並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1214件

新着順 人気順

さくらインターネットの検索結果361 - 400 件 / 1214件

  • さくらインターネット、さくらのクラウドで「Red Hat Enterprise Linux Server」提供開始、月額約1万4000円。サポート窓口も対応

    さくらインターネットは、さくらのクラウドで「Red Hat Enterprise Linux Server」の提供を開始すると発表しました。また、同社にて技術的な問い合わせを受け付けることも可能としました。 「Red Hat Enterprise Linux Server」はRed Hatが有償ライセンスで提供しているエンタープライズ向けのLinuxOSです。 さくらのクラウドでは、Red Hat Enterprise Linux Server 8および9を月額14,014円(税込み)のライセンス料金で提供。ディスクにインストールされている状態で料金が発生するため、サーバを起動していなくても料金が発生するとしています。 利用可能となるのは、さくらのクラウドの東京第2ゾーンで、下記のスペックのコア専有プランとなります。 2コア4GB 4コア8GB / 16GB 6コア32GB 8コア16GB

      さくらインターネット、さくらのクラウドで「Red Hat Enterprise Linux Server」提供開始、月額約1万4000円。サポート窓口も対応
    • はじめて国際会議で論文発表して考えたこと - ゆううきブログ

      先日、アメリカのウィスコンシン州ミルウォーキーで開催された国際会議 IEEE COMPSAC 2019で時系列データベースHeteroTSDBの論文を発表してきました。 IEEE COMPSACは、IEEE内のコンピュータソフトウェア分野の分科会IEEE Computer Societyのフラグシップカンファレンスとして開催されている国際会議です。 COMPSACが対象とする分野は、ソフトウェア、ネットワーク、セキュリティ、アプリケーションなど非常に幅広く、様々なテーマの発表がありました。 COMPSACは、メインシンポジウムと併設のワークショップにより構成されており、メインシンポジウムのregular paperの採択数は63本(24.5%)、short paperの採択数は50本となっています。 投稿時にregularとshortの区別はなく、今回の我々の論文は、メインシンポジウムのs

        はじめて国際会議で論文発表して考えたこと - ゆううきブログ
      • これからの営業は、いきなりスペシウム光線を発射する覚悟でゴー! | さくマガ

        新型コロナの影響からは逃げられない。 私事で大変申し訳ないけれども、現在、僕は会社上層部から「新型コロナ感染拡大を念頭に入れた営業開発計画を立案してくれ」と言われて、どうしたものか、と白髪頭を抱えている。営業部門の責任者を任されているので、チーム全体の計画を立てて、その計画を達成することも仕事のひとつなのである。 だが、数値的な目標は作れても、それをどうチームの仕事に落とし込んでいけばいいのか、まだ、わからず悩んでいる。先行きどころか、来週の状況がどうなるかも、予測できないからだ。というわけで、命じられている期限ギリギリまで粘っている。提出期限ギリギリまで状況がまだまだ動きそうな気がしてならないからだ。 僕なりに考えがあってギリギリまで粘っているのに、下々の気持ちを汲み取れない人が、特に昭和20年代後半から昭和30年代前半にかけて新潟で生まれた鈴木姓の男性には多いらしく、「計画はいつ出来る

          これからの営業は、いきなりスペシウム光線を発射する覚悟でゴー! | さくマガ
        • 経産省、コーディングやAIの無料講座まとめサイト Googleや人材育成企業が協力

          経済産業省は12月24日、オンラインでコーディングやAI、クラウドの技術などを学べる無料の講座をまとめたサイト「巣ごもりDXステップ講座情報ナビ」を公開した。AI技術者の育成支援を手掛けるスキルアップAI(東京都千代田区)やGoogleなどの講座を横断して検索できる。 サイトではAI、クラウド、ネットワークなど16のカテゴリーを「入門」「基礎」「上級」のレベル別で紹介。各講座の詳細ページではコースの概要や習得できるスキル、前提として必要な知識を説明している。掲載しているリンクを開けば、各事業者の講座を受けられる仕組み。 経産省はDXが加速する中、コロナ禍で在宅時間が増えた影響で、社会人の間で技術を自宅にいながら学び直そうという意識が高まっているとして開設。現在は約50のコンテンツを掲載しており、今後も情報を追加する。 関連記事 京大、“withコロナ”の生き方を探る講座を無料配信 「社会の

            経産省、コーディングやAIの無料講座まとめサイト Googleや人材育成企業が協力
          • ガバメントクラウドに国産採択も利用進まない懸念、ロックイン回避が課題に

            デジタル庁は2023年11月28日、デジタル庁が整備し各府省庁や地方自治体が利用するパブリッククラウドである「ガバメントクラウド」に、さくらインターネットの「さくらのクラウド」を新たに採択したと発表した。国内事業者のサービスが採択されるのは初である。 ガバメントクラウドの整備初年度に当たる2021年秋に採択された「Amazon Web Services(AWS)」が、現状では各府省庁と自治体の利用で9割以上を占めている。クラウドロックインを回避し、他のクラウドサービスの利用を進めたり移行をスムーズにしたりすることが今後の課題となる。 ガバメントクラウドの利用は9割がAWS デジタル庁は、各府省庁で利用する約1100の政府情報システムすべてでガバメントクラウドとして採択されたクラウドサービスに移行することを求めている。また、2025年度末までに全国1741自治体が20業務のシステムを標準準拠

              ガバメントクラウドに国産採択も利用進まない懸念、ロックイン回避が課題に
            • 無料作画AIサービスMemeplexの使い方|shi3z

              Memeplex.appは、誰でも無料でAI作画ができるWebサービスです。 使い方をまとめます。 Memeplex.appに関するニュースヘッドライン2024/2/11 キャラクターを固定して出せるCustom_SDXLに対応しました(ブロンズユーザー以上)同じプロンプトを与えると同じキャラクター(人物)が生成されるCustom_SDXLに対応しました。ブロンズユーザー(レベル3)で2種類、シルバーで8種類、ゴールドユーザー(レベル5)で12種類のCustom_SDXLを使うことができます。漫画制作などが捗ります。 同じキャラクターを繰り返し出せます2024/2/11 個別画像をループバックして高解像度化/透過できるようになりました(ブロンズユーザー以上)要望が多かったので、レベル3以上(ブロンズ)ユーザー様に対して個別の画像ページから「ループバック」でクリエイトページに戻った後、高解像

                無料作画AIサービスMemeplexの使い方|shi3z
              • さくらインターネット、オープンソースソフトウエアへの支援の一環として「OpenSSL」のブロンズスポンサーに参画|さくらインターネット株式会社

                さくらインターネット、オープンソースソフトウエアへの支援の一環として「OpenSSL」のブロンズスポンサーに参画 クラウドコンピューティングサービスを提供するさくらインターネット株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:田中 邦裕)は、TLSライブラリで広く利用されているオープンソースソフトウエア「OpenSSL」へブロンズスポンサーとして参画いたします。 多くのウェブサイトやウェブサービスを含むインターネット通信において、通信を暗号化し、個人情報やプライバシーを守ることが重要になっています。 OpenSSLは、通信プロトコルであるSSL/TLSをウェブサーバーなどで利用するためのTLSライブラリの一つで、オープンソースソフトウエアとして運営されています。ウェブサイトをhttpsで始まる暗号化されたURLで、すべてのページへアクセスできるようにする「常時SSL化」が一般的となった現在、

                  さくらインターネット、オープンソースソフトウエアへの支援の一環として「OpenSSL」のブロンズスポンサーに参画|さくらインターネット株式会社
                • みんなの首里城デジタル復元プロジェクト

                  初めて首里城に行ったのは、今から19年前の職場旅行のことでした。 それまで日本の城しか知らなかった私にとっては、あの鮮やかな赤色の正殿はものすごく目を引くものでした。 その職場旅行がきっかけで沖縄が好きになり、これまで何度となく首里城にも訪れました。 行く度に少しずつ建物が復元されていく様子を見るのは本当に嬉しく、特に今年の2月に正殿奥の建物が 復元された時には大変感動したことを覚えています。(46歳男性) We are happy to visit the castle and are proud of our-shurijo. We hope that the castle will be born again like a phoenix.(54歳女性) 首里城を初めて見たとき本土で見る城とデザイン配色装飾が明らかに違う、正しく琉球王国、異国の城だと感じ驚いた、沖縄戦の生んだ多くの悲

                    みんなの首里城デジタル復元プロジェクト
                  • 長野雅広(@kazeburo)に聞く「さくらインターネットに入社した理由」 | さくマガ

                    長野雅広プロフィール 2021 年 1 月にさくらインターネットへ入社。大学在学中から京都でスタートアップ企業に参加。2006 年に株式会社ミクシィに入社し、2010 年に株式会社ライブドアに転職。Web サービスのチューニングコンテスト「ISUCON」の創設に関わる。2015 年に株式会社メルカリに入社し、SRE 組織の立ち上げに携わる。 Twitter:@kazeburo さくらインターネット入社の決め手 ーー今日が入社してから初出社と聞きました。入社前の面談もオンラインでしたか? はい。約1年前に入社しましたが、物理的には今日が初出社です。といっても以前に所属していた livedoor は、もともとこのビルに入っていましたし、メルカリ時代にも打ち合わせで来たことはあります。面談のときもオンラインでしたね。 ーーさくらインターネットに入社した理由を教えてください。 これまでは、規模の大

                      長野雅広(@kazeburo)に聞く「さくらインターネットに入社した理由」 | さくマガ
                    • Nikon Americas、オンライン写真学校の10講座を4月いっぱい無料提供

                      ニコンの米国のグループ会社Nikon Americasは4月1日(現地時間)、写真撮影について学べるオンラインスクール「Nikon School Online」の10の講座を4月いっぱい無料で提供すると発表した。 新型頃ウイルス感染症が拡大する「かつてない状況にもかかわらず、Nikonのコミュニティが創造性を表現し続けていることに感銘しています。何があっても、創造性は決して止めることはできません」とツイートし、コミュニティを刺激する取り組みの一環としてスクールを無料化するとしている。 講座は15分から1時間程度の長さで、すべてプロの写真家かニコンアンバサダーが担当している。通常は15~50ドルで受講するものだ。講座を見るには、氏名、メールアドレス、住んでいる地域(日本は選択肢にないので「other」を選ぶ)を入力する必要がある。ラインアップは以下の通り。 Z 50で動画コンテンツを作成する

                        Nikon Americas、オンライン写真学校の10講座を4月いっぱい無料提供
                      • アンドロイドのお姉さんとは!? SAORIさんと働き方を考える | さくマガ

                        SAORIさん 1994年生まれ、大阪府出身。「アンドロイドのお姉さん」としてフリーランスで活動中。2017年に行われた東京ゲームショーでアンドロイドのパフォーマンスをし、SNSで話題になった。Twitter(@saotvos)Instagram(saotvos)YouTube(チャンネル) 各業界の著名人にインタビューをしていく、この企画。今回はアンドロイドのお姉さん SAORIさんにお話をうかがいました。フリーランスとしての働き方や、今後やりたいこと、SNSを活用して仕事につなげる方法を語っていただきました! アンドロイドのパフォーマンスでフォロワーが80人から2万人に ーーアンドロイドのお姉さんを始めたきっかけを教えてください。 上京してからモデルとして活動をしていたのですが、2017年の東京ゲームショーでアンドロイドのパフォーマンスをしたことがきっかけですね。その動画がTwitte

                          アンドロイドのお姉さんとは!? SAORIさんと働き方を考える | さくマガ
                        • 私たちはなぜNewSQLを使うのかTiDB選定5社が語る選定理由と活用LT【イベントレポート】 - Findy Tools

                          公開日 2024/05/24更新日 2024/05/24私たちはなぜNewSQLを使うのかTiDB選定5社が語る選定理由と活用LT【イベントレポート】 近年データベースが急速に進化し、開発にも大きな影響を与えています。そこでファインディでは「私たちはなぜNewSQLを使うのか TiDBを選定・導入した5社が語る選定と活用」と題したイベントを開催。PingCAPの日下さん、LINEヤフーの佐伯さん、アイスタイルの鈴木さん、DMM .comのpospomeさん、コロプラの曽我さん、さくらインターネットの江草さんをお招きし、NewSQLの一つである TiDBについて語っていただきました。 ■パネリスト 日下 太智さん / @ksk_tic PingCAP株式会社 プロダクトマネージャー / シニアソリューションアーキテクト SIerにて国内外問わずEC/小売/製造/サービス/メディア/出版など様

                            私たちはなぜNewSQLを使うのかTiDB選定5社が語る選定理由と活用LT【イベントレポート】 - Findy Tools
                          • 巨大クラウドの負債と属人化の解消に挑む。インフラ技術者集団・さくらインターネットの現在地【開発者体験向上Lab】

                            TOPインタビュー開発者体験向上ラボ巨大クラウドの負債と属人化の解消に挑む。インフラ技術者集団・さくらインターネットの現在地【開発者体験向上Lab】 株式会社さくらインターネット クラウド事業本部 バックエンドチーム 野村孔命 2017年3月、北九州市立大学大学院情報工学専攻修士課程を修了。集積回路の自動設計やマルチプロセッサシステムに関する研究に取り組む。2017年4月、GMOペパボ株式会社に新卒入社。データベースセキュリティやECサイトからの稀覯品検出の研究に従事。2021年4月、さくらインターネット株式会社に入社し、クラウドの開発業務に従事。 株式会社さくらインターネット クラウド事業本部 SRE室 山本和道 流通/小売/製造/サービス業などの基幹系システムや行政/民間企業でのWebシステム開発、インフラの設計/導入/運用/保守、開発プロセス設計/構築、講師、サービスデスクまで幅広い

                              巨大クラウドの負債と属人化の解消に挑む。インフラ技術者集団・さくらインターネットの現在地【開発者体験向上Lab】
                            • データレイクの新しいカタチ:Open Table Formatの紹介 - 流沙河鎮

                              はじめに Open Table Formatは次世代のデータレイクの基盤となり得る技術で、徐々に導入事例(末尾に列挙)が増えてきているものの、日本での認知度は発展途上な印象がある。本記事ではOpen Table Format登場の背景を紹介する。執筆にあたって、Apache Iceberg: An Architectural Look Under the CoversとAWSにおける Hudi/Iceberg/Delta Lake の 使いどころと違いについてを特に参考にした。 Open Table Formatとは? Open Table Formatとは、従来のデータレイクの技術的な課題&ユースケースの要請に応える形で登場した、データレイクに最適化されたテーブルフォーマットを指す概念で、上手く活用することでクエリプランニング、実行性能の最適化、効率的なUpdateやDelete、タイム

                                データレイクの新しいカタチ:Open Table Formatの紹介 - 流沙河鎮
                              • 仕事を知らない上司が異動してきたとき、どう対応すればいいのか? | さくマガ

                                >>さくらインターネットの採用情報を見る 環境はポケモンと同じように変化する。 みなさんは昨年発表されたスマートフォン向け睡眠ゲームアプリ「Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)」で遊んでいますか? 僕はリリースされた瞬間にダウンロードして、毎晩真面目に寝ている。「寝るだけなら楽勝」と想像していたのに、思いのほか、育成がなかなか進まずもやもやしている。それにしても、睡眠時間を娯楽に変えてしまうポケモンには驚くばかりだ。 なぜ、ポケモンは僕らを魅了するのだろうか? いくつかの理由が考えられる。僕は、それぞれの人生においてそれぞれのポケモンが存在するからだと考えている。たとえば上司。どんな上司(ポケモン)をゲットして育成していくのか、そういう視点からみることによって厳しい現実も多少楽しく思えてくる。 ポケモンが進化して能力や外見を大きく変化させるのと同様に、何年か仕事を続けていると、と

                                  仕事を知らない上司が異動してきたとき、どう対応すればいいのか? | さくマガ
                                • まつもとりーさん、LAPRASのことどう思いますか? - LAPRAS NOTE

                                  エンジニアから見てLAPRASはどんなサービスなのか、どんな点が良くてどんな点が悪いのか、ユーザーから率直に意見をいただく本企画。前回のばんくしさんへのインタビューに続いて、今回はまつもとりーさんにお話を伺いました。 《プロフィール》 まつもとりーさん(@matsumotory) 本名:松本亮介。 2008年に現場の技術を知るため修士に行かずにホスティング系企業に就職したのち、2012年に異例の修士飛ばしで京都大学大学院の博士課程に入学。インターネット基盤技術の研究に取り組み、mod_mrubyやngx_mrubyなどのOSSを始めとした多数のOSSへの貢献や学術的成果を修める。 2015年4月より2018年10月までGMOペパボ株式会社にてチーフエンジニアとしてプロダクトのアーキテクトやエンジニア組織のマネージメントに従事すると同時に、ペパボ研究所では主席研究員としてOS・Middlew

                                    まつもとりーさん、LAPRASのことどう思いますか? - LAPRAS NOTE
                                  • さくらの専用サーバ PHYとその裏側@OSC2020 Online/Fall

                                    OSC2020 Online/Fall のセミナー資料です。 https://event.ospn.jp/osc2020-online-fall/session/200649

                                      さくらの専用サーバ PHYとその裏側@OSC2020 Online/Fall
                                    • ITパスポートの出題範囲に“生成AI”追加 2024年4月の試験から

                                      また、ビジネスパーソンに求められるデジタルスキルの標準として、IPAが定める「DXリテラシー標準」や、DX推進人材に求められるスキル標準「DX推進スキル標準」にも生成AIに関する知識を追加している。 関連記事 8歳の小学3年生が「基本情報技術者試験」と「情報セキュリティマネジメント試験」に合格 最年少記録更新 情報処理推進機構は、4月に開催した「基本情報技術者試験」と「情報セキュリティマネジメント試験」の両方で8歳の小学3年生が合格したと発表した。 さくら田中社長、ITパスポート合格 全社員の取得検討、その前に「何事も経営から」 さくらインターネットの田中邦裕社長が「ITパスポート」を取得。全社員にITパスポートを取得させる計画を話し合っていたところ、「何事も経営から」として取得したという。 IPAのサイトリニューアルで「404エラー」多発、一体なぜ? 経緯を聞いた IPAの公式Webサイ

                                        ITパスポートの出題範囲に“生成AI”追加 2024年4月の試験から
                                      • 機械学習モデルの局所的な解釈に着目したシステムにおける異常の原因診断手法の構想 - Fire Engine

                                        著者 鶴田 博文, 坪内 佑樹 所属 さくらインターネット株式会社 さくらインターネット研究所 研究会 第8回WebSystemArchitecture研究会 1. はじめに インターネットを介して利用するシステムの大規模化に伴い,システムの構成要素数の増大や,構成要素間の関係性の複雑化が進んでいる. そのため,システムの性能に異常が発生したときに,システムの状態を示す指標であるメトリックをシステム管理者が網羅的に目視することや,メトリック間の関係性を把握することができず,システムの異常原因を特定することが難しくなっている. この問題を解決するために,深層学習などの機械学習モデルを用いて,システムの異常の原因を診断する手法が提案されている[1,2]. これらの手法は,システム管理者が異常の根本原因を絞り込むために活用することが期待できる. しかし,原因診断を行うためには,事前に機械学習モデ

                                          機械学習モデルの局所的な解釈に着目したシステムにおける異常の原因診断手法の構想 - Fire Engine
                                        • WEB+DB PRESS 22.9周年パーティ #wdpress_party 運営なにやったのか全部紹介 - 941::blog

                                          こんにちは!普段は仕事で技術系のイベントをやったり、個人の趣味の集まりでもイベントをやっています。少人数な飲み会から2000人が参加するイベントまで、世間では幹事・運営・オーガナイザーなど色々な呼び方をされる、要は「全体をまとめてグイグイ進める人」の役割をしています。 先日、WEB+DB PRESS 22.9周年パーティ #wdpress_party の様子を写真で振り返る完全版レポート というのを書いたんですが「あのイベントの運営とってもよかったよ」と色々な方に言ってもらえたので、運営で何をどうやったのか紹介してみようというのがこのエントリの主旨です。 「イベントの運営ってそんなかんじでやんのね」というのを感じてもらえたらよいし、コミュニティのイベントをもし運営する側になったときに参考にしてもらえるといいかもしれません。「すげー大変だったよ!」というよりは「すげー楽しかったよ!」なニュア

                                            WEB+DB PRESS 22.9周年パーティ #wdpress_party 運営なにやったのか全部紹介 - 941::blog
                                          • AWSに挑む、っていうミスリード - orangeitems’s diary

                                            日経にこういう記事が載っていた。 www.nikkei.com さくらインターネットが国内のクラウド事業で外資大手に挑む。北海道石狩市内のデータセンター(DC)にGPU(画像処理半導体)を搭載し、生成AI(人工知能)に対応したクラウドサービスを始めた。日本のクラウド市場は米アマゾンが半分近くのシェアを握る。「政府クラウド」の提供事業者に国内勢で初めて選ばれた国産クラウドの一角として、経済安保でも重責を担う。 お気持ちはわかるけど、見出しがおかしい。Amazonに挑む・・ってのは筋違い。どんなにさくらインターネット(もしくは国内のデータセンター業者)ががんばっても、戦いにすらならない。もし、文字通り戦ったら踏みつぶされると思う。規模が違い過ぎる。八百屋とイオンぐらい違う(どちらが悪いとは言ってない)。 国内のデータセンター業者がやるべきは、戦うことじゃなく、国内資本企業だからできること。つま

                                              AWSに挑む、っていうミスリード - orangeitems’s diary
                                            • さくらの VPS を使用してオープンソースのアクセス解析ツール 「Umami」 をホストしてみる

                                              Google Analytics の代替候補、シンプルな機能と画面が特徴のオープンソース、セルフホスティング型アクセス解析 「Umami」 を さくらの VPS (Ubuntu 20.04) を使用して立ち上げてみたというお話。 Web サイトのアクセス解析において、Google Analytics を利用しているというケースは多いと思います。私がお仕事で Web サイトの構築をお手伝いする場合でも、ほぼ 100% といっていい確率で、Google Analytics 導入してくださいっていう話になりますし、まぁ確かに無料であれだけの機能が使えれば便利ですから使わない理由はないですよね。 とはいえ、アクセス解析って導入は簡単なんですけど、実際に活用できるかっていうとまた別の話で、実際に導入した後でたま~に月のアクセス数だけ見て終わり、何も活用できてませんなんて人も多いんじゃないでしょうか。

                                                さくらの VPS を使用してオープンソースのアクセス解析ツール 「Umami」 をホストしてみる
                                              • 「いきなりAWSやAzureはハードルが……」ひとり情シスのクラウド移行術

                                                クラウドの利用が進んでいる。総務省の「平成30年通信利用動向調査」によると、「クラウドサービスを一部でも利用している」という企業の割合は56.9%に上る。クラウドサービスを利用する企業のうち「非常に効果があった」または「ある程度効果があった」と回答した割合は85.2%と、多くの企業がクラウド化の効果を実感している。 だが、クラウド化したくてもできない企業もある。クラウド利用のコストメリットや効果は理解していても、「ひとり情シス」「ゼロ情シス」でシステムを運用せざるを得ない企業にとって、業務で利用経験のないパブリッククラウドへの移行はスキル面でもリソース面でもハードルが高い。 こうした中「トップの意向もあり今後クラウド移行は必須だが、どうしてよいか分からない」と感じる日本企業がこぞって相談に駆け込む企業がある。人気の理由と日本企業のためのクラウド移行のステップを聞いた。 「サーバ1台から」の

                                                  「いきなりAWSやAzureはハードルが……」ひとり情シスのクラウド移行術
                                                • 最近よく聞く「データセンター」ってなに? | IIJ Engineers Blog

                                                  IIJ 技術担当部長 最近はインターネットの技術を紹介するのがお仕事です。元々プログラマ、サーバ・データセンター・ネットワーク・セキュリティ・モバイルといろいろやってきました。 最近ニュースなどで「データセンター」がよく取上げられます。実は、この記事を書いている私自身も、TV番組に出演してデータセンターの解説をしていました。 千葉・印西市に世界が注目 データセンター集結の理由は【Bizスクエア】 2024年3月28日放送(TBS) 池上彰のニュースそうだったのか!!  2024年5月4日放送【1時間9分あたり~】 (テレビ朝日/TVer) この番組で取材を受けたのは「IIJ白井データセンターキャンパス」(千葉県白井市※)です。 ※印西市・白井市にまたがる千葉ニュータウンの一角に立地 番組中でもいろいろご説明しているのですが、この記事では基本に立ち戻って「そもそもデータセンターって何なの?」

                                                    最近よく聞く「データセンター」ってなに? | IIJ Engineers Blog
                                                  • DNS権威サーバのクラウドサービス向けに行われた攻撃および対策 〜前編〜 | さくらのナレッジ

                                                    長野雅広といいます。 Twitter / GitHub は @kazeburo というIDでやっておりますので、フォローいただけたらと思っております。 現在はさくらインターネット株式会社のクラウド事業本部 SRE室というところで室長を務めさせていただいております。 ずっとWebアプリケーションの運用やSREをやっておりまして、ISUCONの本を書いたりもしているのですけれども、JANOGは実は初めての参加になりますので、ぜひよろしくお願いいたします。 今回は、DNS権威サーバのクラウドサービス向けに行われた攻撃および対策について、お話しさせていただきます。 SRE室の取り組み SRE室がどんなことをやっている部署かという話ですが、2022年7月、去年の夏に発足した、新しめの部署になります。ミッションとして、クラウドサービスの信頼性を高めるとか、お客様や社会のDXをしっかり支えるということを

                                                      DNS権威サーバのクラウドサービス向けに行われた攻撃および対策 〜前編〜 | さくらのナレッジ
                                                    • 「さくらの専用サーバー」利用者がサポート対応の悪さをQiitaで暴露、その後記事がQiita運営によって非公開にされる | スラド IT

                                                      Anonymous Coward曰く、 12月24日深夜、「ほんとうに怖い。さくらのレンタルサーバー」という記事がQiitaに投稿された。内容はさくらインターネットのサーバーレンタルサービス(さくらの専用サーバー)を10年ほど利用していたが、2年ほど前にさくらインターネット側でのデータセンター内でのサーバー移動作業が行われ、その際にトラブルがあったというものだ(Web魚拓)。 この記事の内容自体は実際に発生しそうなトラブルではあるものの、執筆者による一方的な内容であることから100%そのままは信じられない、という意見もある。しかし、25日昼頃に突然この記事が「業務妨害」という利用規約違反で閲覧できなくなった。さくらインターネットの中の人はこれに対し「例の記事が消えて社内が混乱中。誰が削除依頼したのか分からなくて。」という反応をしていたが、その後Qiitaが自主的にガイドライン違反だとして非

                                                      • さくらインターネットの一部サービスで障害 影響範囲と内容は調査中【復旧済み】

                                                        さくらインターネットは1月17日午前10時45分に、さくらのレンタルサーバとクラウドの一部に障害が発生していると発表した。 同社の公式Twitterアカウントによると、IoTプラットフォームである「さくらのセキュアモバイルコネクト」と「sakura.io」の一部にも障害が発生している他、同社サービスの「メンテナンス・障害情報」にもつながりにくくなっていると案内している。 同社は午前11時4分時点で、障害の影響範囲と内容は調査中と説明している。 追記(午後3時)一部サービスと障害情報ページが復旧 さくらインターネットは、午後2時30分時点で「さくらのセキュアモバイルコネクト」と「sakura.io」、「さくらのVPS for Windows」の一部に発生していた障害の復旧を発表した。また「午前10時30分頃から午後2時10分頃まで障害情報が正常に表示されなかった」として「メンテナンス・障害情

                                                          さくらインターネットの一部サービスで障害 影響範囲と内容は調査中【復旧済み】
                                                        • 楽しく働くということ.楽しい仕事を作ること.|情報処理学会・学会誌「情報処理」

                                                          田中邦裕(さくらインターネット (株)代表取締役社長) 私が小さかったころの将来の夢はエンジニアになることで,それを原動力に高専へ進学し,ロボコンに打ち込みつつ,芽が出始めたばかりのインターネットにのめり込み,寝る間も惜しんでパソコンと向かいあった. そんな高専生が18歳で学生起業したのは,自分が運営していたサーバとたわむれ続けることを,人生において持続可能にするための生存戦略であった.いわば起業は手段である. さて,いま世の中ではIT人材が足らないらしく,どこへ行っても優秀な人材をどう育てるのか,どうやって採用するのかといった会話が聞かれる. これに対して感じるのが,いかにも雇う側だけの理論で話されているなということであり,雇われる側,すなわちIT人材の内発的動機が無視されているなということである. 本来,コンピュータが好きな人がIT企業に就職したら,毎日がやりたいことで満たされていて,

                                                            楽しく働くということ.楽しい仕事を作ること.|情報処理学会・学会誌「情報処理」
                                                          • さくらのクラウドの未使用リソースを活用したFolding@homeの新型コロナウイルス タンパク質構造解析プロジェクトに参加しました

                                                            サービスサイト > さくらのクラウド TOP > クラウドニュース > さくらのクラウドの未使用リソースを活用したFolding@homeの新型コロナウイルス タンパク質構造解析プロジェクトに参加しました 世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスを起因とする感染症におかれましては、お亡くなりになられた方にお悔やみ申し上げると共に、現在治療に当たられている皆様の快復を心よお祈り申し上げます。 さて本日さくらのクラウドでは、Folding@homeにて実施中の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のタンパク質構造解析プロジェクトへの参加を行いました。 さくらのクラウドをはじめとするIaaS型クラウドサービスでは、利用者が必要な時に必要な量のリソースを提供できるよう常に需要予測に基づいた余剰ハードウェアリソースを確保していますが、今回はさくらのクラウドが保有するお客様未提供のハードウェアリソー

                                                              さくらのクラウドの未使用リソースを活用したFolding@homeの新型コロナウイルス タンパク質構造解析プロジェクトに参加しました
                                                            • 決戦、国内5都市6会場「0706作戦」の裏で――ゲヒルンが支えた配信舞台裏 | ゲヒルン株式会社

                                                              1995年にTV放送がスタートし、社会現象を巻き起こしたアニメ『エヴァンゲリオン』シリーズが、2020年6月公開の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』で完結を迎える。公開に先立ち、2019年7月6日、フランス・パリと国内5都市を結び、『シン・エヴァンゲリオン劇場版 AVANT 1(冒頭10分40秒00コマ)0706版』を上映するイベント、通称「0706作戦」が遂行された。その背後にいたのがゲヒルンだった――というと、『新世紀エヴァンゲリオン』作中に登場する特務機関NERVの前身、「ゲヒルン」を連想するかもしれないが、そうではない。セキュリティサービスや気象・防災情報の配信を行っている方のゲヒルンだ。 『エヴァンゲリオン』シリーズから大いにインスピレーションを受けているゲヒルン株式会社が、いかに「0706作戦」に携わり、プロジェクトを成功させたのか――その背景を尋ねた。 シリーズ全体を総括する、

                                                                決戦、国内5都市6会場「0706作戦」の裏で――ゲヒルンが支えた配信舞台裏 | ゲヒルン株式会社
                                                              • 大手企業でも進む黒字リストラ、AIに仕事を奪われて“余る人” DMM亀山会長らが語る、AI時代の「雇用」とどう向き合うか

                                                                経営者4名が「AI」について語る 小笠原治氏(以下、小笠原):これから、「異端の経営者が渡すバトンはAIへ? 全産業でリストラ対象拡大」という(テーマでトークセッションを始めます)。 本当は最初は「突き抜けた経営者を生み出すには?」というタイトルだったんですが、この中の誰かが「AIのことをしゃべりたい」と言ったおかげでこのタイトルになりました。私はモデレーターの小笠原と言います。よろしくお願いします。 (会場拍手) 軽く自己紹介から始めていきたいと思うのですが、私自身は、さくらインターネットというデータセンターからこの業界にいますので、かれこれ25年ぐらいこの業界におります。かなりジジイのほうなのですが、いまだにこういうのに呼んでいただいて光栄です。 今は京都芸術大学というところで教職をやっていまして、今回、ネクストステージで「awabar」というものを出させていただきました。そちらは教育

                                                                  大手企業でも進む黒字リストラ、AIに仕事を奪われて“余る人” DMM亀山会長らが語る、AI時代の「雇用」とどう向き合うか
                                                                • 「Looker」が“政府認定クラウドサービス”に Google提供のBIツール

                                                                  デジタル庁や総務省などで構成されるISMAP運営委員会は10月30日、米Googleが提供するBI(ビジネスインテリジェンス)ツールの「Looker」を、政府のクラウドサービス認定制度「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度」(ISMAP)のリストに登録した。同サービスは今後、政府調達の対象になる。 Lookerは、内部にデータを持たず、都度データウェアハウスにアクセスすることで、常に最新のデータを可視化できる点などが特徴のBIツール。もともとは同名の米国企業が提供していたが、Googleが2019年に買収。以降はGoogleがクラウドサービスの一つとして提供している。 ISMAPは、情報処理推進機構(IPA)などが民間のクラウドサービスの情報セキュリティ対策などを評価し、“政府認定クラウド”として登録する制度。各省庁は原則としてISMAPに登録された中からクラウドサービスを調達する

                                                                    「Looker」が“政府認定クラウドサービス”に Google提供のBIツール
                                                                  • Rocky Linux の現状把握(2022年12月版) ‣ Pocketstudio.Net

                                                                    Rocky Linux リリース状況 本投稿は、さくらインターネットアドベントカレンダー2022の4日目の投稿です。5日目は@naominix@github さんの記事です、楽しみですね。 さて、私からは先日オープンソースカンファレンス2022/Onlineで発表した「忙しい人のための Rocky Linux 入門」を、現状にあわせてご紹介します。 Rocky Linux とは? Rocky Linux(ロッキーリナックス)は CentOS Linux の後継を目指す Linux ディストリビューションの1つです。公式サイト https://rockylinux.org の説明では「Rocky Linux is an open-source enterprise operating system designated to be 100% bug-for-bug compatible wi

                                                                    • エンドユーザーからプログラマーに的確に伝わるバグ報告の書き方 | スラド IT

                                                                      さくらインターネットでフロントエンドエンジニアであるダーシノさんが、見つけたバグをプログラマーに分かるように伝えるための報告書の書き方という記事をアップしている(さくらのナレッジ)。それによれば、バグ報告の基本は「1Issue 1Bug」、「事実のみを伝える」、「バグと要望は分ける」の3つあるのだという。 一つ目の「1Issue 1Bug」では、1つのバグ報告に含めるバグは1つまでというもの。報告に複数のバグが存在してしまうと、最後の1個が直らないという理由で修正の完了報告ができず、永遠にクローズできない場合があるためだという。 2つ目は「事実のみを伝える」こと。動きませんだけではなく、どういう状況で動かないかを的確に伝えること。またバグに対する怒りを報告に入れてきても対応できないので、感情と切り離して事実のみを伝達するようにしてほしいとしている。 3つ目は「バグと要望は分ける」という点。

                                                                      • さくらインターネット、生成AI向けクラウドサービス「高火力」を拡張整備 | さくらインターネット

                                                                        また、さくらインターネットは、昨年6月にも「クラウドプログラム」の供給確保計画に関する経済産業省の認定を受けています。計画は大きく上回る引き合いがあり、前倒しで整備を実施しており2024年6月末までに完了する予定です。 なお、本サービスの提供を予定している石狩データセンターは、北海道の冷涼な外気を活用した外気冷房および水力発電を中心とした再生可能エネルギー電源100%のCO2排出量ゼロを実現するデータセンターです。 国内のAIインフラ市場規模は、IDC Japanによると、2022年から年間平均成長率16.6%で推移し、2027年には1,615億5,000万円になると予測されます※2。 さくらインターネットでは、AIに関わるコンピューティングリソースを安定供給確保することが、日本のデジタル社会を発展させるために必要不可欠と考え、今回の整備を決定しました。 さくらインターネットは今後も高まる

                                                                          さくらインターネット、生成AI向けクラウドサービス「高火力」を拡張整備 | さくらインターネット
                                                                        • 「機密コンピューティング」を活用する方法を実機検証を通して学ぶ | さくらのナレッジ

                                                                          1. 利用者が主体となった「機密コンピューティング」の活用 1-1. クラウドの責任共有モデルの範囲では対処しきれないリスク 世間一般に言うクラウドコンピューティングはそのセキュリティ(機密性・完全性・可用性)の維持において、その構成要素ごとにクラウド事業者が運用責任を負う部分と利用者が担保する箇所を分ける、いわゆる「責任共有モデル (shared responsibility model)」(参考:クラウドコンピューティングのためのセキュリティガイダンス v4.01)の下、はじめて成立するサービスです。 そのクラウドコンピューティングの中でも IaaS 型クラウドサービスは、貸し出されたコンピュータ上で動作する OS、ミドルウェア、ソフトウェアなどの選定、セットアップ、アップデートを利用者にて実施いただくモデルであり、その性質からも該当コンピュータ上で生成・保存された利用者データの漏洩・

                                                                          • 「死霊をお送りします」文字コミュニケーションはレクター博士を意識すればうまくいく | さくマガ

                                                                            「死霊をお送りいたします」という恐怖メール 昨年からの社会の変化で文字によるコミュニケーションをする機会が増えている。仕事における文字コミュニケーションでは、家族や友人とのあいだであれば許されていた誤字、脱字といった間違いが許されないことがある。働く僕らは、仕事上での文字コミュニケーションの間違いとどう付き合っていけばいいのだろうか。考えてみた。 今年の夏に、コンサル会社の若手営業マンから僕に届いたメールが次のような言葉で締められていた。 「本日中に死霊をお送りいたします」 なんということだろう。令和は、営業をやんわり断るだけで死霊を送られる世知辛い時代らしい。どのような死霊が送られてくるのかわくわくしていたが、残念ながら、平凡な会社案内と心を揺さぶらない提案が送られてきただけであった。現在にいたるまで訂正や謝罪はない。 「貴社の力になれます」と言っている相手に対して、死霊という不吉ワード

                                                                              「死霊をお送りします」文字コミュニケーションはレクター博士を意識すればうまくいく | さくマガ
                                                                            • 今こそバブル時代に学ぼう。新型コロナの経験を無駄にしないために | さくマガ

                                                                              先日、株価が爆上がりして30年ぶりの高値をつけたとき、誰かが口にした「バブル期以来みたいですねー」という言葉きっかけで、20代30代の若手社員とバブルの話になった。僕は、「バブルって皆が浮かれていたアホみたいな時代ですよね」とちょっとバカにされて、悲しい気持ちになってしまった。 ウィキペディアによれば、バブル期は1986年12月から1991年2月までの約4年間らしい。それは僕の中学高校、思春期の4年間とちょうど合致する。13才から16才までの多感な4年間に、「バブルで狂乱するリッチで楽しい大人像」を刷り込まれてきた。憧れたのだ。だから僕は社会人としてバブルの恩恵はまったく受けていないのに、憧れを否定されたようで、悲しい気持ちになってしまったのだ。 現在、民放の23時台の番組といえば、女性キャスターが顔のニュース番組だ。だが1986年~1991年当時は11PM(「秘湯の旅」のうさぎちゃんが楽

                                                                                今こそバブル時代に学ぼう。新型コロナの経験を無駄にしないために | さくマガ
                                                                              • 日本人のデータ守る第一歩? さくらインターネット選定、残る懸念は:朝日新聞デジタル

                                                                                1996年創業。本社は大阪市。企業などのデータを預かるデータセンターやレンタルサーバー事業で成長した。東証プライム上場で、昨年度の売上高は206億円だった。 政府は、原則としてすべてのシステムをクラウド方式にする計画だ。戸籍や税などの業務システムを統一し、運営経費を3割以上減らすことも見こむ。 この制度は様々な機能を遠隔地にあるサーバーなどで集約管理することで、各機関が自前の大きなIT設備を持たなくても良いようにする目的で、2021年度に始まった。まずデジタル庁がクラウド事業者を公募して認定。各機関はその中から選んで契約する。 その際、課題とされてきたのが外国企業への依存だ。21~22年度に選ばれたのはいずれも米国のIT企業だった。11月27日時点の契約は国の行政機関75件と自治体100件のうち、アマゾンが162件、グーグルが8件、マイクロソフトが2件、オラクルが3件。デジタル庁の要求水準

                                                                                  日本人のデータ守る第一歩? さくらインターネット選定、残る懸念は:朝日新聞デジタル
                                                                                • マイクロサービスにおける性能異常の迅速な診断に向いた時系列データの次元削減手法 - ゆううきブログ

                                                                                  著者 坪内 佑樹(*1), 鶴田 博文(*1), 古川 雅大(*2) 所属 (*1) さくらインターネット株式会社 さくらインターネット研究所、(*2) 株式会社はてな 研究会 第7回Webシステムアーキテクチャ研究会 2010年代のクラウド技術であるコンテナオーケストレーション、サーバーレス、マイクロサービス、さらにはエッジコンピューティングなどの普及により、分散システムとしての複雑度が高まっている。このまま複雑度が高まっていくと、人手によるルールベースの運用にいずれは限界が訪れるのではないかと考えている。そこで、最近は、このようなクラウドを中心とするSRE分野の課題に対して、機械学習やその他の数理的アプローチを適用するアプローチを模索している。特に、SREの中でも、システムに発生する異常への対応については、現場のエンジニアの経験に基づき直感に大きく依存している。 異常への対応を構成する

                                                                                    マイクロサービスにおける性能異常の迅速な診断に向いた時系列データの次元削減手法 - ゆううきブログ