並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 176件

新着順 人気順

スキーマの検索結果1 - 40 件 / 176件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

スキーマに関するエントリは176件あります。 開発TypeScriptapi などが関連タグです。 人気エントリには 『主要RDBMS製品の比較 – アーキテクチャ, スキーマ, データベース, メモリ | コーソルDatabaseエンジニアのBlog』などがあります。
  • 主要RDBMS製品の比較 – アーキテクチャ, スキーマ, データベース, メモリ | コーソルDatabaseエンジニアのBlog

    Microsoft SQL ServerMySQLOracle DatabasePostgreSQLSolarWinds DPAデータベース運用主要RDBMS製品の比較 2022.09.01 渡部 亮太 主要RDBMS製品の比較 – アーキテクチャ, スキーマ, データベース, メモリ Oracle ACE Proの渡部です。 主要なRDBMS製品についてアーキテクチャを比較します。 大枠を整理することが最大の目的です。細かい例外事項や拡張機能は適宜記載を割愛しています。 2022年9月時点の最新バージョンをベースに記載していますが、記載内容にバージョン依存は少ないはずです。 時間ができた時に随時追記予定です。 もし誤りを見つけた場合は、優しく教えていただけると嬉しいです。→ https://twitter.com/wrcsus4 or ryota.watabe at cosol dot

    • GraphQLスキーマ設計の勘所

      Burikaigi 2023 https://burikaigi.dev/

        GraphQLスキーマ設計の勘所
      • 運用中のPostgreSQLのスキーマを無停止で安全に変更する | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

        初めに こんにちは。ビジネスチャットサービスTypetalkを開発・運用している吉田です。Typetalkではデータの永続化ストレージとしてPostgreSQLを利用しています。扱うデータ量は多く、チャットというサービスの性質上書込み頻度はとても高いです。PostgreSQLを使い日々開発を進めていると、追加する機能によってはスキーマを変更する必要があります。メンテナンスを計画・告知してサービスを止めてしまえば、時間はかかるかもしれませんがスキーマの変更はそう難しくありません。しかしTypetalkはユーザーが日々の業務を進めるために利用しており、サービスが止まるとコミュニケーションが取れなくなります。業務を円滑に進めるためのビジネスチャットツールですので、極力サービスは止めたくありません(最後の計画メンテナンスは2019年6月30日で1年以上前となっています。)。本記事では以下の3つのケ

          運用中のPostgreSQLのスキーマを無停止で安全に変更する | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
        • DBスキーマ変更管理ツール sqldef を試してみた - Qiita

          1. sqldef とは sqldef は "The easiest idempotent MySQL/PostgreSQL/SQLite3/SQL Server schema management by SQL." と謳っているDBスキーマ変更管理ツールです。 通常の開発において DDL 文を管理する場合、環境を1から作るように CREATE TABLE 文など新規作成 DDL 文を準備すると共に、既に作成済みの環境でテーブルを変更するために ALTER TABLE 文など差分適用 DDL 文を準備する必要があります。この2種類の DDL 文を二重管理しないといけないというのは DBA にとっては頭の悩ましい問題でした。(差分適用 DDL 文のみ準備し、1から環境を作る場合も全ての変更を適用するという手もありますが…) sqldef を利用すると、変更適用先 DB の現在の状況と新規作成

            DBスキーマ変更管理ツール sqldef を試してみた - Qiita
          • 現実世界におけるスキーマ設計の妥協

            存在感が薄い?!意外とがんばってるさくらインターネットFEチーム / Frontend Conference 2024

              現実世界におけるスキーマ設計の妥協
            • GraphQLのあまり知られていない魅力 (スキーマの表現力編) / domain modeling with GraphQL Schema

              GraphQLのあまり知られていない魅力 (スキーマの表現力編) / domain modeling with GraphQL Schema

                GraphQLのあまり知られていない魅力 (スキーマの表現力編) / domain modeling with GraphQL Schema
              • Go + TypeScriptによるGraphQLスキーマ駆動開発 - 一休.com Developers Blog

                こんにちは。宿泊事業本部の宇都宮です。この記事では、GraphQLをベースに、GoとTypeScriptでスキーマを共有しながら開発を進める方法について紹介します。 この記事は 一休.com Advent Calendar 2019 の16日目の記事です。 GraphQLとは ライブラリの選定 コードファースト vs スキーマファースト Goによるサーバ実装 TypeScriptによるクライアント実装 おわりに 参考文献 GraphQLとは GraphQLは、Facebookによって開発された、Web APIのための クエリ言語 です。その特徴もSQLに似ていて、データの取得や更新を宣言的な記述によって行うことが出来ます。 仕様は公開されており、リファレンス実装として graphql-js がありますが、それ以外にも様々な言語でGraphQLサーバを実装できます。 GraphQLでは以下の

                  Go + TypeScriptによるGraphQLスキーマ駆動開発 - 一休.com Developers Blog
                • スキーマファースト開発のためのOpenAPI(Swagger)設計規約 | フューチャー技術ブログ

                  はじめまして。TIG DXユニット 1の亀井です。 はじめに みなさん、Swagger使ってますか? Swaggerや周辺ツールについては 某先輩の記事 にて丁寧に解説されていますので、 本記事では実際にSwaggerのスキーマ定義を設計していく上で取り決めた規約について書いてみたいと思います。 前提私が在籍しているプロジェクトでは、REST APIは golang でフロントエンドを Vue.js + TypeScript で構築しています。 短期間・高品質での構築を実現するためにSwaggerを設計ドキュメントとしてだけではなく、コード自動生成やモックサーバーに活用させることで徹底したスキーマファーストな開発を行ってきました。 というわけで、今回は下記のツールを利用することを前提として規約を作成しています。 go-swagger: Goアプリケーションのハンドラ、リクエスト/レスポンス

                    スキーマファースト開発のためのOpenAPI(Swagger)設計規約 | フューチャー技術ブログ
                  • TypeScript のような構文で OpenAPI のスキーマを定義する TypeSpec

                    import "@typespec/http"; using TypeSpec.Http; model User { id: string; name: string; birthday?: utcDateTime; address: Address; } model Address { street: string; city: string; state: string; zip: string; } @route("/users") interface Users { list(@query limit: int32, @query skip: int32): User[]; create(@body user: User): User; get(@path id: string): User; } openapi: 3.0.0 info: title: (title) versio

                      TypeScript のような構文で OpenAPI のスキーマを定義する TypeSpec
                    • TypeScriptとOpenAPIスキーマで型安全に READYFORが語る“スキーマファースト”で効率的な開発方法

                      「実践!フロントエンド分離戦略」はREADYFOR 株式会社主催のエンジニア向けLT勉強会です。ここで、菅原氏が「OpenAPI GeneratorとTypeScriptによる型安全なスキーマ駆動開発」のタイトルで登壇。スキーマ駆動開発とそのメリット、活用しているツールについて話します。 READYFORのフロントエンジニア 菅原弘太郎氏(以下、菅原):それでは「OpenAPI GeneratorとTypeScriptによる型安全なスキーマ駆動開発」と題して、発表します。自己紹介します。2020年11月に、フロントエンドエンジニアとしてREADYFORに入社しました。岩手県在住で、フルリモートで勤務しています。ReactとTypeScriptが好きで、React Hook Formのメンバーなので、もしフォローしてくれる方がいれば、フォローしてください。 フロントエンドとバックエンドの分離

                        TypeScriptとOpenAPIスキーマで型安全に READYFORが語る“スキーマファースト”で効率的な開発方法
                      • Relayに学ぶGraphQLのスキーマ設計 - cockscomblog?

                        2018年の初めくらいから、仕事でGraphQL APIを何度も作っている。サーバーサイドもクライアントサイドも実装している。 最近クライアント側にRelayを使ってみている。 GraphQLのクライアントとしてはApolloを使う場合が多いと思うが、Facebook製のRelayもかなりよくできている。以前はTypeScriptに対応していなかったが、今はTypeScriptも使える。最近のバージョンではhooksのAPIがexperimentalではなくなり、ReactのSuspense API(Suspense for Data Fetchingは使わずに)と合わせて使える。 RelayはGraphQLのスキーマに制約を設けることで、クライアント側のAPIがデータの再取得やページネーションなどを抽象化している。換言すると、Relayからデータの再取得やページネーションに必要なスキーマ

                          Relayに学ぶGraphQLのスキーマ設計 - cockscomblog?
                        • TypeScriptプロジェクトにスキーマ駆動開発を持ち込み、より型安全な世界へ - Sansan Tech Blog

                          Bill One Entry*1グループの秋山です。 本題に入る前にお知らせです。9/12 (火) にTypeScriptを活用した型安全なチーム開発をテーマとしたイベントを開催します。 ぜひ、お気軽にご参加ください! sansan.connpass.com 1. はじめに 1-1. スキーマ駆動開発とは 1-2. Testing Trophyとの関係性 2. 構成 2-1. 最初の構成と課題 2-2. 最終的な構成 3. バックエンド 3-1. スキーマから型ファイルを作る 3-2. APIハンドラに型を与える 3-3. バリデーターを追加する 3-4. huskyでスキーマ変更を検知する 4. フロントエンド 4-1. スキーマからAPIクライアントを作る 5. パターンマッチングを持ち込む 6. まとめ 1. はじめに 1-1. スキーマ駆動開発とは 詳しい解説は他の記事に譲り、一言

                            TypeScriptプロジェクトにスキーマ駆動開発を持ち込み、より型安全な世界へ - Sansan Tech Blog
                          • 認知言語学とは? スキーマを活かした効果的な英語学習方法を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                            はじめに 今回は認知言語学のスキーマを活かした効果的な英語学習方法を丁寧に解説していきます。まずは、認知言語学とはどのような学問なのか考え、生成文法との違いや、誕生の背景もさかのぼります。認知言語学と英語学習は相性が良いと言われていますが、実際はどうやって認知言語学の知識を活かして英語学習をすれば良いのでしょうか。その鍵となるのがスキーマです。スキーマを使った効果的な英語学習方法をはじめから丁寧に解説していきます。 ↓↓こちらも参考にどうぞ www.youtube.com www.sunafuki.com www.sunafuki.com www.sunafuki.com www.sunafuki.com www.sunafuki.com 主な参考文献 「はじめての認知言語学」 「学びのエクササイズ 認知言語学」 「イメージで捉える感覚英文法」 認知言語学とは 文法とは? 生成文法の発展

                              認知言語学とは? スキーマを活かした効果的な英語学習方法を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                            • OpenAIがJSON出力の際に100%の精度で特定のスキーマに従わせる機能をリリース

                              AIにデータを構造化させる際に、指定したスキーマに確実に従わせることが可能なモードをOpenAIがリリースしました。 Introducing Structured Outputs in the API | OpenAI https://openai.com/index/introducing-structured-outputs-in-the-api/ 構造化されていないデータを読み取り、構造化されたデータを出力するのはAIの主要なユースケースの一つです。これまでもOpenAIのAPIでは「JSONモード」という設定が存在しており、指定した構造を持つJSONをAIに出力させることが可能でしたが、必ずしも指定した構造通りのデータが出力されるとは限りませんでした。 今回リリースされた「gpt-4o-2024-08-06」モデルでは、strictを「true」に設定することで100%の精度で指定

                                OpenAIがJSON出力の際に100%の精度で特定のスキーマに従わせる機能をリリース
                              • Zodスキーマでプロンプト生成を行い構造化データを自由自在に扱えて、LLMプロダクト開発が圧倒的に効率化した話 - Algomatic Tech Blog

                                最近はAIエンジニアを名乗ってるerukitiです。フロントエンドもバックエンドも、LLMを触るあれこれもやってるので、「AIエンジニア」くらいを名乗るとちょうどよさそうだなと思ってます。いずれLLM自体の開発なんかもやってるかもしれません。 LLMプロダクトを開発していると、構造化データを作りたいのに、Anthropic ClaudeのAPIにはJSONモードが無いことや、なんならJSONモードやfunction callingを使っても、データが正しい形式に従ってることは保証しがたい、みたいな自体に遭遇することがあります。 JSONが出力できたとしても、構造化データをうまく吐き出させるのは難しいものです。文字列を出力させたいけど、複数あるときは、配列なのか、それともカンマ区切りなのか?項目がオプショナルの場合はどうするか?項目が存在しない、空文字や 0 や undefined や nu

                                  Zodスキーマでプロンプト生成を行い構造化データを自由自在に扱えて、LLMプロダクト開発が圧倒的に効率化した話 - Algomatic Tech Blog
                                • RDBデータ・スキーマのバージョンを管理できるオープンソース「Dolt」

                                  Dolt https://github.com/liquidata-inc/dolt Doltの特徴 Github for data(データをホストするサービス)といえば、KaggleやGretel(ローンチ予定)など注目されるプロダクトは数多くありますが、「Dolt」は、RDBのデータやスキーマなどをコミットとして管理できる、いわばGit for dataのプロダクトになります。 オープンソースとして提供されており、自身でホストすることができるほか、クラウドベースのストレージソリューションとして「DoltHub」の運営も行っています。 https://www.dolthub.com/ DoltHubを使ってみる 数は多くはないものの、すでにいくつかデータが登録されています。 もちろん、リポジトリはクローンすることが可能。ほとんどGithuライクに使うことができます。 こちらがプロジェクト

                                    RDBデータ・スキーマのバージョンを管理できるオープンソース「Dolt」
                                  • PostgreSQL 15ではpublicスキーマへの書き込みが制限されます | DevelopersIO

                                    PostgreSQLではデータベースを作成すると、デフォルトで public スキーマが作成され、任意のユーザーがこのスキーマにオブジェクトを作成できました。 CVE-2018-1058 でpublicスキーマのこの仕様とsearch_pathを使ったトロイの木馬攻撃の脆弱性(仕様の潜在リスク)が報告されました。 この攻撃から守るために、以下のような方法が推奨されています。 public スキーマの CREATE 権限を REVOKE ユーザーごとにスキーマを割り振る search_path に public スキーマが含まれないように調整 PostgreSQL 15からは、1つ目の回避策がデフォルトで有効になり、データベースのオーナーだけがpublicスキーマにオブジェクトを作成できるようになります。 Remove PUBLIC creation permission on the pu

                                      PostgreSQL 15ではpublicスキーマへの書き込みが制限されます | DevelopersIO
                                    • GraphQL を活用したスキーマ駆動開発の実践 / schema-driven development with GraphQL

                                      MIDAS TECH STUDY #2

                                        GraphQL を活用したスキーマ駆動開発の実践 / schema-driven development with GraphQL
                                      • OpenAPIを使ったRailsスキーマ駆動開発 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                        はじめに サービス構成 レポジトリ一覧 サーバー側Railsアプリ クライアント側Railsアプリ 開発の流れ 利用ツール swagger-cli committee-rails 不具合1: ファイルの分割 不具合2: $refとnullableの同時使用 json-schema openapiの記法に合わせた機能拡張 openapi-generator-cli (Ruby client) 不具合1: 中途半端な型チェック 不具合2: oneOf/anyOfに非対応 factory_bot 終わりに We are hiring! はじめに 前回の記事では、OpenAPIで新しいウェブAPIを定義する際に、yamlのままで読みやすいようにファイル構成等を工夫した話をしました。 今回はそのAPIスキーマを使って、Railsでスキーマ駆動開発を実現するにあたって利用しているツール類についてお話し

                                          OpenAPIを使ったRailsスキーマ駆動開発 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                        • Rails + RSpec + OpenAPI3 + Committeeでスキーマ駆動開発を運用するTips - Timee Product Team Blog

                                          こんにちは、タイミーデリバリー開発チームの宮城です。 今回は弊社のOpenAPI3ベースのスキーマ駆動開発の運用方法を紹介します。 TL;DR 技術スタックは OpenAPI3, Swagger UI, Committee, ActiveModelSerializers Committeeを利用してOpenAPI準拠のRequest Specを行う OpenAPI3のrequiredキーワードに注意する 背景 タイミーデリバリーでは、RailsによるAPIサーバーと、Web管理画面としてVue.jsによるSPA、ユーザー向けiOSアプリとしてSwiftを採用しています。 1つのモノリスなRailsで利用者別にネームスペースを区切り、それぞれエンドポイントを提供しています。 サーバーサイドとクライアントサイドを分離し並行して開発を進めるためにスキーマ駆動開発を導入しました。スキーマ駆動開発の

                                            Rails + RSpec + OpenAPI3 + Committeeでスキーマ駆動開発を運用するTips - Timee Product Team Blog
                                          • 複数のサブスキーマを持つデータへの対応におけるスキーマ記述言語の比較 | IIJ Engineers Blog

                                            プログラミング中、何度も同じような、でも、その都度少しずつ異なるコード(ボイラープレートコードとも呼ばれます)を記述しなければならない場面は多々発生します。 可能ならば、このようなパターン化された単調なコードの記述は省略して、より重要なロジックの実装に集中したいものです。 Web APIの開発においても、毎回のように実装が必要なパターン化された処理は多々あります。 リクエストやレスポンスのデータ(現在、ほとんどがJSON形式)のバリデーションもその代表です。 データ種別ごとに手動でバリデーション処理を記述するのでは無く、データ仕様の定義(データスキーマ)を与えれば、自動的にバリデーションするような仕組みが理想でしょう。 本稿では、そんなバリデータの調査や検証中に見つけた課題についてご紹介したいと思います。 ポリモーフィックパターン まず、以下のようなJSONデータを処理するケースについて考

                                              複数のサブスキーマを持つデータへの対応におけるスキーマ記述言語の比較 | IIJ Engineers Blog
                                            • Pythonスキーマバリデーションライブラリ比較 (pydantic, marshmallow, attrs, cerberus) - Attsun blog

                                              Pythonスキーマバリデーションライブラリ比較 (pydantic, marshmallow, attrs, cerberus) ウェブAPIの作成など、外部からやってくるデータを安全に捌く上で、スキーマ定義とバリデーションは非常に重要です。 また、特にPythonのような動的型付け言語において、内部でもレイヤをまたぐ場合はきちんと定義されたデータモデルを利用することで、知らない間にデータモデルが変わっていた、というようなケースを防ぐことができます。 Pythonには標準でスキーマバリデーションライブラリがないため3rdパーティのものを使うことになりますが、様々なライブラリがあるので比較してみました。 比較対象のライブラリ概要※Pythonバージョンは3.9.0を利用します。 lib                    versionGithub Star (2020/1/5)memo

                                              • GUIでGraphQLスキーマを作成できるIDE「GraphQL Editor」

                                                GraphQL Editor https://graphqleditor.com/ GraphQL Editorの特徴 「GraphQL Editor」は、GUIでGraphQLスキーマを作成できるIDEです。 https://github.com/graphql-editor/graphql-editor/ なおこちら、オープンソースとしても公開されており、ライクが4kを超えるほど人気のプロジェクトになっています。 スキーマを作成する まずはプロジェクトを作っていきます。フリープランでは、Publicプロジェクトになりますので管理に注意してください。 実際にスキーマも作成していきます。まずはtype(型)を指定。 続いてtypeが持つフィールドを追加します。 するとこのように、グラフィカルなスキーマとコードが自動生成されます。 作成したtypeは、オブジェクトとして指定することも可能。

                                                  GUIでGraphQLスキーマを作成できるIDE「GraphQL Editor」
                                                • OpenAPI のスキーマが変わった時に通知して型など諸々を自動で生成する GitHub Actions

                                                  昨今では API のスキーマから型を生成することはフロントエンド界での基本的エンジニア権とされていますが、これはバックエンドとフロントエンドでレポジトリが分かれている場合にややワークフローが煩雑になります。 これを楽にするための GitHub Actions の設定を書いてみたのでご紹介します。 何もない時のワークフロー OpenAPI スキーマを生成する 中身をコピって別レポジトリにはっつける npm run generate:all を実行して諸々を生成する PR 作ってマージ というのをアップデートする度にやる必要があり地味に面倒です。 ので GitHub Actions で 2〜4 を自動化しちゃいましょう。 スキーマから生成して PR を作る Actions を作成 まずはフロント側のレポジトリで実行する Action を作ります。 やっていることは npm run genera

                                                    OpenAPI のスキーマが変わった時に通知して型など諸々を自動で生成する GitHub Actions
                                                  • Open API × Rails × TypeScriptでのスキーマ駆動開発|Offers Tech Blog

                                                    プロダクト開発人材の副業転職プラットフォーム Offers を開発している、株式会社 overflow にて EM をやっております磯崎と申します。 日々プロダクトを開発している中で、様々な格闘があるかと思いますが、その中でも大分格闘してきた Open API を用いたスキーマ駆動開発について今回は書いてます。 この構成で運用してよかったと今のところは思ってますが、色々面倒な事や落とし穴にも直面してきました。自分たちの中に溜まっている知識を書き記していくのでどこかでお役に立てればハッピーです ☺️ 最初に API を定義、その後開発を進めていくスキーマ駆動開発 そもそもスキーマ駆動開発とは、はじめに API を定義し、それを元にフロントエンド・バックエンドと開発を同時に進めていく開発フローです。 フロント実装においては通信部分で、「何を送信すべきか」、「何が返ってくるのか」を予め決まった状

                                                      Open API × Rails × TypeScriptでのスキーマ駆動開発|Offers Tech Blog
                                                    • OpenAPI × Orval × MSW × Next.jsでのスキーマ駆動開発実践 #techtekt Advent Calendar 2022 - techtekt

                                                      この記事は techtekt アドベントカレンダー2022 の15日目の記事です🔥 その他にも記事が掲載されていますので、興味がある方は#techtekt Advent Calendar 2022で検索してみてください! はじめに はじめまして。パーソルキャリア株式会社のサービス開発部でエンジニアをしている西澤と申します。 HR forecasterという採用支援サービスのフロントエンドエンジニアを担当しています。今回はそのプロジェクト内で新たに組み上げた開発体制で導入したスキーマ駆動開発の流れについて紹介したいと思います🙋‍♂️ 目次 開発環境 導入背景 スキーマ駆動開発って何? OASのディレクトリ構成 OASを利用した型の生成・モックコードの生成 Next.jsでMSWを動かす おわりに 開発環境 Next.js 12.3.4 React 18.2.0 TypeScript 4.

                                                        OpenAPI × Orval × MSW × Next.jsでのスキーマ駆動開発実践 #techtekt Advent Calendar 2022 - techtekt
                                                      • aileadにおけるGraphQLの使い方の反省と最強に型安全なGraphQLスキーマへの道

                                                        皆さんこんにちは。株式会社バベルでエンジニアをしている uhyo です。バベルが提供しているaileadというプロダクトではフロントエンドとバックエンドの通信にGraphQLが使用されています。 実は、当初のaileadにおけるGraphQLの使い方は望ましいものではありませんでした。そこで、筆者はGraphQLの使い方を改善し、最終的に他では類を見ないくらい型安全にGraphQLを利用する仕組みを構築しました。この記事では、従来のGraphQLの使い方がどのように良くなかったのかを紹介し、それを克服するために行ったことを解説します。 GraphQLの良くない使い方 まず、従来の良くないGraphQLの使い方を例を挙げて紹介します。ただし、以降に出てくるコードは例であって実際のサービスで使われているものではありません。その点はご了承ください。 例えば、自分の組織の中のユーザーを全部取得でき

                                                          aileadにおけるGraphQLの使い方の反省と最強に型安全なGraphQLスキーマへの道
                                                        • SpringBoot + Kotlin + GraphQL のアプリ向けスキーマ設計・実装のプラクティス - エムスリーテックブログ

                                                          こんにちは、エムスリー エンジニアリンググループ マルチデバイスチームの藤原です。 昨年末に医師向けのスマホアプリを新たにリリースしました。 スマホアプリ向けの BFF(Backends For Frontends) も新規に開発したのですが、そこには SpringBoot + Kotlin + GraphQL なアプリケーションを採用しています。 GraphQL はチームでの採用は初めてで、私もこのプロジェクトで初めて触りました。 そのような状況だったので GraphQL 周りについては試行錯誤を重ねることとなったのですが、今回はその開発の中で見えてきた プラクティス をいくつか紹介したいと思います。 これから SpringBoot + Kotlin + GraphQL な開発をされる方の参考になれば幸いです。 ボネリークマタカ(某GraphQLの入門書*1の表紙にもこの鳥が描かれている

                                                            SpringBoot + Kotlin + GraphQL のアプリ向けスキーマ設計・実装のプラクティス - エムスリーテックブログ
                                                          • Prismaでスキーマ変更を行う際のベストプラクティス

                                                            Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford

                                                              Prismaでスキーマ変更を行う際のベストプラクティス
                                                            • [Power BI Tips] スタースキーマへの道 ~ モデリングってたぶんこれが基本 ~ - Qiita

                                                              Power BI はスタースキーマを目指してモデリングをする。 これは Power BI を使用するすべての人が守らなきゃいけないこと。Power BI はモデルがスタースキーマになってることを前提に作られているから、それに乗っかった方がトリッキーなことをやる必要もないし、ややこしく考えることもない。まして、複雑な DAX を書くこともなくなる。 たぶんここまでは、Power BI を使い始めて、しばらくたった人が知っていることだと思う。 でもね、モデリングって、結局何をすることなの?どうすればいいの?って思ってる人、結構たくさんいらっしゃると思う。もし、いまドキッとしたのであれば、全く問題ない。というか、まずはわからないってことを認めることがスタートだと思うのだ。というわけで、今回はスタースキーマを前提に ファクト と ディメンション をってどうあるべきなのさ?ってのを書いてみようと思う

                                                                [Power BI Tips] スタースキーマへの道 ~ モデリングってたぶんこれが基本 ~ - Qiita
                                                              • 【OpenAPI】APIスキーマから勝手に型がつくaxiosを作って幸せになる【openapi-typescript】

                                                                はじめに axiosの型付けはどうやらそれなりに頭を悩ませる課題のようです。 実際にuhyo氏のTwitterでのTypeScriptコミュニティにて以下のような質問がありました。 私もaxiosの型付けに悩まされた一人です。 最近それなりに幸せに型付けできる方法が整理できたので、自身の備忘録も兼ねてまとめます。 前提として、openapiファイルが用意されていることとします。 コード例は下記レポジトリに配置しております。 幸せになるとは何か 結論から言うと次のような型の補完が効き、かつ型安全なaxiosのrequest APIのカスタムAPIを作る事です。 URLパスの補完が効いていて、 実装されているHTTPメソッドの補完も効いており、 パラメータの型も補完され、 レスポンスの型も手に入るrequest APIです。 見た目上は、request APIですので、axiosのドキュメント

                                                                  【OpenAPI】APIスキーマから勝手に型がつくaxiosを作って幸せになる【openapi-typescript】
                                                                • 請求関連テーブルのスキーマ変更をした話 - Feedforce Developer Blog

                                                                  以前に アプリケーションを停止させずにRDBのスキーマ変更する話 を書きました。 developer.feedforce.jp 今日は、その実践編というか、実例として EC Booster というサービスで請求関連テーブルのスキーマを変更した話をしようと思います。 はじまりのテーブル 元々、 EC Booster の請求を管理するテーブルは、このような形でした。 create_table "monthly_charges", id: :uuid, default: -> { "gen_random_uuid()" }, force: :cascade do |t| t.uuid "shop_id", null: false t.integer "year", null: false t.integer "month", null: false t.datetime "created_at"

                                                                    請求関連テーブルのスキーマ変更をした話 - Feedforce Developer Blog
                                                                  • OpenAPI + Redoc, Docusaurus, Mermaidで始めるスキーマ・ドキュメント駆動開発

                                                                    OpenAPI + Redoc, Docusaurus, Mermaidで始めるスキーマ・ドキュメント駆動開発 【この本について】 この本はOpenAPIを使ってドキュメントを作成する方法を学びます。 OpenAPIを使ってドキュメントを作成することで継続的な開発を行うことができ、 OpenAPI Generatorを使ってドキュメントと実装のズレをなくすことができます。 また、Docusaurusを使ってドキュメントを作成することで、 運用ドキュメントを簡単に公開することができます。 本書では以下の内容を取り扱っています。 - Docusarusでドキュメント環境を構築する - OpenAPI + Redocでドキュメントを作成する - OpenAPI Generatorで自動生成する - Prismでモックサーバーを導入する OpenAPIを使ってみたい人、社内の設計・運用ドキュメント

                                                                      OpenAPI + Redoc, Docusaurus, Mermaidで始めるスキーマ・ドキュメント駆動開発
                                                                    • 自作protocプラグインで実現するスキーマベースの認可処理 - enechain Tech Blog

                                                                      はじめに なぜprotobufに認可設定を組み込もうと思ったのか? 前提知識 protobufのプラグインの仕組み protocコマンドのインターフェース 実装 今回のお題 プラグインの開発 拡張プラグインの実行 生成したmapを使った認可処理 最後に はじめに こんにちは、enechainのApplication Platform Deskでエンジニアをしているendoです。 Application Platform Deskは、全プロダクトが横断で抱える課題を解決するチームです。 ※「開発者体験の向上を目指す」という意味ではPlatform Engineeringチームと近い位置づけですが、もう少しアプリケーション開発寄りの領域を担当しています。 私達のチームでは、protobufで自動生成したGolangコードを使ってAPI Endpoint毎にロール単位の認可処理ができる仕組みを構

                                                                        自作protocプラグインで実現するスキーマベースの認可処理 - enechain Tech Blog
                                                                      • みんなで育てる GraphQL スキーマ, それを支える Protobuf / GraphQL and Protobuf #tech_stand

                                                                        TECH STAND #7 発表資料 https://standfm.connpass.com/event/239750/ これまでのあらすじ - GraphQL 導入の反省…

                                                                          みんなで育てる GraphQL スキーマ, それを支える Protobuf / GraphQL and Protobuf #tech_stand
                                                                        • スキーマのバージョン管理と互換性の話 | フューチャー技術ブログ

                                                                          はじめにはじめまして、TIGの原木です。サービス間通信とIDL(インタフェース記述言語)連載の4本目です。 気が付けば、バージョンの話0ばかりしています。 この記事ではスキーマのバージョン管理と互換性について話します。 “スキーマ”が指し示す言葉と課題一般的にスキーマのバージョン管理という話が出た場合、次のどちらかを想像する人が多いのではないでしょうか。 データベースのスキーマ(DB内のデータ構造)の変更をどうやってバージョン管理していくか サービス間通信で使用するデータフォーマット(ex. gRPCのprotobuf)をどうやってバージョン管理していくか データ構造が変わったことによりソフトウェアの改修が発生するとわかった瞬間、この問題に直面して「どうしよう…」と悩まれた経験を持つ方は数知れずいらっしゃるかなと思います。 両者において、スキーマのバージョン管理が課題だと意識するタイミング

                                                                            スキーマのバージョン管理と互換性の話 | フューチャー技術ブログ
                                                                          • 【秋のなすレシピ】「なすと豆腐のスパイスキーマカレー」は花椒で味変して二度美味しい【バリ猫ゆっきー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                            こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 メシ通「秋のなすレシピ」、私からは3種類のスパイスで作る「スパイスキーマカレー」をご紹介します。 夏に収穫されるなすよりも種が少なく、身がしまって美味しいといわれる秋なす。その秋なすと豚ひき肉、玉ねぎを炒め合わせ、「バターチキンカレー」も美味しくしてくれた基本の3種類のスパイス、 www.hotpepper.jp コリアンダー、レッドペパー、そしてターメリックで仕上げます。 そこに加えるのが、豆腐。水切りせずにそのままで入れることで水分と旨みがプラスされますし、潰した豆腐がなすのとろっとした食感ともよく合うんです。 豆腐を入れることでボリュームもアップできるので、豚ひき肉の量はいつものキーマカレーの半分以下。いつものキーマカレーよりはさっぱり仕上がりますが、豆腐にスパイスがよく絡むので風味は強く、物足りなさはゼロ。スパイ

                                                                              【秋のなすレシピ】「なすと豆腐のスパイスキーマカレー」は花椒で味変して二度美味しい【バリ猫ゆっきー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                            • テスト駆動で学ぶ Firestoreセキュリティルール の書き方(認証、スキーマ検証、バリデーション) - Qiita

                                                                              テスト駆動で学ぶ Firestoreセキュリティルール の書き方(認証、スキーマ検証、バリデーション)FirebaseJestFirestoreCloudFirestoreTypeScirpt 今までセキュリティルールをあまり書かずセキュリティ的にアレなものを量産していたので、 その反省からFirestoreのセキュリティルールについて学んだことを記します。 2020/12/01 追記 この記事は、以下バージョン時点の情報です。 node: 10.15.3 @firebase/testing: 0.12.3 内容案内 本記事では以下について記載しています。 Firestore セキュリティールールのテスト環境構築方法(TypeScirpt & Jest) ユーザー認証のルール記載方法、テスト方法 スキーマ検証のルール記載方法、テスト方法 値のバリデーションのルール記載方法、テスト方法 コー

                                                                                テスト駆動で学ぶ Firestoreセキュリティルール の書き方(認証、スキーマ検証、バリデーション) - Qiita
                                                                              • GraphQLのAPIを開発する時、スキーマ駆動開発をやめた話 - id:anatooのブログ

                                                                                GraphQLのAPIをNode.jsで開発する時に、スキーマ駆動開発をやってみたものの、途中でしんどくなってやめて最終的にはGraphQL Nexusに乗り換えた。 スキーマ駆動開発とは ここでいうGraphQLのスキーマ駆動開発というのは大まかに言うと、次のようなワークフローを指す。 GraphQLのスキーマを記述する GraphQLスキーマを元に、サーバ側の実装とクライアント側を実装する 実際に自分がGraphQLのAPIをNode.js+TypeScript+Apollo Serverで構築したときには、GraphQLのAPIを追加する際の具体的なワークフローとしては次のようになった。 GraphQLのスキーマを記述する graphql-code-generatorを使ってスキーマからリゾルバのTypeScript型定義を自動生成する リゾルバの型定義にしたがって、サーバ側のAPI

                                                                                  GraphQLのAPIを開発する時、スキーマ駆動開発をやめた話 - id:anatooのブログ
                                                                                • データベースドキュメント生成コマンド tbls 更新情報 ( PostgreSQL publicスキーマ表示仕様変更/Amazon DynamoDB対応/goccy ware etc) - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                                                                  ここ最近tblsのアップデートエントリを書いていなかったのですが、最近変更をいくつか行いました。 このまま放置するとちょっと紹介しきれなくなりそうなので、ここら辺で放出しておこうと思います。 紹介時点のtblsのバージョンはv1.29.0です。 PostgreSQLでの public. スキーマ表示仕様変更 tblsでは、もともとPostgreSQLの public. スキーマ( schema_name.table_name.column_name の schema_name )だけ特別に非表示にしていました。 こうなっていた理由は、私がPostgreSQLでのスキーマを意識した運用経験がなかったことに寄る部分が大きいです。「デフォルトだから非表示で良いだろう」と。 ところで、tblsにはlintの機能があります。「テーブルカラムにコメントが書かれているか?」とか「外部キーの参照元にIND

                                                                                    データベースドキュメント生成コマンド tbls 更新情報 ( PostgreSQL publicスキーマ表示仕様変更/Amazon DynamoDB対応/goccy ware etc) - Copy/Cut/Paste/Hatena

                                                                                  新着記事