並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

土木の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • 川の中を横切る道「洗い越し」とは一体どんなところ?

    「洗い越し」というものをご存知だろうか。 道の上を川が流れるようにしてある所のことで、道の上をザーザー水が流れているところを、徒歩なり、自動車なりで通過するようになっている道のことだ。 橋や排水溝を作るほどでもないところや、なくてもなんとかなるところによくある。 ザーザー流れる水の上を車やバイクや歩いて渡れるのも相当珍しい光景だと思うけれど、さらにその真ん中あたりが県境になっているところがあるという。 この県境にある「洗い越し」についてわからないところが多かったので、実際に行って調べてみた。 洗い越しとは? 「洗い越し」と言っても、具体的にイメージできない方が多いと思うので、まずWikipediaの画像を引用しておきたい。 I, IvoShandor, CC BY-SA 3.0 , ウィキメディア・コモンズ経由で 上記写真はアメリカの写真だけれど、日本の道路にもこういった洗い越しはいくつか

      川の中を横切る道「洗い越し」とは一体どんなところ?
    • ミネラルウオーターの町から消えた川 相次ぐ水枯れの原因は? | 毎日新聞

      水がほとんど流れていない神社の沢川=北海道黒松内町大成で2024年8月20日午後1時57分、片野裕之撮影 ミネラルウオーターが生産されるほど良質な水に恵まれる北海道のある地域で、一本の川の水が枯れた。川から水を引いていた畜産農家は十分な水を確保できず、飼育する牛を減らさざるを得なくなるなど影響が出ているが、同様の異変は近隣自治体でも報告されている。何が起きているのか。 8月20日、記者は北海道南部の黒松内町を横断する朱太川の2次支川「神社の沢川」を訪れた。雨が降り続いていたにもかかわらず、数カ月前に豊かな雪解け水が流れていた川に水はほとんどなかった。 神社の沢川では近くの畜産農家1戸が牛の飲み水用に水を引いていた。農家を営む70代の夫婦によると、2023年夏ごろに水量が急激に減少。営農と生活用に引いていた水道水でしのいでいたが、飲み水の不足で牛が餌を食べなくなった。 以前は繁殖農家から牛約

        ミネラルウオーターの町から消えた川 相次ぐ水枯れの原因は? | 毎日新聞
      • 東京の駅が地下水で"浮上"しないようにひっそりと行われている戦い「地下ってそんなことになってたの!?」

        橙⚡️ @_0ranssi_ まあこれはあるよぬ 昨日不意に思い出した「肉体労働者っぽい人が丸の内で飲まないで」みたいなのも、ビルが勝手に生えてくるとでも思ってんのか?というか 丸の内だろうが虎ノ門だろうがブルーカラーの仕事はあるし、仕事の後にそこで飲む人がいても別にええやろ 傲慢に過ぎる

          東京の駅が地下水で"浮上"しないようにひっそりと行われている戦い「地下ってそんなことになってたの!?」
        • PythonでPDFからテキスト/表情報の抽出精度を比較してみた - Taste of Tech Topics

          はじめに こんにちは。ついにジム通いを始めて四六時中筋肉痛を感じながら過ごしているイワツカです。 最近はLLM(大規模言語モデル)とRAG(検索拡張生成)を用いて企業内ドキュメントを活用する取り組みが多く見受けられます。 ドキュメントは基本PDFで保存されているため、PDFからテキストを抽出して、検索対象にすることが必要です。 そこで今回は、PythonでPDFからテキストを抽出するためのライブラリを比較して、どれが良いのか検証しました。 はじめに 概要 実装 PyMuPDF pdfplumber unstructured 比較結果 テキスト抽出 サンプル1のテキスト抽出結果 サンプル2のテキスト抽出結果 表の抽出 サンプル3の表抽出結果 サンプル4の表抽出結果 検証結果 まとめ 概要 今回はPDF読み取りライブラリとして、PyMuPDF、pdfplumber、unstructuredの3

            PythonでPDFからテキスト/表情報の抽出精度を比較してみた - Taste of Tech Topics
          • 水枯れした川周辺の地下水調査せず 北海道新幹線工事で運輸機構 | 毎日新聞

            雨天にもかかわらず水がほとんど流れていない神社の沢川=北海道黒松内町大成で2024年8月20日午後1時54分、片野裕之撮影 新青森―新函館北斗が開業している北海道新幹線の札幌延伸工事を巡り、建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が、川の水枯れなどが起きた地域で地下水のモニタリングをしていなかったことが判明した。環境影響評価(アセスメント)手続きで北海道が求めていたモニタリングの対象は機構側に委ねられていたが、対象外の地域では水枯れなどにより農家への被害が生じており、調査対象が不十分だった可能性がある。 水枯れが起きたのは黒松内町南部の「神社の沢川」。現在は直下を通る内浦トンネル(約15キロ)の掘削工事が行われている。鉄道・運輸機構は6月13日に川の水枯れを確認した。 この影響で近くの畜産農家1戸が川から営農用水を引けなくなる被害が出たが、機構は「井戸などの利用状況はない」として地下水位な

              水枯れした川周辺の地下水調査せず 北海道新幹線工事で運輸機構 | 毎日新聞
            • 斎藤兵庫知事パワハラ疑惑「課長補佐レベルの人を知事に選んでしまった」元官僚の大学教授が自戒(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

              元厚労官僚で神戸学院大学教授の中野雅至氏(60)が2日、MBSテレビの情報番組「よんチャンTV」(月~金曜午後3時40分、関西ローカル)に出演。パワハラ疑惑について兵庫県議会の調査特別委員会(百条委員会)で証人尋問を受けた斎藤元彦兵庫県知事について言及した。 【写真】有名政治家と笑顔の斎藤元彦知事 同番組では8月30日に行われた斎藤氏の百条委員会証人尋問について検証した。この日、登庁時に取材に応じた斎藤氏は「日々の仕事をしっかりとやっていく」と改めて続投を表明した。 初の証人尋問後も“続投”の姿勢に変化がないことに、中野氏は部下との接し方などについて「別の番組でも言ったが、霞が関の働き方では、あのぐらいの厳しさはある。いろいろな意味で過剰に気づかいしたりする」と話し、“不夜城”とも言われる霞が関の働き方の観念が染みついているためと指摘。「県庁職員を見ると、どうも動きが鈍い。やり方が違う」と

                斎藤兵庫知事パワハラ疑惑「課長補佐レベルの人を知事に選んでしまった」元官僚の大学教授が自戒(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
              • 徳島の大塚国際美術館には建設工事に関わった人の名前が刻まれた碑があり感謝の意を表している「事務員さんの名前まである」

                ほろほろ @horohoro25032 これ系の話聞くたびに、徳島の大塚美術館の屋上にある工事責任者の碑が思い出される 来館者が多くの作品を見て一息つく屋上広場に、塗装やら鳶やらの名前をしっかりと刻み、館長名でしっかりと感謝の意を表してる 大塚美術館の作品はタイル工の活躍なくして完成し得なかったことも影響してると思う pic.x.com/ikg9xirolu x.com/tjk07370425/st… TJK @TJK07370425 エアコン修理の炎上を見ていると、やっぱり日本人は土木・建築・設備に関わる職種を、見下しているのだということを実感する。 実際には高度な知識と技術を要する仕事なんだけど、「頭を使う仕事が出来ない人達」だと思っている。 「復興が遅い」と文句をつけている門外漢達はこれだと思う。

                  徳島の大塚国際美術館には建設工事に関わった人の名前が刻まれた碑があり感謝の意を表している「事務員さんの名前まである」
                • ソフト開発を職人技にしない、「エンジニアリング」と「工場」にする

                  「ソフトウェアを職人技からエンジニアリングへ」と題した講演を、ウーブン・バイ・トヨタのジェイエフ・バスティエン氏がAUTOSARオープンカンファレンス(2024年6月11~12日)で行った。同氏はトヨタ自動車のB&D改革部 商品・製品開発にも所属し、プログラミング言語であるC++の標準化を担うISO/SC22/WG21の進化作業グループの議長なども務めている。 ソフトウェア開発の歴史を1960年代までさかのぼりながら、SDV(ソフトウェアデファインドビークル)の時代に向けてソフトウェアエンジニアが持つべき目線について語った。 ビルや橋は大丈夫なのにソフトウェアは…… 勤務先が入居するオフィスビルや日々通過する橋に不具合が発生することは、めったにない。それは建築や土木がエンジニアリングとして確立されているおかげだといえる。しかし、身の回りだけを見ても、ソフトウェアが使われている製品からバグが

                    ソフト開発を職人技にしない、「エンジニアリング」と「工場」にする
                  • 「職業に貴賎はない」は嘘で職業差別はある

                    現実的な意見ではあるよね、だから実際みんな無理してでも大学に行ってホワイトカラーになりたがるようになった。就職先に恵まれず、落ちこぼれたらピンハネタイミーで老人介護の時代も近いだろう。 エアコン修理もそうだけどゴミ収集や土木作業員や介護職員がみんなボイコットしたら世界は成り立たないのだが・・・

                      「職業に貴賎はない」は嘘で職業差別はある
                    • エアコン修理炎上に見るブルーカラー差別と「コンクリートから人へ」の何が間違ってたか

                      TJK @TJK07370425 エアコン修理の炎上を見ていると、やっぱり日本人は土木・建築・設備に関わる職種を、見下しているのだということを実感する。 実際には高度な知識と技術を要する仕事なんだけど、「頭を使う仕事が出来ない人達」だと思っている。 「復興が遅い」と文句をつけている門外漢達はこれだと思う。 MASA(航空宇宙・軍事) @masa_0083 世の中には「ブルーカラーは二級市民」だと思ってる人がたくさんいて、普段口には出さないけど折に触れてSNSで表面化してしまい、炎上してしまうんだろうなぁ。

                        エアコン修理炎上に見るブルーカラー差別と「コンクリートから人へ」の何が間違ってたか
                      • 「ルート再検討は当然」 京大名誉教授・富大特別研究教授 北陸新幹線延伸半年 どうなる「敦賀以西」 【日曜特番】|連載・小説|石川のニュース|北國新聞

                        北陸新幹線の「小浜ルート」を巡り、工期・事業費とも従来想定より大幅に増大した試算が国から示され、「米原ルート」を含めて再考するよう求める声が強まっている。与党整備委員会の西田昌司委員長は「米原はあり得ない」と言い切る一方、京大名誉教授の中川大氏は「再検討するのが当然」と強調する。小浜ルートで大きな影響を受けかねない京都市の松井孝治市長のインタビュー(京都新聞社提供)も合わせ、どの選択肢が最適か多角的に検証した。 (編集局主幹・宮本南吉) ●事業費、工期、分離駅案…前提が大きく変化 米原含め、冷静に議論を 交通政策を専門とする京大名誉教授・富大特別研究教授の中川大氏は、与党が決定した北陸新幹線の小浜ルートに関し、「前提条件が大きく変わった以上、米原ルートなども含め、改めて検討し直すのが当然だ」と指摘する。 中川氏が「前提条件が大きく変わった」と言うのは、まず「事業費」と「工期」のことだ。 敦

                          「ルート再検討は当然」 京大名誉教授・富大特別研究教授 北陸新幹線延伸半年 どうなる「敦賀以西」 【日曜特番】|連載・小説|石川のニュース|北國新聞
                        • 都営大江戸線なぜ「うるさい」? 建設後押しの“2大特徴”が騒音の原因に ただし改善も進行中 | 乗りものニュース

                          都営大江戸線は、ほかの地下鉄路線と比べても比較的騒音の大きい路線といわれていますが、なぜ「うるさい」のでしょうか。そこには、大江戸線の誕生に至るまでの経緯が関係していました。 騒音の遠因はオイルショック? 東京の地下鉄で唯一、リニア駆動を採用している都営地下鉄大江戸線には、「一番うるさい地下鉄」という残念な評価があります。実際、SNSで「大江戸線」と「うるさい」「騒音」で検索すると毎日、誰かしらが不満をつぶやいています。 拡大画像 都営大江戸線(画像:PIXTA)。 大江戸線の騒音に注目が集まったのは、コロナ対策の換気で電車やバスの窓開けが広まったことが契機のようです。2020年8月27日の東京新聞(電子版)は、約15cm窓を開けた車内で同紙記者が騒音計で測定したところ、「停車時に70デシベルだった数値は、パチンコ店内の目安とされる90デシベルどころか、100デシベルを何度も超えた」として

                            都営大江戸線なぜ「うるさい」? 建設後押しの“2大特徴”が騒音の原因に ただし改善も進行中 | 乗りものニュース
                          • リニア中央新幹線「神奈川県駅(仮称)」、今だけ見られる巨大な地下空間をドローンで撮る[空中ルポ]

                            【読売新聞】 巨大な船のドックのようだ。相模原市緑区の橋本駅南側に広がる約12ヘクタールの工事現場で、リニア中央新幹線「神奈川県駅(仮称)」の建設が進められている。 延長約680メートル、最大幅約50メートル、深さ約30メートルの地

                              リニア中央新幹線「神奈川県駅(仮称)」、今だけ見られる巨大な地下空間をドローンで撮る[空中ルポ]
                            • ドイツ東部で橋が100メートルにわたって崩落、けが人なし

                              【9月12日 AFP】ドイツ東部ドレスデン(Dresden)で11日未明、エルベ(Elbe)川に架かる、旧市街と新市街を結ぶカローラ橋(Carola Bridge)の一部が崩落した。当局によると負傷者はいなかったが、他の箇所も落ちる恐れがあるという。 カローラ橋は旧東独時代の1971年に完成。名称はザクセン王アルベルトの妻にちなむ。 消防当局によれば、路面電車の終電が渡った数分後の午前3時ごろ、約100メートルにわたって崩落した。橋と周辺地区は封鎖され、交通が混乱している。(c)AFP

                                ドイツ東部で橋が100メートルにわたって崩落、けが人なし
                              • 今日はのんびり過ごした土曜日でした…(ジムへ!歯医者へ!そして銭湯さんへ…) - げんさんのほげほげ日記

                                昨日の新河岸川の朝を…逆さ富士ならぬ、逆さ新河岸~♪ 今日の東京は曇りときどき雨。 昨日の天気予報では35度を超える猛暑日になります…というお話でしたが それほど気温は上がりませんでした(30度前後だったのでは…?)。 湿度もまぁまぁ、過ごしやすいけど、ちょっと過ごしにくい…そんな一日でした。 ⇒どっちやねんー!と突っ込まないでくださいまし…。 それでも外を歩いているとうっすら汗をかきますね。 9月中頃の気候とは思えなかったです。 (明後日には涼しくなるとか…本当かしら、いや、期待しませう~♪♪) 雲も高くなってきました…秋の気配はあちこちに♪ 今朝は10時に起きました。 昨日暑すぎて…身体がバテたのでしょうね。 ご飯を食べて、21時過ぎに布団で軽く横になるつもりがすぐに爆睡した模様…。 ハッと気づくと朝の6時。 ふわぁーん、起きられないわぁ~と再び眠りにつきまして…。 そして10時になり

                                  今日はのんびり過ごした土曜日でした…(ジムへ!歯医者へ!そして銭湯さんへ…) - げんさんのほげほげ日記
                                • 4コマ「三年寝太郎巡り(山口県)」(3/4)~寝太郎堰 - どさんこ九州に住む

                                  寝太郎の造った堰を見に行きました。 ※3月の風景。 ※駅の辺りが千町ヶ原の真ん中らへんらしい。 ※今は「円応寺」と書くことが多いようだが、門柱には「圓應寺」と記されていた。 ∞ 実際に寝太郎堰まで歩いてみると、寝太郎の偉業を実感することができます。 山陽小野田市のホームページによると「導水により拓かれた美田は受益面積383ha」もあるそうです。 そこかしこにある疏水(水路)を、綺麗な水が心地よい音を立てて流れていきます。その美しい状態から、掃除など手入れを欠かさない町の様子がうかがえます。 美田と呼ばれるだけのことがある田園風景が広がっています。 観光で美しい景色に出会う度に、「この美しさは、ここに住んでいる人々が維持いるんだ」と実感します。尊敬の念が自然と湧き上がります。この美しさを壊さないように観光しようと思います。 今はコンクリート製の寝太郎堰ですが、元は木枠に石を積めたものを沈めた

                                    4コマ「三年寝太郎巡り(山口県)」(3/4)~寝太郎堰 - どさんこ九州に住む
                                  • みずほペイペイドームと地下鉄駅を結ぶ「動く歩道」を…福岡ソフトバンクホークスが福岡市に提案

                                    【読売新聞】 福岡市が来年度に向けて改定を進めている交通政策の基本的指針「都市交通基本計画」で、民間事業者に募集していた企画案の中にプロ野球・福岡ソフトバンクホークスが、本拠地のみずほペイペイドームと最寄りの地下鉄駅を動く歩道で結ぶ

                                      みずほペイペイドームと地下鉄駅を結ぶ「動く歩道」を…福岡ソフトバンクホークスが福岡市に提案
                                    • 大阪八尾市の被差別部落について学びなおす。「八尾座」の成り立ちと河内商人の歴史と村社会の差別問題。(超ローカルな話でごめんなさいね) - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                      大阪府八尾市で生まれ育って50年。 初めて「八尾座」という名を知って興味を持った。 河内国の歴史なども興味深く読めたので、今後、興味を持った方がネットで調べて参考程度になれればと思って書いてみた。 非常にローカルな話になって申し訳ない。 石清水八幡宮の荘園であった大阪八尾市 「八尾座」のなりたち 「馬借」と呼ばれた人達 ここからさらにローカルな話になる「植松村」について 膠(にかわ)作りの村 渋川神社のみこし洗い事件 渋川神社の祭りの差別が続く 八尾座の実業家、柴田利七さんが渋川神社に大鳥居を寄進 さかさ祭りと言われる渋川神社の祭りの由縁 「求む工員、但しここより東の八尾木までの間の者は採用せず」という求人広告 八尾市の地場産業の成り立ち 同和推進校で育った私 石清水八幡宮の荘園であった大阪八尾市 859年、平安時代の初めに河内国と山城国(京都)の境に石清水八幡宮が創建された。 この八幡信

                                        大阪八尾市の被差別部落について学びなおす。「八尾座」の成り立ちと河内商人の歴史と村社会の差別問題。(超ローカルな話でごめんなさいね) - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                      • 投資家の書いた書籍から個別銘柄の中からお宝銘柄を探す - 貧しくても豊かになりたい

                                        コロナも落ち着いたのでお宝銘柄探しする頃合い? いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 リーズナブルに楽しむ!夏のソウル2泊3日旅行記 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 賢く暮らす60の秘訣:物価高時代を乗り切る生活術~物価高の今こそ!簡単にできる節約術と

                                          投資家の書いた書籍から個別銘柄の中からお宝銘柄を探す - 貧しくても豊かになりたい
                                        • グッドウィル社はなぜ潰されたか 1/3

                                          兵庫県知事が炎上してるのは港湾利権に手を付けたからだ、という棘が話題になっているが、それ自体は他愛もない陰謀論だ。 更に「大企業グッドウィルが潰れたのも港湾利権の闇」とかいう陰謀論の重ね掛けにもなっている。 このグッドウィルが潰れた理由と経緯はちゃんと認識されて居ないしWikipediaなどにもちゃんとまとめられていない。どこかで書きたかったので説明するよ。 表面的には東和リース社への二重派遣がトドメとなって派遣業免許を取り消されたと世間に認識されている。 でも結論から言うと戦後労働行政の2本の柱であった建築と港湾への違法派遣を行っていたのが大問題だったのだ。 でも事件の背景とGW社(グッドウィル)の成り立ちと労働行政の来歴を説明しないと意味が判らないはずなので、どうしても長くなるが説明する。 >「売上8000億円のグッドウィルが一発廃業」港湾利権は地面師が可愛く思えるレベルでやばかった

                                            グッドウィル社はなぜ潰されたか 1/3
                                          • がけ地近接等危険住宅移転事業とは?【助成も解説】 | URUHOME(ウルホーム)byドリームプランニング

                                            法政大学工学部建築学科卒、中堅不動産仲介業者を経て、株式会社ドリームプランニングに入社。底地、再建築不可、市街化調整区域内の土地など、特殊な土地の売買を多く手掛ける。2020年8月より代表取締役に就任 崖地近接等危険住宅移転事業とは? 崖地で不動産を手放すためには 1.崖地近接等危険住宅移転事業とは? 1-1.崖地近接等移転事業とは 1-2.崖地近接住宅移転事業の要件 1-1.崖地近接等移転事業とは 崖地近接等移転事業とは災害の未然防止の為、市町村が自然災害の恐れの高い住宅の移転を支援する制度です。 問い合わせ窓口は基本的に地方自治体の”建築課”や”土木課””都市整備課”などが担当になります。 補助内容としては、「危険住宅等の除去等に要する費用(限度額802千円/戸)」と「新しい建物の建設資金の銀行借入利息分(4,150千円/戸)」になります。 1-2.崖地近接住宅移転事業の要件 要件とし

                                            • 市街化調整区域で建築許可をとる方法は【条件・手続きの流れ・費用など】 | URUHOME(ウルホーム)byドリームプランニング

                                              法政大学工学部建築学科卒、中堅不動産仲介業者を経て、株式会社ドリームプランニングに入社。底地、再建築不可、市街化調整区域内の土地など、特殊な土地の売買を多く手掛ける。2020年8月より代表取締役に就任 著者が経営する「株式会社ドリームプランニング」は、日本全国の市街化調整区域や底地・借地などの特殊な不動産を専門的に買い取る為、多数の相談を頂いてまいりました。 当サイトURUHOMEは、私達のノウハウが不動産のお悩みを抱えていらっしゃる方々の問題解決に少しでもお役に立てればと思い、「ニッチな不動産のお悩み解決サイト」として立ち上げたものです。 市街化調整区域のお悩みがございましたら、こちらからお気軽にご相談くださいませ。 建築許可とは何か?(都市計画法) 市街化調整区域で建築許可が不要なケースは? 市街化調整区域で建築許可がとれる条件・建物は? 市街化調整区域で建築許可をとらずに建築するとど

                                              • 山林・傾斜地を宅地にするには【地目変更の手順と造成工事費用】 | URUHOME(ウルホーム)byドリームプランニング

                                                法政大学工学部建築学科卒、中堅不動産仲介業者を経て、株式会社ドリームプランニングに入社。底地、再建築不可、市街化調整区域内の土地など、特殊な土地の売買を多く手掛ける。2020年8月より代表取締役に就任 著者が経営する「株式会社ドリームプランニング」は、日本全国の山林・山林付き物件など特殊な不動産を専門的に買い取りしているため、不動産トラブルの相談を多数受けてきました。 当サイトURUHOMEは、これまで積み上げたノウハウを不動産のお悩みを抱えていらっしゃる方々の問題解決に少しでもお役に立てたいと思い、「ニッチな不動産のお悩み解決サイト」として立ち上げたものです。 買取りご希望の不動産がございましたら、こちらからお気軽にご相談くださいませ。 ▲山林に家や工場を建てるためノウハウをまとめました。合わせてどうぞ! 山林・傾斜地を宅地にするには? 山林・傾斜地を宅地化する造成費用は? 1.山林・傾

                                                • 10月1日 お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                                                  2024 年10月1日(火) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 9月30日、石川県能登地方では地震が1回、能登半島沖0回。 能登地震の義援金は、赤十字・石川県・富山県 新潟県 が口座を開設。 富山県は、12月27日まで義援金受け付けを延期した。 【台湾地震の義援金】赤十字が口座を開設! 【豊後水道地震の義援金】宿毛市が口座を開設。 振込先は、happy-ok3の日記 8月4日に 幸せ&独りボッチの妊婦の救い&ボランティア男性が今の衝撃 – happy-ok3の日記 に載せています。 新たに 【台風10号、宮崎市 義援金】 受付期間 令和6年9月5日 ~ 10月31日 ゆうちょ銀行郵便局 ◆口座番号:00900-3-335961 ◆口座名義:宮崎市台風10号災害義援金 銀行振込実口座 ◆金融機関:宮崎銀行 宮崎市役所出張所 ◆口座番号:普通 0064312 ◆口座名義:宮崎市台風10

                                                    10月1日 お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                                                  • 無痛:久坂部羊 「土地勘のある小説を読んでみた、その1」 - 43号線を西へ東へ

                                                    地元の阪神間が舞台になっている小説を読み進めています。 今回は、久坂部羊著「無痛」を読みました。 無痛 (幻冬舎文庫) 作者:久坂部羊幻冬舎Amazon 芦屋、神戸市東灘区、灘区、中央区、北区と聞き慣れた地名のオンパレードで、登場人物が歩いている風景が目に浮かぶぐらい地元をテーマに書かれた作品でした。 読書メモとして記録しておきます。 タイトル「無痛」とは 登場人物 為頼英介(ためより えいすけ) 高島菜見子(たかしま なみこ) 南サトミ 白神陽児(しらが ようじ) 早瀬順一郎(はやせ じゅんいちろう) 伊原忠輝(いはら ただてる) 佐田要造(さだ ようぞう) その他の登場人物 内容とあらすじのメモ テーマは刑法39条(心神喪失者の責任免除)の是非 のっけから惨殺 スーパードクター登場 作品で出てきた地名やランドマーク、道路 本山北町七丁目 灘警察所 鶴甲(つるかぶと)地区 市道山麓線 最

                                                      無痛:久坂部羊 「土地勘のある小説を読んでみた、その1」 - 43号線を西へ東へ
                                                    • 市街化調整区域の用途変更とは?【手続き・費用などをプロが解説!】 | URUHOME(ウルホーム)byドリームプランニング

                                                      法政大学工学部建築学科卒、中堅不動産仲介業者を経て、株式会社ドリームプランニングに入社。底地、再建築不可、市街化調整区域内の土地など、特殊な土地の売買を多く手掛ける。2020年8月より代表取締役に就任 著者が経営する「株式会社ドリームプランニング」は、2005年の創業より日本全国の市街化調整区域にある不動産の買取を行ってまいりました。 買い取り実績も豊富で、5000万円位までの物件であれば最短2日でお買取りさせていただくことも可能です。 ご売却にお困りの不動産がございましたら、こちらからお気軽にご相談くださいませ。 1.市街化調整区域とは?用途変更とは? 2.市街化調整区域で用途変更が必要となるケース 3.市街化調整区域で用途変更が許可される基準 4.市街化調整区域の用途変更手続き 5.市街化調整区域の用途変更が許可されないケース 6.市街化調整区域の用途変更が不要なケースも 7.市街化調

                                                      • 石破さん!頑張って下さい。同じ党内にも「敵」は多いと思いますが・・・。 - さりげなく・・・

                                                        ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月(9月)の写真:(撮影は、2024/09/04 です。) 「秋」の入り口・・・。 秋の味覚(その1)「栗」 秋の味覚(その2)「新米」 (2024/09/04 , 08)横浜市泉区和泉町にて撮影) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 昨日(9/27)は、「大荒れの天気」という「脅し」ともとれる「天気予報」でしたが?・・・・・。 大した雨も降らず、我が家の北隣の「東京電力戸塚変電所」の改良工事(今の所、土木工事が主体だが・・・)も、いつも通りに進められ、「大荒れ」どころではない「しとしと雨」が降ったり止んだり・・・。 それでも、テレビとかの「天気予報」は、終日「大荒れ」を強調していた。 いい加減にしてほしい・・・と思いながら、「石破さん」の「新総裁」就任の報道を何度も見せつけられる一日でした。 爺様は、自民党支持者ではありません

                                                          石破さん!頑張って下さい。同じ党内にも「敵」は多いと思いますが・・・。 - さりげなく・・・
                                                        • 鉄道・運輸機構の若手技術者、営業線近接の難工事で培ったマネジメント力

                                                          鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)の宇野裕太郎氏には、発注者としてのプロジェクトマネジメント力を身に付けるうえで、大きな糧となった経験がある。九州新幹線の軌道工事を手掛ける前、2015年から担当したえちぜん鉄道高架化の工事だ。福井県が進める福井駅付近連続立体交差事業の一環として、鉄道・運輸機構が営業主体であるえちぜん鉄道から仮線と計画線の設計・施工を受託したものだ。 宇野裕太郎(うの・ゆうたろう)氏:1991年生まれ。中央大学理工学部都市環境学科卒業。2014年4月に鉄道・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)に入社し、大阪支社工事第一部軌道課に配属。15年4月に同支社工事第三部えちぜん鉄道工事課、同年10月にえちぜん鉄道高架化鉄道建設所、18年8月に九州新幹線建設局軌道課、19年8月に本社設備部軌道課に異動。その後、東京支社新横浜鉄道建設所などを経て、24年4月から鉄道技術

                                                            鉄道・運輸機構の若手技術者、営業線近接の難工事で培ったマネジメント力
                                                          • 建物全体が蓄電池になるコンクリートの可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                            コンクリートに炭素の微粒子を混ぜることで電気を蓄えられるようになる「蓄電コンクリート」というものがある。アメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)で発明され、日本の會澤高圧コンクリートと共同で研究開発が進められているものだが、両社は蓄電コンクリートの社会実装のためのコンソーシアム「ec3 Hub」を設立。このほどプロジェクト開始の式典がMITミュージアムにて開かれた。 蓄電コンクリートは、電子伝導性炭素セメント材料(ec3)の通称。はMIT土木環境工学部のフランツ・ヨーゼフ・ウルム教授、アドミール・マシック准教授らが開発したもので、炭素の微粒子(カーボンブラック)を添加したコンクリートを巨大なスーパーキャパシター(電気二重層コンデンサー)にするという技術だ。化学反応によって充放電を行うリチウムイオン電池などと違い、スーパーキャパシターは電気を静電気としてそのまま蓄えるので、充放電サイクル

                                                              建物全体が蓄電池になるコンクリートの可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                            • スマホ3Dスキャンをどう使う?国内の先駆者たちとプラットフォーマーの対談で目からウロコの先進事例が続出

                                                              Home » スマホ3Dスキャンをどう使う?国内の先駆者たちとプラットフォーマーの対談で目からウロコの先進事例が続出 Nianticのことをご存じの方も多いでしょう。2012年にリリースしたIngress、2016年にサービスインしたPokémon GOなど、GPSを活用した位置情報ゲームを作ってきた企業です。 彼らのゲームにはもう1つの特徴があります。それはARの活用です。スマートフォンのカメラを用いて現実世界とゲーム/バーチャルの世界をクロスオーバーさせていること。Nianticは企業理念として、ARを通じて冒険心をかきたたせ、人々を屋外に誘い出し、プレイヤーが地域のコミュニティとのつながりを持つことをミッションとしています。 現実世界に広がるARを支える活動もしています。カメラで捉えた画像情報から位置を特定するビジュアルポジショニングシステムの「Lightship VPS」や、Web

                                                              • 出稼ぎ労働者にが警鐘!!!のニュース - 誰かに話したい74歳初めての驚き💋

                                                                皆さん、こんにちは!! ヤングば~ばです。 3カ月まえにニュースを見て驚き、👇👇の記事を書きました ikinomusume.hatenablog.com 最近FNNのニュースの特集で、オーストリアへの出稼ぎ希望の 日本人が多く、それに伴って、斡旋業者がいっぱいいるとのこと。 その斡旋業者を利用した方が、急にオーストリア政府から、 ビザを取り消されたという問題。 👇👇 www.fnn.jp 昔から留学斡旋業者の詐欺は聞いたことがあります。 でも今回報道していたニュースはそこまでの悪ではない?? 認可を受けていない業者で書類を、使いまわししていたらしい。 業者は勿論、最悪です。 被害に会った人はお困りと思います。 たまたま無許可の業者を 頼ってしまっただけなのです。 大使館とか、何とかしてあげられないのでしょうか。 再申請を認めてあげるとか??? 外国でのトラブルのニュースからスイス人

                                                                  出稼ぎ労働者にが警鐘!!!のニュース - 誰かに話したい74歳初めての驚き💋
                                                                • 高松の二十数社に立ち入り検査 繰り返し大規模な談合か 公取委 | NHK

                                                                  香川県が発注した公共工事の入札をめぐり談合を行った疑いがあるとして、公正取引委員会が、高松市に本社を置く二十数社の立ち入り検査を行ったことが関係者への取材でわかりました。このうちの大半がおよそ20年前にも処分を受けたあと、再び大規模な談合を繰り返していたとみられ、公正取引委員会は詳しいいきさつを調べることにしています。 立ち入り検査を受けたのは、いずれも高松市に本社がある建設会社、二十数社です。 関係者によりますと、少なくとも5年ほど前から、香川県が発注し、高松市と直島町で行われた道路などの土木工事の入札をめぐり、受注する業者や価格を事前に決める談合を行い、独占禁止法に違反した疑いがあるということです。 話し合いで落札する業者を決めたうえで、その業者が公表されている予定価格の95%の価格で入札し、ほかの業者はそれよりも高い98%の価格で入札することで、確実に受注できるように調整していたと見

                                                                    高松の二十数社に立ち入り検査 繰り返し大規模な談合か 公取委 | NHK
                                                                  • iPhone/iPad をRTK万能測量機に!1人1台の「LRTK Phone」で現場はこう変わる!(レフィクシア) | サクセスストーリー

                                                                    レフィクシア(本社:東京都港区)が開発したポケットサイズの万能測量機「LRTK Phone」が今、現場実務者の間で静かなブームを呼んでいる。iPhone/iPadに超小型のRTK-GNSS受信機を装着し、センチメートル級精度のグローバル座標系で、測位や点群計測、墨出し、そしてARが行え、データはクラウドで瞬時に共有できるからだ。しかも価格は超リーズナブル。1人1台あれば、現場業務の生産性は大幅に向上しそうだ。 スマホをセンチメートル級精度の万能測量機に変える「LRTK Phone」。ポケットサイズなのでいつでも持ち歩き、必要な時に気軽に使える スマホが高精度な万能測量機に変身 レフィクシア(本社:東京都港区)という東京工業大学発のスタートアップが開発した「LRTK Phone」(以下、LRTK)というデバイスが今、現場で働く施工管理者や作業者の間で静かなブームを呼んでいる。 というのも、i

                                                                      iPhone/iPad をRTK万能測量機に!1人1台の「LRTK Phone」で現場はこう変わる!(レフィクシア) | サクセスストーリー
                                                                    • 職業差別と上下を分ける線引きの仕方に関する私見 - 忘れん坊の外部記憶域

                                                                      インターネットの一部界隈で職業差別について騒ぎになっていたので、そういった認知や差別に関する私的な見解を整理してみます。 今回の騒ぎの根源はよく見かけるような「ブルーカラーの職業に対する見下し発言」と「男性への統計的差別発言」でしたが、今回は話を単純にするため性差別に関しては取り扱いません。 職業差別の根底 職業差別は古来から現代まで連綿と続いている根深い差別の一つです。昨今では職業差別は悪いことだとした認識が広まりつつありますが、今でも世界中で次のような定型句がある程度にはブルーカラーの仕事を下に見る人がいます。 「ちゃんと勉強しないとマクドナルドで働くことになるぞ」 「勉強しないと、あなたの将来は掃除人よ」 「ちゃんと勉強しないとこういう所で働くことになりますよ」 また、アンチパターンとしてブルーカラーの価値を高く見積もった次のような意見も散見されます。 「学歴がない人が肉体労働に就く

                                                                        職業差別と上下を分ける線引きの仕方に関する私見 - 忘れん坊の外部記憶域
                                                                      • 東大教授が教える「戦に弱かった戦国武将」ワースト1

                                                                        ほんごう・かずと/1960年、東京都生まれ。東京大学、同大学院で、石井進氏、五味文彦氏に師事。専門は、日本中世政治史、古文書学。『大日本史料 第五編』の編纂を担当。著書に『日本史のツボ』『承久の乱』(文春新書)、『軍事の日本史』(朝日新書)、『乱と変の日本史』(祥伝社新書)、『考える日本史』(河出新書)。監修に『東大教授がおしえる やばい日本史』(ダイヤモンド社)など多数。 東大教授がおしえる やばい日本史 東大教授が、日本史の表と裏を教えます! 歴史を変えた人物の「すごい」と「やばい」を見てみれば日本の歴史がざっくり分かるんです。 バックナンバー一覧 学校の授業で教わる歴史には、偉人たちの「すごい」逸話が数多く出てきます。しかし、ただ単に「すごい」だけの人物は、この世に一人としていません。実は、歴史の中には、「すごい」人の「やばい」記録もたくさん残っているそうです。そんな「すごい」と「や

                                                                          東大教授が教える「戦に弱かった戦国武将」ワースト1
                                                                        • 「石ひとすじ」石工の左野勝司さん死去 高松塚石室解体、モアイ修復:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            「石ひとすじ」石工の左野勝司さん死去 高松塚石室解体、モアイ修復:朝日新聞デジタル
                                                                          • 自動運転は人間の運転手より重大な衝突事故が84%少なく人身事故も73%少なかったことがWaymoの調査で判明

                                                                            自動運転車開発企業のWaymoは、完全自動運転によるタクシー事業を複数の地域で展開しており、2024年6月末までに総走行距離が2200万マイル(約3540万キロメートル)を突破しています。新たに、Waymoは自社の完全自動運転車が人間が運転する自動車よりも事故件数が少ないことを示すデータを公開しました。 New Data Hub Shows How Waymo Improves Road Safety https://waymo.com/blog/2024/09/safety-data-hub/ Transparency and accountability are key to Waymo’s mission to be the world’s most trusted driver. Today, we’re sharing a resource that shows how the

                                                                              自動運転は人間の運転手より重大な衝突事故が84%少なく人身事故も73%少なかったことがWaymoの調査で判明
                                                                            1