並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 216件

新着順 人気順

サンリオの検索結果1 - 40 件 / 216件

  • 男性視点で婚活女に教える絶対にNGなプロフィール

    70人くらいマッチングしてようやく結婚出来た30代増田です。 男性視点で知見が蓄積されたので、ダメなプロフやタグについて語っていきたい。 テンプレコメントだけは✗だいたいのマチアプにはコメントアシスト機能がある。 自分の性格や趣味を入れるとテンプレコメントを生成してくれるやつ。 体感2~3割の人がテンプレをそのまま使って自分の言葉を入れていない。 面倒くさいという気持ちはよく分かるが、真剣な出会いを求めているのなら、多少のテキストくらい打ってくれ。 文章を書いたら知能がバレるから書けない説を俺は疑っている。 そうでないのなら、多少の手間はかけよう。 ちなみにテンプレコメント+やたら美人の画像は高確率で業者。 テンプレ+美人画像に経営、自営業属性がつくと確率100%で詐欺師。 商売に詰まったので金をくれコメントがそのうち飛んでくる。 顔写真にブツブツのエフェクトは✗女の中だけで流行っている謎

      男性視点で婚活女に教える絶対にNGなプロフィール
    • 今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている "文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う

      Home » 今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている “文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う バーチャルYouTuberという言葉が始まってから7年以上が経ち、VTuber文化は日本国内の若者から高齢者まで幅広く浸透してきています。このVTuber文化は海外でも少しずつ広がってきていて、各国のユニークな個性を映しだしはじめています。 中国語圏では日本と似た雰囲気のVTuber文化が根付いていて、英語圏ではVShojoを始めとした個人の個性を尊重する文化ができつつあります。ラテンアメリカではよりインディーVTuber(個人VTuber)の存在感がより際立っていて、韓国語圏ではKカルチャーの濃い音楽グループが国内外で人気を集めています。 これらのVTuber文化は言語の壁で、日常的にはなかなか目にする機会が少ないかもしれません。特に知られていない盛り上がりを見せているのが

        今、タイでのVTuberブームが大変なことになっている "文化のるつぼ”から生まれる新たな才能を追う
      • 幻の「サンリオSF文庫」、国立国会図書館デジタルコレクションで無料公開中【やじうまWatch】

          幻の「サンリオSF文庫」、国立国会図書館デジタルコレクションで無料公開中【やじうまWatch】
        • キャラクターページについて|サンリオピューロランド

          以下キャラクターたちはサンリオピューロランドからおでかけすることとなり、2024年3月31日(日)をもってキャラクターページの公開を終了いたします。 以下キャラクターたちのおでかけに伴い、公式YouTubeチャンネル「SANRIO PUROLAND CHANNEL」では、みなさまと、おでかけするキャラクターの思い出の写真を使用した動画を、2024年3月25日(月)18:00~3月31日(日)23:59で期間限定にて公開予定です。 ピューロランド公式X内の”お知らせ”投稿のリプライにて募集いたしますので、ぜひご参加ください。 ※リプライに投稿いただいた写真は、公式YouTubeチャンネル「SANRIO PUROLAND CHANNEL」で公開予定の動画に使用させていただく場合がございます。 またどこかで、みなさまとお会いできる日を楽しみにしています!

            キャラクターページについて|サンリオピューロランド
          • 【お知らせ】「シナモロール」担当デザイナーについて|SanrioTimes

            こんにちは、株式会社サンリオの広報担当です。 急なお知らせとなりますが、「シナモロール」をはじめとするサンリオキャラクターのデザイナーである奥村心雪さんより申し出があり、この度、株式会社サンリオを退職されることになりました。 奥村さんは在籍中、株式会社サンリオのキャラクターデザイナーであると共に執行役員も務められ、会社を牽引する存在としてご活躍されていました。 シナモロールのデビューデザイン(2002年)長年ご尽力いただき、数々の素晴らしい活躍をしてくれた奥村さんへ、株式会社サンリオ一同より深く感謝の意を表します。今まで本当にありがとうございました。 そして、奥村さんより、これまで応援してくださったファンのみなさまへ感謝のメッセージをお預かりしております。 ここでご紹介いたします。 (画像内のメッセージ) いつもシナモンとサンリオキャラクターを応援してくれてありがとうございます。 長年キャ

              【お知らせ】「シナモロール」担当デザイナーについて|SanrioTimes
            • ファンシー趣味の男と付き合いたい

              ゆるキャラとかサンリオとかのファンシーなものが好きな男と付き合いたい 可愛いもの大好きというレベルでなくていい ただ、家にあるキャラクターものの雑貨とか、LINEのスタンプとか見たときに良いじゃんって言ってくれるような人がいい 男、マジでそういうのに興味ないよな 私の周りにいる人が皆そんな感じだから余計にそう思う ディズニーとか行ったときもグッズ売り場でワイワイしたいんだよ私は これ可愛いやん!とか二人で言いたいんだよ たまーーーに「俺かわいいもの結構好きだよ笑」みたいなこと言ってくる男もいるんだけど どの人も女に好かれるために無理やり演じてる感あって嫌だった あと、かわいいもの好きな俺のギャップどうすか?笑的な自意識も感じる 立ち飲み屋好きって言ってる若い女の子みたいな感じ はいはい…ってなる そうじゃなくて、なんとなくキャラクターものが好きな人がいいんだ こういう人って沢山いそうなのに

                ファンシー趣味の男と付き合いたい
              • 鳥山明逝去、に寄す - king-biscuit WORKS

                ● 今こそ、ドラゴンボールを集めに行かねばならん――わが国のみならず、世界中がそう思ったようです。 鳥山明急逝の報がweb環境を介して瞬時にかけめぐりました。享年68。急性硬膜下血腫とのことでしたが、その衝撃は国内もさることながら、むしろそれ以上に世界規模での反応の大きさが伝わってくることによって、戦後の過程で高度経済成長の「豊かさ」を原資として結実させていった、でも、実はそれらについて本気でそう深く考えてもこなかったある種の「文化」が、知らぬ間に持ってしまっていた現実的な力量について、われわれ日本人に思い知らせることにもなりました。 鳥山明というと、自分などは、どうしても「まんが家」としてまず認識してしまっています。「ドラゴンボール」以降の、ジャンルも国境もかろやかに超えたすさまじい確率変動ぶりと共に育った若い世代にとってはそんなこじんまりした印象ではないらしいのですが、さりとてこちとら

                  鳥山明逝去、に寄す - king-biscuit WORKS
                • 英展示会「Cute」に見る、「かわいい」が現代社会に与える影響

                  「Cute」でのハローキティの展示/David Parry/PA Wire/Courtesy Somerset House (CNN) 虹とユニコーンの角で飾られ、フワフワした愛らしい目の子猫は、一見すると、子どもらしさや純粋さをイメージするかもしれない。しかし、このキュートな生き物はその見た目以上の影響力を持つ。 ペットから子ども、大きな目のおもちゃ、ソーシャルメディアのフィルター、絵文字、インターネット・ミームに至るまで、「キュートネス(かわいさ)」は、情報があふれるこの時代の最も顕著な美学の一つであり、それ自体がれっきとした産業でもある。 一見、無害で脅威を感じさせないことから人気を博した「キュート」が、今や世界を征服しようとしている。それは、「キュート」にその魅力的な外観が暗示する以上の力があることを示唆している。 英ロンドンのサマセット・ハウスで開催されている「かわいい」をテーマ

                    英展示会「Cute」に見る、「かわいい」が現代社会に与える影響
                  • 高級紅茶専門店『マリアージュフレール』の紅茶ジャムを食べた人々の率直な感想

                    社会人。体育が嫌い。大人になった今でも大抵の物事を「体育よりマシか、否か」で判断している。 前の記事:『かわいい』を写経する サンリオフェルトマスコットづくり > 個人サイト note 憧れの高級紅茶 マリアージュフレール。 フランス生まれの美味すぎ紅茶屋さん。最近大幅に値上げしたことでも話題になった。現在の平均価格帯は5000円くらいだろうか。 前情報無しだとギョッとする価格だ。 しかし、一口飲めば『5000円、さもありなん』と合点がいくこと間違いなしの、上等な味わいの紅茶である。 わたしにとってマリアージュフレールの紅茶とは、『祖母の家で飲める超絶美味い紅茶』という存在だった。 今でもなお、祖母の家に行くとそれとなくマリアージュフレールの紅茶を淹れてほしいとねだり、絶対に次回も飲ませてもらえるようにその都度『この紅茶は本当に美味しいよね…』と大絶賛するよう努めている。そのくらい好きだ。

                      高級紅茶専門店『マリアージュフレール』の紅茶ジャムを食べた人々の率直な感想
                    • 【ポーランド特集】ゲーム開発急成長国家ポーランドで見た「日本と真逆の景色」 | gamebiz

                      【主な内容】 ■第一章 ポーランドゲーム産業 ■第二章 ポーランドの歴史と文化背景 ■第三章 近年のポーランドゲーム産業トレンド ■第一章 ポーランドゲーム産業 【「とにかく日本となじみのない」神秘のゲーム大国ポーランド、政府に招かれゲームイベント参加】 中欧・東欧は2億以上もの人口を擁する一大商圏である。最大人口を抱えるポーランド(4000万人)やウクライナ(3800万人)を筆頭に、ルーマニア(2000万人)、チェコ(1000万人)、ギリシャ・ハンガリー(各1000万人)、ベラルーシ・オーストリア(各900万人)ブルガリア(660万人)、スロバキア(570万人)と他には400万人未満のクロアチア、モルドバ、アルバニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、マケドニア、エストニア、ラドビア、リトアニアなどから成り立っている。ただ、その多くは冷戦までは「ソ連側」であったことが、よりこの地域を日本人になじ

                        【ポーランド特集】ゲーム開発急成長国家ポーランドで見た「日本と真逆の景色」 | gamebiz
                      • 多摩市在住 TM NETWORK木根尚登さんインタビュー 多摩センター駅開業50周年を記念して | 多摩 | タウンニュース

                        1974年10月18日に開業した多摩センター駅は、あす18日(金)に50周年という記念の日を迎える。本紙では、日本が誇る人気音楽ユニット「TM NETWORK」の一人で、多摩センターにゆかりの深い木根尚登さん(多摩市在住)に多摩地域、多摩市、音楽に関することなどについて話を聞いた。              ※中面に関連記事あり 「多摩」にこだわり --木根さんは立川市出身で、同級生の宇都宮隆さんと、府中市出身の小室哲哉さんとグループを組み、長く「TM NETWORK」のメンバーとして活動していますが、多摩センターエリアには、いつごろからお住まいですか。 「1983年にグループを結成してデビュー10周年を迎えた時(1994年)にはすでに住んでいたので、もう35年近くなるでしょうか。多摩センター駅からまっすぐ進んだ多摩中央公園の近くに住んでいます」 --多摩市を選んだ理由はあるのですか。 「

                          多摩市在住 TM NETWORK木根尚登さんインタビュー 多摩センター駅開業50周年を記念して | 多摩 | タウンニュース
                        • ピカチュウとイーブイの釣り合わなさを他の作品で喩えまくる | オモコロ

                          ピカチュウとイーブイ可愛いよね~!!! 皆さんご存知、でんきネズミポケモンのピカチュウと、あの……なんだお前! 四足歩行動物の可愛さを独り占めしたような見た目しやがって! のイーブイ! 最近のメディア展開だともう、ピカチュウとイーブイはいつでも一緒❤ ……って感じで、ね~~~~!? やめようよ。社会性のあるフリなんてさ。 ピカチュウとイーブイは 釣り合っていない 別にイーブイをdisるわけではないのですが、イーブイと比べてしまうとピカチュウが偉大すぎる。 「そうやって始まったんだよ」って誰かが歌っていたけど、少なくともそう始まった頃のイーブイはピカチュウほど波に乗っていない。 片や作品の顔! 片や1/151※! (※……あえて初代の数字を出しています) なんか……たとえ同期でも先に売れて司会業までこなす芸人と、後に売れて舞台や雛壇で輝いてる芸人を、一緒くたに『二大スター』とされると……いや

                            ピカチュウとイーブイの釣り合わなさを他の作品で喩えまくる | オモコロ
                          • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

                            By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

                              エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
                            • 低賃金で働くキャラに共感広がる「ちいかわ」ブーム ままならぬ人生描くドラマから目を離せず(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                              ぬいぐるみや雑貨を手にした人たちが「かわいい」を連発していた。昨年末、福岡市・天神の「キデイランド福岡パルコ店」。マウスパッドを購入した男性(39)は「職場でブームです」。満杯の買い物かごを持った山口県下関市の花牟礼美紅さん(25)は「キャラに共感する」。 【写真】京都精華大マンガ学部専任講師の陳龑さん 彼らをとりこにしていたのは、丸っこくてやわらかそうな漫画のキャラクター「ちいかわ」。SNSを活用した戦略や時代を捉えた作風で社会現象ともいわれるブームを起こしている。 ちいかわは「なんか小さくてかわいいやつ」の略語。主人公のちいかわが、仲間と笑ったり泣いたり、けなげに生きる日常を描く。2020(令和2)年に作者のナガノさんがX(旧ツイッター)で連載を始めると、個性的なキャラや物語がバズった。翌年単行本を刊行すると、昨年12月末までの累計発行部数は約300万部を記録。22年にはテレビアニメが

                                低賃金で働くキャラに共感広がる「ちいかわ」ブーム ままならぬ人生描くドラマから目を離せず(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                              • VTuberビジネスの現在位置と展望 #1 | PANORA

                                *本寄稿はnoteよりの転載となります 本稿は「VTuber」を題材に、そのビジネスや経営戦略を考える上で重要と思われる情報整理と同時に、その展望についても考えてみる月1連載形式のnoteである。 VTuberは2017年から2018年にかけて台頭した日本発の新しいコンテンツ様式である。後述する私的な関心とマッチすることに加えて、パイオニアとして日本が今後もグローバルで市場を牽引できる可能性のある領域と考えられるため、CDI Sketch Bookの題材とさせて頂いた。 そのため、VTuberに関心を持つ投資家や、事業関係者(直接的なVTuber事業者の他、コラボレーションを考える事業者…等)を想定読者に、VTuberビジネスの概要理解および今後の成長の方向性に関する仮説構築を試みている。 ただし書き振りとしては想定読者以外でも理解可能なように平易なものとしたため、広くVTuberビジネス

                                  VTuberビジネスの現在位置と展望 #1 | PANORA
                                • 2024年2月24日(土)臨時休館について|サンリオピューロランド

                                  2024年2月24日(土)に当社あてにテロ予告メールが届き、お客様、出演者および現場スタッフの安全を十分に確保できないため、当日は臨時休館といたしました。 各チケットの払い戻し・イベントの振り替えについて、下記よりご確認をお願いいたします。 ※2024年3月20日(水)追記 各チケットの返金をご希望の方は、必ず返金期間内にご連絡ください。 ※日付指定でない各種パスポートチケットは、今回の臨時休館による返金・期間延長はございません。 (サンリオショップ(ギフトゲート)限定オリジナルパスポート・各種福利厚生チケット(紙タイプのパスポート)・株主優待券・招待券・宿泊パックなど)

                                    2024年2月24日(土)臨時休館について|サンリオピューロランド
                                  • 中国語表記がかっこいい駅名たち

                                    アイドルグループの「V6」を中国では「勝利六人組」と表記すると聞いて、さすが漢字の本家本元だなあと思ったことがある。 日本なら横文字を使いたがる場面も多いけど、中国語はなんだか硬派でかっこいいのだ。 漢字って奥深い。 仮名はもちろん、漢字だって中国語表記するとまるで違って見えたり、忘れていた元の意味が浮き彫りになったりして新鮮だ。 東京オリンピックに前後して、交通機関の多言語表記がすすんだ。 見知ったあの駅は中国語で何と呼ぶのか。 かっこいい駅名を、探しにいこう。 きっかけは多摩センター駅だ 永山から多摩センターへ向かう、京王相模原線。宅地、畑、山が広がるザ・東京郊外 京王相模原線は多摩ニュータウンを走る、私の地元路線である。 ある日、車内の表示板をぼんやり眺めていたら、急に都会がふってきた。 次は京王多摩センター~京王多摩センター~ 京王多摩中心。 字面だけみると、首都の王であり、多摩の

                                      中国語表記がかっこいい駅名たち
                                    • 【調査】サンリオとコラボしたキャラ1052人の法則を調べたら気ぃ狂いそうになった|HIJIKI

                                      ❌はぴだんぶいは対象外 (サンリオ側が毎回固定のため) ・ニコイチは1として集計 © 2023 SANRIO CO., LTD. APPR NO. G640105 © SEGA / © Colorful Palette Inc. / © Crypton Future Media, INC. www.piapro.netキキとララがいる場合リトルツインスターズとして1カウント。今回片方のみが登場するパターンはありませんでした。 ・複数回のコラボで登場する作品キャラが重複する場合、サンリオ側のキャラが違う時のみ集計 例1:「アイカツ! 」星宮いちごは3回行われたコラボ全てに登場しているが、どれもキティとコラボしているので1回のみカウント 例2:「ゆるゆり」赤座あかりは1度目はキティ、2度目はプリンとコラボしてるのでどちらもカウント 🎀おことわり🎀・全コラボの観測、集計はできていません ・統

                                        【調査】サンリオとコラボしたキャラ1052人の法則を調べたら気ぃ狂いそうになった|HIJIKI
                                      • 大阪シティバス、万博関連の募集要項めぐり謝罪し訂正 「原則6カ月契約」なのに時給が満額出ない「試用期間」を6カ月と記載

                                        大阪シティバスは6月15日、万博関連運転士の募集要項に誤解を生じさせる記載があったとして謝罪しました。 問題となっていたのは、万博工事作業員輸送業務に従事する運転士の募集要項にあった「6か月間は試用期間」の記載。当該職種は時給2000円で、試用期間中は時給1200円。原則6カ月契約となっているにもかかわらず、試用期間が6カ月となっていたため、「時給2000円になることがない」「詐欺的」とSNSで批判が寄せられていました。 謝罪文 大阪シティバスは問題となった記載について、「試用期間は3か月とし、所定の研修が終了次第、試用期間を終了する(※個人差はありますものの、概ね1か月程度で試用期間を終了しております)」と訂正。「求人者をはじめ関係者に混乱を生じさせることとなりましたことをお詫び申し上げます」と謝罪しています。 訂正後の募集要項 画像をまとめて見る advertisement 関連記事

                                          大阪シティバス、万博関連の募集要項めぐり謝罪し訂正 「原則6カ月契約」なのに時給が満額出ない「試用期間」を6カ月と記載
                                        • 【連載#1】サイエンス・フィクションのなかの言語実験たち(鯨井久志) 第1回 ハーラン・エリスン |作品社

                                          まえがき 「……敢えて言うなら、医学と同様、翻訳もまた芸術なのだ。ただし、それは科学に基づいた芸術である。……」――ジョルジュ・ムーナン『翻訳の理論』 翻訳。すなわち、ある言語で表された物事を、また別の言語に置き換える行いは、本質的に困難を孕んでいる。これは、シニフィエあるいはシニフィアンといった大層な言語学用語を持ち出さずとも、感覚として了解できることであろう……鳩を撃つのに大砲は不要なのだ。現実にあるもの――それはカギカッコ付きの「現実」であって、たとえそれが実在であろうが非実在であろうが構わないのだが――つまり、脳が処理したイメージを、さらに言語という記号で表してみせる一連の動作によって、われわれは会話をし、文章を紡ぐ。それが塊になると、戯曲になったり小説になったり、あるいは詩歌になったりする。発信者が抱くもやもやとした概念、情景、人物、何だってよいが、それをそのままの形で受信者に伝

                                            【連載#1】サイエンス・フィクションのなかの言語実験たち(鯨井久志) 第1回 ハーラン・エリスン |作品社
                                          • ファンと公式がつながる創作プラットフォーム「Charaforio」リリースしました!|Charaforio公式

                                            みなさん、初めまして。 Charaforioプロデューサーのゆきです。 この度、サンリオから公式とファンがつながる創作プラットフォーム「Charaforio(キャラフォリオ)」をリリースしました。 Charaforioに込めた想いサンリオは、60年以上に渡りIPホルダーとしてグローバルでビジネスを展開してきました。今までは社内のクリエイターが中心でしたが、これからは社外のクリエイターの皆様含め、露出機会の増加や仕事獲得の支援を行い、一緒に新しいエンターテイメントを創出していきたいという思いから「Charaforio」をスタートさせました。 「Charaforio」は、Character(キャラクター)、Portfolio(ポートフォリオ)、Sanrio(サンリオ)の3つの単語を組み合わせた造語です。 企業や個人が制作されたキャラクターを軸としたページをポートフォリオとして取り扱い、新たなコ

                                              ファンと公式がつながる創作プラットフォーム「Charaforio」リリースしました!|Charaforio公式
                                            • 大泉学園生まれの宇賀なつみが語る、私を育んだ練馬の魅力とは【東京っ子に聞け!】 - SUUMOタウン

                                              インタビューと文章: パリッコ 写真: 小野奈那子 お話を伺った人:宇賀なつみ 1986年東京都練馬区生まれ。2009年立教大学社会学部を卒業し、テレビ朝日入社。入社当日に「報道ステーション」気象キャスターとしてデビューする。その後、同番組スポーツキャスターとして、トップアスリートへのインタビューやスポーツ中継等を務めた後、「グッド!モーニング」「羽鳥慎一モーニングショー」「池上彰のニュースそうだったのか!!」等、情報・バラエティ番組を幅広く担当。2019年に同局を退社しフリーランスに。 HP:https://aestas.tokyo/ X(旧Twitter):@natsumi_uga Instagram:@natsumi_uga 多くの地方出身者が暮らす大都市、東京。一方で、東京で生まれ育った「東京っ子」は、地元・東京をどのように捉えているのでしょうか。インタビュー企画「東京っ子に聞け!

                                                大泉学園生まれの宇賀なつみが語る、私を育んだ練馬の魅力とは【東京っ子に聞け!】 - SUUMOタウン
                                              • 国会図書館デジタルコレクション個人送信サービスで読めるフランス現代思想|MasakiUeta

                                                人類学篇が人気だったので、たぶん求められているだろう──いや、作成者自身が求めている──フランス現代思想版をつくりました。例により作成者は専門家ではありません。またおそらく漏れているひともたくさんいます(特に1900年以前に生まれたひとは適当)。なにとぞご了承ください。 2024年6月1日 植田将暉 (6月5日更新) アンソロジーJ.デリダ ほか著 ほか『現代フランス哲学12講』,青土社,1986.10. 〔レヴィ゠ストロース、フーコー、バルトとの対話〕レーモン・ベルール 著 ほか『構造主義との対話』,日本ブリタニカ,1980.2. ジャン=ルイ・ド・ランビュール 編 ほか『作家の仕事部屋』,中央公論社,1979.5. 1900年代以前の生まれガブリエル・タルド(1843–1904)タルド 著 ほか『タルドの社会学原理』,岩波書店,1923. ガブリエル・タルド 著 ほか『模倣の法則』,而

                                                  国会図書館デジタルコレクション個人送信サービスで読めるフランス現代思想|MasakiUeta
                                                • “令和のポケベル”は意外と多機能 セガ子会社の「エモジャム」10日発売

                                                  セガ フェイブは、1990年代に一世を風靡したポケベルから着想を得たというコミュニケーション玩具「emojam(エモジャム)」を12月10日に発売した。価格は7150円。 「emojam」。「ケータイなケース」(左上)や「アイスなケース」(右下)は別売で各2420円 © SEGA FAVE 2024 (出典:セガ フェイブ) Wi-Fiでインターネットに接続し、絵文字を使って友達とメッセージをやり取りできる小型のコミュニケーションデバイス。物理的に本体底面を接触させないと“友だち登録”できない仕様として、知らない人が介入するリスクを減らした。 セガフェイブは「送られてきた絵文字のメッセージは送信者の気持ちを想像しながら読み解くことで、“謎解き”をしているような楽しさが日々のコミュニケーションに加わり、友達との絆が一層深まる」「文字によるコミュニケーションと異なり、直接的な強い言い回しを避け

                                                    “令和のポケベル”は意外と多機能 セガ子会社の「エモジャム」10日発売
                                                  • キティちゃんが喫煙、暴行──“破天荒キティ”Xで出回る 中国SNS発のAI画像か 「イメージ壊れる」の声も

                                                    記者が確認した限り、Xで出回り始めたのは12月5日午前。最も注目を浴びている投稿は、約1万4000リポスト、12万いいねを集めている。一連の画像に対し、Xでは職場への不満などと重ね「親近感が湧く」「元気出た」とする声も多い。一方で「解釈違い」「キティちゃんはあんなことしない」などの反応もある。 関連記事 サンリオ、VTuber企業に出資 IP連携も サンリオが、バーチャルYouTuber(VTuber)コンテンツ「ぶいすぽっ!」などを手掛けるBrave group(東京都港区)と資本業務提携を結んだと発表した。Brave groupに出資する他、所属VTuberとも連携。それぞれのIPをコラボレーションさせた企画や商品の開発・販売を進めるという。 ハロウィーン記念イラストに“AI疑惑” 成人PCソフトブランドが否定する事態に 「生成AIによるイラストではない」 Xに投稿した画像はAIイラス

                                                      キティちゃんが喫煙、暴行──“破天荒キティ”Xで出回る 中国SNS発のAI画像か 「イメージ壊れる」の声も
                                                    • 国民的キャラ「ちいかわ」が僅か4年で天下を取ったワケ

                                                      「ちいかわ」の快進撃が止まらない。公式SNSアカウントは多数のフォロワーを抱え、今なお成長。グッズは人気商品となり、ポップアップショップやコラボカフェには多くのファンが詰めかける。なぜこれほど愛されるのか――。その秘密について、キャラクター史を踏まえてエンタメ社会学者の中山淳雄氏が分析する。 かわいいだけじゃない、現実的で不条理でときに不穏な世界観に引き付けられる大人が続出。各地でポップアップショップやコラボカフェが展開され、多くの人が訪れている(上写真は、池袋PARCOの常設店「ちいかわレストラン」のプレスリリースから) 「ちいかわ」だけがなぜこれほど広がったのか? ゆるキャラを今という時代が求めているのだろうか。 日本は世界でも例を見ないゆるキャラ大国。猫、犬、動物キャラの量産にかけては、他国の追随を許さない。半世紀以上、何万キャラという歴史の厚みがある。 だが急激に流行するものは、急

                                                        国民的キャラ「ちいかわ」が僅か4年で天下を取ったワケ
                                                      • SNSアイコンは「自分の理想の姿」であるというバズツイに、このアイコンを『まどマギ』の「美樹さやか」としている人が現れて話が狂気的な方向に向かう

                                                        thunder @thunder19191919 ぼざろキャラをアイコンにすれば自分が屑である事を正当化できると勘違いした連中がXに山ほどいる。人気アニメのキャラを盾にして自分の下劣な言動や行為を正当化してるのも腹立つ。 2024-09-09 14:57:49 サイ @verdant08 一説によると、SNSアイコンって「自分の理想の姿」らしいんですよね。ぼざろ、ちいかわ、サンリオ、ずんだもん等々、「可愛らしくて有害性の低いキャラクター」をアイコンにしている人たちが実際にはどんな性格かっていうのは、なかなか考えさせられるものがあります x.com/thunder1919191… 2024-09-09 15:02:11

                                                          SNSアイコンは「自分の理想の姿」であるというバズツイに、このアイコンを『まどマギ』の「美樹さやか」としている人が現れて話が狂気的な方向に向かう
                                                        • 『かわいい』を写経する サンリオフェルトマスコットづくり

                                                          サンリオキャラクターマスコット道は、これ以上ないほど完璧に舗装された一本道だ。 たとえ下だけを一点に見つめていたとしても、進み続ければ確実に『かわいい』へたどり着くことが約束されている。 つくってかわいい・みてかわいい この世には、サンリオキャラクターのフェルトマスコットの作り方が掲載された手芸本が存在する(うれしすぎ)。 とりあえず、表紙を見てほしい。 ※左から 「サンリオキャラクターの手づくりフェルトマスコット」(株式会社サンリオ) 「サンリオキャラクターのフェルトマスコット大集合」(株式会社ブティック社) 「サンリオキャラクターのフェルトマスコット&こもの」(株式会社ブティック社) 「かわいい サンリオキャラクターのフェルトマスコット&こもの」(株式会社サンリオ) 「サンリオキャラクターズのフェルトマスコット&リース」(株式会社日本ヴォーグ社) 表紙だけでも心が躍る。手芸(好き)×サ

                                                            『かわいい』を写経する サンリオフェルトマスコットづくり
                                                          • 誰にも見せない日記を書く - 吸い込む

                                                            1年ほど前から紙の日記を再開した。 日記自体は小学生の頃から「数日おきに気が向いたら書く」くらいの習慣になっていたが、社会人になってからはアプリやスマホのメモ帳で済ませたり、SNSやブログで日記欲を満たせていたりと、紙の日記帳からは足が遠のいていた。 書きたいだけ・吐き出したいだけであればアプリやSNSでも良いのだが、「振り返りたい」となるとやはり紙媒体が良いなと気づいたのが昨年のこと。ぺらりと紙をめくりながら過去の自分を振り返るのは、スクロールでは味わえないほっとできる感覚がある。 試行錯誤しながらも、 ①まずは日記を書き始める ②日記を継続させる ③自分にあった日記にシフトする という3段階を経て、2年以上楽しく日記を続けられている。 2分もあれば埋められる日記帳を選ぶ しばらくぶりの紙媒体で継続できるか少し不安。まずは手軽に試してみようと手に取ったのは、無印良品のマンスリースケジュー

                                                              誰にも見せない日記を書く - 吸い込む
                                                            • Z世代とブランド

                                                              Z世代って昔よりもブランドへのプライオリティが高い気がするんだけど気の所為? ・幼少期からあり ・世界的企業であり ・手が届くけどそこそこお高めで ・変わらない何かを提供していて ・特に女子から愛されている企業 例えばスタバとかさ 「スタバのギフト券」が誕生日プレゼント足り得るんだよ 昔ってそういうのあったかなぁ?? マクドナルドやユニクロみたいなのも意外だよね おっさんからは安かろう悪かろうのイメージあったけど、Z世代から裏返ってしまった 逆に、じゃあなんで90年代生まれ世代とかはそうでもないんだ? 90年代生まれがプライオリティ高いのって何だろ、生活面で Appleなんかもそうだよね iPhoneがこれほど流行る前までは、言うてPCメーカーの一つだったと思うんだけど なんならiPods出たときくらいにはそこまで圧倒的なブランド力を感じていなかった、観測範囲の問題か? 圧倒的なブランド力

                                                                Z世代とブランド
                                                              • サンリオ流アクセス解析! BigQueryなしでも実現、GA4でPDCAの回し方 | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2024 Summer

                                                                  サンリオ流アクセス解析! BigQueryなしでも実現、GA4でPDCAの回し方 | 【レポート】デジタルマーケターズサミット2024 Summer
                                                                • ベスター『ローグとデミ:はちゃメタ♡恋のだましあいっ!』訳了。邦題変えてやったぜ激おこプンプン丸 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                                                  オッケー、やりかけベスター終わったぜ。 cruel.hatenablog.com 終わったんだが…… ワタクシいま、なんとも言えない喪失感と怒りの混在するワナワナ感にうちふるえておりますわよ、まったくちょっとアルフレッドくん、これ一体何ですのん? というわけで、中身にあわせて邦題かえました。 アルフレッド・ベスター『ローグとデミ:はちゃメタ♡恋のだましあいっ!』(pdf 1.8MB) だってホントにそういう話なんですもん。プンプン。訳し終わっての脱力感、ちょっとわかっていただけます? おいベスター、てめえ、これが遺作でいいのかよ! いまからでも生き返って、最後にドーンと力を見せてくれよ(涙) 失望と絶望と恐怖にうちふるえたい人は……あ、でも内部利用のみのファイルだから読んではいけませんよ。なお、読まずにこの邦題が不当だと思ったら、好きに変えてくれていいよ。ワードのファイルが以下にあるから。

                                                                    ベスター『ローグとデミ:はちゃメタ♡恋のだましあいっ!』訳了。邦題変えてやったぜ激おこプンプン丸 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                                                  • イマーシブ・フォート東京のマーケティング手法分析

                                                                    Author: Yu Shioji (塩地 優) Article type: Article(研究) Article number: 240021 2024年3月1日に、東京・お台場のヴィーナスフォート跡地に開業したイマーシブ・フォート東京は、世界初のイマーシブ(没入)体験に特化したテーマパークです。運営母体が、USJをV字回復させたことで知られる、森岡氏率いる株式会社刀ということもあって、特にマーケティング面でどのような取り組みがされているのか、興味を持たれるところだと思います。一般にマーケティング手法というのは、表に出てくることは多くないのですが、イマーシブ・フォート東京の場合は後述のように、思うように集客ができていない可能性が高く、このため、様々な手法が見える形で表出しています。ここでは、まず業績面の推計を行い、それをもとにして、なぜ、どのような手法が用いられているのか、分析していき

                                                                      イマーシブ・フォート東京のマーケティング手法分析
                                                                    • 徳島で、今日も渦巻いている。|文・田丸まひる - SUUMOタウン

                                                                      著: 田丸まひる 徳島と東京が意外と近いことを、みんなは知らない友達に会うために久しぶりに東京に行ってきた。自分なりのおしゃれを楽しんでいるのを見せ合ったり、言葉に対するときめきをあれこれと話し合ったりするのには心が躍った。それぞれの暮らす場所で、みんな色々なことに立ち向かったり傷ついたりしてきている。 東京と徳島の間は、飛行機を利用すれば一時間と少し。わたしの住んでいる鳴門は空港からも近いし、仕事なら日帰りもできる時間距離だ。陸路なら、高速バスで神戸や大阪まで出て、新幹線に乗り換えると便利だし、夜行バスもある。意外と簡単に行き来できるんよ、と思う。 行けばぽんとたどりつくのに「遠くからようこそ」を今日もたっぷり浴びる けれど、徳島には電車が走っていない。鳴門にも、どこにも。これから電車が走るであろう見込みも今のところはない。わたしも含めて地元の人たちが「汽車」と呼ぶディーゼル機関車が、架

                                                                        徳島で、今日も渦巻いている。|文・田丸まひる - SUUMOタウン
                                                                      • 小中高生荒らし集団の「荒らし共栄圏」、リーダーの「ワッパステイ」が今..

                                                                        小中高生荒らし集団の「荒らし共栄圏」、リーダーの「ワッパステイ」が今年で高校3年生になり、今までも企業サイト潰して警察の世話になったりしたが18歳になったら流石に引退するつもりなので「最後に今年を荒らし元年にしたい」と抱負発表 ↓ コレコレは荒らし共栄圏の活動を馬鹿にしたことがあるので粛清対象になっており監視が続いていた コレコレに暇空が出演したことから暇空の存在が共栄圏キッズたちにバレ、アニメイト脅迫が発生 ↓ 様々なところへ爆破予告を行いサンリオピューロランドへも予告 ↓ 「飯塚軍」の「きりみちゃん」(腐女子中学生)が同名のサンリオキャラが好きなため、サンリオを攻撃した荒らし共栄圏のDiscordをスクリプト荒らし ↓ 新学期になってみんな忙しくなりしばらく活動が落ち着き、たまに爆破予告する程度に ↓ 5月病で不登校になったキッズたちが新規に加わり活動がまた活発に ↓ 捕まっていた「恒

                                                                          小中高生荒らし集団の「荒らし共栄圏」、リーダーの「ワッパステイ」が今..
                                                                        • ハーモニーランドの好きなところを100個言いたい・マイメロが好きすぎて目を合わせられない

                                                                          1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:ジャンクフードの罪を祓ってギルトフリー化する > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ サンリオの屋外型テーマパーク「ハーモニーランド」 サンリオの株を持っているのでテーマパークの入場券が定期的に届く。年間に6回、東京のピューロランドか大分のハーモニーランドに無料で入れるのだ。 サンリオと辻社長を信じろ!!! 好きなところ1:九州にあって嬉しい そう、ハーモニーランドは大分県にある。娯楽施設の少ない九州に誘致されてくれてありがとう!これが好きなところの1個目だ。 この調子であと99個を挙げていこう。 好きなところ2:選ばれしサンリオファンが集う 大分県の中でも日出町というアクセスが絶妙な場所にあるので、熱心なファンしか辿りつかないというのもいい。

                                                                            ハーモニーランドの好きなところを100個言いたい・マイメロが好きすぎて目を合わせられない
                                                                          • Vtuber産業に近いのってサンリオじゃね?

                                                                            キャラクタービジネス ただ喋るってだけで 規模感も似てる しかしまだまだサンリオのほうが売上が高いのすごいな ___ 今はキャバクラ期を過ぎてコマースやライセンス期に入ってるっていう意味 吉本も似てるけど吉本みたいに芸人の出演料がメインではなくグッズあたりがメインだし AKBも基本CD主体だったしなあ そうなるとキャラクタービジネスのディズニーかサンリオだけど、ディズニーは多角経営すぎるから、サンリオかなあと 面白いのはサンリオと客層があまり被ってないのに同様の構造のビジネスが成立しているということ

                                                                              Vtuber産業に近いのってサンリオじゃね?
                                                                            • イトーヨーカドーは私にとってデパートだった。 - ココからのブログ

                                                                              東北の田舎で育ったので、知らない事、足りない物ばかりだった。 そんな環境だと、何かに出会った時の感動が大きい。 些細なことで豊かな気持ちになれた。 そんな記憶が、今でもくっきりと残っている。 心躍る前夜。 「明日、町さ連れで行くはんで早く寝ろ」 そう言われた日は、ドリフが終わったら大急ぎで歯磨きをして布団にもぐり早く寝た。 早く明日になって欲しかったからだ。 枕元に、綺麗にたたんだよそいきの服が置いてある。 コールテンの赤いワンピースに、白いタイツに、器用な母がかぎ針で編んだお気に入りのポシェットが置いてある。 当時は、コーデュロイじゃなくてコールテンと言っていた。 町に行く日は、朝から暗くなるまで歩きまわる体力勝負の1日になる。 寝不足で挑むなんて、とんでもなかった。 車を運転しない母なので、駅から一時間に一本あるくらいの汽車に乗って町に行く。 その駅までは、家から歩くと一時間くらいかか

                                                                                イトーヨーカドーは私にとってデパートだった。 - ココからのブログ
                                                                              • 「定休日」の看板を作って勝手にがっかりする

                                                                                1993年生まれ。京都市伏見区出身、宮崎県在住。天性の分からず屋で分かられず屋。ボードゲームと坂口安吾をこよなく愛している。 前の記事:短くなった竹ぼうきを長くする > 個人サイト もがき続けて100年生き抜くブログ 美術館が休館日だった 熊本の美術館でサンリオ展が開催されている。ハローキティやマイメロディなどのキャラクターを通じてサンリオが発信する「カワイイ文化」をひもとく展示らしい。 …らしい。 実際の展示を見ていないのでよくわからない。サンリオ展目当てで美術館に行ったのだが、運悪く休館日だったのである。臨時休ではなくて毎週火曜の定休日だった。 定休日で失敗するのはリサーチ不足以外に説明できない。責任を逃がす場がなく飲み込むしかないのである。 来たぞ!熊本!家から2時間! 無情! 「休館日」という赤文字、これほどまでに人をガッカリさせる言葉はない。 この階段の先の美術館の中には豊かな世

                                                                                  「定休日」の看板を作って勝手にがっかりする
                                                                                • サンリオ、VTuber企業に出資 IP連携も

                                                                                  サンリオが9月6日、バーチャルYouTuber(VTuber)コンテンツ「ぶいすぽっ!」などを手掛けるBrave group(東京都港区)と資本業務提携を結んだと発表した。Brave groupに出資する他、所属VTuberとも連携。それぞれのIPをコラボレーションさせた企画や商品の開発・販売を進めるという。 「グローバルにエンターテインメントを展開し、メタバースや二次創作プラットフォームなど新たな事業にも取り組んでいるサンリオと、海外でVTuber事業を行い現地法人の設立からスタジオの設立まで行っているBrave groupが力を合わせることで、日本発IPのグローバル化とバーチャル領域における海外市場のさらなる可能性を追求する」(2社) Brave groupは2017年設立。ぶいすぽっ!をはじめ、国内外でVTuber事業やIP事業を手掛ける。24年8月にはアニメ子会社の設立を発表するな

                                                                                    サンリオ、VTuber企業に出資 IP連携も