並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

印税の検索結果1 - 40 件 / 81件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

印税に関するエントリは81件あります。 出版ビジネス などが関連タグです。 人気エントリには 『「クソ漫画」がなぜか“バカ売れ”…年1.5億円以上の印税を生む「凄すぎる」プロデュース術(飯田 一史) @gendai_biz』などがあります。
  • 「クソ漫画」がなぜか“バカ売れ”…年1.5億円以上の印税を生む「凄すぎる」プロデュース術(飯田 一史) @gendai_biz

    「LINEマンガ」上で9本の連載を抱え、うち6本は常に人気トップ 10 入り、連載開始からの総合ビューは9本合計2億ビュー超という圧倒的な成果を挙げるマンガ家・外薗昌也&その息子であるマンガプロデューサー・外薗史明が手の内を明かした著作のタイトルは『クソコンテンツを爆売れさせた ハリウッド流マーケティング術』(クロスメディア・パブリッシング)。 外薗史明氏が父であるマンガ家・外薗昌也と組んだ『鬼畜島』『パンプキンナイト』『臓物島』は少なくない読者からレビューで「クソ漫画」と評されているが、このように読者から悪く言われることは「狙い通り」だという。 しかし「クソ漫画」が「売れる」とはいったいどういうことなのか? 外薗史明氏に訊いた。 マンガプロデューサーの仕事とは?――外薗史明さんが昌也さんのプロデューサーになる前となった後で部数や仕事量、収入はどのくらい変わりましたか? 外薗 直接的な印税

      「クソ漫画」がなぜか“バカ売れ”…年1.5億円以上の印税を生む「凄すぎる」プロデュース術(飯田 一史) @gendai_biz
    • 平田オリザ on Twitter: "さらに、照明、音響のスタッフなどフリーランスの方たちの収入が極端に減っており、ここが一番、たいへんになっています。世界中に、漫画を読むと感染するウイルスが発生したと思ってください。漫画家さんは過去の印税でしばらくはしのげるかもしれませんが、アシスタントさんは全員、解雇ですよね。"

      さらに、照明、音響のスタッフなどフリーランスの方たちの収入が極端に減っており、ここが一番、たいへんになっています。世界中に、漫画を読むと感染するウイルスが発生したと思ってください。漫画家さんは過去の印税でしばらくはしのげるかもしれませんが、アシスタントさんは全員、解雇ですよね。

        平田オリザ on Twitter: "さらに、照明、音響のスタッフなどフリーランスの方たちの収入が極端に減っており、ここが一番、たいへんになっています。世界中に、漫画を読むと感染するウイルスが発生したと思ってください。漫画家さんは過去の印税でしばらくはしのげるかもしれませんが、アシスタントさんは全員、解雇ですよね。"
      • 印税の誤解が広まる前に|紅林 直

        まず印税10%の誤解ですが 多くの方は素人なので分かりにくいと思いますので 紙の単行本と電子にわけて話をします。紙の単行本の話から 雑誌に掲載されまとめられたものを200P前後で販売するものを 漫画では単行本と呼びます。 リミックスと呼ばれたりコンビニ本 と呼ばれるのが廉価版になります。 廉価版とはお求めやすい価格になった サイズや紙の品質を落とした本です。 小説は ハードカバーが単行本に相当し 文庫本が廉価版になります。 僕たちがよく読む文庫本は廉価版になります。 世間で言われている安いという印税10%ですが 安くはないのです。 社会経験者なら分かる数字ですが 世間を知らない人だと安く感じるのです。 各社実は数字が違います。竹書房は紙は初版8%、重版分から10%ですし 名前は言えませんが少なくない数の出版社が 売り上げ分の印税しか払わない会社も存在します。 刷った分の10%が業界で統一さ

          印税の誤解が広まる前に|紅林 直
        • 電子書籍は恐ろしいんですよ……。刊行から年単位で経過してても、家計の足しになる程度の印税がスッと入ってくるんです→家計の足しになっているなら読み手側も嬉しい

          漂月@「マスケットガールズ!」漫画版3巻発売中 @Hyougetsudou 電子書籍は恐ろしいんですよ……。刊行から年単位で経過してても、家計の足しになる程度の印税がスッと入ってくるんですよ……。電子書籍普及前から商業作家してる人間にとってはそれが不思議で、周囲をキョロキョロ窺ってから支払明細をそっと懐にしまうんですよ。なんか怖い。もっとください。 漂月@「マスケットガールズ!」漫画版3巻発売中 @Hyougetsudou 専業小説家/教育学修士(中世国文学)。「人狼への転生、魔王の副官(全16巻)」「マスケットガールズ!~転生参謀と戦列乙女たち~(続刊中)」などの作者。WEB連載絶対完結させるマン。カクヨムアカウントはHyogetsu。長女氏と次女氏が今日も手強い。 mypage.syosetu.com/631969/ 安田峰俊 9/18刊『中国ぎらいのための中国史』PHP新書 @YSD

            電子書籍は恐ろしいんですよ……。刊行から年単位で経過してても、家計の足しになる程度の印税がスッと入ってくるんです→家計の足しになっているなら読み手側も嬉しい
          • 総務省、アニメ製作における「局印税」を課題に

            総務省が放送局とアニメ製作会社などの取引の際に発生する「局印税」と呼ばれる慣習に関心を深めている。局印税は、放送局がアニメをテレビ放送にかける際に作品のプロモーション効果あるとして、収益の中から一定の割合の還元を製作・製作委員会などに求めるものである。 通常のアニメの利益は、出資金額の比率に応じて利益の分配をする。出資比率以上、あるいは出資金がない場合に利益を要求する慣習のなかで、優越的な地位の濫用が起きるのではないかと総務省は注視する。 総務省は近年、放送局と番組製作会社における取引の適正化を目指した取り組みを強化している。そのひとつが「放送コンテンツの製作取引適正化に関するガイドライン」の作成だ。ここで望ましい取引きのありかたを提示する。 大企業が多い放送局と中小企業が多い製作会社との間では優越的な地位の濫用による不公正な取引が起こりがちで、それを阻止する狙いがある。 2020年6月3

            • <追記>紙の本と電子書籍の印税計算方法がおかしくないか?

              <追記> 前提条件をきちんと書かなくてすみません。 こちらは自費出版ではありません。 本が出版された時点で、まとまった初版印税をもらっています。 紙の本の場合は、増刷になったタイミングで、以降は売れた分だけ印税がもらえます。 以前出版した、電子書籍なしのタイトルの場合は、初版がはけないときは、 出版社側はマイナスという状態ではありますが、こちらが支払いを求められることはありませんでした。 今回の場合は、 電子書籍でプラスになった分、紙の本のマイナス分を支払っているのに、そのマイナスがゼロになることはなく それが次のタイミングでそれが考慮されることなく 常にマイナスで、電子書籍の印税から引かれ続けていることを疑問視しています。 つまり、 >紙の本:初版がはけていないので、ー9万円 >電子:結構うれて、+10万円 >このときに、私がうけとれるのは、10万円ー9万円で1万円となる。 このタイミン

                <追記>紙の本と電子書籍の印税計算方法がおかしくないか?
              • 蝉川夏哉 on Twitter: "700円のラノベを1万部刷ったとし、売れた部数が6割の6000部とする。 ここで発生する売上は420万円。 ・著者への刷り部数印税が10%で70万 (残り350万) ・書店の取り分が売上の22%で92万4千 (残り257万6千)… https://t.co/5n7WfHlI8n"

                700円のラノベを1万部刷ったとし、売れた部数が6割の6000部とする。 ここで発生する売上は420万円。 ・著者への刷り部数印税が10%で70万 (残り350万) ・書店の取り分が売上の22%で92万4千 (残り257万6千)… https://t.co/5n7WfHlI8n

                  蝉川夏哉 on Twitter: "700円のラノベを1万部刷ったとし、売れた部数が6割の6000部とする。 ここで発生する売上は420万円。 ・著者への刷り部数印税が10%で70万 (残り350万) ・書店の取り分が売上の22%で92万4千 (残り257万6千)… https://t.co/5n7WfHlI8n"
                • 「ガルパン漫画、印税の七割はバンダイへ…知っていたら描かなかったよ」…小林源文氏が回想。ガンダムだとサンライズに五割?※訂正要請の電話がその後来る

                  小林源文@ @sakamachi21KN 小学館で初版一万、増刷四千が二回で、合計一万八千部ほど刷りましたが、入るはずの印税の七割はバンダイヘ。 バンダイは七割、ガンダムのサンライズは五割とか。 最初から知ってたらガルパン漫画は描かなかったよ… (残り12字) #mond_sakamachi21KN mond.how/ja/topics/xajt… 2024-07-26 17:25:52 小林源文@ @sakamachi21KN 1951年福島生まれ東京育ちの漫画家。24歳でデビューしキャリア半世紀のロートル。新生「コンバットコミック」を出版しており、最近はプラモのパッケージも描いてます。 genbun.net うおぬまゆう@うぶかわコミックス全3巻発売中! @uonuma_yu @sakamachi21KN それは何時頃のお話でしょうか? 私も漫画家の末席で主にコミカライズ(原作小説等で

                    「ガルパン漫画、印税の七割はバンダイへ…知っていたら描かなかったよ」…小林源文氏が回想。ガンダムだとサンライズに五割?※訂正要請の電話がその後来る
                  • 本を10冊書いても1円も儲からない…金銭的にはまったく報われない「私立文系の大学教授」の印税事情 ヒット作を書いても"自腹出版"の赤字を埋められない

                    本を出せば儲かるわけではない 明治大の齋藤孝教授のように、毎月本を出版して、印税やテレビ出演だけで、おそらく本務校の収入の何倍も稼いでいるであろう先生もいる。そういう人ばかり目につくから「大学教授は本を出して儲かる」と思っている人がいるかもしれない。そんなことはないのだ。 私レベルの「売れない教授」だと、本は書けば書くほどビンボーになる。どういうことか説明しよう。私はこれまでに10冊の本(単著)を出版している。このうち、4冊は完全な学術書で、著者印税は一銭も出ない。印税がないだけなら、まだいい。この4冊のうち3冊は「自腹」、あるいは勤務校からの「出版助成金か個人研究費」というかたちで、数十万、時に100万円以上のお金を出版社に供与して、ようやく出版してもらっている。 最初の単著本は、出版目的が明確だった。10年以上の研究成果を学術書としてまとめて「博士号」を取得するつもりだったからだ。国際

                      本を10冊書いても1円も儲からない…金銭的にはまったく報われない「私立文系の大学教授」の印税事情 ヒット作を書いても"自腹出版"の赤字を埋められない
                    • 小説版「スター・ウォーズ」の著者がディズニーに印税の支払いを求める

                      「スター・ウォーズ」を題材とした小説である、1978年に出版された「侵略の惑星」および、2002年に出版された「スター・ウォーズ - 崩壊の序曲」の2冊の著者であるアラン・ディーン・フォスター氏が、「ディズニーは支払うべき印税を支払っていない」と訴えています。 #DisneyMustPay Alan Dean Foster - SFWA https://www.sfwa.org/2020/11/18/disney-must-pay/ アメリカでSF小説やファンタジー小説を書いているプロの作家たちによる非営利の団体であるアメリカSFファンタジー作家協会(SFWA)が、「正会員が契約書で交わされた指定の印税の支払いを受けられていない」というメッセージを公開しました。SFWAは正会員が契約の不履行などの紛争に巻き込まれた際に、それを解決するために役立つ機関として「苦情処理委員会」を設けています。

                        小説版「スター・ウォーズ」の著者がディズニーに印税の支払いを求める
                      • 2年半で印税200万円…契約社員をやめたラノベ作家の後悔 | bizSPA!

                        出版不況の中でもライトノベル(ラノベ)は、売れ行きが好調な数少ないジャンル。毎月数百冊の新作が発売されています。ネット上には気軽に自分の作品を発表できる小説投稿サイトが複数あります。そこから出版社の目に留まって、というのがラノベ作家のステップになっているそうです。 趣味のラノベで作家デビューも… 「個人的な趣味で書いていただけで自分に出版オファーが届くなんて夢にも思っていませんでした。もしそんなことがあったらいいなとは思っていましたが、それが現実のことになったんですから。編集者の方からのメールを見て、家の中で大声で叫びながら『よっしゃー!!』ってガッツポーズをしたのを覚えています(笑)」 うれしそうに当時のことを話してくれたのは、元ラノベ作家の山本洋一郎さん(仮名・28歳)。実は、公式に引退を宣言したわけではないですが、現在は作家としての執筆活動は行っていないとか。 「出版依頼がなくなり、

                          2年半で印税200万円…契約社員をやめたラノベ作家の後悔 | bizSPA!
                        • 日本を代表する超有名作詞家で印税も数億円あったけど18歳年下のトルコ人男性に財産をほとんど貢いじゃった人 #激レアさん

                          激レアさんを連れてきた。 @geki_rare こんや激レアさんもう1人は… #残酷な天使のテーゼ の作詞家 #及川眠子 さんが登場!! 数億円あった印税をトルコ人夫に貢ぎまくり!そして貢いだ末に驚きの結末が…!? 規格外の貢ぎエピソードに #山之内すず さん、#パンサー #向井慧 さんも仰天だったぞ〜! よる11時15分〜見逃すなよ〜!! pic.twitter.com/V4Khb7R1Kw 2021-02-01 19:41:48 ✈︎ まさや ✈︎ @JAPAN_AIR_LIES 作詞家さんって そういうものです。 だって、 作品が完結する前に テーマソング 書かなきゃいけないんだから 全部見てから書くということが そもそもできない。 #オードリー #オードリー若林 #若林正恭 #若林 #若様 #若様かわいい #激レアさん #及川眠子 pic.twitter.com/qq4d5m3Q8

                            日本を代表する超有名作詞家で印税も数億円あったけど18歳年下のトルコ人男性に財産をほとんど貢いじゃった人 #激レアさん
                          • AIで校正や制作を自動化し納期を約30分の1にして印税を100%還元する自費出版サービス「Spines」が既存の出版業界から反発を受ける

                            文章の校正や表紙のデザインといった書籍の制作全般の作業から流通までをAIに肩代わりさせ、執筆者に印税を100%還元させつつ納期も大幅に短縮するという自費出版のAIサービス「Spines」がスタートしました。人の手で編集する出版社よりも大幅にコストを削減できるとうたうこのサービスに、出版業界が反発しました。 The Bookseller - News - New publisher Spines aims to 'disrupt' industry by using AI to publish 8,000 books in 2025 alone https://www.thebookseller.com/news/new-publisher-spines-aims-to-disrupt-industry-by-using-ai-to-publish-8000-books-in-2025-al

                              AIで校正や制作を自動化し納期を約30分の1にして印税を100%還元する自費出版サービス「Spines」が既存の出版業界から反発を受ける
                            • めいろま氏「コロナ陽性になりました」「療養費をくれ」「本は印税が10%しか入んないんで、メルマガ買って」「コンビニでプリペイドカード買って課金せい」

                              近頃は「日本スゴイ」と持ち上げてたのに、 日本に戻ってきた途端、昔のように日本をディスり始めた。 単に自分がいるところに対して不平不満を言ってるだけの人だったのかな。 ツイート控えて寝て休んだほうがいいんじゃ? 続きを読む

                                めいろま氏「コロナ陽性になりました」「療養費をくれ」「本は印税が10%しか入んないんで、メルマガ買って」「コンビニでプリペイドカード買って課金せい」
                              • 10月開始のインボイスが音楽印税に波紋 JASRACの減額通知に翻弄される作曲家

                                消費税率や税額を記した請求書をやりとりするインボイス(適格請求書)制度が10月に始まるのを前に、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽権利者に宛てた通知が話題となっている。インボイスが発行できない免税事業者に対し、制度開始後は、JASRACが分配する音楽使用料から消費税分を差し引いて支払うとした内容。一見すると、制度導入で横行が懸念される「優越的地位の乱用」につながる行為に該当しそうだが、問題はないとの見解が強い。何が判断を分けるのか。 「事務負担は増えるが…」インボイス制度の開始を約1カ月後に控えた9月上旬、作曲家の神野貴志さんはインボイス発行事業者になるための登録手続きや、取引相手への周知に追われていた。 神野さんは年間売上高が1千万円以下の、いわゆる免税事業者。制度導入に伴い、消費税の納税が免除されている現状を維持するか、インボイス発行のために納税義務のある課税事業者に

                                  10月開始のインボイスが音楽印税に波紋 JASRACの減額通知に翻弄される作曲家
                                • 印税未払い問題と印税システムに関して|ヤマモトショウ

                                  かねてより、Twitterなどで発言していた未払い問題についてまとめておきます。音楽業界の印税システムなどの、やや複雑な話がありますので基本的には興味ある方と、逆に印税のシステムについて知りたいと思ってる方などが読むのが良いかとは思います。 まず、事の発端としてはフィロソフィーのダンスというグループの発売されている音源からの印税の支払いが明確におかしい、ということに一年と少し前に気づいたことでした。 実際に、リリースしたほとんどの作品で未払いが発生していました。 (変な邪推をされたくないので一応明記しておきますが、この件と僕がフィロソフィーのダンスの制作から離れた件は直接は関係ありません) ここで一度印税のシステムそのものを確認します。(これを把握しておかないと今回の何がおかしいのかわからないので) 僕ら作詞家作曲家は、各楽曲に関して音楽出版社(以下出版社)と言われるところと契約します。こ

                                    印税未払い問題と印税システムに関して|ヤマモトショウ
                                  • shao as a service on Twitter: "最近の曲、3分前後で短いと思って訊ねたら「サブスクの再生報酬は再生回数で決まるので短くしてる」「CDの頃はJASRACのルールで5分以上は2曲分の印税がもらえたから長くしてた」という役立たない知識を教えてもらった……。"

                                    • 10月開始のインボイスが音楽印税に波紋 JASRACの減額通知に翻弄される作曲家(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                      消費税率や税額を記した請求書をやりとりするインボイス(適格請求書)制度が10月に始まるのを前に、一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽権利者に宛てた通知が話題となっている。インボイスが発行できない免税事業者に対し、制度開始後は、JASRACが分配する音楽使用料から消費税分を差し引いて支払うとした内容。一見すると、制度導入で横行が懸念される「優越的地位の乱用」につながる行為に該当しそうだが、問題はないとの見解が強い。何が判断を分けるのか。 【図で解説】インボイス制度のイメージ ■「事務負担は増えるが…」 インボイス制度の開始を約1カ月後に控えた9月上旬、作曲家の神野貴志さんはインボイス発行事業者になるための登録手続きや、取引相手への周知に追われていた。 神野さんは年間売上高が1千万円以下の、いわゆる免税事業者。制度導入に伴い、消費税の納税が免除されている現状を維持するか、インボ

                                        10月開始のインボイスが音楽印税に波紋 JASRACの減額通知に翻弄される作曲家(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                      • 歌手としてCDを発売したことのあるヨッピーさんは印税として継続的な不労所得による収入がある→その驚愕の支払額!

                                        ヨッピー @yoppymodel 実は僕、歌手としてCDを発売した経験があるのですが、その後も印税という形で継続的な収入があります。いわゆる不労所得ですね。 皆さんもこれを参考に不労所得を積み上げる事で、時間やお金といったものに束縛されない、本当の自由を手に入れてください。 pic.twitter.com/OwzhqqDf6L 2022-06-01 15:59:57 ヨッピー @yoppymodel ライター/オールドルーキーサウナ渋谷店GM/お仕事や相談はyoppymodel@gmail.com もしくはDMでどうぞ! ※Amazonアソシエイトプログラム参加者です yoppymodel.hatenablog.com

                                          歌手としてCDを発売したことのあるヨッピーさんは印税として継続的な不労所得による収入がある→その驚愕の支払額!
                                        • 新津きよみ on Twitter: "先週、某社の電子書籍の印税が一年以上ゼロのままなので、「そちら、販売力がないようですので他に移します」と担当部署に連絡したら、「すみません。手違いで他の方に振り込んでました」と今日連絡がきました。思いきって問い合わせてみてよかったです📚"

                                          先週、某社の電子書籍の印税が一年以上ゼロのままなので、「そちら、販売力がないようですので他に移します」と担当部署に連絡したら、「すみません。手違いで他の方に振り込んでました」と今日連絡がきました。思いきって問い合わせてみてよかったです📚

                                            新津きよみ on Twitter: "先週、某社の電子書籍の印税が一年以上ゼロのままなので、「そちら、販売力がないようですので他に移します」と担当部署に連絡したら、「すみません。手違いで他の方に振り込んでました」と今日連絡がきました。思いきって問い合わせてみてよかったです📚"
                                          • 出版社に「印税率上げて」と言ったら上がったので「印税率は交渉したら意外と上がる」とツイートしたら「例外的なケースなので公言しないでほしい」と言われた

                                            柞刈湯葉(いすかり・ゆば) @yubais 小説で生計を立てている。『横浜駅SF』『人間たちの話』『まず牛を球とします。』など。ジャンプTOONで『ぬのさんぽ』連載中。お仕事の連絡は Gmail: yubaiscariot まで。 yubais.net 柞刈湯葉(いすかり・ゆば) @yubais むかし出版社に「印税率が低すぎるから上げて」と言ったら上がったので「印税率は交渉したら意外と上がる」とツイートしたら「例外的なケースなので公言しないでほしい」と言われた。含蓄のあるエピソードなので時々話している 2024-10-22 12:30:44 柞刈湯葉(いすかり・ゆば) @yubais 具体的な数字や社名は出していない。「契約条件は交渉しだいで変わる」という社会常識を発信しただけである。 それを止められたことで「この出版社は作家に交渉という選択肢を知られたくないのだな」と思った。というエピ

                                              出版社に「印税率上げて」と言ったら上がったので「印税率は交渉したら意外と上がる」とツイートしたら「例外的なケースなので公言しないでほしい」と言われた
                                            • 【ネタ】紅白歌合戦は戦なのに緊張感がなさすぎる。負けた方は次の紅白まで音楽活動停止とか、印税停止とかのペナルティを…

                                              野崎 @052nzk 紅白で負けた方は次の紅白まで音楽活動停止とか、歌唱印税停止とかのペナルティを設けるべき。 戦なのに緊張感が無さすぎる。 2024-12-31 23:43:05

                                                【ネタ】紅白歌合戦は戦なのに緊張感がなさすぎる。負けた方は次の紅白まで音楽活動停止とか、印税停止とかのペナルティを…
                                              • 赤井孝美 Akai Takami on Twitter: "@Watari116 @GXplus エヴァが成功するまでのGAINAXは、アニメで赤字出してPCゲームやCD-ROMで埋めるというスタイル。 エヴァの準備中にナディアの轍を踏まないようにGAINAXにも印税が入る体制を作り、エヴァのヒットを見る前に会社を辞めました。"

                                                @Watari116 @GXplus エヴァが成功するまでのGAINAXは、アニメで赤字出してPCゲームやCD-ROMで埋めるというスタイル。 エヴァの準備中にナディアの轍を踏まないようにGAINAXにも印税が入る体制を作り、エヴァのヒットを見る前に会社を辞めました。

                                                  赤井孝美 Akai Takami on Twitter: "@Watari116 @GXplus エヴァが成功するまでのGAINAXは、アニメで赤字出してPCゲームやCD-ROMで埋めるというスタイル。 エヴァの準備中にナディアの轍を踏まないようにGAINAXにも印税が入る体制を作り、エヴァのヒットを見る前に会社を辞めました。"
                                                • 大学生の不満でありがちな「先生が書いた本を買わされる」、専門書は全然儲からないし印税に誤解があるのではという話

                                                  あかね @akane0968 「先生が書いた本を買わされる」という〈迷惑の受身〉で表されるこの「教科書を書くだけの力量のある教員(研究者)」との観点の抜け落ちた感想はなんなんだろうなあ。お手軽に儲けやがって、とかそういうことなんだろうか。専門書って儲からないよ。世の印税イメージが悪すぎる(よすぎる?)のかな 2020-06-07 15:16:25

                                                    大学生の不満でありがちな「先生が書いた本を買わされる」、専門書は全然儲からないし印税に誤解があるのではという話
                                                  • 漫画家、印税では食べていけない?  紙の単行本の発行部数激減が与える深刻さ「まさかこんなに減るとは」

                                                    ■紙の単行本の発行部数が減ると? 「出版社から届いた、単行本の初版の発行部数を見て衝撃を受けました。たったの3000部って……。前の巻では8000部でしたが、こんなに減らされるとは思いませんでした。これでは生活できません」 こう話すのは、ある大手出版社で漫画を連載している現役の漫画家A氏である。漫画家にとって、“印税”を生み出す単行本の発行部数は生命線だ。しかし、その発行部数が急激に減らされる例が目立っているというのだ。紙の単行本の急速なシェア縮小などが背景にあるのは間違いない。 「連載作家はアシスタント代などを払うと、原稿料収入は月に数万円しか残らない人もいます。人によっては赤字ということもある。印税を臨時ボーナスと言う人もいますが、それはよほどの売れっ子の話。新人は印税があることでようやくトントンという感じなのですが、ここまで発行部数を減らされてしまうと、とても生活できません」 かつて

                                                      漫画家、印税では食べていけない?  紙の単行本の発行部数激減が与える深刻さ「まさかこんなに減るとは」
                                                    • 「ブレイキング・バッド」主演俳優が衝撃の告白「Netflix配信の印税はゼロ」 : 映画ニュース - 映画.com

                                                      衝撃の告白をしたアーロン・ポール(右)米俳優のアーロン・ポールが米俳優組合(SAG-AFTRA)集会で、Netflixから「ブレイキング・バッド」の再放送料をいっさい受け取っていないと告白した。この発言は、動画配信サービスと再放送料に関する業界の問題を浮き彫りにしている。 「ブレイキング・バッド」は、余命わずかな高校教師が家族に財産を残すために麻薬製造に手を染め、次第にその泥沼にはまっていくストーリーのドラマ。ポールは、主人公の相棒であるジェシー・ピンクマンを演じていた。2008年から13年までAMCで放送されていたが、Netflixでの配信が始まると視聴者数が急増。最終話の視聴者数は初回放送の7倍に達する1068万人にのぼった。 再放送料とは、映画やドラマが再放送されるたびに脚本家や出演者に支払われる料金。しかし、動画配信ではこのレートが非常に低く、どれだけ人気が出ても金額が変動すること

                                                        「ブレイキング・バッド」主演俳優が衝撃の告白「Netflix配信の印税はゼロ」 : 映画ニュース - 映画.com
                                                      • 『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』の著者は印税5000万円をFXで溶かし…その後YouTubeで大儲け!|あの人は今こうしている

                                                        『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』の著者は印税5000万円をFXで溶かし…その後YouTubeで大儲け! 経済学や会計学、税金の本などは難しく、ビジネスなどに必要とわかっていても、入門書さえ途中で放り出してしまいがち。ところが、2005年に発売された新書「さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学」(光文社)は違った。わかりやすく、面白く、ベストセラーとなった。著者の山田真哉さん、今、どうしているのか。 ◇  ◇  ◇ 山田さんに会ったのは、JR渋谷駅から徒歩4分の、山田さんが会長を務める「芸能文化税理士法人」。あれ、山田さんは税理士ではなく、会計士じゃなかったっけ? 「会計士は税理士業務もできるんです。会計士として東証グロース市場に上場する株式会社ブシロードや、その子会社の新日本プロレスの社外監査役を務めていますが、メインはこの芸能文化税理士法人の仕事です。『さおだけ屋

                                                          『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』の著者は印税5000万円をFXで溶かし…その後YouTubeで大儲け!|あの人は今こうしている
                                                        • アニメ製作委員会にテレビ局が要求する「局印税」、総務省が問題視 | スラド

                                                          放送局とアニメ製作会社の間には「局印税」と呼ばれる慣習があるそうだ。これに総務省が関心を持っているという。局印税は、アニメ収益の一定割合を製作・製作委員会などから放送局に対して還元するよう求める仕組み。通常のアニメでは、出資比率に合わせて利益を分配をするが「局印税」では、テレビ局に対して出資比率以上の還元が求められている可能性がある。 局印税が発生する理由としては、テレビ放送には強いプロモーション効果があるので、宣伝広告費的な費用をテレビ局側に戻すように求めているようだ。放送局は総務省が免許を与えている電波を利用している立場だ。「局印税」という仕組みは、放送局という立場を使った地位の優越的な濫用が発生しているのではないか、と総務省が疑っているのかもしれない。 総務省はこうした問題に対して、ガイドラインを作成し、放送局と番組製作会社における取引の適正化を目指している。その甲斐あってか、日本動

                                                          • がん闘病中の森永卓郎氏 病床で書き上げた著書が絶好調で印税ぶっちゃけ 「もう次の書き始めてる」と告白 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                            がん闘病中の森永卓郎氏 病床で書き上げた著書が絶好調で印税ぶっちゃけ 「もう次の書き始めてる」と告白

                                                              がん闘病中の森永卓郎氏 病床で書き上げた著書が絶好調で印税ぶっちゃけ 「もう次の書き始めてる」と告白 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                            • 「クソ漫画」がなぜか“バカ売れ”…年1.5億円以上の印税を生む「凄すぎる」プロデュース術(飯田 一史) @gendai_biz

                                                              グロ作品を売るためにスープメーカーを買収した ――作品づくりにあたって具体的に反響のどういう部分を見て、どう作品にフィードバックしていますか。 外薗 いくつもありますが、たとえば新連載のときにバッシングがなければ畳みます。叩かれないホラーはバズらないからです。うちの場合はバッシングが「いいね!」ボタンみたいなものなんですね。 また、連載途中では「よくわからない」という感想を待っています。「どういうこと?」と書かれているのは良い傾向なので、そのまま突き抜けさせます。先の展開が読まれていないということですから。逆に「次こうなるんじゃない?」と読者に見透かされたら方向転換させています。 たとえば『鬼畜島』では当初、悪魔の赤ちゃんである「滅びの子」がラスボスになって主人公たちと戦う想定だったんですが、出てきた途端「こいつがラスボスか!」というコメントで埋まってしまったので、すぐに殺してその子が鍋に

                                                                「クソ漫画」がなぜか“バカ売れ”…年1.5億円以上の印税を生む「凄すぎる」プロデュース術(飯田 一史) @gendai_biz
                                                              • ルポライターによる原稿料、印税、編集費、作家の収入の相場を全部暴露している話が参考になる「これはライターさん必見の内容」

                                                                國友公司(32) @onkunion フィールドワーカー/ルポライター/編集者。著書累計15万部以上→『ルポ西成』『ルポ路上生活』『ルポ歌舞伎町』。連載→「実録・人間劇場」「ゴミ屋敷 孤独な部屋の住人たち」「ルポ路上メシ」。編集→プレジデント、みんかぶマガジン、週刊SPA!、東洋経済オンライン mail: onkunion@gmail.com youtube.com/@kunitomo_kozi…

                                                                  ルポライターによる原稿料、印税、編集費、作家の収入の相場を全部暴露している話が参考になる「これはライターさん必見の内容」
                                                                • 『平田オリザ on Twitter: "さらに、照明、音響のスタッフなどフリーランスの方たちの収入が極端に減っており、ここが一番、たいへんになっています。世界中に、漫画を読むと感染するウイルスが発生したと思ってください。漫画家さんは過去の印税でしばらくはしのげるかもしれませんが、アシスタントさんは全員、解雇ですよね。"』へのコメント

                                                                  アニメとゲーム 平田オリザ on Twitter: "さらに、照明、音響のスタッフなどフリーランスの方たちの収入が極端に減っており、ここが一番、たいへんになっています。世界中に、漫画を読むと感染するウイルスが発生したと思ってください。漫画家さんは過去の印税でしばらくはしのげるかもしれませんが、アシスタントさんは全員、解雇ですよね。"

                                                                    『平田オリザ on Twitter: "さらに、照明、音響のスタッフなどフリーランスの方たちの収入が極端に減っており、ここが一番、たいへんになっています。世界中に、漫画を読むと感染するウイルスが発生したと思ってください。漫画家さんは過去の印税でしばらくはしのげるかもしれませんが、アシスタントさんは全員、解雇ですよね。"』へのコメント
                                                                  • 28歳市職員「病気休職」中に小説4冊を出版…印税など320万円、停職6か月の懲戒処分

                                                                    【読売新聞】 神奈川県平塚市は20日、病気休職中に市の許可を得ずに小説を書いて報酬を得ていたとして、市長部局の男性主事(28)を停職6か月の懲戒処分にした。男性主事は同日、依願退職した。 市職員課によると、男性主事は2019年7月か

                                                                      28歳市職員「病気休職」中に小説4冊を出版…印税など320万円、停職6か月の懲戒処分
                                                                    • AIが作った「女性のグラビア写真集」を出版。毎日7000円の印税収入に | 日刊SPA!

                                                                      厚生労働省によると、実質賃金は昨年と比べ4.1%減。物価上昇に賃金の伸びが追い付かないならば、“カネを使わずに貯金する”という選択が堅実だ。たとえ収入が少なくとも貯蓄はできる。節約、副業、投資を軸に世帯年収300万円台でも再現可能な貯蓄術を紹介! 米国企業が開発した人工知能チャットボット・ChatGPT。昨年11月にリリースされたばかりで、ユーザーに代わって企画や文章、画像を生成してくれる。「市場はブルーオーシャン」と豪語するのは、すでに先行者利益を享受するKindle作家のDaiGo氏。2月中旬に著書『ChatGPTで実践する究極のズボラ副業』と画像集『ChatGPTを使ったAI画像』を出版している。 「圧倒的な時間短縮、これに尽きます。外注すれば数週間はかかっていたKindle出版が、トータル7時間ほどに。これも、ChatGPTが、著書の半分の文字量に当たる9000文字を45分で書いて

                                                                        AIが作った「女性のグラビア写真集」を出版。毎日7000円の印税収入に | 日刊SPA!
                                                                      • 鳥山明さん死去「漫画印税だけで100億円超」「強敵は編集者がモデル」「かめはめ波は妻が提案」偉大すぎる伝説(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                                                        『ドラゴンボール』や『Dr.スランプ』で知られる漫画家・鳥山明さんが、3月1日に亡くなっていたことが、8日、『ドラゴンボール』の公式X(旧Twitter)で発表された。68歳だった。 【貴重】本誌のカメラに笑顔を向けた鳥山明さん 死因は急性硬膜下血腫と発表され、《熱心に取り掛かっていた仕事もたくさんあり、まだまだ成し遂げたいこともあったはずで、残念でなりません》と追悼。 《これからも鳥山明唯一無二の作品世界が、末長く皆様に愛され続けることを切に願います》とつづられている。 鳥山さんは世界的な大ヒット作を世に送り出し、漫画界に数々の伝説を残してきた。 そもそも鳥山さんは、デザイン会社でデザイナーをしていたが、地道な作業の繰り返しに嫌気が差して、喫茶店で偶然手に取った『週刊少年マガジン』の新人賞の記事を見つけ、23歳にして初めて漫画を執筆。 ところが、締め切りに間に合わなかったため、賞金が一緒

                                                                          鳥山明さん死去「漫画印税だけで100億円超」「強敵は編集者がモデル」「かめはめ波は妻が提案」偉大すぎる伝説(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) on X: "ほぼ同じ経験をしている。KADOKAWA(当時は角川)からの移籍時に「受賞した作品の著作権は出版社にあるから、ずっとこちらに印税払え」と言われたので、法的に根拠のない主張を切って、逆に賠償金を取った。創作者はおとなしい善人が多いので、舐めて圧迫すれば通ると思う人が出やすいのも事実。"

                                                                          • 「FX戦士くるみちゃん」作者にしてBeatManiaⅡDXの熟練プレイヤーのでむにゃんさんが投資で印税を飛ばしてリアルくるみちゃんになってしまう……

                                                                            まとめ 【悲報】単行本が出るたびに印税を株に突っ込んでしまう「ぽんこつポン子」作者の矢寺さん、3度目の挑戦でもまた爆死に…… ぽんこつポン子はビッグコミックスピリッツで好評連載中です! 28555 pv 39 2 users

                                                                              「FX戦士くるみちゃん」作者にしてBeatManiaⅡDXの熟練プレイヤーのでむにゃんさんが投資で印税を飛ばしてリアルくるみちゃんになってしまう……
                                                                            • ホイットニー・ヒューストンの大ヒット曲の原曲・元歌はドリー・パートン!I Will Always Love You オールウェイズ・ラヴ・ユー(印税と人道支援(慈善活動)のエピソード - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

                                                                              I Will Always Love Youドリー・パートンの「オールウェイズ・ラヴ・ユー」原曲をホイットニー・ヒューストンがカバーして代表曲に! I Will Always Love You youtu.be これも凄い曲でしたよね 大ヒット中の大ヒットでした 元曲のドリー・パートンは印税で応援する人になった ドリー・パートンのほかの代表曲と同じようにカバーされた曲「オールウェイズ・ラブ・ユー」 コチラですね ドリー・パートンをホイットニー・ヒューストンがカバーした「オールウェイズ・ラブ・ユー」は、 空前のヒット曲となりました その「作詞作曲」をした本歌のドリー・パートンにも、もちろん多額の印税が入ることになりました そこからの話です コチラの記事です amass.jp すごいですよね こういうことを沢山してきた人 なんというか、顔にも、現れていませんか? ○○歳過ぎたら、自分の顔に責任

                                                                                ホイットニー・ヒューストンの大ヒット曲の原曲・元歌はドリー・パートン!I Will Always Love You オールウェイズ・ラヴ・ユー(印税と人道支援(慈善活動)のエピソード - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
                                                                              • 『印税の誤解が広まる前に|紅林 直』へのコメント

                                                                                ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                                  『印税の誤解が広まる前に|紅林 直』へのコメント
                                                                                • 漫画連載経験者が漫画家の収入の仕組みをぶっちゃける【原稿料は?印税は?】 - 大津ススヌのドドド底辺日記

                                                                                  ホントに一握り中の一握りだけど漫画家は当たるとマジで凄い(笑) 以前書いた漫画家アシスタントの記事がこのブログにしては反響が大きかったので、そういうのを書きたいなーと思いつつ中々書けませんでしたが www.ootsususunu.work 今回は連載漫画家の収入の仕組みを説明しようと思います! お金事情は興味がある人が多いと思いますし、印税とか原稿料とか聞いたことはあると思いますがピンと来ない人が多いのではないでしょうか? 一応自分は商業漫画雑誌での連載経験があり(死ぬほど人気取れなかったけど。。笑) アシスタントを含め長年漫画業界にいたので、年数は経っているものの、さほど変化はないでしょうし、リアルな話ができるのではないかな、と思っております! あくまで商業漫画雑誌での連載漫画家の話です。 また、自分の経験から語ってるだけなので、時代、人によって違う可能性もありますので参考程度に聞いてい

                                                                                    漫画連載経験者が漫画家の収入の仕組みをぶっちゃける【原稿料は?印税は?】 - 大津ススヌのドドド底辺日記

                                                                                  新着記事