並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 442件

新着順 人気順

円周率の検索結果201 - 240 件 / 442件

  • 暇だからChatGPTに東大入試の数学の問題を解かせた【ハーフタイムのひとりごと】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

    円周率が3.05より大きいことを証明せよ。(東京大・2003) 円周率が3.05よりも大きいことを示すためには、円周率の定義を再度確認する必要があります。円周率は、円の周囲の長さと直径の比率であり、数学的には次のように表されます。 円周率 = 円の周の長さ ÷ 円の直径 円周率が3.05よりも大きい場合、次の不等式が成り立つはずです。 円周率 > 3.05 また、円の周の長さと直径の関係から、次の不等式も成り立ちます。 円の周の長さ > 円の直径 これらの不等式を組み合わせると、以下のようになります。 円周率 = 円の周の長さ ÷ 円の直径 > 円の直径 ÷ 円の直径 = 1 つまり、円周率は1よりも大きく、3.05よりも大きいことが証明されました。実際、円周率は3.14159265358979323846264338327950288419716939937510582097494459

      暇だからChatGPTに東大入試の数学の問題を解かせた【ハーフタイムのひとりごと】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
    • 【悲報】ニーチェの「ルサンチマン論」、なんJ民に刺さりまくる : 哲学ニュースnwk

      2020年04月24日08:00 【悲報】ニーチェの「ルサンチマン論」、なんJ民に刺さりまくる Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/04/24(金) 00:28:24.74 ID:06HaHaJB0 ある時、地上に二通りの人間が生まれた。 一つは強者、二つはそれに敵わない弱者である。 弱者は己の力を高め強者に立ち向かうこともできたはずだか、彼らはそれをしなかった。 彼ら弱者は、しかし別の方法で強者に立ち向かった。 それは「奴隷道徳」の創設…すなわち「弱者であることが強者であるよりも優れているとされる道徳」を生み出したことによってである。 2: 風吹けば名無し 2020/04/24(金) 00:28:36.81 ID:06HaHaJB0 奴隷道徳において、弱者は「善人」である。 なぜならこの道徳においては、質素な暮らしを送り、名誉や地位を求めず、謙虚であり続けることが「善」とされるか

        【悲報】ニーチェの「ルサンチマン論」、なんJ民に刺さりまくる : 哲学ニュースnwk
      • チャットAI! ChatGPTの使い方 - 実践的なアイデア事例つき|しょーてぃー/ Experience & Prompt Designer

        はじめに ChatGPTとは 飲み会続きで胃腸がつかれたときに、あまり物の鶏肉とじゃがいもので献立と作りかたを教えてもらう「ChatGPTって、また流行りAIチャットボットでしょ?」と思われるかもしれないが、それは間違うようだ。ChatGPTはOpenAIが開発した、自然な会話ができるAIチャットアプリケーションである。まるで人間を相手にやりとりしているような自然な会話が可能である。 ・利用は無料(ver 3.5) / 最新バージョンは月20$ ※ver4 ※新規利用受付停止中/3時間内で25回制限あり ・これまでの会話内容を引き継いで反応 ・スマホでも動く 2023年4/5時点 ChatGPTは利用者が非常に多くなり無料プランも時間帯によっては、レスポンスが遅いことが増えてきた。ChatGPTが搭載しているGPTモデルを使ったAIチャットサービスを必要に応じて利用するのも良いだろう。 最

          チャットAI! ChatGPTの使い方 - 実践的なアイデア事例つき|しょーてぃー/ Experience & Prompt Designer
        • 2位とはなんだったのか

          2009年11月のいわいる事業仕分けから、もう13年も経った。「2位じゃダメなんですか?」の質問の発言で非常に曰く付きとなったアレだ。 ところが最近、13年も経ってまだなおナゼ「2位」という言葉が出てきたかが理解できてない人がかなりいる事を知った。それどころか、スーパーコンピュータの京は、事業仕分け時点で世界一になることが明白だったなどという認識まで飛び出す始末である。 ただ、資料もなしにどこが変だと言っても仕方あるまい。何がどうして「2位」なのか、少し語ろうじゃないか。 アーキテクチャ初期の次世代スーパーコンピュータ (この時点では名前が付いていなかったが、以下わかりやすく京と呼ぶ) 計画 は、補助金を投入してのHPC産業育成に目を向けられていた[1]。世界一の性能を出していた海洋研究開発機構の地球シミュレータが、NECのSXシリーズをベースにしたベクトル型であり、ベクトル型のスーパーコ

            2位とはなんだったのか
          • 謎のYouTuber鈴木貫太郎さんに学ぶ「数学の愛し方」 - 伊藤隆太郎|論座アーカイブ

            謎のYouTuber鈴木貫太郎さんに学ぶ「数学の愛し方」 再生数4000万超の動画づくりに隠された数学上達のコツとは 伊藤隆太郎 朝日新聞記者(西部報道センター) 毎朝6時半に公開される入試問題の解説動画が大人気だ。2017年に始めて以来、これまで1日も休まずに続けられ、1000本を超えた。大学教授でも塾講師でもなく、肩書きは「専業主夫」。高度な内容でありながら、再生数は4000万回を突破し、しばしば「謎のユーチューバー」とも呼ばれる鈴木貫太郎さんだ。 最初に公開した動画は、オイラーの等式「eiπ=-1」の解説だった。「人類の至宝」とも呼ばれるオイラー公式「eiθ=cosθ+i・sinθ」から導かれる。公式とは、いろいろな数値を代入できる文字を使って表された計算法則で、そこに具体的な値を入れると等式になる。この場合、美しくも難解そうなオイラーの公式のθに、円周率π=3.14という値を入れる

              謎のYouTuber鈴木貫太郎さんに学ぶ「数学の愛し方」 - 伊藤隆太郎|論座アーカイブ
            • PerlCon 2019に参加してきました!!! - Acme::AnaTofuZ->new;

              こんにちは! id:anatofuzです。 皆さんのおかげで、ラトビアのリガで開催されたPerlCon2019に参加し、無事帰ってくる事ができました!!! 報告が遅れてしまいすいません 🙇 という訳でこのブログではPerlConの参加から帰国までのイベントレポートを乗せていこうと思います!! 旅レポート 初日 東京 -> ヘルシンキ 2日目 市場 スオメンリンナ島 近場の教会(生神女就寝大聖堂) ヘルシンキ大聖堂 テンペリアウキオ教会 ヌークシオ国立公園 3日目 エロマンガで朝食 公園 カンピ礼拝堂 ヘルシンキ市街 ヘルシンキ空港 リガ リガのホテル リガでの食事 3日目 (PerlCon 1日目) 移動 会場 オープニング、聞いたトーク 突然のトーク順番変更 部屋騒動 夜 4日目 (PerlCon 2日目) 朝ごはん 自分のトーク 聞いたトーク スピーカーディナーなど 5日目 (Per

                PerlCon 2019に参加してきました!!! - Acme::AnaTofuZ->new;
              • はてなブログで記事中に数式を書く方法【TeXの簡単な使い方と支援サイト】 - sunsun fineな日々

                以前,写真の「ボケ」に関する2本の記事で,ボケの量を計算するために数式をいくつか用いました。 www.sunsunfine.com www.sunsunfine.com はじめにこれらの記事を書いたとき,数式は MS Word の数式エディタで書いたものをスクショに撮って,画像として貼り込んでいました。 でも,その後調べてみると,はてなブログでもTeXが使えるらしいことがわかりました。そこで実際に上記の記事中の数式を TeXで書きなおしてみたところ,ちゃんと表示されました。 この記事では,ブログ中に数式を表示するための TeX の使い方を記しておこうと思います。はてなブログにおける Tex の書き方はちょっと独特で,思考錯誤して解決したところもあります。 なお,以下の内容は「見たままモード」で書くことを前提としています。はてな記法やMarkdown記法だとまた違う対応が必要になる可能性があ

                  はてなブログで記事中に数式を書く方法【TeXの簡単な使い方と支援サイト】 - sunsun fineな日々
                • IT用語を使ったユーモラス日常会話集 - Qiita

                  こんにちは、ボケ倒したいのを日頃我慢しているむっそです。今回は日常会話で使えば面白くなりそうなIT用語を用例も交えて書いていこうかと思います。 うまく使えれば知的ユーモアの溢れるインテリパーソンになれるかもしれないし、スベり散らかしてしまえばこの世のゴミみたいな不当な扱いを受けるかもしれないです。 試すかどうかは、、、そう、あなた次第です。 コロナで在宅3年とかやってたら発狂してネタ記事くらい書きますよ、人間だもの はじめに この記事を思いついたきっかけは私の好きな本である、インテリ悪口本のコンセプトです。 要はインターネットに氾濫する悪口がつまらないのは、そこに知性もユーモアも宿っていないからであり、うんちくやユーモアを付け加えることで悪口を楽しさや知的好奇心に変えられるというコンセプトです。 このコンセプトに則り、下品な飲み会や、吐き気がするほどつまらない1on1などの日常会話で、IT

                    IT用語を使ったユーモラス日常会話集 - Qiita
                  • 9と12の関係 -人生的な循環の何かの暗号を探して- - 地底たる謎の研究室

                    題名:9と12の関係 -人生的な循環の何かの暗号を探して- 報告者:ダレナン この記事を通して、人生における周期を9年と見なして検討し、そこには円の原理が働いていることが示唆された。さらに、この記事にて12年でのライフロジックについて調査するとともに、自然界の数字として不思議な数、フィボナッチ数と12との関連についてこの記事で検討した。ここでは、改めて9と12の関係を巡り、そこに人生的な何かを探したい。 9と12はともに自然数である。人に文明が起こり、「ものを数える言葉」として1 から始まる正の数が生まれ、さらに、「無い」という0の概念が628年のインド人数学者ブラーマグプタによって見出されることで1)、0、1、2…という正の数が確立した。自然数という用語に関しては、19世紀のドイツの数学者レオポルト・クロネッカーが「整数は神の作ったものだが、他は人間の作ったものである」という言葉でもって

                      9と12の関係 -人生的な循環の何かの暗号を探して- - 地底たる謎の研究室
                    • Google CloudがArmプロセッサを採用 “3大クラウド”全てでArmプロセッサが利用可能に

                      この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「Google CloudがArmプロセッサの採用を発表。これでAWS、Azure、Google Cloudなど主要なクラウドでArmプロセッサが利用可能に」(2022年7月15日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Google Cloudは、Arm Neoverse N1コアを搭載したAmpere Altraプロセッサベースの仮想マシンやKubernetesのノードの提供を、「Google Compute Engine」や「Google Kubernetes Engine」でプレビュー版として開始すると発表しました。 今回Google Cloudでは、Ampere Altraプロセッサベースの仮想マシンとして「Tau T2A」インスタンスを提供します。同インスタンスはVMあたり最大48の

                        Google CloudがArmプロセッサを採用 “3大クラウド”全てでArmプロセッサが利用可能に
                      • 青木栄一『文部科学省』(中公新書) 9点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                        5月31 青木栄一『文部科学省』(中公新書) 9点 カテゴリ:政治・経済9点 帯には「失敗はなぜ繰り返されるのか」の文句。確かに、大学入試への民間英語試験の導入失敗、共通テストへの記述問題の導入失敗、教員試験の倍率低下、日本の大学の研究力の衰退、ろくに機能しているとは思われない教員免許更新制度など、近年の文部科学省の政策は失敗続きの印象が強いです。 もちろん、これらの政策の言い出しっぺの多くは政治家であり、すべてが文科省の責任というわけではありませんが、さまざまな面で不甲斐なさを感じる人も多いでしょう。 本書は「なぜそうなってしまうのか?」という疑問に答える本です。 2年前に出た著者の編著『文部科学省の解剖』では、主に官僚サーベイ(アンケート調査)を中心に文科省の官僚の行動や思考のパターンを探っていたので、今回もそのデータをもとにして一般向けに論じたものかと予想していましたが、サーベイで得

                        • 本を読んで線を引いても、98パーセントは忘れる 堀内勉氏・山口周氏が考える「教養」の身に付け方

                          本を読んで線を引くだけでは、ほとんどの記憶を忘れてしまう 篠田真貴子氏(以下、篠田):あともう1個だけ、短く質疑応答をして締めようと思います。「アウトプット」ないし「活用」という観点でのご質問もいただいているんですよね。読んだものを血肉にするのに、どうアウトプットすればいいのか。SNSですか? という手段に関するご質問もあれば、意識しているポイントはあるのかという観点でのご質問もあるんですけれども。 本当はこれだけで50分いけるテーマだとはわかっておりますが(笑)。残り時間が10分ぐらいなので、短めに。読んだもの、インプットしたものを血肉にしていくという意味でのアウトプットって、どう考えていらっしゃいますか。これも堀内さん、山口さんそれぞれ教えていただけますか? 堀内勉氏(以下、堀内):はい。アウトプットはですね、確かに本を読むと「おもしろかった」と言って、線を引いたりしますよね。それで終

                            本を読んで線を引いても、98パーセントは忘れる 堀内勉氏・山口周氏が考える「教養」の身に付け方
                          • Snow Manをたまに二次元キャラと錯覚してしまう話 - オタクと森羅万象

                            「いや、二次元キャラかよ!!!!」 Snow Manさんたちを見ていて、ふとした瞬間にそう思ったことがある人は沢山いるんじゃないでしょうか?私はたまにそう思ってしまいます。 私はガチガチの二次元オタクであるため、何度もそういった瞬間に遭遇したしSnow Manさんたちの個性が二次元キャラみたい~~!わ~~!というのは何度も何度も擦られてきたn番煎じな話だと思うが改めて自分なりにまとめたいと思ったのでこうして綴らせて頂きます! サムネイルが某学園漫画なせいで、Snow Manさんたちを2次元グループのポジション化するとか、グループバランスが2次元〜〜ってはなしをする……と勘違いさせてしまうかもしれませんが今回はあくまで単体の……ひとりひとりについて書いていきます! Snow Manさんを知らないかたはこちら avex.jp まずはじめにこの文章に関する注意点を4つだけ。 1.Snow Man

                              Snow Manをたまに二次元キャラと錯覚してしまう話 - オタクと森羅万象
                            • 弓矢の貫通力 -

                              12〜16世紀くらいのヨーロッパでは、プレートアーマーが流行って、騎士たちは、全身金属板の鎧を付けて戦ったと言われる。プレートアーマーの重量は、表面積と厚みと鉄の密度の積となる。人間の表面積は、2(m^2)前後で、鉄の密度が7800(kg/m^3)くらいだから、厚さ2mmとしても、重量は31.2kgという計算。実際のプレートアーマーも、これくらいの重さはあったようで、また、これ以上厚くするのは困難だったようである(Wikipediaによれば「鎧は種類にも拠るが、重量は数十キログラムにも及び、鎧だけでも20~30kg、兜や武器を含めると35kgを超えた」らしい) 一方、武器は色々あるけど、クロスボウやロングボウは、プレートアーマーを貫通することもできたらしい。百年戦争(1337〜1453)では、ロングボウを主体とするイングランドと、クロスボウを主体とするフランスの戦いで、連射性能に劣るクロス

                              • √2+√3>π - 計算用紙

                                日付的にちょうどいいので、円周率について一題。 √2+√3 は π の良い近似値で、誤差 0.15% より小さい。 √2, √3, π という簡単な数の間にこんな関係があるなら、何か幾何学的な理由がありそうな気がするが、そういうものはまだ知られていないらしい。 で、タイトル通り √2+√3 のほうが少し大きいのだが、これを証明したい。 平方根や π の近似値を使えば、小学生レベルの問題だが、近似値は未知として、開平計算や長い級数展開もなるべく使わないのが、この手の問題の暗黙のゲームのルールと了解されてると考えていいだろう。 のとき、sin と tan のテイラー展開から の項が相殺するように重みをつけて足せば 自分はたまたまテイラー展開から気づいたのだが、これは Snellius-Huygens の不等式として知られているものだと某所で教えてもらった。 この不等式で として を使えば のと

                                • 『ID:INVADED』あおきえい×碇谷敦×小玉有起が7〜10話を振り返る | アニメイトタイムズ

                                  冬アニメ『ID:INVADED イド:インヴェイデッド』あおきえい×碇谷敦×小玉有起が7〜10話を振り返る|「津田さんのお芝居は僕のイメージを軽々超える」 冬アニメ『ID:INVADED イド:インヴェイデッド』の振り返りインタビュー。1〜3話、4〜6話に続き、今回は7話〜10話の振り返りをしていただきます。 登場するのは、監督のあおきえいさん、キャラクターデザインの碇谷敦さん、キャラクター原案の小玉有起さんです。 6話で起こった出来事をきっかけに、物語が大きく動き出した後半戦。見どころや制作の裏側について語ってもらいました。 「鳴瓢=円周率」あおき監督の解釈は? ――小玉さんには個別にお話を伺いましたが、振り返りインタビューは初参加となります。 小玉:よろしくお願いします。 碇谷:やっとこういう形でお話できますね。 小玉:やっとですよ。来たかったので嬉しいですね! ――ありがとうございま

                                    『ID:INVADED』あおきえい×碇谷敦×小玉有起が7〜10話を振り返る | アニメイトタイムズ
                                  • 難解すぎて理解不能だった映画ってある? : 哲学ニュースnwk

                                    2019年09月17日08:00 難解すぎて理解不能だった映画ってある? Tweet 1: 名無し募集中。。。 2019/09/16(月) 19:50:35.26 0 一番難しい映画ってなんだろう 2: 名無し募集中。。。 2019/09/16(月) 19:51:10.04 0 紅い眼鏡 ケルベロス トーキング・ヘッド 3: 名無し募集中。。。 2019/09/16(月) 19:52:38.01 0 アンダルシアの犬 5: 名無し募集中。。。 2019/09/16(月) 19:55:17.74 0 ヱヴァQ 6: 名無し募集中。。。 2019/09/16(月) 19:55:25.03 0 パリテキサス 8: 名無し募集中。。。 2019/09/16(月) 19:58:01.03 0 マルホランドドライブ 9: 名無し募集中。。。 2019/09/16(月) 19:59:04.36 0 ペル

                                      難解すぎて理解不能だった映画ってある? : 哲学ニュースnwk
                                    • The Rust Programming Language: 2018 Edition

                                      Last Commit Date of Markdown Sources: Tue Oct 25 10:20:24 2022 +0000 i The Rust Programming Language 日本語版 著:Steve Klabnik、Carol Nichols、貢献:Rust コミュニティ このテキストのこの版では Rust 1.58(2022 年 1 月 13 日リリース)かそれ以降が使われているこ とを前提にしています。Rust をインストールしたりアップデートしたりするには第 1 章の「インス トール」節を読んでください。 HTML 版は https://doc.rust-lang.org/stable/book/で公開されています。オフラインのときは、 rustup でインストールした Rust を使って rustup docs --book で開けます。 訳注:日本語の

                                      • 【講演】算数が好きになる7つの方法 - 永野裕之のBlog

                                        朝日塾小学校様に伺い、PTA主催の講演会でお話をさせていただきました。学園は、岡山駅からタクシーで20分ほどの、大変風光明媚な場所にあります。 門の前には美しい自然が広がります。 テーマは「算数が好きになる7つの方法」。 お客様は高学年の生徒さんと保護者の方で400名様ほどだったようです。時間は60分。時間が短いのでやや欲張りなテーマだったのですが、せっかく岡山まで呼んで頂いたので、できるだけ多くことをお伝えしようと思い、このテーマを選びました。 (1)算数を勉強する理由を知る (2)暗記をしない (3)言葉の意味を正確に知る (4)数に興味を持つ (5)解く喜びを味わう (6)難しい問題に触れる (7)歴史を知る 謝辞 (1)算数を勉強する理由を知る 算数の力は、四則演算と割合や比などを使いこなす「生活能力」と、将来の数学の力に通じる「未知の問題を解く力」に分けられると考えています。 「

                                          【講演】算数が好きになる7つの方法 - 永野裕之のBlog
                                        • 「ガチャ爆死した気分になれるカードゲーム」が地獄の光景 使用済みプリペイドカードが手札に溢れてうわあああ

                                          プリペイドカードっぽいデザインで「ガチャで盛大にやらかした気分」になれるカードゲーム「廃課金USO」が作られ、お手軽に爆死した気分を味わえると話題です。カードの裏柄が特にトラウマを刺激しそう……! 名前からヤバい「廃課金USO」 コンテンツクリエイターのもにゃゐずみ(@Monyaizumi)さんが作ったカードゲーム。カードの柄がAppleやGoogleのプリペイドカードにそっくりで、裏面はどれも使用済み。じゃぶじゃぶと手札に抱えていると、スマホゲームの“廃課金者”の気持ちが味わえそうです。 デザインから色までそれっぽい ちなみにルールはUNOに近く、リンゴマークのかじられ方により数字が表現されています。裏柄には銀色のラベルをこすった跡や、小さい文字での注意書き(よく読むとルールの説明になっている)、バーコードっぽい模様(下の数字は円周率)などが。 作り込まれている……! そのこだわりのおか

                                            「ガチャ爆死した気分になれるカードゲーム」が地獄の光景 使用済みプリペイドカードが手札に溢れてうわあああ
                                          • 科学ってそういえばなんだ

                                            最近はてラボ人間性センターなるところがやけにクイズを出してくるんだが、偉い難しい。知らねーよガガーリンが名付けた人工衛星に乗って地球一周した犬の名前なんか。 さて、閑話休題(これも人間性センターにクイズ出された) よくみんな科学的だ、非科学的だ、っていうじゃない。でもいろいろ読んでるとそもそも科学的だとか非科学的だとか物事を断定すること事態科学的じゃない、と言う人がいた気がする。「今見えてる範囲では非科学的と言ったほうが正解に近いようだ」みたいなふわっとした回答が科学的だ、って言ってたんじゃなかったかな。 一方で、数学については、答えは断言できる。てことは数学は科学ではない? 科学は再現性が重要だ、と言われる。 物理と天文学とかそういった話では「許容範囲内の誤差で再現する」という感じで考えている(円周率とかそういう無理数使うからそもそも実際の数字にならないし)ようだし、同じに実験したらみん

                                              科学ってそういえばなんだ
                                            • アメリカ民謡研究会・Haniwaインタビュー 合成音声×ポエトリーリーディングで紡がれる、唯一無二の作風の根源に迫る

                                              「アメリカ民謡研究会」とは? 音楽遍歴について、まずは幼少期から教えていただけますか。 小さい頃からゲームが好きだったので、最初に好きになった音楽もゲーム音楽でした。『クロノ・トリガー』や『ファイナルファンタジーVII』などのBGMが特に好きでよく聴いていましたね。ポップスにはあまり興味が湧かなくて、特定のアーティストの曲を気に入って聴くということは少なかったです。 活動初期の頃の作風はロックがメインでしたが、そういった音楽にはどのように触れてきたんでしょうか? 高校の頃に友達に誘われてバンドを始めたのがきっかけです。バンドではベースを担当することになったんですが、そのあたりの話が、一番最初に投稿した「ギターと騙され弾いたら四弦」という曲の元になっています(笑)。 高校卒業後は愛知県の南山大学に入り、現在の活動名の元となっている「アメリカ民謡研究会」という音楽系の大学公認の部活に所属してベ

                                                アメリカ民謡研究会・Haniwaインタビュー 合成音声×ポエトリーリーディングで紡がれる、唯一無二の作風の根源に迫る
                                              • 数学者オイラーが視力を失っても平気だった理由

                                                牧師の子として、スイスのバーゼルで生まれた。天文学者・数学者。1720年にバーゼル大学に入学したとき、教授だった数学者・科学者のヨハン・ベルヌーイに見いだされる。ヨハンの息子ダニエルとは大の仲良し。オイラーよりも70年後に生まれたガウス(1777〜1855)とともに、「数学界の2大巨人」と呼ばれる。史上最多の論文を生み出し、息を吸うようになんでもなく高度な計算を操ったという。 オイラーには最初の夫人との間に13人の子どもが生まれたが、残念ながら成人できたのは6人だけだった。オイラーは子どもを膝の上に乗せてあやしながら高度な計算をし、数百編の論文を書きあげていたという。 途中でオイラーは目を悪くして片目の視力を失い、最後は両目とも見えなくなった。そのとき、オイラーが口述し、子どもたちがそれを筆記して論文に仕上げていた。 オイラーは多数の数学記号や図をつくった。それが現在の教科書などでも以下の

                                                  数学者オイラーが視力を失っても平気だった理由
                                                • 宮城清行すげえ - INTEGERS

                                                  関孝和すげえという話をします。 【算聖】関 孝和【新助、自由亭】 先月、上野健爾、小川束、小林龍彦、佐藤賢一 による『関孝和全集』が岩波書店から出版されました:岩波書店のページ。 最近はこの本を勉強しているのですが、すこぶる面白いです。 私は元々「関・ベルヌーイ数」という数学的対象がものすごく好きです。これは「ベルヌーイ数」と呼ばれることの方が多いですが、ヤコブ・ベルヌーイとは独立に関孝和も発見しているという話だけをとっても、私が関孝和のことを好きになることに不思議はありません*1。なお、関・ベルヌーイ数が書かれているのは、遺著『括要算法』*2です*3。 実際は関・ベルヌーイ数の発見だけではなく、関孝和には他にも多数の業績があります。「天元術」を超えた「傍書法」を考案した上で、『解伏題之法』でまとめられている終結式の理論を作ったことが関孝和の一番の業績と目されているそうです*4。 この記事

                                                    宮城清行すげえ - INTEGERS
                                                  • 最強に面白い人生最高のおすすめ小説100選 - 神本を求めて

                                                    神本を求めて 無数にある小説の中でも本当に面白い小説はほんのひと握りしかなく、世間一般的に高評価な小説が自分にとっても高評価になるとは限らない。 そこでSF、ファンタジー、伝奇小説が特に好きで、ミステリやホラーもそれなりに読む私がこれまでに読んで素晴らしいと思った作品を100冊厳選して挙げていく。趣味が近そうな方の参考になれば幸いである。 神本を求めて本を積みまくる日々 1. 星を継ぐもの 三部作 / J.P.ホーガン(1977~1981年) 月面調査員が真紅の宇宙服をまとった死体を発見した。綿密な調査の結果、この死体は何と死後五万年を経過していることがわかった。果たして現生人類とのつながりはいかなるものなのか。やがて木星の衛星ガニメデで地球のものではない宇宙船の残骸が発見された……。ハードSFの新星が一世を風靡した出世作。 「月で5万年前の真紅の宇宙服をまとった死体が見つかった。」 こん

                                                      最強に面白い人生最高のおすすめ小説100選 - 神本を求めて
                                                    • 船が浮く理由とは浮力って?小学生でも分かるように説明するには

                                                      当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 乗り物の雑学 船が浮く理由とは浮力って?小学生でも分かるように説明するには タンカーとか豪華客船みたいな大きな船が水に浮くのはなんで? みたいな質問をお子様にされる事があると思います。 鉄の重たい船が水に浮かぶ理由を分かりやすく解説する事ができるか? そもそも船が水に浮かぶ理屈を知らない人もいるだろうし 結論から言えば 水は浮力を持っていて 船と同じサイズの水がある時、船の方が軽いから浮く 同じ体積の時に水の方が重ければ船は浮く 船はなぜ浮いているのか?船が浮かぶのは浮力のおかげ 「物が浮かぶ為に必要な力」。 浮力の大きさは物体の水中にある部分が押しのけた水の重さと同じ。 船が浮いてられるのは海から浮力を得ているから 浮力を得られる物と得られないものがあるのは何故かというと 比重の問題 同じ体積の時、 水の方が軽いと沈む水の方が重いと浮く 船な

                                                      • 何兆桁も続く円周率ってどうやって計算しているの? - ナゾロジー

                                                        円周率πを導く計算は、主にスーパーコンピューターのベンチマークに使われています。 しかし、いったい凄まじい桁数の円周率はどうやって計算しているのでしょうか? 疑問に思ったことのある人も多いと思うので、今回はそんな円周率の計算の仕方を簡単に解説していきます。 円周率って?円周率πは「円周の長さと直径の比率」を表す数学の定数です。 円の円周長や面積と直径の比率は常に決まった値になるので、直径さえわかっていれば、円について様々な計算できるというわけです。 Credit:mathsisfun.comこうした事実はバビロニア人やギリシャ人が発見し、以来、円周率の近似値が円の計算ではずっと利用されてきました。 この円周率πは、小数点以下が無限に続く無理数として有名です。スーパーコンピュータで何兆桁も計算したというニュースはたびたび耳にしますが、どこまで計算してもπが割り切れることはありません。 実用的

                                                          何兆桁も続く円周率ってどうやって計算しているの? - ナゾロジー
                                                        • 今月でちょうど31歳と4ヶ月になる

                                                          俺は円周率だ

                                                            今月でちょうど31歳と4ヶ月になる
                                                          • 新型コロナウイルスの変異株はなぜ”オミクロン”なのか? : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                                            「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                                                              新型コロナウイルスの変異株はなぜ”オミクロン”なのか? : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                                                            • 時間は本当に流れるのか? 新しい手がかりは、数学の100年前のアプローチに由来する

                                                              Quanta Magazineより。 By Natalie Wolchover 不思議なことに、私たちは決められた過去と自由な未来の間をナイフの刃の上を時間が流れているように感じますが、そのエッジ(現在)は既存の物理法則のどこにも現れていません。 例えば、アルバート・アインシュタインの相対性理論では、時間は空間の3次元と一緒に織り込まれ、曲がりくねった4次元の時空連続体、つまり過去、現在、未来全体を含む「ブロック宇宙」を形成しています。アインシュタインの方程式は、ブロック宇宙のすべてを最初から決まっているように描かれています。宇宙の初期条件が後に何が起こるかを決定し、驚きは発生しません—そう発生するように見えているだけです。「私たちは物理学者を信じて、アインシュタインは1955年の死の数週間前にこう書いています。「過去、現在、未来の違いは、断固として永続的な幻想に過ぎません。」 アインシュ

                                                              • 円周率の「一風変わった」近似式 - tsujimotterのノートブック

                                                                今日は 3/14 、すなわち 「円周率の日」 ということで、円周率の一風変わった近似式を紹介したいと思います。 今回紹介したい式はこちらです: ここで、 は自然対数です。 「なんじゃこりゃ」というような式ですが、実際に計算してみるとその精度の高さに驚きます。 Google電卓を使うと、簡単に計算できるのでやってみましょう。Googleの検索窓に数式を入れると、電卓としてその計算を実行してくれます。 以下の式を検索窓に打ち込んでみてください。 ln(640320^3+744)/sqrt(163)この "ln" というのは自然対数を表す記号で、"sqrt" はルートの記号ですね。 それでは実行してみましょう。 計算結果は 3.14159265359です!! なんと、小数点以下10桁 まで一致しています。10桁というのはGoogle電卓の限界によるもので、実際はもっと先の桁まで一致します。 すご

                                                                  円周率の「一風変わった」近似式 - tsujimotterのノートブック
                                                                • ダイバーシティに関するGood Practice – 日本工学アカデミー

                                                                  日本工学アカデミーは、工学・科学技術全般の発展に寄与する目的で設立された産学官の指導的技術者の団体です 近年、女性の社会進出やダイバーシティの推進が叫ばれています。本委員会や国際女性会議WAW!等においても、問題解決に向けた議論の場が設けられています。しかしながら、世界経済フォーラムが発表した2020年のジャンダー・ギャップ指数において、日本の総合順位は153国中121位でした(資料1)。筆者も修士号取得後の就労経験を通して、現実と理想のギャップを肌で感じました。今後はこれまでの議論をもとに、働きやすい社会の実現に向けた行動が必要だと思っています。 今回はその差を埋めるために私たちができること、ギャップを感じたときの乗り越え方について、ソフトウェアエンジニアリングの第一線でご活躍されている、岩尾エマはるかさんにお話を伺いました。岩尾さんはシアトルにお住まいで、クラウドベンダーでご活躍されて

                                                                    ダイバーシティに関するGood Practice – 日本工学アカデミー
                                                                  • 数学やべえええええっ神てなる話教えて : 哲学ニュースnwk

                                                                    2020年09月28日00:00 数学やべえええええっ神てなる話教えて Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:18:24.07 ID:Agx2mQnx0 聞かせて 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:20:29.66 ID:lqGi6Hgv0 フィボナッチ数列の一般項を求める式がすごい http://ja.wikipedia.org/wiki/フィボナッチ数 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:20:41.91 ID:Yy7XzyDxO 0が発明されたのは石板に刻み込んだ数字を消すのが面倒だったから 7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/22(日) 09:21:43.71 ID:+vrzRvV50

                                                                      数学やべえええええっ神てなる話教えて : 哲学ニュースnwk
                                                                    • とてつもない数学 告知情報

                                                                      永野裕之(ながの・ひろゆき) 永野数学塾塾長 1974年東京生まれ。父は元東京大学教養学部教授の永野三郎(知能情報学)。東京大学理学部地球惑星物理学科卒。同大学院宇宙科学研究所(現JAXA)中退後、ウィーン国立音大へ留学。副指揮を務めた二期会公演モーツァルト「コジ・ファン・トゥッテ」(演出:宮本亞門、指揮:パスカル・ヴェロ)が文化庁芸術祭大賞を受賞。主な著書に『大人のための数学勉強法』(ダイヤモンド社)、『東大→JAXA→人気数学塾塾長が書いた数に強くなる本』(PHP研究所)など。これまでに1000人以上の生徒を数学指導してきた実績を持ち、永野数学塾は、常に予約キャンセル待ちの人気となっている。NHK(Eテレ)「テストの花道」出演。朝日中高生新聞で『マスマスわかる数楽塾』連載(2016ー2018年)。朝日小学生新聞で『マスマス好きになる算数』連載(2019ー2020年)。『とてつもない数学

                                                                        とてつもない数学 告知情報
                                                                      • プログラミング未経験女子が「Rails Girls Tokyo 12th」に参加してみた! - Sansan Tech Blog

                                                                        Hello,world!SBB編集部の相場です(初登場です)。私はSansanが協賛するエンジニアイベントやエンジニアの勉強会などを担当するCTO室所属の非エンジニアです。 先日、プログラミング未経験の私が「Rails Girls Tokyo 12th」に参加してきましたので、今回はその様子をご紹介したいと思います。 Rails Girlsに参加した理由 Rails Girlsはより多くの女性がプログラミングに親しみ、アイデアを形にできる技術を身につける手助けをする非営利のコミュニティで、日本だけでなく、世界中で開催されています。イベントはボランティアやスポンサーの支援を受けて運営されています。(弊社も年間スポンサーになっています。) 弊社では、Eightや名刺のデータ化部門はRubyを使っているため、私自身もRubyKaigiに参加したり、omotesando.rbというRubyコミュニ

                                                                          プログラミング未経験女子が「Rails Girls Tokyo 12th」に参加してみた! - Sansan Tech Blog
                                                                        • オイラーゼータ関数 誕生物語

                                                                          (株)インフォマティクスが運営する、GIS・AI機械学習・数学を楽しく、より深く学ぶためのWebメディア バーゼル問題 次に紹介するのは、今から300年前に大問題になった分数のたし算です。 分子が1で分母が自然数のべき乗の形をした分数を無限に足し合わせる「無限級数」の和を求める問題です。 I1が調和級数、I2がバーゼル問題と名前が付くほど、それぞれ歴史的に由緒ある問題です。 微積分学を作り出したドイツの数学者ゴットフリート・ライプニッツがこの世を去ったのが1716年。その後継者がスイスのベルヌーイ兄弟です。 兄ヤコブ・ベルヌーイ(1654-1705)の無限級数に関する論文の中で弟ヨハン・ ベルヌーイ(1667-1748)が、調和級数I1が発散つまり答えが無限大になることの証明に成功しました。 そしてクローズアップされたのが無限級数I2です。ライプニッツでも解けなかったその問題は、ヤコブに敗

                                                                            オイラーゼータ関数 誕生物語
                                                                          • 世界記録は31兆桁! 日本人も活躍する円周率「π」計算の最先端(柳谷 晃)

                                                                            世の中には、ふしぎな魅力で人を惹きつける「数」や「図形」が存在します。なかでも古くから人類を魅惑し続けてきたのは「π」と「円」ではないでしょうか。そこには、どんな数学的な秘密が隠されているのか……話題の新刊『円周率πの世界——数学を進化させた「魅惑の数」のすべて』の内容を短期連載で紹介いたします。 前回はENIACから始まる電子計算機による円周率の近似値計算から、1967年にパリ原子力エネルギー委員会によって達成された50万桁までの歴史を追ってきました。今回は1970年代以降のπの計算の歴史を追います。 100万桁時代の到来——日本人の活躍 円周率の近似値計算にコンピュータが活用されるようになってから、四半世紀──。 1973年には、ついに円周率が100万桁を突破する時代が到来しました。ジャン・ギューとマルティーヌ・ブイエがCDC7600を使って、100 万1250 桁まで計算したのです。

                                                                              世界記録は31兆桁! 日本人も活躍する円周率「π」計算の最先端(柳谷 晃)
                                                                            • 今週のお題「もう一度見たいドラマ」 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                              今週のお題「もう一度見たいドラマ」ってことで。 古い話で申し訳ないですが、私世代でドンピシャだったのが、山田太一さん脚本の1983年ドラマ『ふぞろいの林檎たち』でした。 目次 ふぞろいの林檎たち ゆとりですがなにか ゆとり教育 ふぞろいの林檎たち 『ふぞろいの林檎たち』は20代前半の若者たちを描いたドラマ。 世の中がバブリーに走っている中、一流大学、派手な女子大生が脚光を浴びる中、普通に生きている若者たちの毎日です。 主要キャストの中井貴一さん、手塚理美さん、柳沢慎吾さん、高橋ひとみさんは、私と同じ年齢でした。 パートⅠの大学生編からパートⅣの30代まで、私の年齢と重ね合わせて彼らの成長を見るのが楽しみでした。 正直パートⅣは内容をほとんど覚えていいないのですが😅 リンク オープニングの林檎を手でほうり投げている映像は、東京都中野区の横山設備工業の屋上で撮影されたそうです。 生き方を模索

                                                                                今週のお題「もう一度見たいドラマ」 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                              • 【ひとつなぎの大秘宝の正体】誰も辿り着けなかった答えを完全解明〜眠れる全伏線の覚醒〜|珍獣島の考察屋-ezk-

                                                                                ※1041話までを読み2022.03.02に作成 私は〝ひとつなぎの大秘宝ワンピース〟の正体について、たった一つの答えに辿り着きました。 それはこれまで数多くの考察サイトで紹介されてきた、以下の様なものではありません。 ・莫大な量の肉や酒 ・莫大な宴会場 ・世界地図 ・青色の星自体 ・平和で平等な世界自体 ・ひとつなぎになった島 もっとシンプルで身近なのに、よくよく考えるとそれは私達の世界にとっても究極の宝だと言えるモノであり、常に読者の想像を超えて斜め上から伏線回収をしてきた尾田栄一郎さんらしい答えでもあります。 そんな答えには普通に考察するだけでは辿り着けませんでした。 私が辿り着けた理由は、この記事を書いている2022年の1月にひとつなぎの大秘宝ワンピースを実際にこの目で見る機会に恵まれたからです。 こんなことを言うと「嘘ばっかり」「釣りかよ」と思われるかもしれませんが、紛れもない事

                                                                                  【ひとつなぎの大秘宝の正体】誰も辿り着けなかった答えを完全解明〜眠れる全伏線の覚醒〜|珍獣島の考察屋-ezk-
                                                                                • 公園の散歩コースは、道の外側と内側で距離がどのくらい違うのか? - 小葉茶マミの『ひとり時間』

                                                                                  こんばんは。小葉茶マミです。 ランニングをするようになってから、ウォーキングが疎かになっているのを最近感じています。なかなかバランスって難しいですね。 「そうとなったら、久し振りに5㎞以上の距離をしっかりウォーキングしよう」と思い立ち、近くの公園(先日モルックで遊んだ公園)を含めて、散歩することにしました。 公園の散歩コースを歩いていたら、「この公園の中を1周すると何メートルかな?」と疑問が・・・ そうとなったらスマートウォッチで計測です。スタート地点を決めて一周してみました。その結果は、1周=600mでした。 木陰が気持ちいい~ 公園を何周かすることにしました。1周が600mだから2~3周しようっかな。 緑がきれい~ 歩きながら、「道幅が3m程だな」→「外側と内側の1周はそれぞれ距離が違うはずだよね」→「知りたーい!」 連想ゲーム状態です。 もしも公園の散歩コースが円形だったら、と想定し

                                                                                    公園の散歩コースは、道の外側と内側で距離がどのくらい違うのか? - 小葉茶マミの『ひとり時間』