並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 20950件

新着順 人気順

#テクノロジーの検索結果401 - 440 件 / 20950件

  • 「福岡をスタートアップ・エコシステムの中心にしたい」ーー日本で最もスタートアップに注力する市長が、街をアントレプレナーハブへ転換させる - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    日本に住んでいない方には(編集部注:記事はTech in Asiaの記者、J.T. Quigley氏が執筆、主に海外向けの読者に向けたメッセージになっている)福岡という都市を地図で探すのは困難だろう。人口150万人、日本の南西に位置する九州にあるこの都市は、ビジネスや観光の面で東京都や京都府のように認知されているとは言い難い。 しかし、スタートアップを始めようと思っている、またはスタートアップに投資しようと思っているなら、この街は注目しておいた方がよさそうだ。高島宗一郎福岡市長(上記の写真の左の人物)は東アジアの中央に位置するテックハブとして、自らの街を売り込もうと計画している。 40代半ばで政治を志す人が多い中、高島市長は2010年12月の市長選で36歳という若さで市長の座を獲得した。政界に入る前に彼はテレビのアナウンサーをしていたということもあって、ルックスのよさや物腰の柔らかさを感じ

      「福岡をスタートアップ・エコシステムの中心にしたい」ーー日本で最もスタートアップに注力する市長が、街をアントレプレナーハブへ転換させる - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    • テクノロジー : 日経電子版

      1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

        テクノロジー : 日経電子版
      • CSS3からSassまで ─ これから学ぶ人のためのCSS全体像 ーー「非エンジニアの起業家が知っておくべきプログラミングの知識 #04」【ゲスト寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

        編集部注:本稿は初心者向けにプログラミングやWebデザインの講座を開催している TechAcademy(テックアカデミー)による連載企画。「非エンジニアの起業家が知っておくべきプログラミングの知識」というテーマで数回に分けて極めて基礎的なプログラミングの基礎知識をお伝えする。全連載はこちらから 「非エンジニアが知っておくべきプログラミングの知識」というテーマで、10回に分けてお届けする連載企画。第4回目のテーマは「CSS」です。 前回は「HTMLの設計思想と、2014年に最適な学び方」というテーマでお送りしました。今回は「CSS3からSassまで ─ これから学ぶ人のためのCSS全体像」という記事テーマで、考察・ご紹介します。本連載は、インターネット業界で、これまで技術的なバックグラウンドを持たないまま起業した方や、これから独立・起業しようと思い立った方をサポートするための、連載記事です。

          CSS3からSassまで ─ これから学ぶ人のためのCSS全体像 ーー「非エンジニアの起業家が知っておくべきプログラミングの知識 #04」【ゲスト寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
        • テクノロジー : 日経電子版

          1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

            テクノロジー : 日経電子版
          • チーフ・テクノロジ・オフィサ(CTO)ってチーフ・エンジニアと違うの?(石橋秀仁)

            良いCTOは金の草鞋を履いてでも探せ (ZEROBASE BLOG)へ頂いたコメントを紹介します。それをきっかけとして、CTOの職務とは何かについて考えてみたいと思います。「天才エンジニア」と同様に「CTO」という言葉も曖昧に使われがちです。 →素敵な要約をして頂きました:CTOと「技術経営」 - Zopeジャンキー日記 今回のポイント CTOの職務は何か? それに必要な能力は何か? 前提 「CTOの職務」を論じる上での大前提ですが、「人に仕事をつける」という考え方ではなく、「職務に人をつける」という考え方を前提として読んでください。つまり、「ある天才エンジニアを連れてきてCTOという肩書きを与える」のではありません。さきにCTOという職務と、その職務記述書(job description)があって、そこに「CTOの職務記述書に相応しい人物を連れてくる」という考え方です。 誤解の無いように

              チーフ・テクノロジ・オフィサ(CTO)ってチーフ・エンジニアと違うの?(石橋秀仁)
            • 30年以上経って初めてしった名曲「神田川」とかぐや姫~「ただあなたの優しさが怖かった。」の意味 - 技術戦略アドバイザ/開発テクノロジーコンサルタント       ハシモト・タカナリのエンジニアリング日記

              カーネギーメロン大学ソフトウエア工学研究所パートナ/カーネギーメロン大学ソフトウエア工学研究所認定インストラクタ/プライベート・テクニカル・コンサルタント

                30年以上経って初めてしった名曲「神田川」とかぐや姫~「ただあなたの優しさが怖かった。」の意味 - 技術戦略アドバイザ/開発テクノロジーコンサルタント       ハシモト・タカナリのエンジニアリング日記
              • JASRACと信託契約を結ぶ場合の課題について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

                改めて言うまでもないですが「みっくみく(略)」のJASRAC登録がいろいろなところで話題になってます。ちなみに、私は音楽著作物の利用者としてJASRACと契約しているわけですが、「みっくみっく」の場合は、作者さんが(ドワンゴを介して)自分の著作物をJASRACに信託する契約をむすんでいるので話は全然別です。 このように、アマチュア・ミュージシャンの曲がメジャーになったので、大手事務所と契約して楽曲もJASRAC管理になるというのは今までもよくあった話なので、初音ミクだから特にどうのというわけではありません。また、「みっくみく」は掲示板などの場で共同で作り上げた作品ではなく、少なくともオリジナルの楽曲は作者さんが個人で作り上げたものですから、「のまネコ」の場合のように著作権者が不明確ということもありませんので、この点も問題はありません。 では、まず最初にJASRACに楽曲を信託するとはどうい

                  JASRACと信託契約を結ぶ場合の課題について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
                • ウェブとアプリの境目をなくすグロースツール「Circuit」β公開ーースマホ時代の「改善」を実現 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                  スマートフォンのアプリマーケティングを手がけるフクロウラボは10月22日、スマートフォンアプリ向けのディープリンク最適化サービス「Circuit」のβ版を公開した。同社ではこれに伴い、βテスター企業の募集を開始している。テスター期間中の利用は無料で、有料化の時期については未定となっている。 ディープリンクとはスマートフォンアプリ内に設定された特定ページに直接遷移させるために必要なリンクを指す。Circuitはこのリンク先となるウェブにJSタグを埋め込むだけで、アプリ側からリンク先にアプリがあるかどうかを判定し、ある場合はその指定されたアプリを直接開くことができるようになる。 例えばアプリで得た情報のリンク先に、コマースや予約サービスなどログインや個人情報の入力が必要なサービスがあったとする。既に会員登録などを済ませている場合、そのアプリを直接開いた方が入力などのステップを省略することができ

                    ウェブとアプリの境目をなくすグロースツール「Circuit」β公開ーースマホ時代の「改善」を実現 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                  • 作り続けたアプリの累計DLは1000万、月商は数千万円規模にーー #IVS でNagisa横山氏に聞く - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                    本稿は招待制のイベント「Infinity Ventures Summit 2014 Fall」の取材の一部である。 THE BRIDGEでは今回も本誌だけに語ってくれた生の声を現地からお届けする。 Nagisaのことを創業期から知ってる人は、彼らが「Balloon」というメッセージングアプリを作っていたことを覚えているかもしれない。しかしそのアプリは当時、絶対的なポジションを確立しつつあったLINEら他のサービス群を前に全く歯が立たず、そのまま会社ごと消えていくかに思えた。 しかし結論から言うと彼らは今、死地を乗り越え大きく成長している。 彼らが大量に作り続けたアプリの数々は、既に累計で1000万ダウンロード(以下、DL表記)を超え、そのネットワークから上がる広告収益なども既に月商で数千万円規模に到達しているという話も聞く。キーワードは「ASO」だ。 京都で開催されたIVSでNagisa代

                      作り続けたアプリの累計DLは1000万、月商は数千万円規模にーー #IVS でNagisa横山氏に聞く - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                    • テクノロジー : 日経電子版

                      電気自動車(EV)にコネクテッド(つながる)、自動運転――。新技術を搭載するクルマが続々と登場しているが、大ヒットを記録しているものは少ない。どうすれば普及期に突入できるのか。 「…続き エコカーに「無関心の壁」 米自動車市場の現実 [有料会員限定] EV時代はまだ来ない 現実解は「マイルドHV」

                        テクノロジー : 日経電子版
                      • テクノロジー : 日経電子版

                        クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]

                          テクノロジー : 日経電子版
                        • ネイティブスピーカーの英語が聴き取れるようになるリスニング強化アプリ「Listening Hacker」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                          ネイティブスピーカーの英語が聴き取れるようになる「Listening Hacker」 道ばたで外国人に道を聞かれたけれど、何を言っているのかさっぱり聞き取れなかった。そんな苦い経験をしたことがある人は少なくないはず。ペーパーテストは余裕でも、いざリスニングを実践しようとするとなかなか上手くいかないものです。 そんなネイティブ英語がどうしても聴き取れないという人のために開発されたのが、「Listening Hacker(リスニング・ハッカー)」です。iOSで提供されるこのアプリは、短期間でリスニングスキルを飛躍的に高めるためにトレーニングしてくれるもの。 なぜネイティブスピーカーが話す英語が聴き取れないのか。それは、ネイティブスピーカーが話す時、彼らが単語を文字のまま一音一音発音しないからだと言います。例えば、“get it on”の発音は、「ゲット・イット・オン」ではなく、「ゲ・リ・ロン」

                            ネイティブスピーカーの英語が聴き取れるようになるリスニング強化アプリ「Listening Hacker」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                          • JavaScriptを1行書くだけで、バックエンド専業エンジニアが不要になるAPI「Milkcocoa」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                            (左から)Technical Rockstars CEO 部谷修平氏、CMO 川野洋平氏 ウェブ開発のスキルだけでモバイルアプリが作れる Monaca、デザインのスキルだけでモバイルアプリのプロトタイプが作れる Prott など、自分が持ち合わせているスキルで、アウトプットを出せるようにしてくれる開発環境は増えてきた。最近、サムライベンチャーサミットで見かけた ZUGYUUUN! などは、HTML や JavaScript だけで、ネットにつながるハードウェアの構築を可能にし、すべての人にとって可能性を広げる環境として注目される。 今日紹介するのは、バックエンドの操作が不要になるAPI「Milkcocoa」だ。クラウドサービスの普及により、サーバのセットアップやチューニングのために、データセンターに出向く手間はかなり減った。しかし、依然として、サーバのインスタンスを調整し、フロントエンドの

                              JavaScriptを1行書くだけで、バックエンド専業エンジニアが不要になるAPI「Milkcocoa」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                            • [脳に挑む人工知能5]Watsonテクノロジーの全貌、IBMはなぜAIと呼ばないのか

                              あるときは銀行の窓口業務をこなし、あるときはがん患者の治療方針を提案し、あるときは独創的な料理を作る――。米IBMの「Watson」が提供するアプリケーションはあまりに多彩で、捉えどころがない。 Watsonとは、いったい何を指す言葉なのか。IBMは、クイズ王を破ったこのコグニティブ(認知)システムを、どうビジネスに結びつけるつもりなのか。英語向けのWatsonを日本語に対応させることは、本当に可能なのか。 これらの問いに最も適切な答えを返せるのは、Watson Groupの指揮を執るIBMシニア・バイス・プレジデントのマイク・ローディン氏だろう。 ローディン氏は、Software Solutions Groupの責任者だった2011年半ば、クイズ番組「ジョパディ!」でWatsonがクイズ王を破ったシーンをテレビで見て、思わず「I want that!(これが欲しい!)」と叫んだという。翌

                                [脳に挑む人工知能5]Watsonテクノロジーの全貌、IBMはなぜAIと呼ばないのか
                              • Facebookとグーグル--テクノロジの未来をかけて争う5つの分野

                                Facebookは、公開株式市場が同社に1000億ドルの市場価値があると判断したことを、どのようにして正当化していくのか。もちろん、大金を稼ぐことでだ。では、Facebookはその売り上げをどこから得るのか。Googleから奪うことになるだろう。 少なくとも、Facebookはそのように試みるだろう。同社はソーシャルネットワークで、Googleは検索エンジンだが、両社とも広告によって売り上げを得ている。両社は同じ広告収入、広告を目にする同じユーザーのマインドシェア、そして究極的には、ソーシャルネットワークの成否を決定づける同じ原鉱、つまり情報の所有と支配をめぐって争っている。 FacebookとGoogleはテクノロジ分野において、異なる時代を象徴している。Facebookは現在のいわゆるソーシャル時代だ。Googleは急速に遠ざかっていく過去、つまりウェブの時代である。テクノロジ分野の大

                                  Facebookとグーグル--テクノロジの未来をかけて争う5つの分野
                                • この進化はズルイ!Generatorテクノロジーを使ったPhotoshop CCの「画像アセット」|DTP Transit

                                  Photoshop CCが14.1にアップデートされ、「Generatorテクノロジー」により、それぞれのレイヤーを個別の画像ファイルとして自動的に書き出す「画像アセット」機能が追加されました。 Webサイト制作では、カンプと呼ばれる画像ファイルを作成後、「スライス」作業によって、書き出す領域を指定し、書き出し作業を行うというフローが必要でした。Photoshop CC(14.1)の「画像アセット」機能を使うことで、この作業(スライスと書き出し)が不要になるだけでなく、高密度解像度対応の画像書き出しにも対応するなど、この進化は、ちょっとズルイ!です(Fireworksの熱心なユーザーなのですが、こっちに肩入れ??? という意味で)。 作業手順は次のとおり。 PSDファイルは英数字で設定します(例:test.psd)。 [ファイル]メニューの[生成]→[画像アセット]をクリックします。 画像

                                    この進化はズルイ!Generatorテクノロジーを使ったPhotoshop CCの「画像アセット」|DTP Transit
                                  • Media Technology Labs (MTL) : メディアテクノロジーラボ

                                    私たちメディアテクノロジーラボ(MTL)は、明日のメディア・コミュニケーションを創造する実証研究機関です。「BIコラボレーション委員会」、「たたみラボ」という二つの組織が研究し蓄えてきた知見と成果を共存・共進させながら、4つのテーマを中心に研究をすすめていきます。パパパメーターR(ルーレット) for Adobe AIR 簡単お手軽ルーレット「パパパメーターR」ですが、ネット接続していない環境でも使... コメント (0) | トラックバック (0) 投稿者: 寺井 周平 日時: 2008年09月30日 18:08 Ubiquityでhot pepper, findlink ヤマダタイゴです。 先月公開されたFirefox アドオン、Ubiquity用コ... コメント (0) | 投稿者: 山田 大悟 日時: 2008年09月30日 16:14 パパパメーターR(ルーレット) パパパ

                                    • 落合陽一×古市憲寿「平成の次」を語る #2 「テクノロジーは医療問題を解決できるか」 | 文春オンライン

                                      メディアアーティスト・落合陽一氏と、小説「平成くん、さようなら」を発表した、社会学者・古市憲寿氏。「平成育ち」のトップランナー2人の対談2回目!(#1より続く)(『文學界』2019年1月号より転載) ◆◆◆ 超高齢化社会の未来図 古市 落合君の本で描かれる未来はすごく面白いと思うんだけど、一方で既得権益というものがある。日本には地方議員が3万人以上、国会議員だけでも約700人。こうした権力者たちが一瞬で死ぬ――それこそ『シン・ゴジラ』のようにヘリコプターに乗った偉い人たちがゴジラのビームで全部死ぬ――ということがあれば変わるかもしれないけど、そんなことは起こらないよね。そうすると、どうやって新しいことが進んでいくんだろう? 落合 ひとつは実装してしまうこと。もうひとつは信じること。僕の中では、皆もう「背に腹はかえられない」と思っているんじゃないかという希望的観測があるんです。既得権益の側も

                                        落合陽一×古市憲寿「平成の次」を語る #2 「テクノロジーは医療問題を解決できるか」 | 文春オンライン
                                      • テクノロジー : 日経電子版

                                        電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

                                          テクノロジー : 日経電子版
                                        • Githubにある15万のプロジェクトを分析してわかった、成功しているチームが持つ5つの法則 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                          Image by Tim Lucas <ピックアップ記事>Part 1: What makes teams successful? ソフトウェア開発プロジェクトを共有できるサービスGithub。ここには日々、数多くのプロジェクトがアップされ、共有されています。 今回のピックアップ記事では、バーモント大学のMichael Klung氏とJames Bagrow氏が発表した論文が紹介されています。この論文では、Github上にある任意の約15万のプロジェクトを選択。 これらプロジェクトに関わるレビューやコメント等のチーム運営に関わる要素を分析し、チームが成功する要因を導き出したとのこと。また、ここでは成功しているチームを「ハイインパクトチーム」と呼び、このチームの特徴を5つ挙げています。 記事では以下の5点の分析結果を述べています。 1. ハイインパクトチームの多くが比較的大人数のものである。

                                            Githubにある15万のプロジェクトを分析してわかった、成功しているチームが持つ5つの法則 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                          • わいテクノロジー化石おじさん、いまどきAjaxって呼ばれないことに震える

                                            SPAってゆうのね エイジャックスとか言ったら若者に鼻で笑われたわ

                                              わいテクノロジー化石おじさん、いまどきAjaxって呼ばれないことに震える
                                            • お母さんに理解できるか?:家計簿アプリ「Zaim」が200万ダウンロードを突破した閑歳孝子さんにインタビュー - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                              Zaimの代表取締役、閑歳 孝子さん 家計簿アプリの「Zaim」が、200万ダウンロードを達成したことを発表しました。2013年10月の100万ダウンロードから、約半年のあいだに100万人のユーザーを獲得したことになります。Zaimの丁寧なサービス作りについて、代表の閑歳 孝子さんに伺ってきました。 ユーザーは世界に、使い続けてくれるのは日本人 最近、ユーザー数の増加が特に顕著だと話す閑歳さん。サービス開始当初は男性ユーザーの比率が高かったものの、最近では半数以上を女性が占めるようになったと言います。 また、ユーザーが世界に分布していることもZaimの特徴の一つ。「お金」という誰にも共通するテーマがあることで、国外にもユーザーを抱えています。とはいえ、日本のお金文化を基に作られた、日本人にとって心地良い家計簿アプリ。 「英語での問い合わせなども多いですが、使い続けてくれているのは日本人です

                                                お母さんに理解できるか?:家計簿アプリ「Zaim」が200万ダウンロードを突破した閑歳孝子さんにインタビュー - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                              • 「Slack」利用の過半数が非IT企業 日本のユーザー数は世界2位 スチュワートCEO「全てテクノロジー企業になる」

                                                「全ての企業が、テクノロジー企業になる」──米Slack technologiesのスチュワート・バターフィールドCEOは、6月26日に都内で開いた報道陣向け発表会でそう話した。 ビジネスコラボレーションツール「Slack」は、2017年11月に日本語版を公開。日本では現時点で50万人以上の日間アクティブユーザーがおり、Slack全体では世界第2位の規模。その中の15万人以上が有料プランユーザーだ。都道府県別で見ると、東京都だけで30万人以上のユーザーがいるという。 世界では100カ国以上で800万人以上の日間アクティブユーザー、300万人以上の有料プランユーザーを抱え、50万以上の組織が利用しているという。 特に全世界でSlackを利用する組織のうち、過半数が非IT企業だという。スチュワートCEOは、非IT企業にSlackの利用を促す上で「テクノロジーは非常に大きなインパクトがある」こと

                                                  「Slack」利用の過半数が非IT企業 日本のユーザー数は世界2位 スチュワートCEO「全てテクノロジー企業になる」
                                                • Hatena::Diary::take-m - livedoor テクノロジーセミナー

                                                  昨日、livedoor テクノロジーセミナーに参加してきたので、そのメモと感想を。 アジェンダ セッション1: 「はてなの開発/運用体制について」 / はてな 伊藤直也氏 セッション2: 「livedoor Readerについて」 / ライブドア ma.la氏 セッション3: ディスカッション / はてな 伊藤直也氏、ライブドア 池邉氏 セッション4: 質疑応答 メモ 自分の意見は文字色を変えてます。 セッション1: 「はてなの開発/運用体制について」 / はてな 伊藤直也氏 id:naoya:20061214:1166063145 に発表資料。 はてブのサーバー構成について 特性に合わせて3つのセグメントに分けているのが、非常に特徴的だと思った。 通常リクエスト用 bot用 → リクエストが非常に多いがレスポンス速度はそんなに重要じゃない イメージやカウンタなど → Webサーバーに負荷

                                                  • テクノロジー : 日経電子版

                                                    クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]

                                                      テクノロジー : 日経電子版
                                                    • テクノロジー : 日経電子版

                                                      日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

                                                        テクノロジー : 日経電子版
                                                      • 平成を代表するクソ株、並み居る強豪を押しのけサンライズ・テクノロジー(旧プライムシステム)が大賞 : 市況かぶ全力2階建

                                                        のぞみ全車指定のJR西日本、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

                                                          平成を代表するクソ株、並み居る強豪を押しのけサンライズ・テクノロジー(旧プライムシステム)が大賞 : 市況かぶ全力2階建
                                                        • アップルやMSに大差をつけて… グーグルが「学校」を支配する|テクノロジーが変える米国の公教育

                                                          米国の公立校にはいま「グーグル化」の波が押し寄せている。3000万人以上もの小中学生(これは全米の半数以上にあたる)がすでにGメールやグーグル・ドキュメントを使い、学校が購入するモバイル端末に関してもクロームブックが過半数を占めているのだ。 たとえば、シカゴの公立小学校の6年生はグーグルのノートPC「クロームブック」を1人1台持って着席する。PCを立ち上げると「グーグル・クラスルーム」というアプリを開き、先生が出した課題を確認。グーグル・ドキュメント上で作文を書きはじめる、といった具合だ。 グーグルがここまで支持されているのは、クロームブックが安価なことに加え、無料のアプリが充実しているためだ。いまや教育の現場では、アップルやマイクロソフトに大差をつけている。 グーグルが学校に目をつけたワケ そもそものきっかけは、企業向けに売られていたGメールとドキュメントのパッケージをアリゾナ州立大学が

                                                            アップルやMSに大差をつけて… グーグルが「学校」を支配する|テクノロジーが変える米国の公教育
                                                          • アプリが変えた中国人の行動パターン 情報共有が進み、効率化し始めた中国社会 次世代中国 | NEC wisdom | ビジネス・テクノロジーの最先端情報メディア

                                                            Ctripの航空券予約購入画面。すべての航空会社のすべての割引航空券がオンラインで買える。変更やキャンセルもできる。アリペイなどのオンライン決済なら払い戻しもほぼ瞬時に処理されるので便利。 中国で出張や旅行をしようとすれば、パッケージツアーは別として、個人なら大半はスマホアプリのお世話になるだろう。今回、私が使ったのは中国の代表的な旅行アプリ「携程旅行網Ctrip(シートリップ)」である。これが実に進化していて、旅がとてもスムーズできるようになっている。 まずは上海~ハルビンの飛行機を予約する。アプリで出発地や目的地、日程などを入れると、見合う便がズラリと表示される。中国の旅行アプリは航空会社のネットワークと完全に連結しており、スマホアプリ一つで全ての航空会社の全ての便の選択、エコノミー、ファーストクラスなどの選定、座席の指定、購入、キャンセルの払い戻しなどが全てできる。これは基本的に鉄道

                                                              アプリが変えた中国人の行動パターン 情報共有が進み、効率化し始めた中国社会 次世代中国 | NEC wisdom | ビジネス・テクノロジーの最先端情報メディア
                                                            • 貧しい人を助けるテクノロジー。日本発「フィンテックベンチャー」が世界で注目されるワケ

                                                              貧しい人を助けるテクノロジー。日本発「フィンテックベンチャー」が世界で注目されるワケ2017.12.21 16:255,728 Mugendai 渡邊徹則 期待のベンチャーです。 ビットコインを始めとした仮想通貨の普及でよく聞くようになった、フィンテックという言葉。これは「ファイナンス(Finance)」と「テクノロジー(Technology)」を組み合わせた造語で、ビットコイン以外にもさまざまな形で顕在化し始めています。 その中のひとつであり、世界が注目する日本発のフィンテック・ベンチャー企業が、IBMのWebメディアMugendai(無限大)にて紹介されていました。 彼らが取り組んでいるのは、貧困層を救う社会貢献に特化しつつ、ビジネスとして大きな成功も見込める事業なのだそう。一体どんな会社なのでしょうか。 銀行口座すら不要。ユーザーから手数料も金利とらない取引システム日本で暮らしている

                                                                貧しい人を助けるテクノロジー。日本発「フィンテックベンチャー」が世界で注目されるワケ
                                                              • 淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー編(前半):ハムスター速報

                                                                TOP > 話題 > 淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー編(前半) Tweet カテゴリ話題 1 :名無しさん@おーぷん:2015/08/31(月)16:03:30 ID:V88 ハラデイ http://i.imgur.com/vUqPVnG.jpg 淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー編 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1441004610/ 2 :名無しさん@おーぷん:2015/08/31(月)16:07:15 ID:V88 オーパーツ(OOPARTS) 「発見された場所や時代とは全くそぐわないと考えられる物」を指す言葉。 英語の「out of place artifacts」を略して「o o p arts」とした造語で、「場違いな工芸品」という意味を持つ。 これは、世界的に有

                                                                  淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー編(前半):ハムスター速報
                                                                • テクノロジー : 日経電子版

                                                                  「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

                                                                    テクノロジー : 日経電子版
                                                                  • IE5でアルファチャンネルPNGを使うための一番簡単なライブラリ あるいはIEの失われたテクノロジに驚異せよ

                                                                    http://d.hatena.ne.jp/amachang/20070206/1170715555 http://labs.unoh.net/2007/02/ie6_png_fix.html http://web.kankodo.net/2007/02/01-233315.html http://phpspot.org/blog/archives/2007/02/iepngjavascript.html なんかはやってるみたいなんで作ってみました! 一番設定が簡単だと思う。IE5IE5.5以上なら多分動く*1。 あとIEすごいよ!というお話 やりかた 1.次の内容を alpha.htc という名前で適当なところに置く <SCRIPT LANGUAGE="JScript"> (function(){ runtimeStyle.filter += 'progid:DXImageTransfo

                                                                      IE5でアルファチャンネルPNGを使うための一番簡単なライブラリ あるいはIEの失われたテクノロジに驚異せよ
                                                                    • 100万ユーザー突破の一言通知アプリ「Yo」がIFTTTと連動しちゃってる - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                      <ピックアップ> New Yo channel on IFTTT actually makes Yo kind of useful, almost Yoの未来がみえた気がしました。ジョークなのか本気なのかわからない一言メッセージアプリのYoですが、一気に100万ユーザー獲得後、さっぱり話題が消えてなくなってこのままバイバイ…と思いきや、ここにきて新しい使い方が発見されております。 そう、IFFFT(これってイフトって読むんですね、コグレさんありがとう)との連携です。ピザが近くに来たら「Yo!」とかそんなんじゃないです。 <参考記事> 100万ユーザー突破の一言通知アプリ「Yo」が考える次の展開とは IFTTTは各種サービスを連結させるサービスで、例えば私もFeedlyで「Saved for later(保存しとく)」を選択した記事をIFTTT経由でEvernoteのあるノートブックに保存す

                                                                        100万ユーザー突破の一言通知アプリ「Yo」がIFTTTと連動しちゃってる - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                      • テクノロジー : 日経電子版

                                                                        1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

                                                                          テクノロジー : 日経電子版
                                                                        • マリッサ・メイヤー氏が語る、アプリデザインの3つのルール - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                          Image by Fortune Live Media on Flickr <ピックアップ>3 Rules Of App Design, According To Yahoo’s Marissa Mayer | Co.Design | business + design 女性起業家としても知られているYahoo!CEOのマリッサ・メイヤー氏。最近Yahoo!では、Yahoo!WeatherやFlickrのアプリデザインを一新し、そのデザインに彼女は大きく力を入れていたそうです。 そこで、Fast Campanyで紹介されていた、マリッサ・メイヤー氏のアプリデザインのこだわりについてご紹介。 The Two Tap Rule アプリでは、複雑な操作をすることは難しいです。そこで、マリッサ・メイヤー氏はアプリ上では、やりたいことを2タップ以内に達成するべき、と語っています。新しいFlickrア

                                                                            マリッサ・メイヤー氏が語る、アプリデザインの3つのルール - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                          • 【追記あり】クラウドワークスがタスク形式の手数料を無料化、ビジネスモデルを大幅転換へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                            国内クラウドソーシング・プラットフォームの一角、クラウドワークス【3900】は10月14日、同社の提供するプラットフォームの利用手数料の一部を無期限無料化すると発表した。対象となるのは「タスク形式」に分類される発注内容で、14日13時以降の発生案件について受発注した際の手数料(20%)が無料化される。 これにより受注者(ワーカー)は、発注者の設定する金額の満額を手にすることができるようになる。なお、発注者側が報酬を支払う際に発生する決済手数料についてもクラウドワークスが負担し、完全な手数料無料化を実現するそうだ。 ただし、タスク形式以外の「プロジェクト型(サイト制作などの大型案件)」「コンペ型(ロゴなどの複数提案からの選択)」については従来通りの手数料が発生する。 リリースで同社は個人の与信インフラを構築するために、その裏付けとなるデータ(仕事の実績や評価、報酬などの情報)をプラットフォー

                                                                              【追記あり】クラウドワークスがタスク形式の手数料を無料化、ビジネスモデルを大幅転換へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                            • 編集者がテクノロジーに出会うとき、見出しはどう変わる?~A/Bテストで見えた「渋滞45km」と「混雑ピーク」の差とは

                                                                              編集者がテクノロジーに出会うとき、見出しはどう変わる?~A/Bテストで見えた「渋滞45km」と「混雑ピーク」の差とは 突然ですが、以下3つの見出しの中でどれがいちばんクリック率が高かったと思いますか?今年の夏の甲子園1回戦、敦賀気比(福井)が勝利の校歌を斉唱していた際、音楽が止まってしまいアカペラで熱唱した、というニュースです。 校歌中断 甲子園で観衆手拍子 甲子園勝利の校歌 音楽止まる 甲子園珍事 アカペラで校歌 Yahoo!ニュース編集部の田中です。Yahoo!ニュース・トピックスの13文字の見出しでは現在、「A/Bテスト」を導入しています。A/Bテストとは、「Webサービス上で複数のパターンを実際に一部ユーザーに公開して、効果をチェックする手法」のことです(詳しくはこちらの過去記事)。 先日、行ったイベントでも、以下のようにご紹介させていただきました。この記事では、実際の使用例を紹介

                                                                                編集者がテクノロジーに出会うとき、見出しはどう変わる?~A/Bテストで見えた「渋滞45km」と「混雑ピーク」の差とは
                                                                              • クックパッドのアプリが累計2,000万DLを突破、滞在時間を3割伸ばしたAndroid版を手掛ける2人に会ってきた - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                                モバイルファースト部の八木さん(右)と滝口さん(左) ユーザー目線でサービスを作り続けている会社は?という質問に、「クックパッド」と答える人はきっと少なくないはず。同社のアプリのダウンロード数は累計2,000万を突破し、スマートフォンからの閲覧は直近で全体の7割以上を占めるまでになっている。 今年2月、クックパッドに新たに結成されたのが、モバイルファースト部。全70人強のエンジニアのうち、10%ほどが所属する。アプリの開発や運用はもちろん、モバイルファーストを社内全体で推進し、もともと人数では圧倒的に多いWebエンジニアがモバイルにシフトする後押しをすることをミッションに掲げる。 今回は、そんなモバイルファースト部の八木俊広さんと、滝口健太郎さんにお話を伺った。二人とも、Androidアプリ開発の経験者として、クックパッドにここ1年以内にジョインしたメンバーだ。 モバイルエンジニアもUIや

                                                                                  クックパッドのアプリが累計2,000万DLを突破、滞在時間を3割伸ばしたAndroid版を手掛ける2人に会ってきた - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                                • テクノロジー : 日経電子版

                                                                                  12月9日の米ハワイ州ホノルル市で、46回目となるJALホノルルマラソンが開催された。そのスタート地点に、4万2914番のゼッケンを着けたNTTドコモの吉沢和弘社長の姿があった。N…続き 「共通ポイント」獲得しやすく 併用対応の店舗増加 ポイント、投資の入り口に Tポイントで新証券会社 [有料会員限定]

                                                                                    テクノロジー : 日経電子版