タグ

2016年2月15日のブックマーク (50件)

  • 5000億円の自社株買いを耳にしたときは、600億円の借金で買ったソフトバンク株の含み損生活に耐えるニケシュ・アローラさんのことを思い出してほしい : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    5000億円の自社株買いを耳にしたときは、600億円の借金で買ったソフトバンク株の含み損生活に耐えるニケシュ・アローラさんのことを思い出してほしい : 市況かぶ全力2階建
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 民主“甘利氏元秘書と建設会社担当者 面会”音声公開 NHKニュース

    民主党は、甘利前経済再生担当大臣を巡る問題で、千葉県の建設会社との補償交渉に関連して、甘利氏の元秘書と建設会社の担当者との面会を記録したとする音声データと議事録を公開しました。民主党は、事実関係をただすため、甘利前大臣らの国会への参考人招致などを強く求めていく方針です。 そして民主党は、委員会終了後、甘利前大臣を巡る問題などを追及するチームの会合を国会内で開き、党が入手した音声データと議事録を公開しました。 民主党によりますと、音声データと議事録は、去年11月に甘利前大臣の元秘書が建設会社の関係者と面会した際のやり取りを記録したもので、元秘書が補償額をUR側に提示するよう促すなど、補償交渉に深く関与していることを示すものだとしています。 そして会合では、事実関係をただすため、甘利前大臣の国会への参考人招致や、元秘書らの証人喚問を強く求めていく方針を確認しました。 一方、甘利前大臣の事務所は

  • 特級フラグ建築士の武者陵司さんが弱気転換、アホみたいに落ちた日経平均株価がアホみたいに上がる : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    特級フラグ建築士の武者陵司さんが弱気転換、アホみたいに落ちた日経平均株価がアホみたいに上がる : 市況かぶ全力2階建
  • のび太「僕が生まれる10月10日前に戻れば…」→驚愕の展開に

    える@皇女 @Aufseher_f @Kyoukaibito0655 @inu_musuko @satetu4401 そもそもの前提として方角が正しければ、とセワシさんも言ってますし 過去に歴史の改変をのび太がいくつかやっていること、タイムパトロールがわざわざ取り締まりをしていることから歴史改変は起こりうるかと 2016-02-15 08:33:46 きょうかいびと @Kyoukaibito0655 @inu_musuko @satetu4401 っていうか人格じゃないよ、性別から変わってるし、のび太程の駄目人間じゃ無さそうなら…いや、セワシ君消えたらドラえもんはそもそも買い取られもせず…しかしドラえもんの消えた世界でのび太は時間の改変など出来なかったはずで…。 2016-02-15 08:20:28

    のび太「僕が生まれる10月10日前に戻れば…」→驚愕の展開に
  • 三井住友銀、普通預金金利を年0.001%に下げ メガバンクで初 - 日本経済新聞

    三井住友銀行は15日、普通預金の金利を16日から年0.001%に引き下げると発表した。従来は0.020%だったが、マイナス金利導入に伴う市場金利の低下を受け金利水準を見直した。ネット銀ではソニー銀行が1日に0.001%に引き下げていたが、メガバンクが同水準まで引き下げるのは初めて。16日に日銀が金融機関が預ける当座預金の一部の金利をマイナス0

    三井住友銀、普通預金金利を年0.001%に下げ メガバンクで初 - 日本経済新聞
  • 北野天満宮、行列減らした「秘策」 こだわりの人に響く:朝日新聞デジタル

    学問の神様として親しまれる北野天満宮(京都市上京区)。受験シーズンに梅苑(ばいえん)の公開が重なり、今年も殿前は長蛇の列が、と思いのぞいてみると、行列は例年よりも短くなっていた。境内はかわらずにぎわっているのに、なぜ? そこには神社側のある「秘策」があった。 祭神・菅原道真の誕生日と命日にちなむ今年最初の縁日「初天神」の1月25日、神社周辺には千軒以上の露店が並び、約15万人が訪れた。例年は殿前に参拝の順番待ちの長い行列ができる。毎年訪れるという近所の70代女性は「以前は待ち時間が長くて帰ろうと思うこともあったが、参拝しやすくなって当によかった」と話した。 行列を短くする「秘策」とは、殿前の建物中央にある「鈴の緒」の増設。参拝する時にガラガラと鳴らす、あれだ。昨年11月に1から6に増やしたことで殿前から1列にのびていた行列が6列になった。 神社はかねて、混雑時には左右にわかれ

    北野天満宮、行列減らした「秘策」 こだわりの人に響く:朝日新聞デジタル
  • 監視されるべき権力者が監督する異様さ 欠陥を抱えている放送制度

    一つ目は、民主党の奥野議員が高市総務大臣に「電波停止になる可能性がある」という発言をするように促した点だ。奥野議員は「第四条の違反に関しては使わない」という回答を求めていたが、これを絶対に使わないと言ってしまえば法律の意味がなくなり、そうなれば別の問題が生まれるだろう。その意味では、今回高市総務相、また政権を責めても大きな意味はないように思える。 しかし、重要なのは二点目だ。「選挙期間中やその前後に特定の候補者に偏った報道」や「国論を二分するような政治課題について、一方の政治的見解に偏った報道」の政治的公平性について、総務大臣が判断するということだ。これは現在の自民党政権に限らず、どの政権でも問題である(実際、民主党政権時代にも「第4条も法規範性を持つもの」と答弁している)。

    監視されるべき権力者が監督する異様さ 欠陥を抱えている放送制度
    ochiaihideki
    ochiaihideki 2016/02/15
    監視されるべき権力者が監督する異様さ−欠陥を抱えている放送制度 | 室橋祐貴
  • クリントン氏のメール551通公開 出馬辞退求める声も:朝日新聞デジタル

    米大統領選の民主党候補として有力視されるヒラリー・クリントン前国務長官が在任中に公務で私用メールアドレスを使った問題で、国務省は13日、同氏が当時送受信したメール551通を新たに公開した。今回は「極秘」事項はないが、この問題で元情報機関幹部から出馬辞退を求める声も出ており、風当たりはさらに強まりそうだ。 国務省が13日に公開したのは551通(約1千ページ)。「極秘」事項はなかったものの、80カ所以上が「秘密」指定された。 メールには、日の尖閣諸島国有化で悪化した日中関係改善に向け、日中双方の有識者を招く会合を開くかどうか国務省幹部に打診され、クリントン氏が実行に移すよう指示したものも含まれていた。 国務省は、今月末までに残りの… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会

    クリントン氏のメール551通公開 出馬辞退求める声も:朝日新聞デジタル
    ochiaihideki
    ochiaihideki 2016/02/15
    クリントン氏のメール551通公開 出馬辞退求める声:朝日新聞デジタル
  • 時事ドットコム:年金給付減額あり得る=GPIF運用悪化なら−衆院予算委・安倍首相

  • 年金給付減額あり得る=GPIF運用悪化なら―衆院予算委・安倍首相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    衆院予算委員会は15日午後、安倍晋三首相と関係閣僚が出席して経済などに関する集中審議を続けた。 最近の株価下落で年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用損拡大が指摘されていることに関連し、首相は「想定の利益が出ないなら当然支払いに影響する。給付に耐える状況にない場合は、給付で調整するしかない」と述べ、運用状況次第では、年金支給額の減額もあり得るとの認識を明らかにした。 民主党の玉木雄一郎氏への答弁。首相は「運用は長いスパンで見るから、その時々の損益が直ちに年金額に反映されるわけではない」とも強調した。

  • 失敗の本質ーエネルギー版『日本軍はなぜ満洲大油田を発見できなかったのか』 - HONZ

    国際政治経済のゲームのルールが変わりつつある。シェール革命により自国でエネルギーをまかなえるようになったアメリカは、中東の石油に依存する必要がなくなり、不安定化する中東情勢に介入しなくなった。 かつての世界の警察官が興味を失い、ますます混迷を極める現在の中東。一方で、資源の乏しい日はそんな不安定な地域にエネルギーの大部分を依存しつづけている。アメリカによる中東地域の安定が保障されない今、日は国家として戦略的にこのエネルギー問題に対処すべきである。 この絶妙なタイミングで、過去の日のエネルギー問題を振り返る書が発刊された。今や「エネルギー界の池上彰」と称されるエネルギー専門家によるエネルギー版 失敗の質論である。太平洋戦争時、なぜ日は石油を求めて戦争へと突入したのか。過去の失敗から学ぶべきことは多い。 太平洋戦争前後のエネルギー関連資料を読み漁った著者はこう語る。 太平洋戦争に突

    失敗の本質ーエネルギー版『日本軍はなぜ満洲大油田を発見できなかったのか』 - HONZ
  • 日本のマンガやアニメの巡回展 ミャンマーで開幕 NHKニュース

    のマンガやアニメ、ゲームなどを紹介する展覧会が世界各地を巡回して行われることになり、最初の開催地となったミャンマーの会場には大勢の若者が詰めかけました。 ミャンマーでも、インターネットなどを通じて日のアニメに親しむ若者が増えているということで、友人と訪れた男子高校生は「ずっと待っていたのでうれしいです。マンガやアニメにより興味を持つようになりました」などと話していました。 また、会場にはアニメの制作過程を紹介した展示コーナーも設けられ、来月上旬までの期間中はアニメの上映会などが開かれることになっています。 文化人類学者で国立新美術館の青木保館長は「こんなにたくさんの人が来てくれるとは思わなかった。ミャンマーといった一種のフロンティアのようなところで日文化を発信することに意義がある」と話していました。 展覧会はこのあと、タイのバンコクや香港を回り、来年にはヨーロッパ各地でも開催され

    日本のマンガやアニメの巡回展 ミャンマーで開幕 NHKニュース
  • GDPマイナス成長 アベノミクスの終焉か - BBCニュース

    私たちは「アベノミクス」の終わりを目撃しているのだろうか。世界3位の経済をデフレから脱却させる壮大な努力は、失敗したのか。 先月末には、日銀行が初めてマイナス金利を導入し、未知の領域に足を踏み込んだ。先週は、日経平均株価は8%近く下落し、過去2年の上昇を打ち消す水準まで低下した。きょうの発表で、国内総生産(GDP)がまたもや縮小に転じたことが明らかになった。

    GDPマイナス成長 アベノミクスの終焉か - BBCニュース
  • 一部地銀ATM システムトラブルで利用制限 NHKニュース

    全国の地方銀行、14行が利用しているシステムに15日午前、トラブルが発生し、この影響で一部の地方銀行でATM=現金自動預け払い機が使えなくなるなどの不具合が起きています。 NTTデータによりますと、このシステムで15日午前中2度にわたって、ATMの処理が遅くなるトラブルが発生しました。システムのトラブルはすでに解消しているということですが、NTTデータはトラブルの再発を防ぐため一部の地方銀行に対し原因が明らかになるまでの間、ATMの利用を制限するよう依頼したということです。 このため、栃木の「足利銀行」や大阪の「池田泉州銀行」など午後2時現在で少なくとも6つの地方銀行で一部のATMが利用できなくなっているということです。NTTデータではシステムトラブルの原因を調べています。

  • 「IBMvs電通」経営コンサルと広告代理店がなぜ同じ分野で争っているのか | ZUU online

    広告やグラフィック、プロダクトなどの業種での代表的な職種であるデザイナー。現在世界で最も多くのデザイナーを抱えている企業はどこかご存じだろうか? それは広告代理店でもデザインエージェンシーでもない。正解はIBMだ。IBMは今や世界有数のデザインカンパニーといえる。 一方、日の広告代理店の最大手であり世界有数の規模を誇る電通は、広告ビジネスから経営コンサルティングにビジネス領域を拡大しようとしている。 IBMは世界最大級のデジタル・エージェンシー? 1億ドルを投資して2014年に米国で発足したIBMインタラクティブ・エクスペリエンス(IBMiX)は、1000人規模のデザイナーを抱える世界最大級のデジタル・エージェンシーを標ぼうしている。これほどのデザイナーを自社で採用している広告代理店やデザインオフィスは他にはない。 その業務は従来のコンサルティングやシステム構築の先にある、クリエイティブ

    「IBMvs電通」経営コンサルと広告代理店がなぜ同じ分野で争っているのか | ZUU online
  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞
  • 自民支部、佐藤ゆかり議員側告発へ…200万円資金処理問題で政治規正法違反 代理人「虚偽告訴で告訴も」(1/2ページ)

    自民党の佐藤ゆかり衆院議員(54)=大阪11区=側が現金200万円を受け取りながら、政治資金収支報告書に受領の事実を記載していないのは政治資金規正法に抵触するとして、支出元の自民党枚方市支部が同法違反罪で、佐藤氏側の刑事告発を検討していることが15日、自民党関係者への取材で分かった。自民党支部が身内の衆院議員の告発に踏み切れば、極めて異例とみられる。 ■異例身内告発…理由は「支部が疑われかねない」 佐藤氏と同支部の間では昨年9月、政治資金の処理をめぐるトラブルが発覚していた。同支部は佐藤氏が大阪11区で当選した平成26年12月の衆院選直後、佐藤氏に200万円を提供したとして26年分の政治資金収支報告書に記載。しかし、佐藤氏側は同支部からの受領を否定して報告書にも記載せず、主張がい違う状態が続いていた。 このため、同支部は13日の会合で協議。佐藤氏側に改めて200万円分の領収書発行を求め、

    自民支部、佐藤ゆかり議員側告発へ…200万円資金処理問題で政治規正法違反 代理人「虚偽告訴で告訴も」(1/2ページ)
  • 日経平均株価 1000円以上値上がり NHKニュース

    アメリカ経済の先行きへの懸念などを背景に株価の急落が続いていた東京株式市場は、週明けの15日は、アメリカの経済指標が改善したことや、外国為替市場で円安ドル高となっていることなどを背景に全面高の展開が続き、日経平均株価は一時1000円以上値上がりしています。

  • 石原経済再生相「日本経済の実態は良好」 NHKニュース

    去年10月から12月までのGDP=国内総生産の伸び率が実質で2期ぶりにマイナスとなったことについて、石原経済再生担当大臣は、記者会見で「灯油などの消費が落ち込んで、暖冬の影響が意外にきいているという印象はある。ただ、雇用と所得環境の改善は底流では変わっておらず、日経済の実態が良好だという状況に変化があるとは認識していない」と述べました。 そして石原大臣は景気の先行きに不透明感が増していることを踏まえ「今年度の補正予算を素早く実施していくことがGDPの底上げに重要で、新年度の当初予算案も速やかな成立を目指したい。また、消費の持ち直しに向けてはより力強い賃金の上昇が必要なので、今度の春闘が重要になる」と述べました。

  • GDP10─12月期は年率-1.4%、家計部門振るわず予測以上の減速

    2月15日、内閣府が発表した2015年10─12月期国民所得統計1次速報によると、 実質GDPは前期比マイナス0.4%、 年率換算でマイナス1.4%となった。都内で昨年12月撮影(2016年 ロイター/THOMAS PETER) [東京 15日 ロイター] - 内閣府が15日発表した2015年10─12月期国民所得統計1次速報によると、実質国内総生産(GDP)は前期比マイナス0.4%、年率換算でマイナス1.4%だった。2四半期ぶりのマイナス成長。市場の予測を超える景気減速となった。海外経済の減速で輸出が減少したほか、国内需要も消費や住宅など家計部門が悪化。設備投資の増加で補えなかった。足元の金融市場の混乱の影響で早くも1─3月期への懸念も高まっている。

    GDP10─12月期は年率-1.4%、家計部門振るわず予測以上の減速
  • 日経平均株価 午前終値700円以上値上がり NHKニュース

    アメリカ経済の先行き懸念や円高ドル安が進んだことをきっかけに株価の急落が続いていた東京株式市場は週明けの15日はアメリカの経済指標が改善したことなどを受けて不安感が和らぎ、日経平均株価は700円以上値上がりしています。 先週は外国為替市場で円高ドル安が急激に進んだことに加えてアメリカのFRB=連邦準備制度理事会のイエレン議長の発言をきっかけにアメリカ経済の先行き懸念が強まり、日経平均株価は先週9日からの3営業日で2000円以上値下がりしました。週明けの取り引きでは急速な円高の流れがとまり、市場が落ち着きを取り戻していること、先週12日に発表されたアメリカの経済指標が改善したことなどを受けて投資家の間で不安感が和らぎ、株価は大きく値上がりしています。 市場関係者は「12日の欧米の株式市場で株価が値上がりしたことも株価上昇の要因となっている。ただ、今後も為替や中国経済の動向をにらみながら神経質

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    ochiaihideki
    ochiaihideki 2016/02/15
    Appleの勢い、ついに陰り 1~3月期は減収見通し、株価も下落 (1/3) - ITmedia ニュース
  • 石原経財相、個人消費「記録的な暖冬影響」 景気の先行きは緩やかに回復と説明 - 日本経済新聞

    石原伸晃経済財政・再生相は15日午前、2015年10~12月期の国内総生産(GDP)発表を受けて談話を公表した。実質GDPが前期比年率1.4%減と2四半期ぶりのマイナス成長になったことについて「記録的な暖冬により冬物衣料品などが大きく落ち込んだ」ことで個人消費の減少幅が大きくなったことが主因との見方を示した。最近の日経済については「企業収益や雇用・所得環境の改善が続くなどファン

    石原経財相、個人消費「記録的な暖冬影響」 景気の先行きは緩やかに回復と説明 - 日本経済新聞
  • テレビ東京のアニメ事業好調続く 上方修正で売上げ通期143億円、祖利益47億円見込む – アニメ!アニメ!ビズ

    2016年2月4日にテレビ東京ホールディングス(テレビ東京HD)の第3四半期決算が発表された。通期連結売上高は1005億3000万円(4.7%増)、営業利益65億7600万円(31.8%増)、経常利益68億4400万円(30.1%増)、四半期純利益は42億9300万円(39.7%増)である。利益の高い伸びが目立った。 なかでもアニメ関連事業の好調ぶりが際立っている。地上波放送事業のなかにあるアニメ事業の売上高は第3四半期までで103億900万円と前年同期比78.2%増と高い伸びとなり、100億円を超えた。これに伴い粗利益は39億5600万円(136.1%増)と急伸した。 国内では『妖怪ウォッチ』の商品化が好調だった。大型イベントとして話題を呼んだ「NARUTO-ナルト-展」も好成績だった。 さらに海外事業がこれを後押ししている。中国をはじめとした海外への配信ライセンス、オンラインゲームなど

  • 副業で稼ぎまくってる女性限定セミナーに女装して潜入した結果…

    こんにちは。 株式会社Catch the Web CFO(最高財務責任者)の 菅田祐貴です。 実は今、とあるセミナーの会場前にいるのですが、 まずはなぜ私がいまここにいるのかをお話します。 <この記事の読了時間:約10分> 2015年12月某日 日課のカリビア●コムで好みの女優探し 最新のウェブマーケティングのを読み終わったあと Catch the Webで運営している Affiliate Master Course(通称:AMC)のSNSを見ていると… 葵慎吾さんのセミナーか… どんな内容なんだろう… ん・・・? 女性限定… 女性… 美女… つまり結婚… い、行きたい… 女性限定のセミナーに男一人で参加すれば 美人を手に入れられるかもしれない! スタッフ0で年間アフィリエイト報酬5億円を稼ぐ葵慎吾さんのノウハウを知れば、 うちの会社もさらなる飛躍ができるはずです。 美人がほしい最高

    副業で稼ぎまくってる女性限定セミナーに女装して潜入した結果…
  • なぜ日本では外交と軍事の関係が深く理解されないのか : 細谷雄一の研究室から

    2016年02月14日 なぜ日では外交と軍事の関係が深く理解されないのか ニューズウィークウェブ版に新しいコラムを掲載しました。下記のリンクでご覧頂けます。 http://www.newsweekjapan.jp/hosoya/2016/02/post-3.php 外交的手段、軍事的手段を組み合わせたときに最も効果的に交渉が成立するという主張は、私が十年前に『外交による平和』を書いたとき以来の主張です。これまで何度も、色々な場所で同じような内容を主張してきたのですが、それが全く浸透していかないことへの徒労感を感じています。 大学院の頃からずっと、平和の条件や、軍事介入の正統性など、どのように考えればよいのか考え続け、悩み続けてきたのですが、イラク戦争の際にはよりいっそうその疑問が深まりました。私自身は、イラク戦争には強い嫌悪感と、批判的な姿勢を持っていたのですが、尊敬する先生方がおおよそ

    なぜ日本では外交と軍事の関係が深く理解されないのか : 細谷雄一の研究室から
  • ついに終わった「スマホの進撃」

    Appleは16年1月26日(米国時間)に発表した15年10~12月期決算に関するプレスリリースで、16年1~3月期の売上高が500億ドル~530億の間になる見込みだと明かした。15年1~3月期の売上高は580億100万ドルであり、前年同期比で見ると10%前後の減収になる。 Appleは15年10~12月期決算で売上高、利益とも過去最高を記録したが、iPhoneの売上高は前年同期比1%増。それが16年1~3月期には減少に転じるもよう。同社は「Apple TV」や「Apple Watch」など新規デバイスの販売に力を入れており、これらを含む「その他プロダクト」の売上高は43億5100万ドルと同62%増加しているが、売上高はiPhone(516億3500万ドル)の1割未満。iPhoneの減速を穴埋めするには至らない。 Apple同様にスマホの波に乗って急成長を遂げていたQualcommは、Ap

    ついに終わった「スマホの進撃」
  • 無担保コール翌日物「下がってもゼロ%」、マイナス金利対応に遅れ - Bloomberg

    (ブルームバーグ):市場イールドカーブの代表的な起点金利である無担保コール翌日物は、日銀行が一部当座預金に対してマイナス金利適用を実際に始める明日になってもマイナス圏に突入しない可能性がある。市場関係者から金融機関のシステム対応が追いついていないとの指摘が出ているためだ。 日銀は1月29日に公表したマイナス金利政策の声明の中で、「当座預金金利のマイナス化によりイールドカーブの起点を引き下げる」と言明した。国債市場では、この日銀によるサプライズ追加緩和を受けて、新発10年物利回りまでが発表から10日足らずでマイナスを付けた。 一方、取引の対象となる期間が1年以下の無担保コール金利はプラス圏で推移し、金利を期間の短い順に並べたイールドカーブの一部にゆがみが出る背景となっている。先週末12日の相場では、取引期間が16日にかかる1週間物から1カ月物が0.001%やゼロ%で取引され、マイナス金

    無担保コール翌日物「下がってもゼロ%」、マイナス金利対応に遅れ - Bloomberg
  • 10~12月実質GDP、年率1.4%減 2期ぶりマイナス 消費・住宅投資が低迷 - 日本経済新聞

    内閣府が15日発表した2015年10~12月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除く実質で前期比0.4%減、年率換算では1.4%減だった。15年7~9月期(年率換算で1.3%増)から下振れし、2四半期ぶりのマイナス成長に転じた。個人消費や住宅投資など国内需要が低迷した。QUICKが12日時点で集計した民間予測の中央値は前期比0.3%減、年率で1.3%減だった。生活実感に近い名目

    10~12月実質GDP、年率1.4%減 2期ぶりマイナス 消費・住宅投資が低迷 - 日本経済新聞
  • 経営統合は大丈夫?ユニーのわがままにファミマあきれ顔

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 「サークルKサンクスというブランドが消えるのだから、新会社の名前はこうしてほしい」 今年9月に経営統合を控えるファミリーマートとユニーグループ・ホールディングス(GHD)。統合後の新会社の在り方などを協議する統合準備委員会の席上、ユニーGHDの佐古則男社長が出した提案に、ファミマの首脳陣は思わず耳を疑った。 佐古社長が新会社名の案として示したのは「ユニーグループ・ホールディングス」。“結婚相手”のはずのファミマの名前は、1文字も入っていなかったのだ。 もともと「小売業では、ブランド名と社名を同一にしないと、消費者に分かりづらい」(ファミマ幹部)との考えから、既存の商号とは異なる新たな会社名という選択肢は、早期に除外さ

    経営統合は大丈夫?ユニーのわがままにファミマあきれ顔
  • 企業向けの特例減税、1兆2千億円 民主政権時から倍増 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    税金を特別に安くする企業向けの「政策減税」の合計額が2014年度、少なくとも約1兆2千億円にのぼることが分かった。減税額は民主党政権時から倍増し、減税の恩恵の約6割を資金100億円超の大企業が受けていた。まず大企業を後押しして経済の好循環をめざす安倍政権の姿勢が浮き彫りになったが、その「果実」が家計に回っていないのが実情だ。 政策減税の利用状況について、財務省が11年度分から公表している調査報告書をもとに朝日新聞が分析した。国税の減収額が明らかな項目を合計すると1兆1954億円で、11年度以降初めて1兆円台になった。消費税なら約0・4%分の税収に相当する。民主党政権が税制改正を決めた12年度(5244億円)に比べ2・3倍に増えた。 減税額が最も大きいのが、企業の研究開発投資に応じて税金を控除(安く)する「研究開発減税」だ。14年度は6746億円で、12年度(3952億円)からほぼ倍増

    企業向けの特例減税、1兆2千億円 民主政権時から倍増 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
  • 日本と米国で異なる「想定する物量」がソフトウェア開発の生産性の違いを生む - メソッド屋のブログ

    私は米マイクロソフトの DevOps のインターナショナルチームに所属しています。ただ、住んでいるところは日なので日側のオペレーションも実施しています。 前回のブログでも書いた通り、私はどうして米国のエンジニアが生産性が良いのかをずっと知りたいと思っていたし、今も研究中です。この2つのチームに同時に見えてきたことがあり、彼らの生産性の良さの一端に気付いたのでブログにして残しておきたいと思いました。 見えてきた「物量」の違い 私がインターナショナルチームと一緒に向こうでしているときに、仕事でアップアップになったことはありませんが、日だとしょっちゅうです。日のMSもはっきり言って過去に私が所属したどの会社より相当効率的で無理がないのですが、それでも存在するこの差はいったい何でしょうか?いくつかの事例を通じてだんだん見えてきたことは1つのことをこなすための「物量」が違うということです。

    日本と米国で異なる「想定する物量」がソフトウェア開発の生産性の違いを生む - メソッド屋のブログ
  • スキーはもうオワコンなの?衰退の原因と復活へのカギを考えてみた - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 スキーに行ってきました 昔は間違いなく人気があったはず ブームが終わって長期低迷期に。 廃業するスキー場も多数。 なぜこんなにスキーは廃れていったのか では、どうすればまたスキー場に人が来るんだろうか? 大胆なフリーミアム施策①:雪マジ!19 大胆なフリーミアム施策②:ガーラ湯沢のケース 経営主体の統廃合と垂直統合モデルでサービス向上を インバウンド需要を捉える(長期滞在需要と外国語対応) スノボに続く新スタイルへの対応 まとめ スキーに行ってきました 少し更新が空きましたが、2泊3日でこの週末、裏磐梯スキー場にスキーに行ってきました。2年ぶりで体は動きませんでしたが、楽しかったです。 さて、そのスキー場で気づいたのが、とにかく人が極端に少ないこと。前から、不人気だって聞いてたし、ここ最近はリフトで行列したこともありませんでしたが、ここまでとは

    スキーはもうオワコンなの?衰退の原因と復活へのカギを考えてみた - あいむあらいぶ
  • この円高はやっぱり異常!ヘッジファンドを黙らせる「速攻の一手」を提示しよう(髙橋 洋一) @gendai_biz

    エコノミストを信じてはいけない 1月29日の日銀によるマイナス金利導入以降、株式市場と為替市場が乱高下している。 まず、はっきりさせておきたいのは、こうした市場の短期的な動きで、政策効果を考えるのは基的に間違っている。政策効果は、GDPや雇用で計られるものであって、それらは半年~2年後あたりに効果が出てくるものだ。 株式市場と為替市場は、短期的にはランダムな動きをするので、それらの先行指標を見るにも短期で見ると方向性すら間違うこともしばしばだ。 ところが、世の中にはカネの強欲亡者が多く、そうした人は、GDPや雇用に関する数値にはまったく関心がなく、カネだけの成果をいち早く求めがちである。 また、そうしたカネの強欲亡者を相手に商売する金融市場関係者も、株式や為替市場の動きで政策を語ることがしばしばである。そうした人たちは、来政策を語る資格がないが、そういう人物に限って、テレビなどのマスコ

    この円高はやっぱり異常!ヘッジファンドを黙らせる「速攻の一手」を提示しよう(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • また出版取次が破綻!日販・トーハンの冷酷すぎる「首絞め」、雪崩的に取引奪われる

    独立系の出版取次、太洋社が2月8日、取引する出版社と書店に対して自主廃業することを正式に発表した。同社はこれから事業清算に向けて、不動産や有価証券などの資産を現金化すると共に、取引書店を他の取次会社に移行する「帳合変更」を進めていく。同時に取引書店に対する売掛金の回収を進め、資産の売却益も足して出版社への弁済原資を確保していくという。 実は太洋社が自主廃業する可能性は、1年以上前から出版業界では囁かれていた。そのため、業界4位の栗田出版販売が昨年6月26日に民事再生法適用を申請し、太洋社よりも先に破綻したことのほうが、業界を驚かせた。 太洋社破綻が噂されていた理由として、「帳合変更」が挙げられる。これは、取次会社が優良書店を自社の帳合(=取引)にしようと、書店にとって利のいい条件などを提示して、すでに取引している取次会社から自社の帳合へ変更させる行為である。 出版界では、取次があの手この手

    また出版取次が破綻!日販・トーハンの冷酷すぎる「首絞め」、雪崩的に取引奪われる
  • ジム・ロジャーズ氏「中央銀行はパニック状態」

    ジム・ロジャーズ氏「中央銀行はパニック状態」
  • 『株価が暴落し円高が急激に進んでいる怖い理由と背景をまとめてみたよ。』

    キラキラ星のブログ(【月夜のぴよこ】)【月夜のぴよこ】自衛隊守る会代表 http://yakamochi.org/ 日刊SPA!に自衛隊の”敵”を連載中。https://nikkan-spa.jp/ & 小笠原理恵 拡散・シェアはご自由に。書道・墨画 https://www.facebook.com/rieka.ogasawara 株価が大暴落してます。 なんと2000円も一気にフリーフォールだそうですね。 さらに円高で何が起こってんだろ? マイナス金利が問題なの?って妄想している人もいたんで、いろいろブレーンの皆様に聞いてきましたよ。ざっくり簡単にご説明しますね。 ポイントはここ ●マイナス金利は関係ない ●株安、円高はドイツ銀行が原因 アバウトにいうと、リーマンブラザーズの何十倍もの爆弾をドイツ銀行が抱えていることがバレてしまい。安全な円に避難しにくるから、こんなコトになっちゃっている

    『株価が暴落し円高が急激に進んでいる怖い理由と背景をまとめてみたよ。』
  • 政府 企業の農業参入へ 出資制限緩和を検討 NHKニュース

    政府は、地域を限り大胆な規制緩和を行う「国家戦略特区」を活用して地方創生を進めるため、今の国会に提出する改正案に、農業生産法人を設立・拡大する企業について、出資制限の緩和を盛り込みたい考えですが、自民党内には慎重論があり、調整は難航も予想されます。 これまでの調整で、改正案には、テレビ電話を利用した薬剤師による服薬指導を認めることや、国際的な競争力を高めるため先進的な医療機器を開発・実用化する際に必要な国の承認手続きを迅速化することなどを明記する方針が固まっています。 こうしたなか、政府は、農業の担い手不足の解消につなげたいとして、企業が農業に参入しやすくするため、農業生産法人を設立したり、拡大したりする際の企業の出資制限を、現在の2分の1から緩和することを盛り込む方向で検討しています。 ただ、自民党内には「企業は採算がとれなくなると、農地をほかの目的に転用したり耕作を放棄したりするおそれ

  • 山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "放送法176条の業務停止や74条の電波停止の条項についてはどの様な場合執行できるのかは曖昧だから過度になる必要はないと思います。 放送法4条は、マスコミに圧力を掛けているという自民党であったとして... https://t.co/ugZwA8ecLN #NewsPicks"

    放送法176条の業務停止や74条の電波停止の条項についてはどの様な場合執行できるのかは曖昧だから過度になる必要はないと思います。 放送法4条は、マスコミに圧力を掛けているという自民党であったとして... https://t.co/ugZwA8ecLN #NewsPicks

    山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "放送法176条の業務停止や74条の電波停止の条項についてはどの様な場合執行できるのかは曖昧だから過度になる必要はないと思います。 放送法4条は、マスコミに圧力を掛けているという自民党であったとして... https://t.co/ugZwA8ecLN #NewsPicks"
  • サンダースを生み出した米国と社会主義(前半) - アメリカ読書生活

    のメディアでは 民主党 候補はヒラリーばかり注目されてきたので、 日に住んでいる方は、サンダーズについてあまりご存知ない方が多いかもしれない。 この記事が、サンダーズの善戦についての歴史的意義がよくまとめられていたので、 紹介したい。以下は記事からの引用である。 サンダース氏を生み出した米国と社会主義 - WSJ 民主党 の バラク・オバマ 上院議員(当時)は2008年、大統領選の終盤に自身の税制計画が「富を広げる(spread the wealth around)」ことになるだろうと何気なく示唆した。その後、同氏は 社会主義 者だとの非難から身を守るために貴重な時間を費やさねばならなかった。 kbooks.hatenablog.com  現在、同じ党から同じ職を目指す74歳のバーニー・サンダース上院議員( バーモント州 )は誇らしげに自らを民主 社会主義 者だと名乗り、富を広げ

    サンダースを生み出した米国と社会主義(前半) - アメリカ読書生活
  • 民主党内で「分党案」、浮上…維新に配慮 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    民主党の一部が新党を結成し、維新を糾合する計画で、民主党への吸収を拒否する維新側の主張に配慮したものだ。しかし、民主党を分割するという「奇策」だけに、党内の理解を得られる見通しは立っていない。 分党案は、民主党を存続させたまま、一部議員が党を離れて新党を作る「分派」の手続きを踏むものだ。新党は夏の参院選後、民主党と合流する。旧みんなの党出身の維新の参院議員5人は国会法の規定で民主党には合流できないが、新党への合流は可能だ。民主党は存続するため、同党にとっても維新側が強硬に主張する解党を当面は回避できる利点もある。 分党案は、岡田代表が最近の幹部会合で提示した。ただ、出席者によると、賛同する声は上がらず、合意に至らなかったという。実際、参院選での民主党と新党の連携策や新党の名称など懸案は多く、支持母体の連合も冷ややかとされる。岡田氏は13日、高知市で記者団に「決まったらお話しする。(現時点で

    民主党内で「分党案」、浮上…維新に配慮 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 欧州、マイナス金利が影 導入3年半のデンマーク、住宅市場過熱 - 日本経済新聞

    【コペンハーゲン=森学】日銀が導入を決めたマイナス金利政策が、いよいよ16日から実際に始まる。お金を借りる人でなく、貸す側が利息を払うという今までの常識がひっくり返った世界で、わたしたちの生活はどう変わるのか。3年半前にマイナス金利を導入したデンマークを訪ね、これから日で起こることのヒントを探した。

    欧州、マイナス金利が影 導入3年半のデンマーク、住宅市場過熱 - 日本経済新聞
  • アサド大統領の「強制排除」も サウジ外相 CNN EXCLUSIVE

    ミュンヘン(CNN) サウジアラビアのジュベイル外相は14日までに、ミュンヘンでCNNとの単独インタビューに応じ、シリアの内戦が政治的解決に至らない場合は同国のアサド大統領を「強制的に排除せざるを得ない」との考えを改めて示した。 ジュベイル外相は「アサド大統領が退陣しなければならないことに疑いはない。政治的な交渉によって去るか、武力で排除されるかのどちらかだ」と断言。また「アサド大統領は確実に弱体化し、すでに終わっているというのが私の考えだ」と語った。 さらに「我々は交渉が成立するようできる限り努力する。うまくいかないとすれば、それはシリア政権や支援勢力側の強情さのせいだ。この場合、アサド大統領を武力で排除する以外に選択肢がないことは明白になる」と強調した。 サウジがシリアへ地上部隊を派遣する可能性については、「米主導の連合という枠組みで派遣が決まればそれに参加し、特殊部隊を送る用意がある

    アサド大統領の「強制排除」も サウジ外相 CNN EXCLUSIVE
    ochiaihideki
    ochiaihideki 2016/02/15
    https://t.co/71rXbfTubv : アサド大統領の「強制排除」も サウジ外相 CNN EXCLUSIVE
  • 金(ゴールド)が最近またジワジワと値上がりしているので、手持ちの金貨の写真をアップしてみる - 意識低い系ドットコム

    こんにちは、意識低い系サラリーマンのKENです。 ドイツ銀行の財務問題、新興国の経済不振、アメリカの利上げ延期観測などを受け、最近また金(ゴールド)の価格がじわじわと上がってますね。金高騰と同時に円高にもなっているので、国内価格にはさほど反映されていませんが、ドル建てで一時期1オンス(約31.1g)1000ドル切ろうかという勢いだった金価格が、1200ドルをゆうに突破してきました。 世界的な金融不安の際は、無国籍通貨とも言われる金に人気が集まります。どこもかしこも金融緩和しまくっているので、金利はほぼ0に近い。どうせ金利つかないならと不毛の資産*1と呼ばれる金の安全度に注目が集まるのも無理からぬこと。 まあ、このあたりの難しい話は金融ブロガーや投資ブロガーの人たちにお任せするとして、雑記ブロガーの僕は、金に注目が集まるこのタイミングで手持ちの金貨でもアップしようかと思います。 オランダのウ

    金(ゴールド)が最近またジワジワと値上がりしているので、手持ちの金貨の写真をアップしてみる - 意識低い系ドットコム
  • 激しい非難合戦、政策論争はどこに?共和党討論会

    米サウスカロライナ州グリーンビルで開かれた大統領選の共和党候補によるテレビ討論会に参加したドナルド・トランプ氏(右)、テッド・クルーズ上院議員(中央)、ジェブ・ブッシュ氏(左、2016年2月13日撮影)。(c)AFP/Jim WATSON 【2月14日 AFP】米南部サウスカロライナ(South Carolina)州グリーンビル(Greenville)で13日、大統領選の共和党候補による討論会が行われた。共和党指名争いでトップを走る富豪のドナルド・トランプ(Donald Trump)氏(69)と元フロリダ(Florida)州知事のジェブ・ブッシュ(Jeb Bush)氏がこれまでの選挙選で最も激しい非難合戦を繰り広げるなど、討論会は意地の悪い個人攻撃の場と化した。 討論会は、同日に突然死去した、強硬な保守派として知られていた米連邦最高裁判所のアントニン・スカリア(Antonin Scalia

    激しい非難合戦、政策論争はどこに?共和党討論会
  • 『BLOGOS サービス終了のお知らせ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『BLOGOS サービス終了のお知らせ』へのコメント
  • 『表現の自由を守る党』を山田太郎議員が立ち上げ

    アニメ・マンガ・ゲーム規制の問題を始めとした、表現の自由を守る活動をしている政治家として有名な山田太郎議員が『表現の自由を守る党』の立ち上げと党首就任を発表しました。

    『表現の自由を守る党』を山田太郎議員が立ち上げ
  • 会社行きたくねえ

    会社便所が綺麗だからまだ行くモチベーションがギリギリ保たれてる

    会社行きたくねえ
    ochiaihideki
    ochiaihideki 2016/02/15
    会社行きたくねえ
  • 現在は「新たな冷戦」 ロシア首相が言及

    (CNN) ドイツで開かれているミュンヘン安全保障会議で、ロシアのメドベージェフ首相は6日、欧米諸国との関係について「冷戦時代に後戻りしたといえるかもしれない」との見方を示した。 メドベージェフ首相は演説の中で、北大西洋条約機構(NATO)の対ロシア政策は「相変わらず非友好的かつ不透明」で、「新たな冷戦」を思わせる状況だと批判。「我が国はほぼ連日、NATOや欧州全体、あるいは米国に対する最大の脅威のひとつとして名指しされている」と不快感を示した。 欧米からみた関係悪化の原因は、ロシアによるウクライナでのクリミア半島併合や東部親ロシア派支援、そしてシリアへの軍事介入にある。シリア介入をめぐっては対テロ戦を主張するロシアに対し、欧米側は「アサド政権支援が主な目的ではないか」と非難する声が出ている。 一方、NATO欧州連合軍のブリードラブ最高司令官はミュンヘンでのCNNとのインタビューで、「NA

    現在は「新たな冷戦」 ロシア首相が言及
    ochiaihideki
    ochiaihideki 2016/02/15
    https://t.co/71rXbfTubv : 現在は「新たな冷戦」 ロシア首相が言及 - (1/2)