タグ

2008年11月24日のブックマーク (22件)

  • 「借金のワナ」……アメリカ家計の借金の時代推移をかいま見る

    2008年11月23日 19:40 サブプライムローンやCDSなどの金融派生商品、そして最近ではクレジットカードなど、現在の金融危機の元凶の大部分は「借金」と「レバレッジ」、そして「金融工学」のキーワードに凝縮できる。その中でももっとも深刻なのが「借金」。金融危機の発端となった国、アメリカでは大量消費がDNAに刷り込まれているかのごとく消費活動が行われており、「足りないお金はローン(借金)をして手に入れる」というライフスタイルが当たり前のものとなっていた。それが今現在、収入減や物価高により、多くの人の頭痛のタネとなっていることはいうまでもない。【NewYorkTimes】ではアメリカが抱えるこの「借金問題」を「The Debt Trap(借金のワナ)」と名づけ、インタラクティブなコンテンツを展開し、紹介している。今まで断片的に伝えられてきたことが改めて確認できるのと共に、状況は深刻なことが

    pitworks
    pitworks 2008/11/24
  • Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する

    今まで一般的に信じられてきたハードディスクにまつわる常識として、 ・温度が高いと故障しやすくなる ・アクセス頻度が高いと多く動くため、故障しやすくなる というのがありましたが、Googleが10万台以上の民生用ハードディスクドライブを使用した調査を行った結果、温度やアクセス頻度に関係なく故障することが判明したとのこと。 そればかりか、ハードディスク障害の早期発見、あるいは故障の予測を目的として搭載されている「S.M.A.R.T.(スマート)」の値から得られるいつ故障するかどうかの予測もほとんど関係なかったそうです。 Googleはこれらの実際のデータによる結果に基づき、既存のSMART値から新しい故障予測方法を見つけ出すことが必要である、と結論づけています。 かなり衝撃的なGoogleによる調査結果は以下の通り。 Failure Trends in a Large Disk Drive P

    Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する
    pitworks
    pitworks 2008/11/24
    温度が50度を超えるような環境であれば、故障率は如実に上昇 Scan Errorが出てから60日以内に故障する確率は、Scan Errorが出ていない場合の39倍 故障したHDDの大半は何のSMART値によるエラーも出してい突然死
  • 独身男性には寒~いクリスマス? 「恋人なし」「不景気」でホテルも…

    未婚男性に対する意識調査で、7割以上が「現在恋人がいない」と答え、「恋人はクリスマスまでに欲しくない」が5割以上にのぼることが分かった。独身男性のクリスマスに対する意識が低下し、不景気の影響も手伝ってか、クリスマスのホテルはなかなか予約で埋まらない。さらに、「今の20代のお金を使わない傾向がだんだん影響しているようだ」といった声もホテル側から聞かれ始めた。 07年は全て満室、08年の予約状況は80% インデックスとポイントオンは2008年11月14日、20代30代未婚男性500人を対象に行った2008年のクリスマスに対する意識調査の結果を発表した。それによれば、「現在恋人がいない」と答えた人が71.2%に上り、そのうち「クリスマスまでに恋人は欲しくない」とする人が52%にのぼった。「恋愛に対して積極的でない未婚男性の傾向が見られます」と調査では見ている。 また、クリスマスの予定については、

    独身男性には寒~いクリスマス? 「恋人なし」「不景気」でホテルも…
    pitworks
    pitworks 2008/11/24
  • 不景気で真っ先切られるぜいたく品、男女で異なる切捨て順番 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年11月16日 12:00 エルゴ・ブレインズは11月13日、家電専門誌などを発刊するリックと共同で実施した「景気と家電製品の購入に関する調査」の結果を発表した。それによると不景気になった時に購入を我慢するサービスや商品について、全体では「外」と答えた人がもっとも多く、ほぼ半数を占めていることが明らかになった。また男女別で見ると順位に大きな違いが見られ、「我慢しなければならない」優先順位が性別で異なる様子がうかがえる(【発表リリース、PDF】)。 今調査は10月17日から22日までの間、インターネット経由で行われたもので有効回答数は1500人。男女比は1対1、年齢階層比は20・30・40・50代と60歳以上で均等割当。 景気が悪化してふところ具合が寂しくなると、色々な方面で切り詰めが必要になる。娯楽は我慢できても、ご飯をべねば生きていけないし、体面の問題もあるので最低限の衣料品

    pitworks
    pitworks 2008/11/24
    男性->1位:車(バイク)の購入 2位:そのほか高価な趣味 3位:海外旅行 女性->1位:外食 2位:ブランド衣料品の購入 3位:海外旅行
  • 自家用ジェット機というメタファー - 池田信夫 blog

    世界が注目する中で行なわれた米自動車産業の救済に関する公聴会をぶち壊したのは、「ビッグ3のCEOは納税者の金を求めて自家用ジェット機でやってきた」というABCのスクープだった。 「自動車産業の首脳が250億ドルの資金援助を求める」というニュースは、金額が大きすぎて普通の人にはピンと来ないが、「デトロイトからワシントンまで1時間足らずのフライトに2万ドルもかけた」といえば、誰でもわかる。「エコノミーだったら288ドル」と聞いたら、怒りが爆発する。このニュースはdiggのトップを飾り、2385もブックマークがついた。 これはレイコフのメタファー理論(あるいは行動経済学のプロスペクト理論)の鮮やかな例証だ。もちろんジェット機のリースをやめたところで焼け石に水にもならないのだが、そんなことはどうでもいい。問題は自家用ジェット機というフレームで人々が問題を見るようになったことだ。3分半のリポート

    pitworks
    pitworks 2008/11/24
    国土の広いアメリカの忙しいビジネスマンにとって、プライベートジェットは費用対効果という意味での節約手段であって贅沢ではないと思うのだが・・・。
  • Firefoxなどから得られた2007年度売上高は「約71億円(7500万ドル)」、どのようにして儲けているのか?

    インターネットのページを見たりするのに使われているブラウザで最大シェアを誇っているのはマイクロソフトの「Internet Explorer」、第2位は非営利団体Mozilla Foundationの「Firefox」となっています。最近発表された2007年度の決算報告書によると、Firefoxなどから得られた2007年度売上高は「約71億円(7500万ドル)」とのこと。 一体どういう仕組みで儲けており、どのような財務状況になっているのでしょうか? 詳細は以下から。 Mozilla 2007 Financial FAQ Mitchell’s Blog >> Blog Archive >> Sustainability in Uncertain Times ・総収入 7500万ドル(約71億円):昨年の2006年度は6700万ドルだったので12%アップ ・収益のカラクリ Firefoxの右上に

    Firefoxなどから得られた2007年度売上高は「約71億円(7500万ドル)」、どのようにして儲けているのか?
    pitworks
    pitworks 2008/11/24
    Firefoxの右上にある検索ウインドウによる売上がほとんど 実に88%がGoogleからの収益 フルタイムで働いている人とパートタイムの人とを世界中で合わせて150人に人件費が全経費の80%
  • ハチロク世代第一回卒研発表会に行ってきたよ!! - Seeking for my unique color.

    今年の卒研生をid:yuyarinがdisるということで早くから噂になっていたハチロク世代第一回卒研発表会、卒研やってないにも関らず発表してきたよ><。 東大に初めて行った 筑波もでかい大学だと思ってたけど、東大もかなりでかかった。安田講堂の前とかは観光客っぽい人も割りといたりなどなど。 発表内容 発表してきたのは問題発見と解決の授業でやったブログのアクセス数の予測モデルについてだよ!!数式等は一切なしで、専門以外の人にも分かるように"努力"しました。資料はこちら。 第一回卒研発表会 from syou6162 理論で何かすげーものをやった、とかではなくてすでにあるモデルを使って自分なりに工夫した、という感じです。 爆破というよりは自爆 発表自体は思ったより緊張しなかったのですが、質疑応答がダメダメすぎた。受け答えになってない。id:yuyarinの手が挙がった時点でてんぱりますた。爆破さ

    ハチロク世代第一回卒研発表会に行ってきたよ!! - Seeking for my unique color.
    pitworks
    pitworks 2008/11/24
    アクセス数予測モデルの作成
  • LaTeXのこととかまとめておく - Seeking for my unique color.

    書いてたらLaTeX以外のことも入ってきたけど、気にしない。 数式だけで20枚を越えてきたので、そろそろ整理の方法を考えておかないと崩壊しだす時期です。ということでなんかまとめておく。ながーい文章をLaTeXで書くのは初めてなので、間違っているところとかあるかもですが、ご愛嬌。。。 YaTeX&RefTexを使う書かないといけない量が膨大になってくるので、書くためのツールを洗練させる必要があります。まあ、自分の好きなエディタを磨げばいいと思うんですが、僕はEmacs使いなのでYaTeXを使います。もうとにかくYaTeXの補完なしでは数式が入った文章は書けなくなりました。 10枚程度ならYaTeXだけでもいいのですが、長くなってくるとRefTexの力が必要になってきます。RefTefについては、tokyo-emacsでのmishoの発表がとても参考になります。目次みたいなのを下のように表示で

    LaTeXのこととかまとめておく - Seeking for my unique color.
    pitworks
    pitworks 2008/11/24
  • ファミレス「すかいらーく」全店廃止 低価格店に転換 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    一時1バレル76ドルと約4年ぶり高値を付けた後、40ドル台半ばまで急落した2018年の原油相場。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国は19年も協調減産を続けることで合意し、相場の下支えを…続き 米利上げ路線 岐路に FRB、来年2回に減速へ 中東に空白、世界のリスク [有料会員限定]

    ファミレス「すかいらーく」全店廃止 低価格店に転換 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
    pitworks
    pitworks 2008/11/24
    ファミリーレストラン「すかいらーく」全店を廃止し、低価格店「ガスト」や「ジョナサン」に転換する。
  • 欧州物理学チーム,特殊相対性理論の「E=mc^2」をついに証明  国際ニュース : AFPBB News

    ドイツ・ベルリン(Berlin)の旧国立博物館(Altes Museum)の前に展示された、理論物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)の特殊相対性理論の関係式「e=mc2」の彫刻(2006年5月19日撮影)。(c)AFP/JOHN MACDOUGALL 【11月23日 AFP】理論物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)が1905年に発表した特殊相対性理論の有名な関係式「E=mc²」が、1世紀余りの後、フランス、ドイツ、ハンガリーの物理学者のチームが行ったコンピューターによる演算の結果、ついに証明された。 仏理論物理学センター(Centre for Theoretical Physics)のLaurent Lellouch氏率いる物理学の合同チームは、世界最高性能のスーパーコンピューター数台を使って、原子核を構成する陽子と中性子

    欧州物理学チーム,特殊相対性理論の「E=mc^2」をついに証明  国際ニュース : AFPBB News
    pitworks
    pitworks 2008/11/24
    特殊相対性理論の有名な関係式「E=mc²」が、1世紀余りの後、フランス、ドイツ、ハンガリーの物理学者のチームが行ったコンピューターによる演算の結果ついに証明
  • 賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - Money does not hurt your heart

    引越にまつわるメモ目次 引越プロジェクト発動 - tittea blog 賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - tittea blog 賃貸物件を探すときに不動産屋さんに伝える条件 - tittea blog 賃貸物件の契約書で気になっていること - tittea blog 引越の合い見積もり2回目 合い見積もりは分けて取るのがよい - tittea blog 賃貸情報サイトの釣り物件? - tittea blog 賃貸 部屋を借りるときに建物の登記簿を取ってみた - tittea blog 不動産屋さんへ直接行って物件を紹介してもらう時代は終わった? もう、不動産屋さんへ行かないと物件が見つからない時代は終わりつつあるんじゃないだろうか。 10年前に引越をしたときには、まだネットではChintaiぐらいしかサイトが無くて、サイトへの情報の反映も遅くて、実際に不動産屋さんへ行く価値

    賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - Money does not hurt your heart
    pitworks
    pitworks 2008/11/24
  • OSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」! - 裏技shop DD

    今回紹介するのはOSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」です。このソフトを使えば簡単にHDDを丸々コピーすることが可能で、バックアップに使えることはもちろん、OSごとコピー可能なのでインストールしたアプリケーションやソフトウェア、保存データなど使用環境をそのままの状態で新しいHDDへ換装することも可能です。 以前にVistaに搭載されているWindows Complete PCを使ってHDDを換装する方法!というのも紹介していますが、あの方法はWindows VistaのBusiness、Ultimate、および Enterprise しか使えないので、XPやVista Basic、Home Premiumの人はぜひこの方法を使ってみてください。 今回のEASEUS Disk Copyの方法以外にも無料でHDDを換装する方法の記事を書いているのでそちらも

    OSごとHDDをコピー可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」! - 裏技shop DD
  • 賃貸探しで不動産屋さんを攻めるたった一つのポイント - concretism

    賃貸物件を探すのに不動産屋さんは使えない - Money does not hurt your heart 不動産屋さんの仕事ぶりを見ていると、アナログがまだまだ現役で、情報のやりとりもFAXが中心で、FAXで送られてきた物件情報を大量にファイルして手で探す、という最近主流となったPC中心の仕事の方法と比べると旧態依然というか、よくソレで仕事できますね、というアナログ具合で驚いた。 あー、確かにそうですね。不動産の物件データなんて、簡単に全部データベース化できそうなものですができていない、というよりもわざとしていないのでしょうね。常識的に考えて、不動産屋の売りたい物件の情報は手の届きやすいところ(=ネット)に、売りたくない物件は手の届きにくいところにある、という推測はつきます。売りたくない、というより手を尽くさなくても買い手が簡単に見つかるということになるでしょうけれど。 結局、手の届きに

    賃貸探しで不動産屋さんを攻めるたった一つのポイント - concretism
    pitworks
    pitworks 2008/11/24
    「構造」もしくは「構造形式」の知ったかぶりで良い物件を出してもらう
  • リンクをデザインするCSSいろいろ - DesignWalker

    リンクをデザインするCSSいろいろ - DesignWalker
    pitworks
    pitworks 2008/11/24
  • 汎用性の高そうな無料で高品質のベクターのアイコンセット集 | コリス

    VECTOR TUTSのエントリー「無料の高品質な60のベクターのアイコンパック」から、汎用性の高そうなアイコンセットを紹介します。 60 Free Vector Icon Packs for Design Professionals

  • 書店は有料会員制度を作ればいい。 - 60坪書店日記

    を発端として、書店のビジネスモデルに関する妄想が続出しているようなので、その波に乗ろうと思います。 で、私の提案する妄想は、有料会員制度の導入です。ファンクラブのような有料会員制度をつくり、有料会員限定で普段行っていないサービスを提供するのです。 有料会員制度というビジネスモデル この「無料サービスでお客様を集め、有料会員限定で付加価値のあるサービスを提供する」というビジネスモデルは、ネット上で良く見られる方式です。例えば、はてなの有料オプションやニコニコのプレミアム、アマゾンのプライムやmixiプレミアムなどです。 この方式をリアル店舗に導入するのです。リアル書店は、立ち読みという最大の無料サービスを筆頭に、書籍の取り置きや予約、在庫の問い合わせや検索等々のサービスを提供しています。*1 これらよりも付加価値の高いサービスを用意し、有料会員限定で提供するのです。 立ち読み有料化のように、

    書店は有料会員制度を作ればいい。 - 60坪書店日記
  • J-CASTニュース : 「就活のバカヤロー」新書がバカ売れ 学生も企業も大学も茶番?

    就活戦線は不景気のせいで氷河期を迎えそうだが、そうした中で過激な「就活」が売れている。タイトルは「就活のバカヤロー 企業・大学・学生が演じる茶番劇」(光文社新書)。就活には様々な面があり、矛盾も多い。学生も、企業も、大学も、就職情報会社ですら当は「バカヤロー」と叫びたい思いでいる。そんな実態を赤裸々に書いている。 ふだんはあまり新書を手にしない大学生が購入 「就活のバカヤロー」は、2008年11月14日に初版2万部を発売、その4日後には2万部の増刷が決まったという、新書としては異例のヒットとなりそうだ。大学や大学生の事情に詳しい石渡嶺司氏と、かつて企業で人事・採用を担当し就職情報会社や企業の事情に強い人事ジャーナリストの大沢仁氏の共著。 激しい就職活動のなかで、内定確保にわが身をよく見せようとマニュアル丸暗記で臨む大学生や、優秀な学生を採用したいと必要以上に「飾っている」企業、「教育

    J-CASTニュース : 「就活のバカヤロー」新書がバカ売れ 学生も企業も大学も茶番?
    pitworks
    pitworks 2008/11/24
  • ミシュランガイド東京の致命的な欠陥 - NextReality

    どの店にいくつ星がついているのか、その選定は妥当なのか、ということではなく、そもそも「星付きの店しか掲載されていない」のが東京版が他のミシュランガイドに対して決定的に劣っているところではないだろうか。2009年版でも状況は変わらないようだ。 ミシュランガイド(The Red Guide / Le Guide Rouge)は、三つ星がどうこうという華々しいところだけ取り上げられる機会が多いが、元来はきわめて「実用的」なレストランガイドである。来の目的が旅行者のためのガイドブックなのだから当然ともいえるが、高級店ばかりではなく、星なしのレストランがどの都市でも相当数リストされている。写真掲載はなく、一軒ごとにわずか数行のスペースでとても効率よく店の特徴・料理の内容・価格帯がわかるようになっている。ミシュランガイド東京版、あるいは日の他のレストランガイドと比較しても比べ物にならないほど地味で

    ミシュランガイド東京の致命的な欠陥 - NextReality
    pitworks
    pitworks 2008/11/24
    ミシュランガイド東京版では星無しレストラン(本来は未来の星候補)が掲載されていないので非常に不便。他のミシュランガイドでは日曜日に営業のお店など旅行客が便利に探せるガイドブック
  • 書店は入場料を取って良い

    pitworks
    pitworks 2008/11/24
    書店の(1)立ち読み出来る(2)すぐに買えるのメリットの一つ(1)立ち読みできるを販売しちゃおう!という話。// カフェなどが中にあって大規模な書店なら有料でも私は使うな。
  • 学校で体罰うけて成長した人、いる?

    「体罰が子供のためになるかならないか」みたいな議論を眺めていて思うんだけど、これ、「自分の受けた体罰が自分のためになっているかどうか」って視点で考えてみたらどうだろう。「自分のためになったかどうか」は「いまの子供のためになるかどうか」なんかよりはるかに明確な答えを出せる問題だし、そこから議論を始めても良いんじゃないだろうか。「子供のころ体罰を受けてためになったから自分も体罰する」なら一応筋は通るけど(個人的にはそれでも嫌だけど)、「子供のころ体罰を受けたから自分も体罰する」じゃ危ない人の論理だよね。「ためになった」にしろ「ならなかった」にしろ、体罰が日常茶飯事だった20代か30代以上の世代ならきっとみんな即答できるだろうと思うんだけど、どうかな。 私(1980年生♂)の場合、特にためになったことはない気がする。強いて言えば「先生だって聖人君子じゃない」って学んだことが収穫だろうか。叩かれた

    学校で体罰うけて成長した人、いる?
    pitworks
    pitworks 2008/11/24
    双方からの信頼関係、先生への尊敬があるかないかが体罰の是非には重要だと思う。理由は色々だが80年代以降は先生への信頼関係が薄くなった時代だと思う。そういう背景から80年代以降の体罰は害でしかないと思う。
  • 結婚後の財布の紐を確保する

    会社の後輩で、お金の入った通帳を彼女に預けたんだそうな。 どういう経緯でそうなったのか知らんが。 で、通帳が戻ってきたら、渡したときよりも残高が減ってたそうだ。 使い込みの理由は彼女曰く「欲しいものがあったから」とかなんとか。 まあ、これだけだと、ただ彼女に貯金を使い込まれてしまったというだけ話なんだけど、 これは相手の経済観念のレベルを確認して、 問題がある場合は結婚後の財布の紐を自分のものにする事ができる いい手だと思った。 よく結婚すると何も考えずに財布のひもを奥さんに渡してしまう旦那が多いけど、 なんでそんなことしちゃうのか理解できない。バカなの?死ぬの? 旦那が財布のひもを握ってると信用できなくて、 奥さんが財布のひもを握っていれば安心なんていう根拠はどこにもない。 (逆もまたしかりなんだけど。) いちど財布のひもを握られてしまうと覆しようがないけど、 こういった経緯があると、財

    結婚後の財布の紐を確保する
    pitworks
    pitworks 2008/11/24
    お金の入った通帳を彼女に渡して見てテストしてみる手法。増えてたら何も得なくなりそうだ(笑)
  • 教育費が嵩むようにするだけで簡単に社会を断絶させることができる

    現状、東大に入学できる学生のほとんどが高所得世帯出身である事実は否定できない。公立学校で教育を受けても十分な教育が受けられず東大を初めとする一流国立大学の入試対策ができない。入試対策が充実している公立高校に入ろうとすると、このような公立高校入試の対策をするために塾に行かなければならない。 どんな経路を辿るにせよ、日で最高水準の教育を受けようとすると物凄く高コストになる。欧州のように無料で大学教育をするのは日では不可能に近い。すると、どうなるか。社会の支配階級になることができるのは富裕層に限定される。富裕層は当然ながら経済的貧困を経験したことが無い。だから、貧困層を救うのに経済政策として何が必要なのかを判断する事ができない。また自らの生存を脅かすものを自力で排除する経験に乏しいので、貧困層が学識を積み重ね、能力を磨いて富裕層の仲間入りをすることが最初から不可能な制度を作り上げようとする。

    pitworks
    pitworks 2008/11/24
    良い教育を受ける=社会で富裕層は幻想だと思うけどな・・。