並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 202件

新着順 人気順

助けてくれたの検索結果1 - 40 件 / 202件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

助けてくれたに関するエントリは202件あります。 社会増田生活 などが関連タグです。 人気エントリには 『「助けてくれ」とはっきり言う人しか、助けないほうがいい。』などがあります。
  • 「助けてくれ」とはっきり言う人しか、助けないほうがいい。

    仕事においては、「人を助ける」という行為は、美徳に見えますが、意外にもそれなりの思慮を必要とします。 場合によっては、せっかくの行為が、単なる自己満足になることも。 というのも、「助けないこと」と「助けること」を天秤にかけると、あえて助けないほうが良かった、という結果もかなりの頻度で起こるからです。 * 実は昔、私はお世話になった方から「勝手に人を助けるな、「助けてくれ」とはっきり言う人しか、助けないほうがいい」と言われたことがあります。 「どういうことですか?」と聞くと、彼は次のようなことを言いました。 まず、「勝手に人を助ける」とは、はっきりと助けを求められていないのに、何となくその人を助けてしまうこと。 いわゆる「善意」に近い。 しかし「善意」は問題を引き起こしやすい。 なぜか。 一つ目、当人が失敗して反省するという貴重な経験を奪う 命に関わる失敗はまずいですが、オフィスワークでその

      「助けてくれ」とはっきり言う人しか、助けないほうがいい。
    • 家買う派を説得するのを助けてくれ

      30代後半、妻、一児あり。 引っ越しを前提としたときの子どもの年齢、 ローンを組むことを考えたときの自分の年齢、 諸々の理由で「マイホーム購入」が喫緊のテーマとなっている。 ただ、俺は家を買いたくない。 理由は一つ、リスクがでかすぎるから。 ご近所リスク、手抜き工事リスク、ローンが払えなくなるリスク。 いずれも、人生が台無しになるレベルのドデカいリスクだ。 一方、妻は何が何でも家を買いたいらしい。 妻の言い分としては、 ・家賃を払い続けるのがもったいない ・子どもにとって「実家」の存在はプライスレス ということらしい。 まぁ、言っていることはわかるけど、個人的にはそれでもリスクがでかすぎると、と思う。 なんとか妻を説得したいのだが、材料をくれないか。 関東近郊で世帯年収700万(俺600、妻100)。 ローン額の目安は4000万。 (もしくは、家を買う派として俺を説得してくれてもいい。俺が

        家買う派を説得するのを助けてくれ
      • 英語で情報発信してたら中の人が次々と助けてくれるようになった - 丁寧に手を抜く

        どうもTAKUYAです。 今日は、英語で情報発信していて良かったと思う事があったので日記として書きたい。 今年はもっぱら英語アカウントの方でツイートしたりブログを書いたり動画を作ったりしている。 開発の泥臭いTipsからキャリア論など割と幅広く情報発信している。 そうこうしている内に、開発で躓いた事をツイートすると、使っているフレームワークやツールの関係者からリプが来るようになった。 いつのまにか自分の事をフォローしてくれていたようだ。 例えばReact NativeでJSI Native BindingsがRemote Debuggerで動かないような事を呟くと、facebookの中の人からHermesが要るよと教えてもらったり: You need to use Hermes and the chrome debugger via Hermes. The standard chrome

          英語で情報発信してたら中の人が次々と助けてくれるようになった - 丁寧に手を抜く
        • サービス開発でぶつかってきた壁と、そのとき助けてくれた本 - クックパッド開発者ブログ

          こんにちは、開発ディレクターの五味です。クックパッドにレシピを投稿してくれるユーザーのための機能やサービスを開発する「投稿開発部」に在籍しております。 投稿開発部は、2018年1月に前身となる部からメンバーを一新して発足した部署です。自分たちで1から戦略を作るため、強い実感を持ってユーザーを理解することを信条に、資料を読んだり前任者に聞いたりするだけではなく、実際にユーザーとたくさん話し、たくさんレシピを投稿し、ユーザーのことをたくさん考えてきました。 この記事では、その中でぶつかった課題を解決するために取り入れた書籍や、それをうまく業務に取り入れるために行っている工夫を紹介します。 サービス開発にはさまざまな壁が現れる ユーザーと事業目標に真摯に向き合うほど、サービス開発にはたくさんの壁が現れます。私たちも例外ではなく、部の発足以降、以下のような壁に激突してきました。 「ユーザー課題の見

            サービス開発でぶつかってきた壁と、そのとき助けてくれた本 - クックパッド開発者ブログ
          • 10年ブログ書いてたらTBSラジオで冠番組やることになりました助けてくれ - kansou

            \OA情報✨/ 【#かんそう の感想フリースタイル】📻 6月26日(月)21:00~21:30『ザ・Podcastワールド』内でOA✨ ブロガーのかんそう(@b_kansou)さんがラジオ初挑戦!場所をネットからラジオへ移し、音楽や映画など、あなたに聴いてほしい「エンタメの感想」をお届け。TBS宇内アナとお送りします! pic.twitter.com/es7gMC6Z3c — TBSラジオ FM90.5&AM954 (@TBSR_PR) June 23, 2023 TBSラジオで冠番組やります。 助けてくれ…どうしてこうなった…なぜ… 喋るの苦手だからここで好き勝手わめいてるのに…溢れる想いを口にできねぇ壊れるほど愛しても1/3も伝わらない純情な感情を持つ生まれながらのシャムシェイド野郎だからほぼ文字だけの個人ブログなんていう時代錯誤やってるのに…得意だったら今すぐVTuberにでもなっ

              10年ブログ書いてたらTBSラジオで冠番組やることになりました助けてくれ - kansou
            • 助けてくれ⋯百貨店は隠してんだ⋯休業すべきなんだ⋯⋯⋯

              俺は東京都心の某百貨店で働いてる。 地下の食品のとこ。いわゆるデパ地下。 レジ台にお客さんが商品と一緒にカゴ置いたら、商品包んだり袋につめながらレジだけいじってればいい簡単なバイト。 伊○丹とかは律儀に文書で知らせてるけど、俺のいる百貨店は感染者の公表がないので感染対策がすごくばっちりな百貨店なんだな⋯⋯んなわけあるか!! 感染者はいるけど、みんなマスクしてるから濃厚接触者はいません! 毎度売り場は消毒してるから休業せずそのまま営業します! そもそも従業員が出勤を怖がってしまってはシフトまわせないので、詳しくは従業員にも伝えません! 入場制限はコロナ禍前の混み具合から算出します! 職域接種はありません! めちゃくちゃだ!助けてくれ!去年一斉に閉じた時より何倍も状況はひどいだろうがよ! 俺の現場でも発熱者が出て休んでる人はいる。でも、普通はこんな情報さえも手に入らない。 末端である俺が、質問

                助けてくれ⋯百貨店は隠してんだ⋯休業すべきなんだ⋯⋯⋯
              • 当たり前だけど基本他人は助けてくれないぞ!

                当方、高校卒業まで虐待を受けて死ぬか死なないかの瀬戸際で気を張り詰め続けてた人間なんだけど 反骨精神で大学入学して親から離れて生活できたはいいものの、大学の知人友人の家庭環境や生活環境との差に衝撃を受けたり、フラッシュバック、うつ病等の新たな弊害が発症。 「普通の家庭で育ち性格も普通の元気な子」になろうと努力し、実際に他人からはそう見られたので側から見れば普通の人間関係が築けてたと思うんだけど、 見てくれを気にしすぎてついに倒れた。 実家が貧乏なので大学4年間は生活費を稼ぐためにバイト+ゼミで忙殺(学費はもちろん奨学金だよ!)だったので体力的にも死んでたし、就活ではまともなアピールポイントもなく(生存には長けてたとは言えないし)、さらに倒れる。他にも諸々あるけど割愛。 数人のまだ信頼はおけそうな友人と教授、恋人には、さっき書いた軽く過去と現状を伝えたが、ずっっっっっっっっっとどこかで慰めや

                  当たり前だけど基本他人は助けてくれないぞ!
                • グーグルの生成AIサービス「NotebookLM」が日本でも一般公開、調査と制作を助けてくれるAIパートナー

                    グーグルの生成AIサービス「NotebookLM」が日本でも一般公開、調査と制作を助けてくれるAIパートナー
                  • 【ご報告とお礼】14年前に仙台駅でクレイマーさんを助けてくれた、JR社員が見つかりました

                    【見つかりました】14年前に、仙台駅でクレイマーさんを助けてくれたJR社員 「自分だと思う」とコメント

                      【ご報告とお礼】14年前に仙台駅でクレイマーさんを助けてくれた、JR社員が見つかりました
                    • 助けてくれ⋯百貨店は隠してんだ⋯休業すべきなんだ⋯⋯⋯

                      <a href="http://archive.today/wt6F9"> <img style="width:300px;height:200px;background-color:white" src="https://archive.md/wt6F9/1b63a9d01c304c57073b9869947760bd23de2622/scr.png"><br> 助けてくれ⋯百貨店は隠してんだ⋯休業すべきなんだ⋯⋯⋯<br> アーカイブされた 2021年8月21日 06:35:55 UTC </a> {{cite web | title = 助けてくれ⋯百貨店は隠してんだ⋯休業すべきなんだ⋯⋯⋯ | url = https://anond.hatelabo.jp/20210821101437 | date = 2021-08-21 | archiveurl = http://archiv

                        助けてくれ⋯百貨店は隠してんだ⋯休業すべきなんだ⋯⋯⋯
                      • ネコが脱走した時に「ボスに頼めば戻る」と聞いたことがあるがボスを知らず途方に暮れていた、そしたら不思議な模様のネコが助けてくれたエピソードに類似エピ続々

                        ろびー @NekoTamaniRobin 私が1回ネコチャン脱走させちゃったときに近所のボス猫に頭下げに行くと戻るとは聞いたことあったけど、私は近所のボス猫がどの子でどこに居るかも知らないし、お昼に脱走してから夜中までずっと追いかけてるけどネコチャン捕まえられないし途方に暮れて1人で玄関付近で座って泣いてたら 2024-05-08 21:56:55 ろびー @NekoTamaniRobin 気づいたら見たこともない模様のネコチャンが隣に居て、私の様子だけ見たらどっか行っちゃって…あんな模様のネコチャン居るんだなあと思ってたら朝になったらうちの子帰ってきて…あの子が帰るように言ってくれたのかと思いながら過ごしてたら2回目また不思議な模様の子に会ったんだけど 2024-05-08 21:56:56 ろびー @NekoTamaniRobin その時は後ろ姿だけで…でも独特な模様だからすぐに気づい

                          ネコが脱走した時に「ボスに頼めば戻る」と聞いたことがあるがボスを知らず途方に暮れていた、そしたら不思議な模様のネコが助けてくれたエピソードに類似エピ続々
                        • 同人誌の表紙デザインが上手くいかなかったらデザイナーさんの友人たちが助けてくれた→書店で売られてるクオリティにまで大変身

                          観月伽耶 @MidukiKaya @ntktox2 素敵なご友人方をお持ちですね! 書店に今並んでるコミックに混ぜられそうな流行りの素敵デザインを完成させられるところもですが、一緒にあれこれ話しまくってくれる時点で、表紙依頼の悲嘆でバズってしまった方の対極というか… けど個人的には原案の原色イエロー+テプラの勢いも好きです 2019-09-14 04:12:42

                            同人誌の表紙デザインが上手くいかなかったらデザイナーさんの友人たちが助けてくれた→書店で売られてるクオリティにまで大変身
                          • 石橋貴明さんがヤンキースタジアムを訪問しジャッジやスタントンと2ショット。記者は困惑し「彼は何者なのか? 誰か助けてくれ」

                            Mike Daddino @mike_daddino Digital Creator for @77wabcradio / Credentialed Media / Aaron Rodgers Supporter / NY Sports Fanatic Mike Daddino @mike_daddino Aaron Judge just came up to this man. Said he was a big fan. I don’t have a clue who he is. Can anyone help me out? pic.twitter.com/m3wsq6cjbb 2023-04-14 05:50:19

                              石橋貴明さんがヤンキースタジアムを訪問しジャッジやスタントンと2ショット。記者は困惑し「彼は何者なのか? 誰か助けてくれ」
                            • 就職が決まり家を出る前に「あんたが家にいて金銭的に助けてくれると思ったから離婚したのに、仕事も地元にあるやん」と母から言われた

                              ちゃうちゃう@遺伝子おすそ分け奥 @chikusakana 両親は私が大学生のとき離婚したんだけど、私が運よく希望の業界に就職が決まって家を出る直前に母から「あんたが家にいて金銭的に助けてくれると思ったから離婚したのに」と言われた。その上で「仕事かて、選り好みしなければ地元にあるやん」とも。 2020-05-18 23:34:28 ちゃうちゃう@遺伝子おすそ分け奥 @chikusakana 危なかったなあ、言われた時期がもう少し早ければ、罪悪感に負けて就職を蹴って家に残るところだった。 そうしてたら私たぶんずっと母のコントロールから逃げられず、仕事も着る服も付き合う人も自分で選べなくて、結婚もせずいろいろ諦めたまま今も母と二人暮らししてたと思う。 2020-05-18 23:34:28

                                就職が決まり家を出る前に「あんたが家にいて金銭的に助けてくれると思ったから離婚したのに、仕事も地元にあるやん」と母から言われた
                              • 「お礼をしたい」14年前に仙台駅で僕を助けてくれた、片腕のJR職員さんを探しています

                                アメリカ・ハーバード大学で教鞭をとる経済学者のジャッド・クレイマーさんは、14年前の2005年に旅行先の宮城県・仙台市で大きな地震に遭遇して横浜に戻れなくなった。

                                  「お礼をしたい」14年前に仙台駅で僕を助けてくれた、片腕のJR職員さんを探しています
                                • やまちゃん@鬼努力図解師 on Twitter: "何度でも言います。本を読もう。お金・健康・人間関係・夢…。苦しい時に助けてくれたのはいつも本でした。文化庁が調査した国語に関する世論調査によると、週1冊読むだけで上位15%、2冊読めばそれだけで上位5%に入ることができる。そして、… https://t.co/YmlwNMLBTV"

                                  何度でも言います。本を読もう。お金・健康・人間関係・夢…。苦しい時に助けてくれたのはいつも本でした。文化庁が調査した国語に関する世論調査によると、週1冊読むだけで上位15%、2冊読めばそれだけで上位5%に入ることができる。そして、… https://t.co/YmlwNMLBTV

                                    やまちゃん@鬼努力図解師 on Twitter: "何度でも言います。本を読もう。お金・健康・人間関係・夢…。苦しい時に助けてくれたのはいつも本でした。文化庁が調査した国語に関する世論調査によると、週1冊読むだけで上位15%、2冊読めばそれだけで上位5%に入ることができる。そして、… https://t.co/YmlwNMLBTV"
                                  • momo on Twitter: "男はなんで女は若い女に嫉妬するって頑なに思い込むんだろうな? あと、自分たちからちやほやされて嬉しいだろ?って思い込むのも。 こういうのが出回るたびに当の女から 「ウザ絡みされて困ってるのを助けてくれるのは年上女性」 「私も通った… https://t.co/ootmDukROH"

                                    男はなんで女は若い女に嫉妬するって頑なに思い込むんだろうな? あと、自分たちからちやほやされて嬉しいだろ?って思い込むのも。 こういうのが出回るたびに当の女から 「ウザ絡みされて困ってるのを助けてくれるのは年上女性」 「私も通った… https://t.co/ootmDukROH

                                      momo on Twitter: "男はなんで女は若い女に嫉妬するって頑なに思い込むんだろうな? あと、自分たちからちやほやされて嬉しいだろ?って思い込むのも。 こういうのが出回るたびに当の女から 「ウザ絡みされて困ってるのを助けてくれるのは年上女性」 「私も通った… https://t.co/ootmDukROH"
                                    • 長いおうち時間を助けてくれそう。ソレドコ沼住人の知恵が詰まった記事をまとめてみました #ソレドコ - ソレドコ

                                      こんにちは、ソレドコ編集部です。 在宅勤務、休校とおうちで過ごしている人が多そうな今日このごろ。「今日の献立は何にしよう?」「子どもとどうやって遊んで過ごそう?」など悩んでいる人もいれば、せっかく家にいるなら普段とちょっと違うことをしてみたいと思っている人もいるかもしれません。 そこで、これまでソレドコで掲載した記事の中から、 家にいる時間を少しでもラクにしてくれそうなアイデア 家にいる時間を楽しく過ごすアイデア が盛り込まれた沼住人の記事をまとめてみました。 こんな楽しみ方もある。【家時間を充実させるヒント編】 グラビアアイドル・倉持由香のおうちで楽しく過ごすコツ スゴ本の中の人が選んだ「徹夜小説」 初心者にも優しいSFたち 夢中で眠れなくなってしまう……夜更かしマンガ 17年続く老舗映画サイト「破壊屋」管理人が選ぶ鉄板8作品 「おうち筋トレ」で冬太り解消! ラクでおいしい【家ごもりを助

                                        長いおうち時間を助けてくれそう。ソレドコ沼住人の知恵が詰まった記事をまとめてみました #ソレドコ - ソレドコ
                                      • 助けてくれ。エンゲル係数が高すぎる

                                        36歳独身男。163cm/50kgの貧弱もやしなんだが、食費が家計を圧迫していてつらい。 政府統計によると30代半ばの独身(一人暮らし)男性の食費は4万円前後/月らしいんだが、 たいした給料もらってないのにその倍近くかかっている。 これだけ見ればどんな高級外食を繰り返してるんだと思われるかもしれないが、お高いレストランなんてまったく行かない。チェーン店ばかりだ。 金がかかる理由は、とにかく量を食べてしまうからだ。 俺は朝食や休みの日、早めに帰れた日は自炊もしてるんだが、 たとえばパスタは乾麺400~500gを茹でて一食で食べてしまうし、 一人暮らしなのに米10kgが1ヶ月もたない。 回転寿司に行けば20皿~、マックに行けばバーガー4~6個は食べてしまう。 このせいでちょっと外食すると2~3000円はかかってしまう。 よくあるアドバイスで「腹八分目にしろ」ってのがあるが、これでも満腹より手前

                                          助けてくれ。エンゲル係数が高すぎる
                                        • 人間たまに「性格は悪いけど気は良い」というレア種がいて、そういう人が友達だと困った時に性格の悪さを活かして助けてくれることがあるので貴重

                                          みそしる @sssgmiso 人間たまに「性格は悪いけど気は良い」ってレア種がいて、そういう人が友達だと何か困った時に、「持ち前の性格の悪さをフルに生かして助けてくれる」ので貴重。性格が悪くないと思いつかない手があるから。 2024-05-29 09:06:32

                                            人間たまに「性格は悪いけど気は良い」というレア種がいて、そういう人が友達だと困った時に性格の悪さを活かして助けてくれることがあるので貴重
                                          • 文章の上手い増田いたら助けてくれ

                                            この機械翻訳を日本語に変換してくれないか?元の意味や本質が多少はブレてもいいので、できる限り小説に書いてあるような流暢な日本の文章に組み立て直してくれないか?なお本文は某RPGから抜粋されている。宿題とかではない 「この稀なレイピアは、 彼の冷酷さと、最も意志の強い海賊ハンターを避ける能力で知られている 広く恐れられた海賊キャプテンが 使用していました」

                                              文章の上手い増田いたら助けてくれ
                                            • 【追記あり】助けてくれ、界隈でTS二次創作の波が来た

                                              追記 いろいろと勘違いが勘違いを生むお気持ち長文でしたね、ごめんなさい……。後半のはあくまで例えなので、実際は某ソシャゲ界隈だったりします。ゴリチュウはTSではないというのはごもっともなので……誰かしっくりくる例えをください。 「後半もお気持ち長文」うるさい!!!!!!!!!!!!!TLで吐き出さないだけ偉いだろうが!!!!!!!!!!!!ここしか吐けないのよ許して〜 −−−−−−−−−−− 結論からいうとね、TS創作は嫌いじゃないんです。そのジャンルを攻撃したいわけじゃないの。でもモヤモヤがあるから久々にここに捨てに来た。聞き流してくれていいし、同じ思いの人が居たらちょっと安心してほしい。そのくらいのやつ。 TS二次創作ってのは、その、あれだよ 原作では少女なんだけど、男になったら〜的なやつだよ。性転換ものっていうみたい。逆もあるんだろうけど、自分の界隈ではないのでわからん。元少女キャラ

                                                【追記あり】助けてくれ、界隈でTS二次創作の波が来た
                                              • 福祉のプロに聞いた「本当にお金がない」ときに生活を助けてくれる公的制度を解説する

                                                友人のEさんはときどき僕に「斎藤さんは日々の生活に困っていないですか?」と聞いてきます。なぜそんなことを聞いてくるのか。詳しく話を聞いてみると、理由がわかりました。 ※記事の最後で、マンガ内に出てきた制度をまとめています ライター:斎藤充博 記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ マンガをまとめて読む(スワイプで次に進む) 福祉関係の仕事をしているEさん。福祉といってもいろいろあるのですが、その中でも「公的制度を使って生活が困難な人を助ける仕事」をしています。 Eさんは仕事でこれまでに「生活が苦しいのに無理をしていて、どうにもならなくなってしまった人」をたくさん見てきたそうです。そこで僕の生活は大丈夫なのかを、ときどき聞いてくれます。大きなお世話のような気もするけど、ありがたい……。 続き 関連記事 人の子

                                                  福祉のプロに聞いた「本当にお金がない」ときに生活を助けてくれる公的制度を解説する
                                                • ちいかわが苦手過ぎてブロック・ミュートもしているのにうちの親父がハマってしまったらしく、家に大量のマグネットが貼られてて「ヒィーッ!!助けてくれ~ッ!」ってなってる

                                                  461(ヨロイ) @461Alfred ちいかわ、あまりに合わなくて苦手過ぎて作者から原作からブロックしてワードミュートもかけてるのにどうもうちの親父がハマってしまったらしく、急に家の風呂場の壁にマグネットが大量に貼られてて「ヒィーッ!!助けてくれ〜〜ッ!!!!」ってなってる 安住の地に逃げ込んだら敵の旗が立ってた 2024-01-17 09:10:43

                                                    ちいかわが苦手過ぎてブロック・ミュートもしているのにうちの親父がハマってしまったらしく、家に大量のマグネットが貼られてて「ヒィーッ!!助けてくれ~ッ!」ってなってる
                                                  • 「わからない」「助けてくれ」を言える、素直なリーダーは強い。

                                                    もう随分と前の話だが、何かのイベントで昔の同級生と再会をしたことがある。 20年ぶりの偶然に驚き近況を聞くと、一人親方で立ち上げたエンジニアリング会社が軌道に乗って、50人の社員を雇うまでに成長しているという。 そして再会の懐かしさのまま居酒屋に場所を変え話を重ねるが、その席で彼はふと、こんなことを話し始めた。 「俺はウチの社員を全員、金持ちにしてやりたいという夢を持っている」 「俺を選んでくれたんだ。業界水準の倍は金を渡してやることが、経営者としての目標だ」 そして自分にはそれだけの能力があること、社員とその家族には幸せになって欲しいと願っているし、してみせるなどといったことを熱く語り続ける。 いかにも勢いのある経営者の熱さだ。 そしてさぞ良い会社経営をして従業員に慕われているのだろうと、普通は思われるかも知れない。 しかし私はこの話から、彼の会社はきっと長くもたないだろうと思った。 さ

                                                      「わからない」「助けてくれ」を言える、素直なリーダーは強い。
                                                    • 100万枚のマスクを日本に。ジャック・マー氏 「かつて助けてくれた友が困難に...」

                                                      中国の電子商取引最大手・アリババグループの創始者、ジャック・マー(馬雲)氏は3月2日、自身の基金などを通じて日本に向けて100万枚のマスクを送ると発表した。 マー氏はかつて日本から防護服などの支援物資が送られたことに触れ、「かつて全力で助けてくれた友が、我々と同じ困難に直面している。我々は何をすべきかを知っている」と理由を綴った。

                                                        100万枚のマスクを日本に。ジャック・マー氏 「かつて助けてくれた友が困難に...」
                                                      • 【厳選5冊】前向きになれる本【あなたをきっと助けてくれる】

                                                        気持ちが沈んでいる時に、本を読むことで前向きになれることがあります。 人に話しを聞いてもらうことも効果的ですが、24時間いつでも人に相談することはなかなかできないですよね。 気持ちが沈んだ時、落ち込んだ時に本はいつでもどこでも私たちを助けてくれます。 本記事では「前向きになれる」厳選した5冊をご紹介します。

                                                          【厳選5冊】前向きになれる本【あなたをきっと助けてくれる】
                                                        • 「妥協せずギリギリまで粘りたい時に、デジタルが助けてくれた」――副監督・谷田部透湖さんに聞く『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の制作現場

                                                          インタビュー PR提供:ワコム 「妥協せずギリギリまで粘りたい時に、デジタルが助けてくれた」――副監督・谷田部透湖さんに聞く『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の制作現場 1995年のテレビアニメ放送開始から26年。2007年の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ開始からも14年という年月を経て、完結編となる『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が3月8日に封切りとなった。公開から21日間で 興行収入は60億円を突破、観客動員数396万人と、怒涛の大ヒットを記録。リピーターも続出し、まだまだ記録を伸ばしていくことは間違いない。今回は、このメガヒット作の副監督を務めた谷田部透湖さんに、アニメーターを志すまでのお話や制作の裏側など、たっぷりと話を聞いた。 アニメーターを目指すきっかけは、絵を描くことが好きだったから 小さい頃から、絵を描くことが好きだったという谷田部さん。マンガやアニメなどの仕事をしてみ

                                                            「妥協せずギリギリまで粘りたい時に、デジタルが助けてくれた」――副監督・谷田部透湖さんに聞く『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の制作現場
                                                          • ラーメン赤猫が女を猫に置き換えて男尊女卑を描く社会派漫画に見えてきた、助けてくれ

                                                            マジで作者にはそんな意図微塵も無いんだろうけど舐めた態度の客とか猫好き過ぎる客に迷惑してるとことかで女性店員の苦労がよぎってしまう…

                                                              ラーメン赤猫が女を猫に置き換えて男尊女卑を描く社会派漫画に見えてきた、助けてくれ
                                                            • データエンジニアを助けてくれるFivetranとSnowflakeの仕様&機能のご紹介

                                                              「こんなことまでしてくれるの!?~データエンジニアを助けてくれるFivetranとSnowflake~」で発表した登壇資料です。 https://dev.classmethod.jp/news/230119_fivetran-snowflake

                                                                データエンジニアを助けてくれるFivetranとSnowflakeの仕様&機能のご紹介
                                                              • 【飼い猫、飼い犬が飼い主を助けてくれるかも?】犬と猫の行動学

                                                                ペットに助けてもらいたい、という願望 わたしのブログでは何度も登場する「動物のお医者さん」。 その中で、「ペットに助けられたい」という願望の話が出てきます。 ハムテルたちの目論見は失敗に終わるわけで... 果たして飼い猫は、飼い主の窮地を助けてくれるのでしょうか。 向社会的行動人間社会においてそのような行動は「向社会的行動」といわれています。 向社会的行動とは「外的報酬を期待することなしに 他人や他の人々の集団を助けようとしたり、 こうした人々のためになることをしようとする行動である」と定義され、 人間関係や協力を形成する基盤になると考えられています。 自発的かつ、無償で行われるボランティア活動や寄付、 思いやり行動などがそれに含まれます。 そして向社会的行動が生ずる主な要因のひとつに 共感性の影響があると考えられています。 自然界では見返りなしに他者を助けることは あまり一般的ではありま

                                                                  【飼い猫、飼い犬が飼い主を助けてくれるかも?】犬と猫の行動学
                                                                • 戦場に向かう予備役、家族と別れ 「なぜ世界は助けてくれないのか」:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    戦場に向かう予備役、家族と別れ 「なぜ世界は助けてくれないのか」:朝日新聞デジタル
                                                                  • トランプ氏「安倍氏に『助けてくれよ』」 米軍経費負担増を要求 | 毎日新聞

                                                                    トランプ米大統領は3日、在日米軍の駐留経費を巡り、「友人の安倍晋三首相に『米国を助けてくれよ』と伝えた」と述べた。「我々は(日本の防衛に)多額を払っている。日本は裕福な国だ」とも指摘したという。訪問先のロンドンで北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長との会談冒頭、記者団に語った。 駐留米軍経費の新たな分担割合を決める日…

                                                                      トランプ氏「安倍氏に『助けてくれよ』」 米軍経費負担増を要求 | 毎日新聞
                                                                    • 「Copilot Pro」、早速購入してみました ~月額3,200円のAIはなにを助けてくれるのか/まだまだ足りない要素もあるものの可能性は感じる【やじうまの杜】

                                                                        「Copilot Pro」、早速購入してみました ~月額3,200円のAIはなにを助けてくれるのか/まだまだ足りない要素もあるものの可能性は感じる【やじうまの杜】
                                                                      • 大震災で助けてくれた1台の公衆電話 再三の撤去要請も、テレカで電話 抵抗続け27年(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

                                                                        兵庫県尼崎市の特別養護老人ホームに1台の公衆電話がある。施設は電話会社から幾度も廃止を要請されながらも抵抗し、近隣の人々もテレホンカードをかき集めて存続を支える。一人一人の脳裏には、27年前の阪神・淡路大震災が焼き付いている。将来起こりうる巨大地震を見据え、施設運営者は力を込めた。「公衆電話は災害時に優先的にかかる。そのありがたみを伝えていきたい」(竹本拓也) 【写真】使用済みテレホンカードを再利用した小物入れ この地域に公衆電話は何台あるでしょう-。 昨年11月下旬。市内であった防災訓練の終わりに、施設運営者の男性は参加者たちにこう尋ねた。 施設は、尼崎市小中島1の特別養護老人ホーム「園田苑」。人口約3700人もいる「小中島地区」にあるその数とは-。 答えは5台。そのうち1台は園田苑にあるものだ。 施設を運営する「阪神共同福祉会」理事長の中村大蔵さん(76)が強調する。 「施設には24時

                                                                          大震災で助けてくれた1台の公衆電話 再三の撤去要請も、テレカで電話 抵抗続け27年(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 娘がママちょっと助けてくれる?😰とスマホを片手に困惑した表情→ お友達Aちゃん(15歳)の様子がおかしいとライントーク画面を見せてきた

                                                                          AYA @V2iDNPjLj81t8jA 2人の不登校3年経て進学しない道 元同居嫁 いろいろあって別居 私+息子+娘 のんびり生活 嵐の時期を乗り越えて今は地深く根を張ろう 急がば回れ実践中 日々の雑感 料理 成長 ケンカなどの備忘録📝時々夫も登場 「誰とどう過ごすかを大切に」アラフィフにして子育て&自分育てやり直し ✨ケセラセラ✨長文注意 AYA @V2iDNPjLj81t8jA 娘が ママちょっと助けてくれる?😰 とスマホを片手に困惑した表情 お友達Aちゃん(15歳)の様子がおかしいと ライントーク画面を見せてきた そこにはAちゃんからの 鬼ラインが来ていた 体のどこか治したいところない? すごい電気治療器が無料で受ける事ができる 2024-04-09 14:12:01 AYA @V2iDNPjLj81t8jA 大事な人に同じ体験をして欲しいなら 紹介してねと言われた 治っちゃう

                                                                            娘がママちょっと助けてくれる?😰とスマホを片手に困惑した表情→ お友達Aちゃん(15歳)の様子がおかしいとライントーク画面を見せてきた
                                                                          • 助けてくれ⋯百貨店は隠してんだ⋯休業すべきなんだ⋯⋯⋯

                                                                            <a href="http://archive.today/wt6F9"> <img style="width:300px;height:200px;background-color:white" src="https://archive.is/wt6F9/1b63a9d01c304c57073b9869947760bd23de2622/scr.png"><br> 助けてくれ⋯百貨店は隠してんだ⋯休業すべきなんだ⋯⋯⋯<br> アーカイブされた 2021年8月21日 06:35:55 UTC </a> {{cite web | title = 助けてくれ⋯百貨店は隠してんだ⋯休業すべきなんだ⋯⋯⋯ | url = https://anond.hatelabo.jp/20210821101437 | date = 2021-08-21 | archiveurl = http://archiv

                                                                              助けてくれ⋯百貨店は隠してんだ⋯休業すべきなんだ⋯⋯⋯
                                                                            • 【虐待】「私が男に殴られても犬は助けてくれない。助けてほしくて飼ったんだよ、死にたいのと寂しいのと暴力から連れ出してほしいよ」

                                                                              人生ド下手 @d2jk_1 私が殴られてても🐶止めてくれない 実家の🐶は助けてくれたのに。 こんなこと書いたら犬は自分の所有物じゃないんだとか言われるだろうけど、助けてほしくて飼ったんだよ、死にたいのと寂しいのと暴力から連れ出してほしいよ 2023-05-19 12:16:18

                                                                                【虐待】「私が男に殴られても犬は助けてくれない。助けてほしくて飼ったんだよ、死にたいのと寂しいのと暴力から連れ出してほしいよ」
                                                                              • 【供血犬、供血猫】動物たちが輸血が必要な時に助けてくれる犬や猫たち。

                                                                                動物病院によっては、 飼い主さんたちに自身の犬、猫を供血犬・供血猫としてドナー登録をお願いし、 必要が生じた場合に、血液を提供してもらっています。 「犬 輸血」、「猫 輸血」で検索をかけると 非常に多くの動物病院がドナー登録のお願いをしているのがわかります。 誰でもドナーになれるの?供血犬・供血猫の条件人の献血でも 体重や健康状態の制限があるのと同じように 供血犬・供血猫にもドナーとなるには条件があります。 犬の場合、 ・年齢:1~7歳。 ・体重:20 kg以上。 ・性別:交配予定のないオスまたは妊娠・出産経験のない避妊メス。 ・予防・健康状態:健康である。 ・フィラリア予防、ワクチン接種、ノミやダニの感染予防を受けている。 ・これまでに輸血を受けたことがない。 ・麻酔・鎮静処置をせずに献血採血が可能な性格である。 ・生活環境:屋内飼育でも屋外飼育でもどちらでも可能。 猫の場合、 ・年齢:

                                                                                  【供血犬、供血猫】動物たちが輸血が必要な時に助けてくれる犬や猫たち。
                                                                                • 「ロシアは助けてくれない」 小国アルメニア、西側参加望む声も

                                                                                  アゼルバイジャン内の係争地ナゴルノカラバフの「首都」とされるステパナケルト近郊で、道路を封鎖するロシアの平和維持軍の前に立つ抗議デモ参加者(2022年12月24日撮影、資料写真)。(c)Davit GHAHRAMANYAN / AFP 【4月22日 AFP】アルメニアの首都エレバンのオペラ座近くで、言語学者のアルトゥール・サルグシャンさん(26)は、ロシアは頼りにできないパートナーであり、アルメニアは他の「同盟国」を探すべきだと語った。 サルグシャンさんは「アルメニアが集団安全保障条約機構(CSTO)を抜け、ロシアの影響下から離れる日を夢見ている」と話した。CSTOはロシアが主導し、旧ソ連諸国で構成される。 宿敵アゼルバイジャンと衝突した時も、「窮地に陥ったアルメニアを、ロシアとCSTOは助けてくれなかった」と、サルグシャンさんは強調した。 1991年のソ連崩壊以降、人口約300万人のアル

                                                                                    「ロシアは助けてくれない」 小国アルメニア、西側参加望む声も

                                                                                  新着記事