こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo 「魔女の宅急便」は第二次世界大戦が起こらず荒廃しなかった欧州の話らしいが、つまりあの世界ではまだドイツでナチスが存続してるのでは。シャハトの言うとおりにしてうまいこと財政危機を回避し、中国の改革開放っぽい感じで割と順調に発展したナチスドイツ(でも差別や弾圧は健在)。胸が熱くなる。 2011-07-08 20:49:45
{"case1": "1 \u672c\u306e\u52d5\u753b", "case0": "\u52d5\u753b\u306a\u3057", "other": "# \u672c\u306e\u52d5\u753b"}
もしもあなたがあと5分しか生きられなかったら 1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2011/03/05(土) 08:19:41.64 ID:???0 もしもあと5分しか生きられないとしたら、あなたは何をするだろうか? 「突然人生の終焉が訪れたら……」、というテーマで、アメリカの大学生が作ったショートフィルムが話題を呼んでいる。全編逆回転の映像で、時間が進むにつれて事態を把握できるという内容なのだが、これが想像以上に秀逸な作品に仕上がっており、高い評価を受けているのだ。 この作品はエモリー大学の学生、イエン・チーさんが監督を務めたショートムービーである。キャンパス・ムービー・フェストのために制作された作品で、このイベントで見事に作品部門賞を獲得している。 物語は、あと5分しか生きられない男子学生を中心に進む。残された5分で 彼がとった行動とは……。たった4分50秒
最近ある読者から、ファイナンシャル・インデペンデンス(資産からの収入のみで生活費をまかなえる状態)を目指している独身者とって、望ましい人生戦略とは何ですかと尋ねられました。私は幸運にも家庭を持っていますが、考えさせられる質問でした:もし突然独身に戻って、妻と子どもがいなかったら、そして現在と同じ経済状態であったなら、私は何をするだろうか? 読者のマークさんが興味深い質問とともにコメントを投稿してくれました。 あなたの記事をいつも楽しく読んでいます。この1週間でまとめて過去記事も読みました。あなたのストーリーは私のと似ていますが、少し違っています。私は大学を出るとすぐに就職し、かなり良い給料をもらっていましたが、いつしか借金生活に陥りました。5年前にYouTubeチャンネルを始め、3年前からフルタイムの仕事になっています。現在はなんとか借金生活からは脱しています。 最大の違いは私が独身である
※2017年6月20日追記 ども! 守形レイジです。 あなたは、もしもアフィリエイトというASPに登録してますでしょうか? 登録してないなら急いで登録すべき! もしもアフィリエイト会員登録はこちら もしもアフィリエイトとは もしもアフィリエイトは「個人のための無料アフィリエイトサービス」です。 業界初のW報酬で報酬率を高くしたり、初心者でも成果を上げられるように成果を上げるための方法を教えたり、知識がない人でもホームページを作れるシステムを提供することを通して、個人の方がより多くの成果を上げられるサービスを目指しています。 もしもアフィリエイトより引用 この紹介ではよくわからないと思うので、もっと掘り下げていきます。 Amazonアソシエイトを使える! Amazonアソシエイトといえば、非常に審査が厳しいことで有名です。 なかなか通らないという声もしばしば聞きます。 しかし、もしもアフィリ
さて新作のインフォグラフィックを。今回は、今や世界最強のIT企業の1社に成長したAppleに関するインフォグラフィックを。 — SEO Japan 今回はAppleに関する様々な情報を一枚のインフォグラフィックにまとめてみました。後半に情報を詰め込んでいますが、こうしてみると、意外な事実などにも気付けたりするかもしれません。Enjoy! (画像をクリックすると大き目のサイズの画像が表示されます) しかしこうしてみるとコンピュータって安くなったんですね。。。とか変な所に感心してしまいました。ちなみにこのインフォグラフィック、結構前に作成していたのですが、イマイチ、デザインが気に入らなくてお蔵入りにしていたのですが海外でリリースしたところ、予想よりは評判が良く日本でも一部でツイートされたりしていたので今回遅ればせながらリリースすることにしました。なので最新のマックエアまで含めていませんがお許し
もしも魔法少女が実在したら!? 「放課後ライトノベル」の第5回は『アンチ・マジカル 〜魔法少女禁止法〜』で魔法少女の“その後”を考えてみます ライター:柿崎憲 アメリカンコミックス界の鬼才アラン・ムーアが手がけた,『ウォッチメン』。昨年(2009年)映画化されたこともあって,ご存じの人も多いだろう。 スーパーヒーローたちが実在する東西冷戦下のアメリカを舞台に,架空のアメリカの歴史を描いたこの作品は,綿密な設定,各所に張りめぐらされた伏線,そして,ヒーローという存在に新しい角度から光を当てたことで,大いに話題を呼び,数々の賞を受賞した歴史的名作である。 どうして,この連載とは関係なさそうなアメコミの話を突然したかというと,今回の「放課後ライトノベル」で紹介する作品はこの『ウォッチメン』を大幅にオマージュし,魔法少女と組み合わせて,血と暴力の世界を描いた異色のライトノベル,『アンチ・マジカル
「スマホ離婚」ってご存じですか? 夫婦が離婚する原因はさまざまです。 たとえば夫のDVやモラハラ、夫婦のどちらかの不貞や浪費、病気などが原因で離婚に至るケースもあります。 最近は、スマホが原因で離婚する「スマホ離婚」が急増していると言われています。 テレビ番組「ノンストップ」でも取り上げられていました。 いったいなぜスマホが原因で離婚になってしまうのでしょうか。 また、そもそも法律上の離婚原因になるのでしょうか。 離婚する場合に、慰謝料などの支払いを受けられるかどうかも知っておく必要性が高いです。 そこで今回は、スマホ離婚について、事例も交えながらわかりやすくご説明いたします。 1.スマホ離婚とは (1)スマホ依存者が増えている 近年、スマホの普及がめざましいです。 iPhoneなどもとても人気がありますし、携帯電話会社各社もしのぎを削ってスマホを販売しています。 スマホを利用している年齢
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 水族館の水槽で悠々と泳ぐ魚たち。その中に、もしも“シャケの切り身”が混ざっていたら、子どもたちはどんな反応をみせるのでしょうか……。 動画が取得できませんでした 【社会実験】もしも、シャケの切り身が泳いでいたら? 魚離れが進んでいる昨今、なんと魚が“切り身”のままで水中を泳いで生きていると思いこむ子どもがいるらしい――そんな都市伝説を解明すべく、切り身を泳がせる実験が行われました。神奈川県相模原市の水族館・アクアリウムさがみはらの協力を得て、シャケの切り身ロボを水槽に放ちます。なにこれ妙にリアル。 リアルすぎるシャケの切り身ロボ 活きのいい“泳ぐシャケの切り身”という新生物と遭遇してしまった子どもたち。その場で固まったり、驚きの表情を浮かべたり、食い入るように見つめたり、指で泳ぎを追ったり、お母さんに「これなんていうおさかななの?」
あなたは「ひとり3種類のフォントしか持てない世界」だったとしたら何をPCにインストールしますか? 先日書いたフォント関連の記事で、今日もアクセスが増加中です、 ありがとうございます。 ですので、もう少しフォント関連のことを書こうと思っています。 今日のテーマはデザイナーのぼくが、「ひとり3種類のフォントしか持てない世界」だったとしたらなにを選ぶ?です。ぜひみなさんも考えてみてくださいね。 と、その前にいま検索してびっくりした。 フォントのことを検索してたら、このサイトがニューストピック扱いででてた! どーん! ありがとうございます。だからアクセスがまだ続いているんですね。本日も8000PVくらいきていただいております、びっくり! さて、本題に戻ります 人生で3種類のフォントしか使えないとしたらこれを選ぶ まずぼくの自己紹介を簡単にします。ぼくはフリーのデザイナーです。田舎に住んでいてみんな
前回は字句解析について解説し、字句解析プログラムをいくつか作成しました。今回は、字句解析の結果取得できる字句リストを解析して構文木を生成する構文解析と、その結果を使ってオブジェクトコードを生成する方法について解説をします。 「構文解析」とは、いったい何なのか? 連載第4回で、プログラミング言語S1sはBNFを使って次のように定義しました。 <program> ::= main '{' <expression> '}' <expression> ::= <term>{ <opeas> <term> } <term> ::= <factor>{ <opemd> <factor> } <factor> ::= <number>|( <expression> ) <number> ::= <digit>{<digit>} <opeas> ::= + | - <opemd> ::= * | / <d
龍星ひかるです。5月8日、Jリーグ恒例となったGW集中決戦最終日、東京ヴェルディはFC岐阜との一戦を私の生まれ故郷でもある岐阜で迎えました。この一戦を勝手にひかるダービーと呼んでる私は東京ヴェルディのサポーターとして参戦。生まれ故郷のチームを愛するチームの一員として一蹴することとなりました。 ナイター開催ということで東京への終電はかなりギリギリ。間に合わせるべく母に自動車での送迎を頼んでいたのですが、その時の会話が今回のきっかけとなります。 母にサッカー観戦を勧めてみた うちの母はどうもサッカーを観に行ってくれようとしない。この日もずいぶんと暇を持て余していたようだったので来ればよかったのにと言ったのだが、「人混みが苦手」だの「客が少ない」だのいろいろと理由をつけて拒む。突き詰めると「疲れるから」という言葉が最後に残った。 なるほど、サッカーと言えばゴール裏で飛び跳ねている熱狂的なサポータ
いや別に知ったこっちゃないけど、素人1000人の意見をうかがって何の意味があるんだ、これ。 http://q.hatena.ne.jp/1144667461 フィードを全文配信するってのは「もっと読む」ボタンがどうしたのこうしたの話じゃないだろう。質問文が悪すぎる。どうせ反対してるユーザーはカウンタが増えないとかデザインも見て欲しいとかそういうくだらないいつものアレだろう。 なんというか、俺は障害者のためにこそRSSを全文配信すべきだと思うのだけれど、こういうこと言うのは俺じゃなくて結城浩とかそこらへんの役目じゃないのかと思うのだけど。 例えばもしも明日ボクシングのやりすぎで網膜剥離で失明したとしたら、俺はメイドを雇う金なんてないからPlagger使ってMSAgentにRSSを読み上げさせるだろう。でもその前に目が見えないでどうやってPlaggerをインストールできようか。いやできまい。
※他意はありません 「・・・・・・」 「・・・・・・」 「・・・あの」 「・・・・・・はい、なんですか?」 「えっと、ここ、マクドナルドですよね?」 「そうですけど。なにか?」 「あ、いや、なんか殺風景というか、お役所的というか」 「・・・・・・」 「あの、注文・・・」 「ああ、注文ね。OPACは見ましたか?」 「はい?」 「OPAC。そこにパソコンあるでしょ。そこでまずメニューを検索してきてください」 「あの、マクドナルドですよね、ここ」 「うちは、図書館みたいなマクドナルド、ですから」 「え、それって、なんか意味あるんですか?」 「ないですよ。このコントの冒頭にも「※他意はありません」って注意書きしてあったでしょ。読んでないですか?」 「あ、いえ、すみません。・・・・・・えっと、ありました、チーズバーガー」 「じゃあ、番号メモしてきてください」 「・・・・・・はい、お願いします」 「い
ほとんどの人は介助犬に対する正しい対応を知らないだろう。 ここでシェアするストーリーは、介助犬がたった1匹であなたに近づいてきた場合にやるべきことを伝えるためのものだ。 テッサさんは最近SNSで、介助犬のレイダーが体験したある実話を投稿した。うっかり転倒してしまったテッサさんを見て、レイダーが発作で倒れたのだと勘違いしたときのことだ。 彼女の投稿は、介助犬1匹だけで近寄ってきたら行うべき対応を知っておく大切さを伝えている。介護犬が見知らぬ人に近づいていく理由はたった1つ。飼い主が危険な状態にあることを伝え、救いを求めているのだ。 自閉症がきっかけで介助犬を飼うことに レイダーを飼って2年半になります。この子は元々、私が自閉症だったためにやってきました。でも4、5ヶ月前、私にはてんかんの持病があると診断されました。それまで発作なんてなかったのですが、最近では数ヶ月で3度も起きました。 てんか
もしもイノシシの赤ちゃんが突進してきたら…かわいかった(動画) 野生のイノシシに突進されたら、ただ事では済まないでしょう。 でも、もしそれが赤ちゃんイノシシだったら? 間近で遭遇するかわいいイノシシの映像をご覧ください。 attaque de sanglier - YouTube 森の中からトテトテトテ..と寄って来る何者か。 枯葉の保護色になっていていますが、確かにイノシシの赤ちゃんです。 フランス語の動画で詳細は不明なのですが、親とはぐれてしまったのでしょうか。 一緒に遊んで欲しいのか足にまとわり付いたり、誘うようにコチラを眺めるしぐさが、たまりませんね。 メガネスタンドケース ブタ 923090posted with amazlet at 12.01.02セトクラフト 売り上げランキング: 32999 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事ブタが…子ブタの乗ったベビーカーを
クロネコヤマトの配送車がデザインされた段ボール箱。猫飼いさんならば、必ず一度は目にしたことがあるだろう。この箱の魅力は、何といっても、中に猫を入れて遊んでいただくことができるという点にある。 何度かネット上で画像を見かけたことはあったが、今回、ついに見つけた。商品名は、「ウォークスルーボックス」。税込み価格で、356円。大きさは縦35センチ、横52センチ、高さ29センチだ。 実際に使ってみる さて、さっそく手に入れた「ウォークスルーボックス」。窓の所にカッターで穴をあけて使用する。 入る瞬間も撮影したかったのだが、それすらかなわないほどあっという間に猫が中に入ってしまった。 中に入ったうちの猫。段ボールの中の匂いをクンクンと一生懸命かいでいる。 もしもクロネコヤマトのドライバーが猫だったらこんな感じ しばらく待っていると、猫が丁度窓の所まで来てくれた。まるでクロネコヤマトの配送車のドライバ
少しでもミスをしたことが疑われる他者に対しては、汚い物でも見るように超ヒステリックな罵倒で「極悪人」扱いする蓮舫議員ですが、決定的なミスを犯した自分に対しては、ほんのり笑いを浮かべながら「何も知らない不遇の被害者」であるかのように世間の目を誘導する一方で、自分に対する冷静な批判者に対しては、まるで「多様性を認めないレイシスト」のように悪魔化しました。蓮舫議員や一部マスメディアの情報操作とは正反対に、実際には他者の多様性を尊重している現代の日本国民は、このように恐ろしいほどのダブルスタンダードな人物に対して「騙されたふりをして許容する」という大人の対応を見せてきましたが、そろそろ「騙されたふりをして許容しない」態度が必要であると考えます。すなわち、このような都合の良い言説の人物に対してけっして期待を持つことなく、常に批判的な目で行動をチェックし、信賞必罰で対応すべきであると考えます。ちなみに
2016 - 08 - 07 アフィ初心者必見!もしもアフィリエイト自動マッチングでお小遣いをGETしよう アフィリエイト アフィリエイト-もしもアフィリエイト シェアする Twitter Google+ Pocket クリック報酬型広告やアドセンスアフィではそこそこ成果を上げているけど、成約報酬型アフィリエイトはどうも苦手・・・ そんなアフィリエイト初心者にお勧めの 「自動マッチング」 を紹介する。 もしもアフィリエイト 自動マッチングシステム どのように提案がなされるか アフィリエイトのてがかりに! もしもアフィリエイト もしもアフィリエイト - がんばる個人のためのアフィリエイト 初心者にも A8やバリュコマと同じく、成約報酬型のアフィリエイト案件を多数扱う会社。自分のサイトや記事にマッチングした商品と提携し、成約を目指す。これにより、クリック報酬型広告よりも遥かに高い収益を上げてい
ある種の「趣味のある人々」にとって、成長や成熟、そしてその先にある「結婚」や「親になること」はひとつの壁であり、乗り越えなければならない試練なのだといわれてきました。 コミックやゲームに夢中で、科学の話題には身を乗り出して食いつき、襟が伸びきったスターウォーズのTシャツがお気に入り。だから幼児性の象徴みたいなアクションフィギュアのコレクションをゴミの日に捨てたとき、その人は初めて成熟した「大人」になれる――。 でもそれって、本当でしょうか? 『ギークマム――21世紀のママと家族のための実験、工作、冒険アイデア』(オライリー・ジャパン)は、そんな「趣味のある人々」=ギークがギークのままで親になるということについての、明るい肯定を謳った1冊です。『ギークマム』には、子どもたちと一緒に身近な素材を使って簡単に楽しめるギークな実験や工作のアイデアがたくさん詰まっています。すべてのアイデアに予算・所
今回のBtoB企業のマーケティング分析は、少し趣向を変えてお届けします。 爆伸びしていると噂のリンクアンドモチベーションさんが提供するHR SaaS『モチベーションクラウド』について、自分がマーケティング責任者だったら、という観点で書きました。 ※本記事は、Web上の情報だけを参考に執筆しました。リンクアンドモチベーション社の実際の内部数値をもとにした考察でない点はご容赦ください。 ※リンクアンドモチベーション 取締役(当時)の麻野 耕司さんに許可をいただいて作成しております。 ※2019年1月時点の情報です。 才流では成果が実証されたメソッドにもとづき、マーケティング戦略立案から施策実行まで支援しています。マーケティング活動で課題を感じている方はお気軽にご相談ください。⇒才流のサービス紹介資料を見る(無料) モチベーションクラウドに関する現状把握最低限、理解しておきたいことは以下のような
Yahooが過去最大級となる5億人分ものユーザー情報を流出させられるハッキング攻撃を受けたり、8歳女児の部屋のウェブカメラがハッキングされたり、電気自動車のテスラ・モデルSもハッキングされるとやりたい放題やられてしまう危険性があったりと、身の回りに便利な電子機器が増えることでハッキングの被害にあう確率も爆発的に増加しています。そんな「もしもハッキングされてしまった場合」の対処方法をマンガで簡単にまとめた画像が秀逸です。 Imgur: The most awesome images on the Internet http://imgur.com/Tkn1YEZ 「もしもハッキングされてしまった場合」、最初にすべきことは落ち着くことです。とにかく焦らず一呼吸して気分を落ち着けましょう。 やってはいけないことは、「ハッキングされたコンピューターの電源を切る」こと。 電源は切ってはいけませんが、
元ネタ:http://anond.hatelabo.jp/20090220065041 ※このネタはフィクションです。登場する企業を貶める意図は一切ございませんのでご了承ください。 ※やっつけです。すいません。もう少し詳しい方、ガンガン修正してください。 NEC馬鹿正直に仕様書通りに作る。「目黒-五反田-品川-……」なんて書こうものなら例えプロジェクトチーム全員が大崎駅の存在を知っていても飛ばして作る。 そして高い。 富士通すいません、先ほど紹介した券売機は富士通のでした。見た目も性能も変わりませんがNECのはこちらです。 日立製作所すいません、先ほど紹介した券売機は日立のでした。見た目も性能も変わりませんが富士通のはこちらです。 NTTデータ検印シールをめくったらNECと書いてあった。 IBM「動かねーぞ!」と文句を言いにいったら運用保守してたのが富士通だった。 どうやら箱だけ売ったら消
今日の面接。「もし給料が支払われなかったらどうする?」私が必ず訊く質問だ。目をキラキラさせて「構いません!」と叫ぶ人は合格。少しでも戸惑う奴。そんな奴とはプライベートでも口を聞きたくない!さっさと立ち去れ!
充実した人生を送るためにはどうすべきかをを教えてくれる本です。 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.本書関連書籍のご案内】 【1.本書の紹介】 1ヶ月後に死ぬとしたら今、何をしますか? 1週間後死ぬとしたら今、何をしますが? 明日死ぬとしたら今、何をしますか? 貴重な今を無駄にしないために折にふれ、こんなことが最近よく問われていると思います。 「今日が人生最後だとしたら、今日やることは本当にやりたいことだろうか?」 スティーブ・ジョブズが毎日、これを自分に問うていたという話は有名ですね。 「死」を考えると「死」に近づくような気がして嫌という人もいると思います。 私もそうです。(笑) しかし、実際は逆で、「死」を考えている人は、自分がやりたいことを忠実に実行して、充実した人生を送っていると思います。 幕末の志士が短い生涯で偉大な業績を残せたのは、常に「死」を
パンしか食べない人間は仕事ができない このまえブックオフでまとめ買いした中にあった『新約聖書』という本のなかに気になる言葉がありました。 人はパンのみにて生きるにあらず 短いフレーズですが実に的を射た意見ですね。 近年食べるパンも無いと不平をもらす市民が多いようです。 パンを食べなければいけないというのがそもそもオワコンなのです。 パンが無ければケーキを食べればいいじゃない。 ケーキはパンと比べてカロリーが10倍あります。ケーキのほうが効率的にカロリーを摂取できるのです。 また、ケーキは見た目も楽しいものが多いですし、何よりも甘くておいしいです。 しかしパリではまだまだ食事はパンだという固定観念が強いようです。 この不作でパン屋にもパンが無い状態なのに、無理して何も食べずに仕事をするというのは美徳ではありません。 パンにこだわって何も食べずに仕事をするより、ケーキを食べて仕事をするほうが力
色々腹が立つニュース多くて、 あまり普段そういうのつぶやかないんですがさすがに何か書き残しておきたくなり 珍しく連日投稿します。 ウィキッズUlaraです。 このポストは、ソシャゲ黎明期にソシャゲ業界に入った同士の皆様へ書きます。 前の記事でも書きましたが、 数年前からスマホゲーム市場がネイティブシフトして、 主役プレイヤーががらりと変わっていきました。 良くも悪くも正直いって、特に現場レベルレイヤーはスキルセットの要求がしんどいです。 しかも今は、どこの会社も必死に「元コンソール」「元オンライン」というキーワードに 妄信的に人を採用しているフェーズです。 人によっては大したスキルなくてもとりえあず経歴書に有名どこが書いてあれば、 年齢関係なく面接進んだりします。 一方、ソシャゲ黎明期からこっちに来てる私たちは、 そんなん基本的にはありませんよね。 現場で猛者達とタイマン張れるようなスキル
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く