並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 633件

新着順 人気順

ドローンの検索結果281 - 320 件 / 633件

  • アイデアで起業はできない?事業創出への近道を聞く | インタビュー | ジーズアカデミー|エンジニアと起業の学校

    アイデアで起業はできない? 事業創出への近道を聞く 【ジーズアカデミーFounder児玉インタビュー】 こんにちは! ジーズアカデミーの藤井です。 新型コロナウイルス流行により、私たちの”はたらく”には大きな影響がありました。 リモートワークが始まり働く場所に縛られないようになったり、長年変わらなかったコミュニケーション方法もオンラインへ変化したりと、働き方に考えを巡らせる機会が多くなりましたね。 そんな昨今、新たなキャリアの選択として『起業』がフォーカスされてきました。でも起業はしたいけれど、なかなか起業するアイデアがでてこない!と悩む方も多いのではないでしょうか? 本日は、創立以来ずっとG’s発の起業家のサポートをして輩出してきた、ジーズアカデミーFounder 児玉さんに、アイデアの出し方についてお話を聞いてみました! 児玉浩康 Hiroyasu Kodama G’s ACADEMY

      アイデアで起業はできない?事業創出への近道を聞く | インタビュー | ジーズアカデミー|エンジニアと起業の学校
    • ARでドローンを操作 東北大学が「PinpointFly」開発

      Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 東北大学の研究チームが2019年11月に発表した「PinpointFly」は、ドローンの飛行をARでリアルタイムに制御するインタフェースシステムだ。 ドローンを目視で制御する場合、機体を視認しながら、ドローンを中心とする座標軸で操作するのが一般的。その場合、機体の奥行きなどの3次元空間での位置を正確に把握しなければならず、ドローンの向きにも常に注意を払う必要がある。初心者にとっては直感的ではない。 そこで本システムは、初心者でも簡単かつ正確に操作できるARを用いたドローン制御法を提案する。操作は、モバイルディスプレイ越しに飛行中のドローンを見て、そのドローンの移動先を入力するのみ。 ディス

        ARでドローンを操作 東北大学が「PinpointFly」開発
      • 90度の垂直面に着地できるドローン、米国陸軍などが開発 着地場所を増やすための研究

        Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米ニューヨーク大学とU.S. Army Research Laboratoryの研究チームが開発した「Aggressive Visual Perching with Quadrotors on Inclined Surfaces」は、小型ドローンが傾斜面に着地する手法だ。最大90度の垂直面に対して貼り付くように停止できる。 ドローンが着地するには基本的に水平な面を必要し、水平な面がなければ着地は困難となる。もし傾斜面にも止まることができれば着地の選択肢が増えるではないか。上空でホバリングする代わりに、ビルの側面や屋根の傾斜面に貼り付くように止まればバッテリーの節約にもなるのではないか。 研

          90度の垂直面に着地できるドローン、米国陸軍などが開発 着地場所を増やすための研究
        • 200g以下の衝撃再び、手が届く4Kドローン「DJI Mini 2」【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

            200g以下の衝撃再び、手が届く4Kドローン「DJI Mini 2」【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
          • ドローン高度飛行、一部許可不要に ビル点検しやすく - 日本経済新聞

            国土交通省は2021年夏にもドローン(小型無人機)飛行の許可基準を一部緩和する。高層ビル周辺での高さ150メートル以上の飛行は許可が不要になり、ビルなどの建物を点検しやすくなる。人材不足が深刻な建設業ではドローンを使った点検などで省人化を図る取り組みが進められており、規制緩和で利用を後押しする。これまで高度150メートル以上の飛行は有人の航空機と衝突の危険があることから、安全性を確保した上で許

              ドローン高度飛行、一部許可不要に ビル点検しやすく - 日本経済新聞
            • 枝を鷲づかみして木に止まるドローンを開発、お手本はハヤブサの足--スタンフォード大学

              このドローンは、鳥の足とよく似た「stereotyped nature-inspired aerial grasper(SNAG)」という機構を搭載し、木の枝をつかんで停止できる。SNAGは鳥の足と同じように動き、枝をつかむだけでなく、物をつかんで運んだり、着地したりも可能。 自然界に存在する枝は多種多様で、二つとして同じ枝はないという。大きさや形が違えば、表面の状態も異なる。それでも、鳥たちはえり好みせず上手に止まる。そこで、ハイスピードカメラで撮影した鳥の動きを調べ、ハヤブサの足を参考にSNAGを開発した。

                枝を鷲づかみして木に止まるドローンを開発、お手本はハヤブサの足--スタンフォード大学
              • ドローン飛行禁止「辺野古は指定外に」 沖縄弁護士会:朝日新聞デジタル

                米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画で、政府が埋め立てを進める名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸部について、沖縄弁護士会(赤嶺真也会長)は16日、小型無人機ドローンの飛行禁止区域に指定しないよう政府に求める声明を発表した。 政府はテロ対策として、6月に改正ドローン規制法を施行。防衛相が指定した米軍・自衛隊の施設について、施設管理者の同意なく上空でドローンを飛ばすことを禁じる。政府は現時点で、自衛隊の13施設を指定。在日米軍施設は含まれていない。 声明は、埋め立てが進むキャンプ・シュワブ沿岸部では「ドローンを飛行させ、違法な工事が行われないか監視する活動が広がっている」と指摘。飛行禁止区域に指定されれば「取材の自由、国民の知る権利が不当に侵害される」として対象にしないよう求めた。 所属弁護士の一人は「参院選が終われば、キャンプ・シュワブ沿岸部も飛行禁止区域に指定されるのではない

                  ドローン飛行禁止「辺野古は指定外に」 沖縄弁護士会:朝日新聞デジタル
                • Amazonのドローン配達サービス「Amazon Prime Air」が10年越しにいよいよ始動

                  Amazonが、長らくテストを続けてきた、自律型ドローンによる配達サービス「Amazon Prime Air」の開始準備に入っていることがわかりました。 Amazon Prime Air prepares for drone deliveries https://www.aboutamazon.com/news/transportation/amazon-prime-air-prepares-for-drone-deliveries Amazon to deliver packages by drone, after a decade of promises - POLITICO https://www.politico.com/news/2022/06/13/amazon-deliver-packages-by-drone-00039156 「Amazon Prime Air」は、注文か

                    Amazonのドローン配達サービス「Amazon Prime Air」が10年越しにいよいよ始動
                  • 海保の大型無人航空機「シーガーディアン」運用開始 海難事故を赤外線カメラで撮影

                    海上自衛隊八戸航空基地を離陸し飛行する大型無人航空機シーガーディアン=19日午後、青森県八戸市(海上保安庁提供) 海上保安庁の大型無人航空機の運用が19日から始まり、青森県八戸市の海上自衛隊八戸航空基地を飛び立った。無人機は遠隔操作で24時間以上の連続飛行が可能。災害や海難事故では現場周辺の上空からカメラで撮影し、リアルタイムで状況を把握できる。広大な日本周辺の全海域をカバーできる性能があり、排他的経済水域(EEZ)内で違法操業する外国漁船や不審船の警戒業務にも活用する。 24時間以上の連続飛行が可能運用が始まった無人機は米ジェネラル・アトミクス社の「シーガーディアン」(MQ-9B)。全長11・7メートル、幅24・0メートルで、海保が実証実験を進め、導入を決めた。導入費用は約40億円。海保の石井昌平長官は19日の定例記者会見で「この新しい技術を活用し、海洋監視体制の強化に取り組んでいく」と

                      海保の大型無人航空機「シーガーディアン」運用開始 海難事故を赤外線カメラで撮影
                    • わずか199gで手のひらサイズの空撮ドローン「Mavic Mini」をDJIが発表

                      DJIがわずか199gの超軽量ドローン「Mavic Mini」を発表しました。最大18分の飛行時間を実現しており、通信可能な距離は最大2km。3軸ジンバルと解像度2720×1530ピクセルのムービーが撮影可能なカメラを搭載しています。 Mavic Mini - The Everyday FlyCam - DJI https://www.dji.com/mavic-mini 手のひらサイズの超コンパクトなドローン・Mavic Miniがどんなサイズで、どんな使用シーンで活躍するかは以下のムービーを見るとよくわかります。 DJI - Introducing Mavic Mini - YouTube バスケットボールの隣に置かれたこれがMavic Mini。 手に持つとこれくらいのサイズ。 日本語公式サイトのスペック表によると重量は199g。ムービーや海外公式サイトのスペック表では249gとなっ

                        わずか199gで手のひらサイズの空撮ドローン「Mavic Mini」をDJIが発表
                      • 映像が空中を飛ぶ「羽根のないプロジェクションドローン」ドコモが開発

                        NTTドコモは1月17日、空中を浮遊しながら、機体表面に映像を表示できる、プロペラのないドローン「羽根のないプロジェクションドローン」を開発したと発表した。 ヘリウムガスを充てんした風船の浮力で浮遊し、空気ポンプとして動作する超音波振動モジュールで推進力を生み出して空中を移動する「羽根のないドローン」に、プロジェクター機能を搭載した。 機体の風船が透明フィルムになっており、内蔵した小型プロジェクターにより像を投影しながら飛行する。投影映像のリアルタイム伝送も可能という。 イベントや商業施設などで演出や広告を表示したり、アクションカメラを搭載して空撮することも可能だ。 同社は2019年に「羽根のないドローン」初号機を開発。21年、さまざまな色に光らせたり、高解像度の撮影をしたりできる新型機を開発した。人が触っても安全な微小な振動で動作するため、人や物に衝突しても大きなけがや破損につながる可能

                          映像が空中を飛ぶ「羽根のないプロジェクションドローン」ドコモが開発
                        • 初めてドローンを見て思わず目がまんまるになってしまった猫さんがかわいい

                          ドローンを初めて見たネコチャン。 https://t.co/ED5Y3wS17y — しお (@sionosuke_0219) 2019年8月6日 未知との遭遇に動揺しているのか、はたまた獲物だと思って狙いを定めているのか。宙に浮かぶドローンを見て、猫さんは思わず目をまんまるにして固まっている。 投稿を見たTwitterユーザーからは、「『魔女の宅急便』の黒猫のジジがまったくおなじ顔してた」「”目を皿にする”感が半端なくカワイイ」などの声が寄せられた。

                            初めてドローンを見て思わず目がまんまるになってしまった猫さんがかわいい
                          • ついに200gを切った本格ドローン、DJI「Mavic Mini」を飛ばす【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】

                              ついに200gを切った本格ドローン、DJI「Mavic Mini」を飛ばす【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】
                            • ネットで交流の相手をドローンで監視、自宅を撮影 29歳を逮捕 | 毎日新聞

                              • 韓国「空飛ぶタクシー」試験飛行公開 2025年開始目指す | NHKニュース

                                ドローンのように空を移動する、いわゆる「空飛ぶタクシー」の試験飛行が韓国で公開されました。韓国政府は2025年の商用サービス開始に向けて、国を挙げて支援する方針です。 「空飛ぶタクシー」は、プロペラをモーターで回して、ドローンのように垂直に離着陸したり空を移動したりする、小型の機体を使った次世代の交通サービスで、交通渋滞の解消などが期待されています。 中国のベンチャー企業が製造した2人乗りの機体は、およそ50メートルの高さまでゆっくりと上昇したあと、時速50キロ前後の速さで上空を旋回し、およそ10分間の飛行を無事終えました。 「空飛ぶタクシー」をめぐって、韓国ではヒョンデ(現代)自動車がアメリカのライドシェア大手のウーバーと協力して、機体の開発を進めています。 韓国政府は2025年の商用サービスの開始を目指していて、今後、各企業の研究開発を国を挙げて支援するほか、管制などの制度作りに力を入

                                  韓国「空飛ぶタクシー」試験飛行公開 2025年開始目指す | NHKニュース
                                • 中国どころかタイにも遅れる自衛隊のドローン軍備、日本の“軍事後進国”化を憂う

                                  タイ海軍が昨秋、自国開発した海上偵察用ドローンの空母での離着陸に成功 中国や欧米各国軍と同様にのドローン運用ノウハウを蓄積した意義 新興国でもドローン前提軍の時代。このままでは日本は“軍事後進国”に タイ海軍は、2021年秋、自国で開発した海上偵察用ドローンが、空母チャクリ・ナルエベトでの離着陸に成功した。日本の自衛隊ではチャレンジすらしていない、自国でフル生産した機体の空母への離着陸に成功したことは自衛隊のこの分野における遅れを白日の下に晒した。 タイ海軍が成功した艦載偵察ドローン 開発を担当したタイ企業のサイアムドライテック社により11月17日に公開された動画で登場した機体は、MARCUS-B(Maritime Aerial Reconnaissance Craft Unmanned System-B、海上空中偵察無人システムB型)と名付けられており、タイ王国海軍研究開発局(NRDO)

                                    中国どころかタイにも遅れる自衛隊のドローン軍備、日本の“軍事後進国”化を憂う
                                  • 配達ドローン、おなかから子機を出して安全にお薬をお届け

                                    配達ドローン、おなかから子機を出して安全にお薬をお届け2023.03.19 09:006,079 岡本玄介 U2のボノも応援しています。 ガーナで1日最大600便もの医薬品を投下するドローン配達「Zipline(ジップライン)」。以前に取り挙げたのは2019年5月でしたが、あれ以降もアフリカの各発展途上国で活動を続けています。 最高時速112kmで飛行するドローンは電動なのでとても静か。環境を汚さず、化石燃料を使った運送より排出量が97%も削減できるのも強みです。 『ミッション・インポッシブル』だ! 「Zipline」のドローンに2号機が誕生しました。これまでパラシュートで荷物を落としていた配達方法が大きく変わり、おなかから子機のドロイドが降下して来るようになりました。 新型機は「プラットフォーム 2」と呼ばれ、16kmほどの距離を10分で飛行し、最大で約3.6kgの荷物を運ぶことができま

                                      配達ドローン、おなかから子機を出して安全にお薬をお届け
                                    • 牛丼、空を飛ぶ…ドローンで配達、吉野家など実証実験:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                        牛丼、空を飛ぶ…ドローンで配達、吉野家など実証実験:朝日新聞デジタル
                                      • 外国製「神風ドローン」使用の映像、ウクライナ軍が初公開

                                        (CNN) ウクライナ軍がロシア軍の標的を狙って外国製の「神風ドローン」を使用する映像を初めて公開した。ウクライナ軍によると、神風ドローンは威力の強い爆弾を搭載し、ロシア軍の戦車に突っ込んで損害を与えることができる。 「カミカゼUAV(無人機)はウクライナのSOF(特殊部隊)がロシアの侵略者に対する戦争において継続的に実戦利用している」「これは外国のパートナーの支援が、我々の兵士の訓練やプロ意識と相まって、前線でいかに良い結果を出しているかを物語る好例だ」。ウクライナ軍はそう伝えた。 米国は4月に、神風ドローンと呼ばれる「スイッチブレード」100台をウクライナ軍に供与していた。スイッチブレードはポータブル式の小型ドローンで、弾頭を搭載でき、衝撃を受けると爆発する。メーカーによると、最小モデルは6マイル(約9.7キロ)以内の距離にある目標に命中させることができる。

                                          外国製「神風ドローン」使用の映像、ウクライナ軍が初公開
                                        • A.L.I.Technologiesの見た夢とは?「SPAC上場失敗で見えたドローン業界への影響」

                                          事業としては、ホバーバイク「XTURISMO」の製造・販売、ドローンの運用管理UTM「C.O.S.M.O.S」を開発、国土交通省都市局が主導する「Project PLATEAU」に参加。2019年には当時業界でも最大級の23億円にものぼる資金調達を実施し、出資者には京セラや三菱電機、三井住友海上、JR西日本など事業会社が並んでいた。ドローン業界において目立つ印象のスタートアップ企業だった。 日本ハムホーム開幕戦セレモニーにホバーバイク「XTURISMO Limited Edition」特別仕様モデルが登場 特に「XTURISMO」は、国内外で注目された。2018年にDRONE FUNDの2号ファンドのメディア向けイベントでコンセプト機が公開されて以来、2019年は開発中の機体でデモを行い、同年10月には東京モーターショー2019でスポーツカーを意識した特別デザインモデルを一般公開した。20

                                            A.L.I.Technologiesの見た夢とは?「SPAC上場失敗で見えたドローン業界への影響」
                                          • 「ミサイルを誘導 囮になり 自らも攻撃」ドローンがロシア旗艦「モスクワ」撃沈に決定的役割か…小さなドローンが大艦巨砲主義の遺物を屠る ジャーナリスト 木村太郎|FNNプライムオンライン

                                            「ミサイルを誘導 囮になり 自らも攻撃」ドローンがロシア旗艦「モスクワ」撃沈に決定的役割か…小さなドローンが大艦巨砲主義の遺物を屠る ジャーナリスト 木村太郎 「モスクワ」撃沈にドローンが決定的な役割か ロシア黒海艦隊の旗艦撃沈に、ラジコンの模型飛行機のようなドローンが決定的な役割を果たしていたことが分かってきた。 沈没したロシア黒海艦隊の旗艦「モスクワ」 この記事の画像(11枚) 米国防総省高官は4月15日、ロシア黒海艦隊の旗艦でミサイル巡洋艦「モスクワ」がウクライナのオデーサ沖約120キロの海上で火災を起こし沈没したことについて「我々は彼ら(ウクライナ)がネプチューン(対艦ミサイル)2発を撃ち込んだとみている」と語り、ウクライナの攻撃説を確認した。 対艦ミサイル「ネプチューン」はウクライナが独自に開発し、昨年3月に同国海軍に納入したばかりの新鋭ミサイルで航続距離は300キロあり、沿岸の

                                              「ミサイルを誘導 囮になり 自らも攻撃」ドローンがロシア旗艦「モスクワ」撃沈に決定的役割か…小さなドローンが大艦巨砲主義の遺物を屠る ジャーナリスト 木村太郎|FNNプライムオンライン
                                            • 豊田中研が革新電池、電極構造の3次元化で容量と出力を両立

                                              既存のLiイオン2次電池はエネルギー密度と出力を同時に高めるのが難しく、どちらか一方を高めるともう一方が低減してしまう課題があった。その要因は容量を高めようとして正極や負極を厚くすると電子やLiイオンの移動抵抗値が高まるため。同じ電池でも出力を高めるとその影響で実質的な容量が低下する(出所:豊田中央研究所の講演内容を基に日経クロステックが作成) これまでのリチウム(Li)イオン2次電池(LIB)は2次元的だった。その場合、電池の容量は、電極材料の厚みに依存する。 電極材料が同じであれば、厚みを増やせば一定程度までは計算上の容量を増やせる。ところが、電極を厚くすると今度は、電極中を移動する電子やLiイオンの移動抵抗が大きくなり、大きな電流を流すことが難しくなる。 無理に高い電圧を印可して急速充電しても、思うようには電流が流れず、発熱が大きくなる。さらには、厚い電極中の活物質を使い切れず、実質

                                                豊田中研が革新電池、電極構造の3次元化で容量と出力を両立
                                              • ウクライナ戦闘機がロシア軍の自爆ドローンを空中迎撃(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                10月中旬からロシア軍が巡航ミサイルおよびイランから供与を受けた自爆ドローンでウクライナへの攻撃を強めたことに対し、ウクライナ軍は地対空ミサイルでの迎撃だけでなく戦闘機による空中迎撃を開始しました。 オデーサで自爆ドローンを迎撃するウクライナ戦闘機 ※2022年10月22日、ウクライナのオデーサ付近での迎撃。 ※ウクライナ空軍のSu-27戦闘機またはMiG-29戦闘機。 ※使用したのはR-73短距離空対空ミサイル(NATO名称:AA-11アーチャー)と推定。AAMとは空対空ミサイルの略称。 ※撃墜されたのはシャヘド136自爆無人機と推定。機体が小さく遠方からの撮影なので機影ははっきりとは写っていない。 ※戦闘機が敵ドローンの真後ろに付いていないのは、破壊した残骸が自機に衝突してしまうのを防ぐため(この動画の迎撃の数日前に実際にそのような事故が発生)。 ※R-73短距離空対空ミサイルはオフボ

                                                  ウクライナ戦闘機がロシア軍の自爆ドローンを空中迎撃(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • ドローンで雨を降らせる!?牛追いも!普通じゃないドローンの斬新活用事例10選!

                                                    ドローンで雨を降らせる!?牛追いも!普通じゃないドローンの斬新活用事例10選!
                                                  • 政府機関、中国製ドローン新規購入を排除 情報漏えい・乗っ取り防止を義務化(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                    政府は、ドローン(無人機)が集めたデータなどが盗み取られるのを防ぐため、2021年度から政府が購入するドローンのセキュリティー強化策を決めた。運航記録や撮影した写真の外部漏えい、サイバー攻撃による乗っ取りを防ぐ機能を備えた機体の購入を義務付ける。全省庁、すべての独立行政法人が対象となる。これにより、中国製ドローンの新規購入が事実上、排除されることになる。 【写真特集】ドローンで「国宝」撮影 迎賓館赤坂離宮本館 政府機関などはドローンを購入する際、内閣官房に計画書を提出し審査を受けることが義務付けられる。対象となるのは、公共の安全と秩序維持に関する業務に支障が生じる恐れがある場合などとし、具体的には①安全保障に関わるもの②犯罪捜査③発電所や鉄道などの重要インフラの点検④人命救助――などを想定する。外部に業務委託した場合も対象になる。すでに保有済みの機体も1~2年内に置き換えるよう求めた。ただ

                                                      政府機関、中国製ドローン新規購入を排除 情報漏えい・乗っ取り防止を義務化(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                    • ドローンが飛びながら建物を3Dプリント 英ICLなどが発表 将来は高層ビルの造形も

                                                      Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 英Imperial College London、英Imperial College London、英University of Bath、ドイツのTechnical University of Munich、米University of Pennsylvania、スイスのEMPAによる研究チームが発表した論文「Aerial additive manufacturing with multiple autonomous robots」は、ドローンを用いて3Dプリントを実行するシステムを提案した研究報告だ。自律飛行しながら素材を押し出し、積み重ねるように造形していく。 建設業界では、3Dプリ

                                                        ドローンが飛びながら建物を3Dプリント 英ICLなどが発表 将来は高層ビルの造形も
                                                      • 「ドローンに荷物を自動積載できる集荷ボックス」を街中に配備するドローン宅配システムをセブン-イレブンやウォルマートが導入へ

                                                        ドローン配達サービスを展開するDroneUpが、温度管理機能付きの集荷ボックスを街中に設置するドローン配達エコシステム「DroneUp Ecosystem」を発表しました。DroneUp Ecosystemはウォルマート、セブン-イレブン、チックフィレイといった企業によって活用されるそうです。 The DroneUp Ecosystem | DroneUp https://www.droneup.com/droneup-ecosystem DroneUp Reinvents Last-mile Logistics with the Launch of the Industry’s First Drone Autonomous Ecosystem | DroneUp https://www.droneup.com/introducing-the-droneup-ecosystem Walma

                                                          「ドローンに荷物を自動積載できる集荷ボックス」を街中に配備するドローン宅配システムをセブン-イレブンやウォルマートが導入へ
                                                        • 新型コロナウイルスの流行で、中国では無人技術や遠隔技術の社会適用が加速 | BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                          JD(京東)の無人配送車 Image credit: JD(京東) AI とロボティクスの話になると、楽観主義者が現れ、そして懐疑論者も現れる。AI と自動運転の分野を担当する筆者は、人々に無人ソリューションを採用するよう説得するのに手を焼いてきた。彼らは、「まだだいぶ先のこと」と言い、「とにかく自律型ドローンのユースケースは何ですか?」と尋ねてくる。 新型コロナウイルスの発生が国際的な危機になった今、中国のテクノロジー産業は、人と人との間のやりとりを回避するための解決策を見つけることに独創的になりつつある。これまで「役に立たなかった:あるいは「まだだいぶ先のこと」だったテクノロジーは突然、ユースケースを見つけることとなった。 無人飛行機 先月末、警察官がドローンを携帯したスピーカーを使用して歩行者にマスクを着用するよう警告する動画が、中国のソーシャルメディアで広まった。憂鬱な流行の毎日の

                                                            新型コロナウイルスの流行で、中国では無人技術や遠隔技術の社会適用が加速 | BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                          • 日本のインフラを守れ 極小空間を飛行点検する純国産ドローンがすごい

                                                            災害の多発やインフラの老朽化が進む日本において、その点検業務は重要度を増している。一方で、インフラ点検は狭く危険な場所に人が入る必要があり、簡単にいくものではない。そんな市場において、インフラ点検に特化した純国産ドローンの利用が進んでいる。 開発元のLiberawareの閔弘圭CEOは、「リニア崩落事故でも、人が確認作業に入って事故が起きた。本当はドローンが代わりにやっていれば防げた」と話す。 閔氏がドローンに出会ったきっかけも、インフラの災害に関するものだった。3.11の時にメルトダウンを起こした原子炉の内部を調査するプロジェクトが経産省で立ち上がった。そのとき、当時千葉大学で研究員をしていた閔氏も参加。ドローンで調査ができないかと議論したが、当時のドローンは直径が1メートルくらいあり、屋内空間の調査に使うには大きすぎた。 「確認したいけど、簡単には見えない空間がたくさんある。そういう空

                                                              日本のインフラを守れ 極小空間を飛行点検する純国産ドローンがすごい
                                                            • ソニーのプロ撮影ドローン「Airpeak」が生まれた理由…開発責任者が語る「すべては、迫力ある映像のために」【CES2021】

                                                                ソニーのプロ撮影ドローン「Airpeak」が生まれた理由…開発責任者が語る「すべては、迫力ある映像のために」【CES2021】
                                                              • ドローンなど警備費に22億円 安倍氏銃撃受け、警察庁が概算要求 | 毎日新聞

                                                                中央合同庁舎第2号館に掲げられる警察庁・国家公安委員会の看板=東京都千代田区で2022年8月25日午後2時38分、北山夏帆撮影 安倍晋三元首相が街頭演説中に銃撃されて死亡した事件を受け、警備態勢の強化を進める警察庁は2023年度予算の概算要求に、カメラ付きドローンや人工知能(AI)による異常行動検知システムなどの費用を盛り込んだ。こうした先端機材を来年5月に広島で開かれる主要7カ国首脳会議(G7サミット)の警備でも活用する。 警護警備の強化費用として計上されたのは約22億6000万円。内訳は、銃器攻撃対策16億9500万円▽先端技術の導入4億6200万円▽訓練の実施1億100万円。

                                                                  ドローンなど警備費に22億円 安倍氏銃撃受け、警察庁が概算要求 | 毎日新聞
                                                                • 立体空撮 火災前の首里城 | NHKニュース

                                                                  NHKは2016年11月に首里城の様子をヘリコプターから超高精細のカメラを使って写真撮影しました。そして、複数の写真のデータを解析し、さまざまな視点から首里城を立体的に見ることができる3Dの映像を作りました。

                                                                    立体空撮 火災前の首里城 | NHKニュース
                                                                  • Amazon発表会の隠れたサプライズはこれでした。Amazon版LPWA「Sidewalk」って? | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge

                                                                    今年のAmazon新製品発表会はサプライズに溢れてました。 昨年話題をかっさらった電子レンジから一歩進んだ「Amazon Smart Oven」はもちろん、メガネ型のアレクサ搭載端末「Echo Frames」に、指輪型の「Echo Loop」には驚いた人も多いことでしょう。 しかし! 実は今回のAmazon発表会でいちばんのサプライズはこれらではないんです。 とっっても地味な内容ですし発表会での扱いもガジェットの新製品と比べると小さなものでしたが、世の中へのインパクトではもっと大きなものがありました。 AmazonメイドのLPWA規格「Sidewalk」 それが、Amazonが開発したLPWA規格である「Sidewalk」です。 LPWAは「Low Power Wide Area」の略で、携帯電話回線並みの長距離通信が可能で、かつ、Bluetooth並みかそれ以下の消費電力で動作する通信規

                                                                      Amazon発表会の隠れたサプライズはこれでした。Amazon版LPWA「Sidewalk」って? | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge
                                                                    • SF感がすごい。ドローンを迎撃するマシンガン型ジャマー

                                                                      SF感がすごい。ドローンを迎撃するマシンガン型ジャマー2022.09.24 17:0045,944 岡本玄介 未来のバトルっぽいドローン vs. 電磁波銃。 人が行けない場所や上空からの撮影に重宝されるドローンですが、使い方によっては盗撮や兵器として悪用されかねません。それに対抗するのは迎撃や投網といった手段がありますが、最近は小さくて高性能なドローンも増えたことですし、手っ取り早い対抗手段はやはり、電波障害を起こさせるジャミングではないでしょうか。 電磁波を出してドローンを撃退デラウェア州で警備・防衛機器を扱っているNQ DEFENSEでは、そうした危機に対処するべくマシンガン型の対ドローン・ジャマーを作っています。 「ND-BD003」にはドローンを検知するための外部機器や充電池、ディスプレイ、制御といった装置がオール・イン・ワンになっているのが特徴で、目視による見逃しや見間違いといっ

                                                                        SF感がすごい。ドローンを迎撃するマシンガン型ジャマー
                                                                      • QQ188: Link Alternatif Login Gaming Online Slot Terpercaya 2024

                                                                        Halo, Sobat Slot! Lagi nyari tempat main slot yang gampang banget menang dan penuh kejutan? Nggak usah pusing, QQ188 jawabannya! Di sini, kita nggak cuma sekadar main, tapi di QQ188 juga menikmati pengalaman seru yang nggak ada habisnya. Game Slot Terlengkap QQ188: Dari slot klasik sampai yang paling kekinian, semua ada! Rasakan sensasi menang jackpot yang bikin hati berdebar. Bonus Melimpah QQ188

                                                                          QQ188: Link Alternatif Login Gaming Online Slot Terpercaya 2024
                                                                        • 千葉・船橋市の図書館がドローンによる蔵書点検の検証へ 小型ドローンが図書館内を自動パトロール

                                                                          千葉県の船橋市西図書館にて、自動巡回ドローンで蔵書点検の無人化を目指す検証が3月12日から実施されています。図書館内をドローンがパトロールする時代……! 自動巡回ドローンで蔵書点検業務の負荷軽減へ 京セラコミュニケーションシステム(KCCS)の「AI 蔵書点検システム」試験導入に伴い、Liberaware社の特殊小型ドローン「IBIS」を利用した自動撮影を試験的に導入。「IBIS」は手のひらサイズの小型ドローンであり、本や張り紙といった設備への影響リスクが最小限であることから今回の実施が決定しました。 自動巡回型小型ドローン「IBIS」 千葉県・船橋市は、業務負荷が高い業務である蔵書点検の負荷軽減のため、KCCSとともに同図書館に「AI蔵書点検システム」の環境を構築。「IBIS」を提供するLiberawareとも共同で検証を行います。なお、ドローンによる検証だけでなく、タブレット端末を用い

                                                                            千葉・船橋市の図書館がドローンによる蔵書点検の検証へ 小型ドローンが図書館内を自動パトロール
                                                                          • 軍事用の特注ドローン製作する愛好家たち ウクライナ

                                                                            ウクライナ・リビウで、組み立てたドローンを手にする人(2022年4月1日撮影)。(c)Aleksey Filippov / AFP 【4月5日 AFP】ウクライナのリビウ(Lviv)のある建物の一室で、ドローン愛好家たちが前線に送るために攻撃用ドローンを組み立てている。人目を引かないよう、窓には目隠しがされている。 いろいろな物が散乱する作業台の上には、プラスチックのプロペラの束や小さいねじの袋の間にドローンのX字型フレームが置かれている。 このドローンはじきに、ワイン瓶ほどの大きさがある対戦車手りゅう弾を載せて飛び立ち、ロシア軍の装甲車の上に投下することになる。 もう二つのドローンにはすでにプロペラが四つ取り付けられている。小型爆弾を取り付けられるようになっており、ウクライナの北部や東部にいるロシア歩兵の上に爆弾を投下することができる。 ステルス爆撃機の形をし、猛禽(もうきん)類ほどの大

                                                                              軍事用の特注ドローン製作する愛好家たち ウクライナ
                                                                            • “中華圏”で活躍できる日本人のロールモデルに--深センにたどりついた究極のジョブホッパー

                                                                              世界最大のモノづくりの街として、中国のシリコンバレーと呼ばれるまでに急成長した先進都市・深セン。テンセントやDJI、ファーウェイなど、中国の名だたる大手企業が本社を置くことからも、いかに同市が重要な市場であるかが伺えるだろう。 深センには、中国全土からチャイナドリームを夢見た若者が集い、平均年齢も32歳と日本よりも10歳以上若い。しかし、生活やビジネスシーンでは中国語でのコミュニケーションが中心で、深センのあらゆる場所で使えるスマホ決済「WeChatPay」「Alipay」も、中国の銀行口座がなければ使えないため、日本人がビジネスを展開するにはハードルが高い都市だ。そのため、約1500万人の人口のうち、日本人はわずか約5500人しかいないと言われている。 そのようなアウェーな環境にも負けず、現地で野心的にビジネスを展開する日本人がいる。産業視察ツアー、現地でのビジネスネットワーク開拓、新規

                                                                                “中華圏”で活躍できる日本人のロールモデルに--深センにたどりついた究極のジョブホッパー
                                                                              • 輸血パックが空を飛ぶ 「アフリカの奇跡」、急激な近代化を果たした小国・ルワンダが進めるICT立国の今

                                                                                輸血パックが空を飛ぶ 「アフリカの奇跡」、急激な近代化を果たした小国・ルワンダが進めるICT立国の今(1/2 ページ) 急激な近代化を果たし、「アフリカの奇跡」と呼ばれるに至った小国・ルワンダ。特に近年は、ICT立国を掲げてIT系企業の誘致や育成を積極的に行っている。ルワンダでは今、どんなIT企業が活躍しているのだろうか。現地を取材したところ、医薬品のドローン配送システムが構築されつつあることなどが分かったが、一方でそうした近代化の裏で同国が抱える課題も見えてきた。 混乱から一転 急激な近代化で「アフリカの奇跡」に ルワンダという国について、おそらく最も有名なのは映画「ホテル・ルワンダ」でも描写された同国の激しい内戦や、それに伴う虐殺事件だろう。内戦の火が上がったのが1980年代後半で、その後の和平協定と破棄から虐殺事件や大統領暗殺が続き、現政権のポール・カガメ大統領が就任する2000年ま

                                                                                  輸血パックが空を飛ぶ 「アフリカの奇跡」、急激な近代化を果たした小国・ルワンダが進めるICT立国の今
                                                                                • 新型も続々、ウクライナの反攻を阻むロシアのカミカゼドローン「ランセット」 地雷原を突破しようとするウクライナ軍を正確に攻撃してくる極めて厄介な敵 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                                  (国際ジャーナリスト・木村正人) 「ランセット」がウクライナ軍の前進を阻む [ロンドン発]「ロシア軍は戦場におけるドローン(無人航空機)使用でウクライナ軍に追いつきつつある。カミカゼ(自爆攻撃)ドローン『ランセット』がウクライナ軍の前進を阻んでいる」――米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ、3日付)が報じた。ランセットは2つのX字型の翼を持ち、時速160キロメートル以上で目標に激突して自爆する。 英国防情報部も1日、X(旧ツイッター)に「ロシア軍の小型一方向攻撃型無人航空機システム(OWA UAV)ランセットはこの1年、ウクライナで実戦投入された最も効果的な新戦力の一つの可能性が高い。映像モニターで目標が特定されるまで敵上空で待機するよう操縦し、目標が定まると急降下して自爆するよう設計されている」と投稿した。 ウクライナも米国から供与された小型OWA UAV「スイッチブレード」でこ

                                                                                    新型も続々、ウクライナの反攻を阻むロシアのカミカゼドローン「ランセット」 地雷原を突破しようとするウクライナ軍を正確に攻撃してくる極めて厄介な敵 | JBpress (ジェイビープレス)