並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 704件

新着順 人気順

メモの検索結果1 - 40 件 / 704件

  • 本の内容を思い出せないのは○○○だから。ビル・ゲイツ実践の読書術「マルジナリア」がすごい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    会議資料を一生懸命読んだはずなのに、翌日の打ち合わせで内容をうまく思い出せない。ビジネス書を読み終えた直後は「目からウロコ」と感じたのに、一週間後には何が書いてあったか曖昧になっている……。 そんな「読んだのに覚えていない」というもどかしい経験、多くのビジネスパーソンが抱える悩みではないでしょうか。 これは、ただ「読んだだけ」で終わってしまう読書の典型例です。ただページをめくって「受動的読書」をしているだけでは、どんなに良質な知識も脳に定着せず、仕事や自己成長に活かすことができません。 本記事では、ビル・ゲイツも実践する「マルジナリア」という読書術を紹介します。本の余白にメモを取りながら読む「アウトプット読書」で、読んだ内容を確実に記憶に定着させ、ビジネスの現場で即活用できる知識に変える方法をお伝えします。 「受動的な読書」では覚えられない マルジナリアとは? マルジナリアで何を書き込むの

      本の内容を思い出せないのは○○○だから。ビル・ゲイツ実践の読書術「マルジナリア」がすごい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • 情報は“並べる”のではなく、“構造化”する─B‑H‑Dフレームが組織のリードタイムを短縮する。|nishiba

      はじめに:非同期コミュニケーションの増大と組織課題リモートワークやハイブリッドワークに関係なく、オフィスワークであってもSlack・メール・Notion・Teams など、非同期コミュニケーションに頼る機会が格段に増えている。実際に、オフィスにいたとしても非同期のテキストコミュケーションが多い。 だが、こうした非同期の便利さと引き換えに、いくつかの課題が顕在化するようになった。まず挙げられるのは、メッセージの往復回数の増加だ。オフィスで雑談まじりに「これどうなってる?」と聞けば一瞬で解決したかもしれない問題が、Slack のメッセージを投げても相手が離席していてすぐには返事が来ない――それだけならまだしも、投げかけが曖昧だったり、目的が十分に説明されていなかったりすると、数時間後に「それは何のデータが欲しいんですか?」と追加質問が返り、さらに数時間後にようやく詳細を伝え、やがてまた別の質問

        情報は“並べる”のではなく、“構造化”する─B‑H‑Dフレームが組織のリードタイムを短縮する。|nishiba
      • スレッズでネット保守的コピペ投稿botと思われる出会い系誘導アカウントが複数できていた - 電脳塵芥

        最近スレッズをいくらか見るようになったのだが目につく現象があったのでメモしておく。というのは次の様な系統の投稿をそれなりによく見るし、それなりに反響を得ているのだ。 https://www.threads.net/@mai_ura1234/post/DIP32ywyTBN https://www.threads.net/@miyutoriku/post/DIP38EaTFPt https://www.threads.net/@maiko.ura111/post/DInbAg6TCAf https://www.threads.net/@yuuki.ura19/post/DIdpfdlPT8_ アイコンにいわゆる「美女」とカテゴライズされるであろう人物の写真を張り付け、中身は主に中国人への嫌悪を募らせるという内容だ。なお最後の「中国人は15万円~」については少し解説をしておくと、これは中国のS

          スレッズでネット保守的コピペ投稿botと思われる出会い系誘導アカウントが複数できていた - 電脳塵芥
        • Googleの生成AIチャットbot「NotebookLM」を使って分かった活用アイデア これは「組織専用AIメーカー」かもしれない

          Googleの生成AIチャットbot「NotebookLM」を使って分かった活用アイデア これは「組織専用AIメーカー」かもしれない:NotebookLMの使い方 Googleの生成AIサービス「NotebookLM」は、ユーザーがアップロードした資料を基に回答を生成できるツールだ。これを活用するとどんなことができるのかレビューしてみた。 Googleの生成AIチャットbotサービスといえば「Gemini」シリーズですが、他にも「NotebookLM」があります。筆者は最近になってこれらのサービスを初めて使ってみたのですが、特にNotebookLMが仕事で役立つように感じました。 NotebookLMは「資料を読んで回答してくれる生成AIチャットbot」です。アップロードされた資料を読み込んで回答を生成することは「ChatGPT」でも「Claude」でもできるのですが、NotebookLM

            Googleの生成AIチャットbot「NotebookLM」を使って分かった活用アイデア これは「組織専用AIメーカー」かもしれない
          • 同期Rustと非同期Rustで同じものを作るとどれくらい実装が変わるのか - Don't Repeat Yourself

            同期Rustと非同期Rustの書き心地や使い心地の違いがRustのAsync WGでも課題として挙げられており、目下できるかぎり近づける取り組みが進行中です。詳しいところはRustが最近運用しているProject Goalsの非同期Rustに関する部分を参照してください。ここを見ると、概ね現状抱えている課題などが見えてくると思います。 理想を言えば、std::ioやstd::netではじまるものを、たとえばtokio::ioやtokio::netに書き換え、必要な箇所にasyncと.awaitを付与していくだけで作業が完結してほしいところではあります。他の多くのプログラミング言語では、ままそのようにするだけで済むものが多い印象を持っています。たとえば、私が業務で使用するKotlinが実際にそうで、suspendをつけるだけでほとんどの処理を楽に非同期化することができます。もちろんKotli

              同期Rustと非同期Rustで同じものを作るとどれくらい実装が変わるのか - Don't Repeat Yourself
            • ワークマンが「NotebookLM」導入 AIメモで新人の疑問解決を容易に 「Deep Research」も活用

              ワークマンが、米GoogleのAIメモアプリ「NotebookLM」と大規模言語モデル「Gemini」を活用し、業務の効率化や情報分析の強化を図っている。Googleが4月23日に自社のブログで発表した。 NotebookLMは経営企画部や倉庫での活用を試みているという。経営企画部では、会議の音声データをNotebookLMに取り込み、議事録を自動で作成したり、必要な情報を探したりする用途で活用。倉庫では、業務マニュアルや関連資料をNotebookLMにインプットし、新人スタッフやパートスタッフが業務中に生じた疑問点を自己解決できるようにしているという。 一方、Geminiについては調査機能「Deep Research」を評価。一部業務で活用しており「競合他社の動向分析や、業界全体の最新トレンドを把握するようなリサーチ業務において役立っている」(ワークマン)という。 NotebookLMは

                ワークマンが「NotebookLM」導入 AIメモで新人の疑問解決を容易に 「Deep Research」も活用
              • 全文無料公開・必読【2025年4月14日 HPVワクチン薬害訴訟傍聴記録⑧】|たぬきち

                (画像はHPVワクチン薬害訴訟弁護団のホームページhttps://www.hpv-yakugai.net/より) HPVワクチン薬害訴訟・今回の傍聴記録(ChatGPTによる要約) 鹿児島大学病院で“HPVワクチンによる脳血流障害”と診断された女性たちの脳SPECT画像を、大阪大学・畑澤元教授が法廷で確認した結果、全例「異常なし」と証言。鹿児島大学病院放射線科では異常なしと判断されていたにもかかわらず、神経内科が独自判断で「異常あり」と診断し、被ばくを伴う検査や免疫療法まで実施していたことが判明。 原告側弁護士の質問に対し、畑澤氏は「そもそも脳SPECTでは異常が見られない上に、脳SPECTはあくまで補助的な診断であり、新しい疾患の診断には不適切」と一貫した姿勢。未査読論文や信頼性の低い手法に基づく診断に強く疑問を呈した。 法廷では「赤く見える=異常か否か」などの基本的な理解に関する原告弁

                  全文無料公開・必読【2025年4月14日 HPVワクチン薬害訴訟傍聴記録⑧】|たぬきち
                • プロジェクト管理のタスクリスト - Qiita

                  Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 追記(2025年04月21日) この記事は一部古い情報もありますので気をつけてください。 現代の開発ではCICD/自動テスト/コードレビューなどは必須レベルであった方が良いし、インフラはクラウドが主流になっていると思います(記事公開時点でも世の中的にはそうでしたが...)。 また、この記事は小規模受託に特化しているので、一定以上の規模のアプリケーション開発においては気をつけるべきポイントに抜けがあります。 そんなこの記事の上位互換とも言える記事が公開されました。ぜひこちらも目を通していただけると良いことがあると思います。 今一定以上の規

                    プロジェクト管理のタスクリスト - Qiita
                  • 描く喜びに導かれて―安彦良和×五十嵐大介 超絶画力対談― - となりのヤングジャンプ

                    安彦良和さんの新連載『銀色の路―半田銀山異聞―』を記念して、五十嵐大介さんとの対談が実現! お二人は互いの作品に刺激を受けつつも、初対面! 安彦さんは筆、五十嵐さんはボールペン1本で、どんな複雑な構図も、生き生きとした自然物も生み出されます。そんな超絶画力のお二人に、絵について存分に語り合っていただきました。 プロフィール 安彦良和(やすひこ よしかず): 1947年北海道生まれ。虫プロに入社。その後、『機動戦士ガンダム』のキャラクターデザイナー兼アニメーションディレクターをはじめ数々のヒット作に携わる。その後、漫画家に転身してから『アリオン』『虹色のトロツキー』『乾と巽 ーザバイカル戦記ー』など歴史を題材とした作品に精力的に取り組み、YJ14号より新連載を連載中。 五十嵐大介(いがらし だいすけ): 1969年埼玉県生まれ。「月刊アフタヌーン」にて四季大賞を受賞しデビュー。その後岩手県に

                      描く喜びに導かれて―安彦良和×五十嵐大介 超絶画力対談― - となりのヤングジャンプ
                    • 英語できないのに海外赴任が決まってしまった!海外駐在員に必要な英語力と学習方法

                      「海外赴任が決まったけれど自分の英語力が足りているのか不安」 「いずれ海外赴任をしたいが、英語はどれくらいできれば大丈夫?」 日本を出て海外で暮らしながら仕事をする海外駐在員、と聞くと「並外れて英語が堪能な人」を想像される方が多いのではないでしょうか。 そのイメージが強いと、いざ自分が海外赴任を打診されたとき「自分の英語力で大丈夫なのかな?」と不安になる方もいるかもしれません。 この記事では、海外赴任の際に求められる英語力とは具体的にどういうものかを考えながら、赴任前からできる準備、そして赴任後に現地でできる英語力アップの方法についてお伝えします。 実際に海外で仕事をしている駐在員のなかにも「実は英語があまりできない」「英語に自信がない」という人はたくさんいます。 英語は仕事や生活をする上で必要となる、数あるツールのひとつに過ぎません。 上手に使いこなして、自信をもって海外赴任にチャレンジ

                        英語できないのに海外赴任が決まってしまった!海外駐在員に必要な英語力と学習方法
                      • トイレ掃除、草むしり…悲劇招いたJR西の懲罰的管理 「日勤教育」の根底は誤った人間観 企業体質は変わったか JR福知山線脱線事故20年㊤

                        「鉄道ってね、(時速)130キロで走っている鉄の塊なんです」 今月11日、JR西日本社員研修センター(大阪府吹田市)。運転士などを目指す職種の新入社員約40人を前に、講師の森井健司(41)がこう語りかけた。 森井が強調したのはルールそのものではなく、ルールがなぜあるのか、それが守ろうとしているものに思いを巡らせること。「いろんなハードが充実してきたが、最後にそれを守るのは人です」 20年前の平成17年4月、快速電車がまさに鉄の塊と化したのが兵庫県尼崎市で起きたJR福知山線脱線事故だった。制限速度70キロの右曲線に116キロという大幅な速度超過で進入、1~5両目が脱線し、運転士を含む107人が死亡した。 新入社員はセンターに隣接する「鉄道安全考動館」でその事故現場を正確に再現した巨大ジオラマ模型も見学する。その生々しさに青ざめ、倒れ込む新人も少なくない。 研修に参加した安東茜音(18)は父親

                          トイレ掃除、草むしり…悲劇招いたJR西の懲罰的管理 「日勤教育」の根底は誤った人間観 企業体質は変わったか JR福知山線脱線事故20年㊤
                        • 立民 野田代表 参院選公約に消費税反映か早ければ今週中に判断 | NHK

                          消費税の扱いをめぐり、立憲民主党の野田代表は、早ければ今週中にも税率の引き下げを夏の参議院選挙の公約に反映させるかどうか判断する考えを示しました。 立憲民主党では、物価高などを受けて参議院選挙の公約に消費税率の引き下げを盛り込むよう求める声が相次ぐ一方、財政規律の観点から減税に反対の意見も出ていて、党内で議論が続いています。 これについて野田代表は22日朝、東京都内で記者団に対し「最短でいくと、きょうの党の合同会議を経て整理した案がまとめられ、今週の幹部会議に諮ることになる。現場の協議のメモもよく見ているが、出てきた案を見て判断する」と述べ、早ければ今週中にも公約に反映させるかどうか判断する考えを示しました。 そのうえで「財源は大事であり、財源なしの減税は政策ではない」と述べ、税率の引き下げを明記する場合には財源も示す必要があるという認識を示しました。

                            立民 野田代表 参院選公約に消費税反映か早ければ今週中に判断 | NHK
                          • 図書館では本を読むな! あなたの思考を広げる“資料ハンター”という読書術 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                            「読みたい本はあるけれど、時間がないから読んでいない」「読書の習慣がなかなか続かない」――そんなモヤモヤを抱えているビジネスパーソンは、きっとあなただけではないはずです。 忙しい毎日では、気持ちのうえでも読書の時間を確保するのは難しいもの。ですが、「本は1冊まるごと読まなければならない」という思い込みに、とらわれすぎている部分もあるかもしれません。 そこで今回ご紹介するのが、「情報を拾う場所」として図書館を活用する新しいスタイル――「資料ハンター」という考え方です。 目次や帯、索引など、わずかな情報からでも「学びの種」は見つかります。 本記事では、図書館の価値を改めて見つめ直しながら、実際にどのように使えばよいかを、1時間で再現できるシミュレーションもご紹介しています。 忙しいあなたでも、きっと今日から取り入れられる工夫が見つかるはずです。 図書館のすごいところ 「資料ハンター」的な図書館

                              図書館では本を読むな! あなたの思考を広げる“資料ハンター”という読書術 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                            • まるで1枚の紙のようにペンで書き込めるE-inkタブレット「BOOX Note Max」レビュー

                              筆者が2024年に「Remarkable Paper Pro」を実際に使って評価したときには、「これは大きなタブレットだ」と感じたものだった。しかし、A4の紙と同じサイズの13.3インチディスプレイを搭載した新製品「BOOX Note Max」は、さまざまな点がさらにレベルアップした製品だ。厚みがたった4.6mmしかないことも、このデバイスに印象的な見た目とプレミアムな感触を与えている。 価格は649.99ドル(日本では税込12万4800円)。 静電容量式のタッチディスプレイには、滑らかなガラスで覆われたE Ink製の「Carta 1300」が使用されている。Remarkable Paper Proのややざらつきのある表面とはまた違った感触だ。Remarkableのことばかり持ち出すのはよくないと分かってはいるのだが、パフォーマンスや機能の面で同水準に達している高級電子書籍リーダーがこの2

                                まるで1枚の紙のようにペンで書き込めるE-inkタブレット「BOOX Note Max」レビュー
                              • アヒージョ作りましょう - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                ◆アヒージョ作りましょう◆ ◆数珠の修理◆ ◆風の子◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は道の駅で「菊芋」を見つけたので、久しぶりにアヒージョを作ってみようと思います。 ●バゲット 近くの「クローバー」ってパン屋さんで買いましたよぉ〜。 ●バナメイ 息子はバナメイエビが美味しいと言うので、バナメイ買ってます。 ●エビ油 エビの殻を焼き揚げみたいにして、油にエビの香りを移します。その油をチャーハンを作る時に使ってみようと思います。エビの殻は、そのまま捨てちゃうと勿体無いですからね。 時間があるときは「エビ油」とか作れるのですが...つい捨ててしまうこともあります。 ●菊芋とエビのアヒージョ アヒージョの油はオリーブオイルを使いました。 本当は…椎茸とかマッシュルームをいれるのですが、買うの忘れちゃいました。 買い物へ行く時はちゃんとメモして行かなくちゃですねぇ〜。 copic

                                  アヒージョ作りましょう - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                • 「二度と過ち繰り返すな」 JR西と対話、憎しみが願いに変わった兄 | 毎日新聞

                                  JR福知山線脱線事故20年 妹は、夫になるはずだった男性を20年前の事故で亡くした。その後を追うように自ら命を絶った。事故を起こしたJR西日本と対話を重ねてきた兄。「二度と過ちを繰り返さないでほしい」。憎しみが願いに変わった歩みだった。 「あの事故のせいで何もかも失った」「この世で二人生きていたかった」「ほんまに悔しい」 32歳だった荒川由起さんは、家族に向けたB5判のリポート用紙に思いをつづっていた。何度も書き直したとみられる紙も見つかった。 兄の直起さん(58)=大阪市東淀川区=は封筒に入っていたメモを今も大切に持っている。 由起さんが将来を誓った男性(当時33歳)は2005年4月25日、JR福知山線の快速電車に乗っていた。脱線事故に巻き込まれ、帰らぬ人となった。 負けん気が強く、いつも笑顔だった由起さん。男性を失っても周囲に悲しむ様子は見せなかった。 机の引き出しに婚姻届 ただ一人残

                                    「二度と過ち繰り返すな」 JR西と対話、憎しみが願いに変わった兄 | 毎日新聞
                                  • 牛乳と認知症/小林製薬、すき家、よつ葉乳業 - 「がんに効く生活」とか

                                    認知症と長く生きること - 「がんに効く生活」とか チャーコさん 97歳の父ですが認知機能と記憶力が落ちたのはここ数年です。95歳までかなり頭はしっかりしていたので、牛乳も効果あったかも❗️ 認知症 久山町研究 - 「がんに効く生活」とか 大豆・大豆製品、緑黄色野菜、淡色野菜、藻類、牛乳・乳製品の摂取量が多く、米の摂取量が少ないという食事パターンが認知症を予防するのに良い、というのがこの研究の結果の肝だと思う。 牛乳・乳製品を摂れば摂るほど、血管性認知症、アルツハイマー型認知症の発症は少なかった、という結果も出ている。 牛乳を飲むことで認知症を予防できた。 95歳まで予防できた。 そう考えることができますね。 すき家【ネズミ&ゴキブリ案件】の陰謀論的考察!! - yuuraboの気まぐれメモ すき家さんは、飲食チェーンの中でも数少ない【国産米100%提供】の企業でありますが、日本が日本人に

                                      牛乳と認知症/小林製薬、すき家、よつ葉乳業 - 「がんに効く生活」とか
                                    • 縁起は自ら作るもの - コンクラーベ

                                      『いい縁起』は待っていても来ません。 自分から『いい縁起』を興すのです。 縁起は自ら作るもの 縁起は自ら作るもの 「死んだらどうなるか」の話を何度も聞いて、そらで言えるくらいになった頃、一人さんからのプレゼントで、「白光の誓い」のカードが届きました。 昔、一人さんから「心が豊かになる会を始めるよ」と言われて、私はすぐ、「私も入れてください」と言い、「ところで、心が豊かになる会のメンバーにはどういう人がいるんですか?」と尋ねたら、一人さんはアハハと笑って、 「俺と恵美子さんの2人だよ」 そんなわけで、一人さんと2人で「心が豊かになる会」を始めたのですね。 その、「心が豊かになる会」の活動が、「白光の誓い」の実践だったんです。 目の前の人に、笑顔と優しい言葉で接したり、長所を褒めること。 自分を愛すること、そして、自分を愛するように他人を愛すること。 これらを心がけながら日々を過ごしているうち

                                        縁起は自ら作るもの - コンクラーベ
                                      • 【名建築でお茶を】昭和の家 縁側カフェ #縁側カフェ #国登録有形文化財 #竹の塚 #昭和100年 #カフェ - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                        おつかれさまです。 「名建築で昼食を」のパクリで「名建築でお茶を」。 先日、素敵な建物でお茶をしました。 東京都足立区竹の塚にある 昭和の家 縁側カフェ 『昭和の家』は、1939(昭和14)年に建てられた洋館付和風住宅。 国の登録有形文化財に指定されているこの建物の一部がカフェとして開放されているんです。 営業日は火〜金曜日。 平日働いている会社員には訪問難易度が高い。 場所は、竹の塚駅から徒歩15分くらい。 その道のりには、普通にコンビニやマンション、ドラックストアなどがあるので急に現れた昭和の佇まいの建物にハッとします。 ウサギさんがお出迎え。 昭和の風情たっぷりのアプローチを抜けて玄関へ。 おじゃまします! 玄関の引き戸をそっと開けると、目に入るのは土壁、照明、飾り窓… 昭和のインテリアに魅了されている暇もなく、お店のスタッフが登場。 これ、何かわかりますか? 靴の番号札。 ポストカ

                                          【名建築でお茶を】昭和の家 縁側カフェ #縁側カフェ #国登録有形文化財 #竹の塚 #昭和100年 #カフェ - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                        • 情報をObsidianへ集約!非エンジニアでもAIコードエディタのポテンシャルを最大化する方法|平野太一

                                          AIコードエディタの代表格である「Windsurf」をフル活用するために、多機能メモアプリの「Obsidian」のVault(フォルダ)を丸ごとWindsurfに取り込んでみたらとても便利になったので、そのやり方と感じたメリットをシェアしようと思います。 AIコードエディタのWindsurfを使ってみた最近、PdMの方やライターの方が「Cursor」を使って良かったという記事をXで見かけることが増えました。 「AIコードエディタ = エンジニア向け」というイメージで使ってはいなかったのですが、裾野が広がってきたのか、非エンジニア向けのレビュー記事が増えてきたので、興味が湧き、自分も使ってみることにしました。 いろいろ読んだ中で、以下の記事がとても分かりやすかったです! AIコードエディタといえば、「Cursor」と「Windsurf」などいろいろあります。しかし、現時点で非エンジニア向けの

                                            情報をObsidianへ集約!非エンジニアでもAIコードエディタのポテンシャルを最大化する方法|平野太一
                                          • 5%オフ!iPad mini(A17 Pro)がAmazonで特価販売中 | 激安特価速報!お得なタイムセール&クーポン情報ブログ

                                            激安特価速報!お得なタイムセール&クーポン情報ブログ Amazonや楽天、ヤフーショッピング等のタイムセール&クーポン情報・など価格比較サイトの最安値よりも安い特価情報を中心に紹介するブログです。 記載されている販売価格は記事投稿時点のものです。 価格や在庫状況は変更される可能性がありますので、最新の価格や詳細は画像のリンク先にてご確認ください。 ⏩特価情報満載の人気ブログランキングへ 掲載情報はAIを援用して作成しており、不正確な部分が含まれる場合があります。正確な情報は、リンク先の情報をご確認ください。 今だけ!Amazonタイムセールで、Apple iPad mini(A17 Pro)が5%OFFの特価で販売中です! 高性能とポータビリティを両立させたこの魅力的なタブレットを、お得な価格で手に入れる絶好のチャンスをお見逃しなく! コンパクトながらもパワフルな性能を誇るApple iP

                                              5%オフ!iPad mini(A17 Pro)がAmazonで特価販売中 | 激安特価速報!お得なタイムセール&クーポン情報ブログ
                                            • <政治部取材メモ>「赤旗」無報酬で配る専従者が産経にSOS「共産党はブラック企業だ」

                                              共産党の田村智子委員長=16日午後、国会共産党の地方組織に勤務する現役専従者のAさんが産経新聞社の取材に対し、劣悪な勤務実態を赤裸々に告白した。共産は専従者を「自主的自発的」に活動する存在と位置付けるが、Aさんは党が定義を拡大解釈し、「ブラック企業のような定額働かせ放題を行っている」と主張する。共産にとって専従者は「わが党と日本社会の宝」のはずだが、理想とは程遠い現実が浮かび上がってきた。 きっかけは本紙報道Aさんは匿名を条件に今月、東京都内で取材に応じた。「うなぎはブルジョア的? 共産支持者激論 収支報告に11万円会食費」(1月17日付)、「労基署、共産福岡県委に是正指導 就業規則届け出怠る」(1月21日付)などの本紙報道を読んだのがきっかけだったという。 共産は規約で「党の内部問題は、党内で解決する」としており、党内の問題を党外に公表した場合、除籍や規律違反に問われるリスクがある。それ

                                                <政治部取材メモ>「赤旗」無報酬で配る専従者が産経にSOS「共産党はブラック企業だ」
                                              • 食間について その3 - マメチュー先生の調剤薬局

                                                ⚫︎本物語を最初からご覧になりたい方はこちら ⚫︎物語の概要をご覧になりたい方はこちら 前回のお話 繊細な性格の農家のケイヒさんは、大切な野菜たちを心配し過ぎて胃を痛めてしまいました。食欲はわきませんが元気をつけないと、野菜たちを守れません。 「そうだ、ナメ江さんに貰ったそうめんに薬味を入れて食べよう」 しかし食べてる途中で、少しツラくなってきてしまう。 (残すのは嫌だな…。そういえば新しく買った胃薬があったっけ?) 薬を飲むのが苦手なケイヒさんですが、心配性なため薬は常に常備。もし何かがあった時のためにと、薬はいつも準備しています。 「ええと、用法用量は」 心配性で繊細なケイヒさんは、毎回薬の用法用量が書かれた添付文書を確認してから服用します。 ※薬剤師が扱う医療用医薬品の添付文書は2021年に廃止され、電子化が始まっています。但し、ドラッグストアで購入できる一般用医薬品に関しては添付文

                                                  食間について その3 - マメチュー先生の調剤薬局
                                                • 知る人ぞ知るツツジの名所!「池上梅園」のツツジの開花状況 #池上梅園 #ツツジ #大田区 #GWお出かけスポット - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                  おつかれさまです。 今日は、知る人ぞ知る「ツツジの名所」を紹介します! 東京都大田区にある 池上梅園 梅の名所として知られていますが、実はここ、ツツジもスゴいんです! ということで、4月19日(土)の開花状況をメモしておきます。 見頃には少し早かったけど、ツツジ以外にも見所いっぱい! この時期ならではの楽しみがありました。 GWのお出かけにもおすすめです! ツツジの開花状況 鬱金桜と牡丹 梅の状況 茶室 見晴台 概要 ツツジの開花状況 丘陵傾斜を利用した庭園の斜面には約800株のツツジが植えられています。 4月19日、少し早かったかな。 場所や品種によってかなりバラつきがありました。 入り口から見るとほとんど咲いてないんだけど、 見頃を迎えているツツジはこの通り! 3000株のツツジがある根津神社には及ばないけど、見応えがあります! それでも園内はガラガラ! あまり知られていないこともあり

                                                    知る人ぞ知るツツジの名所!「池上梅園」のツツジの開花状況 #池上梅園 #ツツジ #大田区 #GWお出かけスポット - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                  • まお君の体調/ミャクミャクパッケージのぼんち揚げ・紅しょうが天味

                                                    こんばんは😊 まお君はしばらく点滴無しで過ごしている腎臓が悪めな猫。 世話係がまお君の食欲やウンチの様子など 目を光らせて監視…管理している所です。 最近の様子は まお君の病院までの近況メモです😊 食欲 これは僕がヤケ食いしている所やんな まお君、ボチボチご飯食べています。 腎臓が悪いなりに、まだまだ元気な方ですね😊 ウンチも下痢が多かったのですが今は結構普通の便が出ている模様。 なんだか、悪化すると急に食べたりお水を飲んだりできなくなるようですね。 その時が来てしまう時までしっかり管理していきたいと思います。 体重 体重は現在なんとか… 6.6~6.8kg のあたりで維持できています。 これでもニャンズの中ではデカいですが、 本人は結構骨と皮です😨 背中をなでなでするとゴツゴツしています😢 若い時はこんなに骨ばってなかったのに😢 維持できているだけでも良きことでしょう。 怪我

                                                    • 憧れのAI・機械学習チームでインターンをしたらOSS Contributionもして、OSSを自分で作ってリリースもした話 - エムスリーテックブログ

                                                      はじめに はじめまして。荒木です。2025年2月から3月までの3週間*1、AI・機械学習チームでソフトウェアエンジニアとしてインターンシップに参加しました。 このブログでは僕がインターン中に取り組んだ「gokartキャッシュオブジェクトの検索性向上 」について簡単に紹介しつつ、エムスリーで働いてみた感想を綴ります。エムスリーのインターンに参加する未来のギークの参考になれば幸いです。 はじめに インターンに参加するまで インターンテーマ: gokartキャッシュオブジェクトの検索性向上 gokartとは 課題: キャッシュの検索が難しい Objectにメタデータを付与して検索可能に Metadataをどう付与するか 新たな課題: パラメータ以外のコンテキスト情報も検索したい 発展: 依存関係を遡った検索 新たなニーズ: 特定Taskを依存に持つTaskを検索したい 依存関係情報のメタデータ設

                                                        憧れのAI・機械学習チームでインターンをしたらOSS Contributionもして、OSSを自分で作ってリリースもした話 - エムスリーテックブログ
                                                      • あんバターならぬ“あんクリーム”!小麦の郷『手包み2層あんぱん』 #小麦の郷 #ライフ #あんパン #パン - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                        おつかれさまです。 今日は、おすすめのあんぱんを紹介します。 スーパーライフのインストアベーカリー「小麦の郷」で販売中の 手包み2層あんぱん これ、あんバターならぬ “あんクリーム” なんです! バターではなく、豆乳クリームが使われているのがポイント! うまっ!!! 生地がふわっふわ。 「小麦の郷」で一番人気の「ホテルブレッド」の生地を使用しています。 中には少し塩味のきいた粒あんがたっぷり。 濃厚な豆乳クリームとの相性も抜群! これ、名前の通り一つずつ手包みしているんだって! それでこの価格!!! 小麦の郷の『手包み2層あんぱん』おすすめです! スーパーライフのインストアベーカリー「小麦の郷」にはバラエティに富んだパンがいっぱい! おすすめは背徳感のないバーガーと2種類のベーグル。 www.koshikakeol.com www.koshikakeol.com ランキングに参加しています

                                                          あんバターならぬ“あんクリーム”!小麦の郷『手包み2層あんぱん』 #小麦の郷 #ライフ #あんパン #パン - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                        • 鬼電話 ジジ、ショートステイに行く - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                          (2021年1月18日アルツハイマー型認知症の診断から約13年11ヶ月) harienikki.hatenablog.com *親の介護と孫サポート 4月の第一週目と第二週目の平日に、ジジはショートステイに行きました。 それぞれ、日曜日から金曜日の5泊、月曜日から金曜日4泊なので、ちょっと長丁場でした。 「去年と比較しても認知機能や記憶力はかなり落ちているから、大丈夫かな…。」 オネコさんも心配していましたが,仕方がない。 数日前からB5くらいの紙にその旨を書いて、テーブルの上に置いたけど、ジジはすぐにお忘れになります。 「どうしていかなきゃいけないんだ?一人で留守番していられるよ。」 ジジからは何度も聞かれるのでその都度、オネコさんも私も書いてある内容を大きな声で説明をしました。 「オネコさんが娘の家に手伝いに行くからよ。お父さんが家に居ても食事を出してあげられないから、ショートステイに

                                                            鬼電話 ジジ、ショートステイに行く - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                          • 3分以内に完結するような仕事は、入ってきた瞬間に片付けること。

                                                            もうずいぶんと以前のことだが、会社を経営する友人が、経営コンサルを名乗る人物に仕事を依頼したと聞かされることがあった。 何の会合で話したのか記憶が定かではないが、名刺交換するとそのオッサンはこんなことを話す。 「今、彼の会社を手伝っているんですが、経営も現場管理も全くできてないんです。本当に立て直しが大変です」 友人はオヤジの急逝に伴い急遽、大手金融機関を辞めて跡を継いだ2代目だった。 ビジネスパーソンとしてはできるヤツだったが、親ほどに歳の離れた役員や番頭さんもいる畑違いの会社で孤立し、“経営の専門家”を頼ったのだろう。 しかしクライアントの目の前で、その友人に、 「彼はぜんぜん経営ができておらず、立て直しが大変」 などと、あらゆる意味でバカ丸出しのセリフを吐くようなオッサンが、まともであるはずがない。 そんなこともあり、こんな質問を投げかけてみる。 「そうなんですね先生。ところで彼の会

                                                              3分以内に完結するような仕事は、入ってきた瞬間に片付けること。
                                                            • 工夫しよう٩( 'ω' )و - naomi1010’s diary

                                                              今日は、晴れ☀️マークだけの予報でした。朝から、陽射しが強いですが、風があるので、爽やかです。木曜日です。今日も明るくいきましょうヽ(*´∀`) 昨日は、仕事帰りに、たくさん買い物して、家に着いて、ポケットから、鍵を取り出そうとして、鍵が無いことに気づきました( ・∇・) こんな日に限って、アイスを買ったので焦りましたが、鍵が無いことには、自転車さえ停められない(自転車置き場も、玄関もオートロック!)ので、必死に自転車漕いで、会社に戻りました。アイスのことだけ考えて(笑)往復しました・・アイスは、なんとか無事でした(´∀`; ) 娘が帰ってから、その話をしたら、「いい運動になって良かったじゃん。」と、言うので、「そうか~、そうだよね。確かに、家につく頃、汗かいてたもんね。そう考えると、良かったわ~。」と、言いました。 ものは考えよう✨ですね♪( ´θ`)ノ 娘が、ポジティブな反応してくれた

                                                                工夫しよう٩( 'ω' )و - naomi1010’s diary
                                                              • 毎日1株投資 トヨタ自動車100株 AGC100株 三菱商事100株 オリックス100株 現在210万円 - 投資家見習いパンダさんのブログ

                                                                2025年3月から投資再開したパンダです(●ω●*) 毎日1株を目標に購入しています! まずは1000万です! ゆくゆくは1億まで達成したいです! 本日は5210AGCと7203トヨタ自動車、8053三菱商事、8591オリックスを100株ずつ買いました(●ω●*) AGC 株価 4229円 PBR0.63倍 PER11.2倍 PBR×PER 15以下 実績配当利回り 4.89% 予想配当利回り 4.89% トヨタ自動車 株価 2470円 PBR0.90倍 PER7.3倍 PBR×PER 15以下 実績配当利回り 2.95% 予想配当利回り 3.54% 三菱商事 株価 2434円 PER 10.3倍 PBR 1.05倍 PBR×PER 15以下 実績配当利回り 2.82% 予想配当利回り 4.02% オリックス 株価 2764円 PER 8.1倍 PBR 0.77倍 PBR×PER 15以下

                                                                  毎日1株投資 トヨタ自動車100株 AGC100株 三菱商事100株 オリックス100株 現在210万円 - 投資家見習いパンダさんのブログ
                                                                • 「A4ノートを縦に使う」「ToDoの障害をメモする」 仕事ができる人が当たり前にやっている習慣 | ログミーBusiness

                                                                  本企画、「キャリアをピボットした人の哲学」では、インタビュイーにこれまでの人生を折れ線グラフで振り返っていただき、その人の仕事観や人生観を深掘りしていきます。 今回は、『コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前』著者の西原亮氏に、今までの人生を振り返っていただきました。本記事では、成果を出せず最低レベルのE評価だったという同氏が、上司からのフィードバックを最大限活用できる方法や、同じ失敗をしないためのノートの使い方を明かします。 上司からフィードバックを受けた時の一言 ——著書『コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前』の中では、「成長のために上司からのフィードバックを無駄にしない」とおっしゃっていました。フィードバックを最大限活用するために、具体的にどうしたらよいのでしょうか? 西原亮氏(以下、西原):仕事でフィードバックをもらった時に一番大事なのは、「自分の言葉に変えて

                                                                    「A4ノートを縦に使う」「ToDoの障害をメモする」 仕事ができる人が当たり前にやっている習慣 | ログミーBusiness
                                                                  • 【母の日におすすめ】常温で2週間以上日持ちする洋菓子 #母の日 #キニール #クラブハリエ #NUMBER SUGAR #ガトー葦 #日持ち - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                                    おつかれさまです。 来月は母の日! 2025年の母の日は5月11日(日)です。 離れて暮らしている人は、送ったり、事前に購入して実家に帰って渡す人もいるかもしれません。 そうなると、日持ちが気になる!!! ということで、今日は母の日におすすめの 常温で日持ちする洋菓子 を紹介! 日持ちする洋菓子はいろいろあるけど、母の日にピッタリなポイントも書いておきます! NUMBER SUGAR の『8PCS.BOX』 CLUB HARIEの『リーフパイ』 湘南クリエイティブガトー葦の『五心マドレーヌ 』 KINEELの 『rufleu(ルフル)』 日持ちする銘菓・銘品 NUMBER SUGAR の『8PCS.BOX』 「NUMBER SUGAR 」のキャラメルは厳選した自然材料を使い、香料、着色料、酸味料などの余計なものは一切使わず、 一粒、一粒、手作業で作られています。 『8PCS.BOX』は、8

                                                                      【母の日におすすめ】常温で2週間以上日持ちする洋菓子 #母の日 #キニール #クラブハリエ #NUMBER SUGAR #ガトー葦 #日持ち - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                                    • Good Snooze、OpenAIの音声認識モデルWhisperを利用した文字起こしアプリMacWhisperのiPhone版となる「Whisper Transcription for iOS」をリリース。

                                                                      Good SnoozeがOpenAIの音声認識モデルWhisperを利用した文字起こしアプリMacWhisperのiOS版「Whisper Transcription for iOS」をリリースしています。詳細は以下から。 Apple Design Awards 2022のファイナリストに選出された文字書き起こし機能付きの音声通話アプリNaviなどを開発するオランダのGood Snoozeは現地時間2025年04月21日、OpenAIの音声認識モデルWhisperを利用したMac対応の音声文字起こし(Speech to Text)アプリ「Whisper Transcription (Mac App Store版) / MacWhisper (Gumroad版)」の、iPhone/iPad対応版となる「Whisper Transcriptie/MacWhisper for iOS/iPadO

                                                                      • 「フランス人マダム式アイスティー」で作る紅茶ゼリー覚書|星見当番

                                                                        昨晩、例のフランス人マダム式で作ったアイスティーと、そのアイスティーの半量で仕込んだ紅茶のゼリー 2リットルのアイスティーができてしまうのはちょっと多いんよ……(1リットルの紅茶ゼリーができてしまうのもそこそこ多いのだが) このくらいの固さにしています。けっこうしっかりめ。 甘さ控えめに作ってあるので、食べる時にガムシロップとレモン汁を上からかけるコーヒーゼリー方式。はちみつとレモンでハニーレモン紅茶ゼリーにしてもおいしいぞ。粗く砕いてグラスに盛りつけ、アイスミルクティーを注げばゼリーミルクティーだ。 フランス人マダム式アイスティーの応用で作る紅茶ゼリー 【マダム式紅茶以外に用意するもの】 ゼリーにしたい液量250mlにつき5グラムの粉ゼラチン液量250mlにつき大さじ1の砂糖 5グラムの粉ゼラチンにつき大さじ1の水 ゼラチンふやかす器とゼリー固める器 ゼリー液を作るためのボウル (あると

                                                                          「フランス人マダム式アイスティー」で作る紅茶ゼリー覚書|星見当番
                                                                        • 携帯用防災ボトルやポーチの作り方をご紹介 - カメラと旅をする

                                                                          「携帯用防災ボトルって、何を入れたらいいの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。 災害は自宅にいる時に起こるとは限らないからこそ、最低限の防災グッズを持ち歩きたいものです。 例えば、学校や会社に行っている時、帰ってくる最中に不意にやってくる可能性もありますよね。 そんなとき、車の中やカバンの中に入れておくだけで、災害時に身を守れるかもしれません。 この記事では、携帯用防災ボトルに入れておくべき必須アイテムや自分で防災ボトルやポーチを作る方法まで、まるっと解説していきます。 一緒に見ていきましょう。 防災ボトル 自分で作れる!携帯用防災ボトルの作り方 ①ペットボトルや水筒を用意する ②中身の選び方と優先順位 ③100均アイテムで揃える方法 ④家族構成に合わせたカスタマイズ まとめ 防災ボトル 災害は、いつどこで起こるかわかりません。そんな災害のときのために、私は外出する際、各種グ

                                                                            携帯用防災ボトルやポーチの作り方をご紹介 - カメラと旅をする
                                                                          • カズオ・イシグロ「ディランとキューブリックを意識的に真似してきた」 | 彼が「変化しつづける作家」になった理由

                                                                            「我々は自らの運命をきちんと受け入れられない」 私がロンドンの中心部にあるカズオ・イシグロのマンションを訪れたのは、暗く冷え込んだ吹雪の日だった。家の中に招かれると、すぐに心地よい静けさが私を包んだ。控えめの照明に、白を基調とした家具。温かくて美味しいコーヒーは、イシグロの妻ローナが映画に出かける前に淹れておいてくれたものだ。 70歳を迎え、ノーベル文学賞にナイトの称号まで持つイシグロだが、ケーキを手ずから出してくれたかと思うと、すぐにこちらを気遣うような質問をはじめる。寒くないですか? お腹は空いてないですか? 会話がちゃんと録音できるか確認しなくていいですか? ちょっとした日々の些事にまで向けられるこの細やかな気遣いは、どの作品にもあらわれている。『充たされざる者』から『日の名残り』まで、どこまでも人の不安を煽る忘れがたい物語を、イシグロは40年にわたり生み出してきた。 だが、彼の作品

                                                                              カズオ・イシグロ「ディランとキューブリックを意識的に真似してきた」 | 彼が「変化しつづける作家」になった理由
                                                                            • 元祖たいやき「浪花家総本店」の焼きそばを店内で食べる #元祖たいやき #焼きそば #麻布十番 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                                              おつかれさまです。 ひさしぶりに元祖たいやき「浪花家総本店」へ。 店内で焼きそばをいただきます! 焼きそばは並で600円。 「浪花家総本店」のシンプルを極めた焼きそばが大好き! 具材も最小限。 この細めの麺がいいんだよね〜。 うまっ!!! たぶん、冷めても美味しいやつ。 お持ち帰りも可能です。 もちろん、たい焼きも注文! 香ばしくパリッとこげた薄い皮、ほどよい甘さのあんこ。 いつ食べても、美味しすぎる!!! お昼ご飯に焼きそばを食べて、デザートにたい焼き、飲み物は煎茶。 全部で1,300円。 このランチセット最高じゃん! ちなみに、この日は平日(しかも雨)にも関わらず、たい焼きのお持ち帰りは45分待ち… イートインならすぐに食べられますよ。 名物のたい焼きと合わせて、シンプルイズベストな焼きそばもおすすめです! 《腰掛けOLおすすめのたい焼き》 同じ港区にある「寿堂菓子店」のたい焼きも天然

                                                                                元祖たいやき「浪花家総本店」の焼きそばを店内で食べる #元祖たいやき #焼きそば #麻布十番 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                                              • 自作キーボード設計者が使用する道具|蓮乃 紫_Murasaki

                                                                                はじめにSNSで「工具箱を探しているけれど、キーボードの写真はあっても、工具箱の写真はほとんど見かけない」という投稿を目にしました。 確かにその通りだなと思い、自分が実際に使っている工具や工具箱を紹介したら面白そうだなと感じて、ブログにまとめてみることにしました。 商品のリンクはアフェリエイトではありません。 工具箱(メイン)ポリプロピレンファイルボックス&専用のフタ無印良品のポリプロピレンファイルボックスと専用のフタです。これがメインで使用している工具箱になります。 中には、細かいパーツ類やシリコンマットなど、作業時によく使うものをまとめて収納しています。 仕切りなどは付いていませんが、必要なものをサッと取り出せるのが魅力です。作業後の片付けも簡単で、すぐにしまえるのが気に入っています。整理整頓が苦手な方にもオススメかもしれません。 工具箱(サブ)フィラメントの空き箱フィラメントが入って

                                                                                  自作キーボード設計者が使用する道具|蓮乃 紫_Murasaki
                                                                                • 5時間かかる作業を5分に短縮!ここまで進化している「文字起こしAI」の精度(@DIME) - Yahoo!ニュース

                                                                                  2年ほど前までは存在した「文字起こしライター」という仕事は、今や跡形もなくなった。 その理由は、議事録作成ツールの劇的進化である。 マイクに向けて話しかけられた音声を即座に認識し、正確に文字を起こす。新聞社でも出版社でも、Q&A方式のインタビュー記事を作成するためには「文字起こしの得意な人」をわざわざ用意しなければならなかった。今やそのような手間を省くことが可能になった、ということだ。 では、具体的にどのようなツールがあるのだろうか。 Googleドキュメントの驚異的な音声認識能力筆者は普段、記事を書くのにGoogleドキュメントを活用している。 このGoogleドキュメントに、実は文字起こし機能が実装されていることはあまり知られていないかもしれない。 使い方は非常に簡単で、「ツール」の項目に表示される「音声入力」をクリックすれば、画面にマイクのアイコンが現われる。言語を選択した上でこれを

                                                                                    5時間かかる作業を5分に短縮!ここまで進化している「文字起こしAI」の精度(@DIME) - Yahoo!ニュース