並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 223件

新着順 人気順

基板の検索結果1 - 40 件 / 223件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

基板に関するエントリは223件あります。 ガジェットゲームhardware などが関連タグです。 人気エントリには 『YOASOBIの新曲、喜ぶファンと嫌がる基板好きとジャケットの基板の元ネタを特定する人』などがあります。
  • YOASOBIの新曲、喜ぶファンと嫌がる基板好きとジャケットの基板の元ネタを特定する人

    YOASOBI @YOASOBI_staff We are YOASOBI from JAPAN!Composer:Ayase→@Ayase_0404 Vocal:ikura→@ikutalilas Songs: youtube.com/playlist?list=… yoasobi-music.jp リンク YouTube Ayase / YOASOBI ボカロP・Ayase、そしてAyaseがコンポーザーを務めるユニット・YOASOBIのYouTubeチャンネルです。 1 user 443 YOASOBI @YOASOBI_staff 「ミスター」ジャケットデザインを手掛けてくださったのはきくちともこさん(@KIKU_1990 )💐 機械仕掛けのハートの意味は、島本理生さんの原作小説「私だけの所有者」を読んだ方ならバッチリですよね🤖 今朝の1曲目もぜひ「ミスター」から! orcd.

      YOASOBIの新曲、喜ぶファンと嫌がる基板好きとジャケットの基板の元ネタを特定する人
    • ロック史の重要人物1400人以上の人脈図をギターアンプの回路基板風に描いたアートポスターが話題に - amass

      ロックの進化に極めて重要な役割を果たした1400人を超えるミュージシャン、アーティスト、ソングライター、プロデューサーの人脈図をギターアンプの回路基板風に描いたアート・ポスター「Rock and Roll Love Blueprint - A History of Rock Music」が話題に。 手がけたのは、英リバプールのデザイン・スタジオDorothy。同社のブループリント・ポスター・シリーズの新作で、これまでエレクトロニック・ミュージック版、オルタナティヴ・ミュージック版、ヒップホップ版などが制作されています。

        ロック史の重要人物1400人以上の人脈図をギターアンプの回路基板風に描いたアートポスターが話題に - amass
      • GitHubのデータセンターでは、Mac miniを分解して取り出したメイン基板をラックマウントに使っている

        GitHubのデータセンターでは、Mac miniを分解して取り出したメイン基板をラックマウントに使っている GitHubは、コードのビルドやテスト環境などで使えるGitHub-hosted runnerとして、Apple M1チップによる「M1 macOSランナー」を提供しています。 このM1 macOSランナーの実行環境として同社のデータセンターには大量のMac miniが稼働していますが、同社が先月(2023年12月)に公開した動画によると、この大量のMac miniはラックマウントのために分解されてメイン基板が取り出され、専用のシャーシに納められていると説明されています。 GitHubはどのようにしてMac miniをデータセンター内でラックマウントしているのか、動画の内容を紹介しましょう。 Mac miniを分解、メイン基板を専用シャーシに組み込む あるGitHubのオフィス。こ

          GitHubのデータセンターでは、Mac miniを分解して取り出したメイン基板をラックマウントに使っている
        • 大須の電気街に突然現れる基板のジャングル、実はスゴ腕の修理屋さん

          趣味で電子工作をやっていることもあり、電気街が好きだ。東京の秋葉原、大阪の日本橋、香港の深水埗。同じ電気街でもそれぞれ個性があって楽しかったけど、名古屋の大須にはまだ行ったことがなかった。 そして先日、満を持して訪れたのだが…そこですごい光景に出会った。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:職人が作る手作り電球とは(デジタルリマスター) > 個人サイト nomoonwalk 唐突な基板のジャングル 第一アメ横ビルというビル内を散策していた時のことだ。 ここ 中に電気屋や電子部品屋がならぶまさに電気街という感じのビルで、東京でいうとラジオデパー

            大須の電気街に突然現れる基板のジャングル、実はスゴ腕の修理屋さん
          • スーパーファミコンカセットの内部基板を見せて販売する残念な理由

              スーパーファミコンカセットの内部基板を見せて販売する残念な理由
            • 基板まで見える「透明ポメラ」。生誕15周年記念で

                基板まで見える「透明ポメラ」。生誕15周年記念で
              • 貴重な基板は「御神体」 進まぬアーケードゲームのアーカイブ化、問題点は?(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                拙稿では、これまでにゲームの歴史や文化、資料を残すため、各方面で実施されているアーカイビング(保存活動)の状況、今後の課題などを何度かご紹介してきた。 今回はちょっと視点を変えて、家庭用ゲーム機やPC用ソフトではなくアーケード、つまりゲームセンター用のゲーム基板、および筐体(※「きょうたい」と読む。ゲーム機のガワの部分のこと)の流通と、アーカイビングの現状についてお伝えする。 ゲーム基板とは、簡単に言うとソフト・ハードが一体化したコンピューター機器のこと。ゲームメーカーが新製品として開発した基板は、ます最初にオペレーター(ゲームセンターの経営会社)や、ディストリビューターと呼ばれる流通業者に販売される。 アーケードゲーム基板の一例。古い時代の基板は写真のようにパッケージがなく、むき出しになっているものが多い(※筆者撮影。以下同)販売された基板や筐体は、やがて設置店での人気や売上が低下すると

                  貴重な基板は「御神体」 進まぬアーケードゲームのアーカイブ化、問題点は?(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 「ムーアの法則」をさらに加速! Intelが2020年代後半に「ガラス基板」のCPUを実用化 1兆個のトランジスタの集積を目指して

                  Intelは9月18日、CPU製品の基板について、2020年代後半から有機素材に代わってガラス素材を採用することを発表した。「(半導体)業界が2030年以降も『ムーアの法則』を推進するため」の取り組みで、より高密度かつ高性能な半導体の実現につながるものと考えられる。

                    「ムーアの法則」をさらに加速! Intelが2020年代後半に「ガラス基板」のCPUを実用化 1兆個のトランジスタの集積を目指して
                  • ルネサス、実験用基板「Arduino」に出資  - 日本経済新聞

                    ルネサスエレクトロニクスは14日、実験用基板(ボード)の大手であるイタリアのアルドゥイーノに1000万ドル(約13億円)を出資したと発表した。アルドゥイーノは簡単に電子制御できる基板や開発環境を提供しており、教育向けなどで親しまれてきた。広い開発者層にルネサス製品を提供する狙いがある。アルドゥイーノの基板はアマチュアの電子工作や、プログラミング初学者の教育によく使われてきた。現在は初歩的な開発

                      ルネサス、実験用基板「Arduino」に出資  - 日本経済新聞
                    • さくっとキーボードの基板を作ってみる - 遊舎工房スタッフブログ

                      キーボードの自作を考えているうちに「このキー配置でこんな機能があったらな...」 「コネクタ形状がType-Cだったらな...」などど思ったことはありませんか? せっかくの『自作』キーボードです。自分の手で作ってみませんか?! 遊舎工房ではお客様の依頼を受けてのキーボード作成は承っておりません。 また、現在以下に登場するキーボードの発売予定はございません。 今回は以下の項目とともに4x12のシンプルな格子状配列のキーボードをさくっと作ってみます。 PCBマウント/プレートマウントともに使える USBコネクタはType-C CapsLock、NumLockなどのインジケータLEDをいくつか ほしいキー配置をkeyboard-layout-editorなどを使ってざっくりと固めて... キー配置が決まったら、実際にKicad上でスイッチを並べてみます。大まかな外形もここでとっておきます キー数

                        さくっとキーボードの基板を作ってみる - 遊舎工房スタッフブログ
                      • 理想を追求したゲームギア,時代の先端を行ったアーケード基板……セガのハードに込められた矢木 博氏の矜持 ビデオゲームの語り部たち:第21部

                        理想を追求したゲームギア,時代の先端を行ったアーケード基板……セガのハードに込められた矢木 博氏の矜持 ビデオゲームの語り部たち:第21部 ライター:黒川文雄 カメラマン:愛甲武司 2020年10月6日,セガの携帯ゲーム機「ゲームギアミクロ」が発売となった。ちょうど30年前の1990年10月6日に発売された「ゲームギア」が約40%に縮小されたデザインの同機は,ゲームギアの発売30周年とセガの誕生60周年を記念する製品だ。 ゲームギアの全世界累計販売台数は1000万台以上。任天堂の携帯ゲーム機「ゲームボーイ」の数字にこそ届かなかったものの,ヒット商品であることに疑いの余地はなく,ゲーム史に名を刻んでいる。また,別売りのチューナーパックによって「携帯テレビ」として使えることも斬新だった。 「ゲームギア」 そんなゲームギアは,どのようにして生まれたのか。今回の「ビデオゲームの語り部たち」では,セ

                          理想を追求したゲームギア,時代の先端を行ったアーケード基板……セガのハードに込められた矢木 博氏の矜持 ビデオゲームの語り部たち:第21部
                        • 基板にピッタリ! ゴムシートが個人で加工発注できちゃいました|fabcross

                          個人で発注できる、さまざまな加工を試してみるシリーズ企画。 1~数個、お小遣いの範囲でどんなことができるのか? 国内、国外問わず、メジャーなものからニッチなものまで、個人のものづくりの幅を広げてくれる加工サービスを使ってみます。 今回はゴムの加工を試してみました。ゴムパーツはどこに発注できるのか、素材にはどんな種類があるのか、見積もりや入稿の仕方、価格など、実際に発注して確かめました。また、発注したものと自分で各種加工を行ったものとを比べ、ゴムパーツがほしい時にどうするのがベターか考えてみました。 作る背景と、どんなものを作るか 以前、自作キーボードを設計し、キット化しました。このキーボード、高さを低くするために底はゴムシートになっていました。これまでは両面テープを貼り、シートは手で切る方式だったのですが、どうしてもクオリティが下がってしまいます。そこで、今回はオリジナルのゴムパーツを作ろ

                            基板にピッタリ! ゴムシートが個人で加工発注できちゃいました|fabcross
                          • 【個人でフレキシブル基板発注】曲がる基板で手に沿う形のキーボードを作った|fabcross

                            曲がる基板にほとばしる可能性! フレキシブル基板がリーズナブルに発注できるのを見つけ、ばねのように伸びるキーボード用の基板を注文。それを使って自分の手に沿う曲線的な形のキーボードを作ってみました。 手が小さくても立体的なキーボードが使いたい 人間の体のつくりに適したキーボードを突き詰めていくと、どうも立体的な形になるらしい……。指の可動域に添う、曲線的なキーボードが存在します。本当に使いやすいのかも気になりますし、何より単純にかっこいいので使ってみたい。

                              【個人でフレキシブル基板発注】曲がる基板で手に沿う形のキーボードを作った|fabcross
                            • 秋月謎SoC基板付きケースの購入~解析とLinux(buildroot,Debian)を動かす - honeylab's blog

                              ある晴れた昼下がり こんなツイートを見かけました 【新商品】部品取りに!無線モジュール付きSoc基板+白色プラスチックケース | 1,000円 #秋月電子 https://t.co/XGfEkWo9Qw pic.twitter.com/DNnpWKqidX — あきそく2.0 (@aki_soku) March 17, 2023 へー。中身… うおおおおおお、通販ぽちーーーーー! こんなんかうやろ なんなら今から取りに行きたいわ(いかないけど) https://t.co/dawFBTXHbf pic.twitter.com/D1lpN9w3dK — ひろみつ (@bakueikozo) March 17, 2023 としてTLを眺めていると… 次々に流れてくる購入報告と開封画像 久しぶりに秋月らしい物が… https://t.co/JB5Yvpu6N2 pic.twitter.com/ty

                                秋月謎SoC基板付きケースの購入~解析とLinux(buildroot,Debian)を動かす - honeylab's blog
                              • ストリートファイターIIをベースに当時のアーケード基板「CPS-1」の何が優れていたのかをエンジニアが解説

                                1991年にアーケードゲームとして登場したカプコンの対戦型格闘ゲーム「ストリートファイターII」について研究してきたというソフトウェアエンジニアのファビアン・サングラード氏が、アーケード版ストリートファイターIIで使用された「CPシステム(CPS-1)」が技術的にどう優れていたのかについて解説しています。 Street Fighter II, paper trails https://fabiensanglard.net/sf2_sheets/index.html 1988年にカプコンがリリースしたアーケードゲーム「ロストワールド」と同時に登場したアーケードゲーム用基板が「CPS-1」です。ストリートファイターIIもこのCPS-1でリリースされました。 CPS-1はそれまでのアーケード筐体と比べて革新的なグラフィックレンダリング能力を有しており、その秘訣のひとつが「レイヤーに対応している点

                                  ストリートファイターIIをベースに当時のアーケード基板「CPS-1」の何が優れていたのかをエンジニアが解説
                                • 550円で低遅延、コスパ最強のアケコン基板Raspberry Pi Pico+GP2040 - はじまりはビープ音

                                  ゲームコントローラーに革命かもしれません。もしかしたら言い過ぎたかもしれません。でも驚きました。 コスパ最強の基板とは 何が凄いのか 低遅延 低価格 ファームウェアが無料&オープンソース その他 導入にあたっての注意 対応機種 半田付けが必要 拡張基板「Pico Fighting Board」 まとめ コスパ最強の基板とは きっとこの記事読んでる人にはアケコン基板とは?みたいな細かい事説明する必要はないと思うので本題へ。 ずばりその基板とは「Raspberry Pi Pico(以下Pico)」です。これはファームウェアを書き込むことであらゆる役割、機能等を備えたデバイスへと変えることができるマイコンボードです。 ラズベリーパイ財団が2021年1月に500円で販売開始したもので、国内での実売価格は550円~600円程度となっています。amazonではちょっと高いですが、それでも送料無料で10

                                    550円で低遅延、コスパ最強のアケコン基板Raspberry Pi Pico+GP2040 - はじまりはビープ音
                                  • 基板からType-C/HDMIまで、ユーザーが好き勝手に交換できるノートPC

                                      基板からType-C/HDMIまで、ユーザーが好き勝手に交換できるノートPC
                                    • コイルも磁石も取っ払ったシリコン基板スピーカーがサウンド業界を大きく変える可能性

                                      従来のスピーカーは、小型であれ大型であれ、いずれもコイルや磁石を使用する方法で音を作り上げています。こうした方法はスピーカー間の音量や位相のばらつきが大きく、イヤホンなどに搭載するときに求められる小型化の点で難がありました。こうしたスピーカーの作りを一変するかもしれない「ソリッドステート・スピーカー」への注目が集まっています。 Executive Insight: When Speakers Are Forged In Silicon - TWICE https://www.twice.com/blog/executive-insight/when-speakers-are-forged-in-silicon Exotic New Silicon-Based Speakers Are Coming to Next-Generation Earbuds - WSJ https://www.w

                                        コイルも磁石も取っ払ったシリコン基板スピーカーがサウンド業界を大きく変える可能性
                                      • 秋葉原で友人と基板などを見ていたら、通りすがりのオタクに「それいいですよ」「圧着沼には来るな」と言われて面白かった

                                        ぱーりんか │ Bar Pálinka @BarPalinka 秋葉原で友人とハンダゴテとか基板とか物色してたら「それ使ってますがいい感じですよ」って通りがかりのオタクに言われてとても“アキバ”を感じた。「あと圧着沼にはマジで来ない方がいいです」って言い残して足早に去っていったのめちゃくちゃ面白かったな。誰だよおめーは。親切にありがとうな。 2024-01-05 17:39:41 ぱーりんか │ Bar Pálinka @BarPalinka ■神楽坂『Bar Pálinka』- Owner Bartender ■🇭🇺ハンガリー政府管轄パーリンカ騎士団所属 ■ウニクム公式アンバサダー ■R.Jelínekブランドアンバサダー ■ハンガリーワイン&パーリンカ協会 理事 ■#パーリンカはいいぞ ■基本的には1組2名様まで cryptovoxels.com/play?coords=SE… ぱ

                                          秋葉原で友人と基板などを見ていたら、通りすがりのオタクに「それいいですよ」「圧着沼には来るな」と言われて面白かった
                                        • GitHubのデータセンターでは、Mac miniを分解して取り出したメイン基板をラックマウントに使っている

                                          この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「GitHubのデータセンターでは、Mac miniを分解して取り出したメイン基盤をラックマウントに使っている」(2024年1月11日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米GitHubは、コードのビルドやテスト環境などで使えるGitHub-hosted runnerとして、Apple M1チップによる「M1 macOSランナー」を提供しています。 このM1 macOSランナーの実行環境として同社のデータセンターには大量のMac miniが稼働していますが、同社が2023年12月に公開した動画によると、この大量のMac miniはラックマウントのために分解されてメイン基板が取り出され、専用のシャーシに納められていると説明されています。 GitHubはどのようにしてMac miniをデータセンタ

                                            GitHubのデータセンターでは、Mac miniを分解して取り出したメイン基板をラックマウントに使っている
                                          • コードを元にプリント基板を設計できるツール「atopile」がリリースされる、どんなメリットがあるのか?

                                            コードベースでプリント基板を設計できるツール「atopile」が登場しました。atopileを使えば、必要な仕様を記述するだけでパーツを自動選択したり、GitHubを使用して複数人でコラボレーションを行ったりできます。 Code to Electronics - atopile https://atopile.io/ atopileの開発者がデモムービーをYouTubeにアップロードしており、atopileがどんなツールなのかを確認することが可能です。 atopile product demo - YouTube ムービーの冒頭でatopileの開発者が「論理回路学習キット」を取り出しました。 この論理回路学習キットの基板は「ato」という専用言語を使用してデザインされています。コードの中の「module」が基板のコンポーネントのそれぞれに対応しているとのこと。まず小さいmoduleを作成

                                              コードを元にプリント基板を設計できるツール「atopile」がリリースされる、どんなメリットがあるのか?
                                            • セガサターンのプラモを本物のゲーム機にしてくれそうな基板「Mini SS Main Board for CM4 Lite」の予約受付がスタート

                                              セガサターンのプラモを本物のゲーム機にしてくれそうな基板「Mini SS Main Board for CM4 Lite」の予約受付がスタート 編集部:松本隆一 レトロなコンシューマ機の改造パーツなどを販売する台湾のショップRetro Game Restoreが,セガサターンが作れそうな基板「Mini SS Main Board for CM4 Lite」の予約受付を開始した。価格は41.69ドルで,2021年9月末の出荷が予定されている。 Retro Game Restore:Mini SS Main Board for CM4 Lite ‐ PreOrder 特徴は,BANDAI SPIRITSが2020年3月に発売したプラモデル,「BEST HIT CHRONICLE 2/5 セガサターン(HST-3200)」(関連記事)にセットできるように設計されている点だ。つまり,実物の5分の2

                                                セガサターンのプラモを本物のゲーム機にしてくれそうな基板「Mini SS Main Board for CM4 Lite」の予約受付がスタート
                                              • HDDのコントローラーをハッキングするとデータの傍受やHDD基板へのLinuxインストールが行える

                                                HDDはデータが保存されるプラッタや読み書きを行う磁気ヘッドといった部品の他にも、ハードディスクコントローラーやキャッシュ用のチップなど、さまざまな部品で構成されています。中でもハードディスクコントローラーはメーカーが詳細を公開しない部分ですが、そんなHDDのコントローラー部分をSpritesmodsを運営するSprite_tm(本名:Jeroen Domburg)氏がハッキングし、その過程を説明しています。 Sprites mods - Hard disk hacking - Intro http://spritesmods.com/?art=hddhack HDDは通常、512バイトのセクタごとにLBAと呼ばれる通し番号が採番され、コンピューターはセクタごとにHDDのデータを読み書きします。HDDの機械的な動作は磁気ヘッドがプラッタに対してデータの読み書きを行う「非常にシンプル」な構造

                                                  HDDのコントローラーをハッキングするとデータの傍受やHDD基板へのLinuxインストールが行える
                                                • 電化製品がすぐに壊れてしまう温泉地で"基板なし"アナログレジスターが70年使われ続けてた「昔はこれだったな」

                                                  旅する小僧 @tabisurukozo 「このレジは親父の代から70年使ってんだよ。鳴子は硫黄成分が漂っててな。基盤ってやつ?すぐ壊れるんだよ。これは歯車で動いてるからな、使ってればずっと動くんだよ。ただ計算はできないから、ほら横にそろばん置いてんだろ。文字のとこだっていろはにほへとだからね。」 pic.twitter.com/K57hqLB4zx 2023-09-03 16:10:47

                                                    電化製品がすぐに壊れてしまう温泉地で"基板なし"アナログレジスターが70年使われ続けてた「昔はこれだったな」
                                                  • 素人が、LEDが光るだけの基板を作成したら、プロに1時間ダメ出しをもらうほど奥が深かった|fabcross

                                                    私は電子工作を始めて5年以上になりますが、いまだにプリント基板を作った事がありません。理由は「ブレッドボードを使った電子工作で満足してしまっている」からです。モックアップや数台作成するだけであれば、ブレッドボードで十分です。ブレッドボードは大小種類があるので、ある程度小さいサイズで作ることも可能です。しかし、もう一歩成長したい! という思いをかなえるために、今回は脱ブレッドボードで基板作りに挑戦し、プロからフィードバックをいただきました。 基板作りは簡単!? プリント基板は数千円で作れちゃう? 「プリント基板はプロにしか作れない!」という勝手なイメージを持っていましたが、基板に自分の名前を入れたオリジナルの「基板名刺」を作成している方から「オンラインで発注するプリント基板であれば、数千円から発注できる」と伺い、私も基板を設計して発注してみることにしました。 基板を設計するツールはEAGLE

                                                      素人が、LEDが光るだけの基板を作成したら、プロに1時間ダメ出しをもらうほど奥が深かった|fabcross
                                                    • サターンパッドをUSBゲームパッド化する基板を作りました - GEEKY Fab

                                                      セガサターンのコントローラー、通称サターンパッドをUSBゲームパッド化する基板を作ってみました。 この記事はサターンパッドUSB化基板の製作日記のようなものです。 完成品の紹介ページはこっちです。 geekyfab.com 以前にSFCコントローラーをUSBゲームパッド化する基板を作りましたが、今回はそれの亜種になります。 基本的な作りは同じで、基板の形状がサターンパッドになっている感じ。 設計データはgithubに公開してます。 github.com 基板データは公開準備できてないですが、そのうち公開します。 頒布もやる予定ですのでよろしくお願いします。 こんな感じの仕様にします 回路図を書いてみます メインマイコン LRボタンのタクトスイッチ 基板図を書いてみます 基板を製造します 部品を実装します USBケーブルを作ってくっつけて完成 コントローラーの根元についてるケーブル保護用のア

                                                        サターンパッドをUSBゲームパッド化する基板を作りました - GEEKY Fab
                                                      • “家基板”にUSB対応の簡易型コントロールボックスってどうよ。せっかくだからシュー太郎氏とEXAに行ってきた(「買い物Surfer」第8回)

                                                        “家基板”にUSB対応の簡易型コントロールボックスってどうよ。せっかくだからシュー太郎氏とEXAに行ってきた(「買い物Surfer」第8回) 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 昨今,ゲームのプレイ環境は多岐にわたる。PCや家庭用据え置きハードはもちろん,携帯ハードも据え置き機との垣根は極めて低くなっているし,スマートフォンは今では主流プラットフォームのひとつで,プラグアンドプレイ機による旧作のリバイバルも盛んだ。いろいろあるが,しかし“基板”以上にベストの選択と呼べるものなど存在するだろうか(反語)。 「スペースインベーダー」(カラー)の基板。今のスマートフォンと比べると,CPUのクロック数だけを取っても1万分の1にも満たないが,ちょっとしたPCくらいの大きさがある 一般的な意味における“基板”とは,プリント基板(紙フェノール基板,ガラスエポキシ基板など)やプロトタイプ基板(ブレッドボード

                                                          “家基板”にUSB対応の簡易型コントロールボックスってどうよ。せっかくだからシュー太郎氏とEXAに行ってきた(「買い物Surfer」第8回)
                                                        • 玄人志向、PCI ExpressでPCI拡張カードが利用可能な変換基板 - PC Watch

                                                            玄人志向、PCI ExpressでPCI拡張カードが利用可能な変換基板 - PC Watch
                                                          • Switchプロコンの問題点を解決した改造基板が入荷、ドリフトが発生しないホールセンサースティック採用

                                                              Switchプロコンの問題点を解決した改造基板が入荷、ドリフトが発生しないホールセンサースティック採用
                                                            • チープカシオを”スマートウォッチ化”する基板が登場!【Sensor Watch】

                                                                チープカシオを”スマートウォッチ化”する基板が登場!【Sensor Watch】
                                                              • SecurityCamp2023基板作るコース講義資料/Security Camp 2023 Lecture Materials

                                                                セキュリティ・キャンプ2023のX2 基板作るコースで利用した講義資料です。

                                                                  SecurityCamp2023基板作るコース講義資料/Security Camp 2023 Lecture Materials
                                                                • ラズパイの電源オンオフを安全に——RaspberryPi用電源制御基板「safePowerHAT」|fabcross

                                                                  RaspberryPiの電源のオン/オフを制御し、安全にシャットダウンできる基板「safePowerHAT」がCAMPFIREにて出資を募っている。 RaspberryPiはUSB電源端子を抜かないと電源OFFできないが、システムをシャットダウンする前に突然電源を切ったりすると、システムを壊してしまい起動しなくなることがある。また、USB電源端子は抜き差しを繰り返すと故障の原因にもなる。safePowerHATは、基板上のオンスイッチを押すと電源が入り、オフスイッチを押すとシステムを安全にシャットダウンした後に電源をオフにする電源制御基板だ。 また、RaspberryPiを組み込み装置やケースに入れる場合も、基板外部のケースにスイッチを追加すれば、スイッチのワンプッシュでシステム停止、電源オフを安全に行うことができる(要外部配線、最小3本)。Python3で記述したソースファイルも提供され

                                                                    ラズパイの電源オンオフを安全に——RaspberryPi用電源制御基板「safePowerHAT」|fabcross
                                                                  • 【何これ】エスカレーター横につり下げられた無数の基板。その光景に「こ、これは…?」「CGですよね」「現代アート?」と驚きの声続出! - 懐かしむ声も

                                                                    これは凄い! たくさんの基板がつり下げられているようですが、いったいここはどこなのか、そしてこれは何なのか⁉ この写真を見て、「大津かな?」「大須名物w」「大須のあそこやん(笑)」「どこかすぐわかった」といった声が続出していましたが、そうです。こちらは、名古屋にある「大須アメ横ビル」の中です。一度見たら忘れられない光景に、みなさんピンときたようですね。 一方、初見の人からは、「こ、これは…?」「やば……」「現代アート?」「廃材を使ったインテリアかー」「CGですよね」「何があった」といった声が。「これってジャンク品売り場ですかね?」という質問もありましたが、ツイ主のかのうさん(@KANOTOSOX)によると、「もちろん売ってるんですけど、店主がかなり有名な修理屋さんで、その修理に使う部品取りの意味合いもあるみたい」とのこと。 少々マニアックな電子部品や中古機器を扱っていらっしゃるようで、とう

                                                                      【何これ】エスカレーター横につり下げられた無数の基板。その光景に「こ、これは…?」「CGですよね」「現代アート?」と驚きの声続出! - 懐かしむ声も
                                                                    • YOASOBIにまたパクリ疑惑!?新曲『ミスター』ジャケットがSony「BRAVIA」の基板とそっくり、災難続きに同情の声 - まぐまぐニュース!

                                                                      イラストレーター・古塔つみ氏による盗用疑惑、いわゆる“トレパク”騒動で大迷惑を被った音楽ユニット「YOASOBI」。古塔氏に次から次へと新たな疑惑が出てきたことで、YOASOBIに対する声も落ち着きを見せていたが、今度は配信リリースされたばかりの新曲『ミスター』に注目が集まっている。実はこのジャケットがSonyの「BRAVIA」の基板に“そっくり”だというのだ。 YOASOBIの新曲ジャケットが「BRAVIA」基板と瓜二つ 今月16日に配信リリースされた新曲『ミスター』。これは直木賞作家とのコラボレーションプロジェクト第1弾となる楽曲で、島本理生氏の書き下ろし小説を原作にしている。 主人公のアンドロイドである僕が、所有者のMr.ナルセに抱いたはじめての感情から綴られる、切なく儚いシティポップに仕上がった一曲だ。 「ミスター」ジャケットデザインを手掛けてくださったのはきくちともこさん(@KI

                                                                        YOASOBIにまたパクリ疑惑!?新曲『ミスター』ジャケットがSony「BRAVIA」の基板とそっくり、災難続きに同情の声 - まぐまぐニュース!
                                                                      • 【やじうまPC Watch】 PS2の基板を切り詰めて携帯ハード化したYouTuberあらわる

                                                                          【やじうまPC Watch】 PS2の基板を切り詰めて携帯ハード化したYouTuberあらわる
                                                                        • 「8mmの基板1つで17万世帯以上、875メガワットの電力制御が可能!?」…《奇跡のダイヤモンド半導体基板》はなぜ実現できたのか(サイエンスZERO) @gendai_biz

                                                                          「8mmの基板1つで17万世帯以上、875メガワットの電力制御が可能!?」…《奇跡のダイヤモンド半導体基板》はなぜ実現できたのか ダイヤモンドが、次世代の半導体素材として注目されています。その理由は、「桁違いの大電力を制御できる可能性」を秘めているから。この大きな電力を制御する必要性は、電気自動車の普及や、電気で動く空飛ぶクルマや飛行機の登場などで年々高まっています。 そこでダイヤモンドの半導体は、現在主流のシリコンに比べて5万倍(理論値)の電力を制御する力があるといいます。省エネの重要性も高まる今、電力損失を大幅に軽減できる性質もあるといい、世界から熱い視線が向けられています。 しかし、その開発の道のりは困難の連続でした。前編では、ダイヤモンドはそもそも絶縁体であり、電気を流す半導体の性質を持たせること自体が難しかった顛末を紹介しました。後編では次の難題、「実用に耐えるサイズの素子を作る

                                                                            「8mmの基板1つで17万世帯以上、875メガワットの電力制御が可能!?」…《奇跡のダイヤモンド半導体基板》はなぜ実現できたのか(サイエンスZERO) @gendai_biz
                                                                          • 「サクセスストーリー見えてきた」、豊田合成がGaN基板大量生産に道

                                                                            さまざまな産業で電化が進み、パワーエレクトロニクスへの期待が高まっている中、豊田合成は「GaN(窒化ガリウム)」に挑んでいる。狙うのは、電動化の加速をにらんだモビリティーやエネルギーソリューションへの貢献だ。GaNは、現行のSi(シリコン)、そして今まさに普及期を迎えているSiC(シリコンカーバイド)を上回るポテンシャルを持つ。条件が整えば、将来の車載パワー半導体の筆頭に名乗りを上げそうだ。 同社がGaNの研究に取り組み始めたのは、1980年代にさかのぼる。実現困難とされてきた青色発光ダイオード(LED)の発光源として有力視し、後にノーベル物理学賞を受賞する名古屋大学(当時)の赤﨑勇氏や天野浩氏らと共同研究を重ねた。青色の発光を初めて確認した場所も、豊田合成の研究室だったという。照明用のLEDがコモディティー化する中、パワー半導体で再び GaNの最先端を目指す。 同社はこのほど、単結晶の製

                                                                              「サクセスストーリー見えてきた」、豊田合成がGaN基板大量生産に道
                                                                            • ラズパイとAndroidでオシロスコープを——Raspberry Pi Picoオシロスコープ向けアナログ基板「PLU2212-DSO」発売|fabcross

                                                                              Raspberry Pi Picoベースのオシロスコープ「Scoppy」向けに、計測機能を強化するアナログボード「PLU2212-DSO」が登場した。 Scoppyは、Raspberry Pi Pico/Pico Wをオシロスコープ化するAndroidアプリだ。オーストラリアのFHDM TECH が開発し、Google Storeからダウンロードできる。GitHubで公開されているPico用のファームウェアをインストールするだけで、簡単な2chオシロスコープを実現できる(2ch化には約2ドルのアプリ内課金が必要)。 Scoppyは、Raspberry Pi PicoのADコンバーターを使うため入力電圧が0〜3.3Vと狭いが、アナログフロントエンドとしてこのPLU2212-DSOを使うことで、最大入力を±30Vまで広げることができる。入力インピーダンスは1MΩ、過電圧保護付で、 8chロジッ

                                                                                ラズパイとAndroidでオシロスコープを——Raspberry Pi Picoオシロスコープ向けアナログ基板「PLU2212-DSO」発売|fabcross
                                                                              • 基板のまま抜き差しするM.2 SSD用クレードルが2製品、クローン機能搭載モデルも

                                                                                  基板のまま抜き差しするM.2 SSD用クレードルが2製品、クローン機能搭載モデルも
                                                                                • 個人的基板設計テク - まんじゅう日記

                                                                                  基板設計テクや、設計時注意すべきことについて列挙してみた。 自分が基板設計する時に抜け漏れがないか確認するために書こうと思ったんだけども、公共性が高そうなのでインターネットに流しておくことにした あくまでも趣味開発基板ではこうしたほうが良かったってだけの話なので、量産設計でやると怒られそうなテクニックも多いかもしれない マイコンは裏面に実装する 表面にマイコンを実装しているのをよく見るが、コネクタ、LED、スイッチなど"表面に配置しなければならない部品"のほうが多いので裏面より表面のほうが有効実装面積が少ない。 他に理由がなければマイコンは裏面に実装したほうが有利。 ↓裏面にマイコンを実装することで高密度設計を実現している基板(これは攻めすぎ) 非実装やはんだジャンパを活用する 例えば信号出力コネクタが1個しかないけど、CANで出すか、I2Cで出すか、RS485で出すかが設計段階で決めきれ

                                                                                    個人的基板設計テク - まんじゅう日記

                                                                                  新着記事