並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

医者になるにはの検索結果1 - 39 件 / 39件

  • 「1日1万歩」は意味がない? 長く健康でいるための効果的なウォーキング方法を、専門家に聞いた|tayorini by LIFULL介護

    「1日1万歩」は意味がない? 長く健康でいるための効果的なウォーキング方法を、専門家に聞いた #ヘルスケア 公開日 | 2024/06/25 更新日 | 2024/06/25 ウォーキングというものがある。簡単に言ってしまえば歩くことだ。体力の維持や向上のために、ウォーキングはいいと聞く。 私はもうすぐ40歳。ここ最近、体力の衰えを感じつつある。この先さらに年を取っても健康に生きていきたいし、何か運動の習慣をつけたいと考えていた。 ウォーキングは走るより楽だし、ジムのようにお金がかからないので、自分でも時々取り入れている。 この記事を書いている地主です! 1日に1万歩以上を歩くことも多い。ただ不思議なことに健康診断などに行くと、保健師さんに「運動をしましょう」と言われる。ウォーキングしているのに、1万歩以上歩いているのに。 割とよく歩いているんです! 位置情報ゲームにはまり、1日1万歩以上

      「1日1万歩」は意味がない? 長く健康でいるための効果的なウォーキング方法を、専門家に聞いた|tayorini by LIFULL介護
    • 先の見えない不妊治療、その記録|池澤 あやか

      1年ほど、体外受精での不妊治療に取り組んでいました。 「不妊治療はつらい」とよく言われますが、不妊治療と一口に言っても、タイミング法や人工授精、体外受精など、さまざまな手法があります。不妊に至る原因も、男性起因・女性起因・原因不明とさまざまで、不妊治療を数ヶ月で卒業できる方もいれば、5年かけても難しい方もいらっしゃいます。 あくまで私のケースはたくさんある不妊治療のひとつのケースにすぎませんが、体験記をまとめておこうと思います。 将来漠然と子供がほしいと思っている方や、不妊治療に進もうか悩まれている方など、少しでも誰かのお役に立てれば嬉しいです。 妊娠できるタイムリミットが近いことを知る不妊の原因はひとそれぞれです。女性起因、男性起因どちらもありえます。検査を通じて原因が特定できることもあれば、不妊治療に進まないと原因がわからなかったり、原因不明の不妊もあります。 私が不妊治療に進むきっか

        先の見えない不妊治療、その記録|池澤 あやか
      • これはいくらなんでも歴史修正し過ぎぃ 氷河期世代は、社会に出る1990年代の..

        これはいくらなんでも歴史修正し過ぎぃ 氷河期世代は、社会に出る1990年代の段階で十分、 女が結婚しない人生、子供を産まない人生も認められていた時代だよ 山口智子さんや小泉今日子さんが肯定的に見られていた時代だったよ。 多様性の欠片もなかったどころか、今よりも寧ろずっと多様性良いねの時代だった。 なのに突然少子化が叫ばれ出してバックフラッシュが起きたのは21世紀に入ってから。 だから敢えて結婚出産した人達は全員、自ら望んでその人生を選んだ事を無視してはいけないと思うよ。 氷河期世代の女性に子供を産まなかった人が多いのは、多様性どうこうじゃなくて純粋に経済問題だと思う この人は医者になれる上級国民だから理解出来ていないのか? 宋美玄🐰子宮体がん検診は実は不要です @mihyonsong 子供を欲しくなければ産まなくても人生全然いいと思う。 でも氷河期世代は、20代終わりに、30すぎて結婚も

          これはいくらなんでも歴史修正し過ぎぃ 氷河期世代は、社会に出る1990年代の..
        • 漫画『K2』と『ラスカル』のコラボレーションが決定!|あらいぐまラスカル公式サイト

          コラボイラストグッズ発売 「K2×ラスカル」コラボイラストを使用したグッズの発売が決定! 2024年7月25日よりECサイト「COCOLLABO」と紀伊國屋書店新宿本店1F THE ENTRANCEにて開催されるポップアップストアでの販売を予定しております。 詳細については「COCOLLABO」の公式HPやX(旧twitter)で続報をお知らせ予定です。 ・COCOLLABO 公式HP https://www.cocollabo.net/ ・COCOLLABO 公式X(旧twitter) https://x.com/cocollabo 漫画『K2』について <あらすじ> 無医村と言われるN県T村の診療所に派遣された富永研太が出会ったのは、若くして死んだはずの、あの伝説の医者だった...!? 野獣の肉体、天才的頭脳、神業のメスさばき! 〝K〟の名のもとに集いし医師たちが、万病に挑むメディカル

            漫画『K2』と『ラスカル』のコラボレーションが決定!|あらいぐまラスカル公式サイト
          • つくばで医者をやると患者が論文持って治療方法に抗議してくることがある「インフォームドコンセント最強格」「陰謀論者よりはマシ」

            92: 名無し@医 @R23Med 18÷0問題で先生がバカにされてるけど、つくばで医者やると患者が論文持ってきて治療方法に抗議してくるとかあるらしい 2024-06-20 21:13:06

              つくばで医者をやると患者が論文持って治療方法に抗議してくることがある「インフォームドコンセント最強格」「陰謀論者よりはマシ」
            • 路線バスでカスハラされてた側の人間が思うこと。

              カスハラってたまにニュースになるよね。 例えばラーメン屋で気に食わないことがあったら、店員にいちゃもん付けたり、ラーメン床にぶちまけるような奴。 あとは役所とかでよくわかんない論理で、延々窓口で怒号飛ばしてくるような奴。 中にはまっとうなクレームもあるんだけど、そんなのはせいぜい10件に1件あるかないかよ。 そういう相手って対応も大変だしさ、いつ爆発するかわかんないし、怖いし、疲れるのよ。精神的に。 飲食とか役所とか医者とかみてても大変だなーって思うし、同情もする。 だって同じ目にあってた側の人間だもん。見てて気持ちのいいもんではないよね。 中にはいるんだけどさ。 「そういう奴らのサンドバックになるのも仕事の一つ」って割り切ってできる奴も。 俺には無理だった。 鬱になって、やめる頃には軽く電話恐怖症になってたと思う。いや、なってた。 毎日祈ってた。「今日はクレームの電話が来ませんように」っ

                路線バスでカスハラされてた側の人間が思うこと。
              • 心療内科の口コミの当てにならなさは異常

                直近数件の口コミが激烈ヤバい心療内科通ったけど普通にまともだった 静かな感じだけど普通ににこやかな受付のおばちゃんに対して「冷たくて傷ついた」とか フランクな感じでちゃんと仕事してくれる医者のババアに対して「高圧的」だとか「バカにしてくる」だとか 意味不明なことしか書いてない こんなキチガイが近辺に住んでるのかとか俺もメンヘラが悪化したらこうなるのかとか考えてしまうね

                  心療内科の口コミの当てにならなさは異常
                • 食費切り詰め焼き魚から缶詰に 物価高と生活保護減額に苦しむ受給者(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                  生活保護費の引き下げを取り消すよう国を訴えた訴訟で、原告団長を務める小寺アイ子さん=大阪市旭区で2024年6月11日午後3時9分、土田暁彦撮影 物価高が進む中、生活保護受給者が切りつめた生活を強いられている。生活保護費の引き下げを巡り、国を相手取った訴訟にかかわる2人の受給者に話を聞いた。 【解説】生活保護で受給できる生活費と家賃の例 国が2013~15年に生活保護費を引き下げたのは憲法が保障する生存権に違反するとして、国や自治体に減額決定の取り消しを求めた大阪訴訟で、大阪市の小寺アイ子さん(79)は原告団長を務める。 同市旭区の千林商店街近くで1人暮らしの小寺さんは、手押し車を押し、ゆっくりとした足取りで買い物に出かける。 月約11万円の年金や生活保護が頼りで、4万5000円の家賃や別に光熱費がかかる。最近はスーパーの焼き魚が400円近くに値上がりしたため108円の缶詰を選ぶようになった

                    食費切り詰め焼き魚から缶詰に 物価高と生活保護減額に苦しむ受給者(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                  • 満福ラーメンを食べてきた!にんにくがバッチリ効いたおいしいスープのラーメンでした! - ハマサンス コンプリートライフ

                    こんばんは~!ハマクラシー君! 元気にしているか~? オイラは元気だけど、なんかのどが痛くてよ~。 看護師さんにライトで見てもらったら扁桃腺が赤くなっているって言われたよ。 医者に行ったら、風邪薬と抗生剤を処方してもらった。 どんどん薬が増えるな~。 オイラはそのうちジャックハンマみたいになってしまうかもしれんよ。 オーコワオーコワ。 さて、ハマクラシー君。最近ラーメン食べてるかね? オイラは今日新しいラーメン屋に行ったからその話をしてみようと思うよ。 その名も満福ラーメンだ! 何ていい響き💛 さっそく福に満たされようと思いました! 駐車場はかなり広いが、ほぼ満杯で、めっちゃ客が並んでいた。 みんな福を求めているのだな~。 店内に嫁と入り順番待ちの紙に名前と人数を書く。 10分ほど待ってカウンター席に案内された。 みなさん、とてもきびきび働いていて自然と店全体の心地よい活気が生まれている

                      満福ラーメンを食べてきた!にんにくがバッチリ効いたおいしいスープのラーメンでした! - ハマサンス コンプリートライフ
                    • 【読書感想】パーティーが終わって、中年が始まる ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                      パーティーが終わって、中年が始まる 作者:pha幻冬舎Amazon Kindle版もあります。 パーティーが終わって、中年が始まる (幻冬舎単行本) 作者:pha幻冬舎Amazon 定職に就かず、家族を持たず、 不完全なまま逃げ切りたい―― 元「日本一有名なニート」がまさかの中年クライシス⁉ 赤裸々に綴る衰退のスケッチ 「全てのものが移り変わっていってほしいと思っていた二十代や三十代の頃、怖いものは何もなかった。 何も大切なものはなくて、とにかく変化だけがほしかった。 この現状をぐちゃぐちゃにかき回してくれる何かをいつも求めていた。 喪失感さえ、娯楽のひとつとしか思っていなかった。」――本文より 若さの魔法がとけて、一回きりの人生の本番と向き合う日々を綴る。 僕がphaさんの著書を最初に読んだのは、この本だったと思います(phaさんの初めての単著)。 fujipon.hatenadiary

                        【読書感想】パーティーが終わって、中年が始まる ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                      • 3Dペイント不調でブログ更新 - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

                        6月23日(日)⛅ 1カ月前に、急に画像加工の3Dペイントが使えなくなった訳で… 画像加工が出来ないなんて、酒のないベランダに等しいぞ(*'ω'*)💦 ここへきて やっとこブログ更新にこぎつけた訳で… こんなにブログ更新の間隔が空いたのは初めてな訳で… 北海道の寒さは半端ないけれど、、、 ここ東京は暑さが続いている訳で… 今や吉岡のジュンちゃんもオッサンな訳で… 離島でお医者様なんてやって… 柴咲コウさんが奥さんな訳で… 本当は内田有紀さんが奥さんな訳で… いや…奥さんだった訳で… そんな感じで! 3Dペイントが使えなくなりました! 3Dペイントは、マイクロソフトさんが標準装備の画像編集機能です、 我が、うり坊とまさる君の鯉釣り涙日記は、 撮影した写真を、3Dペイントで画像加工して、 記事掲載していました(●´ω`●)✨ 標準装備の機能にも関わらず、結構使いやすかったです✨ それがまた、

                          3Dペイント不調でブログ更新 - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
                        • AIで働き方はどう変わる?LLMの未来を情報処理学会が解説|noteエンジニアチームの技術記事

                          ※ この対談は2024年2月頃に実施しました ChatGPTやClaudeなどの生成AIを仕事や日常で使うことが当たり前になってきました。この先数年で、働き方はますます変わっていくことが予想されます。 今回の記事では、自然言語処理(NLP)と大規模言語モデル(LLM)の専門家である関根聡さんと吉野幸一郎さんに、LLMがもたらす未来や最新の研究についてお聞きしました。 AIによる仮説生成と実験の自動化が進む中で、AIラボの重要性と人間との協業の必要性、LLMの進化がもたらす変化に対応するための研究者の姿勢、そして自然言語処理における倫理と安全性の課題など、対談は多岐にわたる内容になりました。 対談者紹介関根 聡 / 理化学研究所 前NL研主査: 理化学研究所(RIKEN)の言語情報アクセス技術チームのリーダー。約30年間、自然言語処理(NLP)を研究。ニューヨーク大学で25年勤務後、楽天技術

                            AIで働き方はどう変わる?LLMの未来を情報処理学会が解説|noteエンジニアチームの技術記事
                          • 斎藤一人さん 今日はいい日だ - コンクラーベ

                            自分が勝手に想像して、不安な状態になるの。 不安になると、ほぼ毎日、いつも虎に合っているのと同じ状態が続くんです。 今はトラに会うことは滅多にないんだけどね・・・・・・ 自然食、無農薬はいいんですけど、心配性じゃありませんか? 初めに奇跡の言葉ありき、です 人間の体は「宇宙エネルギー」でできています 今はトラに会うことは滅多にないんだけどね・・・・・・ 今は、例えば、小さい時から学校で競争させられたりしますよね。 それから、道路には車がブーブー走ってて、横断歩道なんか渡る時は「車にひかれたら死んじゃうよな」とか思いながらあるかなきゃいけないんです。 昔は、そんなこと、なかったですよ。 昔の人は、大概、ちっちゃい村で生まれて、病気ひとつしないで死んでいったんです。 本当ですよ。 医者にかかる時って、最後の臨終の時で、それぐらいしか医者にかからないほど、みんな健康だったの。 それで、その頃って

                              斎藤一人さん 今日はいい日だ - コンクラーベ
                            • 斎藤一人さん 健康呼び込む奇跡の言葉 - コンクラーベ

                              今回は「健康を呼び込む奇跡の言葉」という話をします。 健康呼び込む奇跡の言葉 私は事業家なので、こういう不思議な話は今まで避けてきましたが、私はここまで成功させてくれた皆さんに少しでもお役に立てればと思い、お話をさせていただきます。 ちなみに、私は何の宗教にも属しておりません。 いきなりですが、信じられないような話をします。 私はちっちゃい時から、真理について何かわからないことがあると、夢に白い光の玉が出てきて教えてくれるのです。 私は勝手に「光の玉」と呼んでいるんですけど、「神様」という人もいるし、「天からなしのひらめき」という人もいます。 私はその光の玉にいろんなことを教わりました。 それで、教わったことを皆さんにお伝えしたいなと思います。 今回は「健康を呼び込む奇跡の言葉」という話をします。 では、早速始めます。 よろしくお願いします。 本来、健康が当然なんです 皆さんに、「健康を呼

                                斎藤一人さん 健康呼び込む奇跡の言葉 - コンクラーベ
                              • 「原作改変しても許される条件」は「原作よりも面白いと感じた人が多数派」

                                「原作改変しても許される条件????😱」となってるはてなーは多いかも。 はてなーは細かい所が気になってしまう人が多い上に、「揚げ足うまく取れたらタダ乗り目当てのスターが簡単につくから楽しい」って学習してしまった人が多いからね。 でも落ち着いて考えて欲しい。 原作改変して許されている作品、沢山あるよね。 その中には作者は「原作改変するな(#^ω^)俺の作品より面白いからセーフとかそういう話じゃねえよ(#・∀・)」みたいになってるけど、世論的には結果オーライの扱いのもあるよね。 その違いがどこにあるのか。 結局は、「原作より面白く出来るか」にしか争点はないんだと思う。 ドクターキリコ女体化がなぜあそこまで批判されたのかと言えば、女体化したドクターキリコの魅力が原作版に大きく劣っていたから。キ リコの魅力といえばケレン味だよね。男のくせに長髪だし、どこか死神を思わせるしで、こんな医者に頼んじゃ

                                  「原作改変しても許される条件」は「原作よりも面白いと感じた人が多数派」
                                • ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記』全話のストーリー・動画・キャスト・豆知識を紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                  引用:https://www.ktv.jp/unmet/ ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記』では、記憶障害を抱える女医が、勇気を持って医療行為に挑んでいきます。 そんなドラマ『アンメット ある脳外科医の日記』シリーズの全話のストーリー・予告動画・キャスト・豆知識などについて紹介しましょう。 ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第1話』 ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第2話』 ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第3話』 ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第4話』 ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第5話』 ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第6話』 ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第7話』 ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第8話』 ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第9話』 ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記 第10話』

                                    ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記』全話のストーリー・動画・キャスト・豆知識を紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                  • 運動不足、日々体力の無さを痛感するな〜 - タキオン0622のブログ2

                                    こんにちはタキオンです。 私は仕事はメチャクチャするんですけど体力はないんです。 すぐ息切れするんですよね。 この前見た人みたいに(笑) ↓ takion0622.hateblo.jp 特に階段! 仕事終わって家に帰り、娘がソファーで寝てたりすると ガックリきます(笑) 寝てるとメッチャ重いんですよね。 起きてるとそこまではないんですけど抱きついてくれますし。 全身の力が全く入ってない娘を抱っこしての階段。 結構地獄ですよ(笑) 可愛いので我慢しますけど。 頼むから布団で寝ててくれよって思います。 ベッドまで運んで階段を降りると ハァ〜ハァ〜。 変質者の誕生ですよ。 私、実は ブラつけてるんですよね(笑) 言ってなかったですか? あっ表現が違うか。 女性の方は2つでしょ? 私は3つあるんですよ〜。 胸にある空洞の影の事を ブラって言うんです。 エロいでしょ? 私のブラは医者にしか見せたこと

                                      運動不足、日々体力の無さを痛感するな〜 - タキオン0622のブログ2
                                    • (≧ω≦) 猫娘の日常編 22 最近コラボだからと買ってしまう罠 👛_(:3 」∠)_ - 猫娘7号の お楽しみ袋

                                      (≧ω≦) 猫娘の日常編 22 クマブログもやってます(●´ω`●)CM⤵ catsgirl.hatenablog.com 日常編もやってます(●´ω`●)CM⤵ catsgirl.hatenablog.com サントリー デカビタCの奇跡のコラボ!!(*'ω'*) 猫娘「見てみて~♪ すごいコラボよ(●´ω`●)マンマミ~ア」 ※いつも通り ちゃぶ台のジュースをデカビタCと思てくりりん♪ Cクマ「クマァァァッ! すごい奇跡のコラボクマ!!」 サントリー デカビタC 炭酸入りの栄養飲料 どんな効果があるかは知らない(´・ω・)考えて飲んだことないし でも 飲むと体力が回復した気がするし 味も美味しい(●´ω`●) ただ 友達がデカビタC飲んで 病院の健康診断の尿検査で異常な数値を叩き出して 医者から 尿の色が濃いし栄養剤とか飲みました?と言われ 後日再検査になったとかの逸話が残されている・

                                        (≧ω≦) 猫娘の日常編 22 最近コラボだからと買ってしまう罠 👛_(:3 」∠)_ - 猫娘7号の お楽しみ袋
                                      • 【グルメ・ 生そば つきみや】4月末に食べた山形産の寒ざらしの二八蕎麦と鮎天が最高。仙台市 仙石線榴ヶ岡駅 初訪問 - 八五九堂 Blog

                                        先月のこと、私が今の会社に転職するきっかけをくれた恩人が退職した。恩人とは30年近くの付き合いで、仕事をお願いする側から転身して、私と同じ職場で働く関係になっていた。この辺りは複雑なので割愛しますが、今年の春に職場に脳梗塞を発症して、救急医療のお世話になり、リハビリを頑張ったのだろう後遺症は見受けられなかった。本当に良かったけれど、まだ言語系のリハビリが残っていて、関東に戻って自宅を拠点にリハビリに専念することになり、仙台を後にした。お医者が言うには急に脳梗塞になることはなく、動脈硬化などの進行していたらしい。やはり、普段からの健康管理が大事だ。もう会うことはないかも知れないが、元気に生きてほしい。 生そば つきみや 恩人が最初に入院した医療機関は、楽天スタジアムの隣にあり、この辺りはランチを食べに出没していました。こちらのお蕎麦屋さんは初めてで、美味しいらしいく探して行きました。 お店は

                                          【グルメ・ 生そば つきみや】4月末に食べた山形産の寒ざらしの二八蕎麦と鮎天が最高。仙台市 仙石線榴ヶ岡駅 初訪問 - 八五九堂 Blog 
                                        • ま、まさかまさか!の、、、 - IRO☆IRO

                                          毎年 6月下旬に梅干し作りを始めます。 夫の実家の梅の実が熟すのが遅いので、ちょっと遅めかな でも 梅の量が足らないかな?というときには スーパーへ買い足しに行ってもまだ十分梅があります。 ところが 今年は夫が梅の木を強剪定したとかで実が成っていないのを忘れていてぼやぼやしていました。 スーパーへ梅を買いに行ったらば、近所のスーパーは何処も梅がありません。 店員さんに訊くと、今年は梅が不作で市場に数がないので 今シーズンは早くになくなってもう終わりなんです、と。 陳列棚にはすでに赤紫蘇がずらりと並んでいました、、、(;´д`)トホホ 毎日夫がおにぎりを持って出勤しているので、ついでにわたしのも作って お昼ご飯にしています。 具材は時々変えるけど、梅干しがあっという間になくなりました。 チョット前から市販の梅干しを使っています。 あぁ、、今年はたっぷり多めに作ろうと思っていたのに まさかまさ

                                            ま、まさかまさか!の、、、 - IRO☆IRO
                                          • 飲み会でも一人になってしまう・・・ 2024-06-22 - みっちー日記(日常編)

                                            昨夜は送別会で飲みにいきました。 現在、お医者さんにお酒を控えるように言われている私は、最初の1、2杯をアルコールで、あとはウーロン茶です。 まあ、そんなお酒の量ではテンションがあがらず、気分は平常運転でした。 最初、はじっこのほうに座っていたのですが、あまりにもポツンとしていたのが悪かったのか、真ん中あたりに席を変更されました。 で、しばらくすると、真ん中なのに話し相手がいなくなっていました。 つくづくこういうの苦手なんだなぁと再認識。 私は大勢の集まりが苦手なのです。 だから、こういう飲み会は行っても無駄だなぁと思います。 送別会でなければ参加しなかったんだけどね・・・。 ただ、今思うと、これは自分を鍛えるチャンスでもあったんだなぁと反省。 コミュ力のない私だからこそ、こういうところでコミュ力を高める努力をしなければいけなかったんでしょうね。 話しかけられなければ、自分からは話さない、

                                              飲み会でも一人になってしまう・・・ 2024-06-22 - みっちー日記(日常編)
                                            • イチゴちゃんとずっと一緒に過ごしたいな - ごーすと・らいふ創作ブログ

                                              今日のイラスト ハッカとザクロの後ろ姿の下絵です。 駅ナカのマリーのポスターを見ている2人をイメージ… 背景は完成してなくて恥ずかしいです 人物と背景をスキャンして合成する予定です(^-^) …昨日の夜(生活リズム逆転してるから朝)は どうやって眠りについたのか覚えていません。 一次創作と二次創作イラストも描いていたのに、気づいたら目がさめたのは夕方でしたね。 22日はイチゴちゃんの動物病院の日( ˘ω˘ ) 家で1人で待ってると 親から「病院から帰ったらイチゴちゃんの話がある」とLINEが来ました。 帰宅した親に 僕は「可哀想だけどイチゴちゃんは しばらく病院通いが続くんだろうね..」 と言いました。 しかし親はイチゴちゃんをケージに戻しながら 「お医者さんにイチゴちゃんもう治療続けるのは無理かもって言われたよ だから、最後は病院で.........」 安楽死をさせる方法がある と提案さ

                                                イチゴちゃんとずっと一緒に過ごしたいな - ごーすと・らいふ創作ブログ
                                              • 「コレステロールは下げなくていい」。医学博士・柴田博×和田秀樹が斬り込む日本医学の闇

                                                和田秀樹の医者ではなく、大先輩に聞け 「コレステロールは下げなくていい」。医学博士・柴田博×和田秀樹が斬り込む日本医学の闇 健康に長生きするには「コレステロールは下げる」のが常識。でも実はこれ、間違いなのです。実証研究に基づく対談は“目から鱗”の連続。日本人の生活を根本から変えてしまうかも。『80歳の壁』著者・和田秀樹が“長生きの真意”に迫る連載。今回の対談者は医学博士・柴田博氏。 日本の医療・医学の闇 和田 柴田先生は今年87歳になられますが、未だ現役で“医学の闇”に斬りこまれていく。気力も頭の回転も若い頃と変わらない印象を受けます(笑)。 柴田 出会いは30年以上前ですが、以来、僕の本を推薦してくださったりして感謝してます。 和田 いえ、こちらこそです。僕の話は高齢者専門の浴風会病院での経験と、柴田先生の研究を基にすることが多いので。 柴田 浴風会はいい病院です。 和田 本当にそう思い

                                                  「コレステロールは下げなくていい」。医学博士・柴田博×和田秀樹が斬り込む日本医学の闇
                                                • 食事と心 - ふたり暮らし

                                                  ふたり暮らし。食事と心。 体質改善とスピリチュアル 私たち夫婦が数年前に大がかりな体質改善プログラムをしたという記事は以前書いた。そのプログラムを行った日から遡ること5〜6年前、私は当時、真っ暗闇の日々を過ごしていた。 肉体的なストレスと精神的ストレス、そして乱れた食生活と物であふれた家のせいで、何をやってもすぐに疲れてしまい、心の底から楽しめていない人生だった。とくに母親との関係性が悪く、母の顔を見るのも声を聞くのも嫌だった。母と私は考え方や性格が似ている部分があり、それが当時は悪いほうに作用していたのだと思う。同族嫌悪というやつだ。 その頃に偶然出会った1冊の本。今にして思えば、ここから私の人生は変わっていった。↓ asukaze827.hatenablog.com その後、シナジーワールドワイドのデトックスプログラムに出会い、私は上記の本(↑)に書かれていることは本当だったんだと身を

                                                    食事と心 - ふたり暮らし
                                                  • 本)顔面麻痺_ビートたけし_1994 - 脱力系ぷかぷかドイツ雑記帳

                                                    顔面麻痺 (幻冬舎文庫 ひ 2-1) 作者:ビートたけし 幻冬舎 Amazon Amazonで1円で買った本なのですが、素晴らしかったです(笑) バイクですっ転んで、顔が半分潰れて、、それで顔面麻痺の手術を医者に勧められるわけだけれど、同じ状況に置かれた人ならほぼ全員が受けるであろうその手術をビートたけしは拒否した。 その理由や考え方には流石だなと思うところがあります。(説明不能なので気になる人は、自分で読んでください) いや頭で考えるというより、大事な物事ほどこの人は動物的な勘で決めている。そうそう、この本で何度も何度も繰り返し主張されているのが直感の大切さですね。 入院中は「あの時事故で即死していれば楽だったのに」と思ったこともあったらしいですが、そこからメラメラと復活して、最終的に顔面麻痺でもなんでも引きずり回して生きていくという覚悟を決めます。 そして実際退院後も良い映画作り続けて

                                                      本)顔面麻痺_ビートたけし_1994 - 脱力系ぷかぷかドイツ雑記帳
                                                    • タイムリミット 原題「Out of time」デンゼル・ワシントン主演の映画 - 悪魔の尻尾

                                                      画像はAmazonより 数々の映画で主演を任される大スターのデンゼル・ワシントンの映画です。 今回も警察署長ということで、刑事モノ?と思っていましたが、ありきたりの刑事ドラマではありませんでした。 イコライザー・ tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com シリーズでは圧倒的な強さで観客を魅了したデンゼル・ワシントンですが、この映画ではかなり情けない警察署長ですね。 映画の概要 あらすじ 感想 映画の概要 監督:カール・フランクリン 脚本:デイヴ・コラード 制作:2003年 アメリカ映画 上映時間:105分 製作費:50,000,000ドル 興行収入:55,500,000ドル あらすじ フロリダのある街で警察署長を務めるマット。 のどかな街で部下はわずかに

                                                        タイムリミット 原題「Out of time」デンゼル・ワシントン主演の映画 - 悪魔の尻尾
                                                      • 泣きっ面にハチにアブに蚊にも刺された感じ? - いつか愛せる

                                                        このところ私が問題のただ中にある愚痴を書いておりますが。この度はおまけがいっぱいつきました。 ◆私の喘息悪化 ストレスのせいもありますが、問題に気を取られすぎて薬の吸入を忘れることが増えました。さらに、火曜日の大雨に少々ぬれて寒い思いをしました。すると、久しぶりに出たのです、ゲホッ💨・・・ゲッホゲホ・・・ゼイゼイと喘息の症状が。木曜日まで「のどぬーるスプレー」を持参して会社に行き、なんとか仕事をしました。症状は咳だけで熱もありませんし、風邪やインフルではありません。 ◆肺年齢90代に 金曜日は休みをとってかかりつけの呼吸器内科へ行きました。検査をしましょうと言われましたが、検査中にも咳き込んでしまう状態。すると普段は実年齢プラス10~15歳くらいだった私の肺年齢が、90歳代にあがっていました! 私の知る限り、血縁には90歳以上まで長生きした人はありません。もう私、寿命ではないですか? 医

                                                          泣きっ面にハチにアブに蚊にも刺された感じ? - いつか愛せる
                                                        • 生物科学者だけど「誤った健康情報」について質問ある? | Tech Support | WIRED Japan

                                                          生物科学者のアンドレア・ラブが「Tech Support」(#テックサポート)に登場し、インターネット上の疑似科学に関する質問に回答する。 WIRED.jpの動画をもっとみる: https://www.youtube.com/watch?v=xHCqr9L12jc https://www.youtube.com/watch?v=fOsaVft0Mtw https://www.youtube.com/watch?v=rcTrJuiWs_o 00:00 Opening 00:13 疑似科学の定義は? 00:38 痩せるお茶を買うべき? 01:19 カイロプラクターは医者じゃない? 02:20 最近 疑似科学信仰が高まってる? 03:09 ワクチンが自閉症の原因という説はいつから? 04:30 遺伝子組み換え作物はDNAを変化させ病気にする? 05:29 健康系イ

                                                            生物科学者だけど「誤った健康情報」について質問ある? | Tech Support | WIRED Japan
                                                          • REの勇気が出せない〜FIREの「メンタル」について - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                            Xで匿名相談を受け付けているのですが、今回「REの勇気が出せない。メンタルについて悩んでいます」という長文の相談を受けたので、こちらブログにて回答したいと思います。 FIREのメンタル、「RE」の勇気が出ない FIRE(退職)へのメンタル面の不安 「遊ぶ」「お金」「能力発揮」「貢献」の4つの選択肢 仕事の何が負担なのかを分解して解消する FIREのメンタル、「RE」の勇気が出ない はじめまして。いつもブログの理路整然とした議論が好きで拝見しております。 この度はFIREの「メンタル」について悩んでおり、恐れながらメッセージを送らせて頂きました。こんな贅沢な悩みを相談できる知人もおらず。。。 まず自己紹介です。 ・20代後半、専門職(個人事業主&マイクロ法人)、年収1200万円、純資産1億円、生活費300~400万円/年、熱中できる趣味なし(強いて言えばTVゲーム)。 ・投資方針:基本インデ

                                                              REの勇気が出せない〜FIREの「メンタル」について - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                            • 林真理子『小説8050』 - Garadanikki

                                                              林真理子 著『小説8050』を読了 人間性と経済問題について深く考えさせられた小説だった 私は林真理子さんがあまり得意ではない。 インタビューなどを拝見して「この人とは肌が合わないな」と思うこともあった。 林さんの小説はとても売れているというのは知ってはいたが、私はずっと通り過ぎてきた。 今回初めて彼女の本を手にしたのは「8050」のワードが気になったからで、 その問題を林さんがどう解釈し、料理し、社会に提示するかに興味を抱いた。 一気に読めた、がしかし・・・ サクサクと読めるところが素晴らしいと思った。 だがしかし、解せないというか腑に落ちないいくつか浮かび上がる。 違和感のひとつに、家族の人間性というか、変わり身に早さにあった。 父親は息子の引きこもりの原因がわかると猪突猛進する 母親はその行動力についてはいけずに非難ばかり言う 姉は自分は弟の被害者、迷惑だとしか考えられずにいる。 そ

                                                                林真理子『小説8050』 - Garadanikki
                                                              • かんたんな、お料理教室―3・・・ - 「和子の日記」

                                                                【特別篇】 【ズッキーニはもう焼かなくていい!?】 意外な調理法だけど反則級のウマさ! 秒でなくなるやみつきレシピ ズッキーニは焼くより生がウマい!?今年の夏に流行りそうな サラダレシピ「ズッキーニとツナのサラダ」ですす♪薄くスライスした ズッキーニを塩もみしたら、ツナ缶やめんつゆと和えるだけ! 一度食べ出したら箸が止まらない、悪魔的なやみつきレシピです! 夏が旬のズッキー二は焼いてもいいけど、生で食べてもよし! ぜひ、作ってみてくださいね♪ ズッキーニとツナのサラダ 材料:二人分 🥒 ズッキーニ 1本 🥒 塩 小さじ1/2 🥒 マグロの油漬け缶 1缶 🥒 【A】めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1 🥒 【A】オリーブオイル 大さじ1 🥒 【A】黒コショウ 適量 作り方: 01)ズッキーニは1ミリほどの厚さにスライスする。 02)ボウルに①と塩を入れて塩もみし、10分ほどおいたら水気

                                                                  かんたんな、お料理教室―3・・・ - 「和子の日記」
                                                                • 2024年6月26日(水)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                                  小沢先生、余計なことは言わないほうがいいと思いますよ。 26日の記録。 理財と経済。 小沢先生、余計なことは言わないほうがいいと思いますよ。 小沢氏は「10月に封書が110円、はがきは85円になる」と切り出し、「配達は遅くなり、値段は上がっていく。迂闊(うかつ)に手紙も出せない。」と指摘。その上で、同氏は「郵政民営化とは一体何だったのか、冷静に考える必要。当時から人口減少対策にこそエネルギーを注ぐべきではなかったか?」と問題提起した 小沢一郎氏、郵便料金の値上げで問題提起「郵政民営化とは一体何だったのか」「うかつに手紙も出せない」|よろず〜ニュース 小沢先生、べつに日本だけではありません。電話、ファックス、電子メールと代わりの手段が登場し、どんどんどこの国も郵便市場は縮小しています。それは人口減少したからそうなったわけでもありません。 あなたが事務所のX(ついたー)で問題提起をしているこの

                                                                    2024年6月26日(水)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                                  • 最後の決闘裁判 勝ったほうが真実、裁判とはそういうものなのか - 悪魔の尻尾

                                                                    画像はAmazonより 映画の概要 あらすじ 感想 映画の概要 監督:リドリー・スコット 脚本:ニコール・ホロフセナー/ベン・アフレック/マット・デイモン/ 原作:ジェイガー・エリック「決闘裁判 世界を変えた法廷スキャンダル」 製作:イギリス/アメリカ 2021年 上映時間:153分 製作費:100,000,000ドル 興行収入:30,552,000ドル 決闘裁判 世界を変えた法廷スキャンダル 作者:エリック・ジェイガー 早川書房 Amazon あらすじ 百年戦争さなかのフランスで、ある決闘裁判がおこなわれます。 ことの原因は、ノルマンディの騎士ジャン・ド・カルージュの妻マルグリットが強姦され、犯人として従騎士ジャック・ル・グリの名が挙げられます。 犯罪者としてル・グリの処刑を望むカルージュ。 そして目撃者もいないことから、無罪を訴えるル・グリ。 ふたりの主張は平行線をたどり、解決の糸口す

                                                                      最後の決闘裁判 勝ったほうが真実、裁判とはそういうものなのか - 悪魔の尻尾
                                                                    • 新刊コミック情報 2024年6月24日~6月28日 - アニメ大好き館

                                                                      注目コミック 6月24日 6月25日 6月26日 6月27日 6月28日 コミックランキング 注目コミック 販売日:6月27日 月が導く異世界道中(14) (アルファポリスCOMICS) [ 木野コトラ ] 主人公・深澄(みすみ・まこと)が講師を務めるロッツガルド中央学園は、もうすぐ夏休み! 胸躍らせて休暇の予定を立てていた真は、生徒たちの熱意に押し切られ、否応なく夏期講習を行うことに。 一方、レシピのない異世界でカレー作りに苦心していたキーマに光明が!? 6月24日 惡い男 [ 中村明日美子 ] 異世界食堂 洋食のねこや(6) (角川コミックス・エース) [ 犬塚 惇平 ] みんなの食卓 豚肉とトマト (ぐる漫) [ アンソロジー ] 詰んでる元悪役令嬢はドS王子様から逃げ出したい (5) (バーズコミックス) [ うすいかつら ] 朝ごはん亭 7 (思い出食堂コミックス) [ 青菜 ぱ

                                                                        新刊コミック情報 2024年6月24日~6月28日 - アニメ大好き館
                                                                      • お薬いっぱいもらってきました! - 徒然草 ─ 青りんご ─

                                                                        定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 皮膚科へ行ってきました。 いつもながらに思うのですが、ていねいに診てくださるお医者さんです。 診察に1,760円、お薬代に3,490円。 合計5,250円でした。 たくさんかかりましたけど、その分、いっぱいお薬をもらってきました。 ちゃんとお薬を使って、治療に努めましょ (^^) 現在のファイル利用量 25%。

                                                                          お薬いっぱいもらってきました! - 徒然草 ─ 青りんご ─
                                                                        • 日本はがん死亡率1位だから、40歳からはコレステロールを下げてはいけない【柴田博×和田秀樹②】

                                                                          和田秀樹の医者ではなく、大先輩に聞け 日本はがん死亡率1位だから、40歳からはコレステロールを下げてはいけない【柴田博×和田秀樹②】 健康に長生きするには「コレステロールは下げる」のが常識。でも実はこれ、間違いなのです。実証研究に基づく対談は“目から鱗”の連続。日本人の生活を根本から変えてしまうかも。『80歳の壁』著者・和田秀樹が“長生きの真意”に迫る連載。今回の対談者は医学博士・柴田博氏。第2回。 脳卒中が減ったのも「減塩運動のおかげ」と言ってる人がいるけど事実は違う 和田 コレステロール低下薬は出た当時すごい薬価が高かった。これに関しては諸説あります。ある製薬会社が全然効かない抗がん剤を出していて、それをやめさせる代わりに、この薬で儲けることを提案されたとか。 柴田 真相はわからないけど、不必要な薬を飲まされているのは確かです。アメリカは家族性高脂血症の人が多く、その人たちは心筋梗塞に

                                                                            日本はがん死亡率1位だから、40歳からはコレステロールを下げてはいけない【柴田博×和田秀樹②】
                                                                          • 「研修医の誤診で高校生死亡」と報じるマスコミの罪…岩田健太郎「目の前の事実を正確につかむ思考法」 誤診が死亡の「原因」であるかのように報じるのは悪質

                                                                            奇っ怪なのは、報道である。 多くのメディアが本件を「研修医の誤診」で高校生が死亡したと報じた。しかし、救急外来受診の段階では患者の容態は安定しており、「誤診」が死亡をもたらしたとは考えにくい。それをあたかも「研修医が見逃したせいで死んだのだ」と言わんばかりの、因果関係をほのめかす報道は適切ではない。 誤診は望ましくはないが、誤診をしない医者は皆無だ。誤診は一定の頻度で起きる。超一流のバッターでも全打席でヒットが打てないのと同じで、これは厳然たるファクトである。特に、初対面の患者の容態を救急外来で正確に診断することは、ましてや稀な疾患であるSMA症候群であると言い当てるのは、ベテランの優秀な診療医でも困難であろう。 医療者とメディアのミッションは同じである そういう誤診が「ある」という前提で、我々医療者は行動する。繰り返しの診療の中で、当初分かっていなかった現象をつかみ取り、最終的には正しい

                                                                              「研修医の誤診で高校生死亡」と報じるマスコミの罪…岩田健太郎「目の前の事実を正確につかむ思考法」 誤診が死亡の「原因」であるかのように報じるのは悪質
                                                                            • 〇〇ハラスメント、言ったもん勝ち…みたいな解釈は間違っているんじゃないか⁉ - 徒然素心ひとりごと

                                                                              以前のこと、エレベータに乗り合わせた同僚の女性に、おもわず「今日は一段と美しい(本当にそう思ったので)」と声をかけたら、一緒にいた同僚の男性に「あっ、セクハラ!」と言われた。理由を聞いたら、「ほかに乗り合わせた女性が〝嫌な思い〟するかもしれないから」だと⁉ 「なんでオメーが代弁してる? それともオメーが今〝嫌な思い〟でもしたのか?」、「そもそも、その解釈は正しいのか?」 セクハラ、パワハラ、モラハラ、マタハラなど、さまざまなハラスメントが問題となるたびに、「自分の意図ではなく、相手が不快に感じたらハラスメント…」みたいな報道がなされるし、昔受けた、社員教育でも講師は同じようなニュアンスの説明だった。 実際、厚生労働省「明るい職場応援団」のHPでも、 ハラスメントの定義|ハラスメント基本情報|あかるい職場応援団 -職場のハラスメント(パワハラ、セクハラ、マタハラ)の予防・解決に向けたポータル

                                                                                〇〇ハラスメント、言ったもん勝ち…みたいな解釈は間違っているんじゃないか⁉ - 徒然素心ひとりごと
                                                                              • 私の貧乏体験記 - ヒロニャン情報局

                                                                                応援クリックお願いします。 ヾ(*´∀`*)ノ 日記・雑談(50歳代)ランキング にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 私は40代の女なのですが、長年の疲労が体にたまっていたのか、昨年首がヘルニアになってしまいました。 首に限らずヘルニアはかなり痛いとは噂では聞いていたのですが、実際になってみると痛いどころの騒ぎではなく、日常生活もままなりません。 お医者さんに行ってみると手術の1歩手前でヘルニアの進行は止まっているものの、当分の間絶対に無理はしてはダメ!と堅く言わました。 私は長年事務の仕事をしていたのですが、長時間パソコンに向き合うのは不可能になってしまい、当然のごとく派遣先の仕事はクビに。 ここから私の貧乏生活がスタートです。 派遣先で加入していた雇用保険の期間が10か月だったため保険の適用を受けられず、まずは月々の収入がいきなりゼロになりました。 これはまずいと思い、痛み

                                                                                  私の貧乏体験記 - ヒロニャン情報局
                                                                                1