並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1779件

新着順 人気順

予断の検索結果281 - 320 件 / 1779件

  • 2020年ヒット商品ランキング 日経トレンディが選んだベスト30

    日経トレンディと日経クロストレンドが11月3日に発表した「2020年ヒット商品ベスト30」。コロナ禍でヒットした商品とは? ランキングの全貌とそれぞれの商品・サービスの「ヒットした理由」について紹介する。 ※日経トレンディ2020年12月号の記事を再構成 <「2021年ヒット商品ベスト30」はこちら> 2020年3月に東京五輪が延期になり、4月には緊急事態宣言が発令。ヒットが約束されていた商品やサービスが相次いで延期になった。一方、以前からあったマスクやビデオ会議システムが脚光を浴びると同時に、閉塞感を打ち破り、生活を豊かにする商品がいくつも登場した。 そんな異例尽くしの1年にヒットした30商品を、日経トレンディと日経クロストレンドが独自に評価しランキングした。本記事ではランキングの全貌を紹介する。 ヒット商品ランキング特集は、11月4日発売の日経トレンディ12月号に掲載。クロストレンドで

      2020年ヒット商品ランキング 日経トレンディが選んだベスト30
    • 令和2年3月14日 新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見 | 令和2年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ

      【安倍総理冒頭発言】 新型コロナウイルス感染症に関する特別措置法の改正案が昨日、成立いたしました。これにより、今後、万が一、緊急事態に至ったと判断した場合、この法律に基づいて、蔓(まん)延の防止と社会機能の維持のため、様々な措置を取ることが可能となります。この国家的な危機に際し、政治的立場の違いを超えて国民への責任を果たしていくべきである、その思いを共有していただき、速やかな国会審議と法案の成立に多大な御協力を頂いた与党、野党の全ての関係者の皆様に厚く御礼を申し上げます。 もとより、そうした事態にならないよう、国民の皆様に大変な御苦労と御不便をお願いしながら、政府と自治体が一体となって懸命に感染拡大防止策を講じております。その上で、あくまで万が一のための備えをする。そのための法律であります。様々な私権を制限することとなる緊急事態の判断に当たっては、専門家の御意見も伺いながら、慎重な判断を行

        令和2年3月14日 新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見 | 令和2年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ
      • 米製薬会社モデルナ開発のワクチン 第1便が関西空港に到着 | NHKニュース

        アメリカの製薬会社モデルナが開発し現在、承認申請中の新型コロナウイルスワクチンの国内への輸送が始まり、関西空港にワクチンを入れた6つの専用コンテナが到着しました。モデルナのワクチンが承認されれば、政府が東京と大阪に開設する大規模な会場などで使用する方向で調整しています。 モデルナのワクチンを載せた航空機は日本時間の29日夜、ベルギーの空港を出発し、30日午前9時すぎ、関西空港に到着しました。 この航空機は国内への輸送の第1便で、関係者が見守る中、ワクチンの入った保冷用の6つの専用コンテナが貨物室から降ろされました。 5月も複数回輸送される予定だということで、承認されるまでの間、倉庫で保管されるということです。 国はモデルナのワクチンをことし9月までに5000万回分、人数にして2500万人分の供給を受ける契約を結んでいます。 モデルナのワクチンの流通などを手がける武田薬品工業は3月、厚生労働

          米製薬会社モデルナ開発のワクチン 第1便が関西空港に到着 | NHKニュース
        • 東アジア10か国の新型コロナウイルス新規感染者数グラフ定点観測・続報 - 🍉しいたげられたしいたけ

          半月ほど前の拙エントリーに、Googleが毎日更新している国別の新型コロナウイルス新規感染者数グラフについて、東アジアの何か国分かのスクリーンショットを撮って保存していることを書いた。 www.watto.nagoya 上掲エントリーには14か国分のグラフを貼ったが、さすがに14か国分を保存し続けるのはしんどい。現在は10か国分まで縮小しているが、それでもちょっと多いと感じる。だがこのくらい集めると、いくつかのパターンが見えてくるような気がした。 あれからツイッターには 8月24日、30日、そして今日 9月6日 とツイートしたが、はてなブログは画像を3つ以上並べて貼ると窮屈なので、今回の記事には8月30日と9月6日の分だけをまとめることにする。 なおツイッターは1ツイートに画像を4枚までしか貼れないので、毎回2ツイート8か国が恒例化しているが、ツイートに貼らない2か国分を含めて10か国分の

            東アジア10か国の新型コロナウイルス新規感染者数グラフ定点観測・続報 - 🍉しいたげられたしいたけ
          • れいわ旋風が問うものは | 特集記事 | NHK政治マガジン

            3か月余り前、たった1人の議員が立ち上げた政治団体「れいわ新選組」。 その政党に、228万票が集まった。 参院選の比例代表全体の得票の4.6%、「政党」として認められることになる。 山本太郎とその仲間たちが巻き起こした旋風、それが問うものとは。 (小泉知世) 「日本初の国会議員」 7月21日午後8時。 都内ホテルの一室は、テレビで選挙の大勢が放送されると歓声が湧いた。 「みんな見た? 舩後さん当確ですって。世界で初めてじゃないですか。生産性で人間を測らせない世の中、その第一歩をみなさんがつくったんですよ!」 マイクを片手に壇上に飛び出た山本太郎が声を張り上げる。 山本とともに壇上に上がったのは、大型の車いすに横たわった男性。全身の筋肉が動かなくなる難病のALS=筋萎縮性側索硬化症患者の、舩後靖彦(61)だ。 「この瞬間が来たことに胸がいっぱいです。僕は変えたい。世の中の矛盾を変えたい。弱々

              れいわ旋風が問うものは | 特集記事 | NHK政治マガジン
            • 欧州にLNG融通へ 国内需要は確保 ウクライナ緊張続き 経産相 | NHKニュース

              ウクライナをめぐり緊張が続く中、ヨーロッパで天然ガスの調達が滞るのを避けるため日本政府は国内に必要なLNG=液化天然ガスを確保したうえで、一部をヨーロッパ向けに融通する方針を決めました。アメリカのバイデン政権の要請を受けた異例の対応です。 これは9日夕方、萩生田経済産業大臣が記者団に対して明らかにしました。 この中で萩生田大臣は「ヨーロッパの厳しいガス不足の状況を踏まえ、アメリカからの要請を受けて協力することを決定した」と述べて、政府としてLNGをヨーロッパ向けに融通する方針を決めたことを表明しました。 萩生田大臣はこれに先立ち、EU=ヨーロッパ連合のフロア駐日大使と、アメリカのエマニュエル駐日大使と相次いで会談し、LNGを融通する方針を伝えました。 ヨーロッパは、電力などに必要な天然ガスの需要のおよそ3割から4割をロシアからパイプラインを通じて供給を受けています。 ウクライナ情勢は緊張が

                欧州にLNG融通へ 国内需要は確保 ウクライナ緊張続き 経産相 | NHKニュース
              • 赤字続きの「楽天モバイル」を潰してはいけない…このままでは「スマホ代が世界一高い国」に逆戻りする 私が「第4のスマホ会社が必要」と考える理由

                売り物だった価格破壊路線が破綻し、通信品質はなかなか改善せず、激安料金に胸躍らせた顧客の解約が相次ぐ。実店舗の大幅削減や要員のリストラを余儀なくされ、そのうえ幹部が巨額詐欺事件を起こしてブランドイメージは地に落ち……そして2022年12月期決算は過去最悪の4928億円という巨額の赤字を計上した。 楽天グループの総売上高は1兆9278億円と過去最高になったが、「楽天市場」などのネット事業782億円、「楽天カード」などの金融事業987億円の黒字を吹き飛ばし、グループ全体の連結決算は4期連続の赤字で、しかも3728億円と過去最大になった。 このままでは、三木谷浩史会長兼社長の肝いりで取り組んだ携帯電話事業が、楽天グループの屋台骨を揺るがす「大きなお荷物」になってしまいかねない。 春は毎年、入学・進級や就職で新入学生や新社会人が誕生するため、もっとも新規契約が伸びる季節といわれるだけに、反転攻勢の

                  赤字続きの「楽天モバイル」を潰してはいけない…このままでは「スマホ代が世界一高い国」に逆戻りする 私が「第4のスマホ会社が必要」と考える理由
                • 別の不動産大手も資金難に 中国恒大危機が波及、一部に報道規制(時事通信) - Yahoo!ニュース

                  【上海時事】中国不動産大手・中国恒大集団の経営危機が、別の同業大手にも資金難という形で飛び火したもようだ。 【写真】4月の上海モーターショーに展示された恒大汽車の自動車 業界内で連鎖的に資金繰りが悪化する可能性もあり、予断を許さない状況となっている。中国当局も神経をとがらせており、一部に報道規制とみられる動きまで出ている。 中国のニュースサイト証券時報網が27日までに報道したところによると、資金繰りに支障を来し始めているのは同業大手の融創中国(北京市)。報道によれば、浙江省紹興市での大型開発物件の販売が急激に落ち込み、市当局に不動産市場に対する締め付けの緩和を要請したもようだ。融創は紹興市政府に宛てた書簡で、当局の厳し過ぎる規制で住宅販売が大幅に減少したなどと現地事業の窮状を訴えた。 中国では当局の不動産市場に対する規制強化で、恒大集団が経営危機に陥るなど、業界全体の苦境が深まっている。報

                    別の不動産大手も資金難に 中国恒大危機が波及、一部に報道規制(時事通信) - Yahoo!ニュース
                  • 厚労省、偽情報対策の報告書2700頁超を不開示 ワクチン接種促進「世論形成」目的で3年間実施(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    新型コロナワクチンの接種が始まった2021年から3年間、厚生労働省は、接種率向上を目指してメディアや医療系インフルエンサーなどの協力を得て「世論形成」を図るプロジェクトを大手PR会社と実施した。その実施内容の報告書の公開を求めたところ、厚労省はこのほど、ほぼ全面的に不開示とする決定をした。 調査報道やファクトチェックに取り組むNPOメディア「InFact」が情報公開請求で入手した資料を、4月22日、サイト上で公開した(=InFactのページ)。 このプロジェクトでは、マスメディアを政府広報の手段と位置付け、勉強会などを通じ、正しい情報を報道してもらうための広報支援を行う、とされていた。 同時に、メディアの報道やSNS投稿をモニタリング(監視)し、「非科学的」とみなされる報道が見つかればメディアに申入れをすることも含め、「誤情報等の対処」も行う、とされていた。 いずれも契約に基づく仕様書で明

                      厚労省、偽情報対策の報告書2700頁超を不開示 ワクチン接種促進「世論形成」目的で3年間実施(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 草津町長を虚偽の性被害で告発した元町議が逆に刑事告発、みんな落ち着け【山本一郎】

                      日本有数の温泉街として知られる草津温泉のある草津町で発生した町長・黒岩信忠氏のセクハラ問題。実際には一連のレイプ告発を2019年に行った元町議の新井祥子氏の内容が狂言であった疑いが強まり、前橋地検が新井さんを名誉毀損と虚偽告訴で在宅起訴したことで予断を許さない状況に。この一連の出来事から見えてくることとは――。 日本有数の温泉街として知られる草津温泉のある草津町で、最高に面倒くさいことになっていた町長・黒岩信忠さんのセクハラ問題。実際には一連のレイプ告発を2019年に行った元町議の新井祥子さんの内容が狂言であった疑いが強まり、前橋地検が新井さんを名誉毀損と虚偽告訴で在宅起訴したことで予断を許さない状況になってきました。 《草津町長選挙ルポ》「もう許さない方がいい」「“セカンドレイプの町”と言われても仕方ない」セクハラを告発された現職町長(74)と女性元町議(52)が繰り広げた、批判チラシ飛

                        草津町長を虚偽の性被害で告発した元町議が逆に刑事告発、みんな落ち着け【山本一郎】
                      • 【詳細】スーダン 退避の日本人“銃撃かなり激しかった” | NHK

                        政府はアフリカ・スーダンから退避した日本人ら45人に続き、日本時間の25日未明にかけて新たに8人が出国し、首都・ハルツームで希望していた全ての在留邦人が退避したと明らかにしました。 一方、情勢が比較的安定しているとみられるスーダン南部には、退避を希望する在留邦人1人が残っているとして、支援を続けることにしています。 日本人の退避をめぐる動きと、現地の最新状況を随時更新でお伝えします。 現地では電力や水の供給滞り 治安の悪化も深刻 アフリカのスーダンで戦闘を続けている軍と準軍事組織のRSF=即応支援部隊は、新たに25日から72時間の停戦に合意しました。しかし、停戦が発効した後も現地では銃声や爆発音が聞こえ、双方が互いを停戦に違反していると非難していて戦闘が収まるかは予断を許さない状況です。 スーダンでは今月15日以降、軍と準軍事組織のRSF=即応支援部隊との間で武力衝突が起き、WHO=世界保

                          【詳細】スーダン 退避の日本人“銃撃かなり激しかった” | NHK
                        • 新型コロナウイルス対策 専門家会議提言 その内容は | NHKニュース

                          新型コロナウイルス対策の専門家会議がまとめた「状況分析・提言」では、現在の国内の状況を分析したうえで国民に向けた提言が盛り込まれました。 現在の状況として、北海道については先月28日に緊急事態宣言を出して週末の外出自粛などを呼びかけて以降、一定程度、新規感染者の増加を抑えられていることを示しているとしましたが、依然として流行は明確には終息に向かっておらず、憂慮すべき状態が続いているとしました。 ただ緊急事態宣言は急速な感染拡大の防止という観点からみて一定の効果があったとしました。 また北海道以外の国内の感染の状況については引き続き、持ちこたえているものの、一部の地域で感染拡大が見られるとしました。 特に感染源の分からない患者が増加している地域が散発的に発生しているとして、今後、こうした状況が増え続け、全国的に拡大すれば、爆発的な感染拡大を伴う大規模流行につながりかねないとしました。 これま

                            新型コロナウイルス対策 専門家会議提言 その内容は | NHKニュース
                          • 重症化…志村けん 人工心肺装着 新型コロナ感染公表 芸能界に“濃厚接触者”がいる懸念(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                            タレントの志村けん(70)が新型コロナウイルスに感染していることを25日、所属事務所が公表した。23日に検査で陽性と判明した。重症のため感染症の専門病院に転院し、人工心肺を装着して治療中。容体は安定しているという。日本の芸能界では初の感染公表者で、出演番組を放送するテレビ局など関係各所は対応に大わらわ。国民的スターのコメディアンの感染に激震が走った。 【写真】復縁話に苦笑いする志村けんと、いしのようこ 発表によると、志村は17日に倦怠(けんたい)感があったため自宅で静養。19日に発熱、呼吸困難の症状が出た。20日に訪問診察をした医師の判断で、東京都港区内の病院に搬送された。この際に「重度の肺炎」と診断され、新型コロナウイルスの検査を実施した上で入院。23日に陽性と判明した。 24日には感染症の専門医がいる新宿区内の病院に転院し、人工心肺装置をつけた。同装置をつけた重症患者が劇的に回復した例

                              重症化…志村けん 人工心肺装着 新型コロナ感染公表 芸能界に“濃厚接触者”がいる懸念(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                            • コミティア実行委員会に聞く 日本最大級「創作オンリー」継続にかける思い

                              「コミティアなんとか存続してほしい...」 日本の漫画文化が危ういと、漫画家やイラストレーターたちが不安を募らせている。 コミティアは、自費出版された作品(同人誌)を始めとするオリジナル作品の売買を行うことができる日本最大級のイベント。コミティア実行委員会は6月30日、9月開催予定の「COMITIA 133」の発表とともに、今後のコミティア継続に向けたクラウドファンディングを活用した支援を呼び掛ける見通しを明かした。 コミティアがなくなれば、日本の漫画文化は... そもそもコミティアは、一般的な同人誌即売会と異なり、オリジナル作品「創作」に限定した日本最大級の同人誌即売会である。従来の会場は同じく日本最大級の同人誌即売会「コミックマーケット」と同じ東京ビッグサイトで、プロ・アマチュア問わずたくさんの人々が「創作」を通した交流を行うことができる。コミティアで頒布した作品が注目され、商業デビュ

                                コミティア実行委員会に聞く 日本最大級「創作オンリー」継続にかける思い
                              • 高1で妊娠「産む。学校も続けたい」訴えた私に、先生はこう言った:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  高1で妊娠「産む。学校も続けたい」訴えた私に、先生はこう言った:朝日新聞デジタル
                                • コロラド先生、宮沢孝幸先生、j_satoさん

                                  新型コロナウイルス感染症(以下コロナ)が流行りだしてからいつのまにか1年以上たちました。先の見えない自粛でみな疲弊していましたがワクチン普及により先進国ではようやく状況が改善されて先の見通しがたってきたように思います。 流行初期はコロナの特徴や性質が不明だったこともありプロアマ問わず多くの研究者が仮説を提示し、相互に検証したりしてさながら百家争鳴という状態でした。 それは当然だし健全なことです。特に、初期のWHOの政治的な動きや、これまでの悲惨な薬害の歴史を振り返れば公式情報や行政を疑っていくのは自然です。ただ、アカデミアの相互の検証プロセスによって研究者コミュニティの見解も徐々に磨かれて、現場の肌感覚とも突き合わされることでファクターX((日本やアジア人は感染率が低いのには原因があるのではとの仮説))などが否定されている中で新型コロナウイルスに対する世界でのコンセンサスはできつつあるよう

                                    コロラド先生、宮沢孝幸先生、j_satoさん
                                  • はてなダイアリーを使い始めて20年が経ち再認識する主戦場としてのブログ - YAMDAS現更新履歴

                                    今日2023年7月7日で、はてなダイアリーを使い始めてちょうど20年になる。 といっても特に何の感慨もない。 ……あれ? 10年前にもそういうこと書いてなかったか? yamdas.hatenablog.com もう今では「はてなダイアリー」と言っても通じないのかもしれない。2019年にはてなブログに移行した後も、結局、現在まで続いている形である。 飽きもせず、よく続けられたものである。上記の通り、それ自体には特に何の感慨もないが、Twitter の迷走からのいよいよの瓦解に立ち会うことになり、ブログの意味合いについて少し考えるところがある。 思えば、ワタシにとってTwitterはおよそ15年SNSの主戦場だったわけで、そう簡単に他に移行できる気がしないのも確かです。2017年にMastodonのアカウントを作っていますが、これがTwitterにとって代わるとは今なお思えなかったりします。

                                      はてなダイアリーを使い始めて20年が経ち再認識する主戦場としてのブログ - YAMDAS現更新履歴
                                    • Namba BEARS

                                      平素より当店をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 さて、ご承知のとおり現在の状況は予断を許さないところにきており、ライブハウスの存続も非常に難しい局面を迎えています。難波ベアーズは33年にわたって、難波の地で独特の音楽の磁場を形成してまいりました。これからも是非ベアーズを続けていきたいと思っています。 そこで、今一度皆様のお力をいただけたらと思います。ベアーズは急ぎ、各種ドネーショングッズの販売をいたします。 何卒よろしくお願いいたします! 山本 精一

                                      • 知ってますか、シフト減にも出る支援金 迫る申請期限:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          知ってますか、シフト減にも出る支援金 迫る申請期限:朝日新聞デジタル
                                        • 【調査】コロナ前後で「24%→0%」、完全オフィス勤務をやめるスタートアップ | Coral Capital

                                          イスラエルやイギリス、米国などワクチン接種が速く進んだ地域では、社会活動の制限が大幅に緩和されています。感染力の強いデルタ株など変異株の拡大により感染者数は世界各地で急増していますが、重症化率や死亡率は大きく低下。ロックダウン解除や外出制限緩和をした国もあります。8月上旬時点の日本では感染者急増で医療リソースの逼迫し、予断を許さない状況になっていますが、特に現役世代のワクチン接種率が今後上がっていくことで行動制限が緩和される可能性は十分にあります。 では今後、通勤やオフィス勤務のリスクが一定程度下がったとみなされる状況になったとき、リモートワークのポリシーはどう変わっていくでしょうか? もともとリモートワークを何らかの形で取り入れていた会社の多いスタートアップ界隈ですが、何が変わるでしょうか? 少し気が早いかもしれませんが、Coral Insightsでアンケートを取ってみました。 Cor

                                            【調査】コロナ前後で「24%→0%」、完全オフィス勤務をやめるスタートアップ | Coral Capital
                                          • 【宝塚記念 2022 予想】追い切り・ラップ適性・レース傾向考察 & 各馬評価まとめ / 「2」がキーワード - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

                                            ■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします) ――2番手懸念のタイトルホルダー、開催2週目の馬場、ファン投票2位の屈辱(&2番人気?)エフフォーリア、そして「2年連続」矢作厩舎の逃げ馬が盛り上げにひと役買うグランプリ……などなど。 目次 宝塚記念 2022 レース概要 宝塚記念 2022 枠順 宝塚記念 2022 ラップ適性・追い切り 宝塚記念 2022 過去レース傾向 宝塚記念 2022 レース傾向分析&考察 <PR>無料オススメ情報!! 宝塚記念 2022 予想印は!? ホネ的注目馬 各馬評価まとめ エフフォーリア / デアリングタクト / タイトルホルダー / ディープボンド / ウインマリリン 他 アイアンバローズ / アリーヴォ 他 6月25日(土)追い切り注目馬はこちら ・【追い切り注目馬】【江の島S】【日野特別】【清里特別】他 

                                              【宝塚記念 2022 予想】追い切り・ラップ適性・レース傾向考察 & 各馬評価まとめ / 「2」がキーワード - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】
                                            • 鈴木寛「日本の教員はミラクル」、その働きに理解とリスペクトをと話す理由 | 東洋経済education×ICT

                                              教員の労働環境などの課題が指摘され、コロナ対応も大変であったにもかかわらず、思考・判断・表現を重視して主体的・対話的で深い学びへの転換を目指した学習指導要領改訂後初めてのPISAで成果を出した日本の学校教員のミラクルな働きには感謝と敬意を表したいと思います。 ──前回、OECD加盟国中最下位だった学校におけるICTの利用状況も改善しました。 「学校でのICTリソースの利用しやすさ」指標はOECD平均を上回り、5位まできました。ただ、学校間や地域間で格差があるのが実情です。ICT利活用が進んでいるのは全国約1700市町村のうちの200程度と見ています。 GIGAスクール構想によって小中学校に配布された学習用端末の更新についても、経済対策で総額2643億円の基金が創設されることになり、ハード面の問題は解決されました。次はソフト面の人の手当てなどです。都市部では、非常勤のICT支援員を集めること

                                                鈴木寛「日本の教員はミラクル」、その働きに理解とリスペクトをと話す理由 | 東洋経済education×ICT
                                              • 「子育て先進国」フィンランドの出生率が急低下のワケ | 週刊エコノミスト Onlineから | 週刊エコノミスト Online | 毎日新聞「経済プレミア」

                                                欧州の子育て先進国も政策効果の一巡後は出生率低下に直面している。持続的な向上には、良好な経済・雇用環境も欠かせない。 2015年に100万人であった日本の出生数は、その後速いペースで減少が進み、24年には70万人を下回る見通しである。今後、国が示した将来の出生数(中位推計)を下回って推移する可能性が高い。 政府は、10年代に保育所の受け入れ枠を拡大し、待機児童はおおむね解消した。その後も男性に育児休暇取得を促すなど、子育て支援や少子化対策に注力してきたが、少子化に歯止めはかかっていない。政府は、「こども未来戦略」を策定して児童手当の拡充や保育環境の充実などを図る予定であるが、それらが少子化反転につながるかどうかは予断を許さない。 ここでは、欧州諸国の少子化の状況を概観し、日本の少子化対策のあるべき姿について考える。 大幅低下のフィンランド 欧州には、先進的な少子化対策を導入し、高い合計特殊

                                                  「子育て先進国」フィンランドの出生率が急低下のワケ | 週刊エコノミスト Onlineから | 週刊エコノミスト Online | 毎日新聞「経済プレミア」
                                                • あら、セキュリティの勉強を始めたとこなん?それやったらこれオススメやで!~オススメ本・サイトまとめ~

                                                  本ブログをご覧の皆様、弊社についてどのような印象をお持ちでしょうか?「謎のハッカー集団」「なんか凄そう」「やばいことやってそう」...etc.おそらくこんな風に思ってらっしゃるのではないでしょうか。今回はそんな風に思われがちな弊社エンジニアに「セキュリティ初心者🔰や新人さんにオススメな本・サイト」を聞いてみました! 導入 技術統括部の鶴亀です。内容に入る前に突然ですが、皆さん己の中に「コッテコテな関西弁を喋るおっちゃんかおばちゃん」を宿しましょう。...ちょっとずーつ、ちょとず~つ関西弁が聞こえてきますでしょう?「そんな無茶な!」や「豚まん食べたい」が関西弁で聞こえるようになったなら、早速次へ進みましょうか。 本ブログ記事制作のきっかけですが、「新年度なったし新人さん向けにお勧めの本まとめたら反響あるんちゃう?とりあえず聞いてみよ~」と社内で呟いた事です。結果として、「ええんちゃう?ほな

                                                    あら、セキュリティの勉強を始めたとこなん?それやったらこれオススメやで!~オススメ本・サイトまとめ~
                                                  • 豪に続いてワクチン接種率8割のシンガポールもゼロコロナ断念

                                                    豪に続いてワクチン接種率8割のシンガポールもゼロコロナ断念2021.09.03 17:0015,715 Matt Novak - Gizmodo US [原文] ( satomi ) ゼロはムリ。 デルタ株でゲームのルールが変わるなか、ベトナム、オーストラリアに続いてシンガポールもゼロコロナの夢を捨て、ウィズコロナに方針転換しました。 リー・シェンロン首相が日曜のナショナルデー(独立記念日)の式典の席で明らかにしたもの。成人の8割が完全接種を済ませ、マルタ(82%)に次ぐ世界第2位のワクチン接種率を誇るシンガポールをもってしても完全撲滅は非現実的との判断です。 ゼロコロナで粘ってきたのはシンガポール(人口約570万人)とニュージーランド(同約500万人)、台湾、中国、ベトナム、オーストラリアの各国ですが、これで残りはニュージーランド・台・中のみとなりました。 リー首相は演説のなかで次のよう

                                                      豪に続いてワクチン接種率8割のシンガポールもゼロコロナ断念
                                                    • 北尾修一氏のブログを再読して考えたこと - 孤立無援のブログ

                                                      目次 実は北尾修一氏のブログ記事への反論、書かなくてもよいか、と思っていたんです。わざわざ反論しなくても、読めばどちらが正しいかは明らかだろう。 この原稿、ここから一気に転調します。 引っ張る気はないので、さっさとネタをばらします。 ところが、北尾修一氏もまた、自分に都合の悪い部分は丸ごと削除しているのです。そして、次のような文章を続けます。 盲人や焼死をあざ笑うことのできる俺ってカッケー。 以下、私が元記事と「いじめ紀行を再読して考えたこと」を照合して気付いた点を列挙します。 「ロッキンオン・ジャパン」(1994年1月号)のインタビューで、小山田圭吾は次のように語っています。 いったい何が事実なのか。 北尾修一氏は、都合の悪いこうした文章を削除して、ファンタジーを作り上げているのです。 そうまでして北尾修一氏は、いったい何をしたいのでしょう。 北尾修一氏もその現場にいて、「笑っている」と

                                                        北尾修一氏のブログを再読して考えたこと - 孤立無援のブログ
                                                      • プロシーンで活躍する格闘ゲーマーに聞く,2023年の振り返りと2024年への抱負。ウメハラ選手からフレッシュな新人プロまで計75人が参加

                                                        プロシーンで活躍する格闘ゲーマーに聞く,2023年の振り返りと2024年への抱負。ウメハラ選手からフレッシュな新人プロまで計75人が参加 編集部:T田 12345→ 4Gamer年末の恒例企画“プロシーンで活躍する格闘ゲーマーアンケート”を今年もお届けする。プロゲーマーのレジェンドとして業界を支えるウメハラ選手から,フレッシュな新人プロまで,計75人に激動となった2023年を振り返ってもらいつつ,2024年の抱負を聞いた。 2023年の格闘ゲームシーン最大のトピックは,「ストリートファイター6」の登場だろう。実に7年にわたり,プロシーンを支え続けた「ストリートファイターV」からナンバリングが変わり,業界がどのように変化するかにも注目が集まったが,ゲーム自体の完成度の高さも相まってすんなりと移行に成功し,さらにここを新たなスタートラインにするフレッシュなプロゲーマーの活躍も目立った。 ストリ

                                                          プロシーンで活躍する格闘ゲーマーに聞く,2023年の振り返りと2024年への抱負。ウメハラ選手からフレッシュな新人プロまで計75人が参加
                                                        • 「先が見えない」新型コロナウイルス 日本経済への深刻な影響 | NHKニュース

                                                          また、先月国内で販売された新車の台数も去年の同じ月と比べ10%の大幅な減少となりました。 先月、日本に入国した中国人の数は去年の同じ月のおよそ10分の1まで大きく減少し、今月も減少が見込まれています。 さらにイベントの中止や外出の自粛が続いていることから今月も消費が大きく落ち込むと見られています。 こうした中、中小企業の資金繰りに関する相談が急増していて各地に設けられた相談窓口には5万件に近い相談が寄せられています。 民間の信用調査会社帝国データバンクによりますと、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、先月以降、企業が法的整理を申請したり、事業を停止したりしたケースは8件あるということで経営に行き詰まる企業がさらに増えないか懸念されています。 また、中国からの部品や材料の供給が滞り一部の企業の生産にも影響が出ています。 景気の先行きへの不透明感が増す中、ことしの春闘では賃上げに慎重な経営側

                                                            「先が見えない」新型コロナウイルス 日本経済への深刻な影響 | NHKニュース
                                                          • 出版状況クロニクル137(2019年9月1日~9月30日) - 出版・読書メモランダム

                                                            19年8月の書籍雑誌推定販売金額は850億円で、前年比8.2%減。 書籍は414億円で、同13.6%減。 雑誌は435億円で、同2.4%減。その内訳は月刊誌が359億円で、同1.2%減、週刊誌は75億円で、同7.5%減。 書籍の大幅減は7月に大物新刊が集中したこと、前年同月が3.3%増と伸びていたことによっている。 返品率は書籍が41.6%、雑誌は43.3%で、月刊誌も43.3%、週刊誌は43.4%。 トリプルで40%を超える高返品率となった。 いよいよ10月からは消費税が10%となる。この増税は出版業界にどのような影響を与えることになるだろうか。 1.8月の書店閉店状況は76店で、6月が57店、7月が33店だったことに比べ、増加している。 9月以降はどうなるのか、書店市場は予断を許さない事態を迎えているはずだ。 やはりチェーン店の閉店が続いているので、それらを挙げてみる。 TSUTAYA

                                                            • インパクトファイナンスという新潮流は無視できない - 銀行員のための教科書

                                                              環境省が「インパクトファイナンスの基本的考え方」と題する報告書を公表しました。 財務的リターンだけではなく環境社会・経済にポジティブなインパクトをもたらそうとする投資は、世界的な潮流となりつつあります。 今回は環境省がこの投資、すなわちインパクト投資、もしくはインパクトファイナンスについて焦点をあてました。 今回はこのインパクトファイナンスについて簡単にみていきましょう。 インパクトファイナンスの定義 インパクトファイナンスの意義 ○インパクトベースの新たなビジネスモデル構築と資本市場のパラダイムシフトの加速 ○新たな社会づくりの軸としてのサステナビリティの向上 金融機関/投資家がインパクトファイナンスに取り組む意義 ○自らの ESG投融資の理念の実現、社会的支持の獲得と競争力の向上 ○中長期的志向による適切なリスクリターンの確保に寄与 ○資本市場の持続的安定的成長と、金融機関/投資家自身

                                                                インパクトファイナンスという新潮流は無視できない - 銀行員のための教科書
                                                              • 武豊アブミプロジェクト連載⑨ ついに実戦勝利! 「競馬を通じウマ社会のためにできること」 | GOETHE[ゲーテ] |男性月刊誌『GOETHE』発のWebメディア

                                                                ジョッキーにとって、騎乗時に足を踏みかける「アブミ」は極めて重要な仕事道具。しかし、武豊曰く「30年前から何も変わってないし、俺もそんなに気にしたことなかった……」。それが昨秋、ゴルフクラブブランド「MUQU(ムク)」のアンバサダーとして名古屋の工場を訪れた際に、ふと閃いた! 「そんなに気にしたことはなかったとはいえ、どこかで気にはなっていた。何とかならないかな?」と。30年のジョッキー人生を懸けた一大プロジェクトを「ゲーテ」が独占でお届け。 今回からついに「シーズン2」が開始! アブミ製造も決まり、若手ジョッキーなどから「僕らも買えるんですか?」と聞かれる武豊は言った。「今、こういう状況(コロナ禍)だから、何かこのアブミからできないかな……」 コロナ禍に翻弄され前回のシーズン1連載(全8回)から数ヵ月。本来なら、初めての日本製アブミの騎乗シーンや、馬具を装着した検量室前など写真盛り沢山で

                                                                  武豊アブミプロジェクト連載⑨ ついに実戦勝利! 「競馬を通じウマ社会のためにできること」 | GOETHE[ゲーテ] |男性月刊誌『GOETHE』発のWebメディア
                                                                • 政治学者グリゴリー・ゴロソフ「プーチンの独裁が続くより軍事政権が生まれる可能性が高い」 | 四つのシナリオを分析

                                                                  ロシアを代表する政治学者グリゴリー・ゴロソフは、プーチン政権崩壊のシナリオやその後に起きることについて、ロシアメディア「ホロド」に隔週で寄稿している。 ゴロソフが指摘する、「アフター・プーチン」のロシアで起こりうる新たな問題とは? アフター・プーチン──想定できるシナリオ 「プーチン以後」のロシアがどうなるのかという問いは、少なくとも2003年ごろから出ており、その都度「プーチンが残る」という結論になっている。確かにそれがいまもいちばん妥当なシナリオであることは認めざるをえない。 2020年の憲法改正によって、プーチンがさらに12年間大統領の座に留まるための法的条件が整った。政治状況もいまだ予断を許さない。とはいえ何かしらの変化はある。ロシアで暮らす人たちにとって(それは支配階級の人たちから一般の人たちまで)、プーチンという人物が、問題を解決する人から、重大な問題そのものへと変化しつつある

                                                                    政治学者グリゴリー・ゴロソフ「プーチンの独裁が続くより軍事政権が生まれる可能性が高い」 | 四つのシナリオを分析
                                                                  • 【独自追跡】“ジョーカー男” 「真面目な印象」変貌に驚き…福岡の知人が語る素顔 「高いプライドと反発心」犯罪心理学で分析(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                    これは、今から4年ほど前に撮影された写真。 笑みを浮かべる男――10月31日夜、東京・調布市を走行中の京王線車内で乗客を切りつけ殺人未遂で現行犯逮捕された服部恭太容疑者(24)です。 【画像】“ジョーカー”姿の服部容疑者 今回の事件では、17人がけがをし、刃物で刺された72歳の男性が重体。容態は予断を許さないといいます。 なぜ、このような凶行になったのでしょうか。めざまし8は、1日、服部容疑者の出身地である福岡県で服部容疑者の小中学校時代を知る人を取材しました。 「真面目」「明るくいい子」地元知人は驚き隠せずQ. 今回の事件の受け止め方は? 服部容疑者の小中学校時代を知る人: こんなことをするとは思ってなかったっていうのと、率直にびっくりしたって言うのが一番思っていることですね。どこの学校にでもいる普通の真面目な生徒っていう感じですね。 別の知人も服部容疑者についてこう表現します。 服部容

                                                                      【独自追跡】“ジョーカー男” 「真面目な印象」変貌に驚き…福岡の知人が語る素顔 「高いプライドと反発心」犯罪心理学で分析(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 大阪府 新型コロナ 26人死亡 4702人感染確認 前週比3000人余減 | NHK

                                                                      大阪府は21日、新たに4702人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 前の週の同じ曜日と比べると3000人余り少なくなっています。 一方、今月18日に発表した1人について、感染者から取り下げました。 これで大阪府内の感染者の累計は58万8851人になりました。 また、26人の死亡が発表され、大阪府内で感染して亡くなった人は3627人になりました。 また、重症者の人数は20日より6人増えて、285人となりました。 吉村知事「延長期間 高齢者守る観点が最も重要」 大阪府の吉村知事は記者団に対し「延長期間は高齢者を守る観点が最も重要だ」と述べ、高齢者への対策を強化する考えを重ねて示しました。 この中で吉村知事は、今の感染状況について「府民の協力で感染拡大の山は抑えられている可能性が高いが、予断は許さない状況だ」と述べました。 そのうえで「重点措置の延長期間は高齢者を

                                                                        大阪府 新型コロナ 26人死亡 4702人感染確認 前週比3000人余減 | NHK
                                                                      • 「東京ゲームショウ 2020」の開催中止が発表。オンライン上での開催を検討へ

                                                                        「東京ゲームショウ 2020」の開催団体は、同イベントの開催を中止することを発表した。新型コロナウイルスの影響を考慮したもので、今後はオンライン上での開催を検討するという。 (画像は東京ゲームショウ 2020公式サイトより) 発表された公式声明は以下のとおり。 ——————————————————— 「東京ゲームショウ2020」は 新型コロナウイルス感染拡大防止のため 幕張メッセでの開催を中止しオンライン開催を検討 ——————————————————— 「東京ゲームショウ2020」[主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(略称:CESA、会長:早川 英樹)、共催:株式会社日経BP(代表取締役社長:吉田 直人)、株式会社電通(代表取締役社長執行役員:五十嵐 博)]は、9月24日(木)~27日(日)に開催予定の「東京ゲームショウ2020」につきまして、幕張メッセでの通常開催を

                                                                          「東京ゲームショウ 2020」の開催中止が発表。オンライン上での開催を検討へ
                                                                        • 天候不順と消費増税――2013年に逆戻りするアベノミクス/中里透 - SYNODOS

                                                                          2月17日に公表されたGDP速報値(1次速報値)では、昨年10-12月期の実質成長率が年率換算で6%を上回る大幅なマイナスとなった。この落ち込みについては台風と暖冬の影響が大きいとされている。 もっとも、この説明を額面通りに受け取ることはできないかもしれない。消費税率が8%に引き上げられた2014年には、増税後の景気回復の遅れが冷夏のためとされていたが、その後2年以上にわたって消費の停滞が続くなど、天候不順による一時的な要因では説明できない状況が生じたからだ。 そこで、本稿では最新のデータをもとに足元の景気の動向を確認し、今後の道行きについて考えてみたい。本稿の主たるメッセージは、 ・消費や生産などのデータからは、昨年(2019年)10-12月期の景気の落ち込みの主たる要因が台風や暖冬であるとの見方は支持されない ・最近公表された経済指標の中には、足元の生産・消費や景況感が2013年の水準

                                                                            天候不順と消費増税――2013年に逆戻りするアベノミクス/中里透 - SYNODOS
                                                                          • 京都から下関まで14時間半 「偉大なるローカル線」に乗ってみた:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                              京都から下関まで14時間半 「偉大なるローカル線」に乗ってみた:朝日新聞デジタル
                                                                            • 高市大臣の「濡れ衣」はほぼ晴れたのに、まだ「罷免」にこだわる人たちに告ぐ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                              3月3日の参院予算委員会から、小西文書で国会は持ちきりだが、いよいよ最終局面になったと思っていた矢先、とんでもない情報が18日夜に舞い込んできた。政府内で、高市大臣を罷免する動きがあるというのだ。 【写真】逮捕された「美人すぎる寝屋川市議」の写真集全カットを公開する 週明け21日には何があるのか予断を許さないが、結論から言えば政府は何をみてきたのかとあきれるばかりであり得ないことだ。冷静にこれまでの動きを振り返っておこう。 本コラムでは3月6日付《小西氏公表の「放送法文書」は総務省内の「旧自治」「旧郵政」の些細なバトルの産物? 》で、8年前の旧自治対郵政の下らない案件ではないかという見立てから、小西文書の形式面の不備も指摘した。 8年前当時の旧自治の礒崎補佐官が放送法を取り上げようとしたが、旧郵政の山田秘書官と旧郵政の安藤情報流通行政局はディフェンスした。結果的に官邸で誰も関心を示さなかっ

                                                                                高市大臣の「濡れ衣」はほぼ晴れたのに、まだ「罷免」にこだわる人たちに告ぐ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                              • エアコンは品薄なのか、メーカーに聞いた - ITmedia NEWS

                                                                                5月下旬から新聞やテレビで「エアコンが品薄」という報道が増えた。折からの半導体不足に加え、中国・上海市のロックダウンの影響を受けているという。どのような状況なのか、エアコンメーカーに聞いた。 国内エアコンメーカーのうち上海ロックダウンの影響を受けたのはシャープ、ダイキン工業、富士通ゼネラルなど。現地に工場や部材の取引先がある。 シャープによると「4月上旬から5月上旬までの1カ月ほど上海の工場が停止した。しかし再開から1カ月が経ち、調整も進んでいる。販売店や商品によって在庫状況は異なるため一概にいえないが、具体的に出荷停止や欠品を案内している商品はない」という。 同じく上海に工場があるダイキン工業は「影響がないとはいえないが、物流の改善やサプライヤー(部品調達先)との調整など、打てる手は全て打ってきた」としている。シャープ同様、出荷遅延などを告知した商品はない。 富士通ゼネラルは6月10日付

                                                                                  エアコンは品薄なのか、メーカーに聞いた - ITmedia NEWS
                                                                                • 東電が汚染水を海に流してはいけない4つの理由 - 国際環境NGOグリーンピース

                                                                                  東京電力福島第一原発の敷地内には、放射能で汚染された水(汚染水)がたまり続けています。多核種除去設備(ALPS)で処理した水など合計で100万トンを超えています。 ALPSでは、トリチウムは取り除けませんが、62もの放射性核種を基準値以下にすることになっていました。しかし、2018年9月、東電は、ALPSで処理した水のうち、84%が基準を満たしていなことを明らかにしました。 処理水を今後どうするかについては、海への放出も選択肢となっています。海洋放出は、海洋環境を汚染し、漁業者にも大きな打撃を与えます。すでに事故により甚大な被害を被っている被災者の方々に、汚染水の海洋放出によって追い打ちをかけるようなことがあってはなりません。 汚染水はなぜできる? そもそも、なぜ、汚染水ができてしまうのでしょうか? 東電は溶けた核燃料を冷やすために、毎日数百トンの水を原子炉に入れています。また、山側から海