並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 129件

新着順 人気順

あたりまえやんの検索結果1 - 40 件 / 129件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

あたりまえやんに関するエントリは129件あります。 社会文化政治 などが関連タグです。 人気エントリには 『「私考える人、あなた作業する人」を越えて、プロダクトマネジメントがあたりまえになるチームを明日から実現していく方法/product management rsgt2023』などがあります。
  • 「私考える人、あなた作業する人」を越えて、プロダクトマネジメントがあたりまえになるチームを明日から実現していく方法/product management rsgt2023

    4プロダクトを成功させようと悪戦苦闘しているものの、プロダクトの行く末についてプロダクトオーナーやプロダクトマネージャといった一部の人の意思決定に依存しすぎてしまっていると悩んでいるチームが、彼らと共にプロダクトマネジメントを実行できるようにするセッションです。「プロダクトオーナーがボトルネック」という状況から、おさらばしましょう。 概要 https://confengine.com/conferences/regional-scrum-gathering-tokyo-2023/proposal/17655 発表者 https://twitter.com/_N_A_ https://note.com/mryy

      「私考える人、あなた作業する人」を越えて、プロダクトマネジメントがあたりまえになるチームを明日から実現していく方法/product management rsgt2023
    • 人権学習シリーズ あたりまえの根っこ 「差別と社会」(大阪市立大学名誉教授 野口道彦)

      「差別と社会」(大阪市立大学名誉教授 野口道彦)[1] 差別とは何か 差別とは何でしょうか。ある人は「これは、差別だ」といいますが、別の人は「差別ではなくて、区別だ」といって、意見が分かれることがよくあります。この差別と区別の違いの背景には、区別は「しても許されるもの」、差別は「してはいけないもの」というとらえ方があります。 では、1つの行為が、社会的にみて許されるのか、許されないのか。これらは、文化・宗教、価値観などによって大きく違います。また、時代によって大きく変化しています。長いスパンでみれば、過去から現在、未来と、人権のとらえ方は大きく進展しており、今の時代に生きる人が、差別だととらえていないことも、20年、30年後には、差別だととらえられることが起こるでしょう。その点、頭を柔軟にし、感性を磨いておかないと、次世代の人から、「古い、頭が固い」といわれるでしょう。 さて、差別とは、「

        人権学習シリーズ あたりまえの根っこ 「差別と社会」(大阪市立大学名誉教授 野口道彦)
      • 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 on Twitter: "⑦東京大会の立候補ファイルに「温暖でアスリートに最適」などとなぜ書いたのか、と。  あたりまえではないか。日本の気候は熱帯ではなく温帯なのだから。事情はイスタンブールもマドリードも変わりない。温帯で気温は同程度、招致を競っているときわざわざ東京のみ不利な表現を入れるわけがない。"

        ⑦東京大会の立候補ファイルに「温暖でアスリートに最適」などとなぜ書いたのか、と。  あたりまえではないか。日本の気候は熱帯ではなく温帯なのだから。事情はイスタンブールもマドリードも変わりない。温帯で気温は同程度、招致を競っているときわざわざ東京のみ不利な表現を入れるわけがない。

          猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 on Twitter: "⑦東京大会の立候補ファイルに「温暖でアスリートに最適」などとなぜ書いたのか、と。  あたりまえではないか。日本の気候は熱帯ではなく温帯なのだから。事情はイスタンブールもマドリードも変わりない。温帯で気温は同程度、招致を競っているときわざわざ東京のみ不利な表現を入れるわけがない。"
        • 政治や国会をヲチしてると「あたりまえ」と思っていた理屈が全然通じなくて、ややもすると「あれ、俺がおかしいの?」となってしまう感覚がとても嫌 - 🍉しいたげられたしいたけ

          まずは、私としても「反対」の立場からかなり熱心にツイッターやブログに発信していたつもりの、この話題について。 digital.asahi.com 念のために繰り返したいが、国家公務員の延長に関わる法案自体に反対しているのではない。時の政権が検察トップの人事に容喙できる条文と「抱き合わせ」で審議が行われていることがおかしい。さらには 5月13日付拙記事 に書いたことの繰り返しになるが、そもそも1月末の 黒川弘務 東京高検検事長の定年延長を決めた閣議決定に対しても「特別法優先原則の否定」「口頭決裁」「過去の内閣の法令解釈の無視」「議事録なし」など、様々な疑義が提示されていた。黒川氏に対する異様な厚遇があったとしか思えない。 上掲記事のブックマークコメント に書いたことでもあるが、他の「はてなブクマカ」のみなさんのブコメを読むと、みなさんそのあたりのことは、ちゃんとわかっていることが伺える。失礼

            政治や国会をヲチしてると「あたりまえ」と思っていた理屈が全然通じなくて、ややもすると「あれ、俺がおかしいの?」となってしまう感覚がとても嫌 - 🍉しいたげられたしいたけ
          • 井上純一(希有馬)新連載『逆資本論』の同志募集中 on Twitter: "少子化の原因の根本はデフレにあるので、デフレが加速すると少子化も加速します。あたりまえです。消費税とか上げてる場合じゃない。 上半期の出生数43万人 少子化加速か 人口動態統計 - 毎日新聞… https://t.co/SzfJ1OXZs4"

            少子化の原因の根本はデフレにあるので、デフレが加速すると少子化も加速します。あたりまえです。消費税とか上げてる場合じゃない。 上半期の出生数43万人 少子化加速か 人口動態統計 - 毎日新聞… https://t.co/SzfJ1OXZs4

              井上純一(希有馬)新連載『逆資本論』の同志募集中 on Twitter: "少子化の原因の根本はデフレにあるので、デフレが加速すると少子化も加速します。あたりまえです。消費税とか上げてる場合じゃない。 上半期の出生数43万人 少子化加速か 人口動態統計 - 毎日新聞… https://t.co/SzfJ1OXZs4"
            • かわちゃん(カワダ公式)🐰🌸Uber eats 新潟🐰🌸 on Twitter: "正体がどんどんバレる 共産党議員や赤旗が騒いでるぞw ばっかじゃね~の?国益に反したことすりゃクビに決まってるだろうがw 前提にあるのは国益に反しない限りってことは「あたりまえ」 「日本学術会議会員任命拒否の撤回を求めます!」… https://t.co/zFPjtBFePP"

              正体がどんどんバレる 共産党議員や赤旗が騒いでるぞw ばっかじゃね~の?国益に反したことすりゃクビに決まってるだろうがw 前提にあるのは国益に反しない限りってことは「あたりまえ」 「日本学術会議会員任命拒否の撤回を求めます!」… https://t.co/zFPjtBFePP

                かわちゃん(カワダ公式)🐰🌸Uber eats 新潟🐰🌸 on Twitter: "正体がどんどんバレる 共産党議員や赤旗が騒いでるぞw ばっかじゃね~の?国益に反したことすりゃクビに決まってるだろうがw 前提にあるのは国益に反しない限りってことは「あたりまえ」 「日本学術会議会員任命拒否の撤回を求めます!」… https://t.co/zFPjtBFePP"
              • 「NHKプラス」に感じるテレビの新時代。“あたりまえ”がようやく形に【西田宗千佳のRandomTracking】

                  「NHKプラス」に感じるテレビの新時代。“あたりまえ”がようやく形に【西田宗千佳のRandomTracking】
                • “ワイヤレスマイクあたりまえ”時代到来!? Anker、RODE、DJI 3種比較【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

                    “ワイヤレスマイクあたりまえ”時代到来!? Anker、RODE、DJI 3種比較【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
                  • 資格試験に受かる人があたりまえにやっている、勉強の「3つの基本動作」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                    資格試験で合格するなど、勉強で目指す結果にたどり着くにはどの程度の勉強が求められるのでしょうか。 勉強法の専門家としてメディア出演も多い宇都出雅巳さんは、その基準として、問題に対して「いまさらそんなこと聞かないでよ」と言えるくらいの「あたりまえ化」というものを示します。そして、その「あたりまえ化」のためには、「読む」「思い出す」「語る」の「3つの基本動作」を繰り返すことが重要になると言います。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 宇都出雅巳(うつで・まさみ) 1967年生まれ、京都府出身。速読✕記憶術を活用した勉強法の専門家。トレスペクト教育研究所代表。東京大学経済学部卒。出版社、コンサルティング会社に勤務後、ニューヨーク大学に留学(MBA)。外資系銀行を経て2002年に独立。30年以上にわたり、速読・記憶術を試験勉強に活用しながら実践研究を続け、脳科学や心

                      資格試験に受かる人があたりまえにやっている、勉強の「3つの基本動作」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                    • CI/CDがあたりまえの今の時代にAPIテスティングツールに求められていること / CI/CD Test Night #7

                      https://testnight.connpass.com/event/311263/

                        CI/CDがあたりまえの今の時代にAPIテスティングツールに求められていること / CI/CD Test Night #7
                      • “子どもの歯みがき嫌いの“あたりまえ”をかえるIoTハブラシの開発事例【#pmconf2020】

                        創業129年のライオンが、子どもの歯みがき嫌いの“あたりまえ”をかえる、新規事業×体験設計xアジャイル開発で実現した、子どもの自主性を育むIoTハブラシの開発事例について、老舗企業が新規事業開発で陥りがちな課題やどうやって乗り越えてきたかなど、具体的な検討内容も交えながらご紹介。

                          “子どもの歯みがき嫌いの“あたりまえ”をかえるIoTハブラシの開発事例【#pmconf2020】
                        • LIPSが2年間で自然検索流入を50倍にしたけど、あたりまえのことしかやっていない説 - AppBrew Tech Blog

                          令和元年も終わりに近づき、めっきり寒くなってきた今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? はじめまして。AppBrewでLIPSのWebグロース担当兼エンジニアをしている安間(@youkou0206)です。普段はSEO(すっごい ええ感じに Optimize)したり、施策考えたり、実装したり、お父さんをしてます。 LIPSといえば、ネイティブアプリのイメージが強いかと思いますが、実はWebサービスとしてのLIPSもおかげさまで自然検索流入数が2年間で50倍になり、3000万PVを突破して順調に伸びています。 今回は、普段あまりスポットが当たることがないWeb版LIPSのSEO施策についてお話ししたいと思います。 実際振り返ってみると当たり前のことしかやってないんですが、SEOに関わる仕事をしている方もSEOにあんまり興味ない方もご一読いただけると嬉しいです。 LIPSの現状(数

                            LIPSが2年間で自然検索流入を50倍にしたけど、あたりまえのことしかやっていない説 - AppBrew Tech Blog
                          • 『あたりまえポエム 君の前で息を止めると呼吸ができなくなってしまうよ』の紹介!あたりまえポエムの連発で脱力するかと思いきや、なかなか考えさせられるポエムも! - ハマサンス コンプリートライフ

                            こんばんは~!ハマクラシー君! 今日はいたようだな。よかったぜ。 今福岡はすんごい雨だズラ!オーノーだズラ! さてと、ハマクラシー君。 今日は素敵なポエムの本を紹介するよ! これなんだがね。 『あたりまえポエム 君の前で息を止めると呼吸ができなくなってしまうよ』 あたりまえポエム 君の前で息を止めると呼吸ができなくなってしまうよ 作者:氏田雄介 講談社 Amazon この本の表紙を見て一気に趣旨を理解しこう思ったよ。 「ああ、くだらないけど面白そうだな」 なんかくだらないギャグやユーモアが好きなオイラのフィーリングにぴったりの本だと思ってつい手にしてしまったよ。 そして開いてみたらやはりオイラの想像通りの本でくだらなくてページをめくりながらついくすくすと笑ってしまったよ! ちょっとハマクラシー君にも見せてあげるよ! 連続でいくぞ! うらあ!! なんか連続で見続けると「人を馬鹿にしてんのか?

                              『あたりまえポエム 君の前で息を止めると呼吸ができなくなってしまうよ』の紹介!あたりまえポエムの連発で脱力するかと思いきや、なかなか考えさせられるポエムも! - ハマサンス コンプリートライフ
                            • 音楽で生きる、東京で生きる。『調子悪くてあたりまえ 近田春夫自伝』 - HONZ

                              近田春夫を知っている人は、すでに読んだにちがいない。知らない人は、いますぐ読んでほしい。音楽で生きる、東京で生きる、その2つを味わえる。日本のロック、パンク、ヒップホップ、さらにはJ-POPやCM音楽まで網羅した音楽史であり、東京でクールに生きてきた大人の足跡を体感できるだろう。 タイトル「調子悪くてあたりまえ」は、ビブラストーンの名曲からとられている。ご存知ない方は、動画サイトで確かめよう。そのあとで、曲名の意味、そして、ビブラストーンというバンドについて、ぜひ本書を開いてもらいたい。 著者は、1951年2月25日、世田谷に生まれる。NHKに勤めたあとTBSに移る父親と、音楽教師の母親を持つ。IQ、知能指数169をたたきだした天才児だったので、慶應幼稚舎に入る。 「僕は春夫君とやっていく自信がないんです・・・」と担任教師が嘆くほどの多動症で、人を笑わせるのが好きだった。にぎやかな場所にい

                                音楽で生きる、東京で生きる。『調子悪くてあたりまえ 近田春夫自伝』 - HONZ
                              • 【ポケモンGO】複垢の何が悪い!田舎じゃ複垢あたりまえ! - 週末ポケモンGO!で、なんとなくGO!

                                複垢ですが!なにか?? 複垢に位置偽装、ポケGO民のマナーの悪さが目に余りSNSでも大いに叩かれている! 地元田舎でも狭い路地に多数ポケGO民があふれ通行の妨げに、ひどいのなら店の前でも大量のぽけGO!よくあれでお店側から苦情が来ないものだと思ったり。 不法駐車に、不法侵入! 挙げればきりがない! ただ複数スマフォでのポケGO民のみは許せるのでは?というのも、ある日の私と子供とのポケ活中のこと、あるショッピングセンターでのこと丁度そこのジムにはギラティナが孵化している。ジムのロビーを見ても誰も居ずどうしようかと子供と悩んでいた時です。両手にスマフォを持ちスマフォの画面を指で叩きスワイフしている。どう見てもポケGOをしているようにしか見えない。子供連れのお母さんをみかけた。「ポケGOされてるのですか?」「はいそうですけど・・・」「もうレイドおわりましたか?」「ロビーに誰もいないので同省かと思

                                  【ポケモンGO】複垢の何が悪い!田舎じゃ複垢あたりまえ! - 週末ポケモンGO!で、なんとなくGO!
                                • あたりまえになった「ロボット掃除機」 便利だからでは許されなくなる、“次の競争”とは

                                  日用家電として、炊飯器、洗濯機、掃除機、エアコンなどは必需品と言えるが、昨今急速に日用家電の仲間入りを果たしたのが、ロボット掃除機である。iRobotの「ルンバ」がロボット掃除機の代名詞であった時代はすでに10年以上昔であり、今は多種多様のメーカーが参入している。 ロボット掃除機市場は年間23%ペースで成長していると言われているが、特にコロナ禍以降は家にいる時間が長くなったことから、部屋の清掃が気になる人が増えたことも事実だろう。またペットフード協会の調査によれば、コロナ禍以降の2020年と2021年で犬猫の新規飼育者が増加した。新たにペットの抜け毛の清掃問題に直面する人も増え、人力の掃除から自動化へ切り替えたい、あるいは切り替えたという人もまた、それなりに増えているはずだ。 日本で販売されているロボット掃除機、その現行機種のバリエーションでカウントすると、エコバックス、iRobot、Ro

                                    あたりまえになった「ロボット掃除機」 便利だからでは許されなくなる、“次の競争”とは
                                  • 【書評】常識は時代によって変わる『あたりまえを疑え。』澤 円 著|名著入門.com

                                    なぜ「あたりまえ」を疑うの? 常識に縛られたら、思考は停止する 11ページより引用 「あたりまえ」で済ませるということは、そこで思考を止めるということです。 「あたりまえ」を疑い、改善の余地がないかどうかを考える。そこに成長が生まれるんです。 「あたりまえ」で終わらせたほうが考えなくて済むので楽かもしれません。しかし、それでは会社や社会の歯車になってしまうのです。 自分の考えをもつときに大切なことは? 日本人はあまりに「正解探し」がクセになり過ぎています。もちろん正解が存在する問題もありますが、同じくらい人によって解釈が異なってもいい問題はたくさんあるはず。 93ページより引用 すべての物事に絶対的な答えがあるわけではありません。 「あたりまえ」に対して疑問を持ち、自分なりの答えを考え、行動することが大切なんです。 正解を見つけることがゴールではありません。 「正解」か「間違い」かで判断し

                                      【書評】常識は時代によって変わる『あたりまえを疑え。』澤 円 著|名著入門.com
                                    • 「人生は楽あれば苦あり」があたりまえ - 膝 痛子(hiza itako)の日記

                                      おはようございます(^^)/ 膝 痛子(ひざ いたこ)です。 長年生きていると 良いこともあれば、良くないこともありますね。 毎日 ブログで「今日のよかったこと3つ」を載せていますが、 やっぱり、 私にも、良くなかったこともあります。 今日は、そんなお話をします。 良かったこと 良くなかったこと 良かったこと 万歳! YATA!さんによる写真ACからの写真 次男が食費を入れてくれました。以前にも何度か記事にしていますが、今月はスムーズに入れてくれてホッとしています。関連記事はこちら⤵合わせて読んで頂けると嬉しいです。 hizaitako.hatenablog.com はてなブログのGoogleフォト貼り付け機能が復活しました。これも、以前に記事にしましたが、Googleフォトを利用している方にとっては、写真を直接貼り付けられるので、とても便利な機能です。関連記事はこちら⤵合わせて読んで頂け

                                        「人生は楽あれば苦あり」があたりまえ - 膝 痛子(hiza itako)の日記
                                      • あたりまえに浸ること : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                        あたりまえに浸ること 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 ずいぶん以前に、 目が覚めたエピソードを綴った。 どんなものだったのかというと、 幼稚園児(女の子)が、 お母さんと一緒にバスに乗っていた。 降り際に女の子、 大きな声で、 運転士さんに、 「タダで乗せてくれてありがとうございました!」 って、言ってた。 そうか、 僕は幼稚園児がバスにタダで乗れるのはあたりまえだと思っていて、 さしてありがたみも感じていなかったのだ。 そのことに気づかされて、 ちょっとした目から鱗、 なるほどねー と思ったというもの。 あたりまえというのは 自分がいかに恩恵を受けているかに、 気づけないばかりか、 人生をつまらなくさせるものなのかも? なんてね… でもね、 「あたりまえ」の観点もいいんじゃない? って最近思った。 ちなみにここでいうところの「あたりまえ」は主に状況についてを言

                                          あたりまえに浸ること : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                        • 斉藤一人さん この世にないもの。それは、あたりまえ - コンクラーベ

                                          世の中に、「当たり前」のことは皆無です。 ありがたさに気づけると、不平不満が減っていきます。 この世にないもの。それは、「あたりまえ」 人を見る時に、「〇〇だから」の枠で括ると、見誤ります 「成功」という字は、小さな「失敗」という文字の集合体 そこに人生の学びがある人は、やめさせようとしても聞く耳を持ちません 追伸 自分の意思でいくらでも幸せの方に心を向けられる この世にないもの。それは、「あたりまえ」 「十夢想家(トムソーヤ)」で、私が一人さんと出会った最初の頃のお話です。 ある日、行ってきたひとりさんがお向かいの席に座るなり、言いました。 「のぶちゃんさ、お米、作ったことある?」 「いや。ないですよ」 「じゃあさ、魚、釣ったことある?」 「釣りはやらないですね」 「お米作ったことないのに、お米食べてるし、釣ったことがない魚も食べてるよね」 そう言われても、私にはまだピンと来ません。 「

                                            斉藤一人さん この世にないもの。それは、あたりまえ - コンクラーベ
                                          • 友達ならあたりまえ? | fic-tion world

                                            学校から帰ってきて、家でまったりしているとお兄ちゃんがやってきた。 「新聞見せて。」とお兄ちゃんは言い、新聞を広げ何やら探している。 ペラペラとめくり「あっ。あった。」と言い、何かの記事を熱心に見始めた。 僕が横からのぞき込むとそこには【首相動静】と書いてあった。 「何を見てるの?」と僕が聞くと 「新しい就職先だよ。この前は、『あなたはジャムおじさんではありません。』って断られたからね。」とお兄ちゃん。 あぁ、美姫さんのとこね。 「それで、【首相動静】と就職と何の関係が?」 と僕が聞く。 「ショウは知らないのか? 今、就職するなら総理に忖度が出来る所なんだぞ。総理を庇うと栄転されるし、総理とお友達だと悪いことしてもチャラにしてくれるし、総理さえマークしとけば、安泰なんだよ。マスコミにも報道されないし。」とお兄ちゃん。 ふぅーん。そうなんだ。 「で、何するの?」と僕が聞く。 「官僚ってやつに

                                              友達ならあたりまえ? | fic-tion world
                                            • テレワークがあたりまえになった現状で会社が考えるべきこと - orangeitems’s diary

                                              テレワークで働くこと テレワーク4か月目に入ってます。 テレワーク中心で働くということはどういうことか、何となく理解できてきました。 世の中の偉い人があれこれ言ってますが、同意することもあればそりゃ違うんじゃないかということもあります。 これぞ、やってみてわかること、です。 現場からお送りします。 考察 テレワークだと、社員がサボる はい、本当です。 だって誰も見てないですから。 お菓子食べようが昼寝しようが、気づかれなければそのままです。 もしかしたら仕事している横でオンラインゲームをやっているかもしれません。どうぶつの森をやってるかもしれません。 仕事なんて8時間あって、8時間アウトプットしなければいけないかと言ったらそうではないですからね。効率化すればするほどサボることができる時間が生まれます。 最悪、スマホからでも応答はできますから、なーんとでもなります。 一見、オンラインでは仕事

                                                テレワークがあたりまえになった現状で会社が考えるべきこと - orangeitems’s diary
                                              • クックパッドのあたりまえ品質を支えるチームづくり|宇野雄 / note inc. CDO

                                                クックパッドデザイン戦略本部長の宇野です。 今日は「あたりまえ品質をどう保っていくか」という課題に、クックパッドのレシピサービスが組織としてどう取り組んでいるかという話。 皆さんの会社には塩漬けになってる施策一覧ってありませんか?GitHub IssueやBacklogの下の方にずっとたまっていませんか?期末や期初のに棚卸しして、そっ閉じしてるものありませんか?ありますよね!!?? ・やった方が良いけどやる時間がとれない ・事業KPIに直結しないので優先度が上げられない よくある話。UIデザインの話だけでもそんなの大量にあります。 ・デザインガイドラインを変更したが、反映漏れのあるページがある ・リニューアル前のスタイルが一部残っている ・文言のルールがバラバラ ・Dynamic Type対応したい ・ちょっとしたマイクロインタラクションをつけたい 👆こういうガイドライン、実はあそこが漏

                                                  クックパッドのあたりまえ品質を支えるチームづくり|宇野雄 / note inc. CDO
                                                • 猫は吐くのがあたりまえ?毛玉問題とう〇ち問題 : ヒメとまいにち

                                                  7月29 猫は吐くのがあたりまえ?毛玉問題とう〇ち問題 http://blog.livedoor.jp/mainichihime/archives/20010898.html猫は吐くのがあたりまえ?毛玉問題とう〇ち問題 にほんブログ村 umeさんちのミルト君が ちょっと口をくちゃくちゃというか、 吐きたそうにしてるのかもって言ってて そらママさんが 「猫の毛玉吐き問題」を書かれてたの 先代のもーちゃんはとてもよく吐く子だった 自分のことも良く毛づくろいする子だったし いつもちゃーこさんの事グルーミングしてあげてたから 二匹分の毛を飲んじゃってたってことよね ままちゃんは、もーちゃんが吐かないようにチューブに入った チョコレートみたいなものを、もーちゃんに舐めさせていたのだけれど そらママさんのブログで、そういうお薬だったと知ったの 飲み込んだ毛をうん〇で排出するものだったんだって 効果は…

                                                    猫は吐くのがあたりまえ?毛玉問題とう〇ち問題 : ヒメとまいにち
                                                  • 世界で一番個人主義?スウェーデン人の日常は自己主張があたりまえ!/北欧女子オーサが見つけた日本の不思議5(12) - レタスクラブ

                                                    学生時代は「ギーク(オタク)」と呼ばれるほど、子どもの頃から日本のアニメや漫画にのめり込んでいたという北欧スウェーデン人漫画家・オーサ・イェークストロムさん。念願の来日を果たし、漫画好き外国人にとっては天国のような東京で暮らしはじめると、彼女はさまざまなカルチャーギャップに直面します。 日本に住んでいる私たちにとっては当たり前のことでも、オーサさんから見れば不思議そのもの。そんな彼女の率直な視線で語られる「びっくりした出来事」は「これが当然ではないんだ」という気づきを与えてくれるものばかりです。 日本とスウェーデンの架け橋となるような漫画を描きたい!そんな両国への愛にあふれたオーサさんの、驚き&爆笑エピソードをお届けします! ※本記事はオーサ・イェークストロム著の書籍『北欧女子オーサが見つけた日本の不思議5』から一部抜粋・編集しました。

                                                      世界で一番個人主義?スウェーデン人の日常は自己主張があたりまえ!/北欧女子オーサが見つけた日本の不思議5(12) - レタスクラブ
                                                    • 「人に教える」というのは、仕事ではなくあたりまえのこと|鎌田和樹

                                                      ぼくは礼儀やマナーにうるさい ぼくは19歳から働いています。 多くの同年代がキャンパスライフを謳歌するなか、ぼくは年上の人たちにもまれながら、社会のルールやマナー、礼儀を叩き込まれてきました。 会社の先輩がいつもおごってくれるのを見て、「年上はおごるものなんだな」ということを学びました。他にも「ビールを注ぐときのラベルの向きに気を付ける」「先輩からビールを注いでもらうときは両手で受ける」など、いろんなことを教わりました。 最近は高校や大学を卒業してそのままユーチューバーになったり、フリーランスになったりするような人も増えています。そのこと自体はいいことなのですが、一方で社会人としての最低限の礼儀やビジネスマナーも学ばないといけないと思うのです。 時代は変わってきているので、「この作法こそが絶対だ」ということはありません。ただ、そこを知らないと損をする場面はいまだに多くある。若い人を見ていて

                                                        「人に教える」というのは、仕事ではなくあたりまえのこと|鎌田和樹
                                                      • お茶で免疫力アップはあたりまえ、今は特別な「新茶」を楽しみましょう。 - sannigoのアラ還日記

                                                        🕖2020/05/18    🔄2023/02/24 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 季節の移ろいは早いもので、八十八夜も間近なこの頃は『母の日』の贈り物や、『ゴールデンウイーク』の旅行やキャンプの話題でもちきりです。 ところが、アラ還世代の私にとってのいちばんの関心事は、じつは「免疫力」と「認知症」だけだったりします。 母も他界してすでにいませんし『人生100年時代』という脅迫?に「私ったらいつまで生きるのかしら?」だとか「そこまでお金もないし・・・」とか。 どうしたって認知症になるのよね。なんてことばかり考えてしまうんです。 それでも、一昨年”帯状疱疹”で痛くて何もできないゴールデンウイークを過ごした経験から「病気で人に迷惑をかけてはいけない」ことを学び、健康に過ごすための免疫をつけなくては!と食べ物にも気をつけているわけです。 「免疫力」と聞

                                                          お茶で免疫力アップはあたりまえ、今は特別な「新茶」を楽しみましょう。 - sannigoのアラ還日記
                                                        • 「早起き」のために効果的な2つ目の方法 この「あたりまえ」をないがしろにしない - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                          こんばんは。 今日は早起きのための2つ目の方法をお伝えしますね。 ②早く寝床に入る。 あたりまえですね…。 でも、この「あたりまえ」についてじっくり考えてみてください。 早起きは「睡眠時間を減らすこと」ではありません。これもあたりまえなのですが、誤解している方もいらっしゃいませんか? 実は以前の私がそうです。私が「短時間睡眠」を何度も試みたことはお話しましたね。何度も試み何度も挫折した原因は、「早起き=短時間睡眠」と捉えていたからです。 深夜に寝床に就く習慣を変えないまま、起床時間だけを早めようとする。ショートスリーパーの資質を有していなかった私は、早起きを続けることができませんでした。疲れが蓄積して物理的に、精神的に起きられなくなってしまったのです。 睡眠時間を削らずに早起きを試みること。これは大切なポイントの1つです。 そして、十分な睡眠時間を確保し朝早く起きるためには早く眠りにつくし

                                                            「早起き」のために効果的な2つ目の方法 この「あたりまえ」をないがしろにしない - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                          • 男は稼ぎ頭であたりまえ? 男性の育休取得を阻むバイアスの正体 Q by Livesense

                                                            「65%」 これは、リブセンスにおける二〇二〇年度の男性社員の育休取得率だ。 厚生労働省が発表した「令和二年度雇用均等基本調査」(以下、厚生労働省の調査)によると、同年度の男性の育休取得率は「12・65%」だ。 二〇一九年度から5・17ポイントと過去最大の伸びを記録し、ようやく10%を超えたことがニュースなどで大きく報じられている様子を見ると、リブセンスはなかなか健闘していると感じる(ちなみに、厚生労働省の調査に比べるとリブセンスの育休取得対象者は少ないので、その分一人が与える取得率への影響が大きくなることは心に留めておきたい)。 リブセンスでは以前より、女性はもちろん、男性が育休を取得することがさほど珍しいことではない風土がある。男性社員の育休取得率でいうと、二〇一九年度は58%、二〇二〇年度は65%で推移しており、この実績をもとに「リブセンスは男性も育休が取りやすく、家庭と仕事を両立し

                                                              男は稼ぎ頭であたりまえ? 男性の育休取得を阻むバイアスの正体 Q by Livesense
                                                            • あたりまえのことに疑問を持つこと② - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                              今日は昨日の話の続きです。昨日は、息子が「人が息をしたら空気が減ってしまうのでは」という疑問を持った話を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com この会話をしたさらに数日後の夕食後のことです。 この時、息子はひとりで腕立て伏せをしていました(息子は毎日謎のトレーニングをしています…)。私は家事を終えてダイニングでノートPCを開いてブログを書いていました。娘は自分の部屋に行っていて、リビングには私と息子の二人でした。 腕立て伏せを終えた息子は、普段ならまたすぐにYoutubeなどに戻るのですが、この日はなぜか息子はリビングに寝転がって目を閉じていました。意味不明ですけど、特に突っ込まずにいました。 息子「(目を閉じたまま)ねえ、かあさん、ちょっときて」 私「(座ったまま)なに?」 息子「(目を閉じたまま)いいからちょっとこっち来て」 私「(立ち上

                                                                あたりまえのことに疑問を持つこと② - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                              • あたりまえのことに疑問を持つこと① - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                今日の話は、少し前の息子との会話で感じた「あたりまえのことに疑問を持つことの大切さ」についてです。 平日の夕食後、リビングで私と娘と息子とで思い思いにくつろいでいた時間の息子との会話です。 ちなみにこの時、息子はひとりでYoutubeを見ていました。息子は魚が泳ぐ映像を見るのが好きで、この時も息子は魚が泳いでいる動画を見ていました。Youtubeをいったん止めて、息子が私に話しかけてきました。 息子「ねぇ、なんで人って息するの?」 私「息しないと生きていけないからだよ」 息子「なんで息しないと生きていけないの?」 私「生きるのに空気が必要なのよ。空気の中には酸素っていうのがあって、息をすると酸素が体に入ってくるの。人が元気に体を動かすのに酸素が必要だから、人は息をするの」 娘「(息子の名前)も、六年生になったら習うよ」 娘が間から口をはさみましたが、息子は会話を止めません。 息子「じゃ、人

                                                                  あたりまえのことに疑問を持つこと① - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                • 【子供とカレーを作る】あたりまえの大切さに気付き、身近なことを喜びにしたい【はてなスマホ写真部、名曲『スプーン/藍坊主』】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                                                                  おはようございます! 先日、4歳の長女 雪ちゃんとカレーを作りました。 一緒にカレーを作ることであたりまえの大切さに気付き、身近なことを喜びにすることができるのだと実感しました。 そう、あたたかくて安心できる、カレーライスのように。 なんのこっちゃ! と思われたと思います。 上記は藍坊主というバンドの名曲、『スプーン』の歌詞を引用した内容です。 素晴らしい歌詞なので知らない方は是非聴いて頂きたいです。 最後にMVを貼っておきますので併せてどうぞ。 今回は所属させて頂いているはてなスマホ写真部の2月のテーマ『私は福をスマホにおさめました』としても丁度良いと思い、私の2月の活動とさせて頂きます。 teawase-brog430.hatenablog.com 【目次】 私は福をスマホにおさめました【はてなスマホ写真部】 カレーを作ろう 『スプーン』を聴いてあたりまえの大切さに気付く おわりに 私

                                                                    【子供とカレーを作る】あたりまえの大切さに気付き、身近なことを喜びにしたい【はてなスマホ写真部、名曲『スプーン/藍坊主』】 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                                                                  • とうていできないと思われる「あたりまえ」が… - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                                    こんばんは。 快眠を得る これほど幸せなことはありませんよね。 朝目覚めたときに「良く寝た~」という気持ちに満たされれば、その日一日の成功が約束されたような気分になります。この「気分の良さ」が実際にいい出来事を引き寄せる。朝一番に「幸せを体験する」ことの効用です。 そのために何ができるか? 巷には数々の方法が示されていますので、それらを睡眠生活に取り入れてみる。そうすることで、あなたの睡眠が改善するのは間違いないと思います。 でも、私のような意志薄弱で、しかもわがままな性格の人には、どうやったってできない方法というのはあるでしょう。そんな人は、できることをやる。そのレベルでもいいんです。今よりは少しでもましな睡眠をとれればいいじゃないですか。 私の場合でいうと、 ・早めに寝る。 ・光を完全に遮断する ・音を完全に遮断する でした。 どれもあたりまえのことかもしれませんが、あたりまえがすべて

                                                                      とうていできないと思われる「あたりまえ」が… - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                                    • 2020年代のIT/Webエンジニアの働き方は、フルリモートワークが“あたりまえ“になる!

                                                                      【ゴールデンウィーク営業のお知らせ】 2024年4月27日(土)~2024年5月6日(月)の期間中、GWのため休業とさせていただきます。 ※4月30日(火)、5月1日(水)、2日(木)は通常営業いたします。 ※休業期間中にいただいた審査申請については、結果をお返しするために数営業日いただくことをご了承ください。 こんにちは、転職ドラフト運営です。 企業からあなたへ年収付きの指名が届く転職ドラフトでは登録ユーザ様やご利用企業を対象に定期的なアンケートを行っております。 今回は先日行った「リモートワークに関するアンケート」の結果を発表させていただきます! ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 ■調査概要 エンジニア向け 対象者:転職ドラフトに会員登録している方 有効回答数:309名 期間:2020/11/15〜2020/12/3 方法:Googleフォームによるアンケート 企業向け

                                                                        2020年代のIT/Webエンジニアの働き方は、フルリモートワークが“あたりまえ“になる!
                                                                      • 母が食事を作るのは「あたりまえ」という集団無意識について想う・ポテサラ問題 - 派遣OL 40代! 10年目にして想う

                                                                        どーも。 世間が落ち着いてから少し物申す派遣OLです。 ポテサラツイート って知ってますか? 派生形で 唐揚げとか ぶつかるオジサンとか イロイロ話題になってました。 少し落ち着いてきたので そろそろ 私の想いを言いたいなぁ なんて。 そもそもポテサラツイートとは何か あたりまえ!?手間は愛情なのか? 動物としての本能 世界の母の集団無意識 まとめ そもそもポテサラツイートとは何か そもそものポテサラツイートとは 何かってことですが、 まずは元ネタのツイートから。 こちらがポテサラ問題の 元ネタです。 みつばちさんのツイート 「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」の声に驚いて振り向くと、惣菜コーナーで高齢の男性と、幼児連れの女性。男性はサッサと立ち去ったけど、女性は惣菜パックを手にして俯いたまま。 私は咄嗟に娘を連れて、女性の目の前でポテトサラダ買った。2パックも買った。大丈夫ですよ

                                                                          母が食事を作るのは「あたりまえ」という集団無意識について想う・ポテサラ問題 - 派遣OL 40代! 10年目にして想う
                                                                        • Amazon.co.jp: 発達障害サバイバルガイド 「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47: 借金玉: 本

                                                                            Amazon.co.jp: 発達障害サバイバルガイド 「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47: 借金玉: 本
                                                                          • ストア評価4.5!「あたりまえ」を考えたらApp Storeの評価が大きく改善しました - inSmartBank

                                                                            こんにちは。 プロダクトマネージャーのmoretです。 先日リリースした「B/43」のiOSアプリでStoreKitを利用してアプリを評価してもらうためのダイアログを表示する変更を行いました。 "B/43"はいかがですか? ストア評価が4.5、評価回数も10倍に! このリリース以後、App Storeで「B/43」アプリに対するユーザーからの評価が2週間ほどで3.9点から4.5点まで上昇しました。また点数だけでなく評価の回数も大幅に増加しており、週あたりの評価回数はおよそ10回→100回+となっています。 10月20日のリリース以降に数値が急進 今回のリリースではアプリ自体の利便性が上がったわけではなく、これまで評価してくれなかったユーザーが評価してくれるようになったことでストアの評価点が上昇しました。利便性に変化がないためユーザーの満足度自体は変化していないだろうと考えるとこれまでのスト

                                                                              ストア評価4.5!「あたりまえ」を考えたらApp Storeの評価が大きく改善しました - inSmartBank
                                                                            • 骨付きがあたりまえ【香港あるある】 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                              香港で食べる鶏肉や豚肉には、 骨が付いていることが多いです。 個人的に好きなのは、 ベトナム料理レストランでよくオーダーする レモングラスで味付けされたポークチョップ。 大きな分厚い豚の一枚肉なのですが、 しっかり骨が付いていることがほとんどです。 ↓こちらのポークチョップも美味しいです♪もちろん骨付き! www.hongyoka.work 香港に来た当初、 骨が付いていることに気づかず 思いっきりポークチョップにかぶりついたら 骨を前歯で思いっきり噛んでしまい、 歯が折れそうになるということがよくありました。 (↑学習しない人。) スーパーで売っている鶏モモ肉も、骨付きが多いです。 日本では「骨付き」と特別謳っていない限り 骨付き肉ではないと思いますが、 香港では骨付きが当たり前のように売られています。 骨付きどころか、鶏丸々一匹も普通に売られています。 香港の方はスープをよく作るので、

                                                                                骨付きがあたりまえ【香港あるある】 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                                              • 【今日の一曲:第191回】左右 / あたりまえ - 社会不適合の音楽。

                                                                                www.youtube.com 初めてこの曲を聴いた時はまだアルバムとして発売されていない時で左右というバンドの音楽的に新たな一面をみれたと思いました。 初期から好きでずっと聴いてますがこの独特な2人が作り出す空気感や音が好きです。 二人でギター、ベース、ドラムをやり二人ともボーカルをやる左右。 去年あたりに坂本龍一さんのラジオでも紹介されたようです。個人的にはもっとファンついてほしいなぁと感じる音楽。 個人的な趣味ですが…例えばバンドなら5人いたら全員の音がちゃんと聴こえないと嫌なほうです。だからライブは完全に全楽器に対して集中です。それでもベース多めには聴いてると思いますが…左右はそう考えると凄く聴きやすいです(笑) 昨日はひな祭りでしたが…我が家は3月2日に「ひな祭り前夜祭」として久々のお酒を軽めに解禁させて頂き、3日はソフトクリームのみでした(笑)安上がりです♪ 収録音 「ファイト

                                                                                  【今日の一曲:第191回】左右 / あたりまえ - 社会不適合の音楽。
                                                                                • 猪瀬直樹 著『迷路の達人』より。自分が満足するには、自分に出会うしかない、このあたりまえがむずかしい。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                                                  僕は信州の小布施町を、最低でも月に一度は訪れる。そういう習慣を自らに課している。 小布施は善光寺平の一隅にある古びた小さな町で、栗林と瓦ぶき大壁造りの民家がかつての繁栄をしのばせる。その静けさが気に入っているというのは僕の勝手な思いで、最近は志賀高原帰りの観光客が一服するのに手頃な場所と認め、地元のほうもまたそれを歓迎する算段である。 (猪瀬直樹『迷路の達人』文藝春秋、1993) こんばんは。昨日、東京の実家に帰って、一足早く母の誕生日を祝ってきました。明日、母は78になります。 もう78よ。 母はそう言いますが、「まだ78」という気持ちでいてほしいと願うのが息子です。だから母よりも2歳年下で、今年の11月に76になる作家&参議院議員の猪瀬直樹さんを引き合いにして、 猪瀬さんは「まだ76」って考えているはず。 そう伝えました。そうでなければ75にして初めて国政にチャレンジ(!)なんてことは

                                                                                    猪瀬直樹 著『迷路の達人』より。自分が満足するには、自分に出会うしかない、このあたりまえがむずかしい。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                                                  新着記事