並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 793件

新着順 人気順

タスク管理の検索結果401 - 440 件 / 793件

  • 仕事を先送りにして、締切間近で“地獄”を見ないためには? 精神的に重いタスクは、まずは「眺めるだけ」でもいい理由

    仕事と家事の両立が大変、効率よく作業ができない、パートナーとのコミュニケーションが上手くいかないなど、テレワークではさまざまな悩みが生まれます。そんな問題の解決策を、『要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑』著者の2人が解説。Twitterのフォロワー数は約37万人、noteや書籍の執筆活動をするF太氏と、発達障害の診断による二度の休職を経て、現在は会社員として勤務する小鳥遊氏が、オンラインイベントに登壇。本記事では、先送りにしがちな“重い仕事”の対処法や、テレワーク下でのライフスタイルについて、F太氏が解説しています。 1つ前の記事はこちら “腰が重い仕事”に取り掛かるための方法 F太氏(以下、F太):一番最初に何をしたらいいかがわからない仕事って、取り掛かるのにものすごくエネルギーを使うんですよね。やることが完全に決まっているメールチェックとかだったら簡単に取り掛かれるんで

      仕事を先送りにして、締切間近で“地獄”を見ないためには? 精神的に重いタスクは、まずは「眺めるだけ」でもいい理由
    • 「not 緊急 but 重要」に取り組む1週間 / Kaizen Week #7を開催しました - Kaizen Platform 開発者ブログ

      こんにちは、つくばからリモートワークしている池田(@ikedaosushi)です。 Kaizen Platformでは定期的に「Kaizen Week」という取り組みをしています。 これは、 日常のプロジェクトを一時停止し、普段の業務では優先度を上げずらい「リファクタリング」「新しいツールの導入」などのタスクに1週間取り組もう、というイベントです。最近では3ヶ月に一度開催されています。 この記事ではKaizen Platformではなぜ「Kaizen Week」に取り組み、どんな工夫をしているのか、どんな成果が得られたのかを書きます。 Kaizen Weekをする理由「not 緊急 but 重要」 Kaizen Weekの目的は「緊急ではないが重要なタスクをする」ことだと思います。下の図は有名な「7つの習慣」に登場する優先度のマトリックスです。普段の業務では重要度に関わらず緊急度の高い「第

        「not 緊急 but 重要」に取り組む1週間 / Kaizen Week #7を開催しました - Kaizen Platform 開発者ブログ
      • イシュー(タスク)管理ツール「Linear」をチームで1ヶ月ほど使ってみた |Tooon(トゥーン)

        最近、チームのタスク管理をNotion → Linearへ移行しました。もう1 ヶ月ほど使っています。Notionは依然としてWikiツールとして使っていますが、タスク管理ツールとしてはかなり限界を感...

          イシュー(タスク)管理ツール「Linear」をチームで1ヶ月ほど使ってみた |Tooon(トゥーン)
        • スケジュールをフェスのタイムテーブルにすると楽しい

          7月。私たちを震わせるあの催し……そう、夏フェスの季節だ。フェスは楽しい。一定の料金を払うだけでたくさんのアーティストを拝める。どの会場でどのアーティストを鑑賞して時を過ごすのかを自分で決められる喜びがある。 フェスの楽しみといえば、タイムテーブルを見ながらどのアーティストを見ようかと順番を決める時だ。あっちの会場も見たいしこっちも見たい!と考えを巡らせているあの瞬間の幸福感は何にも変えられないだろう。 あの多幸感を、自宅でも再現できないだろうか。試しに自宅でのスケジュールでタイムテーブルを作ってみた。 タイムテーブルを作ってみる 試しに、自宅でのスケジュールをフェスのタイムテーブル風に作ってみることにした。普段めんどくさくてやれないことも、タイテに書いてあればなんかやってみたくなるのではないか、という下心を抱えたまま制作に取り掛かる…… イラレで作っていく!リアリティを出すために超有名フ

            スケジュールをフェスのタイムテーブルにすると楽しい
          • 【Ansible】メンテナンスしやすいPlaybookの書き方 | 電算星組

            Playbookは外部ファイルのインポートや条件分岐やループなどの制御構文が使えるため、プログラミングと同様にソースコード品質管理の考え方を活用できます。 本記事では、筆者がPlaybookを作成する際に、後々メンテナンスしやすいように気を付けていることを紹介します。(もっと良い方法がある場合は、コメントいただけると助かります) インベントリ(Inventory) ターゲットノードにはホスト名とIPアドレスを書く インベントリ(Inventory)には、構成管理対象のノード(以下、ターゲットノード)を記載します。IPアドレス、ホスト名(FQDNも可)どちらの書き方も可能ですが、それぞれ以下の問題があります。 IPアドレス: ターゲットノードが何のサーバなのか分からず可読性が悪い ホスト名: Ansibleを動かすサーバがホスト名を名前解決できる必要がある 上記の問題を解決するため、ターゲッ

            • IoT設計製造のテンプレ・ガントチャート~Shiftall流、設計製造のポイントを添えて | Shiftall blog

              Shiftall代表の岩佐です。 ESP32やRaspberry piを使って1品もののちょっとした試作機を作ったことがあるという人は増えてきましたが、いわゆる『量産品』を作った事がある人はそう多くはありません。また、大手企業に勤めていて量産品に関わったことがある人であっても、電気・メカ・ソフト・部品調達・品質評価・デリバリーなど開発の全プロセスを俯瞰して見た経験のある人は稀でしょう。 そこで本年を締めくくるShiftallブログネタとして、何十品目という家電・IoT製品のスケジュールチャートを引いてきた立場で、製品開発全体のガントチャートをどう引くか?をご紹介したいと思います。IoTの肝となるスマートフォンアプリ&サーバサイドのガントチャートについては世に山ほど解説記事があるのでここでは省略します。 まず、全体工程のパート分けを行います。 電気 機構 組み込みSW App/Server(

                IoT設計製造のテンプレ・ガントチャート~Shiftall流、設計製造のポイントを添えて | Shiftall blog
              • インハウスデザイナーがはじめてロゴデザインをした過程をまとめてみた|きなこ

                みなさんこんにちは。きなこです😊 普段はカクテルメイクという会社でRICHKAというプロダクトのUI/UX改善を行ったり、会社のデザインまわりの仕事をちょこちょことやっています。 デザイナー歴としては1年半くらい経ちました。🐥 さて、今回は、弊社が主催で先日開催されたイベント「RICH CONTENTS SHIFT(参加してくださった皆様、ご登壇者の皆様、本当にありがとうございました!) 」の裏話的なかたちで、ロゴとwebサイトのデザインが完成するまでの経緯や学びをまとめてみようと思います。 (今回、数億年ぶりに、デザインに関するnoteなので、めちゃくちゃ緊張していて吐きそうです...) ちなみに作ったものはこちらです👇🏻 - RICH CONTENTS SHIFT概要 ロゴ制作期間:約20日 webサイト制作期間:約7日 メインデザイナー : わたし アートディレクター : わ

                  インハウスデザイナーがはじめてロゴデザインをした過程をまとめてみた|きなこ
                • [てっぱんアプリ!] メモ、タスク管理、データベースが簡単に扱える「Notion」で、散在しているデータを集約しよう

                    [てっぱんアプリ!] メモ、タスク管理、データベースが簡単に扱える「Notion」で、散在しているデータを集約しよう
                  • 大手IT企業も実施している目標管理法「OKR」が一部の企業で失敗している理由とは?

                    目標管理のフレームワークであるObjectives and Key Results(OKR)はGoogleやFacebookなど大手IT企業を始めとして、多くの企業で取り入れられています。しかし、長年OKRを推進していた多くの企業が次々とOKRを撤廃し始めていると、シリコンバレーでコンサルティング活動を行うマーティ・ケイガン氏が語っています。 Team Objectives - Overview | Silicon Valley Product Group https://svpg.com/team-objectives-overview/ OKRは「目標を定めて仕事に取り組むとパフォーマンスを改善できる」という研究結果に基づき、個人のビジネスにおける目標を高く設定し、成果を数値化して評価するという手法です。OKRはシンプルで取り入れやすい手法である一方で、「時間と労力の無駄」「結果がほと

                      大手IT企業も実施している目標管理法「OKR」が一部の企業で失敗している理由とは?
                    • 崩れかけたToDoリストを立て直す「ABCDEメソッド」活用術 | ライフハッカー・ジャパン

                      1TBでこの価格。PCやテレビ、ゲームの容量不足を解消するシリコンパワーのmicroSD【楽天セール】

                        崩れかけたToDoリストを立て直す「ABCDEメソッド」活用術 | ライフハッカー・ジャパン
                      • Notion公式アンバサダーに聞く #4 究極のタスク管理術「GTD」実践編【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

                        オリジナルテンプレートでタスクを管理Screenshot: ライフハッカー編集部INBOXまずは画面右側、「INBOX」を使用しましょう。 思いついたタスクをどんどん、この「INBOX」内の該当する「タスク種別」の下に追加していきます。 「INBOX」に入れたタスクは、画面左側にある「SCHEDULE」にドラッグアンドドロップすることで、今日や明日のタスク一覧、そしてカレンダー上に割り振ることができます。 Tsuburayaさんは、このタスクをINBOXに追加する作業を、「Alfred」「Fast Notion」といったアプリを使って効率化しています(詳細は下にある解説動画をご覧ください)。 SCHEDULE画面左側のSCHEDULE「TODAY」ビューには、その日に取り組むべきタスクだけが表示されます。 これはデータベースのフィルター機能を使い、タスクの実行日がその日の日付と一致している

                          Notion公式アンバサダーに聞く #4 究極のタスク管理術「GTD」実践編【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
                        • 私が、タスク管理から時間管理に切り替えた理由

                          モノゴトを進めるには、タスク管理と時間管理、大きくわけて2つの方法がある。 タスク管理は、順番に作業を進めていく方法。To Doリストをイメージするとわかりやすい。 一方の時間管理は、設定時間内に作業をする方法で、学校の授業と同じだ。 たとえば晩ご飯を作るにしても、「今日はハンバーグにしよう!」と決め、まず玉ねぎとニンニクをみじん切り、そのあとひき肉をコネて、焼いているあいだにソースを……と順番に作業をこなしていくのが、タスク管理。 時間管理だと、「19時に食事だから、18時から料理を作り始めよう」と時間基準で献立を考え、1時間のあいだで作れるものを作っていく。こんな感じ。 最近なにかにつけ、「時間管理よりタスク管理がいい」と言われがちだ。 時間管理にするとダラダラとサボるけど、タスク管理なら効率よく働くし、結果を出した人が報われる、というように。 でも、本当にそうだろうか。 タスク管理っ

                            私が、タスク管理から時間管理に切り替えた理由
                          • 【GPT-4の全てを凌駕】SNSでも超絶話題の最強のAI『Claude 3』を徹底解説《使い方+プロンプト付き活用事例10選》※実務で使えるプロンプト集63選も紹介|チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️

                            「Claude」シリーズの最新進化版である「Claude 3」は、異なる特性を持つ3つのモデルファミリーで構成されています。企業のユースケースに最適なスピードとパフォーマンスの組み合わせを、市場に出回っている他のモデルよりも低価格で提供しているのが特徴の一つです。 OpusとSonnetは現在、claude.aiと159カ国で一般利用可能なClaude APIで利用可能です。Haikuは近日中に利用可能になる予定です。 また、GPT-4Vのような画像認識能力も新たに搭載されました。 Claudeの4つの能力高度な推論:単純なパターン認識やテキスト生成を超えた複雑な認知タスクを実行できる。 視覚分析:手書きのメモやグラフから写真まで、ほとんどすべての静止画像を書き写し、分析する。 コード生成:HTMLとCSSでウェブサイトを作成したり、画像を構造化されたJSONデータに変換したり、複雑なコー

                              【GPT-4の全てを凌駕】SNSでも超絶話題の最強のAI『Claude 3』を徹底解説《使い方+プロンプト付き活用事例10選》※実務で使えるプロンプト集63選も紹介|チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️
                            • 最近良き個人ブログと出会えなくなったので、僕が購読しているブログを紹介するから、是非あなたのお薦めを教えて頂きたい

                              先日Twitterとのここ十数年の付き合いを振り返る記事を書いたのですが、 2023年1月21日Twitterへの感謝の意半分、ブルーバッジを付けてみたかったスケベ心半分でTwitter Blueをサブスクライブした話その時に感じたのが「当時つながっていた個人ブロガーさんの多くがブログの更新をやめてしまった」ということです。Twitterでもつぶやいたのですが、ちょっとActiveに「仲間」を探さないと、僕のRSSリーダーからキラリと光る個人ブログ記事が消滅しつつあります。 この14,5年の事を振り返る記事を書いたのだけど、この間にかなり多くの個人ブログの更新が途絶えてしまった。 積極的にライフハックや知的生産界隈のActiveなブログを探さないと、僕のRSSリーダーがほぼニュース記事とApple系ブログ記事で埋め尽くされており。 お薦めのブログ教えてください! — 北真也(beck) (

                                最近良き個人ブログと出会えなくなったので、僕が購読しているブログを紹介するから、是非あなたのお薦めを教えて頂きたい
                              • タスク管理の定番「GTDメソッド」実践編。5ステップで誰でもできる | ライフハッカー・ジャパン

                                PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

                                  タスク管理の定番「GTDメソッド」実践編。5ステップで誰でもできる | ライフハッカー・ジャパン
                                • ユーザビリティテストのタスク設計の手順|仙田 真郷

                                  こんにちは。note株式会社でUXリサーチをしている仙田です。 ユーザビリティテストのタスク設計、今まで雰囲気でやってたんですが、自分なりにポイントと手順を整理してみました。 「はじめてのユーザーテストでどんな準備すればいいのかわからない!」という方の参考になれば。できるだけ具体的に書いてみました。 ユーザビリティテストの(個人的)準備ちなみに、僕は基本的に準備〜定性分析までをMiroで完結させることが多いです。 分析までやるとこんな感じになります。↓ 4名にUTを実施し、記録を全て合体させたMiro画面のキャプチャーや仮説をあらかじめMiroに書き出しておき、議事録もここにとっています。 タスク設計をするときの(個人的)手順ユーザビリティテスト(以下、UT)のタスク設計の手順を順序立てて説明していきます。 仮にブログサービスで有料の記事を買う時のユーザビリティを検証することを例にして書い

                                    ユーザビリティテストのタスク設計の手順|仙田 真郷
                                  • AIを使って数分でホームページを作成&無料公開できる「Solo」をFirefox開発元のMozillaがリリースしたので使ってみた

                                    MozillaがAIを使ってホームページを作成できるウェブアプリ「Solo」を公開しました。Soloを使えば作りたいホームページの内容を文章で入力したりフォントを選んだりするだけで簡単に見栄えのいいホームページを作って公開できるとのこと。どんなホームページを作成できるのか気になったので、実際に使ってみました。 Introducing Solo, an AI website builder for solopreneurs https://blog.mozilla.org/en/mozilla/introducing-solo-ai-website-builder/ Soloはフリーランスの人を主なターゲットとしたホームページ作成ツールです。Soloでホームページを作成するには、まず以下のリンクをクリックしてSoloのトップページにアクセスします。 Solo AI Website Build

                                      AIを使って数分でホームページを作成&無料公開できる「Solo」をFirefox開発元のMozillaがリリースしたので使ってみた
                                    • 「他人にやり直しをさせること」が自分の仕事だと思っている、めんどくせえ人たち。

                                      上司には、2種類のタイプがいる。 明確で的確な指示を出せる人と、あいまいで多義的な指示をする人だ。 おおざっぱな指示しかできない人に対して、わたしはいままで「マネージメント能力が低いんだな」と思っていた。 でももしかしたら、そうじゃないのかもしれない。 あいまいな指示をする人は、明確な指示をする能力がないのではなく、「他人にケチをつけることが仕事」だと思っている可能性があるのだ。 あいまいな指示に対して細かいダメ出しが続く 先日、しんざきさんの『曖昧なタスクへの耐性が下がってしまった、一時期の話』という記事を拝読した。 記事内では、システム関係の仕事における、「成果物の要求ステージについてのチーム内での意識の不統一」という経験が紹介されている。 アイディアベースの初期段階なら、指示がおおざっぱになるのはしょうがない。でも「なにを作ればいいか」が明確じゃなければ、成果物がかっちり決まらないの

                                        「他人にやり直しをさせること」が自分の仕事だと思っている、めんどくせえ人たち。
                                      • Microsoft Listsでタスク管理が変わる!Excel時代との違いを実感【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

                                        4TBが9千円台だって。バッファローの静音HDDは在庫があるうちに回収しておこう【Amazonセール】

                                          Microsoft Listsでタスク管理が変わる!Excel時代との違いを実感【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
                                        • 「Microsoft Loop」に「Trello」を統合 ~タスク管理をリアルタイムで双方向同期/最大で200枚まで対応

                                            「Microsoft Loop」に「Trello」を統合 ~タスク管理をリアルタイムで双方向同期/最大で200枚まで対応
                                          • デジタル情報を整理するための完璧なシステム「PARAメソッド」とは?

                                            仕事や趣味の資料・タスクなどさまざまなデジタル情報を扱う人は、どのアプリでどのプロジェクトを管理し、どのフォルダ内の資料が何に用いるものなのか、また今はどれくらいの進行度合で何を目標としているのか、整理に苦労した経験も多いはず。そんなデジタルプロジェクトを整理するために、テクノロジーを使用して労働者の生産性が向上することを目標に掲げるForteLabsが提唱した方法論が「PARAメソッド」です。 The PARA Method: A Universal System for Organizing Digital Information - Forte Labs https://fortelabs.co/blog/para/ ForteLabsの創設者である生産性に関する専門家のティアゴ・フォルテ氏は、「人間中心の仕事の未来」を掲げてテクノロジーで知的労働者の生産性を向上したり、アイデア管理

                                              デジタル情報を整理するための完璧なシステム「PARAメソッド」とは?
                                            • タスク管理、スケジュール管理方法の共有 - 覚書

                                              タイトルの通り、わたしが何年もやってるタスク管理、スケジュール管理の方法を共有します。飽きっぽい、いろんなことを一気に覚えられない、並列作業が極めて苦手、という特性を持つ私向けに特化してます。似たような性質の人には役立つかもしれないと思って書きました。個々のツールの細かい使い方については説明しません。 まずは紙の手帳を使うのか、それともそれ相当のソフトウェアを使うのかについて。紙の手帳がなじむという人もたくさんいますが、わたしは手帳を自分の手元にいつでも開けるように持っているのがめんどくさいのと、自分の字が汚くて後から解読できないので、紙による管理は最初から候補から外れていました。 ではどんなソフトウェアを使っているかというと、Google CalendarとGoogle Todoリストの二つです。これらに素晴らしい機能があるから使っているわけではなくて、目の前にあって必要十分な機能を備え

                                                タスク管理、スケジュール管理方法の共有 - 覚書
                                              • 戦略的にすぐやらない時間管理術「マニャーナの法則」実践法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                「マニャーナの法則」とは?上でも触れたように、「マニャーナの法則」の根底にあるのは、「明日まで待てないほど、緊急な仕事はない」という考え方。 それはポジティブな意味で、「1日に発生する仕事を集めて、必ず次の日にやる」といいかえることができるそうです。つまり、常に仕事に1日分の「バッファー・ゾーン(緩衝地帯)」を設ける考え方だということ。それは、次の3ステップにあてはめることができるのだといいます。 ステップ1 今日、新たに発生した仕事を集めておく ステップ2 仕事を類別する ステップ3 類別した方針に従って、翌日まとめて処理する (154ページより) このような手順に従って、メールや電話のメッセージ、書類を翌日、集中して処理するという考え方。同時に、すぐに処理できない手間のかかるタスクは細分化して管理するのだそうです。具体的な方法を確認してみましょう。(154ページより) メールの処理メー

                                                  戦略的にすぐやらない時間管理術「マニャーナの法則」実践法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                • “Twitter”をフィードリーダー“Feedly”で購読可能に ~不要ツイートはAIが除去/AIリサーチアシスタント“Leo”に対応した“Pro+”プランで利用可能

                                                    “Twitter”をフィードリーダー“Feedly”で購読可能に ~不要ツイートはAIが除去/AIリサーチアシスタント“Leo”に対応した“Pro+”プランで利用可能
                                                  • ついに見つけた、「タスク管理」の最適解はコレ!アナログ派の私に“しっくり”来たんだ | ROOMIE(ルーミー)

                                                    毎日のタスク、皆さんはどのように管理していますか? 私は基本的にアナログで、主に手帳で管理をしています。 ただ、手帳だと書くスペースが少なく感じることが増えてきて(デジタル管理も検討しましたが私にはあまり合わず……)。 パッと見れて、すぐに書き込める良いアイテムを探していました。 一週間のタスクがパッと分かるプランナー そこで最近見つけたのが、クノープワークスの「B5 WEEKLYプランナー タテ」です。 1枚ずつミシン目で切り取って使える、週間プランナー。 一週間のタスクやTODO、メモなどが書き込めて、1枚でパッとその週のやるべきことが分かります。 手帳のスペースでは足りない細かいタスクを書き出したり、プライベートの予定を管理したりと、さまざまな仕事内容や場面で活躍してくれています。 50枚綴りなので、毎週使っても約1年は持ちます◎。

                                                      ついに見つけた、「タスク管理」の最適解はコレ!アナログ派の私に“しっくり”来たんだ | ROOMIE(ルーミー)
                                                    • マッキンゼーが「報告・連絡・相談」よりも「ソラ・アメ・カサ」を重視している理由 大事なのは「今後どうなりそうか?」

                                                      この3つをセットにして伝えれば認識のズレもなく、正しく相手に判断してもらえるというものです。 ソフトバンクグループの孫正義社長が経営判断で重視しているのもこの「事実」「解釈・判断」「打ち手」の3セットだそうです。 逆に、このうち一つでも欠けていると、説得力は一気に落ちてしまいます。 たとえば、「ソラ」が抜けてしまうと、 アメ「雨が降りそうだ(解釈・判断)」 カサ「傘をもっていこう(打ち手)」 となり、根拠がなくなってしまい、信頼度が格段に落ちてしまいます。 ソラ「空を見ると曇ってきた(事実)」 カサ「傘を持っていこう(打ち手)」 これだと「アメ」という解釈が入っていないために、「私は持っていかない」「傘だけでなく長靴と雨合羽も用意すべきでは」などと、解釈に幅が出てしまい、打ち手の足並みが揃わなくなるリスクがあります。 ソラ「空を見ると曇ってきた(事実)」 アメ「雨が降りそうだ(解釈・判断)

                                                        マッキンゼーが「報告・連絡・相談」よりも「ソラ・アメ・カサ」を重視している理由 大事なのは「今後どうなりそうか?」
                                                      • 「嫌なこと」は放置するな! 書きなぐる&対策を考える『嫌なことノート』で何倍も成長できる。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                        誰でも、“嫌なこと” は “なかったこと” にしてしまいたいもの。「飲んで忘れよう」「運動で汗を流して忘れよう」「でっかいチョコレートパフェでも食べて忘れよう」などと、さまざまな方法で “嫌なこと” を忘れようとする人は多いでしょう。 しかし、世の中にある多くのヒット商品は “嫌なこと” から生まれ、誰もが知る巨大企業はクレームを経営にうまく生かし、お茶の間の人気者は嫌だったことで自分を奮い立たせ、成功を収めています。 そこで今回は、どんどんアイデアを生むかもしれない!? 「嫌なことノート」に挑戦してみました。まずは、“嫌なこと” がいかに役立つか説明します。 ネガティブな気持ちをノートに書くメリットについては「【中野信子さん推奨】嫌な気持ちを成長につなげる方法をノートで整理したら、たった4日で変化が現れた。」でも詳しく説明しています。 “嫌なこと” は不快だが役に立つ:企業編 パナソニッ

                                                          「嫌なこと」は放置するな! 書きなぐる&対策を考える『嫌なことノート』で何倍も成長できる。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                        • 「仕事が終わらないと言う人」に欠けている視点

                                                          「終わるまで仕事する」のは絶対ダメ 自粛生活がスタートして1年が経ちましたが、あなたはこの1年間何をしてきたでしょうか? リモートワーク中は、普段以上に労働時間が増えている人も多いと聞きます。そういう人がやりがちなのが、「終わるまで」仕事をすること。出社や退社などの区切りがなくなった今、「この仕事が終わるまで」というような時間の区切り方は絶対にしてはいけません。 リモートワークをうまく使って人生を充実させるには、スケジューリングがポイントになります。 スケジューリングの初手にすべきことは、「プライベート時間」を先に確保することです。「時間が余ったらプライベート時間にしよう」と思っていると、ほとんどの場合はとれません。仕事が遅れたら自動的にズレこんで削られますし、テレビや動画をダラダラ見るような受動的な時間の使い方をしていたら、あっという間になくなります。 僕がすすめるタイムマネジメントは、

                                                            「仕事が終わらないと言う人」に欠けている視点
                                                          • 面倒くさがりな私がMacでよく利用している業務効率化アプリ5選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                            彼のこの記事を読んで、使い始めました。 タスク管理ツールって、過去いろいろと使っているんですけど、なかなかしっくり来るものがないんですよね。結果的に、Googleカレンダーにタスクを登録したり、メモ帳にToDoを記載したり……。 ただ、このRemember The Milkを使うと、なんかテンションが上がって抜け漏れなくタスク管理ができる。いやいや、絶対褒めすぎでしょって思ってたんですけど、いや、便利っすね。これはマジで。 詳細はここでは説明しません。もう、まさくにの記事を読んでください。 私は、無料プランを使っているんですけど、たしかにこれは有料プランを契約しても良いレベル。 Transmit https://panic.com/jp/transmit/ 続いて、FTP/SFTPクライアントのTransmitです。 今までは、Forkliftを使っていたんですけど、ここ一年くらいでこのソ

                                                              面倒くさがりな私がMacでよく利用している業務効率化アプリ5選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                            • ミドルウェアアップデートの自動化によってトイルを年間180時間削減しました - Link and Motivation Developers' Blog

                                                              こんにちは、リンクアンドモチベーション SREグループの久原です。今回は、SREチーム内の生産性・信頼性向上のために取り組んだミドルウェアアップデートの自動化施策について紹介いたします。 背景 自動化の成果 手順の簡略化 before after 対応時間の削減 やったこと ミドルウェアアップデートの手順 自動化の方針 ①各項目ごとに手動の部分はCodeBuildを使って自動化する before after ②項目間の移行はCodePipelineを使って一気に実施できるようにする 今後の展望 背景 なぜミドルウェアアップデートの自動化に取り組んだのか?それは現在SREチームで注力している 「トイルの削減」に対して大きく貢献するため です。インフラ民主化の記事でも取り上げたように、トイルの対応時間のトップ3を見ると、かなりの割合をミドルウェアアップデートが占めていることが分かります。 トイ

                                                                ミドルウェアアップデートの自動化によってトイルを年間180時間削減しました - Link and Motivation Developers' Blog
                                                              • Radeon上でStable Diffusionの性能を9.9倍にする最適化手法。AMD公開

                                                                  Radeon上でStable Diffusionの性能を9.9倍にする最適化手法。AMD公開
                                                                • Todoistの可能性を広げる。効率的なタスク管理に最適な知られざる機能7選【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                  Todoistは、ほかの店が次々と入れ替わるなかで時の試練に耐えてきた近所の老舗のようなもの。生産性向上アプリが、意味のある存在であり続けるだけでなく「改善」しながら10年の節目を超えるということは、決して小さくない功績です。 Todoistはそれを成し遂げ、過去2、3年の間に、どのプラットフォームで使われても率直に言って華麗なデザインに大きく生まれ変わりました。また、長年にわたって競合他社から優れた機能をたくさん吸収してきたのです。 Todoistの古参のユーザーでもリピーターでも、存在することさえ知らない機能があるかもしれませんね。 今日のワークハック:Todoistの7つの機能を使いこなすインテリジェント入力Screenshot: Khamosh Pathak「インテリジェント入力」は、Todoistのもっとも知られざる秘密の1つ。入力された内容をスキャンして、実行できるものを自動的

                                                                    Todoistの可能性を広げる。効率的なタスク管理に最適な知られざる機能7選【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                  • 【外資系うさぎの雑感】その5.あの"パワハラ会議”の議事録を書いてみた|外資系うさぎのちょこさん

                                                                    どうも、外資系うさぎのちょこさんです。 早速ですが、意気揚々とコンサルファームに入社した人が最初に直面する壁って何だと思いますか。 仕事のスピード、仮説ベースの思考スタイル、フラットかつストレートなコミュニケーション…、色々あると思いますが、具体的なタスクとして直面し自分の力不足を大きく実感するきっかけになるのが議事録作成だとちょこさんは思います。 新卒アナリストの最初のジョブは、とにかく議事録を書いて手直しされて議事録を書いて手直しをされて議事録を書いて手直しをされて…の繰り返しになります。 ちょこさんもレビューに出した議事録が全く見覚えのない文面になって返ってきて三度見くらいした経験や、レビュー依頼が来た議事録にもともと書いてあった文字数以上の指摘コメント付けて返してジュニアを半泣きにさせてしまった経験など枚挙に暇がありません。 若手の各位、会議への出席と議事録千本ノックを通じて、上司

                                                                      【外資系うさぎの雑感】その5.あの"パワハラ会議”の議事録を書いてみた|外資系うさぎのちょこさん
                                                                    • 『ろくにテストしてないプログラムを本番環境にあげたのは誰だ?』鬼滅の刃ITエンジニア版でトラウマ刺激「過呼吸 壱の形"品証済"」

                                                                      見る人の立場によって違うものが見えてくるトラウマ投影機になっています。

                                                                        『ろくにテストしてないプログラムを本番環境にあげたのは誰だ?』鬼滅の刃ITエンジニア版でトラウマ刺激「過呼吸 壱の形"品証済"」
                                                                      • Microsoft Teams、アカウントを切り替えることなく社外メンバーとテキストチャットが可能に

                                                                        米Microsoftは1月26日(現地時間)、Microsoft Teamsに外部メンバーと容易にテキストチャットを始められる新機能を追加した。この機能は現在、ユーザーへの提供が始まっている。 従来、外部メンバーとテキストチャットをするには、ゲストアカウントに切り替えたり、異なるテナントのユーザーアカウントでログインし直す必要があったりしたが、今回の新機能ではアカウントを切り替えることなく、相手のメールアドレス、あるいは電話番号を指定するだけでテキストチャットを始められる。 チャットへの招待を受けたユーザーの画面には、招待を受けるかどうかを選択するボタンと、外部チャットに参加する際に考えられる危険性を知らせるメッセージが表示される。都合が悪いときは招待を拒否することも可能だ。 また、招待した相手がTeamsを使っていない場合は、Teamsの個人アカウントを取得してチャットに参加するよう呼び

                                                                          Microsoft Teams、アカウントを切り替えることなく社外メンバーとテキストチャットが可能に
                                                                        • 『計画の科学』を読んでPERT図について学んだ / PERT図を出せるツールを作成した - Lambdaカクテル

                                                                          id:hitode909におすすめされてはいたものの読んでなかったので、休日を使って読むことにしたのが『計画の科学』である。技術と読書の贅沢二本立て。 成果物 成果物1 あたまがよくなりました 成果物2 PERT図(をGraphVizで出力するためのDOTドキュメント)を出力するScalaのプログラムを書きました。 github.com CSVから直接指定はまだできません(直にコードを書く必要があります)が、工程を短縮したい場合にどこから短縮すればよいかを表示する機能があります。実際の図は記事の下らへんにあります。 計画の科学 1965年と比較的古い本でありながら、依存関係を含んでいる複雑なタスクをいかに科学的に処理していくかについて、アメリカで開発されたPERTと呼ばれる技法を紹介して説明していく本。 あまり分量も多くなく、物理本も新書サイズでKindle版もあるのですぐ読み終わる。 計

                                                                            『計画の科学』を読んでPERT図について学んだ / PERT図を出せるツールを作成した - Lambdaカクテル
                                                                          • リストの登場でSlackでのタスク管理がしやすくなった - Qiita

                                                                            はじめに Slackにリストというタスクを管理できる機能がリリースされました。 利用できるようになってから1週間程度なのでまだ使いこなすことはできてはいませんが、それでもSlackでのタスク管理がしやすくなったという実感があります。 リストの概要 リストはSlack内でタスクやプロジェクトを管理する機能です。 有料プランの利用者は順次使えるようになっているそうです。 これまでSlackでタスクを管理する方法としては「後で」(ブックマーク)を使う方法や外部ツールと連携する方法をとっていましたが、それらと比較するとリストには以下の優位性があると感じています。 「後で」(ブックマーク)との比較 表形式で確認できるため一覧性が高い カテゴリごとにリストを分けられる 設定次第でステータスを細かく管理できる 「後で」には完了しなかい リストを他の人と共有できる 自分専用のリストも作成できる Slack

                                                                              リストの登場でSlackでのタスク管理がしやすくなった - Qiita
                                                                            • Airflow入門

                                                                              DeNA / MoT共同のAI技術共有会で発表した、Airflow入門資料です。

                                                                                Airflow入門
                                                                              • 待望のリリース!「Notionカレンダー」を使ってみました|rie | 「今すぐ使えるNotion」3/1書籍発売

                                                                                あなたのスケジュール管理、もっとスマートにできるかも? GoogleカレンダーとNotionが融合した「Notionカレンダー」のつかい心地をレビューしています。 待望のリリース!「Notionカレンダー」を使ってみました|rie | Notion手帳 @rie_anywhere https://t.co/Yf6yXKUXcY — note (@note_PR) January 30, 2024 表示画面はこんな感じ。デザインが良い〜〜〜どシンプル! ブラウザ画面スマホ画面スマホアプリのウィジェット利用環境は、デスクトップブラウザ、macOS、Windows、iOSがあります。 そして、無料!です。 設定最初に設定のインストラクションが5つ表示されるので、それに沿って設定すればOK。わたしはブラウザ版から設定して、利用しているのはブラウザ版とスマホアプリです。 🟡 インストラクションで表

                                                                                  待望のリリース!「Notionカレンダー」を使ってみました|rie | 「今すぐ使えるNotion」3/1書籍発売
                                                                                • GitHub Actionsを使って、個人タスク用のissueを毎日作成する - よしたく blog

                                                                                  GitHub の issue で個人的なタスクを管理する方法を知った。 プログラマではないので普段から GitHub を使うことはないのだけれども、タスクの管理場所に迷っていたのでひとまず手を出してみようと思う。 毎日issueを作成するのも大変で、少しでもハードルを下げることを意識してGitHub Actionsで毎日自動的に作成するようにしてみた。 今回はその実現方法を記しておく。 issueのテンプレートを作成する まずはissueを作成するためのテンプレートを作成する。 これから始めるのでまずはシンプルなものを作成し、今後必要があればカスタマイズする方向で進める。 今回はworkリポジトリを作成し、配下に.github/ISSUE_TEMPLATE/todolist.mdを作成した。 --- name: TODO リスト about: 今日終わらせることの終了済み状態を書こう ti

                                                                                    GitHub Actionsを使って、個人タスク用のissueを毎日作成する - よしたく blog