並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 1122件

新着順 人気順

夏目漱石の検索結果41 - 80 件 / 1122件

  • 道後温泉のカラクリ時計、住民が苦情「音大きい」 一方の観光客は…:朝日新聞デジタル

    松山市の道後温泉にあるモニュメント「坊っちゃんカラクリ時計」の音を巡り、近くの住民から「音が大きい」と苦情を受け、管理する市が音量を下げる事態になっている。一方で、観光客からは「音が小さくて聞こえない」との声も寄せられてきた経緯もあり、市や地元の観光関係者は対応に苦慮している。 カラクリ時計は、道後温泉本館建設100周年の1994年、市が道後温泉商店街の入り口に設置した。午前8時~午後10時の1時間(土日祝日などは30分)ごとに、本体部分が高く伸びて開き、中から夏目漱石の小説「坊っちゃん」のキャラクター人形が現れて楽曲に合わせて動く。 市観光・国際交流課によると、苦情を受けて時計周辺の音量を計測したところ最大74デシベルだった。そこで市は愛媛県公害防止条例が規定する拡声機の上限値70デシベルを参考に、6日から最大で69デシベルに収まるよう、ひとまず下げた。反響を踏まえ、今後の対応を検討する

      道後温泉のカラクリ時計、住民が苦情「音大きい」 一方の観光客は…:朝日新聞デジタル
    • 第36回ファンタジア大賞で《金賞》を受賞した話|新田漣

      いい感じのイラストがドーピングマッチョ・イマジナリーゴールデンしかなかった。 タイトルにもある通り、新田が書いた『バックドロップ・センターマイク』が第36回ファンタジア大賞で《金賞》を受賞しました。 人知れず「ちまちま下書きしていたこの記事をうっかり公開してしまったらKADOKAWAに消される」という恐怖を抱いておりましたが、なんとか無事に公開できました。 普段はこういった記事は書きません。ぶっちゃけ他人の成功体験ってそこまで需要が無いし、どちらかといえば他人の成功で喜べるほうが変態だとわかっているからです。でも今回ばかりは特別ということで何卒。 変態の方々は、新田の自分語りに少しだけお付き合いください。 本題に入る前に読み手として大賞作『シン・夏目漱石』に触れたいんですけど、ヤバいですよねホント。僕は件の入選ツイートがバズるよりも早く「なんやこれ読みたすぎるやろ!」と気になっていたのです

        第36回ファンタジア大賞で《金賞》を受賞した話|新田漣
      • 地方公共交通を襲う「2024年問題」 主体性なき自治体が温存した“民間任せ”というツケ、コンパクトシティはもはや淡き夢なのか | Merkmal(メルクマール)

        バスや鉄道運転士の残業規制が4月から強化され、運転士不足をさらに加速させると見られる。地方自治体が目指すコンパクトシティの実現もピンチに陥りそうだ。 バスや鉄道運転士の残業規制が4月から強化され、運転士不足をさらに加速させると見られる。地方自治体が目指すコンパクトシティ(交通、商業、医療、教育、行政などの機能を都市中心部に集中させる概念)の実現もピンチに陥りそうだ。愛媛県の松山市駅を発車した伊予鉄道高浜線の電車が3両編成で松山市内を走る。ビルに囲まれた市中心部を抜けると、沿線の風景が住宅街に変わってきた。やがて山口県行きのフェリーが発着する三津浜港と三津駅が見えてくる。松山市北西部の拠点となる地域だ。 この辺りは古くから港町として栄え、明治時代に書かれた夏目漱石の小説「坊っちゃん」にも登場する。当時は独立した三津浜町だったが、太平洋戦争直前の1940(昭和15)年、松山市に編入された。以来

          地方公共交通を襲う「2024年問題」 主体性なき自治体が温存した“民間任せ”というツケ、コンパクトシティはもはや淡き夢なのか | Merkmal(メルクマール)
        • 「よければ一緒に」 Xがあって本当に良かったよ、KANさん

          大好きな人を突然失った悲しみは、Xでハッシュタグを追い、みんなの思い出や感想を見ることで持ちこたえられました。 ここ1年ほど、X(旧Twitter)が不穏です。イーロン・マスク氏の方針に反発するユーザーは多く、「Xはじわじわと終焉(しゅうえん)に向かっている」といわれることもあります。 でも私は今、Xがあって良かったと心から思っています。 2023年11月12日、シンガー・ソングライターのKANさんが天に召されました。私は彼と彼の作品がずっと好きでした。2023年3月7日に行われたライブは最高に楽しかった。まさかそれが最後になるなんて……。突然過ぎる訃報に、何も手に付かなくなりました。 私には、KANさんファンの友達があまりいません。誰かと話して落ち着きたかったけど、語り合える仲間がいない。気持ちも体も、どこに置けばいいのか分からなくなっていました。 そんなときに寄り添ってくれたのは、KA

            「よければ一緒に」 Xがあって本当に良かったよ、KANさん
          • 小泉八雲、猫について熱く語る - やれることだけやってみる

            私は猫が大好きである。さまざまな気候風土とさまざまな時節に私がこの地球の両側で飼ってきたいろいろな猫について、一冊分厚い書物が書けるのではないか、と思っているほどだ。 「病理的なるもの」冒頭より どなたの言葉かといいますと、小泉八雲。 パトリック・ラフカディオ・ハーン。 日本では怪談が有名ですね。 『雪女』、『耳なし芳一』。 中学英語の教科書には『MUJINA』が載っていましたっけ。 三島由紀夫、ヘミングウェイ。 猫好き文豪は大勢いますが、小泉八雲もそのひとりです。 新聞記者、小説家、随筆家、英文学者、その他いろいろ。 博識で話し上手。しかも親しみやすいお人柄。 周囲の人々には 「へるんさん」「へるん先生」 と呼ばれて慕われていたそうです。 東京帝国大学での英文学の講義も大人気。 後任に決まった夏目漱石はプレッシャーで胃を痛めたとか。 小泉八雲の猫愛が語られているのはこの書物。 ※商品リン

              小泉八雲、猫について熱く語る - やれることだけやってみる
            • 誰でも簡単に琴葉茜や結月ゆかりの自然な読み上げ音声を生成できる「A.I.VOICE2」レビュー

              高品質音声合成エンジン「AITalk」を開発するエーアイが、新世代DNN音声合成エンジン「AITalk6」を活用したNeuralボイスライブラリを搭載した「A.I.VOICE2」を2023年12月22日にリリースしました。A.I.VOICE2は自然で人間らしい声を目指した「Neuralボイスライブラリ」に対応し、アクセント句ごとにスタイル変更をしたり、より直感的で簡単な操作で音声合成ができたりするとのこと。A.I.VOICE2を操作する機会が得られたので、実際に触ってみました。 A.I.VOICE https://aivoice.jp/ A.I.VOICE2の体験版はユーザーサポートサイトでダウンロード可能。今回は「琴葉茜/葵」をクリック。 A.I.VOICE2はWindows版とMac版が用意されています。今回はWindows版をクリックしてインストーラーをダウンロードします。インストー

                誰でも簡単に琴葉茜や結月ゆかりの自然な読み上げ音声を生成できる「A.I.VOICE2」レビュー
              • 中国でノーベル賞作家「川端康成」ブーム いったいなぜ? | NHK

                1968年にノーベル文学賞を日本人として初めて受賞した作家の川端康成。 受賞理由は「日本人の心の精髄を優れた感受性で表現する、その物語の巧みさ」でした。 その川端康成の名作の出版ラッシュがいま、中国で起きています。 代表作「雪国」の中国語版はすでに20以上の出版社が発売。空前の盛り上がりをみせる「川端ブーム」の背景には何があるのか。取材しました。 (中国総局記者 松田智樹) 中国で広がる「川端康成ブーム」とは? 北京の大型書店 中国の首都・北京の中心部にある大型書店を訪れると、入り口の目立つ場所にずらりと並んでいるのが、日本人初のノーベル賞作家・川端康成の小説です。 特に人気を集めているのが「雪国」です。 「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」という有名な書き出しで知られる川端康成の代表作。 20以上の出版社がそれぞれ独自の翻訳家を起用して競うように発売しています。 「『雪国』は特に

                  中国でノーベル賞作家「川端康成」ブーム いったいなぜ? | NHK
                • 坂本龍一が生前から準備していた図書構想「坂本図書」がオープン

                  画像提供:AMBIENT KYOTO 2023/photo by Neo Sora (C) 坂本龍一坂本龍一が生前から準備していた図書構想「坂本図書」がオープン坂本所蔵の本を手に取り読める空間、同名の書籍「坂本図書」も刊行 坂本龍一がこの世を去って半年。このほど、愛書家としても知られていた坂本の意思を継いで「一般社団法人坂本図書」が設立された。「坂本図書」は、古書店の店主になるのが夢だったと語っていたという坂本が、2017年から準備を進めていた図書構想。この構想をもとに、坂本の蔵書を実際に手に取り、読むことができる空間が2023年9月下旬、東京都内にオープンする。 坂本図書の利用は完全予約制で、場所は非公開。予約方法や所在地などの詳細は、公式ウェブサイトや登録制のニュースレターを通じて告知されるという。 画像提供:バリューブックス また、9月24日(日)には同名の書籍「坂本図書」が刊行され

                    坂本龍一が生前から準備していた図書構想「坂本図書」がオープン
                  • 「親ガチャ」考|shinshinohara

                    最近、親ガチャという言葉をよく聞くようになった。生まれた家によって子どもの環境が決まってしまうのは昔からの話だが、ここにきてなぜ「親ガチャ」という言葉が根付いたのだろう?ということを、昨日のウェブ飲み会で話し合った。その中で、面白い指摘があった。じゃりン子チエ。 テレビアニメのその番組で、チエは見事な「親ガチャ」だといえる。夫婦は別れてお母さんはいない、父親はバクチとケンカばかりするろくでもない男。チエはしばしば「うちは世界一不幸な少女や」と愚痴るシーンがあったように思うけれど、その割にタフでいつも明るい。ホルモン焼き屋を自ら経営。 そして肝心なのは、私の子どもの頃、こうしたチエみたいな存在を、必ずしも非現実的だとは感じなかった、ということ。こうした子どもはいるんだろうな、という感じ。実際、私の知っている人でも、建築用重機を貸し出す会社の社長もなかなかな子供時代を過ごしていた。 戦争でみな

                      「親ガチャ」考|shinshinohara
                    • お風呂!ジム!荒川の土手でほげほげ~♪(日本シリーズ開幕!!) - げんさんのほげほげ日記

                      朝の荒川を一枚パシャリ♪ 雨も上がりました 今日の東京は雨のち晴れ。 と言いますか、朝8時過ぎから空がゴロゴロ鳴り始め… 突然激しい雨がザァーと降ってきました。 まるで南の島のスコールのよう…10月の終わりなのに…。 北から寒気が流れ込んだようで、埼玉県の一部では朝から大雨警報が出たそうです。 秋の空と何とかの心は変わりやすい…のかしら?(ホホホ…♪♪) 朝御飯は久しぶりにすき家さんの納豆定食を…お店混んでました(どかちゃんが多かったです) 本日は息子さんが学校登校日なので、6時起き。 朝御飯を作って、弁当作ってあげて、玄関先から「いってらっしゃーい♪」と お見送り~毎度おなじみの光景であります。 さぁ、早起きをしたゾ! 眼も覚めてしまったゾ!! 二度寝は無理ぢゃな…ということで、土日は7時から営業している戸田市の 七福の湯さんへ向かいました。 ⇒朝っ風呂ですなぁ~♪♪ 朝っ風呂も良いもの

                        お風呂!ジム!荒川の土手でほげほげ~♪(日本シリーズ開幕!!) - げんさんのほげほげ日記
                      • 日本「リベラル」というのは差別主義者が見つけた新しい優生学

                        海外にはない日本「リベラル」だけの差別意識。・「西欧」が絶対。西欧の進んだ人権意識についていけない「野蛮人」(日本人、特に九州などの田舎者、アラビア人など)を差別しまくるのが「人権意識」だと堅く信じています。 ・「対立と分断」。「フェミニズム」とは男性の人権を否定し、差別されて良い属性を男性の中にのみ求めることで十分達成されることだと信じています。ルッキズムも学歴差別も収入差別も年齢差別も、女性にやってはいけないだけで、男性にやることはむしろ「良い差別」だという固い信念を持っています。 ・「選択的反知性」。こういう没論理、言葉のねじ曲げ、無責任な屁理屈を、「正しい目的(表層的なアップデートのアピール)」のために行うことは「良い屁理屈」だと本気で思っています。日本の人文系学会ではそれこそが「学術的に正しい行い」なので、大学人が率先してこの反知性行動に邁進します。 このように、日本では「リベラ

                          日本「リベラル」というのは差別主義者が見つけた新しい優生学
                        • ファンタジア、電撃小説、スニーカー……老舗ラノベ新人賞〈大賞〉受賞作がそろい踏み 各賞の傾向は?

                          ファンタジア大賞、電撃小説大賞、スニーカー大賞はいずれも四半世紀超の歴史を誇るライトノベルの新人賞。『スパイ教室』『涼宮ハルヒの憂鬱』『ブギーポップは笑わない』といったヒット作を送り出し、人気作家を生み出してきた。この3つの賞でそれぞれに〈大賞〉を獲得した作品が2月に続けて刊行。その内容からは各賞を運営するファンタジア文庫、スニーカー文庫、電撃文庫といったレーベルが目指しているところや、今のラノベ読者を引きつけそうな要素が見えてくる。 2月1日に第28回スニーカー大賞〈大賞〉受賞作として凪『人類すべて俺の敵』(スニーカー文庫)が刊行され、2月10日に第30回電撃小説大賞〈大賞〉受賞作の夢見夕利『魔女に首輪は付けられない』(電撃文庫)が登場。2月20日に第36回ファンタジア大賞〈大賞〉受賞作として零余子『夏目漱石ファンタジア』(ファンタジア文庫)が発売となって、書店のラノベコーナーに新刊とし

                            ファンタジア、電撃小説、スニーカー……老舗ラノベ新人賞〈大賞〉受賞作がそろい踏み 各賞の傾向は?
                          • View Transitions API と Navigation API でページ遷移アニメーションを実装してみる

                            Chrome 102 以降で Navigation API が、Chrome 111 以降で View Transitions API がサポートされました。 本記事ではこの二つの API を用いてページ遷移アニメーションを実装してみようと思います。 デモサイト&コード 本記事では以下のデモサイトとコードをもとに説明を行うことがあります。全体的な挙動やコードを確認したい際には以下をご参照ください。 View Transitions API View Transitions API は異なる DOM 状態間におけるアニメーション付きの画面遷移と DOM の更新を、従来よりもシンプルな方法で提供する API です。 View Transitions API の詳細な説明については View Transitions API - Web APIs | MDN をご参照ください。 デモページ&コード

                              View Transitions API と Navigation API でページ遷移アニメーションを実装してみる
                            • 潜伏49年で死去・桐島聡が属した「東アジア反日武装戦線」とは何だったのか(太田 昌国) @gendai_biz

                              1970年代中頃に起こった連続企業爆破事件に関わったとして指名手配されていた桐島聡の死去が大きな話題となった。逃亡49年の軌跡が様々に語られたが、桐島が属していた「東アジア反日武装戦線」の思想と行動が正確に振り返られることはほとんどない。 60年代から70年代的の「政治の季節」に、社会運動が犯した過ちとなし得たことを真摯に見つめてきた民族問題研究者が、「反日」の全貌を明らかにする(集中連載=全4回)。 49年ぶりに現れた「重要指名手配犯」 「自分は桐島聡だ」「最期は本名で迎えたい」――それが、まもなく命が尽きることを覚悟した人物が、入院していた病院側に発した言葉だったという。私たちにしてみれば、交番の掲示板に貼られた重要指名手配犯の顔写真で、それとなく馴染みになっていたのかもしれない人物が、49年ぶりに現われたというのだ。 49年といえば、市井の無名人でもよいが、唐突にもわかりやすい事例を

                                潜伏49年で死去・桐島聡が属した「東アジア反日武装戦線」とは何だったのか(太田 昌国) @gendai_biz
                              • すでに使われなくなっているこの方言の意味は、「ぐちゃぐちゃ噛む」 - japan-eat’s blog

                                ジャムの美味しさや魅力を多くの人に知ってもらい、ジャムの需要と消費の拡大を目的として日本ジャム工業組合が2015年に制定しました。この日になった理由としては1910年(明治43年)4月20日に長野県北佐久郡三岡村(現在の小諸市)の塩川伊一郎氏がいちごジャムを明治天皇に献上したことからだそうです。 ジャムの始り ジャムの語源 ジャムの起源 旧石器時代人も食べていた! 紀元前は、王侯貴族が珍重 明治10年、 国産ジャム第1号はいちごジャム 夏みかんの原木は天然記念物! パン食の普及とともに需要拡大 ジャムの始り 今から1万~1万5千年前、旧石器時代後期の人類が、みつばちの巣から蜜を取り、蜜を使って果実を煮たことが、現在のジャムの起源であるとされています。 ジャムは、はるか昔から人類とともにあった最古の保存食品なのかもしれません。 その後のジャムは、紀元前320年頃、かのアレクサンダー大王が東征

                                  すでに使われなくなっているこの方言の意味は、「ぐちゃぐちゃ噛む」 - japan-eat’s blog
                                • [119]猫と冒険 帰り道編 その5(凄い神社 その5 😺神様が帰って来たのニャン。 ) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)

                                  ヤマハ マジェスティSで多摩川源流からの 帰り道で訪れた冒険の記録です。 次の行先は、明治39年~明治39年と言うことで、奉納額№2が奉納された時の 出来事について調べることに。 前回投稿した奉納額№2 明治39年奉納 モモ助が言うことニャー  (マンチカン猫 10歳) 😺カツピチ、カツピチ、前回の続きなのニャン、吾輩は待ち切れなかったの ニャン、早く続きをやるのニャン。 👦俺は、お前みたいに自宅警備員じゃないんだぞ、忙しいんだ。 😺吾輩が留守番してやってるから、カツピチは仕事に行けるのニャン、感謝 するのニャン。 👦なに、言ってやがんだ、この野郎は。 😺ブツブツ、言ってないで前回の続きやるのニャン、明治39年の出来事を調べる のニャン。 姫が言うことニャー  (ノルウェージャンフォレスト猫)11歳 *姫の生い立ちは[46]番外編 暇つぶしにある猫の話(廃屋に残された可哀そうな猫

                                    [119]猫と冒険 帰り道編 その5(凄い神社 その5 😺神様が帰って来たのニャン。 ) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)
                                  • 大学で教鞭、芸人で舞台…劇場も教室も「守備範囲」 漫才師・大学講師のサンキュータツオ 二兎を追う

                                    昨年11月某日。その姿は東京・高田馬場の小さな演芸場にあった。1990年代のトレンディードラマでおなじみの「カンチ」というせりふと「石原莞爾(かんじ)」をかけたかと思えば、近頃のアイドルグループの人数の多さを「人海戦術」といじる。 ボケの居島(おりしま)一平が繰り出す奔放かつ、緻密な口上を時折刺しにかかるのが、サンキュータツオ。取り立てて張るわけではない、ハイトーンボイスが心地いい。時事から平成、昭和。放送はできないかもしれない言葉が時代を結ぶ。いつしか観客は共犯めいてくる。 都内の寄席で活躍する「米粒写経」。早稲田大の落語研究会出身で、先輩の居島とコンビを組んで25年ほどになる。劇場や出番、客席の雰囲気などを察して、ネタの形を変えていく。そんな一期一会の笑いは、この日も途切れない。落語会へのゲスト出演。小柄な婦人がけたけたと体を揺らして笑った。 学生時代からお笑いや文学に熱中した。漫才コ

                                      大学で教鞭、芸人で舞台…劇場も教室も「守備範囲」 漫才師・大学講師のサンキュータツオ 二兎を追う
                                    • 滝田明日香 著『晴れ、ときどきサバンナ』より。多様性の時代だからこそ、一人ひとりの物語が語られねばならない。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                      私はいろいろな国で育ち、知らず知らずのうちに価値観の混ざった人間に育ってしまった。日本の文化の家庭に生まれ、外国の地で育った。様々な国の良い所と悪い所を見て、自分でいい所だけを取るように心がけていた。そして、放浪の暮らしをしているうちに、自分の中に独自の価値観ができ上がり、他の人の価値観との摩擦が起きてしまったような気がする。自分の文化がはっきりと分かっているということ、それは素晴らしい宝物だ。昔もこれからも、私は文化的に中途半端な人間なのかもしれない。でもそれは私であり、中途半端さを取ってしまったら、本当の私ではなくなってしまう。自分の生き方に誇りを持っていれば、それでいいんだろう。踊るマサイの子供達は、誇らしげに光っていた。 (滝田明日香『晴れ、ときどきサバンナ』幻冬舎文庫、2007) こんばんは。昨日、子どもたちを帰した後に襲いかかってきた「疲れ」はサバンナのライオンなみに獰猛でした

                                        滝田明日香 著『晴れ、ときどきサバンナ』より。多様性の時代だからこそ、一人ひとりの物語が語られねばならない。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                      • 高齢の女性がセルフレジで悪戦苦闘していた

                                        お札を何度入れてもはねられ、戻ってきていた。 助けてあげた方がいいだろうかと思っていたら、若い男性店員が様子を見に来た。 そして一言、「これ、お札じゃないですよ」 お札ではないとは、どういうことなのか? 女性の手元をよく見ると、そこには夏目漱石がいた。

                                          高齢の女性がセルフレジで悪戦苦闘していた
                                        • 阿蘇の温泉「奇跡の湯」は、なぜそう呼ばれる? “自然と人の共存”を現地で学ぶ | J-WAVE NEWS

                                          世界最大級のカルデラを有する熊本県・阿蘇。自然がもたらす恩恵と脅威、両方を享受しながらこの地に暮らす人々から学ぶべき、生き方のヒントとは何か――。今回、放送作家の小山薫堂と、シンガー・ソングライターのおおはた雄一が、現地取材を通して紐解いた。 取材の模様を伝えたのは、11月23日に放送された番組『J-WAVE SPECIAL TSUCHIYA EARTHOLOGY 9』(ナビゲーター:小山薫堂/高島彩)。阿蘇の雄大な自然と寄り添って生きる人々へのインタビューを通じて、自然との共生を考えるプログラムであり、ポッドキャストでも配信中だ。 ・ポッドキャストページ 阿蘇の草原は“人間と自然の合作” 阿蘇を代表する絶景の一つといえば、雄大な草原の景色だ。どこまでも続く緑の大海原は、人の手が加わっていない完全な自然物のように見える。しかし、実は毎年春に野へ火を放ち、植生を焼き払う「野焼き」によって、そ

                                            阿蘇の温泉「奇跡の湯」は、なぜそう呼ばれる? “自然と人の共存”を現地で学ぶ | J-WAVE NEWS
                                          • 文豪スイング 夏目漱石『創作家の態度』 - 素振り文武両道

                                            皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【160】バットを振りました。 文豪の文章を読みながら、 バットを振りました。 もしかすれば、 創作家の心の持ち方、 物の観方は、 十人十色だ。 と、3行で済むと思います。 青空文庫より。出だしだけ。 『創作家の態度』夏目漱石 演題は「創作家の態度」と云うのであります。態度と云うのは心の持ち方、物の観方くらいに解釈しておいて下されば宜しい。この、心の持ち方、物の観方で十人、十色さまざまの世界ができまたさまざまの世界観が成り立つのは申すまでもない。一例を上げて申すと、もし諸君が私に向って月の形はどんなだと聞かれれば、私はすぐに丸いと答える。諸君も定めし御異存はなかろうと思う。ところがこの間ある西洋人の書いたものを見たら、我々は普通月を半円形のものと解しているとあったのみか、なぜまんまるなものと思っていぬかと云う訳までが二三行つけ加えてあったんで、少し驚い

                                              文豪スイング 夏目漱石『創作家の態度』 - 素振り文武両道
                                            • 猫の日(2月22日)の前後には猫(動物)にやさしい人間がかかわっている - 昭和ネコ令和を歩く

                                              本日2月22日は猫の日です。 はい、まずは肉球サービスショット! 毎年2月22日にいろんな記事を書いてきましたが、そろそろネタ切れ……。 ニャンだと! お怒りですね。 何かネタはないか2月22日について色々調べてみました。 すると、当日についてはほとんど書き切ったので新しく書くべきことはなかったが、その前後については面白いことがわかりました。 まず、前日の2月21日は「漱石の日」とされております。 文部省が彼に文学博士の称号をおくろうと打診したところ「自分に肩書は必要ない」と言って断った日です。 猫小説で有名な漱石さん、かっこいい! こちらは一昨年書いた夏目漱石関連の記事です。 mishablnc.hateblo.jp 一緒に読んでいただければ幸いです。 そして、翌日の2月23日は天皇誕生日ですが将軍様が生まれた日でもあります。 生まれたのは五代将軍綱吉様。 「生類憐みの令」で有名な人です

                                                猫の日(2月22日)の前後には猫(動物)にやさしい人間がかかわっている - 昭和ネコ令和を歩く
                                              • 感動の名作アニメ - 育児猫の育児日記

                                                今週のお題は「名作」 映画で名作と言えば 一番好きな「名作」といえば 世界名作劇場といえば 今週のお題は「名作」 「名作」と言われて最初に思いつく作品は、人によってかなりばらつきがでることでしょうね。 小説、映画、あたりが多いでしょうか。 でも漫画やアニメにも名作がたくさんありますよねぇ。 育児猫は本が好きではありますが、実はいわゆる「名作」と呼ばれる小説とは相性が悪い気がします。 期待しすぎて読むせいもあるのでしょうけれど、それほど面白いと思えないことが多いんですよねぇ。 たとえば川端康成の「雪国」は正直よくわからない。 断片的でつながりが途切れている印象。 それがいいんだという人もいるだろうけれど、高尚過ぎて私にはわからない。 太宰治の文章からは、暗い怒りを感じていつも落ち着かない気持ちになる。 登場人物の感情の振れ幅が激しすぎて付いていけない。 夏目漱石は「坊ちゃん」と「こころ」と「

                                                  感動の名作アニメ - 育児猫の育児日記
                                                • 文豪スイング 夏目漱石『三四郎』 - 素振り文武両道

                                                  皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【160】バットを振りました。 今日は夏目漱石の『三四郎』を 読みながらバットを振りました。 出だしだけ。 1行ずつ【言って振り】ました。 4回繰り返しました。 『あらすじで読む日本の名著2』 より引用。 夏目漱石『三四郎』 小川三四郎は、 東京の大学に入学するため 熊本から上京した。 その途中、山陽線の車中で、 女に出会う。 汽車は名古屋止まりであったため、 その女は三四郎に 名古屋に着いたら迷惑でも 宿屋に案内してくれと頼む。 ということで、現実ではあり得ないようなスタートです。 ↑ウィキペディアより引用。 本日の素振り文武両道の概要。 2024/06/02 素振りの本数 : 160 本, 文武両道スイング, 【20】本, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, 【20】本, 鏡に笑顔10秒スイング, 😁😁, 【20】本, ツボスイング,

                                                    文豪スイング 夏目漱石『三四郎』 - 素振り文武両道
                                                  • 平凡な新卒がラノベに出会って出版社に入社するまで|アース・スター エンターテイメント公式

                                                    ラノベを世界で愛されるコンテンツにしたい! プロフィールこんにちは! アース・スター エンターテイメントに24年卒で入社したF・Hです! この記事では、ラノベに興味のなかった平凡な人間が出版社に入ることになった紆余曲折をお話しようと思います。 誕生日 1月21日(21世紀トップバッターです) 血液型 B型(ずぼらな人間です) 出身地 青森県(転校が多くて聞かれるたびに答えに悩む) 専 攻 文学部 趣 味 アニメ鑑賞、商業施設めぐり、銭湯めぐり、お酒、寒いギャグ 銭湯の後のビール最高! 私は出版業界をメインに就職活動をしていました。 現在はアース・スターにご縁があって、楽しく働いています。 就活時代を思い出すと、出版社に入社できるのは「頭の回転が速くて」、「コミュ力があって」、「器用で優秀」なスーパーマンばかりだと思っていました。 でも私はその真逆の人生を歩んできました。 そういうわけで ど

                                                      平凡な新卒がラノベに出会って出版社に入社するまで|アース・スター エンターテイメント公式
                                                    • 明治の文豪が名作を生んだ家 | 森鷗外・夏目漱石住宅 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                      おつかれさまです。 明治時代の建築物が大好きな腰掛けOLです。 今日は、「博物館明治村」にある明治の文豪が名作を生んだ家を紹介します! 森鷗外・夏目漱石住宅 もともとは、明治20年(1887)頃に東京都文京区千駄木町に医学士・中島襄吉の新居として建てられたものです。 空家になったこの家に、 明治23年(1890)から森鷗外が住み、 『舞姫』を発表! その後、 明治36年(1903)から夏目漱石が住み、 『吾輩は猫である』を発表! 昭和38年(1963)に解体され、 昭和39年(1964)に明治村に移築されました。 同じ家に相次いで文豪が住むなんて! そして、その家で名作が生まれるなんて! 事実は小説よりも奇なり。 田の字型の平面をベースにした明治時代の典型的な中流住宅の間取り。 南面に突き出した書斎は陽当り良好! 文豪目線でのぞくお庭。 走って怒られたい、長い渡り廊下。 小物まで忠実に再現

                                                        明治の文豪が名作を生んだ家 | 森鷗外・夏目漱石住宅 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                      • 若い世代の脳は大きい? 脳の巨大化がもたらす[驚くべき効果]

                                                        夏目漱石は、当時の成人男性の平均よりもやや重い脳を持っていたようです。しかし、漱石の脳の重さよりも注目すべきは、彼の前頭葉が発達していたことです。これは彼が頭脳明晰で頭の回転が速かったことを意味します。しかし、漱石の場合は例外であり、一般的に人々の脳の大きさにはそこまで大きな違いはないのではないかと思われるかもしれません。しかし意外なことに、人間の脳はわずか数世代で急速に大きくなっていることが分かりました。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やw

                                                          若い世代の脳は大きい? 脳の巨大化がもたらす[驚くべき効果]
                                                        • ファンタジア大賞WEBサイト

                                                          新世代のエンタメ登場か!? 第36回ファンタジア大賞 受賞作がついに発表! 選考委員を大いに悩ませた 類い希なる激戦を制したのは、 明治の文豪にフィーチャーした快作! 応募総数1,086本のご応募をいただいた 第36回ファンタジア大賞が終幕いたしました! 最優秀作として《大賞》を受賞したのは、 その驚異的な発想力からSNSで注目を集め 明治文豪への情熱を確かな実力で編み上げた 『シン・夏目漱石』です。 ほかにも、熱いストーリーと光るコンセプトにより、 《金賞》にくわえて《細音啓特別賞》を受賞した 『主人公性人型兵器 -スターゲイザー-』。 そして、「お笑い」と「青春」に真摯に向き合った意欲作 『バックドロップ・センターマイク』をはじめ 金賞・銀賞も漏れなく無二の個性を発揮した いずれも新世代のエンタメを牽引しうるタイトルがそろい踏み! あらすじ 二十世紀初頭、不安定な社会情勢を受け、作家た

                                                            ファンタジア大賞WEBサイト
                                                          • 小説のタイトルとは【カクヨムエッセイより】 - 昭和ネコ令和を歩く

                                                            カクヨムで作品を発表していることを以前書いたことがあります。 mishablnc.hateblo.jp 作品を書いていて、迷うことの一つはタイトル。 最近はやたらと長いタイトルが多いですね。 Webの検索システムのせいでしょうか。 キーワードをできるだけ盛り込んで、一目で内容がわかるようにしようとするとてんこ盛りになるのでしょうね。 紙媒体主体の昔は、内容に即しながらもいかに詩的で人々の興味を引くかがポイントとなっていたのに。 海外の作品だったら翻訳者の腕の見せ所でもあります。 例えば『Gone With the Wind』。 邦訳『風とともに去りぬ』。 「去った」ではなく「去りぬ」にしたところが巧いと言われています。 そんなうまいタイトルの名作を遊びでWebタイトル風にしたら、頭の体操みたいで面白かったので、短いエッセイにまとめてみました。 お読みくださって良かったら☆や♡つけてくだされ

                                                              小説のタイトルとは【カクヨムエッセイより】 - 昭和ネコ令和を歩く
                                                            • 春休みにおすすめ!明治村で明治時代に没入体験#明治村#犬山 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                              おつかれさまです! 本日3月18日 は、 明治村開村記念日! 1965年に誕生してからもう59年! 来年は60周年なんですね。 ということで、 東京ドーム約21個分! 広大な敷地面積の中に国の重要文化財11件をはじめとする 60以上の建造物が保存展示 されている 「明治村」を5時間で満喫する周遊コース をメモしておきます。 「明治村」とは 広すぎる! 効率よく周るポイント 品川駅〜明治村まで 11:51「明治村」に到着 12:00 聖ヨハネ教会堂 12:15 西郷從道邸 12:20 森鷗外・夏目漱石住宅 12:30 市電京都七条駅 12:35 西園寺公望別邸「坐漁荘」 12:40 品川燈台 12:50 宗教大学車寄 13:00 食道楽のカフェ 13:15 日本赤十字社中央病院病棟 13:30 尾西鉄道蒸気機関車1号 13:30 六郷川鉄橋 13:40 宇治山田郵便局舎 13:50 本郷喜之

                                                                春休みにおすすめ!明治村で明治時代に没入体験#明治村#犬山 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                              • notojinのブックマーク - はてなブックマーク

                                                                西尾政孝 @masatakatze 哲学、数学、文学、語学、芸術、宗教、教育について。 日本の復活のために何ができるかを真剣に思索、模索しています。 明治から昭和に活躍した真の知識人:内村鑑三、新渡戸稲造、夏目漱石、西田幾多郎、鈴木大拙、和辻哲郎、柳宗悦、矢内原忠雄、岡潔、小林秀雄、福田恆存、三島由紀夫、井筒俊彦、西部邁などを読み散らして考える日々。 西尾政孝 @masatakatze 近所のマクドナルドの前を通ったら、ドライブスルーに車の長蛇の列ができて道路が渋滞していた。そこまでして食べたい理由がまったく分からない。むしろ、あんな店が全国どこにでもあるのは日本の恥だと思う。日本人はそういうプライドもなくしたのかね。 2024-04-27 16:01:19

                                                                • LLama2の訓練可能な全層をQLoRAで学習する|Kan Hatakeyama

                                                                  理論: LoRAとフルパラメータファインチューニングではどこが異なるのか?LoRAはどこを更新するか?例えばtransformersのpeftライブラリの場合、llamaにおいてはattention 層のquery (q), value (v)のみをデフォルト設定で更新しているようです。 しかし、llama2-7bには300近い層(named_parameters)が存在します。 次のコマンドで、層を確認してみます。 from transformers import pipeline from peft import PeftModel from transformers import AutoModelForCausalLM, AutoTokenizer, BitsAndBytesConfig import torch #モデル読み込み model_name = "meta-llama/

                                                                    LLama2の訓練可能な全層をQLoRAで学習する|Kan Hatakeyama
                                                                  • 『足尾銅山』日本一の銅山跡の坑内を見学して来ましたの! - 元IT土方の供述

                                                                    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!群馬県桐生市の桐生駅にやってきたんだ! 今回はねえ!ここから電車に乗って足尾銅山を見学しに行っちゃうぞ☆ 刮目して見てね♡ わたらせ渓谷鉄道で通洞駅を目指しますの! 足尾銅山にやって来ましたの! トロッコに乗って坑道へ潜りますの! 坑道を散策! 銅資料館 シアタールーム 資料館 わたらせ渓谷鉄道で通洞駅を目指しますの! ここからわたらせ渓谷鉄道に乗って足尾銅山の最寄駅の通洞駅を目指すぞ! ちなみに桐生駅から通洞駅までは片道1000円取られるから、「わたらせ渓谷鐵道1日フリーきっぷ」を購入する事をおすすめするぞ! それでは出発進行ナスのお新香ぅうううう! 赤字ローカル路線で空気輸送なのかと思ったらびっくり! 桐生駅を出発する頃には満席で、相生駅から立ち客だらけになって、大間々駅で増結するくらい混んでいたぞ! 桐生駅から1時間半!通洞駅に到着したぞ

                                                                      『足尾銅山』日本一の銅山跡の坑内を見学して来ましたの! - 元IT土方の供述
                                                                    • 昨年急逝した作家・津原泰水による最後の長編小説『夢分けの船』がついに刊行

                                                                      昨年10月2日、58歳で急逝した津原泰水さん最後の長編『夢分けの船』が、株式会社河出書房新社(東京都渋谷区/代表取締役小野寺優)より2023年10月12日に刊行となります。 四国から東京へ。 映画音楽の勉強のため、専門学校へ通うこととなった修文(よしふみ)は、引っ越し先・風月荘704号室にまつわるある噂を聞く。 「出るよ、茲(ここ)」――久世花音(くぜかのん)……かつて修文と同じく「音楽」という「夢」を追い続け、ある日、自らの命を絶った3代前の住人の幽霊の話を。 “かのん”が影を落とす部屋から始まる、切なくも美しい青春の物語。 舞台は現代、文体は明治・夏目漱石(新仮名)という挑戦。執筆開始から15年・530枚の長編小説 『夢分けの船』について、生前、津原泰水さんはTwitter(現X)で次のように書かれています。 〈『夢分けの船』は嘗て河出書房新社のウェブサイトに連載していた青春小説の完成

                                                                        昨年急逝した作家・津原泰水による最後の長編小説『夢分けの船』がついに刊行
                                                                      • 魔術/芥川龍之介/児童文学・童話/感想・レビュー・あらすじなど -    桜さくら堂

                                                                        「―御覧なさい。この手をただ、こうしさえすればいいのです」 ある時雨の降る晩、若い魔術の大家、ミスラ君が魔術を見せてくれました。 ミスラ君は、魔術は誰でも造作なく使える、と言います。 ただ、習得するのには一つ条件があったのでした。 魔術/芥川竜之介・作/宮本順子・絵/偕成社 ミスラ君というのはインド人で、竹藪に囲まれた古く小さな西洋館に住んでいました。 うす暗いランプの光で照らされた部屋で、ミスラ君は摩訶不思議な魔術を使ったのですが、感嘆する私にミスラ君は、 「私の魔術などというものは、あなたでも使おうと思えば使えるのです」と言うのでした。そこで是非、魔術を教えてもらおうと頼みます。すると、 「ただ、欲のある人間には使えません。ハッサン・カンの魔術を習おうと思ったら、まず欲を捨てることです。あなたにはそれが出来ますか」 「出来るつもりです」と私は答え、その晩は魔術を教えてもらうために、御婆

                                                                          魔術/芥川龍之介/児童文学・童話/感想・レビュー・あらすじなど -    桜さくら堂
                                                                        • 🍀ハッピー・クローバー(四つ葉)のカップで、珈琲はいかがですか? -    桜さくら堂

                                                                          今日はこれから雪が降るのだという・・・ 関東地方のこの辺りは、今年は積雪を免れてきましたが、いよいよ5㎝位積もるのだということらしいです。 そんななかですが、四つ葉のコーヒーカップが届きました。 ちょっと前に、以前録画をしておいた『西の魔女が死んだ』という映画を観ました。前にも観たのですが、今回はその中で、主人公の「まい」という中学1年生の女の子が使っていた四つ葉のコーヒーカップが気になりました。 そういえば私も、学生時代にこんな素朴な感じの四つ葉のコーヒーカップを使っていたたことを思い出したのです。それでふと懐かしくなってしまいました。 それで探しました。さんざん探したあげく、やっと瀬戸焼の四つ葉のカップを見つけました。 それがこれです↓↓↓ どうでしょうか。 たくさんの三つ葉のなかに、四つ葉が混じっているところがいいですね。 つるんとした器じゃなくて少し凸凹したところとか、地も良く見る

                                                                            🍀ハッピー・クローバー(四つ葉)のカップで、珈琲はいかがですか? -    桜さくら堂
                                                                          • 世界の紙幣にまつわる意外な事実と日本の新紙幣に思うこと - 世界のねじを巻くブログ

                                                                            外国紙幣のあれこれ 新紙幣、とあるきっかけで手に入れたので、それに関連して、 お金に関するビジュアルストーリーテリングを紹介。 The Puddingというビジュアルエッセイメディアの 「Who's in Your Wallet?(誰が財布に入ってる?)」という海外記事。 pudding.cool 世界各国の紙幣になった人物に焦点を当てた内容で、 なかなか見応えがあるのでぜひ。 (※2022年時点の記事で、日本の新紙幣については反映されていないのでご注意を) 印象に残ったポイントを箇条書きで。 紙幣に描かれている人物のほとんどは男性。 (約 8:2の割合) 書かれている人の職業は、作家が最も多く、その次が政治家。 作家は19%を占めるんだとか。 紙幣に描かれる人が論争を巻き起こすこともしばしば。 物議を醸すのを避けるため、最近では人の肖像画ではなく、建築や動植物を描くことが増えているらしい

                                                                              世界の紙幣にまつわる意外な事実と日本の新紙幣に思うこと - 世界のねじを巻くブログ
                                                                            • 半端ない復旧への熱「火の国」熊本ご当地鉄道事情

                                                                              いまから130年近く前の1896年。かの文豪・夏目漱石が九州鉄道の池田駅に降り立った。『坊っちゃん』のモデルになったという松山中学での勤務を終えて、熊本第五高等学校(のちの熊本大学)に赴任したのだ。 熊本の北の玄関口 池田駅はその後、上熊本駅という名に改め、長らく熊本市の北の玄関口として存在感を示してきた。 1913年に竣工した2代目駅舎は九州新幹線開業に伴う在来線高架化によって役割を失い、一部を保存のうえでいまは熊本市電の上熊本停留場の駅舎として使われている(ちなみに漱石が降り立ったのは2代目駅舎ができるより前のこと)。 目の前の大通りを挟んだところには夏目漱石の像が建つ。その大通りの名は、「わが輩通り」。漱石というと伊予松山のイメージも強いが、熊本だって立派に縁のある土地なのである。

                                                                                半端ない復旧への熱「火の国」熊本ご当地鉄道事情
                                                                              • 「すぐに感情的になる人」と「ならない人」の考え方。その決定的な違い

                                                                                上智大学文学部哲学科教授。1957年東京生まれ。東京大学文学部哲学科卒業、同大学院博士課程中退。東京大学教養学部助手、東京女子大学助教授を経て99年より現職。2016年放送大学客員教授。西洋古代哲学、教父哲学専攻。著書に、『哲学の原風景――古代ギリシアの知恵とことば』『哲学の饗宴――ソクラテス・プラトン・アリストテレス』(NHK出版)、『西洋哲学の起源』(放送大学教育振興会)、『マルクス・アウレリウス『自省録』』(岩波書店)などがある。 奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業 奴隷が奴隷でありながら、いかに真の自由を手にするか――。異色の古代哲学者エピクテトスから学ぶ、不惑の生き方、考え方! マルクス・アウレリウス、ニーチェ、アラン、パスカル、夏目漱石など、古今東西、様々な立場の違いや時代を超えて、多くの人々に影響を与え続けた「エピクテトス」の思想を読み解く。その思想からは、人生の節々で感じ

                                                                                  「すぐに感情的になる人」と「ならない人」の考え方。その決定的な違い
                                                                                • なめらかな社会は近づいているか | 【公式】攻殻機動隊グローバルサイト

                                                                                  『なめらかな社会とその敵 PICSY・分人民主主義・構成的社会契約論』(勁草書房、2013年)を上梓した鈴木健と、本特集の監修者であり情報社会論にも通暁する法哲学者・大屋雄裕の対談をお届けする。 『なめらかな社会とその敵』は、生命システムから社会システムまでを論じ、「二項対立のない社会」を構想する特異な思想書。人文系の研究者だけではなく、エンジニアやクリエイターにも幅広く読まれる同書のインパクトは、出版から10年経ったいまも変わらない。それどころか、近年ではWeb3周辺のコミュニティでも予言の書のように参照されるなど、さらに影響力を増している。 本対談では、そんな「なめらかな社会」のアイデアを改めて検討しながら、同書刊行後の社会変化や技術進化について語り合う。民主主義の危機やガバナンスシステムの劣化に目を背けず、同時にブロックチェーンやAIといった技術の進展を眺望する議論は、現実を踏まえつ

                                                                                    なめらかな社会は近づいているか | 【公式】攻殻機動隊グローバルサイト