並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 99件

新着順 人気順

再分配の検索結果1 - 40 件 / 99件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

再分配に関するエントリは99件あります。 経済政治社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『「GoToトラベル」が実質的に富裕層への再分配のようになっている件 - 🍉しいたげられたしいたけ』などがあります。
  • 「GoToトラベル」が実質的に富裕層への再分配のようになっている件 - 🍉しいたげられたしいたけ

    うちのブログではGoToキャンペーンに対する悪口をすでにさんざん言っているのに、まだ足りないのかと言われるかも知れないが、まだ足りない。 悪口というより、脱力感のようなものを覚える機会が相次いだ。 実家に、身内がよく使う旅行代理店から、ダイレクトメールが届くようになった。 以前はひんぱんに届いていたのだが、コロナ禍の影響で一時期めっきり減っていたのだ。 見せてもらった。 厚みは以前に比べてずいぶん薄くなっていた。 ページをめくって「あ、なるほど!」と思った。高級プラン集のようになっていたのだ。 一例として、有名ホテルや有名旅館に一泊5万3~4千円、キャンペーン適用で負担額4万5~6千円だったかな。それに何千円かのクーポン券による還元が加わる。 それよりも、ページの配色が以前の高級プランのページのものになっていたのが印象的だった。以前であれば、高級プランと一般向けお値打ちプランが別の冊子にな

      「GoToトラベル」が実質的に富裕層への再分配のようになっている件 - 🍉しいたげられたしいたけ
    • 「所得上限を設けて再分配。“大谷選手も1億円しかもらえない”でいいと思う」 斎藤幸平氏が提唱する“脱成長”3つのポイント | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

      「所得上限を設けて再分配。“大谷選手も1億円しかもらえない”でいいと思う」 斎藤幸平氏が提唱する“脱成長”3つのポイント

        「所得上限を設けて再分配。“大谷選手も1億円しかもらえない”でいいと思う」 斎藤幸平氏が提唱する“脱成長”3つのポイント | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
      • 所得再分配の財源 立民は富裕層から、自民は経済成長の「果実」 衆院選公約:東京新聞 TOKYO Web

        立憲民主党は13日、次期衆院選の公約を発表し、自民党と与野党第一党の公約が出そろった。いずれも格差是正のための所得再分配の強化を掲げるが、立民が富裕層増税などによって実現すると主張するのに対し、自民は企業支援を通じた経済成長の「果実」を賃金に振り向ける仕組みづくりを訴えており、方法論は大きく異なる。衆院は14日に解散され、19日の公示、31日の投開票に向けた実質的な選挙戦に突入する。(我那覇圭、川田篤志) 両党の公約で違いがあるのは、分配の原資の確保策だ。立民は第2次安倍政権以降の経済政策「アベノミクス」が富の偏在をもたらし、「日本の購買力を支えていた『中間層』が底抜けし、貧困層が増え、格差が拡大した」と指摘。富裕層や大企業に応分の負担を求めて財源を手当てしつつ、重点的に家計支援を行い、かつての「1億総中流社会」復活を目指すとうたう。 具体的には、法人税に累進税率を導入し、各種の政策減税で

          所得再分配の財源 立民は富裕層から、自民は経済成長の「果実」 衆院選公約:東京新聞 TOKYO Web
        • 琉牛牛 on Twitter: "黒田緩和・アベノミクスはダメだったというなら何をすれば経済はもっと良くなったというのか、って、そんなもん「賃上げ」と「再分配」に決まっておろうが"

          黒田緩和・アベノミクスはダメだったというなら何をすれば経済はもっと良くなったというのか、って、そんなもん「賃上げ」と「再分配」に決まっておろうが

            琉牛牛 on Twitter: "黒田緩和・アベノミクスはダメだったというなら何をすれば経済はもっと良くなったというのか、って、そんなもん「賃上げ」と「再分配」に決まっておろうが"
          • 枝野幸男の「猫もしゃくしも改革。乗ってしまった反省がある」とのコメントを「『改革を掲げない野党』って何の存在意義があるのかね?単なる再分配なら、安定感のある自民党公明党に任せりゃいい話」と超ネオリベ側から批判した「ななしさん」に呆れ返った - kojitakenの日記

            「ななしさん」ってとんでもない新自由主義者なんだな。ちょっとびっくりした。 発端は朝日の無料記事に載った枝野幸男の下記コメント。 www.asahi.com 立憲・枝野氏「猫もしゃくしも改革。乗ってしまった反省がある」 2024年8月13日 21時30分 立憲民主党・枝野幸男前代表(発言録) 国会に送って頂き、32年目になる。でも(私は)まだ若い。米国の民主党の大統領候補であるカマラ・ハリス氏は、私と同い年だ。世代交代を受けた側であることは、強調しておきたい。 日本新党から初めて衆院選に立候補した時も、責任ある「変革」が党のスローガンだった。それから30年余り、猫もしゃくしも政治家は、「変革」「改革」と言う。ずっとやってきたのは、小さな政府と民営化と規制緩和。私も最初の10年間は、その主流派に乗ってしまっていた反省がある。 (行政の)無駄にメスを入れるのと、ただ金をカットするのは別問題だ。

              枝野幸男の「猫もしゃくしも改革。乗ってしまった反省がある」とのコメントを「『改革を掲げない野党』って何の存在意義があるのかね?単なる再分配なら、安定感のある自民党公明党に任せりゃいい話」と超ネオリベ側から批判した「ななしさん」に呆れ返った - kojitakenの日記
            • 「リベラルとは何か」書評 「自由と再分配」の危機と可能性|好書好日

              リベラルとは何か 17世紀の自由主義から現代日本まで (中公新書) 著者:田中拓道 出版社:中央公論新社 ジャンル:新書・選書・ブックレット リベラルとは何か [著]田中拓道 リベラルという言葉の使い方は実に難しい。もともと多義的なことに加え、現在ではしばしば(あるいはほとんどの場合)否定的な含意を込めて使われるからだ。日本では1990年代半ばの政治改革期に、それまでの革新という言葉に代わり、突如として用いられ始めた。リベラルを掲げる政治勢力に属する政治家が、「ところでリベラルって何だ」と聞いたという笑えない逸話も残っている。 本書の最大のメリットは、この言葉を明確に絞り込んで使っている点である。例えば本欄でも取り上げられたヘレナ・ローゼンブラットの『リベラリズム 失われた歴史と現在』が、古代ローマ以来の射程でこの概念を捉えるのに対し、本書の基軸となるのは20世紀に生まれた現代リベラルであ

                「リベラルとは何か」書評 「自由と再分配」の危機と可能性|好書好日
              • 「やりがい搾取」から「やりがい再分配」へ? 『DEATH STRANDING』が示す、郵政再公営化とポストクリティーク的批評の可能性

                「やりがい搾取」から「やりがい再分配」へ? 『DEATH STRANDING』が示す、郵政再公営化とポストクリティーク的批評の可能性 郵政再公営化構想としての『デススト』、国道建設にみるポストクリティーク的批評 宮崎駿監督による1989年のアニメ映画『魔女の宅急便』は、ヤマト運輸に商標使用料を払って制作された「郵政民営化の物語」であった。アメリカ文学研究者の三浦玲一は、『村上春樹とポストモダン・ジャパン──グローバル化の文化と文学』の中でそのように述べた。 『魔女の宅急便』のヒロインであるキキが宅急便の仕事を始めるのは、自立のための現金収入が必要だからであり、さらに、優れた配達人になることがキキの自己実現として描かれるという意味において、この場合の配達は公的なものではありえず、私的な創意工夫によって行われなくてはならない。そして、彼女の配達はやりたいことをやっているのだから、過酷でも低賃金

                  「やりがい搾取」から「やりがい再分配」へ? 『DEATH STRANDING』が示す、郵政再公営化とポストクリティーク的批評の可能性
                • ジョセフ・ヒース「左派は再分配に傾倒すれば、限定的な支持しか得られないだろう」(2014年9月5日)

                  Lessons for the left from Olivia Chow’s faltering campaign Posted by Joseph Heath on September 5, 2014 オリビア・チャウは、トロント市長選に立候補した時点では紛うことなき有力候補だった。なにしろ、対立候補の4人(ジョン・トリー、ロブ・フォード、ジョン・デイヴィッド・ソクナッキ、後に選挙戦から撤退するカレン・スティンツ)は右派で、唯一の左派だったのだ。チャウは(故ジャック・レイトンの未亡人としての)スター性を備えており、(トロントにおける有権者の過半数に近い)可視マイノリティー 〔訳注:黒人やアジア系のような外見上非白人の特徴を持つ人々〕によって明らかに親近感を抱かれる存在であり、最近ハーパーコリンズ [1]訳注:北米の有名出版社 から自伝を出版し、長年にわたって市議を努めてたことでトロント

                    ジョセフ・ヒース「左派は再分配に傾倒すれば、限定的な支持しか得られないだろう」(2014年9月5日)
                  • 30代のオタク、再分配の必要に迫られる - ジゴワットレポート

                    単に文字通りの意味で、山なし・オチなし・意味なしの内容です。 タイトル通り、「再分配の必要に迫られる30代オタク」a.k.a「自分」について、思うままに書いてみたい。オタクを自認しこれまで長く生きてきたが、なんというか、その生き方をもう少し微細に調整していかなければならないな、と感じ始めている。これまでと同じ生き方では、もう回らなくなってきた。しばらく前からそのことに気付き始めていたが、心のどこかで気付かないフリをしていたようにも思う。だから、こうしてブログに書き残すことで「気付いた」ことにする。 いきなり違う話をするが、30代に突入し急速に酒が弱くなった。 大学生の頃は日付変更線を超える行為がその場の盛り上がりの一助だったし、新社会人の頃は会社の先輩や上司と頻繁に飲みに行っていた。何度か手痛い失敗をしたこともあるが、25歳を超えた辺りからは経験則から自身の限界を知っていたように思う。お酒

                      30代のオタク、再分配の必要に迫られる - ジゴワットレポート
                    • 「富の再分配」はまったく無意味

                      バカな貧乏にどれだけ金を配っても結局頭いい金持ちに回収される。 この構図を是正しなければ再分配すればするほど再配分する金額の規模が大きくなり結果的に金持ちの持ち分が増えていく。 逆に言えばこの構図を是正できれば再分配など必要ない。 バカな貧乏を教育して頭良い人間に変える「教育の分配」しか方法はない。 第二次大戦に負けた日本は貴族を廃止し財閥を解体し地主から土地を取り上げたが、結局今の日本を支配している大部分は戦前に特権階級を享受していた層につらなる者たちだ。 彼らは財産を取り上げられ公職に就くことも一定期間禁止されたりしたたが、結局時が建てばふたたび財を築き上げ、人の上に立っている。財を増やし、人を支配する方法を教育されていたからだ。 (追記) いろいろトラバもらったが、やはり格差是正を目的とした再分配などしてもことごとく失敗に終わるだろうと思った。 貧民からすれば口を開けてれば分配金が落

                        「富の再分配」はまったく無意味
                      • 白ふくろう on Twitter: "新自由主義界隈がよく持ち出す理屈に「自由競争の敗者には再分配で対応すれば無問題」というのがあるが、そもそも最初から格差ができにくい分配構造にした方が社会は安定すると思うんだよね。敗者として「再分配」される側には必然的にスティグマが… https://t.co/JegNbmAUyF"

                        新自由主義界隈がよく持ち出す理屈に「自由競争の敗者には再分配で対応すれば無問題」というのがあるが、そもそも最初から格差ができにくい分配構造にした方が社会は安定すると思うんだよね。敗者として「再分配」される側には必然的にスティグマが… https://t.co/JegNbmAUyF

                          白ふくろう on Twitter: "新自由主義界隈がよく持ち出す理屈に「自由競争の敗者には再分配で対応すれば無問題」というのがあるが、そもそも最初から格差ができにくい分配構造にした方が社会は安定すると思うんだよね。敗者として「再分配」される側には必然的にスティグマが… https://t.co/JegNbmAUyF"
                        • 日本人は再分配が嫌い⇨それは結局仕事ぶりにも現れている件2⃣ - Century Political Communication

                          ⇐前ページから 出世欲があるわけでもなく・・・ なぜ日本人の長時間残業は是正が進まないのか。ネットでは経営者ばかりが責められがちだが、もちろん経営者だけでなく、従業員側にも問題が多い。 そもそも日本には「社会人」という言葉はあるのに「当の社会人は会社の外の社会を知らない」という惨状がある。 今の日本には確かに自己責任の空気が万円しているが、政治的な表現をすると多くの日本人は再分配は嫌いだが、だからと言って新自由主義的なものを支持しているわけでもない。むしろ大半の政治無関心層からすれば、自由競争だの再分配の話自体が政治オタクのイミフな会話にしか聞こえてないのかもしれない。むしろ多くの日本人の価値観は単に「内集団ひいき」的なだけであって、特段政治的に何か関心が湧くようなものもなく、しかし仕事ぶりには影響しているのではないかと考えている。 言われてみるとそんな感じかもしれないな。確かに安倍政権は

                            日本人は再分配が嫌い⇨それは結局仕事ぶりにも現れている件2⃣ - Century Political Communication
                          • 白ふくろう on Twitter: "「再分配」よりも最初の「分配」の方が重要なのは基本だと思うし、社会保障制度も分配の足りないところを補うのが本旨で、それが主になってしまったら本末転倒と言える。BI論に引っかかるのもそうした倒錯があるからではないか。"

                            「再分配」よりも最初の「分配」の方が重要なのは基本だと思うし、社会保障制度も分配の足りないところを補うのが本旨で、それが主になってしまったら本末転倒と言える。BI論に引っかかるのもそうした倒錯があるからではないか。

                              白ふくろう on Twitter: "「再分配」よりも最初の「分配」の方が重要なのは基本だと思うし、社会保障制度も分配の足りないところを補うのが本旨で、それが主になってしまったら本末転倒と言える。BI論に引っかかるのもそうした倒錯があるからではないか。"
                            • 所得格差に対する誤解 ~再分配後の所得格差はむしろ縮小。再分配よりも優先されるパイの拡大~ | 永濱 利廣 | 第一生命経済研究所

                              経済分析レポート 日本、米国、欧州、アジア、新興国経済に関する様々な分析レポート 経済指標レポート 世界各国の経済指標に関するタイムリーな情報、解説レポート 経済見通しレポート 日本、米国、欧州、アジア経済に関する今後の見通しレポート 金融市場レポート 株価・金利・為替マーケットおよび金融政策に関するレポート ライフデザインレポート 主に生活に関連した研究レポート、調査結果のプレスリリース 第一生命経済研レポート 経済・金融市場に加え,様々な話題を取り上げた月次レポート ビジネス環境レポート 労働、環境、技術、外交などビジネス・社会環境に関する研究レポート 1分でわかるトレンド解説 注目のトレンドワードについて、わかりやすく1分で解説したレポート

                                所得格差に対する誤解 ~再分配後の所得格差はむしろ縮小。再分配よりも優先されるパイの拡大~ | 永濱 利廣 | 第一生命経済研究所
                              • AIは人間より人気の高い「富の再分配システム」を作成できるという研究結果

                                人間社会は裕福な人々と貧しい人々の所得格差を埋めるため、税金徴収と社会保障制度、公共事業などを通じて富の再分配を行っていますが、再分配の方法については「不平等だ」「公正ではない」といった不満の声も上がりがちです。イギリスの人工知能開発企業・Deepmindやエクスター大学、オックスフォード大学などの研究チームが発表した新たな論文では、「AIが作成した富の再分配システム」が人間の作ったシステムよりも多くの支持を受けたことが示されました。 Human-centred mechanism design with Democratic AI | Nature Human Behaviour https://www.nature.com/articles/s41562-022-01383-x AI Seems to Be Better at Distributing Wealth Than Huma

                                  AIは人間より人気の高い「富の再分配システム」を作成できるという研究結果
                                • 立民 “格差是正へ所得再分配重視 消費税の時限的引き下げも” | NHKニュース

                                  立憲民主党は、「アベノミクス」などで生じた格差の是正が必要だとして、消費税の税率の時限的な引き下げなどを行う一方、富裕層に対する課税を強化することなどで、所得の再分配を重視した経済政策を進める方針を打ち出すことにしています。 衆議院選挙を見据えて、立憲民主党は、安倍前総理大臣の経済政策「アベノミクス」などで生じた格差の是正が必要だとして、具体的な経済政策をまとめました。 この中では、新型コロナウイルスの長引く影響も踏まえて、消費税の税率を時限的に5%に引き下げるとしています。 また当面、年収1000万円以下の人に対する所得税の実質免除や、低所得者への給付を行うとしています。 一方で、富裕層の金融所得への課税を強化するとともに、法人税に累進税率を導入して大企業の負担を重くすることなどを通じて、所得の再分配を重視した政策を進めるとしています。 さらに医療や介護、それに保育などを生活する上で不可

                                    立民 “格差是正へ所得再分配重視 消費税の時限的引き下げも” | NHKニュース
                                  • はまりー on Twitter: "これはわたしの話ですけれども「モテないオトコの欲求不満の解消」に必要だったのは「オンナの再分配(!)」なんぞではなく長年にわたるセルフネグレクトを自覚し解消することでした。冷蔵庫を重曹で磨くと綺麗になってうれしいとか、自炊すると美味しいとか、そこに救いがありました。"

                                    これはわたしの話ですけれども「モテないオトコの欲求不満の解消」に必要だったのは「オンナの再分配(!)」なんぞではなく長年にわたるセルフネグレクトを自覚し解消することでした。冷蔵庫を重曹で磨くと綺麗になってうれしいとか、自炊すると美味しいとか、そこに救いがありました。

                                      はまりー on Twitter: "これはわたしの話ですけれども「モテないオトコの欲求不満の解消」に必要だったのは「オンナの再分配(!)」なんぞではなく長年にわたるセルフネグレクトを自覚し解消することでした。冷蔵庫を重曹で磨くと綺麗になってうれしいとか、自炊すると美味しいとか、そこに救いがありました。"
                                    • 中田大悟 NAKATA Daigo on Twitter: "安倍政権(自公政権)の再分配政策は、大衆には優しく、弱者には厳しいものだった。大西さんの指摘するように、貧困層に厳しかった。その反面、中間層には目配せした(教育無償化など)。難病でも支援対象を広げつつ負担増で自助を強めた。何が弱者… https://t.co/ZSWYjdD3ZW"

                                      安倍政権(自公政権)の再分配政策は、大衆には優しく、弱者には厳しいものだった。大西さんの指摘するように、貧困層に厳しかった。その反面、中間層には目配せした(教育無償化など)。難病でも支援対象を広げつつ負担増で自助を強めた。何が弱者… https://t.co/ZSWYjdD3ZW

                                        中田大悟 NAKATA Daigo on Twitter: "安倍政権(自公政権)の再分配政策は、大衆には優しく、弱者には厳しいものだった。大西さんの指摘するように、貧困層に厳しかった。その反面、中間層には目配せした(教育無償化など)。難病でも支援対象を広げつつ負担増で自助を強めた。何が弱者… https://t.co/ZSWYjdD3ZW"
                                      • 中尾ひかる小僧正(こんな人たち)🥦 on Twitter: "社会保障を削除しないベーシックインカムもあるという人もいますけど 日本で実装されるベーカムは平蔵スタイルにまず間違いなくなるでしょうからベーカムごと葬るべき そんな議論するならまともに多方面財政出動して税制による再分配を徹底して企業を監視して労働者保護したほうが手堅い"

                                        社会保障を削除しないベーシックインカムもあるという人もいますけど 日本で実装されるベーカムは平蔵スタイルにまず間違いなくなるでしょうからベーカムごと葬るべき そんな議論するならまともに多方面財政出動して税制による再分配を徹底して企業を監視して労働者保護したほうが手堅い

                                          中尾ひかる小僧正(こんな人たち)🥦 on Twitter: "社会保障を削除しないベーシックインカムもあるという人もいますけど 日本で実装されるベーカムは平蔵スタイルにまず間違いなくなるでしょうからベーカムごと葬るべき そんな議論するならまともに多方面財政出動して税制による再分配を徹底して企業を監視して労働者保護したほうが手堅い"
                                        • [論説]エンゲル係数異常高 所得再分配議論始めよ / 日本農業新聞公式ウェブサイト

                                          消費支出に占める食費の割合を示す「エンゲル係数」が40年ぶりの高さとなった。国民の家計は、一部の富裕層を除いて極めて厳しい。こうした状況下で、農畜産物の適正な価格形成を実現するためには、経済全体の中で得た所得をどう再分配するかの議論が不可欠だ。 エンゲル係数は、ドイツの統計学者、エルンスト・エンゲル(1821~96年)が経験則から導き出した経済指標。人が生きるために必要な食料の量は基本的には変わらない。このため、この数値の高低が、生活水準の物差しになるという考え方だ。 日本では終戦直後の1946年に66・4%だったが、戦後の復興と高度経済成長とともに低下。90年代後半から2013年までは23%台で安定した。その後じわじわと上がり始め、コロナ禍を経て今年1~10月の平均は27・5%。調査方法の変更などもあり単純比較はできないが、1983年以来、40年ぶりの水準となっている。 最大の要因は、家

                                            [論説]エンゲル係数異常高 所得再分配議論始めよ / 日本農業新聞公式ウェブサイト
                                          • 竜蔵@庶民が明るい未来を描ける経済論 on Twitter: "『アベノミクスはバイデンが現在やっていること(大規模財政出動や再分配強化)に近かった』とかいうツイートを見て朝からめまいがする。 安倍信者には一体何が見えているのだろう。"

                                            『アベノミクスはバイデンが現在やっていること(大規模財政出動や再分配強化)に近かった』とかいうツイートを見て朝からめまいがする。 安倍信者には一体何が見えているのだろう。

                                              竜蔵@庶民が明るい未来を描ける経済論 on Twitter: "『アベノミクスはバイデンが現在やっていること(大規模財政出動や再分配強化)に近かった』とかいうツイートを見て朝からめまいがする。 安倍信者には一体何が見えているのだろう。"
                                            • どんなに国内で「再分配」をやっても、「日本の貧しさ」はいっこうに変わらない根本の理由(週刊現代) @moneygendai

                                              生活水準を下げる物価上昇 個々人が自らの利益を追求すれば、その結果として社会全体において適切な資源配分が自然と達成される—。 かつて『国富論』のなかでアダム・スミスが、「神の見えざる手」として示したこの市場メカニズムの原則は、現代の経済学の基礎になっている。 一国全体での「生産」は、賃金や資本の分配として、必ず誰かの「所得(分配)」となる。また、分配された所得は家計が何らかの形で「支出」する。このため、「生産=分配=支出」という経済学で有名な「三面等価の原則」が成立する。 すなわち、国内総生産(GDP)と国内総所得と国内総支出は一致するという原則だ。 だが、この原則が成立するのは、物価上昇などによるモノを買う力(購買力)の変化を考慮しない「名目」の場合であり、変化を考慮した「実質」の場合では異なる。 そもそも、物価上昇は気づかぬうちに国民の購買力を奪い、人々の生活水準を引き下げる可能性があ

                                                どんなに国内で「再分配」をやっても、「日本の貧しさ」はいっこうに変わらない根本の理由(週刊現代) @moneygendai
                                              • 中国はどうすれば日本の罠を避けられるのか――マーティン・ウルフ 問題は慢性的な需要不足、大規模な再分配が不可欠 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                その答えは、先週論じたように、中国はまだ比較的貧しいために世界トップクラスの豊かな国々の生活水準に追いつく潜在力は残っているというものだ。 だが、これは必ず追いつくことを意味しない。 中国は成功の継続を阻む大きな障害に直面している。今週のコラムでは、最も重要な障害の一つである「過少消費」を取り上げる。 経済は自ずと完全雇用に傾きがちだという見方は、この20年間で退けられたはずだ。 それどころか、過大な貯蓄性向は慢性的に不十分な需要しか生み出さない恐れがあり、その不足分は拡張的な財政・金融政策で補ってやらねばならない。 ただし、そのような「解決策」はほかの問題を生む可能性がある。 拙著『シフト&ショック』で2007~09年の世界金融危機について行った分析は、主にこの点に基づいていた。 筆者はまた、日本経済の転落において過剰貯蓄が中心的な役割を果たしたことも指摘した。 ユーロ圏危機ではドイツの

                                                  中国はどうすれば日本の罠を避けられるのか――マーティン・ウルフ 問題は慢性的な需要不足、大規模な再分配が不可欠 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                • 富の追求と分配・再分配|shinshinohara

                                                  NHKスペシャル「混迷の世紀」で、「民主主義の弱体化」と「強権主義の台頭」が指摘されていた。かつて、歴史の必然とまで考えられていた民主主義が、なぜこんなに弱体化し始めたのか?私が思うに、分配(再分配)にあるように思う。意外なことに、強権主義の方が分配に成功している面がある。 イギリス、アメリカの両国は民主主義の国ではあるが、貧富の格差が著しい。この2国は民主主義とは別に、新自由主義を採用し、政府による分配・再分配の機能を低下させ、金持ちはより金持ちに、貧しいものは浮上する希望も与えられない状況に追い込まれた。ラストベルトの人たちの不満が典型的。 世界をリードするアメリカに引きずられるように、このところの世界は新自由主義の影響を受けながらグローバル化が進んだ。そのため、世界の富がアメリカのごく一部の人間に収奪された、と感じる状況に至った。GAFAはその典型例。そして彼らは、資本主義のシステム

                                                    富の追求と分配・再分配|shinshinohara
                                                  • deadletter on Twitter: "もちろんそう。そして平時の再分配も「低所得者は消費性向が高いから最も効果的な経済政策」ではなく、きちんと「生存権」の問題として捉えなければならない。その(意図的な?)混同が「安倍晋三は欧米基準で言えばリベラル左派」とかいう度し難い… https://t.co/bWnCsVuV3Y"

                                                    もちろんそう。そして平時の再分配も「低所得者は消費性向が高いから最も効果的な経済政策」ではなく、きちんと「生存権」の問題として捉えなければならない。その(意図的な?)混同が「安倍晋三は欧米基準で言えばリベラル左派」とかいう度し難い… https://t.co/bWnCsVuV3Y

                                                      deadletter on Twitter: "もちろんそう。そして平時の再分配も「低所得者は消費性向が高いから最も効果的な経済政策」ではなく、きちんと「生存権」の問題として捉えなければならない。その(意図的な?)混同が「安倍晋三は欧米基準で言えばリベラル左派」とかいう度し難い… https://t.co/bWnCsVuV3Y"
                                                    • 「現状、左派政党が言うべきは成長しようがしまいが分配しろであって、言葉としては『再分配』を用いるところのはず」(by 菅原琢氏) - kojitakenの日記

                                                      菅原琢氏曰く、言葉としては「分配」ではなく「再分配」を用いるべきとのこと。 成長と分配どちらが先かという言葉遊びじみた議論が野党やその支持者から出てくるのは、結構根が深い問題のように思う。現状、左派政党が言うべきは成長しようがしまいが分配しろであって、言葉としては「再分配」を用いるところのはず。 — 菅原 琢(SUGAWARA, Taku) (@sugawarataku) 2021年10月13日 これは本当にその通りだ。これこそキーポイントだと言っても過言ではない。 昨夜、あまり真面目には視聴していなかったが、「私どもは再分配と言っています」と明言したのは枝野幸男だった。最近は枝野を批判する機会が増えているが、ここは確実にポイントを押さえていると思った。 岸田文雄のいう「分配」だと、政府は何もしなくても良いことにつながる。さすがは大平正芳の流れを汲む宏池会の政治家だよなあと、悪い意味で感心

                                                        「現状、左派政党が言うべきは成長しようがしまいが分配しろであって、言葉としては『再分配』を用いるところのはず」(by 菅原琢氏) - kojitakenの日記
                                                      • MAEJIMA Satoshi on Twitter: "ここはお墓よ。あなたとあたしの。消費者が滅びたのに、企業だけ生きてるなんて滑稽だわ。今は日本経済がなぜ滅びたのかあたしよく分かる。どんなに法人税を下げても、沢山の低賃金労働者を操っても、再分配から離れては生きられないのよ!"

                                                        ここはお墓よ。あなたとあたしの。消費者が滅びたのに、企業だけ生きてるなんて滑稽だわ。今は日本経済がなぜ滅びたのかあたしよく分かる。どんなに法人税を下げても、沢山の低賃金労働者を操っても、再分配から離れては生きられないのよ!

                                                          MAEJIMA Satoshi on Twitter: "ここはお墓よ。あなたとあたしの。消費者が滅びたのに、企業だけ生きてるなんて滑稽だわ。今は日本経済がなぜ滅びたのかあたしよく分かる。どんなに法人税を下げても、沢山の低賃金労働者を操っても、再分配から離れては生きられないのよ!"
                                                        • orthodoxy on Twitter: "日本の分配と再分配が弱いのは、みんな自由が好きで役人と増税が嫌いだからですw"

                                                          日本の分配と再分配が弱いのは、みんな自由が好きで役人と増税が嫌いだからですw

                                                            orthodoxy on Twitter: "日本の分配と再分配が弱いのは、みんな自由が好きで役人と増税が嫌いだからですw"
                                                          • 「再分配に関心はあるが、政党には無関心」(読書メモ:『アンダークラス:新たな下層階級』) - 道徳的動物日記

                                                            アンダークラス (ちくま新書) 作者:健二, 橋本 発売日: 2018/12/06 メディア: 新書 同じ著者の『新・日本の階級社会』は以前に読んだが、その本から内容はあまり変わっていない。社会科学らしく統計情報が大量に出てくる本ではあるのだが、大量に出てくる図表はいずれも小さくて見づらいし、本文中にも漢数字が多過ぎて嫌気が差してくる。本の内容としても、似たようなテーマを扱っているが著者による解説がうまくて文化人類学的な面白みも感じられた『日本の分断:切り離される非大卒若者たち』に比べると、内容が堅くて味気ない。 日本のインテリとか出版人とかって「新書文化」を誇りに思っているフシがあるが、特に社会科学系の新書と歴史学系の新書は、読みやすいと言えないかたちで情報の羅列に終始しているものが多い。そういう本を読み通せる人は元から本好きであったり知的好奇心がすごい人であって、普通の人はわざわざ読み

                                                            • 本を読むマン on Twitter: "おっさんに金を渡すと高確率で勝手に妻子を養い始める(分配を行う)が、女性に金を渡しても夫・子を養ったりはしない(分配を行わない)ので、女性の社会進出を進めるには並行して再分配を強化する必要性があったのだろうな。 それも相当強力に。世帯単位の所得課税がちょうどぴったりだな。"

                                                              おっさんに金を渡すと高確率で勝手に妻子を養い始める(分配を行う)が、女性に金を渡しても夫・子を養ったりはしない(分配を行わない)ので、女性の社会進出を進めるには並行して再分配を強化する必要性があったのだろうな。 それも相当強力に。世帯単位の所得課税がちょうどぴったりだな。

                                                                本を読むマン on Twitter: "おっさんに金を渡すと高確率で勝手に妻子を養い始める(分配を行う)が、女性に金を渡しても夫・子を養ったりはしない(分配を行わない)ので、女性の社会進出を進めるには並行して再分配を強化する必要性があったのだろうな。 それも相当強力に。世帯単位の所得課税がちょうどぴったりだな。"
                                                              • 無駄をなくして再分配する

                                                                セーフティーネットはあるものの こんにちは、ちばっしーです。 日本には一応、生活保護などのセーフティーネットはあります。 しかし、絶望して自殺する人も少なくありません。 それは「人としての温かみがない制度」だからなのか、 それとも「利用したところで、希望が持てない」のか・・・? 今後、さらに孤独死などが増える可能性もあります。 「では、もう少しセーフティーネットを手厚く・・・」というと、 「税金を使うな!」という、非常に強い反対意見もあります。 しかも、生産年齢人口の減少などから、 現状のセーフティーネットさえ維持出来なくなっていくかもしれません。 そこで、今日のテーマは「無駄をなくして再分配する」です。 本当に任せて大丈夫? 衣食住の無駄をなくす まずは、人の生活の最低ライン「衣食住」についてです。 衣食住に困る方が少なくない一方で、 このような無駄が行われているのは驚くべきことです。

                                                                  無駄をなくして再分配する
                                                                • タイラー・コーエン「どうして相対的に貧しい人たちほど再分配支持に傾いてるわけじゃないんだろう?」(2021年10月30日)

                                                                  [Tyler Cowen, “Why Are Relatively Poor People Not More Supportive of Redistribution?” Marginal Revolution, October 30, 2021] 再分配の選好に関して広まっている諸説は,次の重要な想定に立っている.すなわち,相対的に貧しい人々こそ誰よりも再分配を支持するはずだと,想定されている.本研究は,この想定を検証する.10ヶ国で3万人以上の参与者で無作為化した調査実験を我々は実施した.参与者の半数には,国内の所得分布で本人がどの位置にあるかを伝えた.通説に反して,当人が思っているよりも相対的に貧しいと伝えられた人々は,格差を懸念する度合いがより低く,再分配をより強く支持することはなかった.この発見は,「人々はみずからの生活水準を『ベンチマーク』にして他人が享受するのを許容できるもの

                                                                    タイラー・コーエン「どうして相対的に貧しい人たちほど再分配支持に傾いてるわけじゃないんだろう?」(2021年10月30日)
                                                                  • Shotaro TSUDA on Twitter: "この記事、すごい違和感がある。「鼻持ちならないリベラル」というステレオタイプから逆算して主張が組み立てられている感じがある。世論調査をみても、福祉や再分配に肯定的なのは明らかに民主党支持者なのだが…… https://t.co/RbbiAdNXqN"

                                                                    この記事、すごい違和感がある。「鼻持ちならないリベラル」というステレオタイプから逆算して主張が組み立てられている感じがある。世論調査をみても、福祉や再分配に肯定的なのは明らかに民主党支持者なのだが…… https://t.co/RbbiAdNXqN

                                                                      Shotaro TSUDA on Twitter: "この記事、すごい違和感がある。「鼻持ちならないリベラル」というステレオタイプから逆算して主張が組み立てられている感じがある。世論調査をみても、福祉や再分配に肯定的なのは明らかに民主党支持者なのだが…… https://t.co/RbbiAdNXqN"
                                                                    • 税・社会保障で再分配強化を 来年度予算案で公聴会―参院:時事ドットコム

                                                                      税・社会保障で再分配強化を 来年度予算案で公聴会―参院 2022年03月08日17時36分 参院予算委員会で開かれた2022年度予算案に関する中央公聴会で答弁する東京財団政策研究所の森信茂樹研究主幹=8日、国会内 参院予算委員会は8日、2022年度予算案に関し有識者から意見を聞く中央公聴会を開いた。東京財団政策研究所の森信茂樹研究主幹は「賃上げを促進しても、(年金などの将来)不安がある限り、分配と成長の好循環はできない」と指摘。税制や社会保障制度の見直しによる所得再分配の強化が重要だと強調した。 来年度予算案を国会提出 過去最大107.6兆円 森信氏は、検討が先送りされた金融所得課税の強化について「(税率を)一律に引き上げるのではなく、金融所得の高い人にピンポイントで高い税率を設けることが必要だ」と提案した。 慶応大の中室牧子教授は、19年10月に始まった幼児教育無償化について「財政状況が

                                                                        税・社会保障で再分配強化を 来年度予算案で公聴会―参院:時事ドットコム
                                                                      • COVID-19は再分配ショックでもある - himaginary’s diary

                                                                        というNBER論文が上がっている。原題は「COVID-19 Is Also a Reallocation Shock」で、著者はJose Maria Barrero(メキシコ自治工科大)、Nicholas Bloom(スタンフォード大)、Steven J. Davis(シカゴ大)。こちらで紹介した不確実性指数で有名な研究者Scott R. Baker、Nicholas Bloom、Steven J. Davisのうち2人が名前を連ねている。また、この論文の内容はForbesでも取り上げられているほか(日本語訳はここ、ここ)、日本の経済学者も概要を紹介している(ここ、ここ)。 以下はその要旨。 Drawing on firm-level expectations at a one-year forecast horizon in the Survey of Business Uncertai

                                                                          COVID-19は再分配ショックでもある - himaginary’s diary
                                                                        • 「富の再分配」

                                                                          今以上に富を取られるとなったら金持ちは資産を税制面で有利な海外に移転(海外投資とかタックスヘイブンの銀行とか)するようになるんじゃないかな。 そんで結局海外投資に費やすことで利益は圧縮されて、所得に課税しても税が取れなくなるのでは? (投資で生み出した富もどんんどん別の海外資産へ投資されていく) そんで国の側は税収が減っても再分配のつじつまを合わせないといけないから国債に頼ると思うんだけど、 結局「貧乏人はすべてその日ぐらしに使ってしまう」じゃないけど、金持ちにに回収されて海外投資に使われてしまうなら、 結果的に国債を使って金持ちの海外資産を増やしてしまうだけでは?と思った。 ブコメとかで「資金が循環するから意味がある」って意見が多かったけど、 再分配は仮に経済の流れが日本の中だけで循環するんだったら完全に成り立つと思うし今も内需が強い国なので部分的には成り立つと思うけど、 経済がグローバ

                                                                            「富の再分配」
                                                                          • 所得の再分配に財政出動 自民党総裁選、3氏が訴える経済政策:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                              所得の再分配に財政出動 自民党総裁選、3氏が訴える経済政策:朝日新聞デジタル
                                                                            • 3G終了が絶好の機会 楽天モバイルが「プラチナバンド」再分配に意見表明

                                                                              楽天モバイルは5月18日、1GHz以下のいわゆる「プラチナバンド」の再配分に関する同社の意見を伝える報道関係者向け説明会を実施。現在、総務省で進められている周波数再分配の議論に関連し、同社にとってのプラチナバンドの重要性と、プラチナバンド再分配に関して総務省に提出した意見の詳細について説明した。 2023年に周波数の逼迫が他の3キャリアを超える 楽天モバイルが意見表明を実施したのは、現在総務省で進められている有識者会議「デジタル変革時代の電波政策懇談会」内のワーキンググループ「移動通信システム等制度WG」の第4回会合(2021年5月18日実施)を受けてのものになる。このワーキンググループでは電波の有効利用促進とモバイル市場における公正競争の確保に関して議論されており、そこで大きなテーマの1つとなっているのが、携帯電話各社に割り当てられている周波数の再割り当てである。 そこで楽天モバイルの執

                                                                                3G終了が絶好の機会 楽天モバイルが「プラチナバンド」再分配に意見表明
                                                                              • 「富の再分配は必要かもだけど、自分が損をするのは嫌だ」というのがみんなの本音

                                                                                町山智浩さんの『それでも映画は格差を描く』(インターナショナル新書)という本の冒頭に、こんな話が出てきました。(『「貧しさゆえの犯罪」をどう考えるか』という小見出しがついています) 日本でもたった148円の余裕もなくなっています。 「お金は持っていないけど、食いたか」。 22日午後11時ごろ、男は佐賀市内のコンビニに陳列されたクッキーを手に取り、店員にこう言った。店員は「待ってください」と呼び掛けたが、男はクッキーを手にしたまま店外へ。男性店員が取り押さえた。 佐賀南署がクッキー1個(販売価格148円相当)を盗んだとして、盗みの疑いで逮捕した無職の男(65)。酒を飲んでいたが所持金はなく、身元を証明する運転免許証なども持っていなかった。 男は「おなかがすいていたので万引した。我慢できなかった」と話しているという。住所も分からず、逃走の恐れがあると判断せざるを得なかったが、南署幹部は「クッキ

                                                                                  「富の再分配は必要かもだけど、自分が損をするのは嫌だ」というのがみんなの本音
                                                                                • Tommyの再分配

                                                                                  Tommyはバラバラになりましたとさ

                                                                                    Tommyの再分配

                                                                                  新着記事