並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 710件

新着順 人気順

原作者の検索結果121 - 160 件 / 710件

  • 「めんどくせえ!」孤独のグルメ原作者、飲食店「スマホ注文」に不満爆発も... ネット賛否

    テレビドラマ化もされている人気漫画「孤独のグルメ」原作者で知られる漫画家の久住昌之さんが2023年1月17日、スマートフォンを使った飲食店での注文方式に対して「めんどくせえ!」などとツイッターで不満を爆発させ、ネット上では賛否両論が飛び交っている。 「今、君に『ホットコーヒー』って口で言えばそれでいいじゃん」 久住さんは、「よく使ってた喫茶店が注文をスマホで卓のQRコード読み込んでやる方式になってて、めんどくせえ!」と不満爆発。「ウエイターがメニュー持ってきて『注文はこちらからスマホでお願いします』って。今、君に『ホットコーヒー』って口で言えばそれでいいじゃん。やな時代になってきた」と嘆いた。 このツイートに対しSNS上では、「ほんそれ」「アナログの方が、かえって早い場合が多々あります」「スマホを持たない人はコーヒー飲みに来るなという事ですか?」などの賛同意見や、「間違い防止にもなるし、店

      「めんどくせえ!」孤独のグルメ原作者、飲食店「スマホ注文」に不満爆発も... ネット賛否
    • 原作者が「原作そのままやると多分怒られるので変更しましょう」と言ったのにアニメスタッフが勝手に原作どおりやってしまった例もある

      平坂読@新刊2月19日発売アニメ4月から放送開始 @hirasakayomi 『変人のサラダボウル』『〆切前には百合が捗る』『妹さえいればいい。』『オカルトメイデン』『僕は友達が少ない』『ラノベ部』『ねくろま。』『ソラにウサギがのぼるころ』『ホーンテッド!』等。 ※質問には基本的にお答えできません。RTは賛同の場合のみ行っています。 平坂読@新刊2月19日発売アニメ4月から放送開始 @hirasakayomi 本日より、アニメタイムズ、アニメ放題、dアニメストア、DMM TV 、バンダイチャンネル、Hulu、U-NEXTにて、アニメ #妹さえいればいい。の配信が開始されました。ぜひご覧ください。#妹さえ pic.twitter.com/TXJJF478S2 2024-02-01 09:39:17

        原作者が「原作そのままやると多分怒られるので変更しましょう」と言ったのにアニメスタッフが勝手に原作どおりやってしまった例もある
      • 新旧アニメ版セーラームーンを対比して騒いだフェミさん、実は原作者の武内直子先生をdisっていたことに気づいてない

        hana @hana_hanan_ha 全ての女性に自由と選択肢を増やしたい。女の子が女の子であることに自信を持って強く生きられるように。お互いの選択を尊重しあえる社会にしたい。応援してます #KuToo #就活セクシズ厶 #婦人科医療に保険適用での麻酔処置を #なんでないの

          新旧アニメ版セーラームーンを対比して騒いだフェミさん、実は原作者の武内直子先生をdisっていたことに気づいてない
        • 吉本ばなな「脚本家の酷い脚色に意見を言っても『原作者はデリケートだから』と受け入れられず悔しくて泣いた夜もあった」

          作家吉本ばなな氏が31日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。日本テレビ系ドラマ「セクシー田中さん」原作の漫画家、芦原妃名子さんの訃報に、思いをつづった。 吉本氏は「原作者として、長年、国内外のいろんな脚本家監督プロデューサーと巡り合いました。すばらしい人もいれば、最低の人もいました。悪気なく、面白くなる!と酷い脚色をする人もいました。意見を言っても、『原作者はデリケートだから』とダダをこねる幼児みたいにあやされることもありました。作品に出てくるキャラクターは自分の子どもみたいなもので、ほんとうに耐えられないときは意見を言い、受け入れられず悔しくて泣いた夜もありました。脚本家もプロだから、自分の世界を描きたくなるのも当然でしょう。バランスが難しい問題です」と記した。 芦原さんは29日に栃木県内で発見され、死亡が確認された。50歳だった。28日夜に知人から警視庁に行方不明届が出されていた。直

            吉本ばなな「脚本家の酷い脚色に意見を言っても『原作者はデリケートだから』と受け入れられず悔しくて泣いた夜もあった」
          • 女性作家18人 原作者の立場から映画業界の性暴力撲滅求め声明 | NHK

            映画業界で女性から性被害についての証言が相次いでいることを受け、18人の女性作家たちが連名で、原作者の立場から映画業界の性暴力の撲滅を求める声明を公表しました。 この声明は、作家の山内マリコさんと柚木麻子さんが文章を担当し、三浦しをんさん、湊かなえさんなど映画の原作の経験がある合わせて18人の女性作家が、連名でインターネットで公表しました。 「原作者として、映画業界の性暴力・性加害の撲滅を求めます」と題した声明では、「原作者の名前は、映画の冒頭にクレジットされ、その作品がいかなるものであっても、自分の生み出した物語である責務を負います」として、映画制作の現場での性暴力は、原作者にとっても無関係ではないとしました。 そして、リスクを背負って女性たちが性被害を告白したことを重く受け止めるべきだとして「この声明が、閉じた世界で起こる性加害の抑止力になることを願う」と訴えました。 また、二度とこの

              女性作家18人 原作者の立場から映画業界の性暴力撲滅求め声明 | NHK
            • 映画「バービー」、皮肉だらけでフェミニズムの皮を被ったテコンダー朴とか言われだした結果、原作者が見に行く流れに

              rei@サブアカウント @Shanice79540635 映画「バービー」を見たので感想を書きました。結論から言えばバービーは見方によってはフェミニズム映画にもアンチフェミ映画にもインセル映画にもmgtow映画にも見える怪作です。 note.com/beatangel/n/n8… 2023-08-20 14:56:33 rei@サブアカウント @Shanice79540635 noteには書きませんでしたが ・様々な職業のバービーが活躍しノーベル賞もとってるがsteamはいない→男女平等のパラドックス ・ケンに色仕掛けで親切を引き出し旗色が変われば被害者面する→マ☓コ2毛作(犠牲者文化) 等制作者が意図的に入れたであろうアンチフェミ描写もあり、全方面にグロいです twitter.com/sugarlesssyuji… 2023-08-21 20:18:21

                映画「バービー」、皮肉だらけでフェミニズムの皮を被ったテコンダー朴とか言われだした結果、原作者が見に行く流れに
              • 『孤独のグルメ』の原作者・久住昌之さんに聞いた「酒場で飲むこと」|KIRIN

                酒場で飲むこと、食卓を囲むこと、生産者とつながること、フィットする働き場所を選ぶことなど、暮らしの中の「いい時間」を紐解きながら、「あらたなよろこび」「こころ豊かな社会」を探っていく連載企画「#いい時間」。 第1回にご出演いただくのは『孤独のグルメ』の原作者である久住昌之さん。緊急事態宣言明けのある夜、にぎわいを思い出しつつある居酒屋の片隅で、酒場で飲むよろこびってなんだろう?健やかな時間ってなんだろう?そんな問いを投げかけてみました。 【プロフィール】久住 昌之 1958年東京生まれ。法政大学社会学部卒。 漫画家、ミュージシャンとしての活躍と並行して、漫画原作者としても話題作を次々に発表。『孤独のグルメ』(作画・谷口ジロー、扶桑社)は2012年にテレビ東京でTVドラマ化。劇中全ての音楽の制作演奏、脚本監修を務め、最後にレポーターとしても出演している。 単行本は、フランス・イタリア・スペイ

                  『孤独のグルメ』の原作者・久住昌之さんに聞いた「酒場で飲むこと」|KIRIN
                • マンガ『亜人』は原作者降板で作画担当の桜井画門先生がストーリーも考えるようになり変わっていった話「脚本のリレーを成功させた」

                  人間ジェネリク @DividedSelf_94 亜人、原作者が突然降板して、中盤から作画の人がすべてストーリーを考える羽目になったという変わった漫画なんだけど、そのせいで途中からどんどん作風が変わって、おそらく作画の人の趣味であるハリウッド風味の味付けになってどんどんおもしろくなっていく。 2023-12-03 18:12:13 人間ジェネリク @DividedSelf_94 主人公の性格も180度とは言わないけれど120度くらい最初と最後で違うんだよね。というか大体のキャラが明らかに途中から性格変わってる。 んだけどそれが偶然にも王道な構成に仕上がってて塞翁が馬というか災い転じて福となってるというか。「事故」によって唯一無二の味がある漫画になってる。 2023-12-03 22:39:57 人間ジェネリク @DividedSelf_94 原作者の方の「亜人」は主人公含めて登場人物すべてが

                    マンガ『亜人』は原作者降板で作画担当の桜井画門先生がストーリーも考えるようになり変わっていった話「脚本のリレーを成功させた」
                  • 「ライトノベルは漫画の劣化コンテンツ」を巡る議論…「マンガ原作者になろうの現実」「マンガとラノベは明確に別物」「読み手の変化」など

                    停止 @RANO19254367 お久しぶりです。 ライトノベルの担当ではないですが、小説の担当には復帰しております。 その中で感じたのが「小説が売れないのではなくライトノベルが売れないのではないか?」ということでした。 色々、思い当たる理由はありますが。 「ライトノベルはコミックの劣化コンテンツ」である。 2021-10-17 14:14:37 停止 @RANO19254367 1 「魅力的なキャラクター」を前提にしている以上、ビジュアルが動くコミック・映像には勝ちようがないということ。 いくら描写を深めようと、「絵が直接動くコンテンツ」にキャラクター性で勝つのは不可能なのは言うまでもない話です。 2021-10-17 14:18:40 停止 @RANO19254367 2 「シリーズ化前提の終わりの見えない展開」 形態としての小説の強みとして、「1冊買えば1つの完成した物語を接種できる

                      「ライトノベルは漫画の劣化コンテンツ」を巡る議論…「マンガ原作者になろうの現実」「マンガとラノベは明確に別物」「読み手の変化」など
                    • 原作者・士郎正宗が語る『攻殻機動隊』#03 | 【公式】攻殻機動隊グローバルサイト

                      単行本や副読本などで作品について説明することはあったが、士郎正宗がインタビューという形で『攻殻機動隊』について語ったことは、皆無に等しい。’95年の『GHOST IN THE SHELL /攻殻機動隊』公開時に「ヤングマガジン」誌面で押井守監督と対談をしているが、映画についての話がメインで、マンガのことは語られていない。ヤングマガジン増刊「赤BUTA」の記事も、大半がマンガ家の仕事についてのインタビューで最後にほんの少し作品に触れている程度だ。その後、フランスのGlénat社経由で依頼があったインタビューだが、表現と絵の描き方についての質疑応答なので、マンガの内容については触れられていない。 つまり士郎正宗がマンガ『攻殻機動隊』について、インタビューという形で詳しく語るのは、今回が初めてとなる。作品を描くことになったきっかけから、注目している最新技術まで、30年以上の時を経て原作者自らが『

                        原作者・士郎正宗が語る『攻殻機動隊』#03 | 【公式】攻殻機動隊グローバルサイト
                      • 日テレ社長 「セクシー田中さん」原作者を追悼「真摯に検証し、教訓を見つけ出し、再発防止に向ける」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                        日テレ社長 「セクシー田中さん」原作者を追悼「真摯に検証し、教訓を見つけ出し、再発防止に向ける」

                          日テレ社長 「セクシー田中さん」原作者を追悼「真摯に検証し、教訓を見つけ出し、再発防止に向ける」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                        • 日本的2Dアニメを救うのは3Dか? 原作者の鳥山明も絶賛。「日本アニメ」新時代を予見させた『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』制作経緯 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                          日本的2Dアニメを救うのは3Dか? 原作者の鳥山明も絶賛。「日本アニメ」新時代を予見させた『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』制作経緯 近年、アニメーション制作は技術の進歩が進み、2Dと見分けのつかない3D表現が急増中だ。2022年公開の映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』は、そんなアニメにおける“2D的3D表現”利用の最先端を見せた作品であり、世界中で喝采を浴び、最高傑作との呼び声も多数寄せられている。「日本的2Dアニメ」新時代を予見させた本作の制作経緯、そして原作者・鳥山明はそれをどう評価したのか。

                            日本的2Dアニメを救うのは3Dか? 原作者の鳥山明も絶賛。「日本アニメ」新時代を予見させた『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』制作経緯 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                          • 小学館 「セクシー田中さん」原作者急死を巡り、特別調査委員会の設置議決 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                            小学館 「セクシー田中さん」原作者急死を巡り、特別調査委員会の設置議決

                              小学館 「セクシー田中さん」原作者急死を巡り、特別調査委員会の設置議決 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                            • 原作者の気持ちになってアニメOPを見る遊び

                              今期だと呪術廻戦とかかなりイイ感じだけど、ああいう良い・流行ったOPを原作者の気持ちになって見るんですよ まず最初に「原作 ○○」って出るところでブワッとなるじゃん そして動き回るキャラたちを見ているだけで泣けてくる サビのカッコいいカットに入ったらもう半笑いで号泣ですわ 妄想だけでこんなに嬉しいんだから実際の原作者の喜びはこんなもんじゃないだろう 俺も漫画家になってアニメ化に成功してすげーいいオープニングみて泣きてえなあ

                                原作者の気持ちになってアニメOPを見る遊び
                              • セクシー田中さん問題、日本テレビが原作者との「調整不足」認める 制作陣のウソで崩れた信頼 社内調査:東京新聞 TOKYO Web

                                ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子(あしはらひなこ)さんが急死した問題で、ドラマを制作した日本テレビは31日、社内特別調査チームによる報告書を発表した。制作側と、原作者と出版した小学館が改変を巡って意見が一致せず、原作者から厳しい指摘を受け、一部場面を撮り直したことも明かされた。日テレは原作者側との調整不足を認め、報告書では、改変を巡る経緯について原作者側と認識に齟齬(そご)があったとした。 ドラマは全10話。原作は終わっておらず、10話は原作にはない内容だった。報告書によると、原作者側は意見が合わない制作側に不信感を持ち、9、10話は「創作」を入れないでほしいと要望。脚本家の交代を強く求め、最終的に原作者が脚本を書いた。だが、降板した脚本家は「9、10話にも自分のアイデアが使われている」と、スタッフ名簿に「協力」などで名前を入れるよう求めたが、原作者に認められなかった

                                  セクシー田中さん問題、日本テレビが原作者との「調整不足」認める 制作陣のウソで崩れた信頼 社内調査:東京新聞 TOKYO Web
                                • 「【推しの子】」実写化!出演は櫻井海音、齋藤飛鳥、齊藤なぎさ、原菜乃華、茅島みずき、あの(原作者コメントあり)

                                  「【推しの子】」はアイドルの“推しの子”として転生するファンタジックな設定やショッキングな描写も取り入れたサスペンス要素、芸能界に躊躇なく切り込むストーリーで社会現象を巻き起こした作品。原作マンガの累計発行部数は1500万部を突破し、昨年放送されたテレビアニメも大きな話題を呼んだ。YOASOBIが提供したアニメオープニング主題歌「アイドル」も大ヒットを記録している。 実の母である伝説のアイドル・アイの死の真相を暴くため芸能界に潜り込む主人公・アクアを実写版で演じるのは櫻井海音。アイ役は齋藤飛鳥が、アクアの双子の妹でアイのようなアイドルになることを夢見るルビー役は齊藤なぎさが務める。 幼い頃から子役として活躍し、ルビーとともにアイドル活動を始める有馬かな役は原菜乃華。劇団ララライに所属する女優でアクアに恋心を抱く黒川あかねを茅島みずきが、ルビーやかなとともにアイドル活動をする人気YouTub

                                    「【推しの子】」実写化!出演は櫻井海音、齋藤飛鳥、齊藤なぎさ、原菜乃華、茅島みずき、あの(原作者コメントあり)
                                  • 《クソ映画でした》…「海猿」原作者が苦悩を告白 主演の伊藤英明が放った失礼すぎる一言(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                    《「漫画と映像は全くの別物である」と考えました。そうしないと心が壊れてしまいます。》 元CAと交際4カ月で結婚…伊藤英明の華麗なる「女の履歴書」(2014年) 「海猿」「ブラックジャックによろしく」などの作品で知られる人気漫画家の佐藤秀峰氏が2日、自身のnoteを更新し実写化に至る様々な苦悩を明かした。また、日本テレビ系の連続ドラマ『セクシー田中さん』の原作者・芦原妃名子さんが亡くなったことに対し「とても悲しいです」と追悼した。 佐藤氏によると「ブラックジャックによろしく」は連載開始から2年経たずにテレビドラマ化され、「海猿」もその少し後に映画化。出版社が企画を進め、詳細を聞かされない中で企画が決まっていたという。話が進む中、内心は嫌だったが、映画化は名誉なことだという固定観念から契約書に判を押したという。あれだけの大規模な映画「海猿」でも原作使用料は200万円だったと明かした。 《試写会

                                      《クソ映画でした》…「海猿」原作者が苦悩を告白 主演の伊藤英明が放った失礼すぎる一言(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                    • 「『名称の無断使用禁止』が拡大解釈され、五輪批判のマンガも雑誌に描けない」~「解体屋ゲン」原作者 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                      「曳き家の苦悩」とは?  #note #解体屋ゲン 曳き家の岡本さんが再登場。岡本さんには主にzoomとDM、メールで取材しました。実際に会ったのは1度だけです。 https://t.co/ZPaG5I5qx2— 星野茂樹(『解体屋ゲン』原作者) (@KowashiyaGEN) 2021年7月30日 ここからの連ツイだけど、一節を強調したいので以下はコピペさせていただこう。 星野茂樹(『解体屋ゲン』原作者)@KowashiyaGEN 7月30日 オリンピックで活躍する選手はたしかに凄いですが、それを素直に楽しめないのは、その裏で飲食店や岡本さんたちのような中小零細事業者が苦しんでるのを知っているから。何が正解なのかは難しいですが…。 近代スポーツはもはや幼少期からエリート教育を受けた一部の特権階級のもので、さらにその粋を集めた集大成がオリンピックです。なので十代の選手が金メダルを取れる。彼

                                        「『名称の無断使用禁止』が拡大解釈され、五輪批判のマンガも雑誌に描けない」~「解体屋ゲン」原作者 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                      • 漫画家・藤栄道彦先生、アクタージュの原作者が10代女性にわいせつ容疑で逮捕に対して「し、少年誌の作家は心は10代だから…。」

                                        藤栄道彦 @michihikofujiei 漫画家・藤栄道彦(ふじえい みちひこ)です。「コンシェルジュシリーズ」「最後のレストラン」「妖怪の飼育員さん」など。 熱心なネットストーカー持ちなのでWikiや掲示板がよく荒らされますが、気にしないでください。 お仕事などはこちらへ。michihiko1971@gmail.com michihikotouei.blog.fc2.com リンク くらげバンチ 妖怪の飼育員さん - 藤栄道彦 / #1 すねこすり | くらげバンチ 鳥月日和。社会人一年生。勤務先は、ごくありふれた妖怪園。 妖怪医師の陸奥吾郎の指導のもと、鳥月は妖怪の飼育を手掛けることになるが…? 人間ドラマの名手、藤栄道彦が描くユニークな妖怪漫画が開園します! リンク www.comicbunch.com 最後のレストラン | コミックバンチweb 何の変哲もないレストラン「ヘブンズ

                                          漫画家・藤栄道彦先生、アクタージュの原作者が10代女性にわいせつ容疑で逮捕に対して「し、少年誌の作家は心は10代だから…。」
                                        • ドラマ脚本巡るトラブルとは…「セクシー田中さん」原作者急死 日本テレビに原作者の意向伝わっていないとの話も|FNNプライムオンライン

                                          ドラマ化された人気漫画「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが亡くなったニュースについて、その経緯をお伝えします。 木村拓也キャスター: 芦原さんの訃報から一夜が明けて二つのことがわかってきました。 一つ目が、原作者と脚本家の間に何があったのか。双方がSNSで発信しているということ。 二つ目が、脚本をめぐりトラブルか、ドラマ化の難しさ。どんなトラブルが起きていたのかを見ていきます。 宮司愛海キャスター: まずは今回ドラマ化された作品についてです。 芦原妃名子さん原作の漫画「セクシー田中さん」は小学館の「姉系プチコミック」で連載中でしたが、去年10月に日本テレビで実写ドラマ化されました。 主人公は、昼間は地味なアラフォーOL、ですが、裏の顔はセクシーなベリーダンサーの田中さん。そしてその田中さんを取り巻くキャラクターたちの恋模様を描いた作品。 作者の芦原さんは、自己肯定感の低さ

                                            ドラマ脚本巡るトラブルとは…「セクシー田中さん」原作者急死 日本テレビに原作者の意向伝わっていないとの話も|FNNプライムオンライン
                                          • 「孤独のグルメ」原作者・久住昌之氏、飲食店めぐる投稿で賛否 厳しい意見に「さすがに滅入ります」

                                            漫画「孤独のグルメ」の原作を手がける久住昌之氏(65)が20日、X(旧ツイッター)を更新。14日に投稿した蕎麦屋での出来事が賛否両論となっている件について、意図を説明し謝罪した。 久住氏は14日に「楽しみにして来た蕎麦屋が改装して、タッチパネル注文になってた。それはいい。店員の態度がすごくそっけなくなった。これはタッチパネルとは関係ない」と切り出し「店内の雰囲気が冷たく、居心地悪い。味はおいしかったので残念。蕎麦まで到達せず、帰る」と投稿。 この投稿には「お店の雰囲気や店員さんの接客態度も大切ですよね」といった同意する意見が多い一方で、「チヤホヤしてほしけりゃスナックでも行けよ年寄」「そうやって値段以上のサービスを期待するからおかしなことになる」「典型的なグルメマンガのクレーマーに変化するものがたりポイな」など厳しい意見も寄せられた。 20日の投稿では「ボクは特定の店を指して貶めることを書

                                              「孤独のグルメ」原作者・久住昌之氏、飲食店めぐる投稿で賛否 厳しい意見に「さすがに滅入ります」
                                            • 「映像研には手を出すな!」原作者・大童澄瞳が「これがアニメーションだよ!!」と唸る“アニメ版”の見どころ【インタビュー】 | アニメ!アニメ!

                                                「映像研には手を出すな!」原作者・大童澄瞳が「これがアニメーションだよ!!」と唸る“アニメ版”の見どころ【インタビュー】 | アニメ!アニメ!
                                              • スプリガン原作者さん、驚く 「生体の筋肉より強力で柔軟性のある人工筋肉素材が開発される」・・・マッスルスーツは我々に何をもたらすか

                                                リンク カラパイア 生体の筋肉より強力で柔軟性のある人工筋肉素材が開発される : カラパイア 将来的に活躍してくれるであろうソフトロボットの開発に欠かせないのは人工筋肉である。生体の筋肉より柔軟で尚且つ強力な人工筋肉が電気活性高分子を紫外線で硬化させることにより開発に成功した 13 users 418

                                                  スプリガン原作者さん、驚く 「生体の筋肉より強力で柔軟性のある人工筋肉素材が開発される」・・・マッスルスーツは我々に何をもたらすか
                                                • いよいよ放送開始、アニメ「5億年ボタン」菅原そうた監督インタビュー 今も語られ続ける伝説的漫画は“原作者本人”の手でどう生まれ変わったか

                                                  7月14日からスタートするアニメ「5億年ボタン 菅原そうたのショートショート」(公式サイト)。「5億年ボタン」の名前自体をどこかで聞いたことがあるインターネットユーザーは多いかもしれません。というのもインターネットの歴史の中で、常にどこかで都市伝説的に語られ続けてきたからです。 今回アニメ化するのは、その原作を2002年に描いた本人、菅原そうた。「gdgd妖精s」などの作品で知られる彼は、コメディータッチのアニメーションの中に哲学的要素を含める作家です。今回菅原そうた監督本人に「5億年ボタン」アニメ化のいきさつや、新たな挑戦についてインタビューしました。 ネットの都市伝説的ネタとして有名な「5億年ボタン」が、原作者である菅原そうたによってアニメ化! この予告編を見るだけで、ただのかわいいアニメじゃないのがビンビン伝わってきます。 世代を超えて知られている「5億年ボタン」 ―― 昔から今もな

                                                    いよいよ放送開始、アニメ「5億年ボタン」菅原そうた監督インタビュー 今も語られ続ける伝説的漫画は“原作者本人”の手でどう生まれ変わったか
                                                  • 田中芳樹氏「原作にできなかったことをゲームで」――ノイエ銀英伝が2024年にオンラインゲーム化、原作者とゲームプロデューサーの特別対談を実施

                                                    PR 2024年にリリース予定の戦略シミュレーションゲーム『銀河英雄伝説 Die Neue Saga』(略称:ノイサガ)。タイトルの通り、TVアニメ『銀河英雄伝説 Die Neue These』初の戦略シミュレーションゲームである。 『銀河英雄伝説 Die Neue Saga』 ティザーPV そして、このゲームのリリースに先立ち、クローズドβテストの開催が決定した。2023年12月27日から2024年の2月28日17:59までの期間に応募して当選すると、2024年3月から開催されるβテストに参加することができる。 βテスト参加方法の詳細は『ノイサガ』公式アカウント(@Ginei_NeueSaga)でチェック そんな『ノイサガ』の開発が進んでいた今年9月、『銀河英雄伝説』(以下、銀英伝)原作者である田中芳樹氏と、このゲームの開発を担当する株式会社Aiming プロデューサー 小田知典氏による

                                                      田中芳樹氏「原作にできなかったことをゲームで」――ノイエ銀英伝が2024年にオンラインゲーム化、原作者とゲームプロデューサーの特別対談を実施
                                                    • 【訃報】「FFXIV 光のお父さん」原作者マイディーさん逝去

                                                        【訃報】「FFXIV 光のお父さん」原作者マイディーさん逝去
                                                      • こういう原作者至上主義嫌い

                                                        anond:20210125174359 しかし、近頃はどうも原作ありきということを忘れているように思う。己の見たいものが原作で見られなかったからと言って、平気でアンチのような発言をするのはいかがなものか。 幻覚や妄想を形にするのは自由にやって良いのだ。それこそを楽しむための活動なのだから。 そうして逃げ道が与えられているというのに、何故いちいち文句を言う? 有り得ない、そんなことしない、解釈違い! 全員黙っとれ、である。 原作様にあやかって作品作りをしておいて、よくもまあ言えたものだ。解釈違いと言うのなら、二次創作を目にした原作者こそが言いたいものだろう。 原作者って最初にキャラを作っただけの存在でしょ? 作者が何描こうが勝手だけどそれを読み手に押し付けようとするなよ。感じ悪い。 追記hokkorikun 他人の持ち物で遊ばせてもらってるだけなのに、なんでそんなに偉そうなのか。 持ち物っ

                                                          こういう原作者至上主義嫌い
                                                        • 蒼空はるかの原作者のWikipediaがヤバい|ヒト

                                                          栃木県宇都宮市のPRキャラクター「蒼空はるか」が公式か非公式かで原作者と市が揉めている、という件についてはネットニュースに任せるとして、この事件について個人的に興味を持って調べていたところ、原作者の篠原直人(=るりどん)さんのWikipediaのページが非常に興味深いことになっていることに気付きました。 (執筆時の8月27日の版より) よく読んでみると、Wikipediaの特筆性には値しなさそうな大仰な「来歴」、自分で見てきたような細かな解説、賛美的な文体。なにか違和感があります。 Wikipediaには「変更履歴」という機能があり、そこを開けば、そのページが誰によって作成され、誰がどのように編集したいったかすべて分かるようになっています。気になった私は誰が書いたのか調べてみました。 篠原直人ページの変更履歴篠原直人のWikipediaページは2020年1月19日に「Sakurashino

                                                            蒼空はるかの原作者のWikipediaがヤバい|ヒト
                                                          • 伊豆の踊り子の原作者、ロケ中の吉永小百合さんにめっちゃ圧を掛ける「これはオタクが推しを見る目」

                                                            吉永小百合,浜田光夫,高橋英樹,南田洋子,十朱幸代,桂小金治,井上昭文,土方弘,郷鍈治,堀恭子,安田千永子,川端康成,西河克己

                                                              伊豆の踊り子の原作者、ロケ中の吉永小百合さんにめっちゃ圧を掛ける「これはオタクが推しを見る目」
                                                            • 宇宙アニメ「プラネテス」に「何処が面白いんだ」 元JAXA専門家が猛批判...原作者「ボクの力不足」

                                                              宇宙機エンジニアの野田篤司さんが2022年1月25日、宇宙を舞台としたSFアニメ「プラネテス」に対し「何処が面白いんだ」「実際に宇宙をやっているプロとして迷惑している」などとツイッターで批判した。 同作原作者の漫画家・幸村誠さんはその後ツイッターを更新。野田さんの投稿との関係は明示していないものの「全くもってプラネテスはフィクション」「『面白くない』というご感想については、全くボクの力不足で申し訳ございません」としている。 主人公は「もし私のところに配属されたら、速攻で、不適格者としてクビだ」 野田さんは、JAXA(宇宙航空研究開発機構)で36年間、超小型衛星の開発をはじめ宇宙開発に携わってきた研究者。2021年にJAXAを定年退職してからも、宇宙に関わる研究を続けている。 「プラネテス」は、同タイトルのSF漫画を原作とするアニメだ。宇宙開発によって生まれるゴミ「スペースデブリ」を回収する

                                                                宇宙アニメ「プラネテス」に「何処が面白いんだ」 元JAXA専門家が猛批判...原作者「ボクの力不足」
                                                              • アメコミ業界、実写化映画で数十億ドルを稼ぐも原作者に5000ドルしか払っていなかった(海外の反応)

                                                                テクノロジーメディアサイト『GIZMODO』より ディズニー、コミックの実写化映画で数十億ドルを稼ぐも原作コミッククリエイターには5,000ドルしか支払っていなかった Report: Disney Is Only Paying Comics Creators $5,000 for Work It's Adapted for Billions - 2021/08/09 - 一部英紙ガーディアンの記事 より補足 マーベルスタジオとDCエンターテインメントのコミック実写化映画の背後には必ず原作コミックの作成者チームがいる。数十億ドルを動かす映画やテレビ番組の基礎を築いてきたのは彼らの生み出したアイデアだ。 しかし残念ながらそれはクリエイターが相応の報酬を得られることを意味しない。それどころか実際に払われるのは文字通り雀の涙だ。 アメリカンコミック2大出版社であるマーベルとDC、さらに他の大手コミ

                                                                  アメコミ業界、実写化映画で数十億ドルを稼ぐも原作者に5000ドルしか払っていなかった(海外の反応)
                                                                • やっと会えたね、ひこにゃん!原作者と初対面、お約束も:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    やっと会えたね、ひこにゃん!原作者と初対面、お約束も:朝日新聞デジタル
                                                                  • Born in translation: 原作者が嫉妬したゲーム翻訳|みやこ出版|個人ゲーム開発

                                                                    個人でゲームを開発しています。先日、短編自作ノベルゲーム「私は猫になりたい」を日・英語でひっそりリリースしました。 ノベルゲーム「私は猫になりたい」Steamで配信開始しました #visualnovel "CATharsis" now on Steam with free trial. #IndieGame #gamedev #VN #Steam |https://t.co/71N0gRtsQc — miyakoshuppan/MIYAKOpubl (@miyakoshuppan) March 11, 2020 翻訳はご縁があって海外の個人翻訳者さんにお願いしていました。面識のない方、時差が割とある(イギリス)……などやり取りの面で当初あった不安を薙ぎ払う美しい翻訳をあげてくださったので、「いかにこのゲームの翻訳が素敵か」という視点で本記事を書く、と見せかけて自作品をPRします。 私は翻訳

                                                                      Born in translation: 原作者が嫉妬したゲーム翻訳|みやこ出版|個人ゲーム開発
                                                                    • 人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                                      昨年10月クールに放送され、人気を呼んだドラマ『セクシー田中さん』(日本テレビ系)。12月24日の放送終了から1カ月が経ったが、漫画原作者の芦原妃名子氏がXで異例の声明を発した。 【投稿あり】原作者、芦原妃名子氏の投稿全文 『セクシー田中さん』は、『姉系プチコミック』(小学館)にて連載中の漫画で、単行本の累計部数が100万部を突破する人気作品だ。 ドラマ化にあたって脚本を務めたのは、『失恋ショコラティエ』や『ミステリと言う勿れ』(ともにフジテレビ系)などこれまで数々の人気ドラマを手がけた相沢友子氏。しかし、ドラマ公式サイトのスタッフ欄を見ると相沢氏が脚本を手掛けたのは1~8話で、9~10話に関しては原作者である芦原氏の名前がクレジットされていた。 1月26日、芦原氏は最近開設したXのアカウントを更新し、ブログにも綴った文章を訪問者が少ないとしてXにも転載した。 《色々と悩んだのですが、今回

                                                                        人気ドラマ『セクシー田中さん』原作者が日テレの“改変”に苦言…視聴者衝撃「なぜこんな行き違いが」「気の毒すぎる」(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                                                      • メキシコで“マフィアの拷問焼き”を頂く…ルポ漫画「鍋に弾丸を受けながら」 原作者に聞く危険地帯グルメの魅力 | デイリー新潮

                                                                        「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                                                          メキシコで“マフィアの拷問焼き”を頂く…ルポ漫画「鍋に弾丸を受けながら」 原作者に聞く危険地帯グルメの魅力 | デイリー新潮
                                                                        • イチジョウは“20歳前後のつらかった俺たち” 『上京生活録イチジョウ』原作者&担当編集インタビュー

                                                                          7月20日、漫画『上京生活録イチジョウ』(協力:福本伸行 原作:萩原天晴 漫画:三好智樹 瀬戸義明)の第1巻が発売されました。『中間管理録トネガワ』『1日外出録ハンチョウ』に続く「カイジ」シリーズのスピンオフ第3弾は、悪魔的パチンコ台「沼」を生み出した帝愛裏カジノの店長・一条聖也の青春時代を描いた作品です。まだ何者でもなかった一条による圧倒的“上京物語”はいかにして生まれたのか、原作の萩原天晴さんと担当編集の村松さんに取材しました。エピソードの一言コメントとあわせてご覧ください。 萩原天晴(@hagitenten) 漫画原作者。小学5年生の頃に『銀と金』を読み、福本伸行先生の大ファンに。『賭博破戒録カイジ』シリーズのスピンオフ、『中間管理録トネガワ』で累計300万部超、『1日外出録ハンチョウ』で累計250万部超のヒットを飛ばす。他作品にNetflix×テレ東でドラマ化した『さぼリーマン 飴

                                                                            イチジョウは“20歳前後のつらかった俺たち” 『上京生活録イチジョウ』原作者&担当編集インタビュー
                                                                          • 連載打ち切りから奇跡のアニメ化へ。漫画『女子高生の無駄づかい』原作者ビーノさんインタビュー

                                                                            原作者にとってもロボはミステリアス!? 漫画『女子無駄』誕生裏話をインタビュー! ――まずは『女子高生の無駄づかい』という漫画を描きはじめたきっかけについて教えてください。 ビーノ:この漫画を描きはじめたのには、実は目的があって。同居人と2人でボカロ曲を作ろうとしていたのですが、ただ投稿するだけではあまり聴いてもらえないだろうと思い、漫画とリンクさせることで少しは宣伝になるのではないかとニコニコ静画に投稿しはじめました。 キャラクターについてはその少し前から、個性の強い女の子たちがたくさん出てくる日常系の漫画を描きたいな、とぼんやり思っていて、どうせならやりたいことを全部詰め込もう!と描いていったら『女子無駄』になりました。 タイトルはニコニコ静画で最初の4コマを投稿する時に軽いノリで考えました。あまり悩まず、1分くらいで決まった気がします。 ――田中(あだ名:バカ)、菊地(あだ名:ヲタ)

                                                                              連載打ち切りから奇跡のアニメ化へ。漫画『女子高生の無駄づかい』原作者ビーノさんインタビュー
                                                                            • 「推しの子」実写化決定、アマプラと劇場で 原作者「本当に大丈夫ですか? という気持ち」

                                                                              2023年にテレビアニメが大ヒットした「推しの子」の実写ドラマ化と映画化が決定した。Amazonと東映の共同プロジェクトとして、24年冬にドラマシリーズをAmazon Prime Videoで独占配信し、映画を劇場公開する。東映が1月24日に発表した。 主演のアクアを演じるのは、テレビドラマ「VIVANT」(TBS)などに出演した俳優の櫻井海音さん。双子の妹・ルビーには元アイドルで女優の齊藤なぎささん、伝説のアイドル・アイ役に元「乃木坂46」の齋藤飛鳥さんを起用した。 幼い頃から子役として芸能活動し、ルビーと共にアイドル活動を始めることになる有馬かな役は、自身も子役としてデビューした経歴を持つ女優の原菜乃華さん。人気YouTuberのMEMちょ役はアーティストでタレントのあのさんが演じる。アクアに恋心を抱く女優・黒川あかね役は元「Seventeen」専属モデル女優、茅島みずきさんだ。 実写

                                                                                「推しの子」実写化決定、アマプラと劇場で 原作者「本当に大丈夫ですか? という気持ち」
                                                                              • 制作費307万円「彼女、お借りします」水原千鶴の等身大フィギュア 原作者絶賛「常軌を逸している」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                                テレビアニメ第2期が放送中の「彼女、お借りします」のヒロイン、水原千鶴の等身大フィギュアが注目を集めている。同サイズでは人体とコスチュームの一体型が通例だが、原作者・宮島礼吏氏の要望により、製作途中で衣服が布製で着脱可能な仕様に変更。日数、費用が膨らみ製作に約10カ月、制作費307万円を要した。連載先の「週刊少年マガジン」で募集されたフィギュアとの〝リアルデート〟企画には多数の応募が寄せられ、都内の渋谷PARCOで開催中の展示では、モデルのようにライトアップされたヒロインが輝きを放っている。 【写真】水原千鶴の等身大フィギュアの全身 ミニスカから美脚がのぞく 製作中の模様も 身長162.5センチ(パンプスを含めると170センチ)。重量は約40キロ。単行本1巻の表紙を忠実に再現した水原千鶴を実際に目の当たりにすると、心がざわつく確かな存在感があった。渋谷PARCO5階の1/ONE SLASH

                                                                                  制作費307万円「彼女、お借りします」水原千鶴の等身大フィギュア 原作者絶賛「常軌を逸している」(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 「原作者がガチ弁護士」「敵がいきなり漫画村(っぽいやつ)」―― マンガワンでスタートした『弁護士亜蘭陸法は漫画家になりたい』にネットざわつく

                                                                                  マンガワンにて8月13日からスタートした『弁護士亜蘭陸法は漫画家になりたい』(原作:ゆうきまひろ/漫画:武村勇治)が、「原作者がガチの弁護士」「第1話の敵がいきなり漫画村(っぽいやつ)」という展開で、読者の度肝を抜いています。 『弁護士亜蘭陸法は漫画家になりたい』(原作:ゆうきまひろ/漫画:武村勇治) 原作者のゆうきまひろさんの正体は、現役弁護士である中島博之さん。2018年には漫画村の運営者特定や裁判に関わり、最近ではファスト映画(映画の内容を短時間に編集し、権利者に無断でネット上に投稿された動画)に対する取り締まりにも参加しています。ねとらぼでも、これらの著作権侵害問題に関する記事を作成する際に、協力してもらいました。 数々の著作権侵害に対して戦ってきた中島弁護士ですが、しかしあくまでその立場は代理人。それならば原作者として漫画の製作に携われば(著作権を持てば)、直接“当事者”として違

                                                                                    「原作者がガチ弁護士」「敵がいきなり漫画村(っぽいやつ)」―― マンガワンでスタートした『弁護士亜蘭陸法は漫画家になりたい』にネットざわつく