並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 204件

新着順 人気順

キャッシュのクリアの検索結果1 - 40 件 / 204件

  • jQueryからTypeScript・Reactまで - Viteで始めるモダンで高速な開発環境構築 - ICS MEDIA

    Vite(ヴィート=フランス語で「速い」の意味)は2020年に発表された新しいフロントエンドのビルドツールです。 開発者がVue.jsの作者であるEvan You氏であるため、Vue.jsのツールであると誤解されることもありますが、プレーンなJavaScript(バニラJS)からVue.js・React・Svelteといった流行のフレームワークまで、さまざまな環境で利用できる汎用的なツールです。 位置付けとしてはwebpackのようなバンドラーと呼ばれるものに近い存在ですが、それだけではありません。この記事では、Viteを導入してプレーンなJavaScriptから、TypeScript+Vue.js・Reactといったフレームワークまで、快適な開発環境を手に入れる方法を紹介します。 この記事で紹介すること: Viteの特徴と基本の仕組み 基本の使い方 Vite + SCSS Vite +

      jQueryからTypeScript・Reactまで - Viteで始めるモダンで高速な開発環境構築 - ICS MEDIA
    • バッチ処理について考える - Qiita

      TL;DR ひとくちにバッチといっても色々ある 夜間バッチをもう作るな オンラインバッチはSQL以前にDB設計がんばれ はじめに Twitterのタイムラインで以下のようなツイートが回ってきました。 バッチ処理をみんな舐めてかかったり、ショボイとか思ってる人多い印象なんだけれども、数十万~数千万件規模のデータを処理したことあるのかな。テンプレ通りのコードじゃ動かないよ?ネットに本にも答え載ってないよ?低レイヤも意識しないと動かないよ? 2020年1月10日 ツイートされたわだっしーさんの意図がどこにあるかは確認してないですが、極限の世界でテンプレート的な処理では対応出来ないのはあるよな、と思いつつもある程度はバッチの作法としての書き方があると思っています。 このツイートとその関連ツイートを読みながら、そういえばバッチ処理に関して書いてある記事はあまり見ないなぁ、とおもったので他のネットや本

        バッチ処理について考える - Qiita
      • OpenSSH 公式による scp 非推奨宣言を受け, scp, sftp, rsync を比較してみた (2020/5/25 rsync の計測結果について注記追加) - 寒月記

        2020/5/26 再検証記事追加追記 Twitter でのご指摘を受けて再検証しました, 転送先のファイルを削除していないために差分転送になっていた点を考慮したものとなっています。 rsync の速度については結果が変わっています。 www.kangetsu121.work TL;DR scp はセキュリティ, 今後の開発優先度を考えて公式で非推奨宣言している 転送速度は (1GB のファイル転送の計測では) rsync >> scp > sftp Twitter でコメントをいただき, 転送ファイルの削除を都度していないので, rsync が差分転送になっているとのご指摘をいただきました。 ただいま検証中ですので, rsync の速度比較結果については判断をお待ちください。 -> 再検証しました, 画面上部の再検証記事をご確認ください rsync は多機能 かつ速い ので rsync

          OpenSSH 公式による scp 非推奨宣言を受け, scp, sftp, rsync を比較してみた (2020/5/25 rsync の計測結果について注記追加) - 寒月記
        • ゆめみのフロントエンドコーディング試験の題材で React の勉強をしました - Mitsuyuki.Shiiba

          ちょっと前にツイッターで見かけた、ゆめみのフロントエンドコーディング試験 フロントエンドコーディング試験 「RESAS API を使用して、都道府県別の総人口推移グラフを表示するSPAを作る」っていうお題 React の勉強をするのにちょうどいい題材だなぁって思ったのでやってみた。課題を公開してるってことは「やってみてもいいよ」ってことかなと思ってるんだけど、もし違ったら GitHub のリポジトリーを private にするので連絡ください 1週間でやらないといけないところを2ヶ月近くやってるし、コミットログも特に何も考えずにポイポイ書いたから、全然だめなんだけど、でも、色々勉強になったので、とてもよかった。楽しかったー! つくったもの こんな感じ これでおわりにするー pic.twitter.com/K8zhrRUp54— Mitsuyuki Shiiba (@bufferings)

            ゆめみのフロントエンドコーディング試験の題材で React の勉強をしました - Mitsuyuki.Shiiba
          • 一般企業であまり前例がない「認証VLAN」を導入した、その後の学び - MonotaRO Tech Blog

            こんにちは。サービスインフラ-Bグループの宮本・高野です。 今回はManabiCon第3回で発表した「梅田オフィスで認証VLANを導入したプロジェクト」について紹介します。 自己紹介 梅田オフィス構築後に発生した問題 前提 フリーアドレス 通信品質の安定 本題 そもそもVLANとは何なのか? じゃあ認証VLANとは何なのか? 認証VLANのキーワード「IEEE802.1X」とは? プロジェクト概要 プロジェクト体制 プロジェクトの予定期間 実現したいこと 検証時の苦労 苦労したことその1: 必要機材とテストパターンの洗い出し 苦労したことその2:検証環境の構築 苦労したことその3:VLAN設計変更 苦労したことその4:有線LAN接続時、通信が不安定になる 苦労したことその5:認証VLANを利用しているPCへリモートデスクトップ接続ができない 在宅勤務・出社勤務 802.1X の認証モードに

              一般企業であまり前例がない「認証VLAN」を導入した、その後の学び - MonotaRO Tech Blog
            • コインチェックのドメインハイジャックの手法を調査した

              しゅーとです。 コインチェックは 6月2日 、ドメインレジストラである「お名前.com」の管理アカウントに不正にアクセスされ、ドメイン登録情報が変更されたこと、またそれによって第三者によるメールの不正取得が行われたと発表しました。 プレスリリース(第一報)は以下です。 当社利用のドメイン登録サービスにおける不正アクセスについて(第一報) 攻撃を受けた時刻が 5/31 0:05 で、検知時刻が 6/1 12:00 と攻撃に気付くまでの時間は1日であり、また対応完了まで2日足らずとのことで、検知・対応は非常に迅速だったと思います。 今後第二報で詳細な内容が発表されると思いますが、プレスリリースから攻撃者がどのようにメールの不正取得を行ったのか、インターネット上の情報を用いて調査してみました。 ドメインハイジャックをされている関係上、メール以外にもSSL証明書の不正取得や偽Webサーバによる盗聴

                コインチェックのドメインハイジャックの手法を調査した
              • GIGAスクール構想に対応した音楽制作Webアプリ、カトカトーンが全国の小学校~高校に無料で提供開始。音源はKORG Gadgetがベースに|DTMステーション

                4月9日、音楽の教科書会社である教育芸術社からカトカトーンというWebアプリが公開され、全国の小学校、中学校、高校などを対象に使用が開始されました。これは全国の児童・生徒1人に1台のコンピューターと高速ネットワークを整備する文部科学省の取り組み、GIGAスクール構想に対応させたもので、Windows、ChromeOS、iPadOSのブラウザを使って、音楽制作を楽しく直感的に行える、というアプリとなっています。学校や教育関係の施設・組織などであれば、すべて無料で利用できるというのもユニークな点であり、DTMを学ぶための強力なツールが全国の学校に整った、といっても過言ではないと思います。 このカトカトーンの開発は教育芸術社のほか、「スコラ 坂本龍一 音楽の学校」「ムジカ・ピッコリーノ」「シャキーン!」など、Eテレで数々の音楽教育に関わるコンテンツの制作を手掛けてきた制作会社のディレクションズ、

                  GIGAスクール構想に対応した音楽制作Webアプリ、カトカトーンが全国の小学校~高校に無料で提供開始。音源はKORG Gadgetがベースに|DTMステーション
                • GitHubのIssueやPull requestsにアップロードした画像の削除 - coincheck tech blog

                  はじめに サイバーセキュリティ推進部の吉田です。普段は、CSIRTメンバーとしてAWS環境や各種端末のモニタリング、セキュリティインシデント対応、社内からのサイバーセキュリティに関する相談対応などの業務を行っています。 2023/05/10 追記 GitHubのアップデートによって、プライベートリポジトリのIssueやPull Requestsに新たにアップロードされたファイルは、権限を持たない外部からは参照できなくなったようです。詳細につきましては、以下のGitHubのブログをご確認ください。 https://github.blog/changelog/2023-05-09-more-secure-private-attachments/ 概要 GitHubのIssueやPull requestsに添付した画像はWebにアップロードされ、パブリックなURLが割り当てられます。このURLは

                    GitHubのIssueやPull requestsにアップロードした画像の削除 - coincheck tech blog
                  • Basic認証、Digest認証、Bearer認証、OAuth認証方式について - プログラミング初心者がアーキテクトっぽく語る

                    Basic認証、Digest認証、Bearer認証、OAuth認証方式はRFCで標準化されている認証方式の中で最もよく目にする方式だろう。 Basic認証とDigest認証は多くのサーバ、クライントで実装されており導入障壁が低い認証方式だ。 機密性の高いデータを扱うサービスでは比較的安全なBearer認証、OAuth認証方式を目にすることが多い。 ここではBasic認証、Digest認証、Bearer認証、OAuth認証方式について簡単に触れる。 この4つの概要を理解しておけば大体のWebサービスは理解できるだろう。 もしサービスが固有の認証方式を実装していた場合でもこれらの方式との類似性に着目すればすぐに理解できるはずだ。SAMLやOpenIDと言ったより複雑な認証方式を理解する上でも助けになると考える。 1. Basic認証方式 最も理解しやすいのがBasic認証方式だ。RFC 261

                      Basic認証、Digest認証、Bearer認証、OAuth認証方式について - プログラミング初心者がアーキテクトっぽく語る
                    • dodaアプリを支える技術とアーキテクチャ・設計思想 - techtekt

                      doda アプリ開発グループの坂戸です。 今回は doda アプリがどのような技術を使用してアーキテクチャ・設計しているかをお話しします。 前半部分をフロントエンド、後半部分をバックエンドに分けて説明していきます。 フロントエンド doda アプリのフロントエンドはざっくり以下の構成で成り立っています。 ReactNative ReactNativeFirebase typescript ReduxToolkit Realm jest 今回は設計のお話をしたいので、各ライブラリの詳細な説明などは割愛させていただきます。 まずは外観をご覧ください。 dodaアプリフロント概要 Redux フロントエンドで取り扱うデータを格納する層です。 各ドメインの粒度でSliceを切ってデータを管理しております。 ディレクトリ構成は Re-ducks パターンを採用。基本的にはReduxの原則に則って管理

                        dodaアプリを支える技術とアーキテクチャ・設計思想 - techtekt
                      • Next.jsでSSRを限界まで簡単に実現する

                        1.getInitialPropsの終焉 1.1. Next.jsではgetInitialPropsのSSRが終わったことにされている Next.jsの9.3以降、getStaticPropsやgetServerSidePropsが登場し、現在ではgetInitialPropsを使ったSSRが終焉を迎えたかのような風潮となっています。しかしgetStaticPropsとgetServerSidePropsは、実際の所で大きな欠点を抱えています。 getStaticPropsはSSG前提で使うなら全く問題ありません。しかし、ある程度の更新頻度をもつシステムやリアルタイムな編集機能と相性が悪いです。ISRで使う場合も有効期限後の一回目で古いデータが表示される仕様があるので、タイミングが悪いと、せっかっく訪れた人に古いデータを渡してしまうことがあります。使いどころによっては強力ですが、用途は限定

                          Next.jsでSSRを限界まで簡単に実現する
                        • ブラウザのFavicon(ファビコン)でユーザーを追跡する「スーパークッキー」とは?

                          ブラウザのタブなどに表示されるFavicon(ファビコン)は、サイトのシンボルとして重要なアイコンです。しかし、このファビコンにはCookie(クッキー)のようにユーザーを追跡可能な「スーパークッキー」の問題が潜んでいると、研究者らが警鐘を鳴らしています。 Tales of Favicons and Caches – Persistent Tracking in Modern Browsers (PDFファイル)https://www.cs.uic.edu/~polakis/papers/solomos-ndss21.pdf supercookie • workwise https://supercookie.me/workwise ファビコンとは、サイトのシンボルマークとしてタブやURLの隣などに表示される小さなアイコンのことです。 イリノイ大学シカゴ校のセキュリティー研究者らは2021

                            ブラウザのFavicon(ファビコン)でユーザーを追跡する「スーパークッキー」とは?
                          • Chromeの拡張機能を2つ使うだけでブラウザの操作を自動化!? - Qiita

                            「ブラウザの操作を自動化したい」 仕事中にこういう風に考えることがありました。 なぜこういう風な事を思ったのか。 それは申し込みのテストを毎回手動で行なってるOPさんに申し訳ないと思ったから。巷では自動テストだの言っていますが、人間でテストしなきゃいけない部分も沢山あります(ブラウザ操作が伴う物は余計に)。 そして自分も面倒くさがりなので基本的に手動でテストなんかしたくない。って事で上記に思い立ちました。 自動化といっても大層なことじゃなく、軽い条件でブラウザ操作したい人向け。 何せChromeの拡張機能を使うだけで出来るので。 複雑な事をしようと思えば、PythonとSeleniumで出来ますが、今回はそんな難しいことは望みじゃないです。 必要な入力項目に入力したり、特定のチェックボックスにチェックを入れてsubmitボタンを押すとか軽い感じ。 ブラウザの自動操作で使用するChromeの

                              Chromeの拡張機能を2つ使うだけでブラウザの操作を自動化!? - Qiita
                            • 「あれ、チュートリアルから始まった」。僕とキャッシュとサイレントリリース。 - Qiita

                              「このアプリバージョンではこのAPIサーバーにアクセスさせる」というロジックを実現します。 上記の表の場合だと、バージョン0.0.1と0.0.2のアプリではhttps://api.xxx.jp、バージョン0.0.3のアプリではhttps://api.vrf.xxx.jpのAPI URLがゲーム内で使われます。 この仕組みがある理由は下記の通りです。 ストアに申請を出すアプリのAPIは本番環境でなければならない → アプリ内にAPIサーバーの向き先としてhttps://api.xxx.jpが設定されている → ストアに申請を出すタイミングでサーバー側のソースに更新をかけたい場合、ユーザーが触っている本番環境(https://api.xxx.jpのサーバー)に更新をかけるとアプリをアップデートするまで動かなくなるので、更新をかけられない → 申請時にはリリースするアプリの向き先を一時的に、リリ

                                「あれ、チュートリアルから始まった」。僕とキャッシュとサイレントリリース。 - Qiita
                              • PHP の各種キャッシュ機構でメモリが枯渇した場合の挙動を調べてみた|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

                                PHP の各種キャッシュ機構でメモリが枯渇した場合の挙動を調べてみた こんにちは。やまゆです。 弊社の主軸であるソーシャルゲーム開発においては、マスターデータの存在は欠かせません。 マスターデータとは、例えば下記のようなものがあります。 武器の名称・アイコン画像名・攻撃力・スキルIDガチャでどのカードが何%の確率で排出されるのか敵を倒した時の報酬ゲーム内イベントの開始日時と終了日時 このように、全ユーザーで共有される設定データのことをマスターと呼びます。 これらのデータは膨大で、運営を続けていくとアイテムの追加やイベントの追加により、だんだんサイズが肥大化していきます。また、頻繁にアクセスされることが予測されるため、処理上のボトルネックになる可能性が高いです。 そのため、サーバサイドでマスターデータを処理する際は毎回データベースへアクセスすることはせず、別の場所にキャッシュしておいて、基本

                                  PHP の各種キャッシュ機構でメモリが枯渇した場合の挙動を調べてみた|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
                                • jestのテストが遅い場合に確認すべきこと - ishikawa_pro's memorandum

                                  こんにちは。 急に寒くなりましたね。 僕は最近iPad Air4 を予約しました。 今日は、javascriptのテストフレームワークのjestについてです。 業務では去年くらいから新規サーバーアプリケーションはjavascriptではなくTypeScriptを使っています。 それに合わせてテストフレームワークもmochaからjestへ移行しました。 jestjs.io jestの特徴の1つは、一意なグローバル状態を持つことを保証しつつ、複数のテストを別プロセスで並列に実行してくれるため、安全に高速なテストをすることが可能なことです。 しかし、僕が前にいたチームでjestのテストにかかる時間がやたら長いことが話題になってました。 今日は、この高速なはずのjestがやたら遅い問題が社内で話題になっていたので調査してまとめてみたので、もしjestが遅くて困っている方は参考にしてみてください。

                                    jestのテストが遅い場合に確認すべきこと - ishikawa_pro's memorandum
                                  • 【ハーゲンダッツ新作】ザッハトルテを食べたらザッハトルテが食べたくなってしまった。

                                    バー『ザッハトルテ』 オーストリアの伝統的なチョコレートケーキ「ザッハトルテ」に着目して開発した、 濃厚な味わいのチョコレートと甘酸っぱいアプリコットを組み合わせた 秋冬にぴったりなアイスクリームバーです。 ハイカカオチョコレートを使用した濃厚でビターな味わいのチョコレートアイスクリームを、 外側は柔らかく、内側はパリパリの食感が楽しめる 2種類のチョコレートコーティングで包みました。 チョコレートコーティングの間からは、甘酸っぱいアプリコットソースがとろりとあふれ出します。 「ザッハトルテ」の魅力をぜいたくにアレンジした食感豊かなアイスクリームバーをお楽しみいただけます。 ハーゲンダッツ公式HPより ザッハトルテって、ショコラケーキの中では大好きな部類。 いつものわたしなら、アプリコットソースいらねー。って言うと思うでしょ。 ところがザッハトルテに限っては、アプリコットがいい仕事をしてる

                                      【ハーゲンダッツ新作】ザッハトルテを食べたらザッハトルテが食べたくなってしまった。
                                    • Meow Attack(ニャー攻撃)で稼働中WebアプリのAWS S3保存画像を全削除されてしまった… - あなたとあなたの話がしたい

                                      突然S3の画像がすべて削除された 自作のRailsアプリの短歌投稿サイトUtakataをいつものように眺めていたら、一部のユーザーのアイコンが表示されていないことに気づいた。もしやと思ってブラウザのキャッシュをクリアしてみたら、すべてのユーザーのアイコン画像がリンク切れになっていた。 当初はライブラリの問題かと思ったけれど、念の為AWSにログインしてS3のバケットを見てみたら、なんと最近アップロードされた不審なindex.htmlを残してすべての画像ファイルが削除されていた。 明らかに第三者から悪意のある攻撃を受けている事態に頭が真っ白になりそうだったけれど、取り敢えずAWSアカウントのパスワードを変えてからindex.htmlのソースをチェックし、危険性がないことを確認してから開いてみた。 猫のキャラクター画像に謎の文字列が羅列され、meow(ニャー、猫の鳴き声)。 HTMLファイルのソ

                                        Meow Attack(ニャー攻撃)で稼働中WebアプリのAWS S3保存画像を全削除されてしまった… - あなたとあなたの話がしたい
                                      • 全部無料! Photoshopでおすすめのプロ仕様のブラシのまとめ

                                        Photoshopのブラシでプロ仕様として有名なKylebrush.comがAdobeに買収され、早3年。新しいブラシがリリースされました。 イラストの下絵用ブラシ、スクリーントーンのブラシ、油絵や水彩画を描くブラシ、パステルブラシ、ドライブラシなど、さまざまなブラシ素材が揃っています。 Photoshopでデジタルイラストを始める時は、これらのブラシセットをダウンロードしておけば間違いなしです! 【追記: 2020/12/3】 CLIP STUDIO PAINT Ver.1.10.5(12/10公開予定)で、Photoshopブラシの読み込みが可能になります! 参考: リリースノート -CLIP STUDIO PAINT 画像: Kyle T. Webster氏のツイートより イラストやお絵描きに特化したブラシをお探しの人は、こちらもどうぞ! 商用利用無料、イラストの塗りや質感に最適なP

                                          全部無料! Photoshopでおすすめのプロ仕様のブラシのまとめ
                                        • Cloudflare Workers + GitHub Issues + GitHub Actionsでブログを作る - English Notes

                                          英語の勉強ブログみたいの復帰させようとして、GitHubでやるのがいいと思ってたタイミングでGitHub IssueをCMSとして使う話を見たので作った。 元ネタ: 2020-11-08 このブログの実装 2020年版 - waka.dev waka/waka.dev: Just a logging. 元ネタからの変更点 URLを issueの number (連番) ベースにした Cloudflare Workersの無料枠で動くようにするため、KVではなくCache APIに変更 URLを number のIDベースにしたかったので、GraphQLのクエリも特定のIssue Idを元に取得するものへ変更している。 english-notes/src/api_client.ts Lines 47 to 68 in 07cd248 const ISSUE_QUERY = ` query i

                                          • モダン実装でステキな DNS フルリゾルバ Knot Resolver を紹介するよ - NTT Communications Engineers' Blog

                                            この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2021 23日目の記事です。 はじめに こんにちは。デジタル改革推進部の髙田(@mikit_t)です。 業務では社内向けのデータ分析基盤の設計・開発および運用を行なっています。 データドリブン経営を推進するため、社内に散らばる様々なデータを収集・蓄積。データサイエンティストはもちろんのこと、各部署でのデータドリブンな意思決定に貢献できるよう活動しています。 社内のデータ分析コンペティションの環境も我々の分析基盤上で開催しています。 今回はデータ分析については触れませんので、データ分析に興味がある方は 社内でデータ分析コンペティションを開催しました の記事を参照してみてください。 本稿では、オンプレでサーバ運用するにあたって必ず必要になってくる DNSフルリゾルバ のうち、比較的新しい実装の Knot Resolver

                                              モダン実装でステキな DNS フルリゾルバ Knot Resolver を紹介するよ - NTT Communications Engineers' Blog
                                            • 【GraphQL × Go】 N+1問題を解決するgqlgen + dataloaderの実装方法とCacheの実装オプション - LayerX エンジニアブログ

                                              こんにちは。バクラク事業部でバクラク申請の開発を担当している@sh_komineです。 この記事は、6月から始まっている #LXベッテク月間 9日目の記事です。 前回はPrivacyTech事業部の@cipepserさんによる 合成データとは - 統計的な有用性を維持する架空のパーソナルデータ でした。 ものすごくBet Technologyな合成データのお話で読んでいてワクワクする記事です。気になる方は是非読んでみてください! 本日は、一般的なWebアプリケーション開発の技術で、バクラク事業部の開発で実際に使っているgqlgenとdataloaderの実装について紹介したいと思います。 gqlgen + dataloaderの記事自体は巷にだんだんと出揃ってきていると思いますが、弊社が使っている技術として改めてご紹介できたらと思います。 前提の話 今回の記事は自分が前回のエンジニアブログ

                                                【GraphQL × Go】 N+1問題を解決するgqlgen + dataloaderの実装方法とCacheの実装オプション - LayerX エンジニアブログ
                                              • 第814回 1500円以下で買えるRaspberry Pi PicoサイズのRISC-VボードなMilk-V DuoでUbuntuを動かす | gihyo.jp

                                                Ubuntu Weekly Recipe 第814回1500円以下で買えるRaspberry Pi PicoサイズのRISC-VボードなMilk-V DuoでUbuntuを動かす Ubuntu 24.04 LTSではRISC-Vボードのひとつである「Milk-V Mars」をサポートしました。これは中国のRISC-V製品のベンダーであるMilk-Vが作っているRaspberry Piライクなシングルボードコンピューターです[1]。ただしこのMarsはなかなか入手できない状況が続いています。Milk-Vでは他にも64コア搭載されたPCライクなPioneer、10GbEのネットワークスイッチとして使えるVegaなどもリリースしています。今回はRaspberry Pi Picoサイズの小さなボードで、比較的安価で入手性が高いMilk-V Duoシリーズに、Ubuntuをインストールしてみましょう

                                                  第814回 1500円以下で買えるRaspberry Pi PicoサイズのRISC-VボードなMilk-V DuoでUbuntuを動かす | gihyo.jp
                                                • SWR v2 をリリースしました

                                                  メンテナとして関わっていた SWR v2 がリリースされましたので紹介したいと思います。 各機能の細かい紹介については、リリースブログを確認してください。日本語翻訳も行ったので日本語で読むこともできます。 https://swr.vercel.app/ja/blog/swr-v2 ここでは、ざっくりと補足を書きたいと思います。 Mutation 周り useSWRMutation 一番わかりやすいのは、新しい useSWRMutation という Hook が追加されたことです。swr/mutation から import できます。 import useSWRMutation from 'swr/mutation' async function sendRequest(url, { arg }) { return fetch(url, { method: 'POST', body: JS

                                                  • Edge TPU の性能を引き出すためには? - OPTiM TECH BLOG

                                                    はじめに オプティムの R&D チームで Deep な画像解析をやっている奥村です。 Edge TPU は NVIDIA GPU と同じような感覚で使うことはできません。NVIDIA GPU よりもメモリの制約が強く、Edge TPU の性能を引き出したり、複数のモデルを1つの Edge TPU で同時に実行するにはいくつかのコツが必要になります。Edge TPU Compiler | Coral をベースに、意訳・追記したものをメモしました。 Edge TPU はモデルのパラメータデータをキャッシュするための 8MB 程度の SRAM を持っており、ここにモデルが乗り切らない場合、都度外部メモリから Edge TPU にデータを転送する必要があるため、性能低下を引き起します。また、複数モデルを 1 つの Edge TPU で実行する場合、同時コンパイル (Co-Compile) しないと

                                                      Edge TPU の性能を引き出すためには? - OPTiM TECH BLOG
                                                    • サーバーとブラウザで「全く」同じコードを実行する Service Worker Magic - ゆーすけべー日記

                                                      サーバーが自分自身と同じプログラムを配信して、それをブラウザがロードして、どちらでも同じコードが実行され、サーバーだけではなくブラウザからもレスポンスを返す魔法「Service Worker Magic」を紹介します。 Service Worker Magic こういうことです。 サーバーはCloudflare Workers、ブラウザはService Workerのプログラムを指す サーバーのプログラムはsw.js、ブラウザで動くプログラムもsw.js 全く同じ内容かつ同じリソースを参照して、同じように動く サーバーsw.jsが自分自身のコードsw.jsを/sw.jsというパスで配信する /にアクセスするとsw.jsがService Workerとして登録される /sw/*をService Workerのスコープにする /server/helloにアクセスするとサーバーからレスポンスが返

                                                        サーバーとブラウザで「全く」同じコードを実行する Service Worker Magic - ゆーすけべー日記
                                                      • SSDの性能を比較する上で考慮すべき3つのポイント

                                                        不揮発性の半導体メモリにデータを保存するSSDは、磁性体を塗布したディスクに情報を記録し読み出すHDDよりも耐衝撃性・電力効率・読み書き速度で優れており、近年価格も下がってきたことによって一気に普及しました。技術系ニュースメディアのAnandTechが、SSDの性能を比較するためのベンチマークテストを行う上で考慮すべき「SSDの3つの特徴」を解説しています。 How We Test PCIe 4.0 Storage: The AnandTech 2021 SSD Benchmark Suite - Print View https://www.anandtech.com/print/16458/2021-ssd-benchmark-suite ◆1:データの記録方式 SSDは主に「NANDフラッシュメモリ」「メモリコントローラー」「DRAMバッファ」の3つで構成されています。NANDはデー

                                                          SSDの性能を比較する上で考慮すべき3つのポイント
                                                        • Apache Sparkコミッターが教える、Spark SQLの詳しい仕組みとパフォーマンスチューニング Part1

                                                          2019年3月19日、Data Engineering Meetupが主催するイベント「Data Engineering Meetup #1」が開催されました。データの収集や管理、処理、可視化など、データエンジニアリングに関する技術の情報を共有する本イベント。データエンジニアリングの最前線で活躍するエンジニアたちが集い、自身の知見を共有します。プレゼンテーション「Deep Dive into Spark SQL with Advanced Performance Tuning」に登壇したのは、Databricks Inc.の上新卓也氏。講演資料はこちら Spark SQLの仕組みとパフォーマンスチューニング 上新卓也氏:それでは発表を始めます。『Deep Dive into Spark SQL with Advanced Performance Tuning』ということで、Spark SQ

                                                            Apache Sparkコミッターが教える、Spark SQLの詳しい仕組みとパフォーマンスチューニング Part1
                                                          • ISUCON12予選通過しそうでした - maybe daily dev notes

                                                            ISUCON12予選に参加しました!結果、スコア自体は予選ボーダー通過していましたが追試で失格でした 😭😭😭 チームいすもなで参加 もなちゃんすまん… 通過した気満々で参加記事書いてましたが、供養のため投稿します。 なお過去にはISUCON9, 11に参加していずれも上位30~50%tileくらいに留まったので、今回はその反省も踏まえつつ準備しました。 今回の方針 Go使う 大きな変化はこれです。ISUCONで使う言語は実質RubyとGoの二択だと思ってます (他の言語はISUCON向けの情報が充実してない印象) が、これまでは業務でGoを使ったことがないのでRubyを選択してました。ただしRubyは以下のつらみが見過ごせませんでした: 諸々のツール (profilerなど) が古く使いづらい unicorn/pumaの設定などチューニング項目も増える 静的解析が弱いゆえにデプロイし

                                                              ISUCON12予選通過しそうでした - maybe daily dev notes
                                                            • 「みんなでねぇやんをパソコン音痴から脱出させてあげよー!」もうだめかもしれない… : ヒメとまいにち

                                                              11月27 「みんなでねぇやんをパソコン音痴から脱出させてあげよー!」もうだめかもしれない… http://blog.livedoor.jp/mainichihime/archives/22282533.html「みんなでねぇやんをパソコン音痴から脱出させてあげよー!」もうだめかもしれない… にほんブログ村 昨日の「ヘルプ!」ではたくさんのアドバイス、 ありがとうございます プラグインを削除して キャッシュを削除することで解決しましたが どうやらwp-insertはコクーンに対応していなかったようです。 「ワードプレス〇〇~」でググるんじゃなくって 「コクーン〇〇~」でググらないといけないんですね。 プラグインを使わずに表示させる方法を教えてくださった はにおさん、プラムさん、たたとあさん、ありがとうございました。 その方法でやると、ブログサークルの コメントを表示させた時にミスったものが

                                                                「みんなでねぇやんをパソコン音痴から脱出させてあげよー!」もうだめかもしれない… : ヒメとまいにち
                                                              • CloudFrontのキャッシュクリア(invalidation)を自動化してみた – 仕組みやCLIコマンドを解説 | thilog

                                                                こんにちは。てぃろです。 CloudFrontのキャッシュ(chache)をうまく使えてますか? CloudFrontではWebアプリ配信のレスポンスをよくするためにキャッシュを使えます。しかし、アプリを新たにデプロイする時にはキャッシュをクリア(削除)しないと、古いアプリのまま使われてしまう恐れがあります。 そこで、アプリをデプロイするたびにCloudFrontのキャッシュを自動的にクリアできるようにしたいと思います。 CloudFrontのキャッシュ詳しい仕様は公式ドキュメントをご覧ください。 今回も自作のアプリフレームワークを題材に解説していきます。以下がフレームワークの概要説明の資料です。 CloudFrontのキャッシュクリアの操作をマネジメントコンソールで確認するまず、CloudFrontのキャッシュクリアの操作がどのようなものか見ていきます。 突然ですが、公式ドキュメントやマ

                                                                  CloudFrontのキャッシュクリア(invalidation)を自動化してみた – 仕組みやCLIコマンドを解説 | thilog
                                                                • Slackで接続障害、「1%未満のユーザー」に影響 DNS関連でトラブル

                                                                  10月1日午前1時30分ごろから、企業向けコラボレーションツール「Slack」で接続障害が発生している。11時00分現在、米Slack Technologiesは、1%未満のユーザーに接続障害が発生していると発表した。 同社では障害の原因について「DNS関連の問題を認識している」と説明。Slack側の変更により発生したものだという。この問題の解決には、ISP(インターネットサービスプロバイダー)がslack.comのDNSレコードのキャッシュをクリアする必要があるという。午前4時50分時点で、全てのユーザーの接続障害は、24時間以内に解決する予定と説明する。 最新のステータスでは「改善の兆しが見られる」として、Slackをリロードすることで、再度ロードできる場合があると案内。ただし、全てのユーザーがこの方法で解決されるわけではなく、引き続き不具合の解消を進めるとしている。 関連記事 Sla

                                                                    Slackで接続障害、「1%未満のユーザー」に影響 DNS関連でトラブル
                                                                  • コマンドラインでの作業効率が上がる!CLIツール20選 - Qiita

                                                                    はじめに 開発者として働き始めてよく見るようになった黒い画面... コマンドライン... 使い方はなんとなくわかってきたけどもう少し便利に使いたいと思っている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、コマンドラインでの作業効率を上げるCLIツールをたくさん紹介していきます。マスターすれば、作業効率が爆上がりすること間違いなしです。 弊社Nucoでは、他にも様々なお役立ち記事を公開しています。よかったら、Organizationのページも覗いてみてください。 また、Nucoでは一緒に働く仲間も募集しています!興味をお持ちいただける方は、こちらまで。 そもそもCLIツールとは? CLI(CUI) コマンドラインインターフェース(キャラクターユーザーインターフェース)の略です。 文字列(コマンド)を入力してコンピュータと指令を送る方法です。Macであればターミナル、Windowsであればコマ

                                                                      コマンドラインでの作業効率が上がる!CLIツール20選 - Qiita
                                                                    • 【開催報告&資料公開】Amplify Week – オンラインハンズオン | Amazon Web Services

                                                                      AWS Startup ブログ 【開催報告&資料公開】Amplify Week – オンラインハンズオン こんにちは、スタートアップ ソリューションアーキテクトの松田 (Twitter: @mats16k) です。 AWS Startup Day の連動イベントとして、オンラインハンズオン「Amplify Week」を 4/15(水)〜17(金) の3夜連続で行いました!今回はセッション資料と、実際に頂いた質問とその解答の紹介をしていきます。 なお、イベントページに記載があります通り、AWS Startup Day の Amplify 関連セッションを聴講の上での参加を推奨しておりますので、本記事を見てハンズオンに興味を持たれた方もセッションからご覧頂くのがよろしいかと思います。 概要 今年はオンラインでの開催となりました AWS Startup Day の連動イベントのオンラインハンズオ

                                                                        【開催報告&資料公開】Amplify Week – オンラインハンズオン | Amazon Web Services
                                                                      • VPNでNetflixは違法?ネトフリでジブリやハリーポッターを見る方法 | VPNサービス

                                                                        仕事から帰ってきたらネットフリックスかYoutubeを視聴するのが日課なのですが、私達VPNオタクの間で流行っているNetflixを安くするおすすめVPNの使い方を紹介します。 この記事でわかること NetflixにおすすめなVPNがわかるNetflixを安く利用する方法月額227円!Netflixに最適なVPNの選び方がわかるNetflixのVPNの規約違反についてがわかるNetflixのVPNでみれない時の対処法がわかる 私の友達は海外に住んでいるんですが、海外のNetflixってジブリが見れるんですよね。皆さん知ってましたか?実は、海外VPNを導入して国を変えると日本のネットフリックスでもジブリが見れるようになります。 国を変えればハリーポッターや日本で劇場公開中の作品が先行配信されていることも! 最近流行の話題ですが、意外と知らない人が多いので今日はそのやり方を紹介したいと思います

                                                                          VPNでNetflixは違法?ネトフリでジブリやハリーポッターを見る方法 | VPNサービス
                                                                        • コインチェックのドメインハイジャックの手法を調査した

                                                                          しゅーとです。 コインチェックは 6月2日 、ドメインレジストラである「お名前.com」の管理アカウントに不正にアクセスされ、ドメイン登録情報が変更されたこと、またそれによって第三者によるメールの不正取得が行われたと発表しました。 プレスリリース(第一報)は以下です。 当社利用のドメイン登録サービスにおける不正アクセスについて(第一報) 攻撃を受けた時刻が 5/31 0:05 で、検知時刻が 6/1 12:00 と攻撃に気付くまでの時間は1日であり、また対応完了まで2日足らずとのことで、検知・対応は非常に迅速だったと思います。 今後第二報で詳細な内容が発表されると思いますが、プレスリリースから攻撃者がどのようにメールの不正取得を行ったのか、インターネット上の情報を用いて調査してみました。 ドメインハイジャックをされている関係上、メール以外にもSSL証明書の不正取得や偽Webサーバによる盗聴

                                                                            コインチェックのドメインハイジャックの手法を調査した
                                                                          • 『テキストリンクは、なぜ青いのか?』

                                                                            最近、いろんな方のブログなどを拝見させていただくことがあるのですが・・・ ある傾向に気づいたのです。 記事内の文字に青色で装飾しているんですね 基本、ブログの背景は、白の場合にリンクの色が青色であることが圧倒的に多いのです。 正直、文字の装飾に青はおすすめしません! 今回は、そういった内容についてのお話です。 これは、WordPressだけでなくアメブロやはてなブログなどでも同じです。 なぜ、リンクの色は青が多いのか? 1995年くらいからウェブサイト作成などがはじまったくらいかな? まだネット接続も電話線でモデムをつないで接続していた感じですね WindowsでいうとWindows3.1からWindows95に変わっていくくらいの時期ですね その頃、よく使われていたブラウザがInternet ExplorerとNetscape(ネットスケープ)の2大ブラウザの時代でしたが、Interne

                                                                              『テキストリンクは、なぜ青いのか?』
                                                                            • Googleのキャッシュを削除してスマホやPCの動作を快適にする方法|@DIME アットダイム

                                                                              Webページにアクセスしたら、なぜかページの表示が古いままだった……そんな経験はありませんか? Google Chromeなどブラウザを使うと、Webサイトの情報がキャッシュや Cookie (主にユーザー関連の情報)に保存されます。ただし、キャッシュを削除しないままにすると、古いWebサイト情報のまま表示されたり、キャッシュがたまると動作が重くなることも。 あなたのスマホ、PC、タブレット。Googleのキャッシュを削除してダイエットしてみませんか? そもそもGoogleのキャッシュとは何? ここでいうGoogleのキャッシュとは、Google Chromeなどのブラウザで閲覧したWebサイトの情報を一時的に保存するもので、同じWebサイトに訪問した時、Webサイトの読み込みを速くするといったメリットがあります。 デバイス別!Google Chromeブラウザのキャッシュをクリア(削除)

                                                                                Googleのキャッシュを削除してスマホやPCの動作を快適にする方法|@DIME アットダイム
                                                                              • 【天官賜福 日本語訳】 1章 天官賜福 - 読書中 天官賜福

                                                                                この満天の神仏世界には、有名な三界の笑いの種がある。 それは八百年前と伝えられている。中原の地にあった古い国、名は仙楽国。 仙楽古国は広い土地に豊かな物資を持ち、民の気質は穏やかで明るい。国には四つの宝があり、美人如雲、彩楽華章、黄金珠宝。そして、有名な太子殿下だ。 この太子殿下はどのようにいったらいいか、珍しい男子だ。 王と王妃は彼を”掌の中の明珠”ととても慈しみ、寵愛を深め、いつも自慢していた。「この子は将来必ず英雄となる、永遠に名を残すだろう」 しかしながら、俗世の王権や富に、太子はまったく興味がない。 彼が興味をひかれるのは、彼がよく自分で言っている言葉で話すと―― 「私はすべての人々を救いたい!」 ・ 若かりし頃から修行に励む太子には、広く伝わる出来事がふたつある。 第一の出来事は、彼が十七歳の頃に起こった。 その年、仙楽国では盛大な上元祭が行われた。 この伝説的な神事はもう数百

                                                                                  【天官賜福 日本語訳】 1章 天官賜福 - 読書中 天官賜福
                                                                                • 西川善司の3DGE:AMD基調講演レポート〜新Ryzenのトップモデルは12C24T対応で価格は500ドル,新GPUのNaviはリアルタイムレイトレーシング対応か

                                                                                  西川善司の3DGE:AMD基調講演レポート〜新Ryzenのトップモデルは12C24T対応で価格は500ドル,新GPUのNaviはリアルタイムレイトレーシング対応か ライター:西川善司 登壇したのは,お馴染み,AMDの顔を務めるPresident CEOのLisa Su博士だ 台湾現地時間2019年5月27日,AMDはCOMPUTEX TAIPEI 2019の開幕に先駆けた基調講演で,President CEOを務めるLisa Su博士が,2019年後期以降にリリースされる製品群の紹介を行った。 本稿では,この基調講演内で発表された内容を整理してみることにしたい。 Su氏は最初に,競合たちに先駆けて2018年後期から先進製造プロセスの7nmを活用して新CPUや新GPUを2019年初頭に投入できたことと,Zen 2コアベースの新CPUはI/OダイとCPUダイとでプロセスルールの適材適所の使い分

                                                                                    西川善司の3DGE:AMD基調講演レポート〜新Ryzenのトップモデルは12C24T対応で価格は500ドル,新GPUのNaviはリアルタイムレイトレーシング対応か