タグ

本に関するpoginのブックマーク (60)

  • ゲーム好きにはたまらんゲームSF傑作選──『スタートボタンを押してください』 - 基本読書

    スタートボタンを押してください (ゲームSF傑作選) (創元SF文庫) 作者: ケン・リュウ,桜坂洋,アンディ・ウィアー,アーネスト・クライン,ヒュー・ハウイー,コリイ・ドクトロウ,チャールズ・ユウ,ダニエル・H・ウィルソン,チャーリー・ジェーン・アンダース,ホリー・ブラック,ショーナン・マグワイア,デヴィッド・バー・カートリー,ミッキー・ニールソン,ジョン・ジョゼフ・アダムズ,緒賀岳志,米光一成,中原尚哉,古沢嘉通出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2018/03/12メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見る小説を読むのも好きだがゲームをやるのも大好きだ。受動的に一の道を読み進めていくのと、自分自身の手で操作し、分岐なしの一道であっても自分が思うままに進めていくのとではその体験は大きく違ったものになる(別にゲームは物語があるものだけではないが)。というわけで『スター

    ゲーム好きにはたまらんゲームSF傑作選──『スタートボタンを押してください』 - 基本読書
  • ホラクラシー経営を実践するのに役立つ本

    こんにちは。ダイヤモンドメディアの武井です。 「ホラクラシー経営を実践するにはどうしたら良いの?」 と、よく聞かれるもので、ホラクラシーの導入の仕方を体系化(厳密にはプロセス化)してスライドにまとめてみたり、まあ色んな事を試してみたのですが、実際に導入するというのはどうにも中々難しいようです。 沢山の方々とホラクラシーについて話をしてきた中で、ある一つの仮説に辿り着きました。 そもそもホラクラシーを実践するには、方法手段の云々ではなく、考え方・前提条件をしっかりと捉えることがファーストステップなのではないか、と。 組織に対する「考え方・前提条件」とは、コンピューターでいうところのOSみたいなものなので、最新版にアップグレードしないとOS上で動くソフトもインストール出来ないんだろうと。まあそんな風に思った次第です。 なので今回は、ホラクラシー経営の仕組みを作っていく中で、武井が参考にした書籍

    ホラクラシー経営を実践するのに役立つ本
  • 読書猿『アイデア大全』はスゴ本

    アイデアとは、新しい世界の見方である。 既知から離れて/組み替えて/類推して/拡張して、異なる認識のやり直しをする、それがアイデアを生み出すということだ。だから、アイデアを創出する新しいツールを手に入れるということは、いわば新しい目を手に入れることだ。 『アイデア大全』には、創造力とブレイクスルーを生み出す42のツールが紹介されている。書を読むことで、いわば42の新しい目を手に入れることになる。書が類書と違うのは、「アイデアの求められ方」によってツールを使い分けている点にある。 すなわち、「0を1にする」プロセスと、「1をnにする」プロセスを分けている。更地の、何もないところから生み出す方法と、所与のコアから展開していくやり方と、明確に分けて構成されている。おかげで、抱えている問題について、どれくらい把握しているかによって、アプローチを切り替えることができる。アイデアツールは沢山あるが

    読書猿『アイデア大全』はスゴ本
  • 2時間足らずで10冊から多層的に学び合い、病院経営にイノベーションを起こす - 20週間でイノベーションが起こせる組織開発メソッド

    組織活性化に、コミュニケーションの土壌づくりに効く! 異業種共創型でヘルスケア分野に オープンイノベーションを起こしてみている [Fri., 17 Feb, 2017] 新幹線の中に名刺入れを忘れてしまいました。いろいろ思考していると、ついつい、身近なモノを置きっぱなしにしてしまいます。日の美しいのは、忘れ物がちゃんと届出されて、持ち主に帰ってくる仕組みが確立されていること。自身、過去にiPhone、切符(爆)、手帳、・・・いろいろやらかしていますが、全て手元に帰ってきています。当に、素晴らしい国ですよ -------------------- 昨年2016年9月から毎月開催 2時間でヘルスケアイノベーションを学び合う Read For Action読書読書会? 担当を決めて読むの? あらかじめ準備しないと!(汗) いえいえいえ・・・ 我々の読書会は、を読むのではなく 行動するた

    2時間足らずで10冊から多層的に学び合い、病院経営にイノベーションを起こす - 20週間でイノベーションが起こせる組織開発メソッド
  • 「やったことないこと」をやったら、「やったことあること」になる。 - 「インターネット文化人類学」のブログ

    あけましておめでとうございます、セブ山です。 年が明けて2週間経ってから新年の挨拶かよ、と思われるかもしれませんが、まあ、もともとそういうズボラな性格ですし、そもそも新年の挨拶をきっちり元旦とかに投稿しているヤツの方が信用ならねぇな、とも思うので、すみませんがご了承ください。 そんなわけで、年もよろしく致します。 いろんな方やいろんなサイトが2016年を振り返るエントリーを年末に書いていたので、僕も書こうと思っていたんですが、年末年始は買ったまま読んでいなかった漫画を読んだり、録画していた年末の特番を消化したりしていて、結局、書かずじまいでした。 でも、別に年が明けてから書いてはいけないという決まりもないので、2016年の振り返りを2017年の今ごろにまとめたいと思います。 まとめると言っても、たいして仕事をしていないので、要点だけを手短に。 ■やったことないことをやる 「今年の目標!!

    「やったことないこと」をやったら、「やったことあること」になる。 - 「インターネット文化人類学」のブログ
  • コンピューターで「脳」がつくれるか? FAQ編 - Sideswipe

    既にご存知の方も多いと思いますが、 コンピューターで「脳」がつくれるか というを 9月27日に出版します(噂によると都内の大型書店なら15日か16日に先行販売する書店もあるらしい?です、謎)。 コンピューターで「脳」がつくれるか 作者: 五木田和也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2016/09/27メディア: 単行この商品を含むブログを見る で、今回は 「これは絶対質問来るだろうな〜今のうちに対策しておこう!」 という話題です。 Q. どんなですか? 一言で言えば人工知能ですが、汎用人工知能(汎用AI, AGI)を中心にしたそこそこ珍しいです。 あとAIと脳を同時に扱っているのも珍しいポイント高めです。 Q. 汎用AIってなんですか? 雑にいうと、「SF映画にでてくる、人間みたいな人工知能」です。 つまり、今あるような囲碁とか将棋とか車の自動運転とか、ある特定の問題だけ

    コンピューターで「脳」がつくれるか? FAQ編 - Sideswipe
  • 才能って、天才ってなんだろう?「さよならクリームソーダ」 - おのにち

    額賀澪さんの「さよならクリームソーダ」読了。 プールと制服姿の学生を描いた表紙に、学園ものかと思ったら美大の男子寮を舞台にした喪失と再生の物語でした。 刺さる言葉が沢山あって、背中を押されるように一気に読み終わって。 才能ってなんだろう?そんな風に考えてしまいました。 人の心を鷲掴みにするような絵が描ける、次々と賞を取り教員からの評価も高い、後輩の面倒見が良く友達も多い、容姿も良くて女性にモテる。 そんな完璧超人柚木若菜と彼の後輩寺脇友親。二人の美大生とその家族の物語。 特別な才能を持つ誰かに、嫉妬や羨望を覚えたことのある人ならきっと通じる世界の話だと思います。 大切なものを失った世界で、当に欲しいものは手に入らないかも知れない世界で。 それでも生きていくのは何のためなんだろう? 切なくて、やるせないのに、小さな希望が泡の向うに覗くような物語でした。 「さよならクリームソーダ」額賀 澪

    才能って、天才ってなんだろう?「さよならクリームソーダ」 - おのにち
  • アプリケーションをつくる英語

    目指すは世界市場! 英語版アプリ開発のために、UIやメッセージでよく使われる英単語や構文パターン、さらに英語ライティングの基やメッセージの書き方、I18N/L10Nの基から翻訳業者への依頼まで、幅広く紹介。 サポートサイト著者によるサポートページが公開されています。 翻訳者 西野竜太郎 Webサイト 内容紹介最近スマートフォン用やWeb 用のマーケットが登場したことで、アプリケーションを海外に展開しやすくなりました。パソコンに加えてスマートフォンやタブレットといった新しい機器や、有線および無線の高速ネットワークが世界的に普及しつつあることを考えると、アプリケーションに対する需要は今後さらに拡大するものと思われます。海外は日の開発者にとって魅力のある市場です。しかし海外展開には外国語での開発が必要となります。特に英語は世界共通語と位置付けられている面があるため、まず対応を考えるべき言語

    アプリケーションをつくる英語
  • 新卒ソフトウェアエンジニアのための技術書100冊 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、技術部 高井です。 春といえば、フレッシュマンの季節ですね。このブログを読む方の中には、明日からエンジニアとして新社会人になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。クックパッドでも新しい仲間を迎えるための準備をしていたところで、その準備の一環として「新卒ソフトウェアエンジニアのための技術書100冊」というものを作成しました。 この100冊は、職業ソフトウェアエンジニアとしてキャリアを積むにあたって、読むべき技術書に悩んだら、まずはこのリストから選ぶとよいのではないでしょうかという提案です。 リストに多少の趣味や主張がはいっているのは、まあご愛嬌ということでお許しいただければとおもいますが、職業プログラマとして知っておくべき知識を網羅できるように心がけました。古典と呼ばれる名著についてはできるだけ取りいれ、独習が難しい難解なコンピュータサイエンスの教科書は避けています。これ

    新卒ソフトウェアエンジニアのための技術書100冊 - クックパッド開発者ブログ
  • 「角川インターネット講座2 ネットを支えるオープンソース」に「ハッカー精神とは何か」寄稿。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    まつもとゆきひろさん監修の角川インターネット講座2 ネットを支えるオープンソース ソフトウェアの進化 角川学芸出版全集に「ハッカー精神とは何か」を寄稿した。 第一部、プログラミングがすべてを作った 序章、インターネットはソフトウエアでできている。まつもとゆきひろ インターネットを支えるソフトウェアを知る。法林浩之 プログラミングとは何か。久野靖 プログラミングと教育。阿部和広 ハッカー精神とは何か。吉岡弘隆 第二部、オープンソースが高めたネットの価値 ライセンスというプロトコル。やまねひでき オープンソース化が生んだ変化。瀧田佐登子 企業とオープンソース。鵜飼文敏 久しぶりの執筆だったので、七転八倒しながら書くことになった。 わたしのところは、60年代のハッカー達から70年代を経て、Richard StallmanのGNU Projectなどを紹介しつつ、OSSへの流れを歴史とともに解説し

    「角川インターネット講座2 ネットを支えるオープンソース」に「ハッカー精神とは何か」寄稿。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 脳を楽しませると『面倒くさがりやでもうまくいくラクな段取り!』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    段取りや準備で、効率が変わってくるように感じています。 もう少し効率的に仕事をしたいと思っているので、このあたりのを読んだりしています。 今日は、こちらの 『面倒くさがりやでもうまくいくラクな段取り!』を読みました。 面倒くさがりやでもうまくいく ラクな段取り! 作者: 悠木そのま 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 2013/04/17 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (1件) を見る ラクな段取りをする 脳は、ラクで楽しいことが大好きです。その脳がストレスを感じるほど、念入りにあれこれと準備をするのはかしこくありません。ストレスを感じると、脳は意気消沈して、活動をとめてしまいます。 だから、ムリをせず、ラクな段取りをめざしましょう。 ムリをし過ぎると、ストレスになって、動けなくなっていく。 そういうところはあるでしょう。 だから、ラクな段取りをする。「

    脳を楽しませると『面倒くさがりやでもうまくいくラクな段取り!』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 「イシューからはじめよ」を読んだ - $shibayu36->blog;

    最近やることがたくさんあってどうしたら良いか分からなかったので、同僚の薦めもあって「イシューからはじめよ」を読んだ。結構面白かった。 イシューからはじめよ──知的生産の「シンプルな質」 作者:安宅和人英治出版Amazon このには、やるべきことがたくさんあった時に、タスクをやる効率をどんどん上げていくという方向にまず走るのではなく、その中で重要なイシューを見極めてそれを重点的に取り組むべきである、というようなことが書かれていた。とにかくやるのではなく、まずやることを見極めよみたいな感じ。確かに忙しい時はとにかくやるとなりがちだけど、とにかくやっててもあんまり成果が上がらないことがあるので、まず見極めないといけないと思った。 このの中で 悩まずに考える 「これは何に答えを出すものなのか」を明確にしてから問題に取り組む 一次情報を死守 という言葉が印象に残ったので、それについて書く。 悩

    「イシューからはじめよ」を読んだ - $shibayu36->blog;
  • Git - Book

    The entire Pro Git book, written by Scott Chacon and Ben Straub and published by Apress, is available here. All content is licensed under the Creative Commons Attribution Non Commercial Share Alike 3.0 license. Print versions of the book are available on Amazon.com. The version found here has been updated with corrections and additions from hundreds of contributors. If you see an error or have a s

  • http://bukupe.com/summary/5650

    http://bukupe.com/summary/5650
  • 私が愛用している読書グッズを紹介します | Act as Professional

    私はしおり代わりに使ってます。気兼ねなくバンバン使う為に購入しています。 の上でも横でも差し込めるため便利です。しおりのようにパラッと落ちてしまうこともありません。覚えておきたい位置を示すマーカー代わりにも使えます。 付箋 書籍の気になる部分に貼っていきます。プラスチック製の方がバッグなどに入れても折れ曲がって癖などがつきにくいため、こちらが便利です。薄いので持ち運びが便利というのもあります。 ほんたった(書見台)読書家の中では常識らしいのです。を支えて見るのを楽にするための書見台というものがあります。他社メーカーのものはいかにも…。という感じなのですが、ほんたったはオシャレ。折りたためるし便利。 技術書に書かれているコードを実際に実行していく、通称「写経」と呼ばれるの読み方にも利用できます。 技術書の「写経」技術書の「写経」の方法。 1.ローカルで使える SCM を用意 2.「ほん

    私が愛用している読書グッズを紹介します | Act as Professional
  • やねうらお―よっちゃんイカを買いに行ったついでに家を買う男 - グラフ理論ならこれを読め!

    うちの会社では「グラフ理論を小学校のうちに学んでおかないから、そういうことになるんジャイ!(`ω´)」とか冗談とも気とも取れないような会話が平気で行き交う。それほどグラフ理論は大切な分野なのにプログラマには見過ごされがちだ。ただ、グラフ理論にはいいが少ない。そこで、グラフ理論ならこれを読め!というを紹介する。まずは、入門書としては、左のがお勧め。 大学の教科書としてよく採用されているのが左の「最適化とグラフ理論 技術者のための高等数学」値段も手ごろだし、高校卒業程度の知識でも読めると思う。 「そんな入門書ではなくて、もっと詳しいは無いか?」とid:Ozyさんに聞かれて私が勧めたのは、シュプリンガー・フェアラーク東京シリーズの「グラフ理論」 このシリーズは黄色い表紙とお馬さんのマークが目印だ。 これより詳しいとなると日語で読めるものは発売されていないと思う。「グラフ同型判定問題

    やねうらお―よっちゃんイカを買いに行ったついでに家を買う男 - グラフ理論ならこれを読め!
  • 【特典付】『Emacs Lispテクニックバイブル』発売します - http://rubikitch.com/に移転しました

    お久しぶりです。 この度、新著の 『Emacs Lispテクニックバイブル 〜真髄を知るLispの掟〜』 を執筆しました。 このは、すでにEmacsを使っている人が、 Emacsを手足の如く扱うことを目的にしています。 前著『Emacsテクニックバイブル 〜作業効率をカイゼンする200の技〜』は あらゆるEmacs Lispプログラムを活用して、快適な環境を構築するための カタログ的なでした。 紹介された様々なEmacs Lispプログラムによって、 あなたのEmacsは劇的な進化を遂げたことでしょう。 それでも、人間の欲というものは限りないものです。 「このEmacs Lispプログラムのココが気にわない」 「このようなEmacs Lispプログラム欲しいけどないなー」 「世界でただ一つ、俺だけのEmacsを作りたいぜ」 みたいな欲が出てくるんですね。 もし、その感情が湧いたことが

    【特典付】『Emacs Lispテクニックバイブル』発売します - http://rubikitch.com/に移転しました
  • VOYAGE GROUP エンジニアブログ : 自分の周りに居る凄腕プログラマーが実際に読んでいる本

    2011年11月08日10:22 カテゴリ 自分の周りに居る凄腕プログラマーが実際に読んでいる こんにちわ、VOYAGE GROUPでエンジニアをしている伊織といいます。 RubyKaigi2010/2011でスタッフをさせて貰ったりしています。 他にも渋谷rbランチなどに顔を出させて貰っています。 弊社の先輩エンジニアは勿論の事、RubyKaigiのスタッフをやらせてもらったりShibuyarblunchやLispコミュニティでうろちょろしているお陰で僕の周りには凄いプログラマーが沢山います。そこで、周りの凄腕プログラマーが実際に読んで「良かった」と言っていた技術書を幾つか挙げてみたいと思います。自分で手を動かしてやったは僕の感想も添えます。 計算機プログラムの構造と解釈 クチコミを見る 有名な魔術師。MITで長年教科書として使われてきたです。今はPythonなので違う筈。今やっ

  • すぐにセックスしてしまう女の子たちについての考察 - 公家シンジ

    ナンパを科学する ヒトのふたつの性戦略posted with amazlet at 11.05.28坂口 菊恵 東京書籍 売り上げランキング: 67936 Amazon.co.jp で詳細を見る 書評です。このは当ブログでとりあげるしかないでしょう。ナンパを科学する。なんと壮大な試みじゃないですか。出版年は2009年だったので、こういうキワモノの話題は誰かしらがすでに書評しているかもなーと思って調べてみたら、大変にアカデミックな書評を一つ見つけただけで他にめぼしいものは見つからなかった。なかなか雑多なトピックを一冊のに盛りこんで扱っているので書評しにくいというのもあるのだろう。 (P.S. もう一つ、書評みつけました。→情報考学 Passion For The Future) 著者の坂口菊恵氏は東京大学大学院を修了し、現在は専修大学や早稲田大学で教鞭を執られている進化心理学者である。そ

    すぐにセックスしてしまう女の子たちについての考察 - 公家シンジ
  • 「読書なんて何の役に立つの?」という愚問に答える一枚の絵

    「何でも調べられるインターネット時代、読書なんて無駄なんじゃないの?」というどうしようもない質問をする人が時々いますが、そんな人に説明するときにぴったりの絵です。読書をする人なら「あるある」と思わずうなずいてしまいます。 「を読むこと自体ではなく、を読むことで見えてくるものが素晴らしいのです」ということですね。 人間と動物の違いは、自分がいる場所以外のことを考えられるかどうかにある、といいます。ネットの知識も役に立ちますが、数百年の英知が込められた読書は、やっぱり人間の視野を広げてくれるのだと思います。 ソース:РАБОТЫ 関連記事 高音質な雨音をループ再生し続けることができるサイト「RainyMood.com」 - DNA 香港の脳神経学者が新発見、脳を鍛えるには『赤子のように』学ぶべし - DNA 図書館にある無数のを並べ替える作業を支援する拡張現実(AR)システム「Shelv

    「読書なんて何の役に立つの?」という愚問に答える一枚の絵
    pogin
    pogin 2011/05/25
    いい絵やな