並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1214件

新着順 人気順

入江の検索結果121 - 160 件 / 1214件

  • 【インタビュー】『北北西に曇と往け』入江亜季のアトリエ大公開 | アル

    『乱と灰色の世界』の入江亜季先生が極北の島国・アイスランドを舞台に描く、「車と話ができる」17歳の青年探偵・御山慧の物語『北北西に曇と往け』。 2021年1月15日より、コミックス最新5巻が発売中です。 「ハルタ」で連載されてきた同作は、2021年4月創刊の新雑誌「青騎士」への移籍が決まっています。 アル編集部は、5巻発売のタイミングで宣伝も兼ねて何とか入江先生にインタビューできませんか?とごねたところ、何と自宅兼アトリエにご訪問させていただけることになりました。やったー! そんなわけで、ぎっしり詰まった本棚、執筆道具に囲まれた作業机、写真資料と撮影用のカメラ、モノクロとカラー両方の生原稿、クロッキー帳まで、入江先生のアトリエを許される限りで公開しちゃいます。 登場する人たちのプロフィール 入江亜季 香川県生まれの漫画家。2002年、ぱふ(雑草社)にて入江あき名義で掲載された「フクちゃん旅

      【インタビュー】『北北西に曇と往け』入江亜季のアトリエ大公開 | アル
    • アニメ版『ジョジョ』の総作画監督が語るアニメーター業界の「過酷な実態」

      アニメ版『ジョジョ』の総作画監督が語るアニメーター業界の「過酷な実態」:アニメ業界の「病巣」に迫る【前編】(1/2 ページ) 日本のアニメーションは今や、世界中で注目を集める一大コンテンツ産業となっている。だが一方で、アニメ業界には以前から、低賃金や長時間労働といった過酷な労働環境に置かれているという話も多い。本当のところ、アニメを制作する現場の実態は、どうなっているのだろうか? その疑問に明快な回答を提示してくれる書籍が、2020年初頭に出版された。玄光社刊の『アニメーターの仕事がわかる本』である。この書籍の画期的なところは、アニメ業界の第一線で活躍している現役アニメーターが、著者の1人に名を連ねている点だ。 西位輝実さんは、専門学校卒業後の1999年からアニメ-ターとして働くようになり、『蟲師』『キャシャーンSins』といった作品で作画監督として活躍。2011年の『輪るピングドラム』で

        アニメ版『ジョジョ』の総作画監督が語るアニメーター業界の「過酷な実態」
      • 「肌色の何が悪いの?」SNSにそう書く人たちは人種差別の本当の問題点を分かっていない(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

        今春、ファミリーマートが「はだいろ」の女性用下着を自主回収した。ネットでは評価する声の一方、「肌色に差別の意図はない」という否定的意見も根強くあった。ドイツ出身のコラムニスト、サンドラ・ヘフェリンさんは「黒人差別だけでなく世界ではアジア人差別も根強い。日本人は差別されることにもっと敏感になったほうが良い」という――。 【写真】ドイツで人気のお菓子、マシュマロキッス ■根強い「肌色の何が悪いの?」という反論 昨年、アメリカの医薬品大手「ジョンソン・エンド・ジョンソン」(J&J)がBLM運動(Black Lives Matter「黒人の命は大事だ!」)の影響を受け、アジアや中東で売られていた「肌を白くするためのクリーム」の販売を中止しました。 今春には日本の花王も「肌の色の多様性」に配慮するために「美白という表現を取りやめる」ことを発表。ファミリーマートが「はだいろ」と表記されたプライベートブ

          「肌色の何が悪いの?」SNSにそう書く人たちは人種差別の本当の問題点を分かっていない(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
        • 小林宏行(CARISERA・詐欺グループダミー会社社長)の逮捕画像やインタビュー記事

          『FRIDAYデジタル』が、吉本の芸人を中心としたお笑い芸人の闇営業忘年会について、それを主催した詐欺グループのダミー会社の名前を報じています。 そのダミー会社は、元詐欺グループのメンバーによれば、カラテカの入江さんにギャラを振り込む時にもダミー会社名義で振り込んだり、また入江さんのイベントの協賛として参加していたりしたそうです。 このダミー会社と、そのダミー会社社長で詐欺グループの幹部として逮捕された小林宏行について調べました。 詐欺グループのダミー会社は「CARISERA」出典:https://news.livedoor.com/article/image_detail/16654124/?img_id=21469496 誕生会で記念撮影する芸人たち。入江慎也(中央)の左隣にいるのが、100人以上いる詐欺集団を束ねた首謀者だ (中略) 本誌はこの誕生会に出席した詐欺グループ元メンバーに

            小林宏行(CARISERA・詐欺グループダミー会社社長)の逮捕画像やインタビュー記事
          • 世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の17箇所全巡り

            青森県青森市「三内丸山遺跡」 まず最初に紹介するのは、青森市の河岸段丘上に広がる「三内丸山(さんないまるやま)遺跡」である。 縄文時代の前期から中期(約5900~4200年前)にかけて営まれた大規模な集落遺跡で、史跡の中でも特に価値が高い「特別史跡」に指定されている。日本を代表する縄文遺跡のひとつだ。 様々な建物、墓地、道路などが計画的に配置されていたことが分かっている 1700年もの長きに渡り人々が暮らしていた拠点的な集落であり、厚く堆積した盛土遺構(不用品の捨て場)からは土器や石器のみならず土偶など祭祀の道具が大量に出土している。 また低湿地からは漆塗りの鉢やクシ、小型カゴなどの編物、骨で作った釣針や縫針など多種多様な品々が出土しており、当時の人々の生活や周辺環境を知る上で欠かせない遺跡である。 復元された竪穴住居の屋根素材は萱・樹皮・土と様々だ(その理由はのちほど) 広大な三内丸山遺

              世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の17箇所全巡り
            • 『鋼の錬金術師』監督が語る、中国アニメ『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)』ロングランヒットの訳

              『鋼の錬金術師』監督が語る、中国アニメ『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)』ロングランヒットの訳:中国アニメ『羅小黒戦記』ヒットの舞台裏【中編】(1/5 ページ) 『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)』というタイトルのアニメ映画が、東京都内のミニシアターで、2019年9月から劇場を替えつつロングランを続けている――。記事の前編である異例のロングランヒット、中国アニメ『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)』の舞台裏に迫るでは日本配給を手掛けたチームジョイの白金氏に同映画がロングランヒットを続けている要因を聞いた。 今回の中編ではアニメーション監督で本作の制作スタッフとも交流のある、アニメーター・アニメ演出家の入江泰浩氏に『羅小黒戦記』の魅力と、日本で人気が広がる過程について聞く。 一部アニメ雑誌の記事でも発表されているように、『羅小黒戦記』は現在のミニシアターによる劇場公開だけでなく、今後は日本の大

                『鋼の錬金術師』監督が語る、中国アニメ『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)』ロングランヒットの訳
              • りぼん、なかよし、ちゃお……90年代、少女マンガ誌の逆転劇はどう起こされた?

                小学校女子向けマンガ誌のトップは2001年以降「ちゃお」である。しかし90年代まで「りぼん」「なかよし」「ちゃお」の順だった。この逆転は、いかにして果たされたのか? 『ちびまる子ちゃん』を『セーラームーン』で追う――「りぼん」vs「なかよし」 1990年、「りぼん」は『ちびまる子ちゃん』がTVアニメ化して大ヒットし、『サザエさん』を抜く高視聴率を達成する。91年まででコミックスは累計1600万部。このとき「りぼん」200万部前後、「なかよし」80万部前後。一方「ちゃお」は20万部を割っていた(『出版指標年報1992年版』)。 92年から93年にかけて、「りぼん」を追う「なかよし」の部数が急増する。それまで「なかよし」は70年代後半に『キャンディキャンディ』人気で180万部に達したのが最高部数だったが、武内直子の『美少女戦士セーラームーン』の登場によって記録を更新したのだ。92年9月号には1

                  りぼん、なかよし、ちゃお……90年代、少女マンガ誌の逆転劇はどう起こされた?
                • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                  例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

                    2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                  • ボクシング金メダルの入江聖奈が張本氏にアッパレ!「いろんな意味でスポットを当ててくださった」 | 東スポWEB

                    【東京五輪 祭典の舞台裏(7)】東京五輪ボクシング女子フェザー級で同競技では日本女子初の金メダルを獲得した〝おじぎ姫〟こと入江聖奈(20=日体大)が本紙の独占インタビューに応じ、人生を激変させた五輪を振り返った。海外を魅了した試合中のおじぎの裏話、本番前から感じていた重圧、さらに自身のボクシングを揶揄(やゆ)して世間から批判を浴びた「張本発言」にも初めて言及。全ての質問に笑顔で一発回答してくれた。 ――金メダル獲得は本紙の1面を飾った 入江 (紙面を見て)ハハハ、おじぎ姫! ありがとうございます。ただ、あれは審判への印象を良くしようと思ってやったので、褒められるものではなくて(笑い)。減点されたら終わりなので、注意が怖くてやっていました。これからも「おじぎ姫」でお願いします! ――金メダルを取った実感は 入江 いまだにないです。手元に金メダルがありますが、テレビで見てきた金メダリストたちと

                      ボクシング金メダルの入江聖奈が張本氏にアッパレ!「いろんな意味でスポットを当ててくださった」 | 東スポWEB
                    • 闇営業問題、宮迫さんら巻き込む騒動に…「反社会的勢力」の法的位置づけ - 弁護士ドットコムニュース

                      振り込め詐欺をおこなう「反社会的勢力」と関わりをもったとして、お笑いコンビ「カラテカ」の入江慎也さんが6月上旬、所属事務所の吉本興業から契約を解除された。複数の吉本芸人を巻き込んだ騒動に発展している。 きっかけは、写真週刊誌「フライデー」(講談社・6月7日発売)のスクープ。宮迫博之さんなど、複数の吉本芸人たちが2014年12月、振り込め詐欺グループの忘年会に参加したが、入江さんの仲介で、事務所を通さない「闇営業」だったというのだ。 入江さんは6月6日、自身のツイッター上で、忘年会に出席したことは事実と認めながらも「詐欺グループの忘年会であるとは本当に知りませんでした」とつづっている。一般論として、反社会的勢力と付き合ったら、法的に問題はあるのだろうか。大川一夫弁護士に聞いた。 ●「ただちに違法ではないが、社会的信用を失うというデメリットがある」 ――そもそも反社会的勢力とは何でしょうか?

                        闇営業問題、宮迫さんら巻き込む騒動に…「反社会的勢力」の法的位置づけ - 弁護士ドットコムニュース
                      • 張本勲氏「言葉足らずで反省」TBSサンモニが謝罪文 ボクシング連盟「真摯な対応」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                        東京五輪・女子ボクシング・フェザー級代表の入江聖奈が日本女子選手として競技初となる金メダルを獲得したことについて、野球解説者の張本勲氏が競技と女性を揶揄したと受け取られる発言をしたことを受け抗議文を提出していた日本ボクシング連盟が12日、張本氏が出演しているTBS系「サンデーモーニング」からの謝罪文を受け取ったと発表した。 番組のスポーツコーナーで“ご意見番”として出演している張本氏は、8日の放送回で「嫁入り前のお嬢ちゃんが顔を殴り合ってね、こんな競技好きな人がいるんだ。それにしても金だから『あっぱれ』あげてください」と発言。連盟は10日付で抗議文を提出していた。 TBS側からの文章は制作プロデューサー金富隆氏の名前で連盟に送付された。張本氏の談話も掲載されており、「私は元々ボクシングが大好きで、白井義男さんやファイティング原田さんが世界チャンピオンになった時に、飛び上がって喜びました。今

                          張本勲氏「言葉足らずで反省」TBSサンモニが謝罪文 ボクシング連盟「真摯な対応」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                        • ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら

                          2024年2月29日時点での既刊のちくま学芸文庫全2,036点(セット版を除く)をあげた。 文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。 「♾️」マークはMath&Scienceシリーズ(青背)を示す。 人名表記の揺れ(例「シモーヌ・ヴェイユ」と「シモーヌ・ヴェーユ」)は訳者に従い、統一はせずそのままにした。 編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。 Math&Scienceシリーズのみの刊行書目一覧はこちら。 浅田彰『ヘルメスの音楽』 赤坂憲雄『異人論序説』 赤坂憲雄『王と天皇』 赤坂憲雄『排除の現象学』 赤坂憲雄『遠野/物語考』 赤坂憲雄『象徴天皇という物語』 赤坂憲雄『柳田国男を読む』 天沢退二郎『宮沢賢治の彼方へ』 飛鳥井雅道『明治大帝』 E・アウエルバッハ『ミメーシス[上] ヨーロッパ文学における現実描写』 E・アウエルバッハ『

                            ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら
                          • 日本美術史にかかせない仏像写真の歴史|ちさぎ

                            美術史書のAmazonレヴューを眺めていると本文の内容には満足しているけれどカラー図版が少ないことに不満を漏らしている人をよく見かける。百聞は一見に如かずと言われるように、ある作品についていくら言葉を並べても一度それを見る経験とは比べようもない。だからカラー図版を見せながら講釈をしてほしいということだろう。たしかにその気持ちはよくわかる。現状、ネットで検索すれば簡単にその作品の画像が見られるような環境でないこともそうした不満が出てくる背景かもしれない。私が美術と著作権の関係性にこだわる理由もそこにある。 美術史は近代に入ってから西洋で誕生した学問であり、大学での講義では幻燈などを用いて作品の複製を聴講者たちに見せることが初期から行われていた。目の前の光景を忠実に写し取った像を定着させる写真技術も近代に入ってから発明された技術であり、美術史はこの最新の複製技術を学問の基礎として活用したのだっ

                              日本美術史にかかせない仏像写真の歴史|ちさぎ
                            • ボクシング女子・入江聖奈、金メダル獲得直後にケロリと引退表明「カエル関連で就職できたら」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                              ◆東京五輪 ボクシング(3日、両国国技館) 女子フェザー級で、日本女子史上初の金メダルに輝いた入江聖奈(日体大)が、表彰式後の記者会見で“引退”を表明した。19年世界選手権覇者のネスティー・ペテシオ(フィリピン)に5―0の判定で競り勝って、女子史上初の金を獲得。日本勢の金メダルは、64年東京五輪男子バンタム級・桜井孝雄、12年ロンドン五輪男子ミドル級・村田諒太に続く3人目の快挙となった。 【写真】金メダル獲得し、両手を突き上げ飛び上がって喜ぶ入江聖奈 表彰式後に臨んだ記者会見では、3年後の24年パリ五輪での連覇を聞かれたが「自分の中で有終の美で終わりたいっていうのが強くありまして、やっぱり大学いっぱいでボクシングは辞めるつもりです」と来年限りでリングを下りる意向を表明。 こよなく愛する「カエル」に関連して「就職できたらいいんですけど、ちょっとなかなか就職先がネットで調べてるんですけど、出て

                                ボクシング女子・入江聖奈、金メダル獲得直後にケロリと引退表明「カエル関連で就職できたら」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                              • 炎天下、三浦半島の先っちょを歩いてまぐろきっぷを使う旅

                                写真や映像で三浦半島の景色を見る機会があり、なんだか岩々していて素敵だなと思っていました。僕は山で岩に登るのが好きなので、崖を見るのが好きです。岩の崖を見ながら海岸線を歩いたら楽しそう。 調べてみると、三浦半島の三崎周辺をお得に廻れる「みさきまぐろきっぷ」というのがありました。どうせならそれを使ってみましょう。(なお、勝手に使ってるだけでPR記事ではありません) あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:そもそも、

                                  炎天下、三浦半島の先っちょを歩いてまぐろきっぷを使う旅
                                • 「モブ子の恋」を読んでおあああーっとなってしまった(ネタバレあり)

                                  Pixivコミックで連載中の「モブ子の恋」をずっと読んでいて、更新をすごく楽しみにしている。 主な登場人物は地味で目立たなくて大人しい主人公の女子大生・田中信子(モブ子)と、バイト先の同僚で同じ学年の入江君(メガネ・シュッとしている・真面目そう・モブ子が好きな相手)だ。 田中はモブ子ということになっているが普通に可愛い。この顔はモブじゃない。 また,入江君は最初恋愛に興味ないって感じだったのに、いつの間にかモブ子のことを好きになっている。 この辺は作者の甘さが見え隠れしているかんじがあるが、まあそれはいい。 ネタバレすまんけど結局相思相愛になるんだけど、それまでの過程、すなわち 一言以上しゃべるようになって、お互いに好意を自覚して(でも相手が自分を好きということはわかってない)、連絡先を(周りの協力を得て)交換して、 バイト先の集まりで出かけて、二人で出かけるようになって、告白して、恋人同

                                    「モブ子の恋」を読んでおあああーっとなってしまった(ネタバレあり)
                                  • 小説の新人賞、なぜ「受賞作なし」相次ぐ? 作家デビューへの道はどう変化したか

                                    今年(2023年)の、第十四回小説 野性時代新人賞は、大賞が該当作なし、奨励賞受賞作として関かおるの「隣も青し」が選ばれた。同賞は昨年の第十三回も大賞が該当作なしであり、奨励賞受賞作として入江直海の「性の隣の夏」が選ばれている。二年続けて大賞なしとは珍しいことだ。また昨年は、鮎川哲也賞が受賞作なし、横溝正史ミステリ&ホラー大賞も大賞受賞作なしという結果であった。それぞれ、優秀賞・読者賞が選ばれ、作品が出版されているが、いささか寂しい状況である。だがこれは、近年の新人賞事情を反映したものといえるかもしれない。 私は二十年以上にわたり、幾つかの新人賞の下読みを担当している。あくまでも個人的な感想になるが、その経験を踏まえていうならば、ここ十年の新人賞の全体的なレベルは上がっている。昔は、己の妄想をそのまま原稿にぶつけたような、小説になっていない応募作があった。しかし現在、そのような応募作は、滅

                                      小説の新人賞、なぜ「受賞作なし」相次ぐ? 作家デビューへの道はどう変化したか
                                    • 「生活用水がない、ポリタンクもない、警察官もいない、トイレも我慢、暮らし見えない」清水区からのSOS(堀潤) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      ■生活用水が足りない、トイレも我慢大規模断水から3日目、静岡市清水区の現場に入った。 現地では飲料水以上に、トイレや手洗い、風呂、洗濯などに使える生活用水が足りていない。給水を受けるためのポリタンクも不足しており、地域のホームセンターから商品が消えた。 取材でお話を伺った母と娘の親子は、家にある衣装ケースを代用して、離れた駐車場に停めた車まで苦労しながら水を運んでいた。 ポリタンクを求めて山梨県まで買いに出たという住民もいた。 巴川製紙所が設置した給水所には長い列 撮影:堀潤 清水区入江に工場を構える巴川製紙所は、余剰分の工業用水を住民の生活用水に役立ててもらおうと、急遽、敷地の二か所に給水所を設置。ペットボトルや大きなビニール袋を持った住民たちなど、長い列ができていた。 水を運ぶポリタンクなどが不足し、ペットボトルや大きな袋を持って並ぶ人の姿も 撮影:堀潤 午後6時に給水所の一つを閉める

                                        「生活用水がない、ポリタンクもない、警察官もいない、トイレも我慢、暮らし見えない」清水区からのSOS(堀潤) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 2019年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

                                        2019年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2019年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビ番組の書き起こしをしている自分のツイッター(@inyou_te)を「テレビ」で検索して、少し編集したものを羅列しています。毎年やっている企画です。 inyou.hatenablog.com inyou.hatenablog.com テレビが語るテレビ。ときに矛盾するその自己言及をただただ並べることで、テレビのいろんな側面が浮き彫りになったら。そんな狙いがあったりなかったりします。 ということで、以下、2019年の「テレビ」を並べる。時系列順に、敬称略で。もちろんいろいろバイアスありで。 YOU「マツコちゃんて、自分が趣味で好きだったり知ってることがたくさんあって、映画でも歌でもなんでもそうなんですけど、そういうことを本気でちゃんと局と組ん

                                          2019年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
                                        • 「全米が泣いた」入江聖奈 金メダルで祝福の投稿相次ぐ | NHKニュース

                                          「全米が泣いた」 3日午後、こんな投稿がツイッターで一時、トレンド入りしました。 映画ではなく、スポーツの話題です。 投稿が相次いだのは、東京オリンピックのボクシング女子フェザー級で入江聖奈選手が金メダルを獲得したあとでした。 きっかけは、入江選手の出身地で後援会の会長を務める鳥取県米子市の伊木隆司市長の投稿です。 「#入江聖奈 勝った!金メダル!!壮絶な打ち合いを制した闘いに、全米が泣いたおめでとう!!(全米=全・米子)」 映画の宣伝かと見まがう「全米が泣いた」という表現ですが、ここではアメリカではなく、米子市の全市民のことを指すようです。 この投稿にSNS上では多くのコメントが寄せられました。 「全米(全米子)きたーーーー!!!」 「ちっちゃい全米やなあ。でも米子の街好き」 「鳥取はウィットに富んでいるw」 こうした反応を受け、米子市の公式アカウントも反応。 「常に礼儀正しく、元気いっ

                                            「全米が泣いた」入江聖奈 金メダルで祝福の投稿相次ぐ | NHKニュース
                                          • 女子高生が誘拐されその後死亡 逮捕の男女2人とは薬の大量摂取「オーバードーズ」の仲間として集まったか

                                            女子高校生を誘拐した疑いで男女2人が逮捕された事件で、3人は薬の大量摂取「オーバードーズ」をする仲間として集まっていたことが分かりました。女子高生は、薬物中毒で死亡しました。 入江公史郎容疑者(38)と金城え夢容疑者(21)は、12月11日、京都市内の女子高校生(19)を滋賀県守山市の入江容疑者の自宅に連れ込んだ未成年者誘拐の疑いが持たれています。女子高校生は12日、薬物中毒で死亡しました。 その後の調べやスマートフォンの解析で、3人は、不安を和らげるために、市販薬などを大量摂取する「オーバードーズ」をする仲間として集まったことが分かりました。 入江容疑者の自宅からは、睡眠導入剤のほかに、咳止めの薬のカラの入れ物が見つかっていて、警察は女子高校生の死亡との因果関係を調べています。

                                              女子高生が誘拐されその後死亡 逮捕の男女2人とは薬の大量摂取「オーバードーズ」の仲間として集まったか
                                            • 吉本興業がテレビ業界から干される日

                                              7月22日、吉本興業(以下吉本)が記者会見を行なった。反社会的勢力のパーティーに所属芸人が参加したと週刊誌に掲載されたことで一連のトラブルが発生し、7月20日には宮迫博之氏、田村亮氏の二名が謝罪会見を行い、それを受けたものだ。 不祥事で謝罪会見を行えば、ある程度、トラブルは鎮静化するものだが、「グダグダ」「意味不明」と批判された会見によってさらに報道がヒートアップするなど、形容詞が見つからないほどに吉本はボロボロだ。 「会見をやるなら連帯責任で全員クビ」「テープを回していないか?」などと社長が所属芸人に暴言を吐いていたことについて、「冗談」「和ませようと思った」と説明し、契約書について今後も交わさないと公言したことで、さらなる批判を浴びた。 会見の翌々日には、公正取引委員会が「契約書を交わさない状況は問題がある」と定例会見でコメントをすると、一転して書面で契約する旨を公表するなど、行き当た

                                                吉本興業がテレビ業界から干される日
                                              • 吉本聴取前にノーギャラの打ち合わせ、入江中心に参加芸人 届かなかったコンプライアンス強化(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                                ◇芸人闇営業問題 問題視された闇営業の実態解明に吉本興業が取り組む中、仲介役だったカラテカの入江慎也(42)を中心に、参加した芸人間で金銭の授受に関して、事前に打ち合わせをして事情聴取に臨んでいたとみられることが25日、分かった。 【写真】イベントに出席し、写真に納まる「雨上がり決死隊」宮迫博之、「カラテカ」入江慎也ら 吉本は2009年に株式を非上場にした時から反社会勢力との断絶などコンプライアンスの向上に積極的に取り組んできた。さらに11年、島田紳助さん(63)が暴力団関係者との交際で芸能界を引退したことで取り組みを強化した。 今回の問題は今月7日、写真誌「フライデー」の報道で明るみに出たが、吉本は同誌からの問い合わせを受けて、同誌が報じた14年12月の詐欺グループの忘年会に出席した宮迫博之(49)と田村亮(47)、レイザーラモンHG(43)、ガリットチュウ福島善成(41)らから事情聴取

                                                  吉本聴取前にノーギャラの打ち合わせ、入江中心に参加芸人 届かなかったコンプライアンス強化(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                                • 富士通が「優秀なマネジャー像」を解明!2400人の人事データ調査で

                                                  新時代のマネジメント&組織戦略 新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに広がった新しい働き方。それに合わせて、マネジメントや組織戦略をどう変えていかなければならないのか。さまざまな角度から新しい時代のマネジメントや組織戦略を考える。 バックナンバー一覧 これからの時代において必要なマネジメント力は「コーチング型」だと言われて久しい。しかし、「それで本当に成果が出るのか」と本音では疑問を抱いていないだろうか。そんなマネジャーの疑問を払拭させようと、ピープルアナリティクスを活用してコーチング型マネジメントの浸透を図るのが、富士通だ。この取り組みを推進する総務・人事本部の佐竹秀彦・人材開発部長に話を聞いた。(ダイヤモンド・セレクト編集部 林恭子) コーチング型のマネジメントが 定着しないのは「納得感」がないから? この数年で、マネジャーの仕事が以前よりも格段に難しくなったと感じている人は、少なく

                                                    富士通が「優秀なマネジャー像」を解明!2400人の人事データ調査で
                                                  • 吉本興業岡本社長の会見の事前想定問答集を作ってみた - それ、僕が図解します。

                                                    吉本興業が揺れています。 2019年6月に所属芸人が会社を通さない営業行為(いわゆる「闇営業」)を行っており、その相手が特殊詐欺のグループ出会った、という問題です。首謀者の入江慎也氏は即契約解消。宮迫博之氏も、7月19日に契約解消となりました。契約解消になったことで、宮迫氏はお詫びと、これまでの敬意について説明する会見を開きました。 宮迫博之さんと田村亮さんが謝罪会見【長尺版】 2時間半にも及ぶ会見は、これまでの事実関係をはっきりと説明する明瞭な内容であったことに加えて、吉本興業の取ってきた不誠実とも言える態度を暴くものでした。 この会見をうけて、吉本興業の岡本昭彦社長が7月22日に会見を開くとしています。その会見についての想定質問と、それに対する答案を考えてみました。 宮迫会見の中身について 闇営業について 反社会的勢力との付き合いについて 芸人の待遇について 吉本興業及び社長自身につい

                                                      吉本興業岡本社長の会見の事前想定問答集を作ってみた - それ、僕が図解します。
                                                    • 縄文時代から弥生時代への過渡期【縄文と出雲】文化の融合 - ものづくりとことだまの国

                                                      はじめに 日本の謎の古代史を考える時、縄文時代から弥生時代への過渡期を知っておくことは大きなポイント。水田稲作の開始が弥生の始まりの定義ですが、西から東(南から北)へ列島各地、トータルで数百年以上の差があります #シャコちゃんには弥生時代の香り 目次 縄文時代と弥生時代の過渡期。←ココ押さえておきましょう( ´艸`) 縄文と出雲文化の融合 本文 縄文時代と弥生時代の過渡期。←ココ押さえておきましょう( ´艸`) 列島に稲作が伝来した時期が縄文時代と弥生時代の分かれ目になりますが、 北海道を除く列島全体に水田稲作が普及した紀元前300年が、一般的に弥生時代の開始とされています。 (寒冷な北海道には稲作が普及しなかったため、本州以南の弥生時代に相当するのが続縄文時代) 稲作伝来3ルート説(近年のイネの遺伝子研究等から南方ルートが可能性が高いとされています) ただし列島内では、北九州から日本海沿

                                                        縄文時代から弥生時代への過渡期【縄文と出雲】文化の融合 - ものづくりとことだまの国
                                                      • あいちトリエンナーレ2019不交付決定に対する声明 on Strikingly

                                                        <2019/10/1公開・署名募集開始、10/31署名募集終了予定> 10/4 12時時点のご署名(署名者・賛同者合計1,234名)で、文部科学大臣・文化庁長官それぞれの宛先に送付いたしました。 10/31で署名の受付も終了しております。 <各種メディアに取り上げていただきました> 2019/10/1 bitecho 2019/10/3 朝日新聞デジタル 2019/10/3  J-CASTニュース 2019/10/9  朝日新聞 サイト上での声明への「共同署名者」および「賛同者」の署名募集は終了しました。 「共同署名者」 政府・自治体等の資金を原資とする公的資金助成事業に際し、 (1)いわゆる「外部審査員」として審査に携わった文化・芸術各分野の専門家 (2)助成制度運用の実務を始めとする文化行政の経験者 (3)助成制度の研究者 に該当する方で、共同でご署名いただける方。 「賛同者」 上記に

                                                          あいちトリエンナーレ2019不交付決定に対する声明 on Strikingly
                                                        • 五島列島最北部にある有人の離島、宇久島はオフシーズンでも楽しい

                                                          1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:山奥にある開拓分校が、アナログの音を浴びる「音浴博物館」になるまでのお話 > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ なぜオフシーズンに宇久島に行くことになったか 宇久島は、長崎県本土から約50㎞離れた場所にある。日本海と東シナ海にまたがり、日本有数の漁業海域・五島列島最北の有人島だ。 とはいえ五島市ではなく佐世保市に属しており、同市唯一の外海島となっている。 人口は約1,800人ほどののどかな島だ(画像提供:宮﨑吉男さん) とにかく漁業が盛んで、震えるほど魚介がうまい。 古くは鯨漁や海士(あまんし)によるアワビ、サザエ漁などで発展してきた歴史があり、現在も島内にある「浜方ふれあい館」で資料などが展示されている

                                                            五島列島最北部にある有人の離島、宇久島はオフシーズンでも楽しい
                                                          • ロンブー亮、最期の最期で最強の芸人になる : 哲学ニュースnwk

                                                            2019年07月20日20:00 ロンブー亮、最期の最期で最強の芸人になる Tweet 1: 風吹けば名無し 2019/07/20(土) 17:59:52.46 ID:NPLOmQtT0 亮の暴露内容 ・フライデー後、(宮迫から指示を受けた)入江に「金はもらってないと言え」と指示される ・社長に謝罪会見したいと直訴するも「会見するなら関わった全員辞めさすぞ」と脅される ・社長から在京在阪のキー局は株主だから問題ない。静観しとけと命令される ・その足でラジオの生放送。社長命令に従い金はもらってないと嘘の告白 ・金銭の授受がバレ、良心の呵責に耐えられなくなり吉本とは関係ない弁護士に相談 ・芸人が弁護士を雇ったことに吉本が激怒。吉本の弁護士に引退会見か契約解消の2択を迫られる 4: 風吹けば名無し 2019/07/20(土) 18:01:43.44 ID:hNAK9Ua3a キー局の闇突っ込むと

                                                              ロンブー亮、最期の最期で最強の芸人になる : 哲学ニュースnwk
                                                            • 「機動戦士ガンダム 水星の魔女」市ノ瀬加那×Lynn対談 初の女性主人公、“学園が舞台のガンダム”が描くものとは | WEBザテレビジョン

                                                              芸能ニュース アニメ・2.5次元 「機動戦士ガンダム 水星の魔女」市ノ瀬加那×Lynn対談 初の女性主人公、“学園が舞台のガンダム”が描くものとは 「機動戦士ガンダム 水星の魔女」キャストの市ノ瀬加那(左)とLynn(右)撮影=入江達也 7年ぶりのテレビシリーズとして放送が始まった「機動戦士ガンダム 水星の魔女」(毎週日曜昼5:00-、MBS/TBS系ほか)。人類の戦争史を舞台に、テロ、人口、環境、エネルギー問題など時勢に見る社会的テーマが取り入れられるのが「ガンダム」の1つの特徴だが、今作発表時には学園が舞台、TVシリーズ初の女性主人公という、およそこれまでのガンダムイメージを覆す新しい形がファン内外に大きな話題を振りまいた。第1話では学園で繰り広げられる、少しコミカルな要素も混じった雰囲気の物語が新鮮であったが、この“学園が舞台のガンダム”は何を描くのか?主人公の少女スレッタ・マーキュ

                                                                「機動戦士ガンダム 水星の魔女」市ノ瀬加那×Lynn対談 初の女性主人公、“学園が舞台のガンダム”が描くものとは | WEBザテレビジョン
                                                              • 全国ミニシアターを応援したい/各劇場への支援方法 | BLOG | 映画監督 入江悠 オフィシャルサイト

                                                                新型コロナウイルスにより、全国の映画館、とくにミニシアターの経営がかなり厳しくなっている。 昨日(4/3)の報道ステーションでは、名古屋のシネマスコーレさんが取材を受け、副支配人の坪井さんが窮状を訴えていた。 観客には来て欲しいが、感染拡大を考えると声を大にして「観にきて」とはいえない。 しかし、観客がこなければ映画館の収入は途絶える。 自粛のムードや要請に応じて映画館の一時閉館を決めれば、家賃や人件費が払えず、早晩経営に支障でるだろう。 かつて私は、『SRサイタマノラッパー』というインディーズ映画で全国のミニシアターをまわり、さまざまな映画館スタッフの方とお会いした。 各地の支配人に親しく付き合わせてもらった経験からあえて乱暴な言い方をさせてもらえば、こういう良質な映画館をやられている方は、あまりお金稼ぎに興味がなく、ただ「映画が好きだ」という思いでやられている人が多い。 そして、こうい

                                                                  全国ミニシアターを応援したい/各劇場への支援方法 | BLOG | 映画監督 入江悠 オフィシャルサイト
                                                                • 『サザエさん』『ドラえもん』『ちびまる子ちゃん』『クレヨンしんちゃん』――最も高い家に住んでいるのは? 査定してみた

                                                                  静岡県静岡市清水区入江で延床105平米、土地150平米、築45年の相場は、1100万~1300万円。手を出しやすい価格帯になっています。 構造は木造、浴室に窓、広い庭あり。ちなみに、さくら家には駐車場も車もありません。査定額は「1566万円」。金利1%で35年ローンを組んだら、月々の返済は4万円ほどです。 関連記事 6畳弱の狭い物件に、住みたい人が殺到している理由 6畳弱の狭い物件が人気を集めていることをご存じだろうか。物件名は「QUQURI(ククリ)」。運営をしているピリタスの社長に、その理由を聞いたところ……。 「7畳の学生寮」に住む大学生が増えている、いくつかの理由 首都圏を中心に、「学生寮」がじわじわ増えていることをご存じだろうか。どんな間取りなのか気になって取材したところ、そこはとても「狭く」て……。 「男女混合フロア」のあるカプセルホテルが、稼働率90%の理由 渋谷駅から徒歩5

                                                                    『サザエさん』『ドラえもん』『ちびまる子ちゃん』『クレヨンしんちゃん』――最も高い家に住んでいるのは? 査定してみた
                                                                  • たこ焼きはどこまで大きく作れる? 京大物理学者らガチ考察...「賢さの無駄遣いたまらん」論文話題、その内容は

                                                                    たこ焼きはどこまで大きく作ることができるのか――。物理学者たちの研究成果を伝える論文がSNSで話題になっている。京都大学大学院理学研究科の橋本幸士教授と、理工系YouTubeチャンネル「ラムダ技術部」が共同で手掛けた。 J-CASTニュースは2023年8月16日、たこ焼き半径の上限に関する理論を提唱した橋本教授に、論文を公開した背景を取材した。 「たこ焼き関数という新しい概念」 あるX(旧ツイッター)ユーザーが8月8日、「こういう賢さの無駄遣いたまらない」などと紹介したことで話題になった。投稿は4500件のリポスト、1万1000件の「いいね」が寄せられるなど大きな反響があった。 「たこやき関数とかいうわけわからんもの作っちゃう天才好き」 「著者、京大理論物理というガチ中のガチの人だった」 「こういう論文好き ちゃんと理論と実験を交えて検証を行なってるところや、たこ焼き関数という新しい概念が

                                                                      たこ焼きはどこまで大きく作れる? 京大物理学者らガチ考察...「賢さの無駄遣いたまらん」論文話題、その内容は
                                                                    • それぞれの物語の中で頑張っている - mogumogumo.jp

                                                                      はじめに 2022年11月8日。本日静岡出張を終え、佐賀へ帰ってきました。今回は現在は佐賀に住み、生まれ育った静岡(清水)へ出張を定期的に行なっている僕が11月の1週間静岡出張を終え、どんなふうに過ごしたか、どんな事を感じたかを新幹線に揺られながら書いてみました。9月の水害についても取り上げていますが、水害だけを伝える記事なのではなく、あくまで個人的な日記のようなメモのような、そんな記事だと御理解ください。 出張の延期 前回の静岡出張が9月始め。そして本来なら次は10月前半に出張を組んでいたのだけど。が、しかし9月後半の台風15号で清水は酷い水害となり出張は延期に。そして今回改めての静岡出張期間。 水害、僕の実家は大丈夫でしたが実家から徒歩3分も歩けば水没だらけ。10分も歩けば車が浮いて動いてしまうような水没だらけ。むしろ、よく実家は無事だったなと思ったり。 台風の日、特に酷いであろうエリ

                                                                        それぞれの物語の中で頑張っている - mogumogumo.jp
                                                                      • なぜ映画を「残す」のか? 実は身近な映画保存の話 : 国立映画アーカイブ お仕事は「映画」です。 - 映画.com

                                                                        映画館、DVD・BD、そしてインターネットを通じて、私たちは新作だけでなく昔の映画も手軽に楽しめるようになりました。 それは、その映画が今も「残されている」からだと考えたことはありますか? 誰かが適切な方法で残さなければ、現代の映画も10年、20年後には見られなくなるかもしれないのです。 国立映画アーカイブは、「映画を残す、映画を活かす。」を信条として、日々さまざまな側面からその課題に取り組んでいます。 広報担当が、職員の“生”の声を通して、国立映画アーカイブの仕事の内側をご案内します。 ようこそ、めくるめく「フィルムアーカイブ」の世界へ! × × × × × × × × × × × × × × × × × × × × 第1回:なぜ映画を「残す」のか? 実は身近な映画保存の話国立映画アーカイブ(National Film Archive of Japan:NFAJ)をご存知ですか? 当館は

                                                                          なぜ映画を「残す」のか? 実は身近な映画保存の話 : 国立映画アーカイブ お仕事は「映画」です。 - 映画.com
                                                                        • 今さらながら「闇営業」について考えてみる・・・ - ITエンジニアの独り言 ~移転しました~

                                                                          news.yahoo.co.jp このニュースをたまたま見かけたので。 最近はテレビ業界からこぞって、干されてもYouTube、動画全般という新たな道が出来て良かったと思っています。 YouTube以外でも、テレビに出られなくてもAbemaTVに出る人もいますし。 web.archive.org ウェブ魚拓 【魚拓】カラテカ入江 広告代理店の知り合いから「パーティーがある」 振り込め詐欺グループ忘年会で“闇営業”― スポニチ Sponichi Annex 芸能 テレビではこのことは一切触れられていませんが、 ネットの世界は、テレビみたいなもみ消しやりづらいんですよね。 この闇営業問題、芸人ばかり叩かれていますが、個人的には広告代理店にトカゲの尻尾切りされて気の毒と思っています。 当然、名の通った総合広告代理店がオレオレ詐欺のグループ仲介してくるとは芸人も夢にも思いませんですしね。そう思った

                                                                            今さらながら「闇営業」について考えてみる・・・ - ITエンジニアの独り言 ~移転しました~
                                                                          • 2013年のウェブ小説書籍化① ラノベの転換点となった一年、KADOKAWAとその周辺の動向|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                                                                            2013年のウェブ小説書籍化① ラノベの転換点となった一年、KADOKAWAとその周辺の動向|飯田一史 2010年代に入ってウェブ小説書籍化およびその源泉となるウェブサービスの動きは加速し、多様化してきたが、2013年は2012年以上に大きな出来事がいくつもあった。 KADOKAWA周辺に限っただけでも、なろう系単行本レーベルであるMFブックスの創刊、ニコニコ連載小説(ドワンゴとの提携)、STORYS.JP発の『ビリギャル』、エブリスタ発の『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』刊行が同時並行的に展開されていた。 もちろん、KADOKAWA以外でも大人の女性向けロマンスに関してなど、語るべきことは多い。ただ、KADOKAWAとそれ以外で分けた方が「まとまり」として理解しやすいから、この回は2013年のKADOKAWA周辺で見られたウェブ小説書籍化の動きを見ていきたい。 2010年代のKAD

                                                                              2013年のウェブ小説書籍化① ラノベの転換点となった一年、KADOKAWAとその周辺の動向|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                                                                            • 「ヒーラー・ガール」入江泰浩×高橋諒×松井洋平、新感覚ミュージカルアニメの音が生まれるまで - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                                              ナタリー コミック 特集・インタビュー 「ヒーラー・ガール」入江泰浩×高橋諒×松井洋平、新感覚ミュージカルアニメの音が生まれるまで アニメ「ヒーラー・ガール」 PR 2022年6月22日 30分間ほぼ歌いっぱなしの第3話に、度肝を抜かれたアニメファンも多かったのではないだろうか。先日全12話の放送を終えたばかりのオリジナルアニメ「ヒーラー・ガール」は、歌で病気やケガを治す職業“ヒーラー”を目指す少女たちの健やかな成長ぶりを、ミュージカル調で描いた意欲作だ。話すように歌い、歌うように話す彼女たちの日常がテンポよく描かれつつも、医療行為としての歌に向き合うヒューマンドラマとしても楽しめるものとなっていた。 コミックナタリーでは並々ならぬ熱量をもって「ヒーラー・ガール」を作り上げた入江泰浩監督と、作品の要ともいえる主題歌・劇中歌・劇伴を一手に担った音楽の高橋諒、歌詞を担当した松井洋平にインタビュ

                                                                                「ヒーラー・ガール」入江泰浩×高橋諒×松井洋平、新感覚ミュージカルアニメの音が生まれるまで - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                                              • 宇垣美里が語る「新世紀エヴァンゲリオン」 - 映画ナタリー 特集・インタビュー

                                                                                「シン・ゴジラ」の庵野秀明が監督を務め、社会現象を巻き起こしたテレビアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」。1995年の放送開始からその勢いはとどまることなく、約25年もの間、国と世代を超えたファンを魅了し続けている。そんな中、すべての始まりとなったテレビシリーズ「新世紀エヴァンゲリオン」と劇場版「EVANGELION:DEATH (TRUE)2」「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」が、Netflixで全世界独占配信されている。 映画ナタリーでは、シリーズのファンである宇垣美里にインタビューを実施。大学生のときに出会った「新世紀エヴァンゲリオン」に惹き付けられる理由や、時を経て感じた新たな魅力を存分に語ってもらった。また、au Netflixプランでは動画コンテンツが約100時間分楽しめるデータ量25GBが付属するため、本作全26話をスマートフォンで一気見することも可能だ。

                                                                                  宇垣美里が語る「新世紀エヴァンゲリオン」 - 映画ナタリー 特集・インタビュー
                                                                                • ボラードがE.T.

                                                                                  港の岸壁、海と陸の境目でこちらを向いて立っているサビも麗しい鉄の杭、あれは「ボラード」というらしい。いつしかこれがE.T.にしか見えなくなっていた。だってほら、ボラードは今日も船を待っているじゃないですか。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:休みの前日に「明日は仕事だ...」と絶望して寝ると翌日めちゃめちゃうれしい > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー E.T.とボラードと私 旅の情緒が隙間なくびっしりと詰まっている港の埠頭やターミナル。中でも私の旅情を掻き立てるのが、けい船柱ことボラードである。 渡名喜漁港(沖縄県・渡名喜島) 接岸した船はボラードにくくりつけら

                                                                                    ボラードがE.T.