並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 212件

新着順 人気順

*ビジネスアイデアの検索結果1 - 40 件 / 212件

  • 秒で「ChatGPT上級者」になれる神プロンプト25選&拡張機能5選 - IT・科学 - ニュース

    マネするだけで一気にChatGPTの上級者になれる! 「オレはChatGPTを仕事でこう使っている!!」に続き今回の特集では、初心者でもわかるデビュー方法と、すぐに使える超基本的な指示文を厳選して紹介しているので、ぜひ参考にしてほしい! * * * ■秒でわかるChatGPTの使い方ひと言で言うと............自然な会話形式で質問ができるAIサービス!! Q.どうすれば使える? 公式サイトからメールアドレスを登録すればOK! Q.いくらかかる? 基本無料だが、有料版(月額20ドル)も。応答が早かったり、回答の精度が上がったりするので、ガッツリ使うなら有料版がオススメ。ある程度のことなら無料版でも十分賄える。 Q.使い方は? メイン画面のメッセージ欄に、日本語で質問をするだけ。しばらく待てば回答が返ってくる。 Q.どういったことが頼める? 文章を作るAIなので、文書作成や要約、アイ

      秒で「ChatGPT上級者」になれる神プロンプト25選&拡張機能5選 - IT・科学 - ニュース
    • 【翻訳】 図解 プロダクトづくりの構造 - ykmc09 blog

      訳者注 本記事は、Dan Schmidt 氏のブログ記事「A Visual Vocabulary for Product Building」をご本人の許可のもと日本語訳したものです。 ninjinkunさん、Koshiro Kumikoさんにレビューにご協力いただきました。的確かつ、建設的で思いやりのあるアドバイスとフィードバックに感謝します。 同一著者の関連記事としてこちらもぜひ合わせてご覧ください:【翻訳】プロダクトマネジメントトライアングル 以下、翻訳本文です。 プロダクトビルダー(訳注:プロダクトをつくる人たち)が自分のプロダクトに当てはめられるような、成功するプロダクトをつくる方程式はありません。これは、プロダクトが置かれている常に変化するコンテキストに、プロダクトづくりの詳細が大きく左右されるからです。あるプロダクトで成功した戦略が別のプロダクトではまったくあわないこともありま

        【翻訳】 図解 プロダクトづくりの構造 - ykmc09 blog
      • 非エンジニアがWeb開発で知ってると便利過ぎる無料サービスを厳選してみた! - paiza times

        どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Web開発などで役に立つ厳選した無料サービスをご紹介します! 特にWeb開発に慣れていない初心者や非エンジニアの方でも、手軽に特定の機能を提供するページを構築できるサービスを厳選してみました。 また、複数人でのレビュー、サイトの分析、学習リソースなども合わせて掲載しているので、ご興味ある方はぜひ参考にしてください! ■独自ロードマップを公開してユーザーと共有する! 【 Roadmap Show 】 Webアプリやサービス自体のアップデートや予定している機能追加などの情報を、プロダクトロードマップとして手軽に一般公開できる便利なサービスです。 サービス側が何をやっていて、どのような改善をしているのかをユーザー側からも分かりやすくなります。 基本的な使い方も簡単で、いくつかのカテゴリ別にタスクカードを追加していくだけです。 これから予定して

          非エンジニアがWeb開発で知ってると便利過ぎる無料サービスを厳選してみた! - paiza times
        • 【新規事業開発】知ってること全部まとめてみた - Qiita

          はじめに 新規事業開発に役立つ記事のリストを友人や知人に共有することが多くなり、そのつどメールやチャットツールで送ることが面倒になってきたため、「まとめ記事」にしました。 これらはたくさんの方々から教えていただいて集まった情報のリストです。実際に会ってみた、行ってみたという情報も多いです。コピーしてご利用いただいても問題ありませんし、アフィリエイトもしていません。 ※追記 (1)Qiitaの記事以外は、リンクをクリックしたら自動的に新しいタブで開くようになっています。 (2)頻繁に新しい情報を教えていただいて追加しています。「これも追加してほしい」という情報があればお気軽にコメントください。 (3)Qiitaはプログラミング記事しかダメだと知らずにこの記事を作成しました。もしQiitaから注意されたら移動します。コミュニティガイドライン - Qiita:Support 目次 新規事業開発の

            【新規事業開発】知ってること全部まとめてみた - Qiita
          • 堀江貴文氏が考える、いま起業するならこの分野「ITなんかもう超絶レッドオーシャン」:朝日新聞GLOBE+

            堀江貴文さんとアニス・ウッザマンさんの対談の様子 堀江さんは7月6日、京都大学で開かれたスタートアップの世界的なピッチコンテスト「スタートアップワールドカップ2023」の国内予選にゲストとして登壇。主催するアメリカのベンチャーキャピタル「ペガサス・テック・ベンチャーズ」代表、アニス・ウッザマン氏と対談した。 テーマは「日本のベンチャー企業が世界で輝くために」で、堀江さんは自身の起業経験や、今後、世界市場でも競争力がある分野について語った。対談の主な内容は次のとおり。(以下、敬称略) 対談した堀江貴文さん(右)とアニス・ウッザマンさん=7月6日、京都大、関根和弘撮影 ウッザマン 堀江さんはこれまで色んな企業を作ってきました。大学にいたときにも作ったと思うんですが、起業したきっかけや、そのときどんな挑戦があって、どう乗り越えたのか、聞かせて下さい。 堀江 僕は東京大学の在学中に会社を作ったんで

              堀江貴文氏が考える、いま起業するならこの分野「ITなんかもう超絶レッドオーシャン」:朝日新聞GLOBE+
            • 前田裕二さん流の「知的生産のためのメモ術」。いったいどこがすごいのか検証してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

              SHOWROOM株式会社・代表取締役社長の前田裕二氏は、知的生産のためのメモ術を提唱しています。そこで今回は、前田氏のメモ術を「取り入れた場合」の効果を「取り入れない場合」と比べて検証してみました。 いつものメモ 筆者は普段、なんでも書き込む自由なスタイルでメモをとっています。たとえば先日は、新潟大学脳研究所が2022年1月に発表した内容が気になり、執筆に活かせないかとメモ帳サイズの小さなノートに書き込みました。 (※ノート内参考:新潟大学脳研究所(脳研)|サルより遅いヒトの脳処理 -進化するほど脳の回転は遅くなる!?) ――ちなみに同研究によると、脳が最も進化した人間は、ほかの霊長類より認知や反応が遅いそうです。ほかの霊長類についても、脳が進化しているほど反応が遅くなるのだとか。「頭の回転が速い」という言葉に相容れない印象ですが、その実態は「脳が複雑なものに対応できるほど高度に進化すると

                前田裕二さん流の「知的生産のためのメモ術」。いったいどこがすごいのか検証してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
              • スタートアップのためのマイクロサービス入門 | Amazon Web Services

                AWS Startup ブログ スタートアップのためのマイクロサービス入門 こんにちは、スタートアップ ソリューションアーキテクトの松田 (@mats16k) です。 以前「スタートアップのためのコンテナ入門 – Kubernetes 編」を出した際に記事内で、マイクロサービスやサービスメッシュにふれる機会がありました。今回は AWS でデベロッパーアドボケイトをしているトリ氏 (@toricls) にマイクロサービスについて記事を寄稿いただきました。 ※ 本記事は Software Design 2020年7月号 に掲載された「スタートアップのためのAWSテクノロジー講座 – マイクロサービスのあるべき姿と特徴を知る」からの転載、改修版です。 目次 マイクロサービスにはコンテナが必要なのか? サービスメッシュは本当に必要なのか? 「マイクロサービス」という言葉の功罪 マイクロサービスが必

                  スタートアップのためのマイクロサービス入門 | Amazon Web Services
                • 成長しない日本のソフトウェアスタートアップ 国内競争を促進してエコシステムを創出する | 社会・産業のデジタル変革 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

                  IPA調査分析ディスカッション・ペーパー2023-01 公開日:2023年9月14日 独立行政法人情報処理推進機構 調査分析室 鷲見 拓哉 当機構が日米のソフトウェアスタートアップを対象に実施したアンケート調査により、アンケートに回答した日本のソフトウェアスタートアップの多くは、創業後10年間でほとんど成長していないことが明らかとなった。 本ディスカッション・ペーパーでは、成長するビジネスモデルを見いだす「ビジネスモデル探索活動」に特に着目して、日本のソフトウェアスタートアップが抱える課題とその解決策について考察する。 1.はじめに 昨今、ディスラプターの出現により企業の競争環境は急激に変化している。経営においても、業務効率化、コスト削減等の従来から言われる観点に加えて、外部環境変化に如何に迅速に対応し事業を展開するかという「アジリティ」の観点が求められるようになった。顧客に対して如何に早

                    成長しない日本のソフトウェアスタートアップ 国内競争を促進してエコシステムを創出する | 社会・産業のデジタル変革 | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
                  • 『Sustainable Web Development with Ruby on Rails』を読んだ

                    David Bryant Copelandさんが書いた、Railsについてのこだわりの詰まった本。 takahasimさんも『Sustainable Web Development with Ruby on Rails』はRails使ってるなら絶対面白いと思うと言っていたように、面白い。これまでRailsを使ってきた中で、楽しいこともつらいことも沢山あったんだろう。そういうことが感じ取れるような話が展開されている。 幾つかの気になった話題を拾い上げて、自分の感想を述べていきたい。気になる話題は100個ぐらいあるが、がんばって10個ぐらいに留めたい。 Don’t Create Custom Actions, Create More Resources Railsが提供する7種類のアクション名以外使うな、必要なら新しくリソースをつくれ、という主張。つまりDHHはどのようにRailsのコントロー

                    • 1年間の後悔を「前田裕二氏流メモ」でまとめたら、後悔が吹き飛ぶほどの意欲が湧いてきた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                      年の瀬も押し迫るなか、後悔していることが頭のなかでモヤモヤしているならば、前田裕二氏の3ステップメモ術で1年を振り返ってみませんか? モヤモヤがいつのまにか浄化され、建設的になれるでしょう。筆者の実践報告を交えて説明します。 3ステップメモ術の構造 SHOWROOM株式会社の代表取締役社長で、ベストセラー『メモの魔力』(幻冬舎)の著者でもある前田裕二氏は、アイデア創出を目的とした “メモ” は、人間にしかできないことだと説きます。AIが進化を続けるいまこそ、私たちは知的生産のためにメモを使うスキルを磨くべきなのだとか。 じつは、それが3ステップメモ術です。1. 事実(ファクト)をもとに、2. 抽象化し、自分の活動に、3. 転用するのだそう。事実をもとにするというのは「体験を具体的に書き出す」こと、抽象化は「事実から本質的な要素を抜き出して書く」こと、転用は「自分の活動にその本質的要素を役立

                        1年間の後悔を「前田裕二氏流メモ」でまとめたら、後悔が吹き飛ぶほどの意欲が湧いてきた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                      • お知らせ:CourieMateの全株式・事業を譲渡し、経営および事業から離れます|Jun Ito|note

                        新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 2020年10月29日付けで、ウガンダで創業したCourieMateの全株式をヤマハ発動機株式会社に譲渡致しました。 株式譲渡・事業譲渡に伴い、代表取締役社長を退任し、一切の経営および業務から外れる事になりました。 11月上旬には、ウガンダの自宅も引き払い、7年住んだウガンダから離れる事になります。 2010年に初めてアフリカに降り立ち、仕事をしてからのご縁。 今年がアフリカ丸10年の節目の年でした。 こちらの投稿で、今回の事業譲渡に至った経緯や気持ちなどを整理したいと思います。 辺境から世界を変えるイノベーションは生む『辺境から世界を変える

                          お知らせ:CourieMateの全株式・事業を譲渡し、経営および事業から離れます|Jun Ito|note
                        • 「自分会議」実施マニュアル。思考力を鍛え、意見を言える人間になろう! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                          成功した「一流人」の多くは、仕事や日常生活から離れ、静かに自分自身と向き合って思考に集中する――いわゆる「自分会議」の習慣を持っていることをご存じですか? たとえば、マイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏の「Think Week(考える週)」。ゲイツ氏が年に2回、日常の業務から完全に離れ、静かな別荘で1週間ほど自分と向き合い、仕事や人生に関わる重要な決断をする時間を確保していることは、よく知られています。 今回は、未来について重要な判断を下したり、優れたアイデアを生んだりしなければならないのに、考えがまとまらない……とお悩みのビジネスパーソンや学生の皆さんに、自分の考えをスッキリ整理できて、アウトプットにも有効な「自分会議」の方法をご紹介します。自分の部屋で、10分もあればできる簡単なやり方もあるので、ぜひ試してみてください。 自分会議とは 自分会議のメリット 1. 考えを整理できる 2. 判

                            「自分会議」実施マニュアル。思考力を鍛え、意見を言える人間になろう! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                          • はあちゅう(伊藤春香)さんの誹謗中傷に対する謝罪について(修正あり)|山本一郎(やまもといちろう)

                            今日、東京地裁民事9部に行った人たちから「はあちゅうこと伊藤春香」名義で裁判の期日が入っていたようだと連絡がありました。きっと伊藤春香さんも強く生きているのでしょう。 で、懐かしくなって、はあちゅうさんの過去の著作を引っ張り出して拝読したりしておりました。ただ、はあちゅうさんのいつも日常的にチェックして楽しませていただいている『旦那観察日記』も「しばらくの間、猿の漫画をお休みする」と書かれていました。非常に残念なことです。 さらに書き込みを見に行ったら、はあちゅうさんに誹謗中傷した人は謝罪を自発的にしてほしい的な内容が書かれていました。「謝ってくれて、アカウント消したり、鍵かけたり、今後何もしないと約束してくれるなら、こちらもそれ以上追うつもりないです」ってことらしいので、はあちゅうさんは誹謗中傷の責任を取って今後何もしないということで『旦那観察日記』をお休みされるということなのでしょうか

                              はあちゅう(伊藤春香)さんの誹謗中傷に対する謝罪について(修正あり)|山本一郎(やまもといちろう)
                            • ベテランAI開発者が匿名告発! ChatGPTに騒ぐのは"バカしかいない"…不要な仕事をわざわざ代替させて「アホなんかな、と」(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

                              ChatGPTの登場以降、開発したOpenAIのサム・アルトマンCEOを日本政府が呼ぶなど、「とにかく何かすごいことが起きそう」な予感がしている。しかし約15年間も文章生成AIの開発に携わってきたという男性は、今のお祭り騒ぎに警鐘をならす。プレミアム特集「1億貯める! ChatGPT 投資・仕事革命」第3回は、ベテランAI投資家が匿名で実情を明かす。「代替されるのは、もとからいらなかった仕事だけです」。そんなベテランが語る、投資への活用法とは――!? プロ驚き屋が多すぎる世界のバカ騒ぎ 私は文章生成AIの開発に携わって、かれこれ15年近くなります。ありとあらゆる文章をAIに作らせてみては挫折して、また挑戦してという作業を繰り返してきたわけですが、この度のChatGPTの登場と、世間の狂乱っぷりには思うところがあります。端的に「これってそこまで期待していいんですか?」ってことです。ただの、プ

                                ベテランAI開発者が匿名告発! ChatGPTに騒ぐのは"バカしかいない"…不要な仕事をわざわざ代替させて「アホなんかな、と」(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
                              • カカクコムで新規事業を考えまくって起業したのに、作ったサイトが鳴かず飛ばずで死にそうになった話|吉川 徹

                                「やりたいことなんて特にないや……」 ずっとそう思っていました。 別に夢中になれるものもないし、何をやりたいかなんてわからない。 だから僕は、将来の夢の欄にいつも「お金持ち」と書いていました(笑)。別に「めちゃくちゃお金持ち目指してがんばるぞ!」と思っていたわけではありません。特にやりたいこともないんだし、とりあえずお金持ちになっておけば困ることはないだろう、くらいのノリ。 とりあえず「将来の夢=お金持ち」というバカみたいな設定をした僕は、お金持ちになる道を探ることにしました。 パッと思いついたのが、石油王、投資家、起業家になること。 当時、世界の長者番付を見ると1位がビル・ゲイツ、2位がウォーレン・バフェットでした。石油王は無理にしても起業家か投資家になれればお金持ちへの道が開けるのでは、と思いました。 ただ投資家にはあまり惹かれず、起業家になるにしてもアイデアが浮かびません。 さて、ど

                                  カカクコムで新規事業を考えまくって起業したのに、作ったサイトが鳴かず飛ばずで死にそうになった話|吉川 徹
                                • 【BASE えふしん】「不満のほとんどは“視野の狭さ”から生じる」スーツとギークのすれ違いへの処方箋

                                  【BASE えふしん】「不満のほとんどは“視野の狭さ”から生じる」スーツとギークのすれ違いへの処方箋 2023年10月23日 BASE株式会社 上級執行役員 SVP of Development 藤川 真一 Web制作のベンチャーを経て、2006年にGMOペパボ株式会社に入社。2007年から携帯向けTwitterクライアント「モバツイ」の開発・運営を個人で開始し、その後法人化。2014年8月、BASE株式会社 取締役CTOに就任。2021年3月から上級執行役員SVP of Development ネット上に飛び交う、エンジニアやエンジニアと関わるビジネスサイドのグチや不満。そんな悩める彼らに丁寧かつ飾り気のない言葉でアドバイスを贈る人がいます。ネットショップ作成サービス「BASE」等を運営するBASE株式会社の上級執行役員であり、現在SVP of Developmentを務める「えふしん」

                                    【BASE えふしん】「不満のほとんどは“視野の狭さ”から生じる」スーツとギークのすれ違いへの処方箋
                                  • エンジニアとしてなりたい姿へ変化し続けるために ─ 多様なキャリアに挑み続けて見えたこと伝えたいこと - Findy Engineer Lab

                                    読者の皆さんこんにちは。はじめましての方ははじめまして。合同会社もりたつ技商 代表社員、内閣官房IT総合戦略室 政府CIO補佐官、さらに株式会社Diarkis 取締役をしている久森達郎(@myfinder、まいんだー)と申します。 本記事では私の経歴を現在に至るまで、どのような技術的チャレンジをしてきたかアウトプットとともに振り返りながら、そこにある転機や挑戦についてお話ししていきたいと思います。冒頭でいきなり肩書きが3つも出てきたので混乱した方もいらっしゃるかと思いますが、それぞれの詳細は追って紹介します。 私が経験した事業領域も規模も異なる企業でのキャリアは、自分が望む方向に変化しようと挑戦してきた結果でもあります。本記事があなたにとって、多様なキャリアのあり方を知ることと、それを支えるマインドセットの獲得に多少なりとも有益な貢献ができれば幸いです。 プロの現場が知りたくてエンジニアの

                                      エンジニアとしてなりたい姿へ変化し続けるために ─ 多様なキャリアに挑み続けて見えたこと伝えたいこと - Findy Engineer Lab
                                    • ゲームUXから学ぶプロダクトデザインのコツ

                                      2017年にテレビゲーム市場は1,000億ドルの規模にまで発展しました。Amazonは2014年にTwitchを10億ドルで買収した後、最近さらに別のテレビゲーム企業Curseを買収しました。 テレビゲームは、eスポーツが世界中のスタジアムを埋め尽くすのと同じように、一種のスポーツのような現象を巻き起こしています。Entertainment Software Association(ESA)は、昨年の時点で、アメリカ国内の世帯の65%で、少なくとも1人あたり週に3時間以上のテレビゲームに時間を費やしているとしています。 ゲームデザイナーが人々を魅了するテレビゲーム体験をデザインできるとしたら、プロダクトデザイナーはより優れたデジタルプロダクトをつくり出すために、これらのゲームデザインのコンセプトからなにを学ぶことができるでしょうか? Toptal Design Blogで最近公開されたガイ

                                        ゲームUXから学ぶプロダクトデザインのコツ
                                      • なぜ、あなたの意見は通らないのか?|三宅孝之

                                        「会議で、なぜか自分の意見が通らないんです」 最近、若手からこんな相談を受けました。話を聞くと、どうやら「意見の内容」自体が悪いわけではないのです。 会議がはじまって15分後ぐらいに、自分の意見を言ったのだけど、いまいち反応がよくない。 それで2時間ほど話し合ったあとに、自分が言ったのと同じような意見を、別の人が言った。するとなぜか「いいね!」となって、話がまとまったーー。 「え?」と思いますよね。「俺、嫌われてるのかな……」「もっと出世して発言力がつくまで、自分の意見は聞いてもらえないんだろう」と。 しかし、そんなことはありません。 あなたの意見が通らないのには、別の理由があります。もちろん、意見の内容がいいことは大前提。ただ、僕の経験上「正しい意見」だからといって、必ずしもスムーズに合意がとれるわけではありません。 意見を通すのにも「技術」がいるのです。 今回は、僕がこれまで社内、クラ

                                          なぜ、あなたの意見は通らないのか?|三宅孝之
                                        • 新規事業でジェネレーティブAI(GPT-4、ChatGPT)を活用する7つの具体例 | 新規事業とテックトレンドメディア | NEWMIX

                                          2023年4月5日:ビジネス評価の事例を追加 2023年3月12日:ペルソナ作りの事例を追加 2022年も終わろうとした12月にOpenAIからChatGPTがリリースされ、5日で100万人が利用するなど各業界で話題となりました。 ChatGPT launched on wednesday. today it crossed 1 million users! — Sam Altman (@sama) December 5, 2022 そこで新規事業分野で、AIの力を体験してみませんか? ChatGPTは、新規事業の立ち上げに革命を起こすかもしれません。ChatGPTやGPT-4を使用してタスクを自動化し、新規事業の初期調査の速度を上げることができます。 個人事業主であれ、大企業であれ、人工知能の力を活用することで、効率的かつ効果的に作業が可能になります。 今すぐChatGPTやGPT-4を

                                          • 【GPTs(GPT Builder)】ノーコードで自分専用のChatGPTを開発できる!使い方や活用事例を紹介 | WEEL

                                            日本時間11月7日午前3時にOpenAI DevDayが開催され、ChatGPTの新機能「GPTs」が新たにリリースされました。 この機能を活用すれば、ChatGPT上で手軽にGPT搭載ツールを作れるようになります。 しかも、自然言語のみでツールを作成できるので、プログラミングに関する難しい知識は一切必要ありません! 今回の記事では、GPTsの機能や使い方、活用事例をご紹介します。 最後まで目を通していただくと、GPTsを使ったAI開発の手法を理解できるので、今後はシステム開発を外注する必要がなくなるかもしれません。 ぜひ、最後までご覧ください! なお、OpenAI DevDayで公開されたGPTs以外の最新ツールを知りたい方はこちらの記事をご覧ください。 →OpenAI DevDay日本最速レポ!GPT-4 Turbo、GPTs、Assistant APIとは?ChatGPT最新情報徹底

                                            • 米女子高生3人組、卑劣なデートレイプドラッグから身を守る「スマートストロー」を開発(FINDERS) - Yahoo!ニュース

                                              飲み物に薬物を混入させ、相手の意識を奪い性的暴行に及ぶ手口が、世界的に問題となっている。ここで悪用される薬物は「デートレイプドラッグ」と呼ばれ、無味無臭のため飲み物に入っていても気付くことができず、また服用後も体内に証拠が残りづらく、犯行を証明することが難しいとされている。 この卑劣な犯罪に対し、アメリカの女子高生らが画期的なアイテムを開発した。 薬の入った飲み物につけるとストローが変色米国フロリダ州マイアミの高校に通うヴィクトリア・ロカさん、スーザン・カペロさん、カロリナ・バイゴリさんは、デートレイプドラッグ対策として「スマートストロー」を開発した。彼女らはアントレプレナーシップ(起業家精神)の授業の中で、このストローを考案したという。 このストローは、ロヒプノールやガンマ-ヒドロキシ酪酸、ケタミンといったデートレイプドラッグを検知することができ、これらの成分の混入した飲み物に入れると一

                                                米女子高生3人組、卑劣なデートレイプドラッグから身を守る「スマートストロー」を開発(FINDERS) - Yahoo!ニュース
                                              • 新卒で AWS に入るという選択肢 - Part 1.|じゃが

                                                はじめにこんにちは、じゃが(@jagaimogmog)です 🥔 この度、3年間勤めた Amazon Web Services Japan (以後 AWS )を退職しました。 本記事は、主には以下の2つのモチベーションから執筆しています。 新卒で AWS の Solutions Architect (以後 SA) に興味を持つ人が少しでも増えれば嬉しい 忘れっぽいので、少しでも記憶が新鮮なうちに AWS での体験と学びをまとめておきたい 気の赴くまま書いていたら、読み辛い長さになってしまったので分割しました。 Part 1. AWS へ新卒入社した理由 + 新卒研修(前半) Part 2. 新卒研修 (後半) Part 3. 配属後の2年間 の3部作でお届けする予定です。(構成は変更する可能性あり) 詳しい転職の経緯は別途、転職エントリで書く予定です。転職の理由を一言添えておくならば、「入

                                                  新卒で AWS に入るという選択肢 - Part 1.|じゃが
                                                • 6割の自信でもやってみる。80歳のエンジニアが若者中心のスタートアップで働く理由 | 株式会社リクルート

                                                  70代で創業直後のスタートアップ企業に一般応募で参加。80歳の今も現役でモノづくりに携わる深谷弘一さんの生き方から、シニア人材が社会で活躍を続けるためのヒントを探る。 かねてから叫ばれている少子高齢化の流れに加えて、人生100年時代と言われる長寿命社会に突入。人口構造の変化に伴って国が推し進めているのは、すべての世代の人々が社会に積極参加するエイジレス社会の実現だ(内閣府:高齢社会対策大綱(2018年))。しかし、意欲的に働くシニアを増やすことも、企業が人材を受け入れることも、まだまだ道半ばなのが現実だろう。 そんな今、とあるスタートアップ企業で活躍するシニア人材がいる。株式会社Photosynth(フォトシンス)で働く、80歳の現役エンジニア 深谷弘一さんだ。なぜ深谷さんは定年退職後も精力的に働き続けられるのだろうか。また、20~30代中心のスタートアップが敢えて高齢のエンジニアを採用し

                                                    6割の自信でもやってみる。80歳のエンジニアが若者中心のスタートアップで働く理由 | 株式会社リクルート
                                                  • 実際に大企業に新卒入社した人の観点でみた、大企業の良さってどういうところがありますか?福利厚生や研修がしっかりしていると言いますが、体感的にどうなのでしょうか? | mond

                                                    実際に大企業に新卒入社した人の観点でみた、大企業の良さってどういうところがありますか?福利厚生や研修がしっかりしていると言いますが、体感的にどうなのでしょうか? 僕は新卒で日本電信電話株式会社に入社しましたので、回答に適任かと思います。 大企業の良さとして個人的にしみじみ感じたのは、いち消費者として見ていたら永久に知ることがなかった世界を垣間見る事ができることです。 幹部の思いつきが組織内で何度もリフレインされ会議の場で過剰に投影され増幅し振り回される末端 責任は与えられるのにそれに見合った裁量が与えられていない中でどうにか成果の体裁を整えようとする中間管理職(その度合いが偉さによってグラデーションしている!) 一日中何をしているわけでもなくどこに発表するわけでもないパワポ資料をいじっているだけで新卒の倍以上の月給をもらう壮年平社員 昭和時代の学生運動を感じさせる労働組合が毎年お決まりのプ

                                                      実際に大企業に新卒入社した人の観点でみた、大企業の良さってどういうところがありますか?福利厚生や研修がしっかりしていると言いますが、体感的にどうなのでしょうか? | mond
                                                    • 『仕事の説明書』はこれから仕事で独り立ちしたい若い人たちにこそ読んで欲しい「仕事というゲームの攻略本」 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                                                      以前SQL黒魔術本をご恵贈いただいた旧友の田宮さんから、ちょっと異色な本をご恵贈いただきました。その名も『仕事の説明書』。副題に「あたなは今どんなゲームをしているのか?」とあるように、世の中の仕事をある種の「ゲーム」とみなして、これをどう攻略していくか?と説く意欲作です。元々彼とは前々職時代にアナリストとして一緒に働いたこともあるのですが、本書の中にもデータを分析していかにアクションに繋げるかという話題がふんだんに含まれています。 仕事の説明書〜あなたは今どんなゲームをしているのか〜 作者: 田宮直人,西山悠太朗,パブリック・ブレイン出版社/メーカー: 土日出版発売日: 2019/07/08メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 実は、こちらの一冊に関してはまだゲラの段階で田宮さんから「こんな本を出してみようと思っている」という相談を直に受けたことがあり、そのご縁で今回ご恵贈いただい

                                                        『仕事の説明書』はこれから仕事で独り立ちしたい若い人たちにこそ読んで欲しい「仕事というゲームの攻略本」 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                                                      • 羽田空港跡地に誕生する「HANEDA INNOVATION CITY」が実証実験の場に! - TOMORUBA (トモルバ) - 事業を活性化するメディア

                                                        羽田空港跡地に誕生する「HANEDA INNOVATION CITY」が実証実験の場に!2019年12月03日共創プログラム・取組 年間利用者数8,700万人以上(※)と、国内外から人が集まる東京の空の玄関口・羽田空港の周辺エリアに、2020年夏、新たな街が誕生する。それが、「HANEDA INNOVATION CITY」(羽田イノベーションシティ、以下HICtiy)だ。 東京都大田区に位置し、“羽田空港跡地”と呼ばれながら地域の人々が古くから暮らしを営んできたこの場所は、「文化」と「先端」の2つのコア産業を融合し、新たな価値を創造する街に生まれ変わるという。 京浜急行電鉄空港線・東京モノレール空港線「天空橋駅」に直結し、東京ドームの約1.25倍の敷地面積を誇るこの街のオープンに先立ち開催されるのが、全国の法人・個人から事業アイデアを募集するプログラム「HANEDA INNOVATION

                                                          羽田空港跡地に誕生する「HANEDA INNOVATION CITY」が実証実験の場に! - TOMORUBA (トモルバ) - 事業を活性化するメディア
                                                        • テキストデータだけでガントチャートやダイアグラムを生成可能な「Quick Diagram」を使ってみた! - paiza times

                                                          どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、テキストデータを編集するだけでリッチな「ガントチャート」や複雑なダイアグラムを素早く作成できる無料のWebサービスをご紹介します。 複雑な操作方法は一切不要で、単なるテキストを入力していくだけで自分が欲しいチャートやダイアグラムを手軽に生成できるのが大きな特徴です。 ガントチャート以外にも、フローチャート・クラス図・ジャーニーマップ・円グラフ…など、多彩なフォーマットに対応しているのでぜひ参考にしてみてください! 【 Quick Diagram 】 ■「Quick Diagram」の使い方 それでは、「Quick Diagram」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう。 まずはトップページにあるボタンをクリックして無料のユーザー登録を済ませておきます。 Googleアカウントから手軽に登録できますが、今回はメールアドレスを利用

                                                            テキストデータだけでガントチャートやダイアグラムを生成可能な「Quick Diagram」を使ってみた! - paiza times
                                                          • サウナで「ととのう」って結局なに!?救急・心臓・皮膚・メンタルなど近大医学部の先生たちに聞いてみた | Kindai Picks

                                                            世は空前のサウナブーム。わざわざ熱い部屋でじっと耐え抜き、冷たい水風呂に入り、椅子でボーッとする。そんな行為にハマってしまう人が続出しています。サウナのなにがいいの? 身体に悪いって言う人もいるけど本当? 身体にどんな影響があるの? そんな疑問を、サウナに取り憑かれた近大生が、救急医学から心臓・皮膚・メンタルなど各分野の専門家4名に本気で聞きまくりました。 サウナ大国、フィンランドの首都ヘルシンキにて。 こんにちは! 近畿大学 経営学部 経営学科3年の「サウナに取り憑かれた近大生」こと谷 勇紀(たに ゆうき)です。 いきなりですが、最近「サウナー」「ととのう」「サ活」などの言葉をよく聞くようになりましたよね。航空会社「JAL」がサウナを目的に旅をする「サ旅」プランを発表したり、メガネブランド「JINS」が「JINS SAUNA」というサウナ専用メガネを発売したり、2022年にカタールで開催

                                                              サウナで「ととのう」って結局なに!?救急・心臓・皮膚・メンタルなど近大医学部の先生たちに聞いてみた | Kindai Picks
                                                            • 個人開発におけるアイデアの探し方 「ideee」開発者が語る3つの必要条件

                                                              なる氏の自己紹介 なる氏:「個人開発のアイデアの探し方」ということで発表します。今案内があったように(時間が)押しているというのもあったので、本当は伝えたいことがいっぱいあるのですが、QRコードなどでもいろいろと示しています。そこでさらに情報を取ってもらえればと思っています。 なると申しまして、僕はフリーランスのエンジニアをやっています。「X」をしている方はフォローください! 新規事業のために最近は借り入れも行って、事業に本腰を入れているような人間です。趣味は海外旅行です。 本セッションで話すこと 僕が主としてこれまでやってきたことと言えば「ideee」というアプリがあります。アイデアのブラッシュアップ、その他にアイデアとエンジニアのマッチングというような言い方もするのですが、僕的にはブラッシュアップができるアプリになります。 その中で、これまで2年半以上の経験を経て、500以上のアイデア

                                                                個人開発におけるアイデアの探し方 「ideee」開発者が語る3つの必要条件
                                                              • AI/ML サービス入門ハンズオンを公開しました!- AWS Hands-on for Beginners Update | Amazon Web Services

                                                                Amazon Web Services ブログ AI/ML サービス入門ハンズオンを公開しました!- AWS Hands-on for Beginners Update こんにちは、テクニカルソリューションアーキテクトの金澤(@ketancho) です。少しずつ暖かい日も増えてきた今日この頃ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?私の部屋にはエアコンがない(∵ 室外機置き場が子どもの自転車置き場になっている)ので冬場はとても辛かったのですが、やっと快適に過ごせるようになってきました。 さて、AWS Hands-on for Beginners シリーズの新コンテンツとして AI/ML サービス入門ハンズオン を追加しました。具体的には、 Amazon Personalize Amazon Forecast Amazon Transcribe Amazon Comprehend Amazon R

                                                                  AI/ML サービス入門ハンズオンを公開しました!- AWS Hands-on for Beginners Update | Amazon Web Services
                                                                • Clubhouse(クラブハウス)の始め方・使った感想とメリット・デメリット

                                                                  グループで一人ずつ招待枠を回すのもおすすめ 友達グループなど、Clubhouseに参加したいユーザーが集まっているグループがあるのでしたら、そのグループ内で紹介しあっていくのもおすすめです。 AさんはBさんに、BさんはCさんに、CさんはDさんにという流れですね。 注意:ClubhouseはiPhoneのみ対応しているアプリのため、Androidユーザーに招待を送ると参加できないと合わせ、招待枠が1枠無くなってしまいます。 Androidユーザーであっても、Inviteボタンは表示されてしまうので、iPhoneかどうかを確認できていない場合は事前に確認するようにしましょう。 メルカリで招待コードが販売される問題 Clubhouseは招待制のSNSですが、最初は1ユーザーにつき2人までしか招待ができない為、参加したくても自分のところに招待が回ってこないケースもあります。 そんな悩みに対して、メ

                                                                    Clubhouse(クラブハウス)の始め方・使った感想とメリット・デメリット
                                                                  • 瀧本哲史さんとプログリット|岡田祥吾 / プログリット

                                                                    瀧本哲史さん。エンジェル投資家であり、経営コンサルタントであり、教育者。私にとっては初めての株主であり、メンターでした。当社の歴史を語る上で外すことのできない存在です。そんな瀧本さんとのストーリーをこのタイミングで残しておきたいと思い、文章を書きました。少し長いですが、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。 プログリットの創業 プログリットを創業したのは2016年9月6日。僕と共同創業者のしゅんた(山碕峻太郎)は自己資金だけで会社を作ろうと決めました。 投資家の方々にプレゼンテーションをして回ると、どうしても皆さんの意見に流されてしまうと思ったからです。市場の大きさやビジネスモデルではなく、自分たちが心からやりたいと思えることをしようと考えていました。 資本金300万円を用意し、英語コーチング事業のTOKKUN ENGLISH(現在はプログリット)を開始しました。 TOKKUN ENGLISH

                                                                      瀧本哲史さんとプログリット|岡田祥吾 / プログリット
                                                                    • 遺産を相続したらまずやるべきこと | ライフハッカー・ジャパン

                                                                      多額の遺産を相続したらどうしますか? 経済的に賢明でありたいのであれば、答えは「何もしない」です。少なくとも1年間は。 ニューヨーク・タイムズ紙でSusan B. Garlandが説明しているように、短期的な娯楽などで散財したり、相続税の支払い計画に失敗したりして、予想以上に早く遺産を使ってしまう人は多いそうです。 1年は遺産を放置しようGarlandは、遺産を使う前に1年間は待ったほうがいいとすすめる、「Sudden Money Institute」の設立者Susan Bradleyの言葉を引用しています。 Bradleyさんは、相続したばかりの人は、少なくとも数カ月から1年は様々な選択肢について考える「決断しない時期」に入ることをすすめています。 その間に、ファイナンシャルプランナーや税理士、弁護士など信頼できる専門家のブレーンをつくることをすすめています。 計画をしっかりと整えるまで

                                                                        遺産を相続したらまずやるべきこと | ライフハッカー・ジャパン
                                                                      • メタバースの終焉…ザッカーバーグがぶち上げたブームはテクノロジーの墓場へ

                                                                        メタバース(Metaverse)。それはかつて大きな話題を呼び、ユーザーが方向感覚のつかめないビデオゲームのような世界でぎこちなく遊べるとされたテクノロジー。そのメタバースが、ビジネス界から見放された挙げ句に死亡した。わずか3年の命だった。 1982年の映画『トロン』と2003年のビデオゲーム「セカンドライフ」の流れを汲んだ期待の超新星メタバースが誕生したのは2021年のこと。このときフェイスブック(Facebook)創業者のマーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)は、時価総額1兆ドルを超える同社の社名をメタ(Meta)へと変更した。 鳴り物入りでデビューするや、メタバースはテック業界の話題をさらい、ウォール街の投資家たちをまたたく間に虜にした。 しかし、誇大宣伝をもってしてもメタバースを救うことはできなかった。プロダクトが一貫したビジョンを欠いていたことが、最終的にメタバ

                                                                          メタバースの終焉…ザッカーバーグがぶち上げたブームはテクノロジーの墓場へ
                                                                        • おもしろいビジネスアイデアは余裕とよそ見と観察でつくる:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                          『「面白い! 」のつくり方』(岩下 智 著、CCCメディアハウス)の著者は、電通のアートディレクター。 TVCM、Webサイト、アプリ開発、プロダクトデザイン、サービスデザイン、ゲームデザインなどさまざまな仕事に携わる一方、自らイラストやマンガも描いているという人物です。 そのような立場上、ずっと悩み続けているテーマが、「おもしろいってなんだろう?」ということなのだとか。 そして、「そんな漠然としたテーマを体系的に捉えられれば、表現活動のヒントになるかもしれない」という思いから、本書では「おもしろい表現とはなにか」「おもしろい表現をするにはどうすればいいか」について考えているわけです。 ただし「表現」という部分には、重要なポイントがあるようです。 ここでいう「表現」とは、何もクリエイターだけが行うものではありません。クリエイターではない人でも、実は普段から創造的な表現活動をしているのです。

                                                                            おもしろいビジネスアイデアは余裕とよそ見と観察でつくる:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                          • 子供の思考力を高めるには?今のうちにビジネススキルを身につけさせる方法 - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ

                                                                            人々はどのようにして自分自身の思考力を強化するのか? この思考力は様々なアイデアや能力に結びつく。 これは子供から大人まで強めたい「力」の一つだろう。 この思考力の広がりは非常に重要で、ビジネスアイデア創出にも非常に重要である。 これからのビジネスシーンでは、「言われたことをただやる人は大成しない」 という状況がより色濃くなってくる。 まさしくその程度の仕事をやっている人は、AIに置き換えられてしまうかもしれない。 これからの子供達は、 少子高齢化世界の中で・・ 経済が縮小する可能性のある世界で・・ 雇用が減るかもしれない世界の中で・・ 「AI」「同期ライバル」「移民」「元気なシルバー軍団」「Globalからの刺客」 達を相手に戦っていかなければならない。 その中で力を発揮するためには「他には無い少数精鋭な発想力」が重要になる。 最初は、荒くて、とがっていてもいい。まずはアイデアを出すこと

                                                                              子供の思考力を高めるには?今のうちにビジネススキルを身につけさせる方法 - 人生100年時代にむけた育児計画@育児休業パパ
                                                                            • 「標準化」の呪縛を解こう――まるで封建時代? “標準化絶対主義”がもたらすもの

                                                                              三菱マテリアルでモデリング/アジャイル開発によるサプライチェーン改革やCRM・eコマースなどのシステム開発、ネットワーク再構築、グループ全体のIT戦略立案を主導。欧州企業との合弁事業ではグローバルIT責任者として欧州や北米、アジアのITを統括し、IT戦略立案・ERP展開を実施。2007年より現職。クラウド・コンピューティング、ネットワーク、ITアーキテクチャ、アジャイル開発/DevOps、開発言語/フレームワーク、OSSなどを担当し、ソリューション選定、再構築、導入などのプロジェクトを手がける。ユーザー企業のITアーキテクチャ設計や、ITベンダーの事業戦略などのコンサルティングの実績も豊富。 今や、安価なPCやタブレットがあれば、誰でもソフトウェアを開発できます。クラウドを使えば、いつでも世界に向けてソフトウェアを公開することもできます。 本来、ソフトウェア開発とは、自由な発想で大きな資本

                                                                                「標準化」の呪縛を解こう――まるで封建時代? “標準化絶対主義”がもたらすもの
                                                                              • 新規ビジネスアイデア大全集【おもしろ編】

                                                                                90年代以降ネットの普及により急速にニュービジネスが発達しました。 ジブンも好きなので色々アイデアを出して実践していきました。 そこでいろんなトコで見つけた面白いビジネスを集めてみました。 随時更新していきますのでしょっちゅう覗いてみて下さいね! では、「おもしろい」に焦点を合わせていろんなビジネスをご紹介します。 「おもしろい」にはいろんな意味がありますが、笑ってしまうようなビジネスもハッピーになれていいですよね! ドライブインお化け屋敷 大阪にコロナ禍ならではの施設がOPENしました。 それがこちら! 「ドライブインお化け屋敷」とな、、、 在日外国人の就労支援をする会社「YOLO JAPAN」が運営しています。 1回の体験時間は約20分ほどと結構長いです。 参加者は3台の車が止まっている薄暗いガレージに案内され、乗り込むと車外では架空の殺人事件を再現したストーリーが始まります。 途中か

                                                                                  新規ビジネスアイデア大全集【おもしろ編】
                                                                                • 【セッションレポート】同期という思い込み 世界は非同期で構成されている(AWS-56)#AWSSummit | DevelopersIO

                                                                                  はじめに AWS Summit Japan 2024 に参加しました。 「同期という思い込み 世界は非同期で構成されている」のセッションレポートです。 セッション概要 サーバーレスサービスである API Gateway や Lambda を使って REST API を構築されている方は多いのではないでしょうか。サーバーレスで REST API をつくると、サーバーの確保作業や設定の手間から解放され、デフォルトの可用性が与えられるなどメリットは大きいです。そして、その効果を最大化させるのが非同期アーキテクチャです。サーバーの呪縛から解放されるサーバーレスの真価はここにあります。このセッションではさまざまなサーバーレスの非同期パターンを紹介するとともに、実際の顧客事例においてどのようなユースケースで非同期系サーバーレスが利用されているかをご紹介いたします。 セッションスピーカー:下川 賢介 所

                                                                                    【セッションレポート】同期という思い込み 世界は非同期で構成されている(AWS-56)#AWSSummit | DevelopersIO