並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 329件

新着順 人気順

トイレ掃除 やり方の検索結果1 - 40 件 / 329件

  • 【秀逸】騙されたと思ってやってみろシリーズ 20選 モチハダニッキ

    バスガス爆発は誰にでも言える!本当だぞ? バスガス爆発がどうしても言えないなら、 「バスが酢爆発」って言ってみろ。 これなら誰でも言えるようになる。 これで言えないやつは…あきらめろ! エレベーターの押し間違えた階はキャンセル出来るんだ!わざとでもいいからやってみろ! 6階に行くつもりが間違えて4階のボタンを押してしまった場合。 ・三菱電機製…4(間違えた階)をダブルクリック。 ・FUJITEC製…4(間違えた階)を5連打。 ・OTIS製…扉が開いているときに「開」を押したまま4(間違えた階)をダブルクリック メーカーを調べてわざとでもいいからやってみろ! エレベーターは方向変更が出来る!もうあきらめるな! 3階から1階に行きたいのに↑を押してしまった… こんな時は上が呼ばれていないうちに「閉」を押して見ろ。方向が変わるぞ! ラーメンに乗ってる蕩ける卵は家で作れる!騙されたと思って蕩けてみ

    • 掃除のモチベーションが上がるコピペ : まめ速

      6:初代スレ:コピペ:2009/12/23(水) 16:12:37ID:mkTmSAt6 【やる気】掃除のモチベーションが上がるレス【age】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1167982601/88 88 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2007/09/03(月) 11:34:21 >>87 俺の会社の先輩んちもそんな感じのインテリアだ。 白い壁に色が統一された木製の家具、背の高い観葉植物がひとつ。 玄関と窓辺には季節の花が生けられた花瓶がひとつずつ。 奥さんの父親が画家だそうで、壁には油絵が飾られてて すごく品のいいインテリア。 ソファはなくて、ラグの上にテーブルとクッションで ゴロゴロするスタイル。生活感がない訳じゃない。 なのに、とにかく家がスッキリしてて綺麗。 あんまり物がゴチャゴチャと置かれてないのが勝因

        掃除のモチベーションが上がるコピペ : まめ速
      • 『日本発「こんまりメソッド」にアメリカ人女性が猛反対する理由と西洋の文化背景』

        日本の真心が目覚めました 「シリコンバレーで日本を思う」から元のタイトルに変えました。シリコンバレーに住んでいますが心は縄文人ですw アチマリカム 昨日、アメリカ人の女性作家が「私はこんまりが嫌い」とツイートしたというニュースが出ていたので、それについて書きたいと思います。日本語の記事では、まるでこの作家がアメリカで少数派のような書かれ方をしていて、それが英語を喋らない人たちへの差別に基づいているから、批判されている、というような論調が表に出ていたので、こちらに住む日本人の私は両方の言いたいことというか本音が痛いほど分かるので、ちょっと解説しておこうと思います。この作家が言った「私は散らかす側の人間」と言った意味も…。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00010017-abema-soci まず、私は日本人なのでこんまりさんの提唱する

          『日本発「こんまりメソッド」にアメリカ人女性が猛反対する理由と西洋の文化背景』
        • 【手順】片付け・掃除の流れを語ろう【頻度】 : ライフハックちゃんねる弐式

          2011年06月11日 【手順】片付け・掃除の流れを語ろう【頻度】 Tweet 0コメント |2011年06月11日 17:00|掃除|Editタグ :毎日の掃除掃除の流れ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1150688282/ (By kanonn) 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 1 :お腹いっぱい。:06/06/19 12:38 ID:8NokU29v 他人の片付け・掃除の流れを参考に頑張りましょう。 2 :お腹いっぱい。:06/06/19 14:01 ID:Fe7ntkXT <平日> 夕方帰るといい具合にホコリが床に落ちてる状態ですので、 まず、掃除機をかけてから窓を開けます。(5〜10分) (先に窓を開けるとほこりが舞い上がる) 着替えたり、朝の洗濯物を取り込んでしまう頃に、帰ってからかけてる洗濯が

            【手順】片付け・掃除の流れを語ろう【頻度】 : ライフハックちゃんねる弐式
          • 清掃会社人材不足でマジでヤバい

            本当に人手が足りないし、猫の手も借りたいぐらい人手不足になった結果、外国人を雇う事になった。 もう外国人を雇い続けて1年になるが、これが頗る評判が悪い。 仕事の漏れややり方に不備があるので指摘しても、カタコトの日本語で「ハイ、ワカリマシタ」とは返ってくるが何度言っても改善されない。 本社に早く日本人雇ってくれ仕事が回らんと伝えても改善されず。金がないんだろう。発注側も安い清掃会社を使いたいので、もうこのまま安い清掃会社の従業員として致命的なミスでもして、「少し値が張ってもまともな清掃会社を使おう」と思わせるのが俺か社会的役割なんじゃないか?とさえ思った。 またとある日、外国人が自分の入館証をトイレに誤って流したと言っていた。意味がわからん。流す前に気づくだろ普通。トイレじゃなくて誰かをビルに入れるために横に流したんじゃねえか?とさえ思った。 入館証トイレ流しの件と再発行の話がビル管理会社に

              清掃会社人材不足でマジでヤバい
            • 「おそうじ習慣」がない家の傾向と対策 - インターネットの備忘録

              師走ですね! 整理整頓が苦手でお掃除が好きなはせおやさいです。 電子書籍もよろしくおねがいします↓ ブログにためになることなんて書かなくていい (impress QuickBooks) 作者: はせおやさい出版社/メーカー: インプレスコミュニケーションズ/デジカル発売日: 2012/02/08メディア: Kindle版 クリック: 5回この商品を含むブログ (9件) を見る さて年末押し迫ってくるとあちこちで見かけるお掃除特集ですが、それに乗っかる感じで日々のお掃除が習慣づいていないおうちに共通して見られる点とその対策を備忘しようと思います。 共通点はこちら 掃除道具が多すぎる 掃除道具が散らばっている 手を付ける順序が決まっていない 対策! 掃除道具の種類を最低限に減らす いろんな種類の洗剤や便利グッズがありますが、それって活用できていますか?というものが多いです。 掃除に必要なのは、

                「おそうじ習慣」がない家の傾向と対策 - インターネットの備忘録
              • トイレ掃除は毎日たったの3分!プロが自宅で実践する方法伝授

                Tweet Pocket 掃除するのは面倒だけどキレイなトイレを使いたいですよね。汚れが溜まったトイレをどう掃除したらいいのか、折角きれいにしたトイレをどうやったらいつもキレイに保てるのか分からない。 そんなあなたに掃除のプロの私が実践する毎日たった3分だけでいつもピカピカなトイレを保っている方法をお教えします。 忙しい人ほど、折角の休みを無駄にしないためにも是非まずは1週間トライしてみてください。 1.トイレ掃除におすすめの道具 少しでも早く寝たいけど、トイレをきれいにキープしたい私がストレスを感じることなく、ささっとキレイに出来る道具を色々試した結果、お薦めする商品をご紹介いたします。 1−1.トイレクイックル 沢山のトイレ掃除シートが販売されていてどれがいいか迷ってしまいますね。100均やスーパーのオリジナル商品なども試してみましたが、安い分薄いので破れやすかったり、拭いているとボロ

                  トイレ掃除は毎日たったの3分!プロが自宅で実践する方法伝授
                • 手帳を使いこなしている人に憧れます。皆様の手帳テクを教えてください。 : ライフハックちゃんねる弐式

                  2011年02月14日 手帳を使いこなしている人に憧れます。皆様の手帳テクを教えてください。 Tweet 0コメント |2011年02月14日 22:00|文房具|仕事・勉強|Editタグ :手帳ステーショナリーGTDスケジュール管理メモ >http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1128509132/文房具板「手帳を使ってる人に憧れるんだが・・・」より 1 :1:05/10/05 19:45 ID:BEa1XV37 いや、手帳持っても書くことないんです。 仕事のスケジュールは卓上のパソコンで管理してるし、 大体、一日中役所の中にいる公務員なんだけど、 人と会うような約束とかもあんまりないし。 プライベートはというと更に悲惨で、週2回の習い事はあっても、 飲みに行く事なんて月1〜2回程度だし、 趣味っていってもピアノくらいで、 遊びに行くこ

                    手帳を使いこなしている人に憧れます。皆様の手帳テクを教えてください。 : ライフハックちゃんねる弐式
                  • 『デザイン思考』とは何か。 - 文鳥社とカラスの社長のノート

                    2015年は「デザイン思考(Design Thinking)」という言葉が日本で割と一般的になった年だったような気がします(この一年で「デザイン思考」にまつわる本が100冊近くもでたとか)。しかしながら、その本質を理解している人はとても少ないようです。当たり前なのですが「デザイン思考とは何か」を理解するためには、「デザインとは何か」を理解する必要があります。日本はデザインに対する教育が、義務教育はもちろん大学ですらほとんどないので、デザインのことを理解するビジネスマンがとても少ないのが現状です。 デザイン思考語るのは、一筋縄でいきません。なんとか一言で言い切ってしまうとこうなります。 ①本質的な問題の発見/設定し、②「感性」に則った「創造的」問題解決を目指す思考。 ①を「水平思考」と呼んだりもするようです。何か課題に直面した時に、「どこに問題があるのか」を正確に把握する必要があります。常識

                      『デザイン思考』とは何か。 - 文鳥社とカラスの社長のノート
                    • 身近な願いの叶え方教えてやる : ライフハックちゃんねる弐式

                      2011年08月21日 身近な願いの叶え方教えてやる Tweet 134コメント |2011年08月21日 15:00|人生|Editタグ :引き寄せ自己啓発 > 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 1 :VIPが送ります:2011/08/21(日) 03:16:25.59 ID:eBMO1WFt0 空飛ぶとかは無理ね 彼女作るとかそれくらいならイケる 3 :VIPが送ります:2011/08/21(日) 03:19:02.33 ID:kybl6jQK0 教えれ 4 :VIPが送ります:2011/08/21(日) 03:19:53.27 ID:eBMO1WFt0 誰もいないみたいだけど淡々と書いていく まず、最初にいっておくがこの叶え方は自己啓発の大家であるジョセフ・マーフィーが発案した法則に乗っとている 6 :VIPが送ります:2011/08/21(日) 03

                        身近な願いの叶え方教えてやる : ライフハックちゃんねる弐式
                      • 家事に仕事の手法を取り入れてみた結果 - glasstruct log

                        (広告) 実は、数週間前にこの記事(家事分担について我が家でしていること - 斗比主閲子の姑日記)を読み、早速「家事短」しようと思い立って、家のこと一覧をエクセル化したのです。そして、忙しそうだったので特に夫に相談することもなく、一人でPDCAを2週間回してみたのでした。その結果を簡単にまとめます。 エクセルで家事一覧とかかる時間、頻度、主担当者などをまとめてみた とりあえず「何があるか」「誰がしているか」「どれくらいかかるか」を一表にしてみた。「担当者の考え方(ゴール)」欄も。でもまあ、考え方はふざけたことしか書いてません。関係ないのですが、口語で書くとエクセル表も一気に気の抜けた感じになりますね…。 ※詳細は伏せています。見えても見ないフリしてくださいね^O^ スペック:夫婦フルタイム共働き+1歳児。妻のキレイ好きに夫が付き合わされている形。保育園は家の超近くにあり。マンション2LDK

                          家事に仕事の手法を取り入れてみた結果 - glasstruct log
                        • 橋下徹、伝説の「鬼演説」 これが独裁者(?)の最強スピーチ術

                          橋下徹、伝説の「鬼演説」 これが独裁者(?)の最強スピーチ術 日本維新の会・橋下代表代行 街頭鬼演説 3月23日に行われた出直し市長選で、見事再選を果たした橋下徹・大阪市長。氏のスピーチ術は人を惹きつける強い力を持ち、テレビや書籍でも大きく話題になりました。現代のヒトラーか、救世主か。真冬の路上で30分間に渡って行われた、"伝説"と呼ばれる街頭演説を全文書き起こしました。 ※2012年12月に行われた衆議院議員総選挙の際、日本維新の会・村上政俊候補(現:衆院議員)のために行なった応援演説です。 ないないづくしの維新、あるのは有権者の支持だけ 橋下徹氏:寒いなか、すみませんね、本当に。こんなに多くのみなさんがお集りいただきまして、本当にありがとうございます。 昨年(2011年)の大阪府知事、大阪市長選挙のダブル選挙の最終日。ここで演説をさせてもらいましたね。あの時はもう、自民党、民主党、しか

                            橋下徹、伝説の「鬼演説」 これが独裁者(?)の最強スピーチ術 
                          • 朝日新聞デジタル:(4)短パン、トイレ掃除 六甲中学・高校 - 兵庫 - 地域

                            教育2014【オンリーワン!】(4)短パン、トイレ掃除 六甲中学・高校 短パン姿になり、素手でトイレを掃除する生徒たち=神戸市灘区、諫山卓弥撮影  六甲山のふもとに建つ六甲中学・高校。放課後、中学1年生4人が白い短パン姿で2階のトイレに集合した。  裸足に素手、上半身は裸。たわしやぞうきんを手に、小便器、大便器を磨く。洗剤はほとんど使わず、30分ほどの清掃中、ただひたすらこする。  「大便器の下、もうやった?」「まずは側面やろ」。声を掛け合いながら、思わず本音も漏れる。「めっちゃ寒いわ……」  厳しい戒律で知られるカトリック修道会のイエズス会が1937年に設立した中高一貫の男子校だ。「MAN FOR OTHERS」を掲げ、人に尽くすリーダーの育成を目指す。  トイレ掃除もその精神に沿った創立以来の伝統という。掃除は毎日、教室、廊下、トイレなどを分担し、中3以上の各クラス2、3人ずつで構成す

                              朝日新聞デジタル:(4)短パン、トイレ掃除 六甲中学・高校 - 兵庫 - 地域
                            • 中小企業ではスパスパ解雇してますよ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                              世間では解雇規制の議論が盛り上がってきているそうですけど、何にせよ、日本社会の現実の姿からかけ離れた思い込みを前提に議論がされたのでは、あらぬ方向に走って行くばかりですので、 https://twitter.com/Sgt_Doraemon/status/315093544815697922 役に立たない人間を雇い続けなければいけない負担は中小企業には相当なもの。 解雇できないから、簡単に雇用も出来ない。 それはどこの国の中小企業なのでしょうか。多分、年間数十万件の労働紛争が労働裁判所にやってくるヨーロッパ諸国なんでしょう。 少なくとも、私が日本の労働局のあっせん事案を調べた限りでは、こういうのが日本の解雇の現実の姿ですけど。 ・10185(非女):有休や時間外手当がないので監督署に申告して普通解雇(使は業務対応の悪さを主張)(25 万円で解決) ・10220(正男):有休を申し出たら「う

                                中小企業ではスパスパ解雇してますよ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                              • 初めてwebサービス作った。「Timer's High」 - tumblr

                                前略 マクドナルド北野駅前店スタッフのおばさま方、見ていますか。僕はやりました。雨の日も風の日も、来る日も来る日も貴店にノートPC持ち込んでコーヒー1杯で数時間粘り続けて居座り続けた結果、僕はやっと初めて一人でwebサービスをつくることが出来ました。ずっと自室で作業していたら、全然捗らずに僕はこの日を迎えることは出来なかったでしょう。貴店なしには、僕はこれを創り上げることは出来なかったはずです。 いつもいつも閉店ぎりぎりまで居座ってて閉店数分前に僕が出ていく瞬間にはとびきりの笑顔をみせてくれたり、昼過ぎに来てコーヒー1杯で数時間居座った後に一旦家に帰って自分でお米炊いて夕飯食べてから再び来店してコーヒー1杯頼んで数時間居座ろうとした時は思いっきり眉間にシワを寄せてくれたり。時に優しく、そして時に厳しく接してくださったあなたがたのおかげで、僕はなんとか一人でこれを達成することが出来ました。ど

                                  初めてwebサービス作った。「Timer's High」 - tumblr
                                • 【15分で】キッチンタイマ−掃除法【終わり】 : ライフハックちゃんねる弐式

                                  2010年09月26日 【15分で】キッチンタイマ−掃除法【終わり】 Tweet 0コメント |2010年09月26日 15:00|生活|家事|Editタグ :掃除キッチンタイマー集中力メリハリ x">http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1178172205/ 1 :(名前は掃除されました):07/05/03 15:03 ID:FWl5FZ26 まず100円均一でキッチンタイマ−を買います。 そして、掃除を始める前に、タイマ−を15分に設定します。 そして15分でどのくらいのスペ−スをキレイにするか決めます。 そしてスイッチオンにして、一気に掃除を始めます。 制限時間15分しかないよといういい意味でのあせりが掃除の集中力を高めてくれます。 そして制限時間が来ます。するとあら不思議、きちんと目標のスペ−スが片づいてることに気が付きます。 これは「

                                    【15分で】キッチンタイマ−掃除法【終わり】 : ライフハックちゃんねる弐式
                                  • 男性サバイバーからのメッセージ - 「あなたは悪くない」別館

                                    男性性被害者の、HEART様からメッセージを頂きました。 ご本人の許可をいただき、こちらに掲載させていただきます。 男性性被害は、実はとても身近なものです。女性だけが性被害にあうわけではありません。 性犯罪の被害者として認識されている女性も、依然として根強い世間の無理解と偏見により、被害を受けた後も、二次被害、三次被害と苦しむことになります。 男性は被害者として認識されてさえいません。 日本では、強かん罪は、男性には適用されないのです。 そのため、女性以上に、様々な偏見があります。 理解してもらうには、とても高いハードルがいくつもあります。 女性の性被害も「そんなに多いはずはない」と言う声をあちこちで聞きます。 ですが、そういう人に、あまりに辛すぎる思いを、誰が打ち明けようと思うでしょうか。 黙って横にいるだけです。サバイバーはとても敏感です。 実態を知らない、もしくは知りたくない、という

                                      男性サバイバーからのメッセージ - 「あなたは悪くない」別館
                                    • 解雇するスキル・・・なんかなくてもスパスパ解雇してますけど - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                      現実の世の中のことが本当はよく分かっていないくせに分かっているような顔をしていろいろ語るたぐいの人々が後を絶ちませんが、現実の世の中のことを理解するには、現実に紛争として起こってきている物事を観察するのが一番です。 たとえば、労働問題で言えば、こういうのを読むとかね。 http://www.jil.go.jp/institute/reports/2010/0123.htm(労働政策研究報告書 No.123 個別労働関係紛争処理事案の内容分析) わたくしが執筆した雇用終了のところから片っ端から羅列すると、 ・10185(非女):有休や時間外手当がないので監督署に申告して普通解雇(使は業務対応の悪さを主張)(25 万円で解決) ・10220(正男):有休を申し出たら「うちには有休はない」その後普通解雇(使は「業務態度不良」)(不参加) ・20017(正男):残業代の支払いを求めたらパワハラ・い

                                        解雇するスキル・・・なんかなくてもスパスパ解雇してますけど - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                      • ダメだしをハラスメントと定義するヘーベルハウス『家事ハラ白書』のダメダメさ - 斗比主閲子の姑日記

                                        こんな依頼がありました。 topisyuさんの言及を強く希望いたします。 / “夫の約7割が妻の「家事ハラ」を経験!? 食器洗い「やり方違う」とダメだし | 株式会社 共同通信社” http://t.co/ql9k4ApNYD— やよいママ (@Ni_nja) 2014, 7月 15 早速、当該記事をチェックしてみると確かにモヤモヤする記事であり、更にこの記事の元ネタである、旭化成ホームズによるアンケート調査とそれに紐付いたスペシャルサイト『家事ハラ白書』をチェックしたところ、更にモヤモヤするものでした。 ということで、今回は、共同通信社の記事、旭化成ホームズによるアンケート調査、スペシャルサイト『家事ハラ白書』の3つについて、それぞれモヤモヤを解説するものです。かなり長いので、モヤモヤした人以外はそっ閉じを推奨します。もう一度繰り返します。モヤモヤしなかった人にはお勧めしません。興味があ

                                          ダメだしをハラスメントと定義するヘーベルハウス『家事ハラ白書』のダメダメさ - 斗比主閲子の姑日記
                                        • 現役中学生「学校掃除って必要?…業者がやればもっときれいになるのに」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                          現役中学生「学校掃除って必要?…業者がやればもっときれいになるのに」 1 名前:影の軍団ρ ★:2011/01/03(月) 23:04:19 ID:???0 ツイッター上で、現役中学生から「学校掃除不要論」が提案され、論議を呼んでいる。 このツイートを発信したのは、大阪府豊中市の公立中学に通う西田成佑さん。彼が17日に、「学校掃除ってあんまり要らない気がする。生徒じゃなくて業者が掃除すれば学校ももっときれいになるのに…」というツイートを発信すると、この発言が注目を集めた。そしてツイッター上では、反論する大人が多数あらわれた。 ところが、「日本の学校掃除は教育の一貫でもあるらしいね」→「学校掃除に教育効果が あるのか甚だ疑問です」(西田さん)「社会に出た時トイレの掃除すら出来なかったら どんなことに」→「やり方なんてググれば済みます」(同)と、「大の大人vs.中学生の 西田さん」とのアツいや

                                            現役中学生「学校掃除って必要?…業者がやればもっときれいになるのに」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                          • 息子に家事なんか仕込まないぞ。 - スズコ、考える。

                                            イクメンが巷を騒がせております昨今です。 ネット上には家事育児分担を求める妻の声や、イクメンを自称する方のノウハウ等々溢れてるよね。Twitterでもそんな話題はたくさん流れてくる。 その中で私がすごく気持ち悪いなって感じるのが、ママさんたちの「家事のできる男に育てなくちゃ」という声。家事のできる男に育って奥さんを支える夫になってもらわないと!っていうご意見は結構良く流れてくる。 でもそれ、なんか違わない? 家事ができるように仕込まれてたらいいの?やるの? そりゃ奥さんにこれやって、って言われた時のハードルは低いかもしれないよね。どうせ俺には出来ないしって逃げたりしないかもしれないよね。言われなくてもやるかもしれないよね。うん、でもそれ、ものすごく表面上の話じゃない? 私の周りの男友達や友達の旦那さん、親戚等々、いろんな男性を見てきましたが、その中には家事はなんでもこなせるけどやらない、と

                                              息子に家事なんか仕込まないぞ。 - スズコ、考える。
                                            • あなたは悪くない |男性サバイバーからのメッセージ

                                              男性性被害者の、HEART様からメッセージを頂きました。 ご本人の許可をいただき、こちらに掲載させていただきます。 男性性被害は、実はとても身近なものです。女性だけが性被害にあうわけではありません。 性犯罪の被害者として認識されている女性も、依然として根強い世間の無理解と偏見により、 被害を受けた後も、二次被害、三次被害と苦しむことになります。 男性は被害者として認識されてさえいません。 日本では、強かん罪は、男性には適用されないのです。 そのため、女性以上に、様々な偏見があります。 理解してもらうには、とても高いハードルがいくつもあります。 女性の性被害も「そんなに多いはずはない」と言う声をあちこちで聞きます。 ですが、そういう人に、あまりに辛すぎる思いを、誰が打ち明けようと思うでしょうか。 黙って横にいるだけです。サバイバーはとても敏感です。 実態を知らない、もしくは知りたくない、とい

                                              • シンジ「へー、ここが真希波のマンションかあ」 : ゴールデンタイムズ

                                                6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/12/15(土) 01:10:12.98 ID:irHOdPhu0 ピンポーン マリ「はーい。どちらさまー?」 シンジ「あ、碇です」 マリ「お、ついに来たね、わんこくん! いらっしゃーい!」ガチャ シンジ「お邪魔します。わあ、結構大きい部屋なんだね、って、うわあ!」 グチャー マリ「あはは。ごめんね、ちょーっと散らかってるけど、すぐ片付けるかr」 シンジ「ちょっとってレベルじゃないよ!」ダンッ 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/12/15(土) 01:17:51.46 ID:irHOdPhu0 シンジ「なんだよ、なんなんだよこれ! こんなの女の子の部屋じゃないよ! ふざけないでよ!」 マリ「」 シンジ「まずテーブルだよ! なんで飲みかけのコーヒーカップが五つもあるんだよ! 飲めよ! 

                                                  シンジ「へー、ここが真希波のマンションかあ」 : ゴールデンタイムズ
                                                • 痛いニュース(ノ∀`) : 外人「子供が素手でトイレ掃除する事に意味があるのか。まるでカルト教団の洗脳のようだ」 - ライブドアブログ

                                                  外人「子供が素手でトイレ掃除する事に意味があるのか。まるでカルト教団の洗脳のようだ」 1 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/10(日) 00:25:01.35 ID:PAHV/bzn0 ?PLT 三次市十日市の十日市中で、生徒や保護者たちが学校のトイレを、素足で掃除したという大変微笑ましいニュースが報道された。しかし海外の人たちにとってこのニュースは決して気持ちいいものでもなかったようだ。『生徒を洗脳させて、便所掃除をさせるとはなんというカルト教団なんだ!』とこの行動を非難しております。たしかに傍から見ればおかしな行動なのかもしれないが、この団体はどういう団体なのか。 実は、掃除を行った生徒たちは「NPO法人日本を美しくする会」のメンバーで、地域清掃に 取り組んだり、東日本大震災の支援に貢献したりしているようだ。HPによると、『 宗教には 関係ありません。参加

                                                  • 「シュレディンガーの猫」みたいな学術的っぽいの挙げてこうぜ : 哲学ニュースnwk

                                                    2012年12月20日06:00 「シュレディンガーの猫」みたいな学術的っぽいの挙げてこうぜ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/12/19(水) 23:02:07.10 ID:c5bpzAvc0 パブロフの犬 パブロフの犬(生理学実験) パブロフは、イヌの唾液分泌の実験中に偶然発見したと言われる。 この現象に気づいたパブロフは、その後実験を重ね、条件反射の研究を行なった。 当初この現象を精神反射と呼んでいたが、その後条件反射と呼ぶようになった。 実験内容 イヌにメトロノーム(ベル・ホイッスル・手拍子・足踏みと言う説もある)を聞かせる。 イヌにえさを与える。イヌはえさを食べながら唾液を出す。 これを繰り返す。(上記の二つのプロセスを条件付けという) すると、イヌはメトロノームの音を聞いただけで、唾液を出すようになる。 これがいわゆる学習と異なるのは、唾

                                                      「シュレディンガーの猫」みたいな学術的っぽいの挙げてこうぜ : 哲学ニュースnwk
                                                    • 生活をまるごとゲーム化して、良い習慣を身につける方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                      ボストン公立学校(Boston Public Schools)で働く25歳のAlex Kalamaroffさんは、先送りグセを直して良い習慣を身につけるために、ある試みを実践しています。その試みとは「1日丸ごとゲーム化」計画。彼は「簡単な目標を達成し損ねた経験がある人にオススメ」と言っています。いったい、どのような仕組みなのでしょうか? ジムで1時間運動をすると2赤ポイント。母親への電話は1青ポイントだけれど、デボラおばさんに電話すると5青ポイントを稼げる。なぜなら、デボラおばさんと話をするのは正直苦痛だし、おばさんは時々、突拍子もなくわけのわからないことを言うから。バスルームを掃除すると15赤ポイントを獲得。そうでもなきゃ、絶対に掃除なんてしない。これが「1日丸ごとゲーム化」計画です。要は、ゲームでポイントを稼ぐように、生活の中での行動すべてに点数をつけ、それをすることでポイントを貯めて

                                                        生活をまるごとゲーム化して、良い習慣を身につける方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                      • 高樹沙耶がカフェオープン、ブログでわら積みボランティア(無償労働者)募集→ブログ炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                        高樹沙耶がカフェオープン、ブログでわら積みボランティア(無償労働者)募集→ブログ炎上 1 名前: 大ババ(福岡県) 投稿日:2008/06/26(木) 11:23:54.10 ID:rk1n1Ux40 ?PLT 女優の高樹沙耶(44)が、千葉県南房総市にカフェ「風流」をオープンさせると自身のブログで報告し、同時にカフェに使用する建物の“わら積みと土塗り”の作業ボランティアを募集している。 http://news.ameba.jp/weblog/2008/06/15064.html ■場 所: 千葉県南房総市白浜町 ■交 通: JR内房線館山駅よりバス25分 館山道富浦インターから車で約30分 ■日 程: 2008年 7月5日(土)〜 7月26日(土) *参加人数、作業能率、天候次第で上記日程が 短縮されたり、延長されたりする可能性があります。 ■費 用: 交通費・宿泊などの経費は、大変恐縮

                                                          高樹沙耶がカフェオープン、ブログでわら積みボランティア(無償労働者)募集→ブログ炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                        • マネージャーが負うべき責任と役割とは? 3人のリーダーが“強いエンジニアリング組織”の作り方を語る

                                                          各分野で活躍するプロフェッショナルを講師として招く、クライス&カンパニー主催のセミナー&交流会「汐留アカデミー」。今回は、Googleでエンジニアリングマネージャを担当した後、Incrementsにて「Qiita」などのプロダクトマネージメントを担当してきた及川卓也氏をモデレータに、情報共有ツール「Kibela」の開発をしながら複数企業の技術顧問も兼務する株式会社ビットジャーニーの井原正博氏、CTO、テックリード、プロダクトマネージャとして一人三役を兼ねる株式会社ニューズピックスの杉浦正明氏をゲストに迎えます。「強いエンジニアリング組織をつくる」というテーマで、エンジニアの組織作りやマネジメントについて考察します。 エンジニアのマネジメントと組織づくり 及川卓也氏(以下、及川):今日のファシリテーターを務めさせていただきます、及川です。よろしくお願いいたします。 (会場拍手) 今日はこの「

                                                            マネージャーが負うべき責任と役割とは? 3人のリーダーが“強いエンジニアリング組織”の作り方を語る
                                                          • 評者◆鼎談 斉藤正美×能川元一×早川タダノリ 「日本会議」本を斬る!――「日本会議」は氷山の一角。右派系大衆運動は私たちの生活に迫っている|図書新聞

                                                            【重要なお知らせ】お問い合わせフォーム故障中につき、直接メール(koudoku@toshoshimbun.com)かお電話にてバックナンバー・定期購読の御注文をお願い致します。 ■国政に大きな影響を与えているといわれる保守系運動体「日本会議」。昨年から今年にかけて「日本会議」に関する本が多数刊行され、一般にも「日本会議」の存在は浸透したと言えるだろう。そんな「日本会議」本ブームが一息ついたところで、保守系団体の活動を批判的にウオッチしてきた斉藤正美、能川元一、早川タダノリの三氏が、各本の功績と問題点を総括。「日本会議」研究の〝これまで〟と〝これから〟を明らかにする。 ■「日本会議」本ブームから一年 早川 二〇一六年から一七年にかけて、「日本会議」に関する本が、ムックも含めると一〇冊ほど刊行されました。 言うまでもなく日本会議とは、神社本庁など反共右派宗教団体が結成した「日本を守る会」と、右

                                                            • 自宅で一人で20年 仕事にやる気を出し続ける習慣術|しんぱち。

                                                              3回目の投稿は、 仕事を効率化するための管理術の話を書くと同時に、 気が進まない課題にどう向きあっているか、 (最後まで読んでいただかないと分からないのですが) その習慣と工夫について書きました。 これらも言うなれば、やる気をキープしつつ、 ストレスを減らしていく習慣でもあります。 今回は特にやる気が出ないときや、 面倒くさくてやりたくないようなことに向き合うために 意識してやっていることを書いてみようと思います。 ただ、個人的な経験で語っていることなので、 正しいやり方では全くありません。 あまり役に立つ話ではないかもしれませんが、 こう考えてやってきて、何とか20年生き残ってこれたので、 参考程度にはなるかもしれません。いやならないか…。 とにかく少しでも誰かのお役に立てばと思います。 ○「やる気」を出し続けるために負荷をかける最初に言ってしまうと「やる気」を出し続けるためには、 「動

                                                                自宅で一人で20年 仕事にやる気を出し続ける習慣術|しんぱち。
                                                              • 「もしドラ」の読み過ぎに要注意

                                                                その決断、そのやり方、本当に自分の頭で考えたものですか? 「もしドラ」などを読むのも大切なことだが、最終的には自分の頭で考えなければ、ビジネスで勝つことは難しい。 経営が傾き始めたある中小企業の社長は、「会社を復活させるためにトイレ掃除から徹底的に行った」と書いてある本を読み、早速、自社の社員にトイレ掃除を徹底的にやらせた。その会社は、トイレはピカピカになったものの、数年後に倒産してしまった。社長はマネジメント本に書いてあった『トイレ掃除をさせたら、社員の意識が変わり、企業が復活した』という話を真に受け、そこから何かが変わると信じ込んでしまった。そして、ビジネスを立て直すことを怠ってしまった」のだ――。 トイレを掃除すれば、社員の意識やモラルが変わって業績向上につながる、というのは確かによく聞く話だ。だが、ビジネスとはそれほど簡単なものではないし、“トイレの神様”もそう都合よく光臨してはく

                                                                  「もしドラ」の読み過ぎに要注意
                                                                • 主婦が旦那の給料で大学院に行くのは駄目だ的な感覚はどこから来たのか - 山下泰平の趣味の方法

                                                                  はじめに 主婦が旦那の給料で大学院に行くのが駄目な理由のようなもの 学問というものは自分の力で修めるべきものである 学問というものはリターンがある実利的なものである 学問というものは生活から離れた高尚なものである 謎の感覚は多い はじめに ちょっと前に主婦が大学院に行くのはどうなのかみたいな話が話題になっていた。この話題自体については、他人がなにしようがどうでもいいだろとしか言い様がない。しかし様々な発言の後ろに見え隠れする個々人の感覚は、かなり興味深かった。現在、私が調べている明治の文化と、そのままつながっているような部分が多くあったからだ。 そんなわけで、ちょっとまとめておくことにした。 慎重に扱うべき問題なので先に書いておくが、この記事では明治に存在した考え方や感覚について書いている。当然ながら明治以前にも、国内外に原形になるような考え方や感覚は存在しているが、この記事ではほとんど触

                                                                    主婦が旦那の給料で大学院に行くのは駄目だ的な感覚はどこから来たのか - 山下泰平の趣味の方法
                                                                  • Search | スラド

                                                                    先日の納豆ベンチャースレや音質重視ケーブルスレでの康煕部首の話題で度々名前が挙がっていたメイリオについて、複数のコードポイントから参照されるグリフをリストアップしてみると、康煕部首以外にもCJK互換漢字(U+F900~U+F9AA)から重複して参照されるグリフが多数あった。 1列目にグリフインデックス、2列目以降はグリフインデックスを参照しているコードポイントを列挙し、最終列になるべくCJK統合漢字拡張A(U+3400~U+4DAF)、CJK統合漢字(U+4E00~U+9FDF)内で表現される代表的なグリフを表示させた。 あるAnonymous Coward 曰く、 【神奈川】25歳の男性巡査、拳銃自殺か…神奈川県警・泉警察署の男子トイレで頭から血を流して倒れているのが見つかり、その後死亡 [無断転載禁止]©2ch.net 1 :かばほ~るφ ★:2016/03/12(土) 16:28:5

                                                                    • 道徳が点数化した教室で - Black Life Non Sugar

                                                                      小学校の時、僕のクラスは道徳が数値化していた。というと、なんのことだかさっぱり分からないだろう。ある過去のネット番組を見ていたら「道徳の数値化」という言葉が出てきて、僕は当時のことを思い出した。今思えば、結構なトラウマだ。 僕の担任の先生は革新的な人で、僕達の行動を全て点数で評価した。誰かがいいことをすればプラス、悪いことをしたらマイナスの点数をそれぞれ与え、学級班でその点数の合計を競わせた。ハリーポッターの「スリザリン、10点(Byスネイプ)」というシーンを想像してくれればいい。あのまんまのことをクラスで実践した。 掃除を頑張ればプラス、喧嘩をすればお互いマイナス、先生にいい挨拶ができればプラス、友達への陰口がばれたらマイナス……といった風にありとあらゆる行動に点数がつけられた。その点数は毎回先生の裁量に任されていて、とんでもないことをして先生を怒らせたらその分大きなマイナスをくらった。

                                                                        道徳が点数化した教室で - Black Life Non Sugar
                                                                      • シェアハウスに住んでそろそろ半年になるから、ちょっと自分の考えをまとめておこうか。

                                                                        ギークハウス神戸 - いわゆるシェアハウスに住み始めてそろそろ半年になります。 シェアハウスではその名のとおり、いろんなものをシェアできたり、家賃や光熱費を節約できるのが良いです。 一人暮らしでは買うと余ってしまう食材(ニンニク、生姜、生ハム等)が買える。 個人的には、好きな時にペペロンチーノを作れるのは結構嬉しい。 一人暮らしではまず買わないものをシェア出来る。 例えばここには全自動エスプレッソマシーンがあるので、コーヒーが飲み放題。 家電をシェアできる。 今回私は供給者なので、メリットはまあ、ないけど。^^; 本(技術書や漫画)をシェアできる。 知識をシェアできる。毎日がミニミニ勉強会。 反面、他人と住むことになるので、やり方や考えに戸惑ったりイラっとすることもままあります。 逆に、今一緒に住んでいる人から見ると、私は細かいヤツと思われていると思います。まあ確かにそうで、平均以上に掃除

                                                                        • 【ニコ生】小中学生くらいの少女たちが開脚パンチラや喘ぎ声を配信 : 【2ch】コピペ情報局

                                                                          2011年11月08日22:38 ネット これは酷い コメント( 7 ) 【ニコ生】小中学生くらいの少女たちが開脚パンチラや喘ぎ声を配信 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/08(火) 16:33:39.05 ID:g8PVLZQN0 小中学生くらいの年齢の少女たちが、ニコニコ生放送で猥褻な配信を行っているとの情報提供があった。 問題の動画には、5人の少女が登場。冒頭で、「みんな同学年だよ」と述べている。「黒パンありですかね」と言って、 ミニスカート姿でベッドの上に座って開脚。交差させた両手で股間を隠しているが、手を動かすとスカートの中が露わになる。 その後は、開脚ポーズのままスカートの中を見せ続ける。 開脚していた少女がマイクを手に取って「男の子の精子が飛び出す子供につながる受精卵」と歌ったり、隣の友達を押し倒して足を触りながらキスするふりをしたり、と

                                                                          • 家事分担問題にストーリーポイントで立ち向かう - SmartHR Tech Blog

                                                                            こんにちは。SmartHR に8月に入社しました、エンジニアの森住(@t_morizumi)です。SmartHR の開発をやりつつ、スクラムマスターもやっています。 この記事の背景 僕は同棲生活を始めて、かれこれ6年ほど経つのですが、その間に一度、家事の分担に関して喧嘩をしたことがあります。 (追記 : 2021/06/02 時点で結婚から 2 年半ほどが経過しました) 家事というのは明確なコミットメントがない場合、お互いに「自分はやっている」と思い込んでしまう傾向があると僕は思っています。 互いの家事のゴールに対する認識の違いや、自分は外部労働で忙しいから多少任せてもいい(と思い込んでいる)、など齟齬の発生原因は様々でしょう。 また、あくまで僕の観測ベースですが、同棲をしている人や夫婦で同居している人は、家事分担で揉めるケースが多いように見受けられます。 そこで今回は、そんな家事分担問題

                                                                              家事分担問題にストーリーポイントで立ち向かう - SmartHR Tech Blog
                                                                            • “100%の教育”が実を結ぶアルバイトが辞めない仕事の教え方 – アルバイト・パートの採用管理システム「HITO-Manager(ヒトマネ)」

                                                                              採用難の昨今、スタッフの定着は現場の死活問題。「プロに聞け」では、これまでも“給与”や“環境”という側面から定着率アップを図る方法を探ってきましたが、今回は“教育”に注目。お話を伺うのは、『店長のための採る・育てる技術』などの著書がある“商店専門のビジネスコーチ”、岡本文宏さん。大手コンビニのフランチャイズオーナー時代には、従業員の平均在籍期間でエリア平均の4倍以上を叩きだした実績の持ち主です。そんな岡本さんが伝授する、アルバイト定着率アップに有効な教育法とは? 採用したスタッフがすぐに辞めてしまう理由 ご存じのとおり、スタッフの定着率アップは店舗の売上向上には決して欠かせない要素です。私は、大手婦人服チェーンでエリアマネージャーと店長を13年間、その後に大手コンビニでオーナー職を7年間経験しました。この間、スタッフの定着がいかに多くのメリットを生むかを実感しました。 スタッフの定着率アッ

                                                                              • すぐに結果が出なくてもひたすらやり続けた凄い人の話 - 漢仁帳

                                                                                おはようございます。漢仁です。 今日の話は、ちゃんと意識していないと右から左に聞き流してしまいそうな耳タコなお話ですが、意外と見過ごしがちな「継続することの中にある大切な要素」について、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。 「小さなことをコツコツ地道にやることで、いつかはそれが力となって大きな目標や夢を叶えられますよ」という意味で、続けることの大切さを教えてくれる諺です。 「継続は力なり」 この諺(ことわざ)は、最近では結果が出た時にもよく使われます。 「コツコツやって良かったね~」とか「凄いね~!やっぱりやり続けるってことは大事だね!」という場面で、成し遂げた成果にスポットライトが当てられることも多いのではないでしょうか? あとは、最初はできなかったことが段々上手になって、最後には出来るようになった時にも「継続は力なりですね」って言われますよね。 「継続」している途中というのは、プロ

                                                                                  すぐに結果が出なくてもひたすらやり続けた凄い人の話 - 漢仁帳
                                                                                • 掃除ほどお得なことはないという話 - Blue あなたとわたしの本

                                                                                  エッセイ Blue 26 ほんと、掃除ほどお得なことはないと思います。掃除はめんどくさいですって? そうですねぇ。じゃあ、そんなあなたは、 「掃除ほどお得なことはない」 このアファーメーションを唱えるところから始めましょうか。 一日10回、3日も唱えれば、お得なことが大好きなあなたですから、「ほんとにお得なの? お得なんだったらやっちゃおうかな?」って気持ちになってきます。 何ごとも己の敵は己です。「己」が邪魔をしとんねん。己を制する者は世界を制します。 これだけがんばってるのにどうしていまひとつうまくいかないんだろう? って人がもしいらっしゃったら、それは掃除が足りないからかもしれませんよ。いつも気持ちが沈みがちな人もそうかもしれません。『夢をかなえる「そうじ力」』の著者、桝田光洋さんの言葉にこんなのがあります。「部屋が汚い人は不幸感覚が強く、部屋のキレイな人は幸福感が強い」。これ、アル

                                                                                    掃除ほどお得なことはないという話 - Blue あなたとわたしの本