並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

太田雄貴の検索結果1 - 40 件 / 63件

  • yukiota.eth on Twitter: "オリンピックのメダルはその人の人生を大きく広げてくれる、いわば、 『通行手形』だ。 会いたい人に会えたり、行きたかった所に行けるようになる。 通行手形は、持っているだけだと、活動範囲は広がらない。 オリンピック選手には沢山の場所に… https://t.co/eGEAKqzebJ"

    オリンピックのメダルはその人の人生を大きく広げてくれる、いわば、 『通行手形』だ。 会いたい人に会えたり、行きたかった所に行けるようになる。 通行手形は、持っているだけだと、活動範囲は広がらない。 オリンピック選手には沢山の場所に… https://t.co/eGEAKqzebJ

      yukiota.eth on Twitter: "オリンピックのメダルはその人の人生を大きく広げてくれる、いわば、 『通行手形』だ。 会いたい人に会えたり、行きたかった所に行けるようになる。 通行手形は、持っているだけだと、活動範囲は広がらない。 オリンピック選手には沢山の場所に… https://t.co/eGEAKqzebJ"
    • 名古屋 河村市長 ソフトボールの金メダルかみ 批判相次ぐ | NHKニュース

      名古屋市の河村市長が4日、東京オリンピックで活躍したソフトボールの選手から金メダル獲得の報告を受けた際、披露されたメダルを突然、口に入れてかみ、市役所に批判の電話やメールなどが相次いでいます。 河村市長は4日午前、ソフトボール日本代表チームのメンバーで、名古屋市熱田区出身の後藤希友投手と面会し、金メダル獲得の報告を受けました。 この中で河村市長は、後藤投手から金メダルを首にかけてもらった際、メダルを手に持ったあと、突然、口に入れてかみました。 この行為について名古屋市広聴課には「新型コロナで感染予防が呼びかけられる中、行うべきではなかった」とか「失礼な行為だ」といった批判の電話やメールが、午後5時半までに46件寄せられているほか、ほかの部署にも同様の批判の声が寄せられているということです。 さらに、SNS上でも批判の声が相次いでいます。 河村市長「最大の愛情表現だった」 河村市長は、金メダ

        名古屋 河村市長 ソフトボールの金メダルかみ 批判相次ぐ | NHKニュース
      • フェンシング剣の軌跡、AIと4Kカメラで捕まえた “ライトセーバー”みたいな可視化技術、約5年間の開発秘話

        フェンシング剣の軌跡、AIと4Kカメラで捕まえた “ライトセーバー”みたいな可視化技術、約5年間の開発秘話(1/3 ページ) 8月8日に閉幕した東京五輪で、日本代表が「エペ」の団体で史上初の金メダルを獲得するなど、盛り上がりを見せたフェンシング。選手の活躍に注目が集まる一方で、ロンドン五輪の銀メダリストでもある、日本フェンシング協会の太田雄貴前会長がTwitterに投稿した動画も注目された。試合会場のバックスクリーンに映る試合映像を見ると、剣先が映画「スター・ウォーズ」に登場する武器「ライトセーバー」のように光り輝き、軌跡が可視化されているのだ。 無観客とならなければ、試合直後にスター・ウォーズのようなリプレイ映像を多くの人が目にしたはずだ。この演出はどのように実現したのか。Perfume のライブ演出やリオ五輪の閉会式の映像ディレクターを手掛けた、メディアアーティストの真鍋大度さんらFe

          フェンシング剣の軌跡、AIと4Kカメラで捕まえた “ライトセーバー”みたいな可視化技術、約5年間の開発秘話
        • 東京オリンピック、誤報(というか勘違い)もいろいろあったので一覧にしてみた→なぜか反応が一色に「これは許されない」

          SOW@ @sow_LIBRA11 東京オリンピック、誤報一覧 バッハが300万のホテルに→全額IOC負担 選手にワクチンを優先した→IOCが提供を受けたもの 段ボールベッド→故意の破壊、謝罪済み。 部屋が狭い→国際基準、他の大会と同じ エアコン廃棄→リース品、その他備品も転用前提 トランスフォーマー→ガンダム!!!!! 2021-08-07 22:17:16 メガドライ部 @AS5E3LEYNOS 選手村にテレビと冷蔵庫が無い→これまでの大会と同じく事前申請だったのをロシアがしてないだけでした も追加で。 選手村が狭い件は、太田雄貴IOC委員によって「シャワーヘッドが壊れて困ったのをメディアに伝えたら盛大に脚色された」事も判明したんだった。 twitter.com/sow_LIBRA11/st… 2021-08-08 16:39:51

            東京オリンピック、誤報(というか勘違い)もいろいろあったので一覧にしてみた→なぜか反応が一色に「これは許されない」
          • 河村市長のメダル噛みつきで波紋“経験者”藤井瑞希さんは「涙出かけた」「消毒した」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

            名古屋市の河村たかし市長(72)がソフトボール日本代表の後藤希友選手(20)の金メダルを噛んだ問題で、スポーツ界からも続々と批判の声が噴出した。 【写真】パックンチョと女性選手のメダルを噛む河村市長 後藤はフリーズ? バドミントン女子でロンドン五輪銀メダリストの藤井瑞希さんはツイッターで、この話題に反応。別の人物による“経験者”であることを明かし、「私もある…涙出かけた。口いっぱいにメダル入れられた、、たぶんボケかましてきたんだと思うけど、本当泣きそうになった」と当時の心境を明かした。続けて「その瞬間はショックだったけどしっかり消毒して、たくさんの人に触ってもらってたくさんの笑顔が見れたので、忘れてました。今後このようなことがありませんように」と、願うようにつぶやいた。 河村市長は後藤が同日に市役所を表敬訪問した際、金メダルをマスクを外して豪快に噛みつき、批判が集中した。 東京五輪の柔道男

              河村市長のメダル噛みつきで波紋“経験者”藤井瑞希さんは「涙出かけた」「消毒した」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
            • 太田雄貴氏が仲間入り “五輪貴族”IOC委員の墜落ぶりと依然はびこる拝金主義|日刊ゲンダイDIGITAL

              晴れてお貴族サマの仲間入りである。 4日、2008年北京、12年ロンドン五輪銀メダリストで日本フェンシング協会の太田雄貴前会長(35)がIOC(国際オリンピック委員会)の選手委員に当選した。IOC委員には個人枠、選手枠、IF(国際競技連盟)枠があり、日本人の選手委員は太田前会長が初。任期は28年ロス五輪最終日までだ。 選手委員はかつてハンマー投げの室伏広治氏が立候補。得票数はトップだったものの、選手村にポスターを張る、食堂での演説などが選挙違反とされ、失格となった。 そんな前例があるからだろう。太田前会長は今大会中、選手村から積極的に五輪を盛り上げるための情報をSNSで発信するなど、露骨すぎないロビー活動で存在をアピール。バッハ会長と同じフェンシング出身という事情も当選とは無関係ではないとウワサされている。 俗にIOC委員は「五輪貴族」と呼ばれ、その横暴ぶりは眉をひそめられている。今大会で

                太田雄貴氏が仲間入り “五輪貴族”IOC委員の墜落ぶりと依然はびこる拝金主義|日刊ゲンダイDIGITAL
              • 法學院狂魔 on Twitter: "太田雄貴「オリンピックのメダルはその人の人生を大きく広げてくれる、いわば、『通行手形』だ」 「メダルを獲得しない者」には人生が広がる事はないんですかね?"

                太田雄貴「オリンピックのメダルはその人の人生を大きく広げてくれる、いわば、『通行手形』だ」 「メダルを獲得しない者」には人生が広がる事はないんですかね?

                  法學院狂魔 on Twitter: "太田雄貴「オリンピックのメダルはその人の人生を大きく広げてくれる、いわば、『通行手形』だ」 「メダルを獲得しない者」には人生が広がる事はないんですかね?"
                • 東京五輪が「変異ウイルスの災典」に… 海外メディアでは中止論続出(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                  「このまま開催して本当にいいのだろうか。喜べるのだろうか」──3度目の緊急事態宣言が発出される中、東京五輪を目指すアスリートたちは悩み、苦しんでいる。ロンドン五輪フェンシング団体銀メダリストの三宅諒選手が語る。 【写真】太田雄貴選手と三宅諒選手が銀メダルを掲げニッコリ笑う 「私たちにできることは大会に向けて準備すること以外にない。しかし、スポーツにとってオリンピックが全てではないということも全関係者が理解していると思います」 三宅選手は昨年、東京五輪の1年延期が決まると、「結果でスポンサーさんにお返しができないのに、契約を継続してほしいというのはおこがましい」とスポンサー契約の一時停止を申し出て、ウーバーイーツのアルバイトなどで生活費を稼ぎながら今大会への出場を目指している。 「大会の有無がいまだ曖昧なことで、“なくなる大会に全力を注いでしまった”という喪失感を経験するのではないか、との恐

                    東京五輪が「変異ウイルスの災典」に… 海外メディアでは中止論続出(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                  • 大渕愛子弁護士、誹謗中傷犯は二児の母と報告 謝罪文拒否に「反省していないことは確か」

                    俳優・金山一彦さんの妻で弁護士の大渕愛子さんが、11月28日にブログを更新。2018年7月に第3子を妊娠中だった大渕さんのブログに誹謗(ひぼう)中傷を書き、起訴され有罪が確定した犯人について詳細を明かしました。 大渕愛子さん(画像は大渕愛子オフィシャルブログから) 第3子を妊娠中だった2018年7月に「不妊症高齢出産帝王切開でしか産めない障害者お婆ちゃん」「旦那に捨てられるのも時間の問題だね」などの悪質な誹謗中傷をブログのコメントに書いた人物を刑事告訴していた大渕さん。2021年11月27日には犯人が6月に起訴され、10万円の罰金刑に処されたことを報告。その際、「私の案件をサンプルとして、発信者情報開示の流れや、告訴から処分までの流れなど、今後、どこかで具体的に分かりやすくお伝えできればと思っております」と今後被害にあった人が手続きしやすいように手順などを公開するとつづり、民事訴訟について

                      大渕愛子弁護士、誹謗中傷犯は二児の母と報告 謝罪文拒否に「反省していないことは確か」
                    • ○F1とフェンシングで快挙!●プロ野球広島カープは・・・ - 明鏡止水☆色即是空

                      こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今日は先週気になったスポーツの中から、F1と野球、そしてフェンシングについて取り上げたいと思います。今回も雑記調でお送りしますが、よろしければお付き合いください^^ F1 第9戦 オーストリアGP プロ野球 フェンシング さいごに F1 第9戦 オーストリアGP 学生時代は夜中の放送を欠かさず見ていた私ですが、最近は結果だけを見るにわかファンになっています(;^ω^) そんな私でも、今回は驚き&嬉しいニュースが飛び込んできました! ホンダ 13年ぶり V レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが劇的な優勝を果たしました!これは2006年ハンガリーGPでジェンソン・バトンが優勝して以来なんです\(^o^)/ し・か・も コースがレッドブルの本拠地レッドブルリンク。これはたまらないでしょう。 レースは2番グリッドスター

                        ○F1とフェンシングで快挙!●プロ野球広島カープは・・・ - 明鏡止水☆色即是空
                      • 【雑談】IOCアスリート委員の太田雄貴氏の立場と報酬 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。

                        東京オリンピックが閉幕しました 東京五輪が閉幕しました。私が言うまでもなく様々なご意見は世間にあるかと思いますが、大きな事故もなく終われたことは良かったと思います。 この閉幕式でアスリートの選挙で選ばれたIOCアスリート委員に日本のフェンシング銀メダリストの太田雄貴さんが選ばれました。30人の立候補者の中から選出された4人のアスリート委員のうちの1人です。日本のIOC委員は日本オリンピック委員会(JOC)山下泰裕会長、国際体操連盟の渡辺守成会長を含めて3人になとなりました。 IOC(国際オリンピック委員会)とは 国連のような国際組織とは異なりスイス連邦に承認された非営利団体です。そしてオリンピック競技会に関す るすべての権利を有するとオリンピック憲章に定めています。元は一国の団体なんですね。 IOC委員とは オリンピック憲章では70歳を定年(5名に限り定年延長を特別に認めることが出来る)と

                          【雑談】IOCアスリート委員の太田雄貴氏の立場と報酬 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・節約・雑記です。
                        • 五輪に恣意的な判定があるのではないかと感じている方へ|DaiTamesue為末大

                          ここ数日で最もよくあるご質問が「今回の冬季五輪の判定が疑わしいと感じる。判定が恣意的に歪められているのではないか」です。これについて回答していきたいと思います。 まず、どのようにスポーツのルールが決まっているかをお話しします。その競技全体のルールは、最上位団体である国際スポーツ団体が決定します。各競技団体によって決め方には違いがありますが、ボードメンバーがいてそこにルール改正であれば改正案が上程され、審議され決定又は棄却されるというプロセスをたどります。そのボードメンバーは選挙や推薦によって各国から選ばれています。 よく勘違いされますが、IOCは競技のルールには関わっていません。IOCが直接運営する競技は一つもなく、あくまでそれぞれの競技団体が参加するオリンピックの運営をおこなっているのがIOCになります。もちろん五輪のレギュレーションや五輪に入る種目などは決定することができますが、陸上の

                            五輪に恣意的な判定があるのではないかと感じている方へ|DaiTamesue為末大
                          • ロシアメディア「選手村に冷蔵庫無い!中世の日本」太田雄貴「本人に確認したら全然違った」 - 事実を整える

                            これもハイブリッド戦争の一環か。 ロシアメディア「選手村に冷蔵庫無い!中世の日本」 太田雄貴「本人に確認したら全然違った」 事前申し込み制だったものを申し込んでいなかったロシア側のミス 「VISAカードのみ」「プレスセンターの食事が高い」「有料オプション自体がおかしい」「段ボール製のベッドとか…」⇒IOC側のルール&合理的運用 ロシアメディア「選手村に冷蔵庫無い!中世の日本」 東京五輪選手村「中世のよう」 - ロシアの監督ら部屋狭いと批判https://t.co/fQFacIWwE8 — 共同通信公式 (@kyodo_official) 2021年7月20日 ロシアメディアは21日までに、ロシア五輪フェンシングのイリガル・マメドフ監督が東京五輪の選手村の部屋が狭すぎるなどとして「中世のようだ」と批判したと伝えた。 ロシアメディアが「選手村に冷蔵庫無い!中世の日本」などと報じたと、それをその

                              ロシアメディア「選手村に冷蔵庫無い!中世の日本」太田雄貴「本人に確認したら全然違った」 - 事実を整える
                            • 金メダルかじった河村市長に「俺だったら泣く」…アスリートから非難の嵐(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                              名古屋市出身の後藤選手は4日、河村たかし市長を訪問して金メダル獲得を報告。河村市長が後藤選手からメダルをかけてもらった際に突然かじり、周囲をあわてさせた。SNS上に「非常識だ」などの批判コメントが多数書き込まれたほか、市役所にも「感染対策を訴えているのにいかがなものか」「選手に失礼だ」などの苦情が数多く寄せられたという。 柔道60キロ級で金メダルを獲得した高藤直寿選手はツイッターに「動画見たけど、『カンッ』て歯が当たる音なってるし。自分の金メダルでも傷つかないように優しく扱ってるのに、怒らない後藤選手の心の広さ凄(すご)すぎ。俺だったら泣く」と投稿。フェンシング元日本代表の太田雄貴さんは「選手に対するリスペクトが欠けている上に、感染対策の観点からもセレモニーさえも自分自身やチームメイトでメダルをかけたりしたのに、『噛(か)む』とは。ごめんなさい僕には理解できません」と非難した。 ロンドン五

                                金メダルかじった河村市長に「俺だったら泣く」…アスリートから非難の嵐(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                              • AI VTuber「紡ネン(つむぎねん)」運営のPictoria、クリプト系VCらから1.2億円を調達——キャラクタ設定権をNFT化 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                AI VTuber「紡ネン」 Image credit: Pictoria 東京に拠点を置く VTuber プロダクション Pictoria は31日、直近のラウンドで1.2億円を調達したことを明らかにした。このラウンドに参加したのは、共に仮想通貨系 VC である Hash Global と Mask Network、個人投資家として、オリンピアンで日本フェンシング協会前会長の太田雄貴氏、Skyland Ventures、XTech Ventures、90s。Skyland Ventures、XTech Ventures、90s は以前のラウンドに続くフォローオンでの参加。 Pictoria は2020年から AI VTuber「紡ネン(つむぎねん)」を運営している。一般的に VTuber(Virtual YouTuber)は、演じ手や声優(なかのひと)が存在し、インターネットを介したファ

                                  AI VTuber「紡ネン(つむぎねん)」運営のPictoria、クリプト系VCらから1.2億円を調達——キャラクタ設定権をNFT化 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                • 渋谷公会堂(LINE CUBE SHIBUYA フェンシングver.)~或るマイナースポーツの挑戦~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                  注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 渋谷公会堂(LINE CUBE SHIBUYA)は、2019年開場、東京都渋谷区にある公会堂。 初代渋谷公会堂は1964年、在日米軍施設の跡地に代々木体育館、NHKなどとともに作られた。こんな渋谷のど真ん中に米軍施設があったんだなあ…。 さらにその前は大日本帝国陸軍の練兵場があったという、筋金入りの軍事拠点だったらしい。 そんな渋谷公会堂のデビュー戦は、なんと1964年東京オリンピックであった。ウエイトリフティング競技が行われ、三宅義信が金メダルを獲得した。 実はスポーツともとても縁が深い施設なのだ。 ↓これが渋谷公会堂なんですなあ。 www.youtube.com その後は「8時だョ!全員集合」「歌のベストテン」などの生放送番組のホールとして使われていたが、渋谷公会堂と言えば何より「ロックの殿堂」としての知名度が高

                                    渋谷公会堂(LINE CUBE SHIBUYA フェンシングver.)~或るマイナースポーツの挑戦~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                  • 太田雄貴氏、IOC委員就任へ 日本人初の選手委員に当選 | 共同通信

                                    国際オリンピック委員会(IOC)は4日、東京五輪に合わせて実施した選手委員選挙の投票結果を発表し、フェンシング男子で2008年北京、12年ロンドン両五輪銀メダルの太田雄貴氏(35)が4人の改選枠で4番目の得票となる1616票を獲得し、日本人初の当選を果たした。五輪の開催や改革にアスリートの意見を反映する役割を担う。 選手委員はIOC委員を兼ねる。日本人のIOC委員は国際体操連盟(FIG)の渡辺守成会長、日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長と合わせて3人になり、通算では16人目。 4人の改選枠に30人が立候補した。

                                      太田雄貴氏、IOC委員就任へ 日本人初の選手委員に当選 | 共同通信
                                    • 世界の観客が沸いた! リオ大会 旗引き継ぎ式の舞台裏(前篇) | ブレーン 2016年12月号

                                      左から、浜辺明弘さん、太田恵美さん、 児玉裕一さん、安江沙希子さん、佐々木宏さん、菅野薫さん、MIKIKOさん、藍耕平さん、真鍋大度さん。 Photo : parade inc./amanagroup for BRAIN 未知のメンバーで挑んだ未知のプロジェクト リオ五輪の閉会式で行われた、次回大会開催都市への五輪旗の「引き継ぎ式」。シンガタのクリエイティブディレクター 佐々木宏さんに最初に声がかかったのは2015年秋のことだった。「五輪のセレモニーで広告の人間に声がかかるという話は聞いたことがない。だから最初は驚きました。でも、組織委員会から『このセレモニーは2020年の東京大会の予告編なんです』と言われて。予告編=広告ということでお声掛けいただいたのだと理解できました。予告編なら、普段はCMをつくっている自分にも何かできるかもしれないと」。 その後、東京五輪に合わせて「東京万博」の開催

                                        世界の観客が沸いた! リオ大会 旗引き継ぎ式の舞台裏(前篇) | ブレーン 2016年12月号
                                      • サンデーモーニング姜尚中「多様性を最も阻害は国家・オリンピックでなぜ難民にならないのか」 - 事実を整える

                                        とんでもない発言です。 サンデーモーニング姜尚中「多様性を最も阻害するのは国家」 オリンピック憲章と国家と個人と多様性と商売は矛盾関係にあるのではない サンデーモーニング姜尚中「難民選手こそ五輪精神・オリンピックでなぜ難民にならないのか」 サンデーモーニング姜尚中「多様性を最も阻害するのは国家」 2021年8月1日のサンデーモーニングで東京大学の姜尚中教授が「多様性を最も阻害するのは国家」と発言。書き起こしました。 多様性を最も阻害するのは何かっていうと、商業主義とそれから国家なんですよね。結局、僕は国家のタガがある限り、どうしてもあるステロタイプから離れられない。例えば韓国のMBCの酷いステロタイプ的な報道の姿勢や、あるいは中国の国威発揚型。日本もこうやって熱狂してるのは結局自分の国民の代表が、ということになってると思うんですね。大切なことは今回の難民選手団ですね。これはリオ・オリンピッ

                                          サンデーモーニング姜尚中「多様性を最も阻害は国家・オリンピックでなぜ難民にならないのか」 - 事実を整える
                                        • 党派性で補強されたはてなのアスリート憎悪はもう引き返せない

                                          オリンピック期間中ずっとだし今日ホットエントリー入りしてる太田雄貴のツイートへのブコメ見て、もう本当にダメなんだと思った。 アスリート(≠五輪)を批判するときにすぐ予防線として「アスリート無罪」「アスリートだけ特別か」とか言ってる人がいるけど、全く違う。 君等がアスリートだけを特別に批判してるんだ。 太田雄貴が言ってるこのセリフにブコメで批判が集まってる オリンピックのメダルはその人の人生を大きく広げてくれる、いわば、『通行手形』だ。 例えば id:suzukihanako13 このタイミングでこのツイート出せるあたり、煽りスキルが高く、選民意識丸出しのIOC貴族ルーキーらしい言動かも id:hatsumoto スポーツひとすじの世間知らずの子が、一躍時の人になって、政治家にも会えて(メダル齧られて)JOC役員や保守議員になれる通行手形かぁ…そのために国民は疫病リスクと借金を負ったの…?

                                            党派性で補強されたはてなのアスリート憎悪はもう引き返せない
                                          • 東京オリンピック記念連続シリーズ第4回~オリンピック名場面5選~【コラムその45】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                            オリンピックはこれまで、数々の名場面を生み出してきました。その感動は日本中を巻き込み、そして世界中を巻き込んでいきました。 今回は、そんなオリンピック名場面の数々を厳選して集めてみました。笑いあり、涙あり、名場面には選手一人一人がかけてきた人生そのものが反映されています。 いくつもの日々を超えて たどり着いた今がある 1.うなぎのエリック、栄光の最下位(2000シドニーオリンピック) 2.井上康生、母に捧げる金メダル(2000シドニーオリンピック) 3.卓球女子団体、意地とプライドの銅メダル(2016リオオリンピック) 4.上野由岐子魂の413球(2008北京オリンピック) 5.体操ニッポンの夜明け(2004アテネオリンピック) まとめ 1.うなぎのエリック、栄光の最下位(2000シドニーオリンピック) エリック・ムサンバニは、赤道ギニア出身の競泳選手。 …と書きましたが、もともとはバスケ

                                              東京オリンピック記念連続シリーズ第4回~オリンピック名場面5選~【コラムその45】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                            • 太田雄貴「フェンシング男子フルーレ準決勝後、特定選手への誹謗中傷が鳴りやまない」:西藤俊哉選手 - 事実を整える

                                              またしてもアスリートへの誹謗中傷が… 太田雄貴「準決勝後、特定選手への誹謗中傷が鳴りやまない」 フェンシング男子フルーレの西藤俊哉選手への誹謗中傷 「有名税」は誹謗中傷の免罪符にならない 太田雄貴「準決勝後、特定選手への誹謗中傷が鳴りやまない」 皆さんへのお願い。 男子フルーレの準決勝、 沢山の方に応援頂きありがとうございました。 敗れましたが、フェンシングでは流れや調子の波があり、 望んだ結果と違う事になる事がよくあります。 現在、特定の選手への誹謗中傷が鳴り止まない状況です。3位決定戦を控えている中、悲しい状況です。 — 太田雄貴 (@yuking1125) 2021年8月1日 選手、コーチ、スタッフは、 今日に至るまで、血の滲むような思いで競技と向き合ってきました。 スポーツでは、望んだ結果を出せない事が多々あります。私も現役の頃よくありました。 そういった選手に対しての言葉の暴力は

                                                太田雄貴「フェンシング男子フルーレ準決勝後、特定選手への誹謗中傷が鳴りやまない」:西藤俊哉選手 - 事実を整える
                                              • 河村市長の金メダルかじりは器物損壊罪? 「まじでキモい」と批判殺到 - 弁護士ドットコムニュース

                                                名古屋市の河村たかし市長が、東京五輪ソフトボール日本代表・後藤希友選手の金メダルを無断でかじった問題が、大きな波紋をよんでいる。 後藤選手が今月4日、表敬訪問した際、河村市長は突然マスクを外し、後藤選手に断りもなく金メダルを口に入れ、歯をあてて噛むポーズをとった。 これを受け、柔道の高藤直寿選手やフェシング元日本代表の太田雄貴さんらが河村市長の振る舞いを「選手に対するリスペクトが欠けている」などと批判。さらに後藤選手が所属するトヨタは「残念に思う」と、河村市長に反省を求めた。 強い批判を受け、河村市長は5日、「ご本人様の長年の努力の結晶である金メダルを汚す行為に及んだ」などと謝罪した。しかし批判はやまず、6日に予定されていた名古屋市と名古屋グランパスエイトとの包括協定の締結式が中止となってしまった。 SNSには「まじでキモい」などと河村市長を強く非難するものから、「器物損壊では?」と法的問

                                                  河村市長の金メダルかじりは器物損壊罪? 「まじでキモい」と批判殺到 - 弁護士ドットコムニュース
                                                • 太田雄貴さんの思いが実ったフェンシング男子エペ団体金メダル!熊本でのエピソードを紹介します - りらっくすぅーる

                                                  こんにちは。 東京オリンピックで日本人選手のメダルラッシュに元気をもらっています。フェンシングの男子エペ団体戦でも金メダルを獲得しました!おめでとうございます。 準々決勝での世界ランク1位のフランス戦。逆転勝ちには感動しました。その勢いのまま、決勝まできて悲願の金メダル。素晴らしいです! 今回、日本フェンシングで史上初の金メダル獲得を見て、北京・ロンドン五輪メダリスト太田雄貴さんが熊本に来られた時のことを思い出しました。 もう8年以上前のことですが、とても印象に残っています。 太田雄貴さんは、日本フェンシング協会の前会長で現在、国際フェンシング連盟の副会長。現在の日本フェンシング協会の会長は、タレントの武井壮さんです。オリンピックを控えた今年の6月に発表されたときは驚きましたが、素晴らしい結果になりましたね。 今日は、熊本での太田雄貴さんのエピソードをご紹介します。 祝 フェンシング男子エ

                                                    太田雄貴さんの思いが実ったフェンシング男子エペ団体金メダル!熊本でのエピソードを紹介します - りらっくすぅーる
                                                  • 駄菓子菓子~☆ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                    太田雄貴氏がツイッターで紹介したオリンピック選手村のお菓子コーナーが話題でしたね。 とくにアポロチョコやグミが人気だったそうで、私も普段買わないのに明治さんに敬意を払う意味で(?)買っちゃいました。 その他いろいろ。 ダイエットしてたんじゃなかったの? イライラしてる時、疲れている時に、ちょっと甘い物を口にいれると落ち着きます😊 日本のお菓子は安くても上品で繊細な甘さに仕上がっているし、きのこの山やアポロチョコなんて見た目も可愛いです。 それを外国のアスリートの方たちに喜んでもらえるとは嬉しいです。 外国のお菓子も美味しいけどね 選手村、お菓子コーナーでは食べ放題ですが持ち帰り禁止なので(衛生面での配慮かな?)こっそりポケットにパンパンに詰めて、持ち帰る選手もいるそうです。 がっちりした体型のアスリートが、お菓子をポケットに隠し持って食堂から出る姿、想像すると笑っちゃいます😊 ツイート

                                                      駄菓子菓子~☆ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                    • 【時系列】お・も・て・な・しから小山田圭吾辞任まで、東京オリンピック・パラリンピック開催までの10年

                                                      誘致〜開催決定まで■2011年7月16日 石原慎太郎元東京都知事が2020年大会オリンピックの招致を表明。東日本大震災の復興を理念に掲げる。 9月2日 国内立候補都市決定。 9月15日 東京オリンピック・パラリンピック誘致委員会を設立。 10月18日 東京都議会招致決議。 12月13日 閣議了解。 ■2012年5月2日 IOC理事会で、2020年オリンピック・パラリンピック競技大会の立候補都市として東京、イスタンブール、マドリードの3都市が選定。3都市による誘致レースがスタート。 11月16日 新国立競技場の改築に向けた「新国立競技場基本構想国際デザイン・コンクール」の最終審査が行われ、イラク出身の建築家ザハ・ハディド(Zaha Hadid)が率いる「Zaha Hadid Architects(ザハ・ハディド アーキテクト)」が最優秀賞を獲得。 ■2013年3月4日〜7日 IOC評価委員会

                                                        【時系列】お・も・て・な・しから小山田圭吾辞任まで、東京オリンピック・パラリンピック開催までの10年
                                                      • 武井壮「侮辱は『表現』じゃないしそれを否定するのは『言葉狩り』じゃない」国葬「税金使うのは悪だけじゃない」に匿名「権力の犬」 - 事実を整える

                                                        「税金使うのは悪だけじゃない」で暴言吐かれるのは不憫 武井壮「侮辱は『表現』じゃないしそれを否定するのは『言葉狩り』じゃない」 国葬について「税金を使うのは悪だけじゃない」に対し、匿名「権力の犬」ツイート 有名人・アスリートへの暴言や誹謗中傷:東京オリンピックでの教訓 武井壮「侮辱は『表現』じゃないしそれを否定するのは『言葉狩り』じゃない」 まだこんな、人を犬に例えるよう差別用語を使って人を揶揄する輩がいる この時代にこれを公に発信することが侮辱にあたらないとでも思っているのかな 然るべき対応をしましょうかね https://t.co/6IoF5q829F — 武井壮 (@sosotakei) 2022年9月7日 『著名人なんだから暴言や侮辱は当たり前だろ、我慢しろ』そんな風潮で仲間が命を絶ったりしてんだよ 声上げるに決まってんだろ 批判は存分に受け入れますが けどそれを暴言や侮辱的表現で

                                                          武井壮「侮辱は『表現』じゃないしそれを否定するのは『言葉狩り』じゃない」国葬「税金使うのは悪だけじゃない」に匿名「権力の犬」 - 事実を整える
                                                        • 笹川友里アナ、今月末でTBS退社 今後は「夫と娘を支えつつ」レギュラーラジオ継続

                                                          TBSの笹川友里アナウンサー(30)が7日、TBSラジオ『山形純菜 プレシャスサンデー』内コーナー「ママとパパのごきげんドライブ」に出演し、今月末をもって退社することを発表、その後に自身のインスタグラムでも報告した。今後については「夫と娘のバックアップに使う時間を増やしつつ、それ以外の時間で自分でできる仕事をやっていけたら」と明かした。 笹川アナは番組内で「2月の末でTBSを退社することになりました。ずっとラジオがずっと大好きだったので、リスナーの皆さまにご報告できたならと思って」と報告。ADとして入社して1年間勤務後、アナウンサーに異動した経歴を振り返り「人に恵まれた社会人生活だった」と同社に感謝した。タレントの照英とともに出演している同番組は、退社後も継続する。 ラジオで発表後、インスタグラムでも「2月末でTBSを退社致します。ADとアナウンサーどちらも経験させて頂いた8年間の会社員生

                                                            笹川友里アナ、今月末でTBS退社 今後は「夫と娘を支えつつ」レギュラーラジオ継続
                                                          • 日本の観戦・観劇文化を参考にeスポーツ観戦に必要な要素を真面目に考えた結果、大失敗した話 - mekasueの日記

                                                            今回は日本に根付いている観戦・観劇文化からゲーム観戦・観劇ってどうなってくの?というのを真面目に考察・実践してみたという話です。 この話は「こみゅリポ Advent Calendar2021」の企画に賛同して書いてます。 普段のブログの延長線と言えばそうです。 adventar.org 各ゲームタイトルの大会主催や技術周りのスタッフさん達が揃ってます 「こみゅリポ Advent Calendar2021」は、最近よくお世話になっている大会開催支援ツールである「Tonamel」のコミュニティマネージャーのさとけんさんが話を聞きたい人を呼んできて、毎回色々な事例の話を聞くLT会である「こみゅリポ」という番組に付随したものです。 ジャンル問わず様々なゲームのコミュニティリーダー達が思い思いの取り組みや思想について書いてくれるので毎回面白いですよ。 ↓過去のアーカイブはこちら www.twitch

                                                              日本の観戦・観劇文化を参考にeスポーツ観戦に必要な要素を真面目に考えた結果、大失敗した話 - mekasueの日記
                                                            • 菅野薫らDentsu Craft Tokyoが個の時代に語る、「チーム」の価値 | CINRA

                                                              2019年3月1日より始動した「Dentsu Craft Tokyo」は、総勢31名のクリエイターやプロデューサーが会社の枠組みを超えて集結した「クリエーティブハウス」。テクノロジー、デザイン、プロデュース各領域のヘッドに各社のトップクリエイターを据えることで、これまでの広告コミュニケーションにはなかった新たな表現方法や制作体制、そして人材育成のあり方を模索していくという。 フリーランス人口の増加やインフルエンサーの台頭を背景に、個人が強い力を持つ「個の時代」と呼ばれるようになっているが、その一方で課題も浮き彫りに。どれだけ優秀な人であっても、予算の大きなプロジェクトを個人で請け負うことはなかなか難しいだろうし、活動の規模も一気にシュリンクしがちだ。 その中において、「Dentsu Craft Tokyo」の動きは「個」ではなく、「チーム」の価値を再定義するものになっている。彼らはどのよう

                                                                菅野薫らDentsu Craft Tokyoが個の時代に語る、「チーム」の価値 | CINRA
                                                              • 五輪閉会式で選手が次々に途中退席 懲りない橋本会長「パリとの差に愕然」と酷評殺到 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                またも長かった橋本聖子会長の閉会式のスピーチ(GettyImages) 閉会式で寝そべってスマホをいじる外国人選手たち(GettyImages) 閉会式で歌う大竹しのぶさん(C)朝日新聞社 「日本人であることが恥ずかしい」 【写真】閉会式で寝そべってスマホをいじる外国人選手たちの姿はこちら SNS上でこう酷評の声が殺到したのが8日夜に行われた東京五輪の閉会式だ。 閉会式は東京スカパラダイスオーケストラの演奏で、様々なパフォーマーが登場。リフティング、縄跳び、けん玉、スケートボードを演じた。NHK中継によれば、この演出は「東京の昼下がりの公園」の様子を再現したものだという。続いて佐藤健作氏による日本の和太鼓演奏、ダンサー・アオイヤマダさんのソロダンス、東京音頭などが行われた。 五輪旗が小池百合子都知事から3年後の開催地・パリのイダルゴ市長に引き継がれると、橋本聖子組織委員会会長、IOCのトー

                                                                  五輪閉会式で選手が次々に途中退席 懲りない橋本会長「パリとの差に愕然」と酷評殺到 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                • 篠原信一批判、武井壮批判……石井慧のインタビューが超絶面白い!20日にK-1参戦 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                  もう、このインタビューが今年の格闘技系インタビューのなかで一番面白かった。 途中まで無料で読めます ch.nicovideo.jp だって、前半からこれだよ… ──何があろうとオリンピックには絶対に出たいと。 石井 絶対にやりたいし、関係ないですもん、そんなの。自分の家族がコロナで死んでも「東京オリンピックはやってくれ!」って思いますね。まあ、オリンピックもいろんな競技があるから、選手の立場によりますけどね。リアルガチで小さい頃からオリンピックの金メダルを獲ることを目標にやってきた選手は絶対にそう思ってると思いますよ。 ──元フェンシングの銀メダリストの太田雄貴さんが「オリンピックのメダルはその人の人生を大きく広げてくれる、いわば、『通行手形』だ(略)」とツイートしたことで、それもまた批判を浴びちゃったんです。コロナでみんな大変なのに通行手形とは何事だと(後略) 石井 ボクはガチで金メダル

                                                                    篠原信一批判、武井壮批判……石井慧のインタビューが超絶面白い!20日にK-1参戦 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                  • 【悲報】 eスポーツ大会優勝者の賞金が、500万円から10万円に減額されてしまう : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                    【悲報】 eスポーツ大会優勝者の賞金が、500万円から10万円に減額されてしまう 1 名前:メインクーン(東京都) [ID]:2019/09/18(水) 00:06:11.89 ID:GPpA7aCj0 9月15日、東京ゲームショウ2019内で執り行われたeスポーツ大会「『ストリートファイター5』カプコンプロツアー2019スーパープレミア日本大会」において、本来優勝者に提供される予定とされていた賞金500万円が、またも10万円に減額される問題が発生しました。 賞金の減額対象となったのは、ストリートファイター5の国内有力プレイヤーである「ももち」選手。ももち選手は、大会主催者が賞金の満額支払いの「条件」として設定している、日本eスポーツ連合(以下JeSU)の発行するプロライセンスをその制度の発足当初から受け取り拒否しており、大会規定に基づき賞金の満額支払いが出来ないとして最大10万円への賞金

                                                                      【悲報】 eスポーツ大会優勝者の賞金が、500万円から10万円に減額されてしまう : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                    • ウマさ“金級”の評判、選手村の「焼き餃子」 世界的ブーム到来か:「TikTok」に食べて踊る動画も(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン

                                                                      ウマさ“金級”の評判、選手村の「焼き餃子」 世界的ブーム到来か:「TikTok」に食べて踊る動画も(1/2 ページ) 東京・晴海の五輪選手村に滞在する世界各国のアスリートから、日本流のおもてなしにさまざまな反応が届いているが、「生涯最高」「世界一」とまで熱い絶賛を集めている“勝負メシ”が焼き餃子だ。 東京・晴海の五輪選手村に滞在する世界各国のアスリートから、日本流のおもてなしにさまざまな反応が届いているが、「生涯最高」「世界一」とまで熱い絶賛を集めている“勝負メシ”が焼き餃子だ。 今大会で選手村のスポークスマン役を買って出ているのが、フェンシング2大会連続五輪銀メダリストで、国際フェンシング連盟副会長の太田雄貴氏(35)。自身のツイッターで《ブッフェあるあるで、ついつい取り過ぎがちになるので、体重管理には要注意です》などと、施設内の食事も紹介している。 体が資本のアスリートたちの胃袋を満た

                                                                        ウマさ“金級”の評判、選手村の「焼き餃子」 世界的ブーム到来か:「TikTok」に食べて踊る動画も(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
                                                                      • 岩渕真奈選手が火をつけた感謝投稿の拡がりから考える、SNS時代のオリンピックのあるべき姿(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        東京五輪が閉幕し、もう3日がたとうとしています。 今回の東京五輪では、コロナ禍での開催と言うこともあり、本当に様々な問題が噴出し、過去にも類をみないネガティブなニュースが毎日の様に報じられた五輪でした。 ただ、そんな閉会式の日に、SNS上で日本代表選手達から、ちょっとしたポジティブなつながりが生まれていたのを皆さんはご存じでしょうか? それは #arigato2020 というハッシュタグがつけられたSNSへの感謝投稿。 選手達から、ボランティアスタッフや、海外の選手達、そして応援してくれた人たちへの感謝の投稿が次々に投稿されているのです。 岩渕選手が発案者となってはじまった感謝投稿筆者も初めてこのハッシュタグを見つけたときに驚いて、てっきりスタッフや関係者が主導してハッシュタグを設定し、選手達に写真を渡しているのかと思い込んでいたのですが。 実は、この投稿の発案者となったのは、サッカー女子

                                                                          岩渕真奈選手が火をつけた感謝投稿の拡がりから考える、SNS時代のオリンピックのあるべき姿(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • inゼリー - Wikipedia

                                                                          ウイダーinゼリー(エネルギーイン)(写真はウイダーブランド時代のもの。現在は、商品左下のウイダーのロゴが森永のロゴに変更されている。) inゼリー(インゼリー)は、森永製菓が販売しているゼリー飲料。2018年3月までは、米国ウイダー (Weider) 社の「ウイダー」ブランドを使用した「ウイダーinゼリー」という名称だった。 概要[編集] 「ウイダーinゼリー」として1994年(平成6年)2月1日に発売。「ウイダー」ブランドではあるが、森永製菓の独自開発商品である[1]。 森永製菓は米国のボディビル・ニュートリションを手掛ける企業、ウイダー (Weider Global Nutrition) 社[注 1]と1983年(昭和58年)に業務提携し、ウイダー社ブランドの健康・栄養食品の日本における製造・販売を行っている。 商品によってフレーバーや含まれる栄養素が異なる。 初期のキャッチコピーは

                                                                            inゼリー - Wikipedia
                                                                          • 東かがわ市の手袋資料館 - 定年後の生活ブログ

                                                                            はじめに 手袋資料館 展示室 現在の手袋産業 手袋産業の始まり おわりに はじめに 東かがわ市は昔より手袋産業が盛んな地で、国内産手袋の90%が生産されているといわれています。 技術的に優れた品質の手袋を生産しているので、著名な海外ブランドものや有名スポーツ選手が使うオーダーメイドグローブなどの手袋が製作されています。 まさに重要な地場産業として地域経済の中心となっています。 手袋の鯉のぼり 手袋資料館 日本手袋工業組合のマスコット 手袋資料館の入り口に飾られていたマスコットのゴリラです。 展示室 スポーツ選手の手袋展示がたくさん展示されています。 左がサッカーの川口能活さんで、右がフェンシングの太田雄貴さん 左からマラソンの福士加代子さん、ゴルフの中嶋常幸さん、横峯さくらさん 棚次辰吉 故郷の東かがわ市のために手袋生産を始めた功績者です。 ドイツ製の飾縫手袋にヒントを得て軽便飾縫ミシンを

                                                                              東かがわ市の手袋資料館 - 定年後の生活ブログ
                                                                            • 侍ジャパン金メダルで考えた、僕たちが愛し、憤った“GG”とは何だったのか。13年目に気づいた答え | 文春オンライン

                                                                              「GG」とは何だったのでしょうか。 東京五輪での野球日本代表「侍ジャパン」の活躍を見ながら考えていました。あまりにも鮮烈で、あまりにも特別な記憶「GG」。もはや「GG」とは概念でさえあると感じます。単なるひとつやふたつのエラーの話ではなく(※正確には3つだが)、そのエラーを通じて日本野球と日本人が受け取った何らかのもの、それを指し示す概念の名前であるだろうと思います。 改めて「GGを知らない子どもたち」に説明をすると、GGとはかつて埼玉西武ライオンズに所属していた佐藤隆彦選手の登録名「G.G.佐藤」の略称です(※蔑称ではなくて)。「T-岡田」を「T」と呼び、「C.ロナウド」を「C」と呼ぶみたいなことです(※クリスティアーノ・ロナウドをCと呼んでる人は見たことないが)。G.G.佐藤さんは2007年から2009年まで3シーズン続けてホームラン20本以上を記録するなど西武で一時代を築いた選手でし

                                                                                侍ジャパン金メダルで考えた、僕たちが愛し、憤った“GG”とは何だったのか。13年目に気づいた答え | 文春オンライン
                                                                              • 【情報】フェンシングの太田雄貴さんがコインチェックのoasisメタバースと提携 | 進読のススメ

                                                                                フェンシング競技でオリンピック銀メダリストの太田雄貴さんがコインチェックのoasisメタバースと提携したそうです。 >>>コインポスト『コインチェックが五輪メダリストと提携、メタバースでコラボ』へのリンク コインチェックのoasisメタバースとは コインチェックの手掛けるoasisメタバースは、コインチェックが最初から全部独自開発しているメタバースではなく、他のメタバースサービスの中に土地を買って、そこでコインチェックが展開しているモノになります。 この度、太田雄貴さんと提携したサービスが展開される予定のメタバース空間は2つ ◎、サンドボックス内に、近未来東京を再現した世界『Oasis TOKYO』 ◎、ディセントラランド内に、近未来京都を再現した世界『Oasis KYOTO』 太田雄貴さんは、この提携によって 「スポーツ領域とメタバースやNFTの架け橋として、アスリートの皆さまと新たな顧

                                                                                • 話題の経営者が語るスポーツビジネスの現状と未来。池田純氏「必要なのは格好良い世界観」/小泉文明氏「サッカーは危機的状況」

                                                                                  話題の経営者が語るスポーツビジネスの現状と未来。池田純氏「必要なのは格好良い世界観」/小泉文明氏「サッカーは危機的状況」 2019/11/14 7:00  VictorySportsNews編集部 日本フェンシング協会(太田雄貴会長)が主催する「World Fencing Day Japan(ワールド・フェンシング・デイ・ジャパン)」が9月8日、東京都内で開催された。国際フェンシング連盟が定める9月7日の「World Fencing Day」にちなみ、現役選手、協会関係者、スポンサー企業、さらにビジネス界からもゲストが招かれる同イベントは、今年で2度目。水泳・北島康介氏、陸上・為末大氏、ヤフーの小澤隆生・常務執行役員らが参加し話題となった昨年に続き、今年はスキーの皆川賢太郎氏らに加え、行政とともにスポーツによる地域活性化を目指す一般社団法人さいたまスポーツコミッションで会長を務める池田純氏

                                                                                    話題の経営者が語るスポーツビジネスの現状と未来。池田純氏「必要なのは格好良い世界観」/小泉文明氏「サッカーは危機的状況」