並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 2235件

新着順 人気順

フリー素材の検索結果321 - 360 件 / 2235件

  • 全部、完全に商用利用無料! さまざまなデザインが揃ってる、ランディングページ用のHTMLテンプレート -HTMLrev

    プロダクト、サービス、アプリやソフトウェアなどのランディングページ用のHTMLテンプレートを無料でダウンロードできるHTMLrevを紹介します。 ランディングページ用のHTMLテンプレートはすべて無料で、商用プロジェクトでも帰属なしで利用できます。 HTMLrev HTMLrevは先日ローンチされたばかりのサイトで、ランディングページ用のHTMLテンプレートが無料でダウンロードできます。 HTMLテンプレートはMITライセンスで、商用プロジェクトでも無料で利用できます。詳しくはLicenseをご覧ください。

      全部、完全に商用利用無料! さまざまなデザインが揃ってる、ランディングページ用のHTMLテンプレート -HTMLrev
    • パワポに日本の街を3Dモデル化する「PLATEAU」をぶち込んでみたらビックリ!/身近なツールで3Dモデルデータを活用してみよう【やじうまの杜】

        パワポに日本の街を3Dモデル化する「PLATEAU」をぶち込んでみたらビックリ!/身近なツールで3Dモデルデータを活用してみよう【やじうまの杜】
      • 最新の手法でブラウザのタブに表示される「Favicon(ファビコン)」を作成するとこうなる

        ブラウザのタブやブックマークに表示される「Favicon(ファビコン)」は、ウェブサイトを印象づける重要な要素です。そんなファビコンを作成しウェブサイトに表示させる最新の方法について、フロントエンドエンジニアのAndrey Sitnik氏が解説しています。 How to Favicon in 2021: Six files that fit most needs — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog https://evilmartians.com/chronicles/how-to-favicon-in-2021-six-files-that-fit-most-needs ファビコンは2000年代初頭に生まれたコンセプトで、インターネットに公開するウェブサイトはファビコンを備えているべきだとSitnik氏は主張。しかし、ウェブサイト

          最新の手法でブラウザのタブに表示される「Favicon(ファビコン)」を作成するとこうなる
        • 全て無料、本当は教えたくないフリーフォント無敵リスト【商用OK】

          全て無料、本当は教えたくないフリーフォント無敵リスト【商用OK】 商用利用OK、日本語や英語、スタイル別にまとめた完全ガイド この記事では、無料ダウンロードできるフリーフォントを、カテゴリやスタイル別にご紹介。 「フォントを探すときに、どこを見たらいいか分からない」 備忘録として活用できる、フリーフォント一覧ガイド集。 人気の高い記事を中心に、定期的にアップデートしています。 コンテンツ目次 好きに選べる、好きなだけ使えるAdobe Fonts ✨ すべてのCCユーザーが対象で、すべてのフォントが使い放題 おすすめフリーフォント ✨ 漢字も使える、オススメ日本語フリーフォントまとめ ✨ 手書きでナチュラルな無料フォント ✨ 筆記体フリーフォント11年分をまとめた秘密リスト Adobe フォント ✨ Adobe Fonts オススメ日本語フォント35選 ✨ Adobe Font オススメ英語

            全て無料、本当は教えたくないフリーフォント無敵リスト【商用OK】
          • フロントエンドコーディング時に便利なジェネレーターサイト(随時更新) - Qiita

            更新履歴 追加 2024/10/23 「ShadeStudio」を掲載しました 2024/07/22 「CSS Grid Generator」を掲載しました 2024/07/02 「Proportio.app」を掲載しました 「CSS Filter Generator」を掲載しました 2024/04/01 「Epic Easing」を掲載しました 2024/03/07 「Filter Blend」を掲載しました 2024/03/04 「Tooltips & Speech Bubbles」を掲載しました 2023 2023/07/04 「CSS Box Shadows Generator」を掲載しました 2023/06/29 「Regulex」を掲載しました 2023/04/05 「Colorable」を掲載しました 2023/03/09 「Scrollbar.app」を掲載しました 202

              フロントエンドコーディング時に便利なジェネレーターサイト(随時更新) - Qiita
            • 人気カードゲーム「Duelyst」がCC0でオープンソース化、数百体のドット絵キャラ含む全てのアセットとコードが無償で商用利用可能!【ゲーム素材】 - (:3[kanのメモ帳]

              はじめに 2020年にサービスが終了したDuelystという人気カードゲームが、 なんとオープンソースとして公開されました! ライセンスがCreative Commons Zero v1.0 Universal(通称CC0)なので、 全ての権利を放棄しており、誰でも好きなように使えますし、 もちろんそれを有料で売っても良い(商用利用しても良い)という太っ腹具合です……!! ある作品に本コモンズ証を関連づけた者は、その作品について世界全地域において著作権法上認められる、その者が持つすべての権利(その作品に関する権利や隣接する権利を含む。)を、法令上認められる最大限の範囲で放棄して、パブリック・ドメインに提供しています。 なお、ダウンロードはGitHub(のリリースページ)からできます。 試しにダウンロードして解凍してみた所、app/resourcesあたりにアセットがありました。 ドット絵の

                人気カードゲーム「Duelyst」がCC0でオープンソース化、数百体のドット絵キャラ含む全てのアセットとコードが無償で商用利用可能!【ゲーム素材】 - (:3[kanのメモ帳]
              • 声優の仕事も終わっちゃう?中国で日本のアニメキャラの声を学習したモデルが公開されてしまう「これはやりすぎ…」

                うみゆき@AI研究 @umiyuki_ai なにやら中国の方が作られた音声合成AI「MoeGoe」の2891人の日本アニメキャラの音声モデルが公開されてしまった!!Hugging Faceでデモが試せる!早速まどマギの5人に喋ってもらった!!うわうわうわ!ヤバいよヤバい本当にヤバいよコレはヤバい!!  huggingface.co/spaces/skytnt/… pic.twitter.com/EFgUId9qpd 2022-11-05 21:19:12

                  声優の仕事も終わっちゃう?中国で日本のアニメキャラの声を学習したモデルが公開されてしまう「これはやりすぎ…」
                • バンダイナムコアーツが13000曲以上の音源を無料提供

                  「Arts Music Catalog」は、バンダイナムコアーツが権利を有する音源の利用促進やアーティストの活動支援を目的とした音源のダウンロードサイト。音源をダウンロードすると、2次使用料の一部がアーティストやクリエイターの収益となる。現在はテレビやラジオの放送で使用する場合のみ音源をダウンロードできるが、今後はYouTubeなど動画投稿サービスへの利用範囲の拡大も予定されている。サイトには約13000曲以上がラインナップされており、音源は随時追加される。

                    バンダイナムコアーツが13000曲以上の音源を無料提供
                  • 【ClipStudio】初心者にも!効率の良い漫画原稿の作り方 手順解説 - 物覚え雑記帳

                    ClipStudioを使用して漫画原稿データを作る手順を解説していきます。(一部公式リファレンスを頼りにしています。) 初心者の方、自己流でやってきたけど作業効率を見直したい方、web公開用の漫画を描く方にも参考にしていただけます。※商業漫画向けではなく、あくまで同人誌向けである旨ご了承下さい。 公式にも解説ページ「"マンガを描いてみよう モノクロマンガ編【PRO/EX】」がありますが、それよりもなるべく作業効率が上がるような方法を紹介します。 ※解説に使用しているのはEXバージョンで、PRO版には無い機能が複数登場しますのでご注意下さい。同人誌や複数ページの漫画を作る場合、PRO版では不便!EX版が断然おすすめです。 漫画原稿の工程 制作の前に:環境設定の変更 原稿テンプレの作成 原稿テンプレの構造と一例 ① 新規ファイルの作成 ② 通常フォルダーとレイヤーの作成 ③ コマ枠フォルダーの

                      【ClipStudio】初心者にも!効率の良い漫画原稿の作り方 手順解説 - 物覚え雑記帳
                    • OCR処理プログラム及び学習用データセットの公開について | NDLラボ

                      2022年04月25日 NDLラボのGitHubから、次の2件を公開しました。ライセンスや詳細については、各リポジトリのREADMEをご参照ください。 NDLOCR 国立国会図書館(以下、「当館」とします。)が令和3年度に株式会社モルフォAIソリューションズに委託して実施したOCR処理プログラムの研究開発事業の成果である、日本語のOCR処理プログラムです。 このプログラムは、国立国会図書館がCC BY 4.0ライセンスで公開するものです。なお、既存のライブラリ等を利用している部分については寛容型オープンライセンスのものを採用しているため、商用非商用を問わず自由な改変、利用が可能です。 機能ごとに7つのリポジトリに分かれていますが、下記リポジトリの手順に従うことで、Dockerコンテナとして構築・利用することができます。 リポジトリ : https://github.com/ndl-lab/

                      • 商用利用可能なフリー効果音・BGM素材サイト「Springin’ Sound Stock」に約400点の素材が追加/

                          商用利用可能なフリー効果音・BGM素材サイト「Springin’ Sound Stock」に約400点の素材が追加/
                        • 「ウマ娘」、3Dモデル制作方法に関する講演内容を一部先行公開 「ウマ娘」3Dモデルの基本仕様、フェイシャル、泥の汚れとは?

                            「ウマ娘」、3Dモデル制作方法に関する講演内容を一部先行公開 「ウマ娘」3Dモデルの基本仕様、フェイシャル、泥の汚れとは?
                          • Figmaでちょっとしたデザインをつくるときに使っているプラグイン8選 - ICS MEDIA

                            アイコンやスライド作成など、デザイナーに限らずちょっとしたデザインをつくる機会はありませんか? そんなとき、Figmaのプラグインを使うと、いつもより少し凝ったデザインを手軽につくることができます。 今回は、画像加工やあしらいをつくるときに便利なプラグインを8個紹介します。2024年6月時点で、すべて無料で使用できるので気軽に試してみてください。 Figmaのプラグインを使ったことがないという方は、以下の記事で使い方を紹介していますので参考ください。 『Figmaを使いこなせ! デザイナー必須のおすすめプラグイン15選』 1. Noise & Texture Noise & Texture | Figma 「Noise & Texture」は、ノイズやさまざまなテクスチャーを画像として作成できるプラグインです。 プラグイン実行後、設定パネル内の[Add to Canvas]をクリックすると

                              Figmaでちょっとしたデザインをつくるときに使っているプラグイン8選 - ICS MEDIA
                            • Webデザイン制作をもっと楽に!便利な最新オンラインツール45個まとめ

                              この記事では、Webデザイン制作をもっと楽にする最新オンラインツール45個をまとめてご紹介します。 ウェブデザインに限らず、グラフィックなどあらゆるクリエイティブな案件、プロジェクトで活躍しそうな新しいツールを中心に揃えています。 これまで面倒だった作業をワンクリックで完了したり、人工知能が自動で行ってくれたりと、より快適にプロジェクトを進めることができる便利ツールが揃います。 自分のワークフローにうまくツールを導入することで、制作時間の短縮につながるだけでなく、ストレス少なく作業を行うことができます。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. 配色ツール 3. デザインコレクション 4. イラスト系ライブラリ 5. プロトタイプツール 6. アイコンツール 7. コラボ、リモートワークツール 8.

                                Webデザイン制作をもっと楽に!便利な最新オンラインツール45個まとめ
                              • 「映画わからないからアから借りてくるね」引きこもっていた娘さんのため毎晩TSUTAYAに行ってくれたお母さんが起こした奇跡の話

                                小野周子 @shuushuu1111 19歳の時家に引きこもっていた私をどうしたらいいか分からなかった母が毎晩TSUTAYAに行って映画を4本ずつ借りてきてくれた。「お母さん映画分からないからアから借りてくるからね」と言って。その中にウディアレン のアニーホールがあった。 2025-02-17 23:00:22 小野周子 @shuushuu1111 ファーストシーンのアルビーの独白に「僕を入会させるようなスポーツクラブに僕は入りたくない。それが僕の恋愛観だ」。それを聞いた時わたしと同じ人がいる!と衝撃を受けた。まあまあの変わり者だったけどNYにもわたしと同じ人がいる!と。 2025-02-17 23:04:24 小野周子 @shuushuu1111 その衝撃はお先真っ暗だったわたしに「あなたは今のままで生きていていいよ。生きて行くんだ!」と言ってもらったようだった。映画にはそんな力がある。

                                  「映画わからないからアから借りてくるね」引きこもっていた娘さんのため毎晩TSUTAYAに行ってくれたお母さんが起こした奇跡の話
                                • 珊瑚

                                  概要 フォント名 珊瑚(英語名:Sango) ファイル構成 赤文字のファイルが、日本語用のメインのフォントファイルです。OpenType-SVG形式のカラーフォントと、COLR/CPAL形式のカラーフォントのファイルです。まずはこの赤文字のフォントファイルをインストールすることをおすすめします。 COLR/CPAL形式の仕様の関係で、Sango-JA-CPAL.ttf は Sango-JA-SVG.ttf に比べて漢字収録数が少ないです。もしCOLR/CPAL形式のフォントを使用していて漢字が不足するようであれば、緑文字のファイルを追加インストールしてください。(CJK-1からCJK-3までの追加ファイルがありますが、一般的な使用範囲であればCJK-1だけで十分かと思います。)表示できない漢字のフォントを「Sango-JA-CPAL」から「Sango-JA-CPAL-CJK-1(〜CJK-

                                    珊瑚
                                  • コピペでOK!CSSで作る背景パターンのサンプルコードまとめ | Web Design Trends

                                    Webサイト上の要素に背景を表示したい場合、シンプルに画像で表示する形が一般的ですが、CSSを使って背景パターンを表示するという方法もあります。 ドット柄やチェック模様、ストライプなど色々な種類の背景パターンをCSSだけで作ることができ、使い方を覚えておくとWebデザインに色々と活用することができます。 今回は、CSSだけで背景パターンや模様を表示するメリットや、様々なサンプルコードが掲載されているおすすめのサイトをご紹介したいと想います。 CSSで背景パターンを作るメリット Webページ上の要素に背景を適用する場合、一般的には画像ファイルを用意してbackground-imageプロパティに指定することが多いですが、CSSだけでも様々な背景パターンや模様を作ることができます。 画像ではなくCSSで背景パターンを作った場合のメリットとして、例えば次のようなものが挙げられます。 背景画像を書

                                      コピペでOK!CSSで作る背景パターンのサンプルコードまとめ | Web Design Trends
                                    • [速報]WindowsにチャットAIを搭載「Windows Copilot」発表、サイドバーから利用可能。6月にプレビュー版が登場予定。Build 2023

                                      [速報]WindowsにチャットAIを搭載「Windows Copilot」発表、サイドバーから利用可能。6月にプレビュー版が登場予定。Build 2023 マイクロソフトは日本時間5月24日未明から開催する開発者向けイベント「Microsoft Build 2023」で、Windows 11にAIチャット機能を組み込んだ「Windows Copilot for Windows 11」(以下、Windows Copilot)を発表しました。6月にプレビュー版が提供される予定です。

                                        [速報]WindowsにチャットAIを搭載「Windows Copilot」発表、サイドバーから利用可能。6月にプレビュー版が登場予定。Build 2023
                                      • ペットボトルのラベル剥がしを不要に キリン、リサイクルできる直接印刷技術を開発

                                        キリンホールディングスは8月29日、リサイクルに対応したペットボトルの直接印刷技術を発表した。実用化されると消費者はゴミ分別でフィルム状のシュリンクラベルを剥がす手間がなくなる。 キリンのパッケージイノベーション研究所が、富士フイルムの剥離インクを使ってペットボトルの表面に直接デジタル印刷する技術を開発した。併せてリサイクルの洗浄工程でインクを剥がし、分離させることに成功。シュリンクラベルをなくせばプラスチックを約8%削減できる他、ラベル使用に伴う温室効果ガス排出量も約84%減らせるとしている。 日本のペットボトル飲料は、商品ロゴやバーコードを印刷したシュリンクラベルを巻き付けるのが一般的だ。これは従来の印刷技術でペットボトルに直接印刷するとリサイクル時にインクが残り、PET樹脂の品質が落ちるため。PETボトルリサイクル推進協議会の定めるガイドラインではペットボトルへの直接印刷を禁止してい

                                          ペットボトルのラベル剥がしを不要に キリン、リサイクルできる直接印刷技術を開発
                                        • さいとうなおき先生「自分は天才級だと信じ込んできた勘違い野郎の僕は何とか生き残ってますが、一流になるまで発表を控えた仲間達はいつのまにか消えてきました」

                                          さいとう なおき🍀 @_NaokiSaito 真面目な話、本当は下手くそなのに自分の絵は最低限のレベルに達しているどころか、天才級だと信じ込んで発表を続けた勘違い野郎の僕はこうして何とか生き残ってますが、空気を読み、身の程をわきまえ、一流になるまで発表を控えた仲間達は、いつのまにか消えてきました。表現ってそういう世界です🍀 2022-10-29 14:22:07 リンク Wikipedia さいとうなおき さいとう なおき(本名:齋藤 直葵、1982年11月13日 - ) は、日本のイラストレーター、漫画家、YouTuber。 山形県出身で1982年生まれ。多摩美術大学GD科入学・卒業。 大学卒業後はコナミデジタルエンタテインメントへ入社し、同社テレビゲーム作品『ウイニングイレブン』シリーズの3Dモデルにテクスチャを貼り付ける仕事を行っていたが、1年程して退社する。 コナミ退社後は、フ

                                            さいとうなおき先生「自分は天才級だと信じ込んできた勘違い野郎の僕は何とか生き残ってますが、一流になるまで発表を控えた仲間達はいつのまにか消えてきました」
                                          • 【特集】 5年で廃れた電池、今のオモシロ電池、未来の電池ってどんなもの? ~知ってるようで知らない、酒の席のネタになる電池のお話

                                              【特集】 5年で廃れた電池、今のオモシロ電池、未来の電池ってどんなもの? ~知ってるようで知らない、酒の席のネタになる電池のお話
                                            • MSゴシックを使う外国人デベロッパーに「忌まわしきMSゴシックを使うな」というお仕事「あのディズニーでも無頓着」

                                              𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug 外国人デベロッパーに「日本語フォントにMSゴシックはやめろ」と言うだけのお仕事。 あの大ディズニーですらゴシック体の味気なさに無頓着なんで、たぶんこれは日本人にしか分からないと割り切って、「the abominable MS Gothic(忌まわしきMSゴシック)」などと初手から強めの言葉で攻めております。

                                                MSゴシックを使う外国人デベロッパーに「忌まわしきMSゴシックを使うな」というお仕事「あのディズニーでも無頓着」
                                              • 最近のロゴがどんどん黒くなっていく「ブラック化現象」について デザイン会社 ビートラックス: ブログ

                                                最近Webサイトやスマホアプリを利用していてふと気づいたことがある。 「あれ、さっき見てたのどれだっけ?」と思うくらい無意識のうちにどれだったかがわからない状態。そう、アイコンがどれも似ている。その感覚自体は以前にもあったのだが、今回は趣が少し違う。 以前は「アイコン全てカラフル問題」だったのが、今回は「アイコンどんどん黒くなっていく問題 = ブラック化現象」が発生している。 そう、最近は白と黒のアイコンがあまりにも多くないか?そんな気がして少し考察してみることにした。 【トレンド分析】最近のアイコンのデザインが似通ってきている問題 X → Twitterへのドラスティックなリブランドの衝撃まずその傾向の代表が、爽やかな水色からシックなモノトーンになった Twitter、いや、Xだろう。

                                                  最近のロゴがどんどん黒くなっていく「ブラック化現象」について デザイン会社 ビートラックス: ブログ
                                                • ChatGPTの絵から3Dモデルの部品を大量生成する。 - Qiita

                                                  というようなプロンプトを与えて、画像を作ります。ここで重要なのが"アイソメトリック プロジェクション"というキーワードです。これを入れることで、なるべく遠近のない画像にします。ちなみに、オブジェクトが多すぎるのも後の作業が大変なので気をつけましょう。 以下の作業では、ChatGPTで実際に生成したこちらの画像を使います。 この画像に対して、さらにChatGPTで という指示を出します。すると、以下のように絵の中の「部品」をバラバラにして、一枚の絵にまとめてくれます。 部品同士が重なってしまうなら、「お互いが重ならないよう、アイテムとアイテムの間には空白を確保してください。」など、プロンプトを追加しましょう。大きいアイテムがあると重なりやすいので、それは別に出力しても良いでしょう。 本当なら、ここで部品ごとの画像にしてくれれば良いのですが、ChatGPTは一度に1枚しか画像を出せないので、部

                                                    ChatGPTの絵から3Dモデルの部品を大量生成する。 - Qiita
                                                  • ミュージシャンと絵師のAIに対する反応の違いが面白い

                                                    自分は両方やってるんですが(たまにお金貰えるけど専業は無理なレベル)2つの村でAIが話題になるたび結構反応が違うのが面白いです。 簡単に言うと、絵師の人達はAIに対して厳しめで、ミュージシャンの人達はゆるめ。 絵師の中では、反対派はもちろんたとえAI肯定派の人達も「補助ツールとしてなら」「AIオンリーやちょっと手を加えた程度の場合は明記するべき」「学習される側の権利は守るべき」くらいの立場の人が多い印象です(もちろん全部完璧に正論です) ミュージシャンの場合、上のような「条件」も「まあそんな気にしなくて良くね?」と思ってる人がそこそこ多い。 なんでそうなるかって言うと、音楽の場合そこら辺の意識(美意識?)がガバガバな作り方が良くも悪くももう既に市民権を得ちゃってるからだと思います。 AIによる作曲はまだそこまで強くない(簡単なBGM程度や補助ならいけるけどかっこいい曲がパッと出てくるのはま

                                                      ミュージシャンと絵師のAIに対する反応の違いが面白い
                                                    • お金はないけどUIはキレイにしたい! “インディーズゲームにおけるUI制作”のノウハウが語られたセッションをレポート

                                                      お金はないけどUIはキレイにしたい! “インディーズゲームにおけるUI制作”のノウハウが語られたセッションをレポート ライター:高橋祐介 2021年8月21日にインディーズゲーム開発者向けのオンラインカンファレンス「Indie Developers Conference 2021」が開催された。その中で,インディーズゲームのUIにフォーカスしたセッション「プログラマしかいない お金もない それでもUIを綺麗にする!」が行われた。 登壇したのは,東方Projectのファンゲーム「幻想郷ディフェンダーズ」「幻想戦略譚」などを制作した開発グループ,Neetpiaに所属する少佐氏。氏は両作品のプログラマでありながら,同時にユーザーインタフェース(UI)のデザインも手掛けているという。 少佐氏は大前提として「UIはデザイナーが専任すべき」仕事と前置きしたうえで,「実際の現場ではそこまで人手がなく,グ

                                                        お金はないけどUIはキレイにしたい! “インディーズゲームにおけるUI制作”のノウハウが語られたセッションをレポート
                                                      • Web制作を変える!2021年の便利オンラインツール・ベスト100選

                                                        この記事では、2021年に公開された便利なWebオンラインツール・ベスト100個+をまとめてご紹介します。 定期的にリストアップしている最新オンラインツールまとめ記事では、2021年にかけて合計338個の新しいツールやサービスを紹介してきました。 その中でも、特にWebデザイン制作に便利なツールを選りすぐったコレクションで、「無料で利用できるツール」を揃えています。 これらのツールやサービスを活用すれば、Webデザイン制作をより快適に進めることができるでしょう。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. CSSツール(11個) 2. パターンツール(3個) 3. イラスト系ツール(9個) 4. デザインツール(17個) 5. 配色ツール(7個) 6. グラデーションツール(12個) 7. SVGツール(9個) 8. スクリーンシ

                                                          Web制作を変える!2021年の便利オンラインツール・ベスト100選
                                                        • 建築専門書『いちばんやさしいパースと背景画の描き方』が異例の発売前重版 絵師に刺さると話題に

                                                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 建築専門誌『建築知識』を出版するエクスナレッジから発売された『いちばんやさしいパースと背景画の描き方』(税別2200円)が、漫画家やイラストレーターなどの絵描きを中心に人気を呼んでいます。建築専門書としては超異例の発売前重版が決定するほどの大反響! 『いちばんやさしいパースと背景画の描き方』(エクスナレッジ/著・中山繁信) 漫画やアニメの背景をよりリアルかつ効果的に見せるために欠かせない基本的な建築の知識を、パースの描き方と一緒に学べる一冊。著者は、2019年に発売され完売するなど話題になった『建築知識2019年10月号』の「パースと背景画」特集でも多くの記事を執筆した中山繁信さんです。 内容としては「二点透視図法」「陰影のつけ方」などの図法の基本から、手早くうまく描けるテクニックなどを紹介。さらに建物の各部位の寸法から名称までも丁

                                                            建築専門書『いちばんやさしいパースと背景画の描き方』が異例の発売前重版 絵師に刺さると話題に
                                                          • 「いつまでも親のせいにするな」って言う人。もし、ある日突然暴漢に遭って、下半身不自由になったとしたら「犯人のせい」ですよね。毒親育ちは「親のせい」で普通の人生奪われて、精神は一生傷つき、身体的にも脳が損傷してます。「親のせい」です。

                                                            りら @Gzbv0P2D73zl0i8 「いつまでも親のせいにするな」って言う人 もし、ある日突然暴漢に遭って、 下半身不自由になったとしたら 「犯人のせい」にしますよね。 犯人のせいで普通の人生奪われたのだから 毒親育ちは「親のせい」で普通の人生奪われて、精神は一生傷つき、身体的にも脳が損傷してます。 「親のせい」です。 2024-08-04 09:07:05

                                                              「いつまでも親のせいにするな」って言う人。もし、ある日突然暴漢に遭って、下半身不自由になったとしたら「犯人のせい」ですよね。毒親育ちは「親のせい」で普通の人生奪われて、精神は一生傷つき、身体的にも脳が損傷してます。「親のせい」です。
                                                            • iPhoneのアプリアイコンを一気に移動させる鮮やかな方法が話題に - iPhone Mania

                                                              iPhoneのホーム画面に並んだアプリアイコンを一気に移動させる、鮮やかな方法を紹介した動画が、TikTokで話題になっています。 アプリをまとめて移動させるのに便利 iPhoneのホーム画面で、アプリを他の画面に動かす時、アイコンを長押ししてアイコンが震えたらドラッグする方法が一般的です。 この方法だと、複数のアプリを離れたページ(たとえば、2ページ目から5ページ目)へ移動させたい場合などは時間がかかってしまいます。 そんな時に役立ちそうな、iPhoneのアプリを一気にまとめて移動させる様子の動画がTikTokに投稿されて話題になっています。 手順は以下のとおり アプリアイコンをまとめて一気に動かす方法は、以下の操作手順で実現できます。 動かしたいアプリのアイコンを、メニューが表示されるまで長押し メニューが表示されたら「ホーム画面を編集」をタップ アプリアイコンを押したまま、好きな方向

                                                                iPhoneのアプリアイコンを一気に移動させる鮮やかな方法が話題に - iPhone Mania
                                                              • コーディング用のフォントから、自分に適した一番のフォントを見つけることができるオンラインツール -Coding Font

                                                                コーディングに使用するフォントを何にするかは、非常に重要です。コードを記述、読み取る、修正・変更するなど、デベロッパーは多くの時間を費やします。 コーディング用のたくさんのフォントから、自分にとって読み書きに適した一番のフォントを見つけることができるオンラインツールを紹介します。

                                                                  コーディング用のフォントから、自分に適した一番のフォントを見つけることができるオンラインツール -Coding Font
                                                                • カプコン、『バイオハザード4』などで写真を無断使用したとして提訴される―損害賠償請求は1,200万ドル以上に | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                    カプコン、『バイオハザード4』などで写真を無断使用したとして提訴される―損害賠償請求は1,200万ドル以上に | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                  • ジェットエンジンを作れる国と作れない国との差は、このわけのわからない無理難題を解決する能力の有無にある。

                                                                    リンク Wikipedia ロケットエンジン ロケットエンジンとは推進剤を噴射する事によってその反動で推力を得るエンジンである。ニュートンの第3法則に基づく。 同義語としてロケットモータがある。こちらは固体燃料ロケットエンジンの場合に用いられるのが一般的である。 たとえば化学ロケットのロケットエンジンは、燃料(と酸化剤など)の化学反応=燃焼による高温、高圧のガスを噴射する事によってその反動で推進力を得る。通常、エネルギー源と噴射する物質の双方を指して(ポピュラーな化学ロケットでは同一ということもあり)推進剤と言う。燃焼室の化学反応で得られた圧力はロケ 2 users

                                                                      ジェットエンジンを作れる国と作れない国との差は、このわけのわからない無理難題を解決する能力の有無にある。
                                                                    • Stable Diffusionでkawaiiを出力しようと奮闘したまとめ

                                                                      852話さんには遠く及ばない... Gallery a samurai girl with japanese school uniform, japanese anime style A girl with wolf ear on silver hair, combat toon graphic, arknights, dolls frontline, pixiv girl's frontlineのつもりがdollsになってた...。その影響か人形っぽい雰囲気になっている。 concept idea of a kawaii girl with animal ear on her head, fantasy idle costume, equlip magic wand, beautiful face, thick coating painting, flower blooming, bir

                                                                        Stable Diffusionでkawaiiを出力しようと奮闘したまとめ
                                                                      • 玄関前のタイルに吹き付けた雪が不思議な模様を描いていた→なぜこうなるの?→答えがわかっても不思議な印象に

                                                                        ちぃたDay's by まこシャーク🦈 @chitaDays @QbSuBtWyDvInDiL 初めて見ました。 多分地面(基礎)とモルタルで接着された部分は地熱で雪が溶けるって事でしょうね。 紙が地熱を遮断して模様となった。 面白い現象です。 2023-01-27 22:51:30 リンク 楽天市場 【楽天市場】タイル庭床タイル タイル 床用 玄関タイル 外床タイル 砂岩タイル 床材 磁器質タイル 庭【TIフロアー 150角平ユニット 60 ケース(15シート)販売】:インテリアショップ セラコア 砂岩面状・フルボディの柔らかい質感と使いやすい色調の床タイル温かみのある風合いは、様々なシーンを演出してくれます。タイル庭床タイル タイル 床用 玄関タイル 外床タイル 砂岩タイル 床材 磁器質タイル 庭【TIフロアー 150角平ユニット 60 ケース(15シート)販売】

                                                                          玄関前のタイルに吹き付けた雪が不思議な模様を描いていた→なぜこうなるの?→答えがわかっても不思議な印象に
                                                                        • Release v5.2.1 · IBM/plex

                                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                            Release v5.2.1 · IBM/plex
                                                                          • 『ずんだもん』企業勢も“問い合わせナシ”で読み上げやイラストの「無料使用」が可能に。プロゲーマーやVTuberとのコラボ期待

                                                                            漫画『フルメタル・パニック!』シリーズ5作品が全巻55円で購入できる破格のセールを開催中。全39冊を購入しても定価約2万5000円のところが2145円と意味のわからない価格に。年始のお供はこれに決まり

                                                                              『ずんだもん』企業勢も“問い合わせナシ”で読み上げやイラストの「無料使用」が可能に。プロゲーマーやVTuberとのコラボ期待
                                                                            • 高齢者向けサービスにおけるUIデザイン|『高齢者のためのユーザインタフェースデザイン』の書評

                                                                              現在、本業・副業ともにWEBデザイナーとしてデザイン・コーディングをしているゆるけーです。 本業で携わっているWEBサービスが割と高齢者向けのサービスで、ITリテラシーやUIが今の自分と考え方が異なるよなーと思っているなか、『高齢者のためのユーザインタフェースデザイン』という書籍に出会いました。 高齢者関係なく普通にアクセシビリティの観点でも重要な視点がたくさんあり、とてもいい書籍だったので、ざっくり大事だと思った箇所を抜粋しつつ自分で探した事例等をざっと記事にまとめていきますー。 視覚 高齢者になると視力が低下する傾向があります。ただ、視力の低下=フォントを大きくするだけではありません。 視力の低下は老眼や光覚の減少などより複雑です。 主な視力の低下の具体例は以下のような点。 老眼:近く・遠くのものの焦点が合わない 周辺視野のぼやけ:画面の端に気づきにくい 中心視野の損失:画面の中央が暗

                                                                                高齢者向けサービスにおけるUIデザイン|『高齢者のためのユーザインタフェースデザイン』の書評
                                                                              • Web制作の効率、生産性アップ!話題の最新オンラインツール33個まとめ

                                                                                この記事では、Webデザイン制作を効率アップさせる最新オンラインツール33個をまとめてご紹介します。 ウェブデザインに限らず、グラフィックなどあらゆるクリエイティブな案件、プロジェクトで活躍しそうな新しいツールを中心に揃えています。 これらのツールをうまく活用することで、面倒な作業も短時間で行い、より円滑にプロジェクトを進めることができます。お気に入りのツールをワークフローに取り入れ、より快適で、スピーディーな制作を目指しましょう。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. 配色ツール 3. デザインコレクション 4. イラスト系ライブラリ 5. アイコンツール 6. コラボ、リモートワークツール 7. 面白、クリエイティブツール Web制作の効率、生産性アップ!話題の最新オンラインツールまとめ We

                                                                                  Web制作の効率、生産性アップ!話題の最新オンラインツール33個まとめ
                                                                                • 全部、完全に商用利用無料!スマホのUIデザインに適した2,186種類のSVGアイコン素材 -Fluent Icons

                                                                                  MicrosoftからAndroidやiOSのスマホのUI向けにデザインされたSVGアイコンを紹介します。もちろん、デスクトップで使用しても問題ありません。 アイコンは角が丸く、形状が単純化されており、スマホでの視認性や操作性が考慮されています。スタイルはソリッドとベタ塗りの2種類、2,186種類すべてがSVGアイコンです。 Fluent Icons ※オープンソースなので、有志によるサイトも作成されています。 MITライセンスで、商用プロジェクトでも無料で利用できます。 アイコンは全部で、2,186種類! アイコンのスタイルは、Regularのソリッド、Filledの塗りつぶしの2種類。 スマホのUI用に、24pxでデザインされたアイコン。 ダークモードにも対応。 アイコンはSVGで、コードのコピーあるいはファイルのダウンロードで利用できます。 すべてSVGアイコンなので、サイズやカラー

                                                                                    全部、完全に商用利用無料!スマホのUIデザインに適した2,186種類のSVGアイコン素材 -Fluent Icons

                                                                                  新着記事