タグ

2014年2月11日のブックマーク (14件)

  • 年齢確認のイラっ感

    タッチパネルの年齢確認やーめた イオン、苦情受けてhttp://www.asahi.com/articles/ASG2B4SRJG2BULFA120.htmlこれにはてブで中高年がクレーム付ける理由がわかってない若い人(?)がいるようだけど、質問が「あなたは1歳以上ですか?」だったとしたら、若い人でもイラッとくると思う。あと、日語で話してるのに「あんた日語わかる?」と言われたら、ケンカ売られてると感じるはずだ。聞かなくてもわかることをお客さんにいちいち確認するのはサービスの質が低すぎだと思う。ツイートする

    naya2chan
    naya2chan 2014/02/11
    これ見て、もう義務化しちまってもいいんじゃないかと思った。
  • 悪臭放つ中国や朝鮮半島原産の二枚貝増加 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県・霞ヶ浦で外来生物「カワヒバリガイ」が増加しており、2018年までに湖岸全域に広がる見通しであると、独立行政法人農業環境技術研究所(つくば市)が発表した。 利水施設の配管を詰まらせる可能性があり、調査結果は対策を考える手がかりになる。 カワヒバリガイは中国や朝鮮半島原産の二枚貝で、関東地方では2005年に生息が確認された。配管を詰まらせたり悪臭を放ったりすることから、国の特定外来生物に指定されている。 同研究所と東邦大学は、霞ヶ浦のカワヒバリガイの調査を実施。湖岸を1キロ・メートルごとに区切った上で、それぞれ分布状況を調べた。06年時には湖岸の45・6%に生息したが、12年には83・2%まで広がっていた。平均採集数も3・8倍に増えていた。 これらのデータから将来の生息状況を計算したところ、遅くとも18年には湖岸全体に広がるとの結果が得られたという。研究チームは「カワヒバリガイの侵入、

    悪臭放つ中国や朝鮮半島原産の二枚貝増加 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    naya2chan
    naya2chan 2014/02/11
    腐臭を放つ見出しはこれですか? /なんだか都知事選を境にマスコミの糞投げが激化しているようでならない(どちらの立場にしても)
  • スコップに殺到、チェーン装着できず…首都大雪 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    8日から続いた記録的な大雪の影響で、東京都心をはじめとする首都圏では、転倒による負傷者や路上で立ち往生する車が相次いだ。 大雪に対する都会の備えの脆弱(ぜいじゃく)さが、はからずも浮かび上がった。 「こんなに…」 「心づもりはしていたが、こんなに降るとは……」 JR三鷹駅(三鷹市)周辺の約120店で作る「三鷹中央通り商店会」の井口文浩理事長(66)は10日、雪かきに追われたこの土日を振り返り、疲れた様子で話した。 降り始めの8日昼から各店で雪かきを始めたが、一向にやまず中断。9日から再開し、互いに手伝いあうなどしてようやく開店にこぎ着けたという。 ホームセンター大手「カインズ」(埼玉県)によると雪かき用スコップには8日から客が殺到。前週の20~30倍も売れ、小型の園芸用のものも売り切れる店舗が続出した。担当者は「急に商品はそろえられない。スコップぐらい、一家に1備えておいてもいいのでは」

    スコップに殺到、チェーン装着できず…首都大雪 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    naya2chan
    naya2chan 2014/02/11
    不要不急で慣れないことはしない方がいいということ。どうしてもということがなければ、引きこもるのが一番よ。
  • ペットボトルって言うのやめろ、恥ずかしい

    プラスティックボトルだから。そんなこと言ってるの、日人だけだから。ITエンジニアと同じぐらい、恥ずかしい使い方だから。ツイートする

    naya2chan
    naya2chan 2014/02/11
    PETをどう読むかはともかくとして、PETの略称は海外でも問題なく通用する。日本でペットボトルと読んでも別にいいんじゃないのかな。海外での呼称しか認めないというのであれば、カタカナ使った時点でおかしい。
  • 鬱っぽいが、心療内科で出される薬は飲まない方がいい。 薬の副作用で思考..

    っぽいが、心療内科で出される薬は飲まない方がいい。 薬の副作用で思考力、集中力が低下するのと、 薬をやめる時に離脱症状で苦労することになるから。 単にしばらく休んで具合が良くなるまでのんびりすればいい。 追記: いま薬を飲んでいる人は、離脱症状が出るので、急な断薬は止めたほうがよいです。

    鬱っぽいが、心療内科で出される薬は飲まない方がいい。 薬の副作用で思考..
    naya2chan
    naya2chan 2014/02/11
    どんな薬を飲んでいるかの情報がないので、なにも言えない。ただ、自己判断でやめるのはよした方がいい。今の医者が信用出来ないなら別の医者に行ってもいいから。
  • 新東名、雪に弱かった…全線再開に最大49時間 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    低気圧に伴う大雪の影響で通行止めが続いていた新東名高速道路新清水ジャンクション(JCT)―御殿場JCTの通行止めは、10日午前2時に解除された。 新東名の全面通行止めは2012年4月の開通以降、初めてで、再開までに最大49時間を要した。中日高速道路東京支社(東京都港区)は「東名を優先して除雪したため」と説明するが、山間部を走り、地震・津波に強いとされる新東名の思わぬ弱点が露呈した。 通行止めは8日午前1時に始まった。州の南を発達しながら進んだ低気圧の影響で雪が降り始めたため、同社は新東名高速道路の御殿場JCT―三ヶ日JCTの162キロの全線を通行止めとした。新清水JCT―三ヶ日JCTは9日午後2時半、新清水JCT―御殿場JCTは10日午前2時に解除され、それぞれ、37時間半と49時間に及んだ。 同社は「東名は新東名に比べて海側で道路の標高も低いため、積雪が比較的少ないと考えた。東名を優

    naya2chan
    naya2chan 2014/02/11
    今回のことなどは問題ではない。深刻な問題はそこじゃなく、両端がボトルネックになっている点だと思う。
  • イージーリスニングの虜、アーティストの麻薬 - ohnosakiko’s blog

    佐村河内騒動で考える:松浦晋也のL/D 例の「交響曲第1番」の感想、NHKの「お涙頂戴」番組作り、新垣隆氏の仕事など論じられていることが幾つかのテーマに渡る長いエントリだが、終わりの方に書かれていたことについて思ったことをメモ。 現代音楽の売れなさは、もう笑うしかないレベルで、CDが出てもスタンプ枚数は数百枚というのが当たり前だ(コミケかよ!)。私はその手のCDを数百枚持っているが、「これと同じCDを世界の何人が持っているのだろう」と盤面を眺めたりもする。 現代音楽だけでなくクラシック音楽も客入りに悩んでいるという話はよく聞く。クラシック音楽業界の窮状について拙書に書いたところより引用。 数年前、あるシンポジウムで音楽プロデューサーの平井洋さんとご一緒したことがあります。五嶋みどりをはじめ日を代表する音楽家のマネジメントやコンサートのプロデュースを、長年やってこられた方です。平井さんによ

    イージーリスニングの虜、アーティストの麻薬 - ohnosakiko’s blog
    naya2chan
    naya2chan 2014/02/11
    「相手が喜んでくれるのはちょっと嬉しい」でいいんじゃないかと門外漢としては思う。どんなジャンルであっても優れたものは尊敬されるべきで、芸術界と我々の認識がそうなってくればいいのにと思う。
  • 売れるから「嫌中憎韓」 書店に専用棚/週刊誌、何度も扱う:朝日新聞デジタル

    ■「国民不満すくう」「訴訟リスク低い」 「嫌中憎韓」が出版界のトレンドになりつつある。ベストセラーリストには韓国中国を非難する作品が並び、週刊誌も両国を揶揄(やゆ)する見出しが目立つ。 東京・神保町の大手「三省堂書店」。1階レジ前の最も目立つコーナーに刺激的な帯のついた新書が並ぶ。 「これ…

    売れるから「嫌中憎韓」 書店に専用棚/週刊誌、何度も扱う:朝日新聞デジタル
    naya2chan
    naya2chan 2014/02/11
    マスコミ同士のゲバはいくらでもやっていいけどさ、みんなが冷たくあるいは生暖かい眼で見てるということは忘れないで欲しいんだ。左右どちらもね。
  • 大量精神科薬で搬送、156病院…問われる処方 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    精神科の薬を一度に大量に服薬した患者の搬送を受けた救急医療機関が、2012年は全国で少なくとも156病院に上り、うち約3割にあたる46病院は年間50件以上搬送されていることが、読売新聞の調査でわかった。 服薬したのはいずれも医療機関でしか処方できない薬で、抗うつ薬、睡眠薬などの処方のあり方が問われそうだ。 昨年11月、全国の救命救急センターと日救急医学会の救急科専門医指定施設の計498病院にアンケートを送り、164病院から回答を得た(回収率33%)。大量服薬患者を年間100件以上受けている病院も10病院あり、最も多い病院では約500件と回答した。 うつ病で処方される三環系抗うつ薬では大量服薬によって1年間で計5人が死亡したほか、52人に不整脈、23人に長時間にわたるけいれんなど、命に関わる症状が見られた。

    naya2chan
    naya2chan 2014/02/11
    どんなに慎重に(受診頻度含)処方しても貯めこんで大量服薬する人もいる。では全員入院させられるかというとそうも行かない。処方が問われるより、精神医療を取り巻く環境まで問題視しないと。
  • (ネット保守考)ネットニュース編集者 中川淳一郎氏:朝日新聞デジタル

    「ネット保守」や「ネット右翼」とはどんな人たちなのか。今回の選挙結果をどう見ればいいのだろうか。ネットニュース編集者、中川淳一郎氏に聞いた。     ◇ 「ネトウヨ(ネット右翼)」というと、若く、低学歴で収入は少なく、ネットに親和性の高い人たちというイメージが流布されているかもしれません。私はネトウヨに批判的ですが、別にイメージが暗いから批判しているわけじゃない。論理的でないから批判しているんです。 今回の東京都知事選で田母神俊雄氏を応援していたタレントのデヴィ夫人が、テレビ番組で女性タレントを平手打ちしたという「事件」が話題になりました。こんな芸能ネタですら、ネトウヨの手にかかれば「田母神氏を落選させるために反日マスコミが仕組んだストーリーだ」となります。 とにかく根拠も薄い「証拠」を積み重ねて、フジテレビの罪だとか、朝日新聞の悪だとかの陰謀論を信じているのがネトウヨの特徴です。とにかく

    naya2chan
    naya2chan 2014/02/11
    ネトウヨには全く同調できないが、この記事も酷い。目くそ鼻くそと言う感じで見苦しい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    naya2chan
    naya2chan 2014/02/11
    まあ、目的と手段を取り違えてる人たちに何を言っても伝わらないさ。
  • ソチオリンピック2014 | 上村愛子オフィシャルブログ

    みなさん、こんにちは。 モーグルを初めてから20年が経った今年 東京での20年に一度の大雪の日に 私のソチオリンピックが終わりました。 オリンピックまでの道のりでいただいた沢山のサポートやご声援 当日の早朝までのご声援、当にありがとうございました。 メダルにはあと一歩届かず、皆さんにメダルを持ち帰る事が出来ないのは 残念で仕方がありませんが、オリンピックという最高の舞台の決勝戦で 何度も何度も最高の滑りができた事、魔法がかかったみたいだと思って います。そして、当に清々しい気持ちで一杯です。 コースの中でそれをやったのは自分自身なのですけれど、みんなの想いや これまでの練習の積み重ねとか、身体の調整や、色んなものが繋がって 最後の最後まで自分を支えて力をつないでくれたんだと思っています。 私のオリンピックメダルへの5回の挑戦は。 7、6、5、4、4位。でした。 結局メダルは最後まで取れ

    ソチオリンピック2014 | 上村愛子オフィシャルブログ
    naya2chan
    naya2chan 2014/02/11
    3Dエア以前から一線の選手が、今でも第一線で活躍していることだけでもすごいと思う。オリンピックお疲れ様。
  • 原発推進派と再生可能エネルギー推進派の対立は化石燃料の利用を推進させるだけ? | スラド ハードウェア

    気候変動活動家らの間で原発推進派と反原発派が対立していることについて、米国で苦言が出ている模様(Bulletin of the Atomic Scientists、slashdot)。 米国の電力供給において、再生可能エネルギーと原発が占める割合は同程度であるが、化石燃料に比べると格段に低い。例えば、2012年の米国の総電力量において再生可能エネルギーと原発はそれぞれに8から9%程度であり、81%を化石燃料が占めていた。 気候変動活動家の原発推進派と反原発派が啀み合っている様子を端から眺めながら、化石燃料ロビイスト達はさぞかし楽しんでいるに違いないとのこと。そして最悪なシナリオは、気候変動活動家らが分裂して潰し合ってしまことであるという。両者が互いに折り合うようにしていかなければ、気候変動に関する政策がゲームオーバーを迎えることになるとしている。

    naya2chan
    naya2chan 2014/02/11
    圧倒的に発電コストを下げられるなら市場を席巻できるわけで、そうじゃないから補助目当てになる→ライバルを蹴落として補助を得ようとする。
  • これは気になりすぎる!水没スマホ復活剤・二千円台の自動お掃除ロボ・首かけ除菌剤など【超便利グッズ】7選!〜『Begin 2014年3月号』より - ライフハックブログKo's Style

    『Begin (ビギン) 2014年 03月号』がアツい! 様々な便利グッズが紹介されていますが、中でも水没したスマホを復活させるグッズ首からかけるタイプの除菌剤2000円台の自動お掃除ロボなど、特に気になったものだけを厳選して紹介します! 1. 水没したスマホを復活!「ビーズティー」 (ケータイが)濡れちゃってもバッグにすぐ入れれば、特殊な乾燥剤が内部に入った水を強力に吸い取って、復活させることができるという、アメリカの発明コンテストで優勝 したという商品!もちろん、復活率は100%ではありませんが、実験の結果では約9割のモバイルツールが生き返ったとか。

    これは気になりすぎる!水没スマホ復活剤・二千円台の自動お掃除ロボ・首かけ除菌剤など【超便利グッズ】7選!〜『Begin 2014年3月号』より - ライフハックブログKo's Style
    naya2chan
    naya2chan 2014/02/11
    いつの間にか携帯電話の呼称がスマホになってしまった…。