並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 3270件

新着順 人気順

エリートの検索結果281 - 320 件 / 3270件

  • GAFAMの無料サービスを使い続けると人はどうなるか…「エリートと貧民しかいない社会」が現実味を帯びるワケ 「支配されるか自由に生きるか」の選択を迫られている

    巨大企業はわたしたちの自由を奪っているのか インターネットのテクノロジーには、ひとつの難しい問題が浮上している。 それは、フェイスブック(現メタ・プラットフォームズ)やアマゾン、グーグルなど「ビッグテック」と呼ばれる超大手ネット企業をめぐるものだ。 最初にすっぱりと言ってしまえば、「ビッグテックの支配はわたしたちの自由を奪っているのだろうか?」「それは幸福なのだろうか、それとも隷従の不幸なのだろうか?」という問題である。 インターネットのテクノロジーの進化で、わたしたちの暮らしは信じられないほどに便利になった。スマートフォンが登場したのは二〇〇〇年代の終わりごろで、まだ十五年ほどの歴史しかない。それなのにこの間のテクノロジーによる生活のアップデートは凄すさまじかった。 スマホが存在せず、地図アプリもメッセンジャーもツイッターも使えず、ウーバーイーツで晩ごはんも頼めない世界にあなたは戻れるだ

      GAFAMの無料サービスを使い続けると人はどうなるか…「エリートと貧民しかいない社会」が現実味を帯びるワケ 「支配されるか自由に生きるか」の選択を迫られている
    • 「東京ドームに押しかけて接種妨害」反ワクチン団体に参加しているのはどんな人々なのか 根底にあるのは、知的エリートへの劣等感と医療への不信感

      なぜ他人の接種にまで干渉するのか 新型コロナウイルスワクチンの接種率は約80%に達し、いまやサードショットの接種が粛々と進められている。しかしそんな21世紀の今でも、ジェンナーが種痘を考案した18世紀後半同様にワクチンを恐れる人はあとを絶たない。 2022年3月15日、ノーマスクで反ワクチンを訴える陰謀論団体が新型コロナウイルスワクチンの接種会場となった東京ドームに押しかけ、開場を2時間近く遅らせた騒動があった。騒動の模様はテレビ朝日などの記事でも報じられた。 ワクチンの効果をいくら説明しても聞く耳を持たないばかりか、他の人々への接種をも威圧的に妨害するというのは、多くの人にとって理解しがたい行動だろう。いったいどんな人々が、どんな理由で反ワクチンの立場を取るようになり、なぜ他人の接種にまで干渉するのだろうか。 筆者がこれまでに経験した反ワクチン派への取材では、注射で体内に異物を入れること

        「東京ドームに押しかけて接種妨害」反ワクチン団体に参加しているのはどんな人々なのか 根底にあるのは、知的エリートへの劣等感と医療への不信感
      • 「みんながふつうにエリート」社会の一帰結 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

        拙著へのツイート短評ですが、ある側面を見事に切り取っていたので・・・。 http://twitter.com/#!/yugui/status/180875725329530880 『日本の雇用と労働法』を読んだけど、うーん。ブルーカラーとホワイトカラーの平等を目指したはずが、ホワイトカラーは成果を要求されるのに妙な時間管理されるし、ブルーカラーもホワイトカラー並の忠誠と自己研鑽を当然とされるという悪夢を産んだわけだな。 これは旧著『新しい労働社会』の隠れたテーマでもあったわけですが、エリート労働者とノンエリート労働者が一緒になって「みんながふつうにエリート」社会になったことが、それぞれに矛盾をもたらしたという視点は、もう少し強調されても良いと思っています。 これは、次に出るリクルートエージェントの『HMmics』の特集記事で喋っている話ともつながることで、戦後日本社会ではなかなか正面切って

          「みんながふつうにエリート」社会の一帰結 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
        • コロンビア大卒・国立大准教授の“ガチ物理エリート”はなぜギャルルックでTikTokに降臨したのか「よく言われますが、ギャルが何なのかわかってない(笑)」 | 文春オンライン

          信州大学の准教授でもあるBossBさん 本人のTikTokより 「ギャルが何なのか、よくわかってないです(笑)」 ──TikTokやYouTubeなどのSNSで、「物理をガチで語るギャル」「実はコロンビア大出身の博士」として話題ですね。なぜ、そのギャルスタイルに? BossB よく「ギャル」と言われますが、私としてはまったくそのつもりはないんですよ。日本でギャルが流行った頃にはアメリカにいて、20年以上海外で暮らしていたので。ギャルが何なのか、よくわかってないです(笑)。 オンライン取材でのBossB氏 ──そうでしたか。では、今のルックスになったのはいつ頃? BossB 髪の色を変えたのは、高校卒業後にニューヨークに行ってから。同じ色だったことがないくらい、いろいろやりました。赤や青、黄色、緑はもちろん、白にしたり。坊主にしたときもあったし。 ──坊主は強烈ですね。では、いわゆる「優等生

            コロンビア大卒・国立大准教授の“ガチ物理エリート”はなぜギャルルックでTikTokに降臨したのか「よく言われますが、ギャルが何なのかわかってない(笑)」 | 文春オンライン
          • 反エリート主義と日銀の20年 - 常夏島日記

            これは昔々のおとぎ話。 1980年代後半、日本はバブルの宴に酔いました。土地や株を持っている人は言わずもがな、そんなこととは縁のないサラリーマンも交際費で飲みまくり、経済はとても潤いました。 しかし、そんな宴も、やはり行き過ぎたものは弾けるものです。バブルで潤った一部の土地持ちや株持ちやいわゆる青年実業家たちに対する、一般庶民の僻みが高まり、そして高騰する地価の前に不動産の所有をあきらめた人たちの怨嗟が世を覆いました。その怨嗟に、政治と、日本銀行が応えました。宮沢総理が、地価を下げることを公約にして総理になり、三重野康という日銀総裁は、金融引き締めにより、一気に資産価格の下落を導きました。バブル崩壊です。(参照:バブルが残した傷跡 - 常夏島日記) バブル崩壊の結果、かえって、一般庶民の生活が苦しくなりました。しかし、自分たちがバブルを潰せと言った手前、バブルを潰したことには批判の矢が向か

              反エリート主義と日銀の20年 - 常夏島日記
            • MMTが、こんなにも「エリート」に嫌われる理由

              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                MMTが、こんなにも「エリート」に嫌われる理由
              • 米で超エリートOFF会 オバマ大統領の主催でAppleのジョブス、Facebookのマークザッカーバーグ、Googleのシュミット、Yahooのキャロル、Twitterのディック等が集合 : 2のまとめR

                2011年02月19日 ➥ 米で超エリートOFF会 オバマ大統領の主催でAppleのジョブス、Facebookのマークザッカーバーグ、Googleのシュミット、Yahooのキャロル、Twitterのディック等が集合 43 comments ツイート 1:◆BB2C/xRDfM []:2011/02/19(土) 02:20:38.51 ID:nVvbVMTM0●?2BP(51) オバマの左横がAPPLEの社長 steve jobs http://i.i.com.com/cnwk.1d/i/tim/2011/02/18/obama-tech-leaders_1.jpg 右がfacebook創業者のザッカーバーグ http://i.i.com.com/cnwk.1d/i/tim/2011/02/18/obama-mark-zuckerberg.jpg 先日の夕食会でオバマ大統領と12ヶ国のIT企

                  米で超エリートOFF会 オバマ大統領の主催でAppleのジョブス、Facebookのマークザッカーバーグ、Googleのシュミット、Yahooのキャロル、Twitterのディック等が集合 : 2のまとめR
                • TPPに参加するメリットとデメリットをエリートν速民が教えてくれるスレ - ブラブラブラウジング

                  ※長いです1 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/11(金) 20:23:26.94 ID:VjBtEzDT0●野田首相は11日夜、首相官邸で記者会見し、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に参加する方針を正式に表明した。 首相は「あすから参加するアジア太平洋経済協力会議(APEC)で交渉参加に向けて関係国との協議に入ることにした」と述べた。 交渉参加に入る理由として、首相は「貿易立国として繁栄を築き上げてきた我が国が豊かさを次世代に引き継ぐためには、アジア太平洋地域の成長力を取り入れていかなければならない」と述べた。 首相はまた、「世界に誇る日本の医療制度、日本の伝統文化、美しい農村、そうしたものは断固として守り抜く」と述べ、交渉参加に慎重な党内の声や関係団体へ理解を求めた。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111111-O

                    TPPに参加するメリットとデメリットをエリートν速民が教えてくれるスレ - ブラブラブラウジング
                  • 早くも暗雲、トランプ政権に尽くす人はいないのか 「エリート」たちにそっぽを向かれたトランプ次期大統領 | JBpress (ジェイビープレス)

                    ホワイトハウスの大統領執務室で会談するバラク・オバマ大統領(右)とドナルド・トランプ次期大統領(2016年11月10日撮影)。(c)AFP/JIM WATSON〔AFPBB News〕 大統領選の勝利宣言の翌日(11月10日)、ドナルド・トランプ氏はホワイトハウスにオバマ大統領を訪ね、1時間半にわたる会談を行った。なごやかなムードの会談でトランプ氏は、米国が直面する問題について「オバマ政権のチームと協力していく意欲を示した」と報じられた。 新旧の権力者が堂々と並び立ち、権力を手渡しするかのようなイメージだが、実情はそうでもなかったようだ。「ウォール・ストリート・ジャーナル」によればトランプ氏は、一国を統治する大統領の職務範囲についてオバマ氏から説明を受けると、「そんなに範囲が広いのか」と驚いていたという。こうしたトランプ氏の政治への無知は、政権移行の現場に大きな影を落としている。 ある国防

                    • 特権エリートに英国民が翻した反旗、イギリス人として投票直後に考えたこと

                      <EU残留派、離脱派の双方の意見は大きく食い違っていた。離脱派はロンドンのエリート層に対して怒りをおぼえ、彼らに指示されるのはお断りだと考えていた> イギリスのデービッド・キャメロン首相が2013年に、次回総選挙で自身の率いる保守党が勝利すれば、イギリスのEUからの離脱(ブレグジット)の是非を問う国民投票を行うと約束したとき、僕は単純明快にこう思った。本当にそんなことをすれば国民は離脱に投票するに違いない、と。EUはいいものだと言うイギリス人を、僕はほとんど見たことがない。むしろEUへの怒りや批判の声が大半だった。 もちろん僕はジャーナリストとして、反対の「残留派」の意見をあえて聞く必要があった。探してみれば、残留派はけっこうちゃんといた。EUにまあまあ乗り気、という人もいるにはいたが、もっと多かったのは「概して」「仕方なく」「知った悪魔だから」EU残留のほうにしておこう、という声だった。

                        特権エリートに英国民が翻した反旗、イギリス人として投票直後に考えたこと
                      • 居神浩「ノンエリート大学生に伝えるべきこと──「マージナル大学」の社会的意義」 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

                        ようやくネットで全文が読めるようになったのでご紹介。問題意識は僕もまったく共有する。ここで居神氏のいう「マージナル大学」とは、僕の『偏差値40から良い会社に入る方法』でいえば「非就職コア層」が多く所属する私立大学を多く指す概念である。「層」で見るか、「大学」でみるかの違いはある。 「マージナル大学」といっても多様性があることは著者も十分に指摘している。この論説では特に以下の諸点が注目されている。 大学が受験者の選抜機能を維持していた時代には,認識の発達(それは例えば受験学力に置き換えることも可能であろう)の点におても,関係の発達(これは最近流行の「コミュニケーション能力」に近似されるか)の点においても,同一集団のなかの平均以上の層のみから学生を入学させることができた。ところが選抜機能が弱まるにつれ,しだいに両者の発達が平均的な層を取り込み,選抜機能がほとんど失われてしまったところでは,平均

                          居神浩「ノンエリート大学生に伝えるべきこと──「マージナル大学」の社会的意義」 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
                        • ピーター・ターチン「トランプを支持して権力拡大を狙う対抗エリートたち」 | 米国はロシアより「崩壊」に近い

                          理論生物学から始め、歴史を自然科学のように研究してきた進化人類学者のピーター・ターチン。その独得で大胆な主張は、世界から注目を集めてきた。ターチンから話を聞いた、英紙「フィナンシャル・タイムズ」のヘンリー・マンス記者が、その主張を鋭く分析する。 危機を予測した進化人類学者 2010年、英誌「ネイチャー」は、各分野の専門家らに自分の分野が10年後にどうなっているか、予測するよう求めた。グーグルのリサーチ・ディレクターは、インターネット検索がタイプ入力ではなく、ほとんど音声入力でなされるようになるだろうと述べた。 そこにはピーター・ターチンのものもあった。もともと生態学者であった彼の予想は、なかでもおそらく最も大胆だった。「次の10年は米国と西欧が不安定化する時期になる」というのだ。特に「2020年ごろに一気に不安定化する」と示していた。 この予想がなされたのは2010年2月のことだ。同年末に

                            ピーター・ターチン「トランプを支持して権力拡大を狙う対抗エリートたち」 | 米国はロシアより「崩壊」に近い
                          • 美容師の年収と給料の話。この生きづらい現実から目を背けるのは、そろそろやめませんか? | 桑原淳|junkuwabara|旅人美容師世界一周1000人カット|超超エリート株式会社代表

                            今日は美容師の給料について書いていこうと思います。 美容師の人も、そうでない人も、ぜひ下までお読みください。 僕はずっと前から思っていたことがありました。 「なんで美容師って給料が低いんだろう?」 って。 正直数年間は「こんなもんだろう」と思ってたし、学生の時から安いと言われていたので、美容師をはじめてもいろんな意味で“予想通り”でありました。 それが当たり前だと思っていました。 でも、海外に出ていろんな国の美容師、またはいろんな国で働いてる日本人美容師と会い、そして帰国して独立開業してみたらそれを疑問に思うようになりました。 保育士だとかもそうだけど、国家資格をわざわざ取得してやっと働ける仕事なのになぜ?と疑問に思ったことありませんか? はっきり言って他の業界のことはよくわかりません。 僕は美容師なので。 だから美容師の事しか書けませんが「なぜ給料が低いのか?」そのカラクリと改善方法を僕

                              美容師の年収と給料の話。この生きづらい現実から目を背けるのは、そろそろやめませんか? | 桑原淳|junkuwabara|旅人美容師世界一周1000人カット|超超エリート株式会社代表
                            • 落ちこぼれのほうが成長するんだ。『一流になりたければ、エリートより落ちこぼれに聞きなさい』 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

                              どうも仕事が今までのようにうまくいかない…新たな壁にぶつかり伸び悩んだとき、あなたが相談しようとするのはどんな人ですか? 多くの人が、自分の数歩先を進む 「デキる先輩」にアドバイスを求めます。しかし、いざ聞いてみると、その内容はとても自分にはできないようなハードルの高いことだった、あるいは自分に合わなそうなやり方だった…そんな経験があるのでは?

                                落ちこぼれのほうが成長するんだ。『一流になりたければ、エリートより落ちこぼれに聞きなさい』 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
                              • 【全米騒然】米最高裁判事候補が10代に起こした性暴力疑惑——過去をかばい合うエリート男性たち

                                米連邦最高裁判事候補としてトランプ大統領から指名されたブレット・カバノー連邦控訴裁判所判事から、10代のころ性暴力被害に遭ったという複数の女性が続けて名乗り出た。最初の告発が浮上してからこの2週間あまり、アメリカではメディアでもSNSでも、食事の席でも、この話題でもちきりになっている。 ブレット・カバノー連邦控訴裁判所判事。10代の時の“悪事”は裁かれるべきか。今全米中が固唾を呑んで見守っている。 Reuters / Win McNamee 2018年9月27日に上院司法委員会で行われた告発者とカバノー氏の公聴会は、国民的、歴史的イベントになった。主要チャンネルは、軒並み通常の番組をキャンセルし、バーもホテルもジムも飛行機の機内も、ありとあらゆる場所に置かれたテレビが公聴会の様子をライブで映していた。 完璧な人間なんているのか この数日、事態の展開があまりにも想像を超えているので毎日目が離

                                  【全米騒然】米最高裁判事候補が10代に起こした性暴力疑惑——過去をかばい合うエリート男性たち
                                • なぜ“30代エリート社員”の部屋は「ごみマンション」になったのか - 記事 - NHK クローズアップ現代+

                                  ごみがあふれ、足の踏み場もないマンションの一室。そんな「ごみマンション」を片付けてほしいという依頼が増えている。意外なことに依頼主の多くはバリバリ働く現役世代。大手メーカーの30代のサラリーマン、看護部長を務める40代の看護師など、外では普通に見える人たちだ。仕事のストレス、介護の負担、病気やケガ…。背景を探ると、誰もが「ごみマンション」に陥りかねない現代社会の断面が見えてきた。専門家が指摘するのは「新たな孤立」。高齢者の「ごみ屋敷」と違って、現役世代のごみマンションは気付かれにくいという特徴もある。あなたの隣の部屋も、ひょっとしたら…。 きれいだった部屋は、こうして「ごみマンション」になっていった 大手メーカーに勤める30代の田中秀樹さん(仮名)は、有名国立大学出身で独身。職場では、経営方針を策定する中枢の部署で係長を務めている。ところが自宅は「ごみマンション」になっていた。 玄関の床は

                                    なぜ“30代エリート社員”の部屋は「ごみマンション」になったのか - 記事 - NHK クローズアップ現代+
                                  • 自衛隊、尖閣に最強エリート部隊投入を視野に「1人で歩兵200人分の戦闘力」 - 政治・社会 - ZAKZAK

                                    沖縄県・尖閣諸島をめぐって中国との軍事衝突の危険性が高まっている。陸上自衛隊の精鋭を集めた「西部方面普通科連隊」が米軍との合同訓練に参加するなど尖閣での有事に向けた準備を進めているが、仮に戦局がもつれた場合は、陸自・海自の特殊部隊が第2、第3の矢として立ち向かう。その能力は群を抜き「1人で歩兵200人分の戦闘力を持つ」(防衛省関係者)という。ベールに包まれるエリート集団の実力とは-。  「赤い船団」がわがもの顔で日本の領海を荒らしている。  第11管区海上保安本部(那覇)によると、尖閣周辺の接続水域で31日午前、中国の監視船5隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺での監視船の航行は20日以来、12日連続。領海侵犯も9月11日以来、10月30日で8回を数える。絶え間ない挑発に「国境の海」の緊張は解けない。  「監視船は『海監』と『漁政』で、なかでも『海監』は、日本の資源エ

                                    • 「”家族のために働かない”選択肢に気づいた」慶應医学部中退・元エリート女子が“経済的弱者”を選ぶ先に見えたものとは?

                                      【くるみさん】両親の別居・離婚があって、中高時代は住民税非課税世帯でした。そんな経験からぼんやりと「お金には困らない幸せな人生を送りたい」と考えていました。中高時代は医学部進学が当たり前の環境だったのと、高3の時に病気で慶應病院に入院・手術を受けたのがきっかけで憧れた慶應医学部に入学しました。 真面目な性格で、勉強は得意だったので、自然と“いい学校→いい大学→いい仕事→高収入→幸せ”という一般的な価値観のもと、エリート街道を突き進むことになりました。 ――慶應医学部生時代は学費を稼ぐためバイトに励みながら学生生活を送っていたものの、やがて中退を余儀なくされます。 【くるみさん】順調に進んでいた人生の中、コロナ禍の折に中退という大きな壁にぶち当たりました。ひとたび社会のレールから外れると、自発的に道なき道を進むしかないので、19歳だった当時は先が見えず日々不安でした。 ですが中退後、自分の人

                                        「”家族のために働かない”選択肢に気づいた」慶應医学部中退・元エリート女子が“経済的弱者”を選ぶ先に見えたものとは?
                                      • 中国人エリートが慶應よりも圧倒的に早稲田を目指す理由

                                        なかじま・けい/山梨県生まれ。中国、香港、台湾、韓国など東アジアのビジネス事情、社会事情などを新聞・雑誌などに執筆。著書に『中国人の誤解 日本人の誤解』、『中国人エリートは日本人をこう見る』、『なぜ中国人は財布を持たないのか』『日本の「中国人」社会』、『中国人は見ている。』(いずれも日本経済新聞出版社)『なぜ中国人は日本のトイレの虜になるのか?』『中国人エリートは日本をめざす』(ともに中央公論新社)『爆買い後、彼らはどこに向かうのか?』『中国人富裕層はなぜ「日本の老舗」が好きなのか』(ともにプレジデント社)、『中国人のお金の使い道』(PHP研究所)、『いま中国人は中国をこう見る』(日経プレミアシリーズ)、『中国人が日本を買う理由』(日経プレミアシリーズ)などがある。 著者サイト http://www.keinaka.com/index.html DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、

                                          中国人エリートが慶應よりも圧倒的に早稲田を目指す理由
                                        • なぜ日本ではネトウヨ化したエリートは制裁されないのか? - ボンK日報

                                          2015-02-28 なぜ日本ではネトウヨ化したエリートは制裁されないのか? 「朝日新聞に愛国心はあるのか?」エリート官僚からの批判を明かした記者に、ネトウヨら一斉に罵倒 - NAVER まとめ 官僚などのエリートがネトウヨ化しているらしい。 確かに、肌感覚的にも、「アルファツイッタラーと呼ばれる人」を見ても、アラフォーから30代にかけての「バブルを体験していない中年」はネトウヨがやたら多いイメージがある。2ちゃん全盛期の若者のみっともないなれの果てだ。 アルファツイッタラーの場合、肩書きもわからず、妙に冷たく、逆張り冷笑系で、物事への批判ばかりで、自分の明るい話題(たとえば旅先でこんな上手いものを食べたとか)を語る投稿は一切ない。そんなふうにネット原住民のダメな書き込みをそのまんまひけらかしているだけなのに、なぜかフォロワーが膨大に居て、時折、名の知れた経済学者とか公党所属の右派系政治家

                                            なぜ日本ではネトウヨ化したエリートは制裁されないのか? - ボンK日報
                                          • 優れた子育てには、科学的な裏付けがある | グローバルエリートの母も見た! | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

                                            慶応大学准教授の中室牧子氏による、「学力の経済学」が異例のベストセラーとして話題を集めています。 教育を経済学的に分析した書籍など、普通のおばさんである私には理解するのも難しいに違いないと、大手新聞で絶賛されていたにもかかわらず、私は本書の読書を後回しにしていました。ところが冒頭から本の内容は、「ご褒美で釣っても『よい』」「ほめ育てしては『いけない』」「ゲームをしても『暴力的にはならない』」とあります。私たちが普段接している、この反対の「常識」には、科学的根拠がないと記述されているのです。根拠の無い通説や思い込みに気づかされることが多く、最初から一気に引き込まれました。 経験だけで語られてきた教育 確かに日本では、たとえば財政政策に、財務大臣が「私の経験から」と発言することはありません。しかし教育政策では多分に、権威のある人が(専門家でもないのに)自分の経験に基づく発言をすることに、さほど

                                              優れた子育てには、科学的な裏付けがある | グローバルエリートの母も見た! | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
                                            • 世界人口は減少へ!「一生現役」の時代が到来!モスクワに集結した世界のエリートたちの心構え

                                              田村耕太郎 [国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院 兼任教授、米ミルケン・インスティテュート フェロー/2023年一橋大学ビジネススクール 客員教授] 早稲田大学卒業後、慶応大学大学院(MBA)、デューク大学法律大学院、イェール大学大学院各修了。オックスフォード大学AMPおよび東京大学EMP修了。 証券会社社員、新聞社社長を経て、2002年に政界入り。10年まで参議院議員。第一次安倍政権で内閣府大臣政務官を務めた。日本人政治家で初めてハーバードビジネススクールのケース(事例)の主人公となる。 その後、イェール大学研究員、ハーバード大学研究員、世界で最も多くのノーベル賞受賞者(29名)を輩出したシンクタンク「ランド研究所」で唯一の日本人研究員を歴任。 2014年より、国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院兼任教授としてビジネスパーソン向け「アジア地政学プログラム」を運営

                                              • Amazon.co.jp: 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法: 斉藤淳: 本

                                                  Amazon.co.jp: 世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法: 斉藤淳: 本
                                                • サガンが史上初の世界選手権3連覇を達成 落車の影響で遅れた新城幸也は47位 - ロード世界選手権2017エリート男子ロードレース

                                                  ロード世界選手権2017エリート男子ロードレース サガンが史上初の世界選手権3連覇を達成 落車の影響で遅れた新城幸也は47位 9月24日にノルウェー・ベルゲンで開催されたロード世界選手権のエリート男子ロードレースは26名の集団スプリントで決着。アレクサンドル・クリストフ(ノルウェー)を写真判定の僅差で下したペテル・サガン(スロバキア)が史上初の大会3連覇を達成した。 ロンゴイ島をスタートし、ベルゲンに向かう photo:Kei Tsuji / TDWsport 出走サインを終えた新城幸也(バーレーン・メリダ) photo:Kei Tsuji / TDWsportダヴィ・ラパルティアンUCI会長と並ぶミカル・クウィアトコウスキー(ポーランド) photo:Tim de Waele / TDWsport 逃げグループを形成するアンドレイ・アマドール(コスタリカ)ら10名 photo:Kei T

                                                    サガンが史上初の世界選手権3連覇を達成 落車の影響で遅れた新城幸也は47位 - ロード世界選手権2017エリート男子ロードレース
                                                  • 「グローバル・エリートの時代 」を出版します (6/19 講談社より) - My Life After MIT Sloan

                                                    ご無沙汰してます。5月半ばに筆を取って以来、また仕事がハンパなく忙しくなってしまい、まったくブログ記事を書けずにおりました・・・。忙しいのはあと3週間くらい変わらなそうですが、今日はアナウンスも兼ねて筆を取りました。 6月19日に、「グローバル・エリートの時代-個人が国家を超え、日本の未来をつくる」を講談社より発売します! (Amazonで予約可能です) グローバル・エリートの時代 個人が国家を超え、日本の未来をつくる 倉本 由香利 講談社 こちらの本は、ブログからではなく、まったくの書き下ろしです。私がMBAにいた2年前に講談社さんに声をかけられて以来書き続けて、漸く今年の2月に書き終えました。ブログを書くのはあんなに早くて量も多いのに、本を書くのは何故そんなに時間がかかったのか、と思う人も多いと思いますが、色々と調べて考えを深めているうちに時間がかかってしまいました。MBAのときも企業

                                                      「グローバル・エリートの時代 」を出版します (6/19 講談社より) - My Life After MIT Sloan
                                                    • エリート官僚にトラックドライバーの気持ちはわからない…「長時間労働の禁止令」に運転手たちが猛反発のワケ 運送業の過労死が「15年連続ワースト1位」の根本原因

                                                      トラックドライバーの労働環境は、なぜ改善されないのか。元トラックドライバーの橋本愛喜さんは「過労死に関する労災請求件数のうち、運輸業の『自動車運転従事者』が15年連続で最も多い。国は『働き方改革』で長時間労働を規制したが、これでは逆効果になりかねない」という――。 トラック運送業は「ブルーカラーの花形」だった トラックドライバーの間では、誰が言い始めたか「航海」という言葉がよく使われる。「トラックが自身の会社を出発して帰ってくるまでの運行」のことだ。 一度地元を離れ、日本という“大海原”に出ると、時に1週間近く家族や友人らと離れ、ひとり愛車を走らせながら全国の見知らぬ地を漂い続ける。 「航海」は、そんな過酷で切なくありながらも、彼らの誇り高さを見事に表した言葉だと思う。 高度経済成長を経てバブルを迎えたころ、日本では過重労働が年々激化。「24時間戦えますか」と挑戦的に問いかけるCMのフレー

                                                        エリート官僚にトラックドライバーの気持ちはわからない…「長時間労働の禁止令」に運転手たちが猛反発のワケ 運送業の過労死が「15年連続ワースト1位」の根本原因
                                                      • 最高裁判所という「黒い巨塔」〜元エリート裁判官が明かす闇の実態(瀬木 比呂志) @gendai_biz

                                                        日本の裁判所と裁判のいびつな構造を次々に告発してきた瀬木比呂志さん。元エリート裁判官である彼が、まもなく渾身の小説を上梓する(10月下旬刊)。題して『黒い巨塔 最高裁判所』。一般にはうかがい知ることのできない最高裁の内幕を赤裸々に明かし、ストーリーも読ませる一冊だ。 なぜいま筆をとったのか、瀬木さんに話を聞いた。 なぜ小説を? ーー『絶望の裁判所』『ニッポンの裁判』(ともに講談社現代新書)に続く裁判所、司法批判の第3弾が長編の権力小説とは、驚きました。今回、小説という形を選ばれたのはなぜですか。 瀬木 2冊の新書では、日本の司法、ことに裁判所、裁判官、裁判の総合的、構造的、批判的分析を行いました。内容からすると専門書も書けるテーマですが、専門書では読者が本当に限られてしまいます。 瀬木比呂志(せぎ・ひろし) 1954年生まれ。東京大学法学部在学中に司法試験に合格。1979年以降、裁判官とし

                                                          最高裁判所という「黒い巨塔」〜元エリート裁判官が明かす闇の実態(瀬木 比呂志) @gendai_biz
                                                        • 1月に減らすべきはお酒ではなく労働時間 エリートの間では仕事中毒の自慢が不作法になり始めている | JBpress(日本ビジネスプレス)

                                                          先週、シニアバンカーが集まる社交イベントで、ふと気づくと、雑談を交わす6人の男性の輪に入っていた。グループを見回すと、5人が炭酸水の入った大きなグラスを握りしめており、私と一緒に、燕尾服姿のウエイターが差し出してきた冷えたシャンパンのフルートグラスを受け取ったのが1人しかいないことに気づいた。 私はこのグループの節度についてコメントするという過ちを犯し、1月はみんな禁酒しているという支離滅裂な会話に火を付けてしまった。しばらくすると、シャンパングラスを持った男性が、自分はアルコールよりずっと難しいものを断ったと宣言した。 彼の決意は、31日間だけでなく死ぬまで、過度な仕事を控えることだった。要領を得ない会議に出たり、夜11時にメールを書いたりすることに、うんざりしたのだという。 過去3週間というもの、以前と同じだけ仕事の成果を上げたが、平均して週に7時間しか働かなかった。そして残りの時間を

                                                            1月に減らすべきはお酒ではなく労働時間 エリートの間では仕事中毒の自慢が不作法になり始めている | JBpress(日本ビジネスプレス)
                                                          • アラサー社畜の共働き夫婦の家で大活躍しているエリート「家電」トップ3【DINKsには欠かせないおすすめ便利家電】 - ウミノマトリクス

                                                            最終更新日時:   2020年6月18日 今回の記事は、我が家で大活躍している「家電」をご紹介したいと思います。 いずれの家電も1年以上共働き夫婦を支えているエリート家電になります。 ぜひとも 共働きで働いている社畜の同志 一人暮らしで働いている社会人 子育てをしながら働いている人 10万円の給付金の使いみちを模索している人 にとっても非常に役に立つものだと思いますので良かったら参考にしてみてください。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 家で実用的な便利な家電ないかな? 毎日忙しくて家事を効率的に行えるグッズないかな? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 毎日、仕事で疲れて掃除や家事が行えない社畜の人。 少しでも便利に快適にしてくれる家電を探している人。 こんな人におすすめです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminox

                                                              アラサー社畜の共働き夫婦の家で大活躍しているエリート「家電」トップ3【DINKsには欠かせないおすすめ便利家電】 - ウミノマトリクス
                                                            • 【オススメw】『世界のエリートは大事にしないが、普通の人にはそこそこ役立つビジネス書』林 雄司 : マインドマップ的読書感想文

                                                              世界のエリートは大事にしないが、普通の人にはそこそこ役立つビジネス書 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、人気ウェブサイト「デイリーポータルZ」の編集長・林 雄司さんの手による「ゆるビジネス書(アマゾンの内容紹介より)」。 タイトルからして「ゆるゆる」というか、『世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?』のパロディなのですが、意外とまともなTIPSも数多く収録されていました。 アマゾンの内容紹介から一部引用。・なるべくラクして仕事したい! ・プレゼンを適当に乗り切りたい! ・催促するのは気が重い! ・ネットで炎上したくない! ⇒そんなすべての会社員におくる77の裏技メソッド! 「ペリーがパワポで開国提案書を持ってきたら」でお馴染みの、林さんのあの語り口そのままのテイストで全編統一されており、「好きな人にはたまらない」1冊です! 【ポイント】■1.資料の図表は手描きにする ちょっと

                                                                【オススメw】『世界のエリートは大事にしないが、普通の人にはそこそこ役立つビジネス書』林 雄司 : マインドマップ的読書感想文
                                                              • 【書評】世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」 山口周  光文社 - 京都のリーマンメモリーズ

                                                                最近は、至るところで露出が増えて、大活躍中の山口周さんの著書です。 こちらの本は、山口周さんの本の中でも、最も注目を浴びた本の1冊になっていますので、山口周さんファンの方は是非ご覧下さい! 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.出版社より】 【1.本書の紹介】 この本では、先の読めない現代において、正しい経営をしていくためには、自分の中に評価軸が必要で、その軸を「美意識」という言葉で考える必要性を紹介しています。 著者は、この本を執筆するに当たり、たくさんの人や企業にインタビューしています。 その中で、気づいたことは、今という時代は明らかに過去とは違う状況になっているので、今までのやり方や考え方も変化させていくべきだと言うことです。 さて、世界のエリートが鍛えている「美意識」というものはどういものでしょうか? 本当に「美意識」を鍛える

                                                                  【書評】世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」 山口周  光文社 - 京都のリーマンメモリーズ
                                                                • 労働系女子マンガ論! 第4回 『娚の一生』西炯子〜超エリートの女・堂薗つぐみはいかにして「娚(おとこ)」となりしか(前編) | タバブックス

                                                                  労働系女子マンガ論! 第4回 『娚の一生』西炯子〜超エリートの女・堂薗つぐみはいかにして「娚(おとこ)」となりしか(前編) (2013/7/16) 働く女子にとってのリアルとファンタジーの両極 働き盛りの女子にとって、西炯子『娚の一生』を読むことは、リアルとファンタジーの両極を高速で往復することなのではないでしょうか。リアルの極は「分かりすぎて辛い」、ファンタジーの極は「ありえなくて辛い」と言い換えてもいい。極端から極端へと感情を揺さぶられ続ける全4巻の行程は、まるでフルマラソンのよう……読み終える頃には、あれだけ辛い辛いと思い続けてきたことが嘘のような感覚、ランナーズ・ハイが待っています。 本作品におけるリアルは、主人公・堂薗つぐみの自意識に集約されています。彼女は「女」としての自分に自信が持てない人物として描かれています。しかし彼女は「理工学部 情報工学 学士」の学位を持ち、30代半ば

                                                                    労働系女子マンガ論! 第4回 『娚の一生』西炯子〜超エリートの女・堂薗つぐみはいかにして「娚(おとこ)」となりしか(前編) | タバブックス
                                                                  • 【ノート思考】『マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか』大嶋祥誉 : マインドマップ的読書感想文

                                                                    マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、「シリーズ累計18万部突破」の大嶋祥誉さんの新作。 タイトルを見て、てっきり「ガチ」な「ノート術本」なのかと思いきや、むしろ「思考術」や「ロジカルシンキング」に近い内容でした。 アマゾンの内容紹介から。仕事ができる人のノートはなぜ汚いのか? ノートは他人の話を書き留めるためのものではない。問題解決ツールなのだ。 書きながら考え、考えながら書け! ──世界最強のコンサルティング・ファーム、マッキンゼー&カンパニーの社員が叩き込まれる「問題解決のためのノート術」をわかりやすく紹介する。 なお、新刊であるにもかかわらず、Kindle版が、同時発売となっております! 233 of 366 / mjtmail (tiggy) 【ポイント】■1.問題解決の4つのステップごとにノートを使い分ける まずは現場でのヒアリン

                                                                    • カリブの海賊の背後にエリート貴族

                                                                      ロンドン(CNN)  海賊が全盛期を迎えていた17世紀、英国の海賊の多くは著名な政治家やビジネスマンと共謀していた――ミュージアム・オブ・ロンドン・ドックランズで開催されている「海賊 キャプテン・キッド物語」の展示物から、こうした事実が明らかになった。 キャプテン・キッドは、海賊行為と船員の殺人罪に問われ、テムズ川の海賊処刑場にて1701年に処刑された。キッドの遺体は、海賊になろうと考える人への見せしめとして、鉄のケージに入れられ川の上に何年もつるされていた。 しかし、キッドは本当に罪人だったのだろうか。今回の展示会で明らかになったのは、キッドがロンドンの富裕層の利益戦争に巻き込まれたあやつり人形に過ぎなかったという事実だ。 当時キッドは、伯爵や貴族、海軍本部などの主要政府機関に雇われ、怪しい事業にかかわっていた。政府機関は通常の合法的な私掠船契約を無視し、キッドの私掠船船長としての専門知

                                                                        カリブの海賊の背後にエリート貴族
                                                                      • 若いエリートを活かす組織が日本からなくなった:日経ビジネスオンライン

                                                                        気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 1月の半ば。この時期は学生たちがエネルギーを最大限に発揮して卒業論文や修士論文に取り組んでいるので、学生にもこちらにも余裕がない。また一方で、最近の学生は飲酒やコンパから離れてきているので、なおさら、学生と飲む機会は少なくなった。 それなのに、1月半ばの金曜日の夜、たまたまいた数人の学生と研究室で缶ビールを飲んだ。 就活中の修士課程1年の学生も2人いた。だから話題は就職のことになった。 「先生、どの会社がいいですか?」 私は真剣に考えて、10ほどの企業名を挙げたのだが、先が続かなかった。日本のトップクラスの優れた人材をしっかり育ててくれそうな企業があまりにも少ないのだ。 20代の若者でも産学連携プロジェクトを推進できる 東大工学部のシステム創

                                                                          若いエリートを活かす組織が日本からなくなった:日経ビジネスオンライン
                                                                        • maikana on Twitter: "韓国の公立中学は髪型も自由だし、化粧もしている。茶髪、化粧、超ミニスカート。学校交流した日本の中学生が「不良の学校なの?」って。天下の◯潭中学校、ど真ん中のエリート校。あの子たちの何人かは、将来、国際機関で働いたり、政府や企業のリーダー的存在なる。"

                                                                          韓国の公立中学は髪型も自由だし、化粧もしている。茶髪、化粧、超ミニスカート。学校交流した日本の中学生が「不良の学校なの?」って。天下の◯潭中学校、ど真ん中のエリート校。あの子たちの何人かは、将来、国際機関で働いたり、政府や企業のリーダー的存在なる。

                                                                            maikana on Twitter: "韓国の公立中学は髪型も自由だし、化粧もしている。茶髪、化粧、超ミニスカート。学校交流した日本の中学生が「不良の学校なの?」って。天下の◯潭中学校、ど真ん中のエリート校。あの子たちの何人かは、将来、国際機関で働いたり、政府や企業のリーダー的存在なる。"
                                                                          • ◆高学歴エリートなのに投資で儲けられない人のNG行動5選: サラリーマン大家の太陽光発電日記

                                                                            先日、高学歴エリートなのに投資で儲けられない人のNG行動5選、との記事が出てました。常に気を付けないといけませんね。 ----- 高学歴エリートなのに投資で儲けられない人のNG行動5選 投信1 http://www.toushin-1.jp/articles/-/3458?page=1 「投資で儲けた!」などという羨ましい話がチラホラ聞こえてくる中で、意外に多いのが、高学歴エリートが投資ではいまいち成功していないというケース。 受験戦争を勝ち抜いた偏差値エリートゆえ、勉強は得意。投資について一通りは勉強し、基礎知識は身につけたはずなのに、投資はうまくいかない、あるいは投資自体をやめてしまう人も少なくありません。 今回は、プロ投資家や博士といった高学歴の人でも陥りやすいNG行動を集めてみました。 ・大きくポジションを張れない(張るところまでたどり着けない) ・素直に成功者のアドバイスに従えな

                                                                            • 【画像あり】 東大法学部首席卒業 → 財務官僚・弁護士の超絶エリート山口真由さんがいつの間にかタレントになってた

                                                                              今、フジの平成教育委員会に出てる http://live2.ch/jlab-maru/s/maru1357987119065.jpg http://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long980479.jpg 経歴が物凄いことで前から2chでも有名だった山口真由さん http://4.bp.blogspot.com/-4hkEyLeVHG4/T2nU67LeQJI/AAAAAAAAad8/tC2jZLjhiE4/s1600/1-g-zaimu-2.jpg 【経歴】 平成17年度東京大学総長賞(学業)を受賞。 <東京大学在学中> ・東京大学教養学部前期課程全コースにおいて「優」を取得(平均点97.6点) ・東京大学法学部全コースにおいて「優」を取得し、『卓越』として表彰される ・東京大学3年次に「司法試験」に合格 ・東京大学4年次に「国家公務員採用Ⅰ種試験(法律)」

                                                                              • 『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』コンサルティングの終焉 - HONZ

                                                                                筋が通った正論に対して、直観が納得しないときがある。 本書タイトルでいう美意識は、デザインや広告などクリエイティブに関する領域かと思われがちだが、ポイントはそこではない。 近年、英国ロイヤルカレッジオブアート(RCA)など世界有数の美術系大学は、フォードやビザ、製薬会社グラクソ・スミスクラインといったグローバル企業の幹部に対して美術プログラムを提供している。これらを受ける理由は、数値化が容易でなく、論理だけでは問題点がはっきりと浮かびあがらない状況について、意思決定の判断力を鍛えるためだ。 著者は経営戦略コンサルティングの業界で10年間働いた結果、現在に蔓延するサイエンスベースのコンサルティングは限界を迎えたと述べている。そのため本書では、抽象度の高くなりがちなアートとデザインが、ビジネスにおいてどう影響をもたらすのかを具体的なエビデンスでもって明文化されている。 本書いわく経営において、

                                                                                  『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』コンサルティングの終焉 - HONZ
                                                                                • 岸田総理は「執念深いエリート」…次なる狙いは「安倍・麻生への逆襲」か?(近藤 駿介) @moneygendai

                                                                                  絶不調でスタートした岸田新内閣 9月29日の自民党総裁選挙で下馬評を覆して大勝した岸田文雄自民党新総裁が、10月4日午後の衆参両院で第100代総理大臣に指名され新内閣が誕生した。 しかし、甘利幹事長という爆弾を抱えこんだことで「安倍・麻生傀儡政権」と見做されたうえに、「目玉人事」がなかったことも加わり、岸田新内閣に対する国民の期待感は今一つのようだ。 日本経済新聞社とテレビ東京が10月4、5両日に実施した緊急世論調査で、岸田新内閣の支持率は59%にとどまり、1年前の菅内閣発足時の74%を大きく下回った。 また、同時期に毎日新聞と社会調査研究センターが行った緊急全国世論調査でも内閣支持率は49%と5割に届かず(不支持率は40%)、昨年9月の菅義偉内閣発足時の64%に遠く及ばなかった。 さらに、共同通信社が実施した全国緊急電話世論調査でも内閣支持率は55.7%(不支持率は23.7%)と、他の世

                                                                                    岸田総理は「執念深いエリート」…次なる狙いは「安倍・麻生への逆襲」か?(近藤 駿介) @moneygendai