タグ

2011年5月5日のブックマーク (51件)

  • 東京も被ばく。放射能3ベクレル(1平方cm)検出証言(文字おこし):ざまあみやがれい!

    非常に怖いタイトルだが、東京で、放射線管理区域(wiki「放射線管理区域」)に相当するほどの高い放射線が、暫定的にだが検出されている。2011年4月27日、衆議院決算行政監視委員会での自由民主党・無所属の会、村上誠一郎氏の質疑を文字に起こした。内容は多岐に渡る。東京で放射能1平方cmあたり3ベクレル検出されたこと。放射能汚染水の浄化に1万トンあたり2億円程度かかる見込みであること。海洋汚染に対しての海外からの損害賠償請求された際の責任の所在がわからないこと。原子炉内の燃料棒がぐしゃぐしゃになって取り出せないだろうこと。原子力安全委員会、委員長の班目春樹の薄ら笑いまじりの答弁もある。 村上誠一郎「それでですね、今回のですね、いろんな汚染でですね、ほとんど知らされてないんじゃないかなあと思うんで、2、3説明したいと思います。」 村上誠一郎「まずですね、その…ちょっとすいません、小さい部屋だと思

    東京も被ばく。放射能3ベクレル(1平方cm)検出証言(文字おこし):ざまあみやがれい!
  • egawashoko.com

    This domain may be for sale!

  • 北、拉致被害者の何人か殺害…斎木発言と米報道 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=小川聡】米紙ニューヨーク・タイムズは3日、外務省の斎木昭隆・前アジア大洋州局長(現インド大使)が「北朝鮮は、安否不明の拉致被害者の何人かを殺害していると思う」と発言したとする在日米大使館発の米政府公電を同紙ウェブサイトで公開した。 内部告発サイト「ウィキリークス」から入手したとしている。 公電は、斎木氏が局長当時の2009年9月21日付で、キャンベル米国務次官補との同18日の東京での会談を記録したもの。斎木氏は「横田めぐみさんの命運が最大の問題だ。比較的若く、世論は彼女の事件に最も同情的だからだ」と指摘したうえで、「拉致被害者の何人かは生きていると思う」と語ったとしている。 斎木氏は4日、読売新聞の取材に対し、「発言した事実は全くない」と発言そのものを否定した。そのうえで「全ての拉致被害者は生存していると強く信じており、その前提に立ってこれまでも北朝鮮側と交渉を重ねてきた」と

    odd991
    odd991 2011/05/05
    あーつまり、田原ナントカさんのー…かしら?
  • 自民各派、震災でパーティー自粛…ぼやきも : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    例年は4〜5月に集中する自民党の派閥の政治資金パーティーを巡り、東日大震災の影響などで各派が対応に苦慮している。 2009年の野党転落後、2巡目の季節の苦しさをぼやく声も聞かれる。 今年は、2月に開催済みの額賀派以外の6派は震災での「自粛ムード」などで開催延期を余儀なくされ、古賀、麻生、山崎の3派は「無期限延期」中だ。町村、伊吹、高村の3派は6月中に開くと決めたが、震災による企業業績の低迷を予想し、パーティー券の販売ノルマを「閣僚経験者は昨年の半減」(町村派のベテラン秘書)と軽減したところもある。一方で「被災地への義援金集めなら分かるが、不謹慎」(同派参院議員)と、再延期を求める声も。「野党転落で先細りする派閥の資金力には二重の痛手だ」とする受け止め方も出ている。

    odd991
    odd991 2011/05/05
    一方そのころ、民主党の議員さんはこっそりパーチーをしていた…かもよ。
  • さきほど削除した記事について「読めない」というコメントを頂い… | 脱原発の日さんのなう

    脱原発の日[3分前]さきほど削除した記事について「読めない」というコメントを頂いています。「みどりの未来」友人の話で「信頼筋で然るべき調査中、逆に言論への圧力や関係者に隠ぺい工作をさせない必要があるために、ネット記事での拡散は控えたい」とのことで一度削除しました。近日中にきちんとお知らせいたします。

    odd991
    odd991 2011/05/05
  • | 脱原発の日のブログ

    脱原発の日のブログ12月8日は1995年、もんじゅが事故を起こして止まった日。この時、核燃料サイクルと全ての原発を白紙から見直すべきだった。そんな想いでつながる市民の情報共有ブログです。内部被ばくを最低限に抑え原発のない未来をつくろう。(脱原発の日実行委員会 Since 2010年10月)

    | 脱原発の日のブログ
    odd991
    odd991 2011/05/05
    誤情報を流したんなら、エントリーを消すんだけではなく何らかの釈明が必要だよ。
  • 2011/05/04 20:00からCNIC News「年間20ミリシーベルト問題について / ゲスト 阪上武さん(福島老朽原発を考える会)」におけるTweetまとめ。

    CNIC 原子力資料情報室 @CNICJapan 5/4 日20:00頃から Ust中継「年間20ミリシーベルト問題」について。ゲスト阪上武さん(福島老朽原発を考える会 bit.ly/g9rfao #cnic 2011-05-04 16:46:09 ユーストバング @ustbang Now! 5/4[Wed] PM07:52 <<CNIC News>> 原子力資料情報室から福島原発についての解説を中心に情報を発信します。特定NPO法人 .."原子力資料情報室の会見 #jishin" ( #cnic live at http://ustre.am/vwjb ) 2011-05-04 19:51:34

    2011/05/04 20:00からCNIC News「年間20ミリシーベルト問題について / ゲスト 阪上武さん(福島老朽原発を考える会)」におけるTweetまとめ。
    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「金持ちクラブ」と批判されるダボス会議「未来を語る場」が抱える矛盾 ホテル料金は普段の20倍、VIPはプライベートジェットで参加。極寒の周辺では貧困対策を訴える市民活動

    47NEWS(よんななニュース)
    odd991
    odd991 2011/05/05
  • webDICE - 骰子の眼 - ひと月前の上杉隆氏の糾弾から情報公開は進んだのか!? 東電・政府・記者クラブによる国民を欺く「大本営発表」

    4月6日に自由報道協会代表の上杉隆氏が記者会見を行った。3月11日からあまりにもすごいスピードで様々な報道がされ、状況も大きく変わっていく中、ひと月前の会見の内容ではあるが、振り返って検証する価値があると思い会見の内容の全文を掲載します。 今では国民が認識している『福島第一原発炉心"溶融"事故』に関して当時、政府と東電がどのようにメディアをコントロールしようとしたのか、またフリーの記者との情報公開を巡る攻防戦がどのようにあったのかを今一度確認しておきたい。そしてその大半が現在も何も変わっていない事を思い知らされる。 民主主義が成立するための最も重要な条件として「情報公開」がある。情報公開がされていない状況で選挙をやったらどうなるのか。たんに情報が公開されていないならまだしも、情報が意図的に国民を欺くために操作されて公開されていたとしたら当然ながら賢明な有権者の判断も間違うのは当たり前だろう

    webDICE - 骰子の眼 - ひと月前の上杉隆氏の糾弾から情報公開は進んだのか!? 東電・政府・記者クラブによる国民を欺く「大本営発表」
    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 福島計画避難に対して政府へ問題提起

    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 日本シルクロード科学倶楽部: 文科省の線量過大予測は、嘘であり有害

    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 政府の初動の悪さが生んだ大量の被曝者

    SPEEDIによるデータを公開しなかった理由は「パニックを恐れて」と聞いたが、SPEEDIによるデータをちゃんと利用せずに適切な避難指示を出さなかった国の責任は重い。 私の記録では、30キロ圏外でも浪江町や飯舘村の一部では、3月18日の時点で150μS/hという高い放射線が観測されていた(文部科学省発表の公式データ←【追記:URLを追加しました】)。当時、国は「ただちに健康に影響の出るレベルではない」と言っていたが、文科省が今回使った8時間屋外、16時間屋内(屋外の40%の放射線量)という数値を使って計算すれば、そのあたりに住む人たちは、妊婦や子供も含めて、3月18日だけで2.2mSの外部被曝を受けていたという計算になる。 今は30μS/h以下に下がっていることから考えると、その差(約120μS/h)は半減期の短い放射性ヨウ素からのものと考えて良いので、3号機から大量に放射性物質が放出され

    政府の初動の悪さが生んだ大量の被曝者
    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 東京新聞:福島第一 35メートル高台に計画 :社会(TOKYO Web)

    東日大震災で十五メートルの大津波に襲われた福島第一原発の立地場所が、四十年以上前は海抜三五メートルの台地だったことが、建設当時に東京電力が国に提出した資料などで分かった。東電は、地盤強度や原子炉を冷やす海水の取り入れやすさを考慮した結果、地表から二十五メートルも土を削って原発を建設。計画に携わった元東電幹部は「違う建て方もあった」と、津波対策を軽視してきたことを認めた。 原発建設地約二百万平方メートルは、東電が一九六四年までに取得。旧日軍飛行場があった場所で、海岸線に険しいがけが続く台地だった。地質的にみると、台地の地表から海水面までの三分の二部分には地盤が弱い粘土や砂岩層が広がっていた。 計画メンバーの一人、豊田正敏・元東電副社長(87)によると、当時、さまざまな建設方法を検討。その結果、巨大な原子炉を建て、地震に対応するには、地表から二十五メートル下にある比較的しっかりした泥岩層ま

    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 片山さつき Official Blog : 福島、学童、学校、20mシーベルト、基準の問題。日教組さん、せっかく政権に入っていて、あなた方なにしてるの?

    2011年05月04日22:57 カテゴリ 福島、学童、学校、20mシーベルト、基準の問題。日教組さん、せっかく政権に入っていて、あなた方なにしてるの? 3日、福島県の副知事が、総理官邸を訪れ、20mシーベルト基準について、 『県民が非常に不安に思っている」 と、見直しを求める要望をして、総理がそれに対して、 「これでいいんだ。」 とつっぱねた、との報道がありました。 また、菅総理は、加須に避難している、福島県双葉町のみなさんを訪れ、 「工程表が一定に安定段階に入る、来年初めには、帰宅できるかどうか判断する」 と答えた、と報道されています。 ここまで、国民全体が放射線量や、ヨウ素の濃度、空気中にあるもの、地表にあるもの、チリに含まれるもの、料や飲料から入るかもしれないもの、みんなが朝から晩まで議論して、テレビも新聞もネットも情報氾濫している状況。 こういうときに、一番 人心安定させるには

    odd991
    odd991 2011/05/05
  • http://wp.mfyk.net/suishin/

    For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

    odd991
    odd991 2011/05/05
  • asahi.com(朝日新聞社):エネルギー政策見直しへ「賢人会議」 経産相が設置表明 - 政治

    海江田万里経済産業相は28日、福島第一原発事故を受け、エネルギー政策を再検討する「今後のエネルギー政策に関する有識者会議」(エネルギー政策賢人会議)を5月上旬から始めると明らかにした。元文相の有馬朗人・東大名誉教授やジャーナリストの立花隆氏ら7人が原子力政策の見直しなどを議論する。  会議の議論は経産省の今後のエネルギー政策の参考にする。メンバーは、原子核物理学者の有馬氏のような理系の専門家だけではなく、科学評論家でもある立花氏や科学技術に詳しい政治学者の薬師寺泰蔵・慶応大名誉教授らも加わり、広い視点から議論を交わす。  会議のメンバーは以下の通り。有馬朗人氏▽大橋光夫・昭和電工相談役▽橘川武郎・一橋大大学院商学研究科教授▽佐々木毅・学習院大教授▽立花隆氏▽寺島実郎・日総合研究所会長▽薬師寺泰蔵氏。

    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 中曽根康弘氏「予算が2億3500万円なのは濃縮ウランが235だから」に、議員たちは爆笑 - 徒然MEMO

    『ほんとうは、どうなの? 原子力発電のウソ・マコト』(上坂冬子著/2005年/PHP研究所)というがある。 六ヶ所村の核燃料サイクル施設建設に反対する匿名の告発書「19兆円の請求書」をきっかけに、核燃料サイクルの存在が問題視された時期に、原子力発電の推進派である作家上坂冬子氏が、政治家、専門家らと対談したものをまとめたもの。 その中に、中曽根康弘元首相と上坂氏の対談が収められている。 (初出『Voice』2004年9月号) 中曽根 いまから半世紀前の1954年、日における原子力予算を最初に通したのは私と当時の改進党の同志たちです。……石油、石炭、水力などに頼っている時代から、原子力に頼る体制にもっていったほうがいいと考えたのです。そして、2年後の1956年に第一回の長期計画が策定されました。……いっそう効率的なものにするためには、一度燃やした燃料をリサイクルして何度も活用していく方法が

    中曽根康弘氏「予算が2億3500万円なのは濃縮ウランが235だから」に、議員たちは爆笑 - 徒然MEMO
    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 歴代自民党政権こそが原発事故の加害者だ 谷垣総裁よ、いい気になるな! ゲンダイネット

    ●日全国にボコボコ原発を造った大罪 「民主惨敗なら首相自ら退陣を決意すべきだ」――。統一地方選前半戦の民主大惨敗を受け、自民幹部が勢いづいている。震災後は「政治休戦」に応じてきたが、今後は「菅政権で国民は救えない」と政権批判を強める方針だ。しかし、未曽有の原発災害を招いた元凶は、自民党による長年の原子力推進政策にある。半世紀以上にわたって山積した負の遺産を民主党政権に押し付けるのは、責任逃れもはなはだしい。 自民党の原発推進のルーツは1954年にさかのぼる。中曽根康弘元首相が唐突に日初の原子炉製造予算2億3500万円を議員立法で提出。たった3日間の審議で成立させて以後、官僚、財界、学会、メディアを巻き込み、「原発こそ、石炭や石油に代わる夢の新エネルギー」と国民に喧伝し続けてきた。 「60年代の日に自前の原子炉を造る技術力はなく、原発先進国の米国の技術に委ねたのですが、当時の米国

    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 放射線安全研究センター

    組織改編(2021/7/1付)に伴い、研究系部署の再編・統合を行いました。このwebサイトでは組織改編以前(2021年6月30日まで)の情報をご覧いただけます。 2020年7月8日 論文情報(放射線防護)を更新しました。 ・日原子力学会和文論文誌に"放射性廃棄物処分における核種移行評価パラメータの定量化手法:専門家意見聴取の活用事例調査"が掲載されました。 2020年1月31日 最近の活動を更新しました。 ・ICRPシンポジウム2019にて成果発表を行いました。 ・日保健物理学会第52回研究発表会にて成果発表を行いました。 2020年1月27日 論文情報(生物影響)を更新しました。 ・Scientific Reportsに“An Efficient Intestinal Organoid System of Direct Sorting to Evaluate Stem Cell Co

    odd991
    odd991 2011/05/05
  • それはホルミシス効果なのか?東電顧問・加納時男氏のインタビュー - NATROMのブログ

    日(2011年5月5日)の朝日新聞の朝刊。衆院議院 河野太郎氏と、東電顧問・元参院議員 加納時男氏のインタビューが載っていた。見出しは、河野氏のほうが『「安全神話」もとから「おとぎ話」』。加納氏のほうが、「原子力の選択肢を放棄するな」。原発に対する異なる意見を載せているわけだ。加納氏は原発推進派である。それはともかくとして、加納氏のインタビューの最後の方で、「低線量放射線 体にいい」という見出しが。 低線量の放射線は『むしろ健康に良い』と主張する研究者もいる。説得力があると思う。私の同僚も低線量の放射線治療で病気が治った。過剰反応になっているのでは。むしろ低線量は体にいい、ということすら世の中では言えない。これだけでも申し上げたくて取材に応じた 「低線量の放射線は『むしろ健康に良い』と主張する研究者もいる」というのは正しい。このような主張を放射線ホルミシス効果という。ただし、放射線ホルミ

    それはホルミシス効果なのか?東電顧問・加納時男氏のインタビュー - NATROMのブログ
    odd991
    odd991 2011/05/05
    電中研ですね、わかります。
  • 副社長→国会で12年→今度は顧問/加納前自民参院議員、東電に里帰り/原発事故のたび擁護質問

    東京電力副社長から財界代表として、自民党参院議員となり、2期12年務めた加納時男氏(76)が“古巣”の東電顧問に就任していたことが、2日までにわかりました。議員時代、原発事故が発生するたびに原発擁護の質問をするなど、文字通り、電力業界の代弁者として“活躍”してきた加納氏。勤務場所は、東京都千代田区内幸町の東電社から300メートルと離れていない港区新橋の東電東新ビル7階の「東電顧問室」です。 (藤沢忠明) 加納氏は、1998年の参院選で、「経済界の声を直接国会に」と、経団連組織候補として自民党公認で比例代表区に立候補、電力業界のぐるみ選挙で当選しました。 2期12年の参院議員在職中、自民党の参院副幹事長、エネルギー政策小委員会事務局長、文部科学政務官、国土交通副大臣などを歴任しましたが、東電で原子力部副部長も務めただけに原発推進の旗振り役でした。 電力業界代表として、国会質問でも、原発

  • 東日本大震災:福島第1原発事故 放射線、健康への影響は 正しく知って行動しよう - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発の事故発生以降、周辺地域で高い放射線量が測定されたり、品や水から放射性物質が検出されている。枝野幸男官房長官は「直ちに健康に影響はない」とよく口にしてきたが、一方で野菜の出荷制限などもあり、「当に大丈夫?」と疑問を持つ人は少なくない。放射線や放射性物質とはどんなものか。放射線の健康への影響は今、どこまで分かっているのか。事態の長期化が不可避となった今、放射線に関する情報を理解するための、科学的知見や専門家の見解を紹介する。【下桐実雅子、須田桃子、大場あい】 ●今出ている線量はどの程度か 東京都の浄水場から0歳児の飲用基準を超える放射性のヨウ素131が検出されたのは3月22日。福島第1原発から飛散した放射性物質が原因だ。都は、備蓄していたペットボトル入り飲料水を乳児のいる家庭に配るなど、対応に追われた。 放射性物質を含む水を飲めば体内に取り込まれる。これを「内部被ばく

    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 「勝手に飯舘村を応援する会」署名者(5月6日16:00現在) - 荒木和博BLOG

    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 勝手に飯舘村を応援する会 - 荒木和博BLOG

    拉致のことではないのですが、縁あって昨今話題の福島県飯舘村に2度程訪れることとなりました。その間全く専門外の放射線のことについて、詳しい方々から色々教えていただくことがあり、現状で原発の敷地外であればほとんど危険はなく、恐怖感ばかり煽り立てて住民を立ち退かせる今の政府の対応はどう考えてもおかしいと思うようになりました。 去る4月30日に有志で飯舘村を訪れたときには役場で菅野典雄村長にお会いすることができました。お話しを聞いて自分たちにも何か力になれないかと考え、参加者で相談して別紙のような形で微力ながら世論形成をしていくことになりました。今後この人数を少しでも増やし、多くの方に理解していただこうと思います。なお、件に関し、村長をはじめ村の誰からも依頼を受けたものでもなく、また了承を戴いたものでもありません。全くの勝手連ですのでご了解下さい。 各位にもぜひ内容についてご理解賜りますとともに

    勝手に飯舘村を応援する会 - 荒木和博BLOG
    odd991
    odd991 2011/05/05
    “政府が行うべきは正確な情報の開示と、避難を希望する住民については責任をもって避難させることであり、現場を無視した決定で避難したくない住民まで強制的に立ち退かせることではありません。”
  • 権力 - 荒木和博BLOG

    【調査会NEWS1042】(23.5.4) ■権力 荒木和博 先日来福島の原発被災に関わる放射線の問題に首を突っ込んでいます。先日飯舘村に行ったとき、その美しい風景と、全村避難させろという政府からの指示のギャップに少しぞっとしました。私は福島の原発敷地外における放射線は基的に心配ないという立場ですが、害があるとしても、残りたい人まで避難させる必要があるのか、極めて疑問です。避難所で体調を崩す人が出ることは明らかで、少なくとも村民すべてを強制的に立ち退かせる必要はないと思うと同時に、そういう決定のできる国家権力というものの恐ろしさを感じた次第です。ただ、この件は題とは異なるので関心のある方は私のブログでもご覧いただけると幸いです。 http://araki.way-nifty.com/araki/ ところで、前号で丸山潤・元山梨県警警備1課長からの手紙を紹介しましたが、先日その手紙への

    権力 - 荒木和博BLOG
    odd991
    odd991 2011/05/05
    “少なくとも村民すべてを強制的に立ち退かせる必要はないと思うと同時に、そういう決定のできる国家権力というものの恐ろしさを感じた次第です。”
  • 国際放射線防護委員レポート111号(ICRP111) | team nakagawa

    2008年にまとめられた「国際放射線防護委員会」レポート111号「原子力事故もしくは緊急放射線被ばく後の長期汚染地域住民の防護に関する委員勧告」(注1)が、2011年4月4日付けで特別無償配布されています。 注1: ICRP Publication 111, Application of the Commission's Recommendations to the Protection of People Living in Long-term Contaminated Areas after a Nuclear Accident or a Radiation Emergency. http://www.icrp.org/publication.asp?id=ICRP%20Publication%20111 このレポートは、適応される状況が異なる「緊急時被ばく状況における放射線防護に関す

    国際放射線防護委員レポート111号(ICRP111) | team nakagawa
    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 福島訪問──その1 飯舘村の特別養護老人ホーム | team nakagawa

    先月末、チームのメンバー5名(医師3名、物理士2名)で、福島県を訪問しました。福島市、南相馬市などの、幼稚園、小学校、中学校で、校庭などの空間放射線量の測定と土壌の採取を行いました。また、文部科学省のモニターカーによる各地の測定結果が正しいかどうかのダブルチェックも行いました。詳しい測定結果は、順次、ブログで紹介していきます。 飯舘村にも入って、住民の皆さんのお気持ちを伺い、菅野村長と面談もさせて頂きました。東京では見えなかった多くのことに気づかされました。とくに、菅野村長との面談や、特別養護老人ホーム(いいたてホーム)訪問などを通して、現場が直面する問題を知ることができました。今回は、とくに、飯舘村の特別養護老人ホームについて、当チームの見解をご紹介します。 福島県飯舘村は、福島第一原発事故の影響で「計画的避難区域」に指定され、5月下旬をめどに避難を求められています。国から村民の避難を求

    福島訪問──その1 飯舘村の特別養護老人ホーム | team nakagawa
    odd991
    odd991 2011/05/05
    高齢者が避難する必要がないのはわかるのだけど、職員はどうなのかな?若くないのかな?
  • 『【阿比留瑠比 被災地・福島を歩く】「村民はすべてをなくす」 首相と被災地に意識乖離+(1/4ページ) - MSN産経ニュース』へのコメント

    世の中 【阿比留瑠比 被災地・福島を歩く】「村民はすべてをなくす」 首相と被災地に意識乖離+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    『【阿比留瑠比 被災地・福島を歩く】「村民はすべてをなくす」 首相と被災地に意識乖離+(1/4ページ) - MSN産経ニュース』へのコメント
    odd991
    odd991 2011/05/05
    id:aikoku_sensei 震災の話じゃなくて原発事故の話だよ。
  • 日本科学者会議 - The Japan Scientists' Association (JSA)

    私たちは3月11日の福島原発事故直後、メルトダウンも放射性物質の大量放出の事実も知らされていない時期に、いち早く放射線に対処する方法として、「おそれて、こわがらず」を公開した。外出時の服装、放射性ヨウ素に汚染された水の使用法など放射線に対する対処法を提案した。これは多くの方から共感を持って受け止められ、各地で利用されてきた。 しかし、3ヵ月経過する中で、既に大量の放射線が放出され、多くの地域が放射線に汚染されているという事態も分かってきた。わが国の国土は狭く、逃げる場所などあるわけがない。まさに、今後長く放射線とつきあって生きていかなければならない事態である。 そこで、再びその方途を提案する。もちろん、まだまだ不十分な点があると思うが、前回同様、ホームページ等に自由にアップして利用して頂き、皆さんの力でより使いやすいものにしたいと思う。この提案が、放射線による被害を最小限にするため利用され

    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 日本科学者会議 - The Japan Scientists' Association (JSA)

    福島原発問題について(科学者の眼)――科学者による原発事故の解説† 文責:エネルギー・原子力問題研究委員会 「この解説についての御質問やご意見は、gempatsuアットマークjsa.gr.jp にお寄せ下さい」 <解説1>易しい原子炉の話† 事故の説明をする前に、簡単に原子炉の説明をします。図1と2には、福島第一原子力発電所1~4号機と同じ沸騰水型原子炉の様子が示してあります。これらの原発は大変古いタイプでマークI型と呼ばれ、「だるま」のような格納容器とその下にドーナッツのような圧力抑制室を持っています。格納容器の中心ある筒形のものが圧力容器で、原子炉体とも呼ばれます。図3は、圧力抑制室の形がやや異なるタイプの原発(マークII型、その働きは同じ)ですが、この図を使って発電の仕組みを説明します。巨大な湯沸しです。原子炉(圧力容器)の中心には核燃料(金属の被覆管にウランを詰めた燃料棒)の束か

    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 福島第二原発立地で地元富岡町は何を得たのかー東日本大震災の歴史的位置

    このサイトは、東京の「現在」から「歴史」=「過去」を読み解くことによって、「現在」に生きる私たちが「歴史」=「過去」とどのようにかかわっているのかということを考えることを目的とする。 ここで、また、福島の原発問題に話を戻しておこう。原発立地と引き換えに地域が「恩恵」を得たといわれるが、それがどのようなものだったかは、地域外にはそれほど理解されていない。確かに、用地などの補償金が出て、固定資産税など増収となり、電源立地促進対策交付金なども入ってくる。ただ、これらを含めた「恩恵」が、どのように地域に受け止められたのか、それを見ていきたい。 それをみる格好な資料として、『富岡町史』続編・追記編(1989年)をみてみよう。富岡町には、南側の楢葉町との境界線上に、両町にまたがって、東京電力の福島第二原子力発電所が立地している。福島第一原発から半径20キロ圏内であり、今は、全町が避難指示区域である。な

    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 福島第二原発の誘致経過ー東日本大震災の歴史的位置

    このサイトは、東京の「現在」から「歴史」=「過去」を読み解くことによって、「現在」に生きる私たちが「歴史」=「過去」とどのようにかかわっているのかということを考えることを目的とする。 再び、福島第二原子力発電所の誘致経過を『東京電力三十年史』・『楢葉町史』(1985年)・『富岡町史』・山川充夫「原発立地推進と地域政策の展開」(1)(2)からみてみよう。『楢葉町史』は、近代・現代資料編に「昭和五十年現在 東京電力福島第二原子力発電所建設計画の経過」という年表をのせており、反対派の資料も部分的にのせている。 『東京電力三十年史』では、福島第二原発を、第一原発の南方10kmの富岡・楢葉両町の境界地点に建設する方針を決めた時点を1965年9月としている。この地点に決めた理由として、「地盤、取水をはじめ原子力発電所としての立地条件を満たしているとみられたこと、大熊、双葉地点の立地を進めている経緯から

    福島第二原発の誘致経過ー東日本大震災の歴史的位置
    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 福島第一原発を受け入れた地域社会を分析した『原子力発電所と地域社会』-東日本大震災の歴史的位置

    このサイトは、東京の「現在」から「歴史」=「過去」を読み解くことによって、「現在」に生きる私たちが「歴史」=「過去」とどのようにかかわっているのかということを考えることを目的とする。 福島第二原発について語っていく予定であったが、福島第一原発について、受け入れた地域社会の状況を事細かに分析した『原子力発電所と地域社会』(各論編)(1970年8月)を日原子力産業協会の電子図書室で発見した。書は、財界が中心となってつくられた日原子力産業会議が編集したもので、その後身が原子力産業協会である。『大熊町史』が依拠した文献であったが、国会図書館には総論編しかない。そこで、入手を断念していたのだが、偶然、日原子力産業会議のサイトをみて、電子図書室をみつけ、そこで検索すると、PDFにて入手できたのである。 そのアクセスは、次の通りである。 クリックしてpa8024.pdfにアクセス これは、福島第

    福島第一原発を受け入れた地域社会を分析した『原子力発電所と地域社会』-東日本大震災の歴史的位置
    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 敷地を標高10mに削って建設された福島第一原発ー東日本大震災の歴史的位置

    このサイトは、東京の「現在」から「歴史」=「過去」を読み解くことによって、「現在」に生きる私たちが「歴史」=「過去」とどのようにかかわっているのかということを考えることを目的とする。 それでは、新しく入手した『原子力発電所と地域社会』や、今まで使ってきた『東京電力三十年史』・『大熊町史』、加えてウィキペディアの福島第一原発の項目をみながら、再度、福島第一原子力発電所の建設過程を述べていこう。 まず、どのような原子炉を建設するかについて、東電内部で議論され、1965年12月、一号機の炉型を40万キロワットの軽水炉と決定した。それから、具体的に、機種選考を行った。候補は、アメリカのゼネラルエレクトリック社(GE)のBWR(沸騰水型原子炉)型と、同じくアメリカのウェスチングハウス社のPWR(加圧水型原子炉)型であった。『東京電力三十年史』では、「当時、GE社のBWR型には、スペインのニュークレノ

    敷地を標高10mに削って建設された福島第一原発ー東日本大震災の歴史的位置
    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 東日本大震災の歴史的位置ー福島第一原発候補地選定の経緯

    このサイトは、東京の「現在」から「歴史」=「過去」を読み解くことによって、「現在」に生きる私たちが「歴史」=「過去」とどのようにかかわっているのかということを考えることを目的とする。 ここで、福島第一原子力発電所が建設された経緯について、『東京電力三十年史』(1983年)や『大熊町史』第一巻(1985年)を参考してみてみよう。特に『大熊町史』は、山形大学教授(当時)の岩由輝が執筆し、通り一遍の記述ではなく、批判意識をもって書かれている。 まずは、候補地選定の経過をみておこう。この地域への原発誘致に積極的であったのは福島県側であったようである。『東京電力三十年史』によると、福島県浜通りにおいて、南の小名浜地区、北の相馬地区はそれなりに工業地域を有していたが、双葉郡地域は農業地帯で特段の産業もない過疎化地域であり、福島県や町は工業立地の構想を模索していたとしている。そして、大熊町では、195

    東日本大震災の歴史的位置ー福島第一原発候補地選定の経緯
    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 東日本大震災の歴史的位置ー福島第一原発の用地買収から建設まで

    このサイトは、東京の「現在」から「歴史」=「過去」を読み解くことによって、「現在」に生きる私たちが「歴史」=「過去」とどのようにかかわっているのかということを考えることを目的とする。 前回は、福島第一原発の候補地選定まで述べた。ここでは、建設に至る経過をみておこう。 福島県では1960年に原子力発電所誘致計画を発表した。そして、大熊町と双葉町は、1961年9月に、全町議同意のもとに、事業促進に同意し、全面的に協力する旨の文書を東電と福島県に提出した。東電は、1962年に候補地内の具体的な景況調査を福島県に調査を依頼し、福島県では福島県開発公社に調査を実施させた。この調査の結果、原子力発電所の立地に適当であると判断した東電は用地の買収を開始し、国土計画興業株式会社の所有地99万平方メートルは東電自体が担当し、1964年11月には完了した。その他の民有地買収は、福島県開発公社が担当することにな

    東日本大震災の歴史的位置ー福島第一原発の用地買収から建設まで
    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 東日本大震災の歴史的位置ー福島第一原発立地の背景

    このサイトは、東京の「現在」から「歴史」=「過去」を読み解くことによって、「現在」に生きる私たちが「歴史」=「過去」とどのようにかかわっているのかということを考えることを目的とする。 前回まで、福島第一原発が建設するまでの経過をみてきた。『大熊町史』は、この経過について、「用地買収や漁業補償」が比較的短期間に済み、原子力発電所の設置が可能となった」と評価している。そして、その背景について、日原子力産業会議編『原子力発電所と地域社会・地域調査専門委員会報告書各論』(1970年。ちなみに、書は早稲田大学図書館に所蔵されておらず、未見。国立国会図書館や東京都立中央図書館には所蔵の模様である)に依拠しながら、独自の分析を行っている。その内容を私なりの解釈を交えながら紹介したい。 『大熊町史』によると、日原子力産業会議は、比較的短期間に原子力発電所設置が可能となった理由について、次の4点をあげ

    東日本大震災の歴史的位置ー福島第一原発立地の背景
    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 東日本大震災の歴史的位置ー東電関係者が語る地元自治体による誘致の景況

    このサイトは、東京の「現在」から「歴史」=「過去」を読み解くことによって、「現在」に生きる私たちが「歴史」=「過去」とどのようにかかわっているのかということを考えることを目的とする。 国立国会図書館で、樅の木会・東電原子力会編『福島第一原子力発電所1号機運転開始30周年記念文集』(2002年3月)という資料を発見した。この資料は、1号機建設に関係した東電社員の回想録をまとめたものである。ほとんどが、1号機建設や運転にかかわる技術的な問題を扱っているが、地域社会との関連では、東京電力調査事務所で当時土木課長を勤めていたSの回想が興味深い。なお、出版された場合、通常著者の個人名を出すが、現状では東電社員が社員というだけで個人攻撃されているようなので、ここではイニシャルだけを掲載しておく。 Sは、東京電力調査事務所ができる前より福島第一原発の開発に携わっていた。Sは、 昭和38年には用地交渉中で

    東日本大震災の歴史的位置ー東電関係者が語る地元自治体による誘致の景況
    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 東日本大震災の歴史的位置ー福島第一原発建設における「原爆体験」と「安全神話」

    このサイトは、東京の「現在」から「歴史」=「過去」を読み解くことによって、「現在」に生きる私たちが「歴史」=「過去」とどのようにかかわっているのかということを考えることを目的とする。 樅の木会・東電原子力会編『福島第一原子力発電所1号機運転開始30周年記念文集』(2002年3月)にある東京電力調査事務所土木課長Sの回想をもう少し紹介しておこう。 前述のように、用地買収も進展したので、東電は原発建設のため、現地に東京電力調査事務所を設置し、Sも土木課長として大熊町に赴任した。しかし、用地買収の大半は容易に終了したのであるが、構外進入道路工事などは残っており、その測量で地権者や地元住民から反対論が噴出した。この件をSは次のように述べている。 早速S(大熊町長。イニシャルのみ記す)町長に連絡して地元の人達に集まってもらうことになった。敷地の入口に近い道路交差点の角地にある雑貨店の丸添商店の2階で

    東日本大震災の歴史的位置ー福島第一原発建設における「原爆体験」と「安全神話」
    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 東日本大震災の歴史的位置ー福島第二原発が直面した反対運動

    このサイトは、東京の「現在」から「歴史」=「過去」を読み解くことによって、「現在」に生きる私たちが「歴史」=「過去」とどのようにかかわっているのかということを考えることを目的とする。 福島第一原発建設時には、前述したように、反対論はあったが、強力な反対運動には直面していなかった。しかし、より後に建設された福島第二原発は、強力な反対運動に直面することになった。 東電の原子力発電開発に技術者として担い、最終的には東電の副社長になった豊田正敏は、著書『原子力発電の歴史と展望』の中で、1965年に、福島第一原発の南ヘ12kmの富岡町と楢葉町にまたがる地点に福島県第二原発を建設することを決定し、福島県や関係各町村と折衝し、1968年1月に発表したと述べている。そして、用地買収は、再び福島県開発公社に依頼された。 福島第二原発については、用地交渉が難航した。山川充夫(現福島大学教授)の「原発立地推進と

    東日本大震災の歴史的位置ー福島第二原発が直面した反対運動
    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 東日本大震災の歴史的位置ー福島第二原発建設反対派の説得における「放射線の安全性」論議

    このサイトは、東京の「現在」から「歴史」=「過去」を読み解くことによって、「現在」に生きる私たちが「歴史」=「過去」とどのようにかかわっているのかということを考えることを目的とする。 さてはて、福島第二原子力建設準備事務所初代所長に1971年7月に就任した豊田正敏の回想(『原子力発電の歴史と展望』(2008年)をみておこう。豊田は東京大学工学部出身で、工学博士でもあり、後には東電副社長にまでなる。しかし、豊田は「それまで技術中心でやってきたので、立地まで含む地域対応をやらされることになり、いささか面らった。」と述べている。豊田の回想には、美化されたものが多く、これだけで地域対応が可能であったとも思えないが、豊田の、ある意味では技術者的なありかたがみてとれる。 用地交渉の大半は終了していたので(それでも苦労したらしいが)、豊田の課題は、原発反対派への対応であった。豊田は次のように回想してい

    東日本大震災の歴史的位置ー福島第二原発建設反対派の説得における「放射線の安全性」論議
    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 中日新聞:福島第1原発、高台25メートル削り建設 元東電幹部、津波軽視認める:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 高台25メートル削り建設 福島第1原発 2011年5月5日 09時49分 東日大震災で15メートルの大津波に襲われた福島第1原発の立地場所が、40年以上前は海抜35メートルの台地だったことが、建設当時に東京電力が国に提出した資料などで分かった。東電は、地盤の強度や原子炉を冷やす海水の取り入れやすさを考慮した結果、地表から25メートルも土を削って原発を建設した。計画に携わった元東電幹部は「違う建て方もあった」と、津波対策を軽視してきたことを認めた。 原発の建設地約200万平方メートルは、東電が1964年までに取得した。旧日軍飛行場があった場所で、海岸線に険しいがけが続く台地だった。地質は、地表から海水面までの3分の2は、地盤が弱い粘土や砂岩層が広がっていた。 計画メンバーの1人、豊田正敏・元東電副社長(87)によると、さまざまな

    odd991
    odd991 2011/05/05
    中日の記事なんかな
  • 福島第一原発は標高35mの高台を標高10mに整地した。 - 岩清水日記

    『原子力発電の歴史と展望』豊田正敏著 『証言』高木仁三郎著 お二人は原発責任者と原発告発者という関係。 並行して読んでいくことに意味があると考えています。 豊田さんは、福島原発建設に携わった人である。 福島第一原発を「港湾型」にしたことは経済的な面からとのこと。 3000トンの船が接岸できるとある。 確かになにかと便利だが、津波による被害を考慮すれば港湾型は考えられないはず。 また、福島原発の原子炉設置位置は標高35メートルの高台であったのだが、 標高10mまで堀削整地し、さらに岩盤のある標高7m程度のところに 原子炉建屋基礎を置くことにした、とある。 もし標高35m地点に原子炉建屋の基礎をおくことにしておれば、今回の津波被害は 防げたのである。 まことに残念である。 建設時点では津波に対する配慮はまったくしていなかったのだろう。 無知は罪だ。 (耐震に関しては、動的地震動は180galを

    福島第一原発は標高35mの高台を標高10mに整地した。 - 岩清水日記
    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 東電を叩けば現場の作業員が苦しむという構図 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    五十嵐泰正さんと川村遼平さんのついーとから遡って、 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2771(福島第一原発作業員が激白!「恐怖と疲弊、過酷な場当たり労働」) >これまでに20人以上倒れたという噂。「最大250ミリシーベルト以上浴びても働く」という誓約書を書かされ、防護服での汗だく9時間作業の末に言われた「給料カットを覚悟してくれ」の一言。最前線はさらに悪化していた! >・・・これほどの過酷な現場である。給料で補償してもらわなくては困ると、山田氏は休日を利用して親会社の所長に「作業の手当はいくらなのか」と尋ねた。 「所長の答えを聞いて愕然としました。『東電は1Fの周囲で避難指示が出ている住民や、被害を受けた農漁業者への補償で莫大なカネがいる。今までのような報酬をもらえないかもしれないので、給料のカットを覚悟してくれないか』 大量の放射線が降り注ぐ劣悪な

    東電を叩けば現場の作業員が苦しむという構図 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    odd991
    odd991 2011/05/05
  • www.savefukushima50.org is Expired or Suspended.

    「 www.savefukushima50.org 」のページは、ドメインが無効な状態です。 こちらから変更・更新を行ってください。 「 www.savefukushima50.org 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    odd991
    odd991 2011/05/05
  • NHKオンデマンドについてご報告(5月5日): 電子版DAYS DAYS INTERNATIONAL

    ご報告が遅れまして申し訳ありません。 情報を得た2つの経路をたどりました。 しかし当初はこの流れをたどることで、オンデマンドから削除されたという事実があるかどうかという事も含めた調査をしたかったのですが、この段階で、その事実の信憑性は薄いと考えざるを得なくなりました。 私以前にこの内容のメールを流されたどの方(それぞれ信頼のおける仕事をされてきた人で、メディアに関係した方もいらっしゃいました)も、事実関係をチェックしたうえでRTされたのではないという事が分かりました。 現在私の知っている限りでは、オンデマンドには、チェルノブイリ関連ではほとんど「クローズアップ現代」1が挙げられているようです。 最初の発信者と思われる方にコンタクトをつけて事情を教えていただこうとしましたが、そうした矢先に、また別のルートから「自分はオンデマンドでこの番組を見た」という方があらわれました。オンデマンドで見た

    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 東京新聞:内閣参与辞任 安全最優先で議論を:社説・コラム(TOKYO Web)

    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 【主張】校庭利用基準 ぶれず安心できる説明を - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原子力発電所の事故に伴い校庭などでの屋外活動を制限する国の放射線量基準に、保護者らから不安の声が上がっている。 菅直人首相の助言役だった小佐古敏荘(こさこ・としそう)東大大学院教授が「基準は緩すぎる」と批判して内閣官房参与を辞任した騒ぎも不安感を助長している。政府には、基準の根拠や対策について、ぶれることなく一貫性ある説明責任を果たす義務がある。 基準は、第1原発から30キロ圏外でも周囲より高い放射線量が測定される所があるため、福島県の要請で国が設けた。 文部科学省が4月19日付で出した通知によると、放射線測定値が毎時3・8マイクロシーベルト以上になった学校では屋外活動を1日1時間程度に抑えるとしている。 子供たちの一日の生活を「屋外8時間、屋内16時間」とし、年間の積算量が20ミリシーベルト以下になるようにした。当初は福島県の福島、郡山、伊達3市の13校で基準を超えたが、

    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 【主張】原発事故調査委 世界の不安と疑念晴らせ - MSN産経ニュース

    発生から2カ月になろうとしているにもかかわらず、明確な組織の姿もまだ見えない。 大津波に端を発した東京電力福島第1原子力発電所の事故に関する調査委員会のことだ。政府は今月中旬にも設置する意向だが、遅きに失した感がある。 今回の事故が国際社会に与えた衝撃は大きい。世界の危惧に応えるには、高い独立性とともに、国際的に通用する視点と公正さを併せ持った調査委員会にすることが必要だ。そのためにも国際原子力機関(IAEA)の参画を求めてはどうか。 すべての責任と原因を東京電力に押しつけて終わりとすることなく、世界の原子力発電の安全性向上に資する報告書を目指す、志の高い委員会が必要だ。 現在も進行中の事故は、国際評価尺度で最も深刻な「レベル7」だ。経済産業省の原子力安全・保安院がそう評価したことで、福島事故は、旧ソ連のチェルノブイリ事故(1986年)と同列に並ぶことになってしまった。 詳しい事情の分から

    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 【放射能漏れ】「被曝量、年単位で考慮を」長期化で重視される積算値 1度に浴びるより影響は小さいが… +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発事故で、放射線量の総量「積算放射線量」が重視されるようになっている。1時間当たりの被曝(ひばく)量が低い値であっても、数カ月、1年間と続けて浴びた場合、放射線量は累積されていく。原発事故の長期化で、健康に与える影響を1時間や1日当たりでなく発生以降の年単位で考慮せざるを得なくなったからだ。 例えば1時間当たりの放射線量が10マイクロシーベルトだった場合、単純計算で年間の被曝量は87ミリシーベルトとなり、発がんリスク増加の可能性が高まる100ミリシーベルトに近い数値になる。 ただ、放射線量は地形や風向き、地上からの高さなどで変わり、一律ではない。福島県によると、福島第1原発から北西約30キロの浪江町の小学校で4月5日に計測された放射線量は、地上から高さ1メートルの位置で毎時21マイクロシーベルトだが、地表では30マイクロシーベルトと約1・5倍だった。ちりなどに含まれた放射

    odd991
    odd991 2011/05/05
  • 【阿比留瑠比 被災地・福島を歩く】「村民はすべてをなくす」 首相と被災地に意識乖離+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    地震、津波、原発事故に風評被害…。東日大震災とその後の菅政権の対応のまずさから「四重苦」(佐藤雄平知事)が生じている福島県を歩いた。(阿比留瑠比) 福島市から東へ車で約1時間。新緑がまぶしく、枝垂れ桜がたおやかな飯舘(いいたて)村に着く。ブランド牛「飯舘牛」がゆっくりと草をはむ風景はのどかだ。だが、田畑に人影はほとんどなく、例年なら始まっている田起こしも行われていない。 東京電力福島第1原子力発電所の事故を受け、政府は4月11日、飯舘村全域を「計画的避難区域」に指定した。村民は5月下旬をめどに避難を迫られるが、現時点で確保できた避難先は全村民の半数に満たない約3千人分にとどまる。 「村の会社はつぶれ、村民は積み上げてきたものを全部なくす。政府は健康第一だというが、将来のあてもなく避難するリスクとどっちが大きいのか…」 菅野典雄村長は、村役場の村長室でこう語った。机上には、菅直人首相が4月

    odd991
    odd991 2011/05/05
    一方その頃、ネットでは菅首相が殺人者呼ばわりされていた。安全である派と安全でない派の意識の乖離は本当に恐ろしい。