並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 5184件

新着順 人気順

シンセの検索結果201 - 240 件 / 5184件

  • クラブミュージック好きにオススメするK-POP11選 - 続・鈴木妄想なんじゃもん

    なんか前からまとめろまとめろと言われてまして、やっとやるんですが 現在の日本、特にTVとかでK-POPが流行語状態になっておりまして 一日にどこかで絶対に一度はK-POPに関する言及がなされていたり もしくは音楽番組で大体一組は韓国のグループが出てくるって状態 まさしくバブル、という気もしなくはないですが、一言言いますと 日本が遅すぎました 他のアジア各国、この1〜2年でみんなこんな感じ もうすでに言われてますが、韓国の国際戦略が炸裂している状態デス んで、いろんな魅力というか要因というかが重なりあってるわけですが 一つの要因として、今のK-POPって、ダンスミュージックが基本なんです かなり分厚いビートが軸になって、アイドルが歌い踊っているわけで 日本ではPerfumeぐらいしかおらん、というこの分野でみんなやってる そしてその音で、韓国のみならず、アジア中の若者が踊っているわけデス 元

      クラブミュージック好きにオススメするK-POP11選 - 続・鈴木妄想なんじゃもん
    • 佐村河内守のウソの付き方が“まだら”なのがおもしろい 森達也監督『FAKE』をもっと楽しむ方法(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      森達也監督がゴーストライター騒動で一世を風靡した佐村河内守氏とその妻・香さんに迫ったドキュメンタリー映画『FAKE』が公開中だ。マスコミではゴーストライターを務めていた新垣隆氏寄りの言い分ばかりが流れていたなか、佐村河内サイドから見えている世界を切り取った作品である。 僕も観たが、めちゃくちゃおもしろかった。 おもしろかったポイントはいくつもあるが、いちばんは、佐村河内のウソや、彼がつくった「全ろうの作曲家・佐村河内守」の設定が“まだら”だったところである。 “まだら”とはどういうことか。 彼は、一連の騒動が起こる前は大量の設定を用意し、そう見えるようにふるまっていた。たとえば ・耳がまったく聞こえないが、絶対音感で頭の中に五線譜を描いて作曲している ・耳が聞こえなくなった原因は広島生まれの被曝2世であること(原爆の後遺症)が関係している ・24時間365日耳鳴りに悩まされており、精神疾患

        佐村河内守のウソの付き方が“まだら”なのがおもしろい 森達也監督『FAKE』をもっと楽しむ方法(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 電気グルーヴって何がすごいの?:fetish boy group

        電気グルーヴって何がすごいの? April 28, 201212:30 Category: アーティスト個別(邦楽) / テクノ/ハウス 1:浅草電気室:2006/05/01(月) 03:54:08 ID:/DC0H/nR 抽象的に 12:TR-774:2006/05/04(木) 17:56:10 ID:??? YMOブームが去ったあと、ぺんぺん草が生えていた日本テクノ界をここまで盛り上げるきっかけをつくったのは電気だよ 14:TR-774:2006/05/07(日) 11:25:13 ID:??? 電ヲタを作ったところ 22:TR-774:2006/05/13(土) 17:37:10 ID:??? この人たちのせいで随分大事な青春を狂わされたところ。 SHAMEFUL デジモンワールド Re:Digitizeposted with AZlink at 2012.4.28S

        • iPadに負けてない?!iPhoneに入れておきたいオススメの本格派音楽アプリ9選 | DTMニュース.jp

          OSがバージョンアップしたことでさらに自由度が増したのか、最近iPhone音楽アプリに追加される機能が目覚しいものがあります。 そこで今回は最近登場したイケてるiPhone音楽アプリをまとめてみました。iPadにはない小型インターフェイスだからできる、新しい音楽の楽しみ方を体験しましょう! KORG iKaossilator for iPhone 登場以来、話題をかっさらっていった手のひらサイズのシンセサイザー、KORG KAOSSILATORのiPhone版。 画面を指でなぞったり、叩いたり、擦ったりするだけで自由自在にシンセサイザーの演奏が可能。 プレイに連動してグルーヴを表現するビジュアル・エフェクト。 あらゆるダンス・ミュージックに通じる150種類のサウンドを内蔵。 誰でも音程を外さずに演奏できるスケール/キー設定機能を搭載。 最大5パートのループ・シーケンサーで簡単トラック・メ

          • 2018年の良かった音楽 - From The Inside

            聴いていますか? 今年の良かった音楽です。リリース順。 Best Albums Tom Misch - Geography 天才トム・ミッシュのデビューアルバム。2018年で1枚選んで人に勧めろと言われたら間違いなくこれを挙げる。ジャズ、ヒップホップ、ソウル、R&B を横断しながら、ポップミュージックとして凄まじい完成度を誇る。2曲目 "Lost In Paris" は既にクラシック。デ・ラ・ソウル参加の6曲目 "It Runs Through Me" や、ストリングスがエモい9曲目 "Man Like You" も素晴らしい。 Steve Bug & Langenberg - Paradise Sold テクノ職人スティーブ・バグの新作はランゲンベルクとのコラボ。ダビーなディープハウスで大変、今っぽいサウンド……というか、時代がスティーブ・バグに追いついたと言うべきか。2曲目 "NGC

              2018年の良かった音楽 - From The Inside
            • [CEDEC 2013]アニメ/映画業界とゲーム業界では大きく異なる「アニメーションにおける音響制作と演出の組み立て」

              [CEDEC 2013]アニメ/映画業界とゲーム業界では大きく異なる「アニメーションにおける音響制作と演出の組み立て」 ライター:榎本 涼 CEDEC 2013の最終日に行われた講演「アニメーションにおける音響制作と演出の組み立て」は,東映アニメーションの企画スーパーバイザーという肩書きを持つ関 弘美氏が,ゲーム制作とは異なるスピード感で行われるアニメーション制作のワークフローを紹介しつつ,演出へのこだわりや苦労を語るというセッションだった。 東映アニメーション株式会社 企画営業本部・企画開発スーパーバイザー 関 弘美氏 バンダイナムコスタジオ 中西哲一氏 氏は「花より男子」「おジャ魔女どれみ」「金色のガッシュベル!!」など,多くの東映アニメーションで番組プロデューサーを務めてきた。トップクラスのアニメ制作者がゲーム開発者に向けて語るという機会はめったになく,非常に貴重なセッションと言える

                [CEDEC 2013]アニメ/映画業界とゲーム業界では大きく異なる「アニメーションにおける音響制作と演出の組み立て」
              • デレマス曲から辿るFuture BassとJersey Club 〜 Taku Inoue・石濱翔の楽曲から|eaccount

                先日の『アイカツ!曲とR&B/Funk/ブラコンについての長文』と『アイカツ!と渋谷系/ラウンジ/世界のポップスについての長文』がご好評頂けたようで、ありがとうございました。 今回は『アイドルマスターシンデレラガールズ』シリーズからTaku Inoue氏と石濱翔氏が手掛けた5つの楽曲を解説します。 ジャンルとしてはFuture BassとJersey Clubを紹介します。元ネタ紹介と言うよりは、様々な楽曲やアーティストを知るきっかけになったらと思います。 また、Future Bassが発生した過程を詳しく書いたので、興味のある方はこちらもご参照下さい。→『Future Bass黎明期を辿る80曲』 1. はじめに 〜 Future Bassについて今回取り上げる『デレマス』シリーズの5曲は、全てFuture Bassの影響下にあると筆者は考えております。なので最初にFuture Bass

                • Minimoog-Vが無料で入手できるぞ!Arturia社長に聞くアナログシンセ開発の経緯|DTMステーション

                  シンセ好きの人たちの間で今、一番ホットな話題といえばフランスArturiaからまもなく発売されるアナログシンセMINIBRUTEでしょう。もともとソフトシンセメーカーだったArturiaがOriginというハードを手がけるようになり、ついにはアナログシンセへまでたどり着いてしまったのですから、驚きですよね。 先日、偶然ではあったのですが、まったく別件でフックアップに行った際、そのArturiaのCEO、Frederic Brunさんが来ていて、お話することができたので、MINIBRUTE開発の経緯などを聞いてみました。その話の中で、Minimoog-Vを無償提供するなどというビックニュースも出てきたので、その辺も合わせて紹介してみましょう。 インタビューしたArturiaのCEO、Frederic Brunさん --MINIBRUTEの話を聞いたときには驚きました。ついにソフトシンセメーカ

                    Minimoog-Vが無料で入手できるぞ!Arturia社長に聞くアナログシンセ開発の経緯|DTMステーション
                  • KORG DSN-12はシンセの原体験と未知の世界をもたらした (1/7)

                    KORG DSN-12開発チームの皆さん。左から福田大徳さん(コルグ)、金森与明さん(コルグ)、佐野電磁さん(DETUNE)、鈴木秀典さん(プロキオン・スタジオ)、阪上大地さん(コルグ) 今頃はオシロスコープを見ながら「ヤバい」を連発している人、豪華なシンセの編成を活かして曲作りに勤しんでいる人、きっとさまざまな人々が楽しんでいるに違いない。 12台のバーチャル・アナログ・シンセと、3D表示のオシロスコープを載せた、ニンテンドー3DS用のソフト「KORG DSN-12」が、ついに6月25日14時にリリースされた。 が、リリース前の私はこのソフトに関して懐疑的であった。「なぜ3DSのアプリなのか?」「オシロスコープが付いて何か面白いのか?」「3Dに何の意味があるんだ?」「今どきローカル通信だけですか?」と、あらゆる箇所にクエスチョンマークが付いた。 プロデューサーはあの佐野電磁さんで、かつコ

                      KORG DSN-12はシンセの原体験と未知の世界をもたらした (1/7)
                    • 平沢進 - Wikipedia

                      平沢 進(ひらさわ すすむ、1954年〈昭和29年〉4月1日 - )は、日本のミュージシャン・音楽プロデューサー・著作家。有限会社ケイオスユニオン所属(代表取締役[3])。1994年よりデジタル・マルチメディアコンサート「インタラクティブ・ライブ」を主宰[4][5]。第79回アカデミー賞歌曲賞部門ノミネート候補[6][7]。愛称は「師匠[8][9][10]」。 概要[編集] 1973年にプログレッシブ・ロックバンド『MANDRAKE』を結成、音楽活動を開始する[11][12]。 1979年にテクノポップバンド『P-MODEL』を結成し、ボーカル・ギターとしてシングル『美術館で会った人だろ (ART MANIA)』でメジャーデビュー[13][14]。テクノ御三家の一角として、テクノポップブームの火付け役となり、テクノ・ニューウェイブシーンにおける中心的存在となる[15]。 1984年にはバン

                        平沢進 - Wikipedia
                      • 邦楽ロックの名盤ベスト100

                        以前お送りした、ロックに限定したオールタイムベストアルバムの邦楽版企画です。 基本的にはレギュレーションは前と同じですが、地域を限定したことで、前回のロックの名盤ベスト100では取りこぼした範疇のものも入っていたりします。 一方、たとえ代表作であっても、ロックよりは他のジャンルに入れたほうがふさわしかろうというものは除外しました。 たとえばコーネリアスは代表作の『ファンタズマ』や『Point』ではなく『69/96』を選出しています。 YMO、電気グルーヴなどのテクノポップ、エレクトロニカ勢も入っていないし、やや極端な例ですが、たまもロックという狭い枠組みに入れてしまってよいのかということで除外しています。 ということで前回のおさらいもかねて選出基準です。 ・ギターを中心としたバンドミュージックを中心に選出しました。よってシンセなどの電子楽器や打ち込みなどの割合が多いものは除外しています。

                          邦楽ロックの名盤ベスト100
                        • 「なんとかマインクラフトを抜きたい!」前代未聞の4人対戦型DAW、KORG Gadget for Nintendo Switchで目指す佐野電磁さんの野望!|DTMステーション

                          先月4月26日に発売されたKORG Gadget for Nintendo Switch。『Nintendo Switch上で動く、世界初の対戦型DAW(!?)』ということで、世界中で大ヒットとなっているようです。これは、あの佐野電磁さん率いるDETUNEとコルグが共同開発したソフトで、ニンテンドーeショップより5,000円でダウンロード販売されているというもの。名前からも分かるとおり、KORG Gadget for Mac、KORG Gadget for iOSの機能、性能を踏襲しつつ、4画面分割、4人同時プレイや時間制限モードなど、今までのDAWでは考えられない面白い機能を持つとともに、ゲームコントローラーを使った使いやすい操作性を実現するなど、かなり進化したソフトになっています。 昨年10月のM3会場で発表されたKORG Gadget for Nintendo Switchのニュース

                            「なんとかマインクラフトを抜きたい!」前代未聞の4人対戦型DAW、KORG Gadget for Nintendo Switchで目指す佐野電磁さんの野望!|DTMステーション
                          • FlMML(MML記法)の音色パラメータ図解&楽器音テンプレ - korinchanの音楽室

                            FlMMLのソースコードを読みつつ作ってみました。Illustratorの練習も兼ねてたり(サインカーブの描き方なんかがわかった)。 エンベロープについては、WikipediaのADSRの項目も参考になると思います。 波形サンプル 一通りの波形をショーケース的に鳴らしてみます。 サイン波 @0 l16 o6 gf+dec>ab8grard2 o2 g<dg<dg<dg<dg<dg4; ノコギリ波 @1 l16 o6 gf+dec>ab8grard2 o2 g<dg<dg<dg<dg<dg4; 三角波 @2 l16 o6 gf+dec>ab8grard2 o2 g<dg<dg<dg<dg<dg4; パルス波 @3 l16 o6 gf+dec>ab8grard2 o2 g<dg<dg<dg<dg<dg4; パルス波(デューティ比の変更) @3 l8 @w0c @w5c+ @w10d @w15d

                              FlMML(MML記法)の音色パラメータ図解&楽器音テンプレ - korinchanの音楽室
                            • 1つのファイルで4つのトラックを格納できる音楽ファイル形式「Stems」とは?

                              ドイツのソフトウェア/ハードウェアベンダー「Native Instruments」が独自の音楽ファイル形式「Stems」を公開しました。Stemsは最大で1つのファイルに4つのトラックを含むことが可能という特殊なファイル形式となっています。 Stems | Specials http://www.native-instruments.com/jp/specials/stems/ New backward-compatible audio file format can split songs into four tracks | The Verge http://www.theverge.com/2015/3/30/8305649/native-instruments-stems-audio-file-format 手軽にStemsファイルを体験してみることが可能なのが以下のページ。画面に

                                1つのファイルで4つのトラックを格納できる音楽ファイル形式「Stems」とは?
                              • 副業で楽曲制作をおこなっている者です。 アーケードゲームなどに提供提供..

                                副業で楽曲制作をおこなっている者です。 アーケードゲームなどに提供提供をしております。 「しょぼい音色・音圧ってなに?」について自分なりの解釈を書きたいと思います。 主に以下の4つで判断されるものだと考えてます。 (YOASOBIについてはあまり触れられてないので、ご了承ください) ◆1.楽器(もしくはシンセサイザー)自体の良し悪し料理でいう「素材」にあたります。 一概には言えないですが、「低音~高音がバランスよくでる、音の強弱が自然に聞こえる」と良い音かなと思います。 良し悪しは音源の値段に比例することが多く、 特にオーケストラ音源は高いものほど良い楽器・環境で収録した音が鳴ります。 逆に、シンセサイザーなどの電子音はそこまで値段に比例しない印象です。 無料のオーケストラ音源 https://soundcloud.com/samulis/sets/vsco-2-ce-tracks $93

                                  副業で楽曲制作をおこなっている者です。 アーケードゲームなどに提供提供..
                                • 新型ハードコア「ニューコア」は2020年代のロックのメインストリームになるか?

                                  ニューコアとは、2010年代中盤から増えてきた、新しいタイプのポストハードコアです。 その音楽性を端的に表現するなら、「ポップでモダンなポストハードコア」といえるでしょうか。あるいは多くの日本人には「ONE OK ROCKをヘヴィにした音楽」という表現の方が分かりやすいかもしれません。 ハードコアの一種でありながら、美しいクリーンヴォーカル、叙情的なメロディ、キラキラとした輝度の高いギターサウンド、ピアノやストリングスを使ったドラマティックなアレンジ、シンセやデジタル的なエフェクトを多用した広がり空間処理などを特徴としています。 表層的にはオルタナティブ・ロックに近く、従来のハードコアやポストハードコアのような激しい音楽を好まないリスナーでも楽しめる、聴きやすい音楽です。 メインストリームとの対立を存在意義とするハードコアに属しながら、商業主義的なサウンドへの接近を恐れないのが、ニューコア

                                    新型ハードコア「ニューコア」は2020年代のロックのメインストリームになるか?
                                  • Synth1開発者のDaichiさんにインタビュー、iPad版も来春登場だ!|DTMステーション

                                    多くのDTMユーザーがお世話になっているのでは…と思うフリーのソフトシンセ、Synth1。2002年と非常に早い時期に登場した国産のアナログシミュレーションのシンセですが、廃れるどころか、人気はますます高まっており、2011年にはMac版もフリーソフトとしてリリースされました。さらに2013年春にはiPad版やAudioUnit版もリリースされるとのことで、さらに盛り上がって行きそうな雰囲気です。 そのSynth1の開発者であるDaichiさんに連絡してみたところ、直接お会いして話をすることができました。本名は戸田一郎(TodaIchirou)さんで、名前の真ん中からDaichiってとっていたんですね(笑)。また、Mac版やiOS版への移植をしているのは、戸田さんの友人である辻正典さん。その辻さんにも同席をしてもらいました。が、話を聞くと、このお二人、DTM黎明期からDTM界に大きな影響を

                                      Synth1開発者のDaichiさんにインタビュー、iPad版も来春登場だ!|DTMステーション
                                    • これがユニバーサルの選択か、Perfumeが遂に「国際標準ダンスミュージック」と「日本オリジナルのガラパゴステクノポップ」の二面戦争を開始する - Aerodynamik - 航空力学

                                      二週間前くらいにCapsuleの公式サイトを見ていたら、この夏のライブ出演予定の中に「UMF KOREA」というフェスがあった。*1 この「UMF」自体は世界各地で開催されている大規模レイヴで、それの韓国版なのだが、メインクラスのアクトはSkrillex、Steve Aoki、Tiestoのようなド派手な人達だ。その中に混じって小さいながらもCapsuleの名前があることに驚いた。 シカゴハウスやデトロイトテクノ発祥の地にも拘らず、「アメリカではテクノが流行らない」というのが長年の定説で、アメリカのビルボードチャートを席巻するダンストラックは、大抵ヒップホップかR&Bだった。その流れがここ1、2年位で急激に変わり、EDM、エレクトロニック・ダンス・ミュージックが今のアメリカでは異常なブームとなっている。この「EDM」というざっくりしたジャンル名は、日本人の考えそうな「エレクトロニック・ダン

                                        これがユニバーサルの選択か、Perfumeが遂に「国際標準ダンスミュージック」と「日本オリジナルのガラパゴステクノポップ」の二面戦争を開始する - Aerodynamik - 航空力学
                                      • リズムマシンにカオスパッド!?即興でこだわりのトラックが出来てしまう話題の『electribe』を使ってみた | soundrope

                                        リズムマシンにカオスパッド!?即興でこだわりのトラックが出来てしまう話題の『electribe』を使ってみた ダンスミュージックの制作に特化した機能で、多くのクリエイターに愛されるELECTRIBEシリーズ。先日の1999年に発売されたリズムマシン「ELECTRIBE R」がアプリになって復活した「iELECTRIBE for iPhone」への反応の大きさからも、その人気の高さを知ることができました。このELECTRIBEシリーズにXYパッドとドラムパッドを搭載した最強のモデルが、electribeとelectribe samplerです。ここでは、この注目の2機種を2回に渡って紹介。いつも通り、初めての状態でトラックを制作して、実践でどのように使えるかに迫っていきたいと思います。第1回目は、electribeでトラックの制作にチャレンジします。 印象的なリードの作成もパッドだけで簡単に

                                          リズムマシンにカオスパッド!?即興でこだわりのトラックが出来てしまう話題の『electribe』を使ってみた | soundrope
                                        • Perfume、横浜の夜を笑顔と涙で満たしたツアーファイナル

                                          熱気を帯びた開演前のアリーナで、ライブを待ち焦がれたファンが誰ともなく手拍子を叩き始めた。この間、ステージを隠すように張られた巨大な幕には、両手で目を隠したメンバー3人の顔がモーフィング処理されて次々と投影されている。手拍子が次第に大きくなり、会場いっぱいに響き渡ったところで場内が暗転。最新アルバム「⊿(トライアングル)」のタイトルをモチーフにしたCG映像が流れ、約2カ月にわたって行われた「直角二等辺三角形TOUR」を締めくくるショーがスタートした。 「Take off」をバックに舞台の幕にオープニング―ムービーが映し出され、カウントダウンがゼロを読み上げた直後、幕の中央に3つの円い穴が開いてPerfumeが登場。大歓声に迎えられながら3人は、CGの世界に溶け込んだようにスクリーンの真ん中できらびやかな光に包まれてダンスを踊った。 「NIGHT FLIGHT」のイントロが流れると同時に幕が

                                            Perfume、横浜の夜を笑顔と涙で満たしたツアーファイナル
                                          • KORGデジタル3兄弟に仲間が誕生!?手軽に音作りができるバーチャルアナログシンセ、KingKORG NEO|DTMステーション

                                            先月アメリカで開催された世界最大の楽器の展示会、NAMM Show 2024ではKORGが数多くの新製品を発表し、NAMMの話題を独り占めというような形でした。ただ、すべての製品が即発売というわけではなく、microKORGやGranstage X、NTS-3 kaoss pad kitなど、まずは発表で、発売はもう少し先…という製品も多かったようです。そうした中、1月27日から発売になったのがバーチャルアナログシンセサイザのKingKORG NEOです(税込実売価格110,000円前後)。ホワイトボディーでフルサイズ37鍵盤のコンパクトな機材ながら、感覚的にすぐに音作りができて、演奏性にも優れ、専用グースマイクもついてボコーダーとしても使える、とっても楽しいシンセです。 KingKORG NEOというネーミングからも分かる通り、以前大ヒットしたバーチャルアナログシンセサイザのKingKO

                                              KORGデジタル3兄弟に仲間が誕生!?手軽に音作りができるバーチャルアナログシンセ、KingKORG NEO|DTMステーション
                                            • 【動画あり】お前らの好きなオルタナ〜ポストロック〜インディロック : 暇人\(^o^)/速報

                                              【動画あり】お前らの好きなオルタナ〜ポストロック〜インディロック Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 23:09:19.00 ID:l5KLgMpx0.net スレタイで挙げたジャンルの解釈は細かくは問わない でも空気感の分からない奴は取りあえずROMるべし まずは適当に Mutemath - "Noticed" https://www.youtube.com/watch?v=eBefgm7hdpU 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 23:11:32.80 ID:EGumrMBx0.net ダイナソーJrが好きです スミスもなかなか好きです 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/03(金) 23:15:31.71 ID:l5KLgMpx0.net >>2 好きな曲あ

                                                【動画あり】お前らの好きなオルタナ〜ポストロック〜インディロック : 暇人\(^o^)/速報
                                              • 「オッ!」と驚く歌謡曲、アニメ劇伴の正体。「80年代日本アレンジャー列伝」 - POP2*5

                                                今から20年前、私の編集者としてのキャリアが『ニュータイプ』(角川書店)というアニメ雑誌から始まったことは以前にも触れた。元『美術手帳』の編集者が立ち上げた『ニュータイプ』はかなり個性的なアニメ雑誌だった。だが、黎明期のアニメ雑誌界はこれに限らず、ツルシカズヒコ氏が在籍していた『OUT』(みのり書房)、ヤクザ情報誌との出版社として有名だった徳間書店から出た『ニュータイプ』(前身は『テレビランド』)など、もともとどの雑誌もアニメ知識ゼロな編集屋が立ち上げたものばかりだったという。実はツルシ氏は、私を今の会社に迎えてくれた張本人であり、元々は『宇宙戦艦ヤマト』より野球が好きな、エッチな雑誌の編集者だった人である。みのり書房時代の武勇伝をよく聞かせてもらったのだが、中森明夫氏、赤田祐一氏といった、あの週刊誌で書いていた面々は、ツルシ氏が『OUT』編集者だった時代からの長いつきあいなのだ。ツルシ氏

                                                  「オッ!」と驚く歌謡曲、アニメ劇伴の正体。「80年代日本アレンジャー列伝」 - POP2*5
                                                • Free VSTi Plugins フリープラグインVST トップページ

                                                  Singer Song Writer 9 Professional / アマチュアユーザー向けのDAWソフトウェア。Pro Tools や Cubaseなどのようにプロ、アマの両ユーザーを対象とているのと違い。アマチュアに都合の良いように作ってあるのが好感に思える。 Contents HOME サイトマップ Free Software VSTについて(トップ) VSTi VST (VSTeffect) Audio(wave) Editor Free ユーティリティー等  未仕分 Product Hard&SoftWare プロの支持されているものや、人気にあるものを主にピックアップ。 Ⅰ 最新のDAW/DTM/MTR レコーダー 宅録 トップ 最新のDAWソフトウェア 主要機能比較 動作条件比較 MTRで宅録! 購入と選択 人気のハンディーレコーダーで宅録 ※ ピックアップ特集 Stein

                                                  • フリーのVSTエフェクトの紹介

                                                    サイトを移転しました。3秒後に新サイトに移動します。 移動しない場合はここをクリックしてください。 フリーのVSTの紹介 ※VSTプラグインの使い方 Win→インストーラー付きのものは、ファイルを実行した後、プラグインをどこに入れるかについてのダイアログボックスが出てくると思うので、そこでお使いのDAWを選択してください。インストーラーが付いていないものは、ダウンロード後解凍するとdllファイルが出てくるので、それをProgram Filesにあるお使いのDAWのフォルダの中にあるVstpluginsというフォルダに入れてください。 Mac→ライブラリ→Audio→Plug-Ins→VSTに解凍したファイルを入れると使用できます。 VSTインストゥルメント(VSTi) VSTインストゥルメントとは、シンセやドラムなどの音を出すVSTのことです。VSTに対応したソフトで使用することができます

                                                    • ネットワーク越しに友達と共同制作もできるブラウザDAW、Soundtrap|DTMステーション

                                                      DTMステーションで、これまでいろいろな切り口で紹介してきたブラウザ上で実現するブラウザDTM。この世界に、ついにかなり本格的なDAWが登場しました。スウェーデンのPlaywerk ABという会社がスタートさせたSoundtrapというサービスがそれ。ソフトをインストールすることなく、ブラウザでSoundtrapサイトにアクセスするだけで、DAWへと変身し、Windows、MacはもちろんAndroidでも使えるというものなのです。 MIDIトラックもオーディオトラックも扱うことができ、レコーディングからエディット、ミックスまで可能。外部のMIDIキーボードで演奏してブラウザ上のソフトシンセを鳴らしてリアルタイムレコーディングもできるし、ギターを接続してのオーディオレコーディングやボーカルのレコーディングも可能。しかも、ブラウザ上の各種エフェクトを通してリアルタイムにモニターすることだって

                                                        ネットワーク越しに友達と共同制作もできるブラウザDAW、Soundtrap|DTMステーション
                                                      • 機械学習(spleeter)を用いて音楽からドラムを抽出してDJに利用してみた | DevelopersIO

                                                        エンジニアの皆さん、DJしていますか? していない方は次の記事とこの記事を読んで、機運を高めてください。 エンジニアに捧ぐDJのススメ、あるいはDJコントローラの簡単なハック はじめに DJというものは、複数の音楽を繋げていかなければなりませんが、その際に繋げるタイミングの他にも気を使う点があります。 次の動画をご視聴ください。 これは2つの楽曲を単に混ぜています。つまり、1つ目の曲を流しながら単に2つ目の曲の音量を上げ、その後単に1つ目の曲の音量を下げています。 2つの曲が同時に流れている際、ドラムの音がちょっと2つ混ざってわちゃわちゃしていると思いませんか? それでは今度次の動画をご視聴ください。 こちらでは、2つ目の曲の音量を上げる前に2つ目の曲の低音域(つまりドラムの音域)を下げてから、2つ目の曲の音量を上げて、1つ目の曲の低音域を下げながら2つ目の曲の低音域を上げ(つまりドラムを

                                                          機械学習(spleeter)を用いて音楽からドラムを抽出してDJに利用してみた | DevelopersIO
                                                        • ゲーマーにも初心者にも意外とわかる!! 「KORG DS-10」講座【第1回】

                                                          ジャンル:音楽ツール 発売元:AQインタラクティブ 価格:4,800円 プラットフォーム:ニンテンドーDS 発売日:発売中(7月24日) CEROレーティング:A(全年齢対象) ■ 30年前に誕生したシンセ、MS-10/20を知っているか!? KORG(コルグ)といえば日本を代表する電子楽器メーカーのひとつであり、プロ・アマ問わず世界中のミュージシャンに愛されているブランド。そのコルグが1978年に放った製品が、モノフォニックアナログシンセサイザーMS-10、MS-20だ(株式会社コルグのWebサイト内「コルグ・ミュージアム」で画像を見ることができます)。 たくさんのツマミとジャックがズラリと並んだ大仰な操作パネルに、2.5オクターブ(MS-10)、3オクターブ(MS-20)のキーボードがついていながら同時発音数はわずか1音。デジタルシンセ・ソフトウェアシンセ全盛の現在からするとプアな仕様

                                                          • FL Studioとパソコン付属のスピーカーでワールドクラスの楽曲を生み出す! 世界が注目するトラック・メイカー、banvox:ロング・インタビュー

                                                            FL Studioとパソコン付属のスピーカーでワールドクラスの楽曲を生み出す! 世界が注目するトラック・メイカー、banvox:ロング・インタビュー 2011年、音楽制作を開始してわずか1年強で発表したデビュー作、『Intense Electro Disco』で、一躍注目を集めたトラック・メイカー、banvox。続く2012年にリリースした『Instinct Dazzing Starlight』は、デヴィッド・ゲッタやダーティーラウドといった世界中のDJ/プロデューサーから賞賛され、Beatport総合チャートで2位、iTunes Storeのダンス・チャートで4位を獲得。その名は世界中のエレクトロニック・ミュージック・シーンに、一気に知れ渡りました。その後は自作曲を発表するのと並行して、リミックスも手がけるようになるなど、意欲的な創作活動を続けていたbanvoxですが、先月末に待望の初C

                                                              FL Studioとパソコン付属のスピーカーでワールドクラスの楽曲を生み出す! 世界が注目するトラック・メイカー、banvox:ロング・インタビュー
                                                            • Python で音楽を作って楽しもう - Qiita

                                                              概要 この記事では、Python を使って シンセっぽい音を合成したり、MIDI 入出力をいじったり、和音を扱ったりして、音楽を楽しむ方法を紹介します。音楽や MIDI に関する基本的な知識は持っているけどプログラムから制御する方法は分からないという方や、Python で音が出せるのって面白そうだと思う方に読んでいただけると嬉しいです。 Python でシンセっぽい音を合成する Python でアナログシンセのような波形を生成して再生したり、音声ファイルとして書き出したりできる synthesizer というライブラリを作りました(macOS と Ubuntu しかサポートしていません、Windows の方、ごめんなさい)。このライブラリは Python から簡単に波形を生成・編集できるのが特徴ですが、サポートしている機能は現在のところ非常に限定的です。オープンソースのアナログシンセシミュ

                                                                Python で音楽を作って楽しもう - Qiita
                                                              • DSP/音響プログラミング系リンク集 - Buddha-Over-Flow

                                                                オーディオ/サウンドプログラミングの世界はとにかく情報が少ない。 後に続く人のためにも徐々に追加していこうと思う。 <2008/06追記> Flash音響ライブラリのPopforgeについて本を書きました。 http://d.hatena.ne.jp/miurror/20080610 <2008/07/14追記> 今更だけど一応Max/mspなども追加しておきます 理論系リンク ■The Scientist and Engineer's Guide to Digital Signal Processing 600ぺージのDSPプログラミングの本が全部タダでDLできる。 アリガタヤ...。 http://www.dspguide.com/pdfbook.htm http://www.dspguide.com/ch1.htm ■INTRODUCTION TO DIGITAL FILTERS 各

                                                                  DSP/音響プログラミング系リンク集 - Buddha-Over-Flow
                                                                • 【保存版】2010 iPad ベストアプリまとめ50 | AppBank

                                                                  2010年、AppBankではiPadアプリを1000個近くレビューしてきました。そんな中から2010年ベストiPadアプリを発表いたします! ゲームあり、電子書籍あり、笑いあり、ツール系アプリあり、便利系アプリあり、村井ここにあり。あなたのiPadを見違えるように全く新しいデバイスに進化させる珠玉のアプリをぜひダウンロードください!! 参考: [iPad]2010年ベストiPad有料アプリランキング210個を総ざらいだ! – iPhoneアプリのAppBank 2010年ベストiPad【無料】アプリランキング210個を総ざらいだ! – iPhoneアプリのAppBank 2010年ベストiPadアプリは「i文庫HD」 i文庫HD、貫禄のベストアプリです! 紙からデジタルへ。iPadでの読書体験をあなたのものにしましょう!! 詳細レビューはコチラ→[iPad] i文庫HD: 「iPadで読

                                                                  • g200kg Music & Software

                                                                    2024/03/18 (2024年03月 のアーカイブ) PCB製造業者 PCBWay のご紹介 基板作ってますか? 今回中国の基板製造業者である PCBWay 様よりお話があり、クーポンを頂いたりしたのでご紹介します。 最近だと小規模なハードウェアの試作でも基板製造業者に依頼するケースが多くなりましたよね。個人でもハードウェア DIY をやっている人ならば、基板 CAD を使って自分で基板のガーバーデータを作り、業者に基板を発注して試作するなんていうのも普通に行われています。 中国深圳あたりには多くの基板製造を行う業者があり、それぞれ特長もありますので、試作を何度も経験している人なら既にお気に入りの業者があるかも知れません。今回は PCBWay 様に試作基板の製造と部品の調達/実装をお願いしてみました。 サイトは↓の通りです。 PCBWay のページ : https://www.pcbw

                                                                    • NHK大河、手塚アニメ、シンセサイザー、そして初音ミク――音楽家「冨田勲」の偉大な足跡まとめ - はてなニュース

                                                                      「冨田勲っていう人が、初音ミクを使って宮沢賢治の交響曲をやるらしい」。8月27日、音楽家の冨田勲さんが新作「イーハトーヴ」交響曲で初音ミクとコラボレーションをする、と報じられました。このニュースで冨田さんの名前を初めて聞いたという人や、名前を聞いたことくらいはあるけど……という人もいるかもしれません。冨田さんは世界的に有名なシンセサイザー奏者・音楽家です。どんな人なのか、その功績をたどってみます。 ■ NHKから世界へ、イサオ・トミタの足跡 <NHK大河ドラマや手塚治虫さんのアニメの楽曲を制作> ▽ プロフィール| 冨田勲 | 日本コロムビアオフィシャルサイト ▽ 冨田勲 - Wikipedia 冨田さんは1932年、東京生まれ。慶応義塾大学在学中からNHKの音楽番組の仕事に携わり、後にNHK大河ドラマ「花の生涯」「天と地と」など計5作品の音楽を担当しました。 1966年には手塚治虫さん原

                                                                        NHK大河、手塚アニメ、シンセサイザー、そして初音ミク――音楽家「冨田勲」の偉大な足跡まとめ - はてなニュース
                                                                      • YouTubeで聴けるテクノ名曲10選 : matsu & take

                                                                        ヤング・パーソンズ・ガイド・トゥ・テクノ・ミュージック。 唐突にテクノ名曲10選。テクノポップ視点ではなく、90年代初頭からのクラブ系テクノの視点から分かりやすく名曲をまとめたような情報が、日本のネット上には意外に少ないように感じます。そこで、おせっかいながら、テクノ入門者に向けて大大大定番のテクノの名曲を10選してみました。 ■ Rhythim Is Rhythim - Strings of Life (Original Mix) デトロイトテクノ創始者の一人、Derrick Mayの代表曲。This Is Techno。1987年。(→ Amazon) ■ 808 State - Pacific State デトロイトテクノのUK風解釈。マンチェスタームーブメントとも共振して、ロック方面からの支持が高かった。1989年。(→ iTunesStore / → Amazon) ■ The

                                                                        • iPad/iPhoneでキミも音楽を作ろう!【作曲アプリ決選集】 - 景虎日記

                                                                          どうも。俺だ。景虎だ。 キミは知らなかったかもしれないけれど、実のところ俺は音楽を作ってみるのが密かな趣味の一つだったりするのである。 勿論、その作品の質は、下手の横好きもいいところだけれど、自分一人で音楽を作れるDTMというものは、人付き合いが下手くそで、バンドを組んだりできない俺にとってはぴったりの趣味だったりするのである。 soundcloud.com そこで、今回はキミにとっても身近なiPhoneやiPadを使って音楽を簡単に作ることができるアプリから、本格的にDTMが出来てしまう俺のオススメアプリまで、詳しく紹介していきたいと思っている。 「音楽作るのってなんだか難しそう」と思っているキミもこの記事を読んで、軽い気持ちでメロディーを刻む楽しさを知っていただければ本当に嬉しい。 いや、実際問題音楽を作るのは難しくない。簡単である。鼻歌を歌うのと何も違わないのである。ただ、極め始めた

                                                                            iPad/iPhoneでキミも音楽を作ろう!【作曲アプリ決選集】 - 景虎日記
                                                                          • Salyu×小山田圭吾(CORNELIUS)対談 | CINRA

                                                                            人に感動を与えるような素晴らしい音楽やアートはたくさんあると思うが、その圧倒的な力によって勇気づけられるような作品には久しぶりに出会った。ポップシンガーのイメージが強いSalyuが、その背後に持っていたラジカルな側面を前面に押し出した新プロジェクト「salyu×salyu」の第1弾として、共同プロデューサーにCORNELIUSこと小山田圭吾を迎えて制作された『s(o)un(d)beams』。この作品が特に素晴らしいのは、ここ最近いろんな意味で「言葉」に注目が集まる音楽が多い中、それをあくまでサウンドとして捉え、何より「声」という楽器を操る「人」そのもののパワーに目を向けさせていること。小山田による曲ごとのリクエストに対し、様々な音域で、声色で、表情で応えるボーカリスト=Salyuのパワーは本当にすごいと思う。この作品をライブで体験できる日が、今から楽しみで仕方がない。 時間軸さえも表現のひ

                                                                              Salyu×小山田圭吾(CORNELIUS)対談 | CINRA
                                                                            • 結局のところThe TussはAphex Twinなのか - まとめ : matsu & take

                                                                              Aphex Twin新作情報記念。わたくしの調査結果と結論を提示します。 2007年にアルバム『Rushup Edge』とEP『Confederation Trough』をリリースしたRephlexレコードの新人アーティストThe Tuss。 ■ @TOWER.JP - The Tuss - Rushup Edge myspace 経由で NINJA TUNE、XL Recordings 他数々のレーベルからのオファーを全て断り、争奪戦の末に見事 Rephlex が契約し、この度正式デビューが決定した2人組=The Tuss! 音の方はというとテクノ、モダン・ファンク、ガバ、アンビエント、クラシックをミックスした激刺激的完全ブレイン・ダンス・スタイル!! The TussはBrian TregaksinとPatrick Tregaskinの2人組という説もあればBrian Tregaksi

                                                                              • Web Audio API 解説 - 01.前説 | g200kg Music & Software

                                                                                : サイト内検索 トップ 製品 KnobMan 偏ったDTM用語辞典 過去記事一覧 ソフトウェア/VST WebMusic その他 g200kg > Web Audio API 解説 > 01.前説 Web Audio API 解説 2019/01/1901.前説 « Prev 01.前説 02.とりあえず音を出す 03.オシレーターの使い方 04.ノードの接続 05.ノードのライフタイム 06.バッファソースでワンショットサンプルから音を出す 07.パラメータとオートメーション 08.a-rateパラメーターとk-rateパラメーター 09.スクリプトプロセッサーの使い方 10.フィルターの使い方 11.オシレーターのカスタム波形 12.アナライザーの使い方 13.ディレイの使い方 14.ウェイブシェイパーの使い方 15.コンプレッサーの使い方 16.コンボルバーの使い方 17.パンナー

                                                                                  Web Audio API 解説 - 01.前説 | g200kg Music & Software
                                                                                • アイカツ!曲とR&B/Funk/ブラコンについての長文|eaccount

                                                                                  Spotifyでアイカツ!曲とその関連楽曲のプレイリストを作りました。直接の元ネタから同ジャンルのちょっと似ている程度の曲まで様々ですが、折角なのでジャンル解説を交えながら各曲がどう関連しているのか書いてみます。 8/10 続編を書きました。よろしければ。→『アイカツ!と渋谷系/ラウンジ/世界のポップスについての長文』 (※spotify使わない人用に記事中ではyoutubeのURLも貼っておきます) (※8/3 23:58追記:楽理関係について、再確認やTwitter上で見かけたツッコミなど参考にさせて頂いて、随時訂正させて貰っています。訂正履歴が残せると良いんですがnoteにその機能はないようです。悪しからず) 1. サマー☆マジック 〜 90年代R&Bとサンプリング【みき・みほ from AIKATSU☆STARS! - サマー☆マジック(2015年)】 「サマー☆マジック」の音楽ジ

                                                                                    アイカツ!曲とR&B/Funk/ブラコンについての長文|eaccount