並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

学習指導要領の検索結果1 - 40 件 / 47件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

学習指導要領に関するエントリは47件あります。 教育学習勉強 などが関連タグです。 人気エントリには 『掛算の順序と学習指導要領 - きしだのHatena』などがあります。
  • 掛算の順序と学習指導要領 - きしだのHatena

    あいかわらず掛算の順序の話がもりあがってるようなのだけど、コーディングルールの話なんだから計算の定義の話をしても徒労だよなと思いながら見ていた。 で、ちょっと教育指導要領解説を見てみたのでまとめる。 学習指導要領解説の記述 「【算数編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説」では次のようになっています。順序は表現のときの問題で、計算では交換則を使っていいとなっています。 被乗数と乗数の順序は、「一つ分の大きさの幾つ分かに当たる大きさを求める」という日常生活などの問題の場面を式で表現する場合に大切にすべきことである。一方、乗法の計算の結果を求める場合には、交換法則を必要に応じて活用し、被乗数と乗数を逆にして計算してもよい。 このPDFの115ページ。 https://www.mext.go.jp/content/20211102-mxt_kyoiku02-100002607_04.pdf

      掛算の順序と学習指導要領 - きしだのHatena
    • ChatGPTで「学習指導要領何でも回答Bot」をつくってみた|稲田友

      前回「学校教育における全体アーキテクチャを描いてみた」がそれなりに好反応だったので、次はその中身の解説の予定でしたが、、、 行き当たりバッタリのnoteなので、今回は(も?)横道にそれちゃいます(でも必ず近いうちに書きます)。 ※タイトル読んで来て「早く学習指導要領何でも回答Bot触らせろや」という方はこちらに行っちゃってくださいー(でも戻ってきてねー) 学習指導要領を理解しなくちゃ前回の「学校教育における全体アーキテクチャを描いてみた」では20以上の国の文書等を読み込んで描いてみた、と書きました。 でも「学校教育」を考えるのであれば、前提となる「学習指導要領」を理解する必要もあるのでは?と。 でも、学習指導要領って総則解説ぐらいしか通しで見たことがなく、何かのタイミングでごくたまに「小4理科ってどんな力が求められているのだっけ?」みたいに見る程度。 学習指導要領って小学校編だけでも337

        ChatGPTで「学習指導要領何でも回答Bot」をつくってみた|稲田友
      • 文科省の“教科書改悪”に一石を投じた出版社が 学習指導要領に沿わない“小説収録”の教科書を販売 | デイリー新潮

        「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

          文科省の“教科書改悪”に一石を投じた出版社が 学習指導要領に沿わない“小説収録”の教科書を販売 | デイリー新潮
        • 日本学術会議公開シンポジウム「国語教育の将来―新学習指導要領を問う」印象記①|Gomibuchi Noritsugu

          *twiter(https://twitter.com/nori_gomibuchi)に連投した記事をまとめました。こちらの方が読みやすいと思いますので、ご参照ください。 *より詳細な「まとめ」は、横浜国立大学国語教育研究会のブログに掲げられています。合わせてご確認いただければ。 https://ynukokugo.blogspot.com/2019/08/blog-post_2.html 昨日は酷暑の中、乃木坂の日本学術会議講堂での公開シンポジウム「国語教育の将来—新学習指導要領を問う」に出かけてきました。すでに記事も出ているようですが、以下、私なりのまとめを書きます。例によって長文、かつ私見が混じっていますので、その点はご留意のほどを。 登壇者は安藤宏さん、三宅晶子さん、渡部泰明さん、大森秀治さん、大滝一登さんという豪華メンバー。重厚な雰囲気の講堂には250人ほどが参集、遠方からの方々

            日本学術会議公開シンポジウム「国語教育の将来―新学習指導要領を問う」印象記①|Gomibuchi Noritsugu
          • Shota Imai@えるエル on Twitter: "文科省が出した高校新学習指導要領の「情報II」の教員研修用教材,結構なボリュームで,データサイエンスの部分はpython実装で,scikit-learnやニューラルネットを試したりkaggleの導入に触れたり,なかなかガチな内容に… https://t.co/SGcKNDRz6L"

            文科省が出した高校新学習指導要領の「情報II」の教員研修用教材,結構なボリュームで,データサイエンスの部分はpython実装で,scikit-learnやニューラルネットを試したりkaggleの導入に触れたり,なかなかガチな内容に… https://t.co/SGcKNDRz6L

              Shota Imai@えるエル on Twitter: "文科省が出した高校新学習指導要領の「情報II」の教員研修用教材,結構なボリュームで,データサイエンスの部分はpython実装で,scikit-learnやニューラルネットを試したりkaggleの導入に触れたり,なかなかガチな内容に… https://t.co/SGcKNDRz6L"
            • 最新の「学習指導要領」が、「絵に描いたモチ」になってしまっている意外な理由(児美川 孝一郎,前川 喜平) @gendai_biz

              元文部官僚の前川喜平氏と法政大学教授でキャリア教育が専門の児美川孝一郎氏が、この30年の教育政策について語り合った『日本の教育、どうしてこうなった?』(大月書店)。以下では、同書のなかから、2017〜2018年に改訂された学習指導要領の問題点についてお二人が語った部分をご紹介します。 派手な改訂 児美川:2017年・18年改訂の現在の学習指導要領についておうかがいしたいと思います。 この改訂は、教育内容ではなく「育てたい資質・能力」ベースで教育課程を組むとか、「社会に開かれた教育課程」や「学びの地図」といった目標設定とか、あるいは「主体的・対話的で深い学び」(アクティブ・ラーニング)や「カリキュラム・マネジメント」の導入など、なかなかに派手な、いろいろな意味で話題が満載な改訂になりました。 それぞれについては、もちろん多様な意見がありました。批判的な見解も多々出されたように思います。ただし

                最新の「学習指導要領」が、「絵に描いたモチ」になってしまっている意外な理由(児美川 孝一郎,前川 喜平) @gendai_biz
              • 杉田 水脈 on Twitter: "柴山大臣のおっしゃる通りです。何故、学習指導要領に載っていない「慰安婦問題」を学校で教えるのか?それは入試に出るからです。自虐史観に毒された入試変えなければ教育は変わりません! https://t.co/79QH7dZW1F https://t.co/64bLuXrRRJ"

                柴山大臣のおっしゃる通りです。何故、学習指導要領に載っていない「慰安婦問題」を学校で教えるのか?それは入試に出るからです。自虐史観に毒された入試変えなければ教育は変わりません! https://t.co/79QH7dZW1F https://t.co/64bLuXrRRJ

                  杉田 水脈 on Twitter: "柴山大臣のおっしゃる通りです。何故、学習指導要領に載っていない「慰安婦問題」を学校で教えるのか?それは入試に出るからです。自虐史観に毒された入試変えなければ教育は変わりません! https://t.co/79QH7dZW1F https://t.co/64bLuXrRRJ"
                • 【教育関係者向け】主体的・対話的で深い学びの整理①~新学習指導要領から教育のゴールを考える~ - Shiras Civics

                  学習指導要領という全国の先生たちのバイブルがあります。 10年ごとに改訂され、ちょうど今頃が改訂の時期になります。 先生が行う授業だけでなく、中学入試や高校入試、はたまた大学入試なども学習指導要領の内容に基づいて作成されるので、教育業界にとっては非常に重要な書類になります。 しかも今回の学習指導要領の内容は今までと大きく変わります。 今回は文部科学省の資料を使って、これを整理したいと思います。 そもそも教育の目標は? 資質・能力の三つの柱って何? 知識・技能 思考力・判断力・表現力 学びに向かう力・人間性等 結局何が変わるの? そもそも教育の目標は? 学校教育の最終目標は、教育基本法に書かれた2つのゴールになります。 ①個人一人一人の「人格の完成」 ②「平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質」を備えた心身ともに健康な国民の育成 ものすごい抽象的なので、このあたりは追々考えていき

                    【教育関係者向け】主体的・対話的で深い学びの整理①~新学習指導要領から教育のゴールを考える~ - Shiras Civics
                  • 中学の教材で避妊や中絶触れず、「学習指導要領」の壁 子どもを性暴力から守れるのか #性のギモン(共同通信) - Yahoo!ニュース

                    体育館に集まった130人の生徒は、マスク姿の女性の話に静かに耳を傾けていた。 「性交する以上、誰にでも妊娠や性感染症のリスクがあります。防ぐためにはコンドームや低用量ピルの使用が効果的です」 語りかけているのは、正しい性知識の普及に取り組むNPO法人「ピルコン」代表の染矢明日香さん。2月、横浜市立深谷中学の3年生に向けて出前授業を実施した。生徒からは好評で「もっと早く知りたかった」という声も聞こえた。 深刻化する性暴力から身を守るには、正しい知識が必要。ただ、日本は性教育が明らかに不足している。全国の小中学校では4月から、子どもへの性暴力を防ぐための「生命の安全教育」が始まるが、内容が不十分と指摘する声が上がる。理由は、中学の学習指導要領に「妊娠の経過は扱わない」とする歯止め規定が存在するためだ。 性交を教えることができないと受け止める教員も多く、文部科学省が作成した中学の教材では避妊方法

                      中学の教材で避妊や中絶触れず、「学習指導要領」の壁 子どもを性暴力から守れるのか #性のギモン(共同通信) - Yahoo!ニュース
                    • 自閉症児ひい:学びを選べる時代・・・学習指導要領を完全無視で頑張る。。。 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                      就学相談の判定、学校側の判断に正直なところ不満・・・ 結局は来年度も支援級のまま、時間だけが過ぎていきそうです。 ただ、こうなるのは既に想定済みなので、色々と切り捨てることにしました(^^)v 「通常学級に入るため」と思って頑張ってきたこと、今は切り捨てています。 言い方が悪いかもしれませんが、、、 先生の扱いやすい子になるように頑張るとかは、今はしようと思いません。 余計に辛くなる分、時間が勿体ないですし。。。 それよりも自分らしく頑張れれば良いのでは?という感じですね☆☆ 色々な縁があって、学校以外は超満足な環境で学んでいます。 お世話になっている方、いつも応援してくださっている方に感謝(*^^*) スポンサーリンク すっかり算数女子&料理女子に・・・ 割り算がだいぶスムーズになってきました。。。 今の段階でできることは・・・ 素因数分解⇒クリア 最小公倍数と最大公倍数⇒クリア 仮分数

                        自閉症児ひい:学びを選べる時代・・・学習指導要領を完全無視で頑張る。。。 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                      • 契約書か漱石の『こころ』か、どちらかしか学べない? 高校国語の新学習指導要領に困惑の声 | AERA dot. (アエラドット)

                        教えるべきは「契約書」か、漱石の『こころ』か。二択を迫るような新学習指導要領の高校国語の科目設定に、学校現場からは困惑の声があがる/2019年12月、神奈川県内の高校で(撮影/写真部・小山幸佑) 新学習指導要領で高校国語はこう変わる(AERA 2020年1月13日号より) 国語の役割とは?(AERA 2020年1月13日号より) 高校国語の新学習指導要領で「文学」が激減し、2、3年生で文学に触れずに卒業する生徒が出る可能性もあるという。選択科目を「論理国語」と「文学国語」に分ける必要があったのか。文学界も巻き込んだ論争が起きている。AERA 2020年1月13日号では新学習指導要領に揺れる高校国語の最前線を取材した。 【アンケート】なんでもかんでも国語に押しつけすぎ? 国語の役割とは… *  *  * 「ゴリゴリの理系で、国語は嫌いでした。点数は取れないし、役に立たないと思っていたんです。

                          契約書か漱石の『こころ』か、どちらかしか学べない? 高校国語の新学習指導要領に困惑の声 | AERA dot. (アエラドット)
                        • 学習指導要領をコード化 スタディ・ログへの活用を提示

                          学習履歴(スタディ・ログ)など教育データの活用促進に向け、文科省は7月7日、教育データの利活用に関する有識者会議の初会合を開き、スタディ・ログとして記録される児童生徒の学習内容を学習指導要領とリンクさせるために、学習指導要領をコード化する方針を提示した。GIGAスクール構想による1人1台端末の整備に合わせた「教育データ標準」の第1版として、今年夏ごろに公表する。 1人1台端末の整備によって、児童生徒のスタディ・ログが蓄積できるようになっても、教科書や教材、学習ツールごとにコードが異なっていると、データをそれぞれのサービスで個別に利用することしかできない。これに対して、学習指導要領を中核にして、学習内容や単元などに共通のコードを設定すれば、児童生徒の学習内容に合わせて、デジタル教科書と民間の教材や問題集、外部のデジタルアーカイブを関連付けして学習に役立てることができる。 例えば、小学6年の社

                            学習指導要領をコード化 スタディ・ログへの活用を提示
                          • 数学Cが復活。統計が必須化。数学の新課程学習指導要領(2025(令和7)年度入試から実施)をわかりやすく解説! | 大学受験ハッカー

                            Home / コラム / 数学Cが復...

                              数学Cが復活。統計が必須化。数学の新課程学習指導要領(2025(令和7)年度入試から実施)をわかりやすく解説! | 大学受験ハッカー
                            • 学習指導要領「生きる力」:文部科学省

                              子供の学びが進化!!よくわかる“新学習指導要領” 学習指導要領が目指すところや重視している点、そして、実際に子供たちの学びがどう変わるのか。保護者からの質問にお答えしながらご紹介していきます。

                                学習指導要領「生きる力」:文部科学省
                              • 掛け算の順番指導の元凶たる小学校学習指導要領(平成29年告示)解説

                                あの愚かしい「掛け算の順番」論を小学校2年生で教えるように文部科学省からの「解説」が出たのは,平成29年7月のことであった。学習指導要領は平成28年12月の中央教育審議会答申を踏まえて平成29年3月31日に改訂され,文部省による「解説」が平成29年7月に公開されたのである。 https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/03/18/1387017_004.pdf 「掛け算の順番」は,中央教育審議会の答申で加わったものなのか,それとも「解説」で加わったものなのか。後者である。 中央教育審議会や,その初等中等教育分科会,さらにその中の教育課程部会小学校部会や教育課程部会算数・数学ワーキンググループの議事録は,国立国会図書館が保存している。 中央教育審議会: ht

                                  掛け算の順番指導の元凶たる小学校学習指導要領(平成29年告示)解説
                                • プログラミング学習教材「ぷよぷよプログラミング」、小・中学校・高等学校の学習指導要領に対応した副教材のデータ提供を開始

                                  株式会社セガは、プログラミング学習教材「ぷよぷよプログラミング」について、小・中学校・高等学校の学習指導要領に対応する副教材を新たに製作。アシアル株式会社が提供するプログラミング教育プラットフォーム「Monaca Education(モナカ・エデュケーション)」のサイト内で2022年4月8日より、データを無料で公開すると発表した。 「ぷよぷよプログラミング」は、アクションパズルゲーム「ぷよぷよ」のソースコードを手本通り入力(写経)することでプログラミングを学習できる教材で、アシアル社が提供するプログラミング学習環境「Monaca Education」で利用できる。ソースコードの改変や画像/音声ファイルの作成・編集・組み込みなど発展的な内容も可能で、これまでは「本物のプログラミングを体験できる」教材として、実践的なプログラミング学習を提供してきた。 今回公開する副教材は京都精華大学メディア表

                                    プログラミング学習教材「ぷよぷよプログラミング」、小・中学校・高等学校の学習指導要領に対応した副教材のデータ提供を開始
                                  • 新学習指導要領が示す学びの改革「主体的・対話的で深い学び」とは

                                    学習指導要領は10年毎に見直されることになっている。2020年の改定の次は2030年。5年後でさえ、世界がどう変わっているのか分からないのに、2030年の世界など想像できるはずもない。まして現在は、Society5.0に向かって社会の変革が進む第4次産業革命の時代。AI(人工知能)、IoT、ビッグデータ、ロボットなど、日進月歩の表現では追いつかない急速な“秒進分歩”の変化が、私たちの見えないところで進行している。小学校で2020年度に実施される新しい「学習指導要領」(中学2021年度、高校2022年度実施)は、2020年度から2029年度の10年間に学校で行う学習内容を定めるのもの。2030年の社会がどのようになっているのか、正確な予測が困難なのに、2030年以降の時代を生き抜く子どもたちに必要な学習指導内容がどのようなものなのかを具体的に定めることなどできるはずがない。「学習指導要領」の

                                      新学習指導要領が示す学びの改革「主体的・対話的で深い学び」とは
                                    • 『ぷよぷよ』の「ソースコード」を入力して学ぶ学校向けプログラミング教材『ぷよぷよプログラミング』登場。小中学校、高等学校の学習指導要領に対応へ

                                      『ぷよぷよプログラミング』は、アクションパズルゲーム『ぷよぷよ』のソースコードを手本通り入力(写経)することでプログラミングを学習 できる教材で、アシアル社が提供するプログラミング学習環境「Monaca Education」で利用いただけます。ソースコードの改変や画像/音声ファイルの作成・編集・組み込みなど発展的な内容も可能で、これまでは「本物のプログラミングを体験できる」教材として、実践的なプログラミング学習を提供してまいりました。 このたび公開する副教材は京都精華大学メディア表現学部鹿野利春先生に監修いただき、小・中学校・高等学校の学習指導要領に対応しました。教員の方々が指導に活用できる授業マニュアルや児童/生徒用テキストなど、全6種類を公開いたします。本副教材の活用により、「論理的思考力の育成」「情報モラルの必要性理解」「問題発見・解決方法の理解や適切な使用の実践」など各校の授業にお

                                        『ぷよぷよ』の「ソースコード」を入力して学ぶ学校向けプログラミング教材『ぷよぷよプログラミング』登場。小中学校、高等学校の学習指導要領に対応へ
                                      • 「学習指導要領LOD」が公開:文部科学省が公開する学習指導要領と教育要領の内容等をLOD化

                                        2021年12月14日、「学習指導要領LOD」の公開が発表されました。 文部科学省が公開している学習指導要領と教育要領の内容・コード・関連情報をLinked Open Data(LOD)化したものとあります。対象は、全ての学校種別の新旧学習指導要領と、教育要領コード表の最新版です。 今後の展望として、「教科書LOD」や「多様な資料を活用した教材アーカイブ」、ジャパンサーチといったデジタルアーカイブとそのメタデータ群、デジタル教科書、電子書籍等との連携を進めること等を挙げています。 学習指導要領LODの公開(東京大学大学院 渡邉英徳研究室, 2021/12/14) https://labo.wtnv.jp/2021/12/lod.html 学習指導要領LOD https://w3id.org/jp-cos/ 参考: 「地域資料の教材化 第1回ワークショップ」の成果物(教材)が公開される Po

                                          「学習指導要領LOD」が公開:文部科学省が公開する学習指導要領と教育要領の内容等をLOD化
                                        • 無料アプリ『小学生の英単語1100』のレビュー【学習指導要領対応】

                                          小学生のうちに覚えなきゃいけない英単語ってこんなにあるの?! 普通にやってたらとてもじゃないけど覚えられない

                                            無料アプリ『小学生の英単語1100』のレビュー【学習指導要領対応】
                                          • 助産師まゆさん👩‍⚕️(田中まゆ) on Twitter: "もう… 性交同意年齢は13歳から引き上がらないし 中学の学習指導要領では性行為教えちゃいけないし 緊急避妊薬の薬局販売は知識がなくて悪用されるからと止められるし 望まない妊娠で赤ちゃん殺しちゃったら母親逮捕されるけど父親は探され… https://t.co/bfCHM4kVjb"

                                            もう… 性交同意年齢は13歳から引き上がらないし 中学の学習指導要領では性行為教えちゃいけないし 緊急避妊薬の薬局販売は知識がなくて悪用されるからと止められるし 望まない妊娠で赤ちゃん殺しちゃったら母親逮捕されるけど父親は探され… https://t.co/bfCHM4kVjb

                                              助産師まゆさん👩‍⚕️(田中まゆ) on Twitter: "もう… 性交同意年齢は13歳から引き上がらないし 中学の学習指導要領では性行為教えちゃいけないし 緊急避妊薬の薬局販売は知識がなくて悪用されるからと止められるし 望まない妊娠で赤ちゃん殺しちゃったら母親逮捕されるけど父親は探され… https://t.co/bfCHM4kVjb"
                                            • 新学習指導要領の教科書 - ならずものになろう

                                              令和五年以降の新学習指導要領に対応した教科書の検定が行われました。 案の定というべきか、「論理国語」と「文学国語」が話題になっていますね。 www3.nhk.or.jp news.yahoo.co.jp news.yahoo.co.jp www.jiji.com mainichi.jp www.hokkaido-np.co.jp 他の教科も大幅に変わっているので国語にばかりこんなに集中しなくても……。火が付けやすいところに火が付いた…という印象です。 正直、もう「論理国語」と「文学国語」の話だけを騒ぎ立てて、どのように子どもたちを育てていくのかということには興味が無い議論には食傷気味である。「古典探究」も大きく変化しているし、「国語表現」については受験に関わってこないせいか話題にされることすら珍しい。そういう色々な観点が抜けている議論は結局、色々なものが置き去りにされているのでうんざりする

                                                新学習指導要領の教科書 - ならずものになろう
                                              • Hideaki Takeda on Twitter: "うわーダメダメだ。有識者、誰か反対してくれ。😡 何で、固定長で桁毎の意味付与したコードを作る。20世紀のコードか 資料4-2 「学習指導要領の冒頭から順番に16桁のコードを割り振る。その際、学校種、教科、学年等の検索が容易となる… https://t.co/RfXdvHbxR3"

                                                うわーダメダメだ。有識者、誰か反対してくれ。😡 何で、固定長で桁毎の意味付与したコードを作る。20世紀のコードか 資料4-2 「学習指導要領の冒頭から順番に16桁のコードを割り振る。その際、学校種、教科、学年等の検索が容易となる… https://t.co/RfXdvHbxR3

                                                  Hideaki Takeda on Twitter: "うわーダメダメだ。有識者、誰か反対してくれ。😡 何で、固定長で桁毎の意味付与したコードを作る。20世紀のコードか 資料4-2 「学習指導要領の冒頭から順番に16桁のコードを割り振る。その際、学校種、教科、学年等の検索が容易となる… https://t.co/RfXdvHbxR3"
                                                • 大橋崇行 on Twitter: "ちゃんと説明をすると、このお鍋の中で煮えているものという問題は、新学習指導要領でPISAの名残として入った推論読解の発問。でも、子どもはまだそれに対応できていなくて、前後にある根拠と直接結びつけるだけの昔ながらの国語の問題の解き方… https://t.co/HcpSNZKrQY"

                                                  ちゃんと説明をすると、このお鍋の中で煮えているものという問題は、新学習指導要領でPISAの名残として入った推論読解の発問。でも、子どもはまだそれに対応できていなくて、前後にある根拠と直接結びつけるだけの昔ながらの国語の問題の解き方… https://t.co/HcpSNZKrQY

                                                    大橋崇行 on Twitter: "ちゃんと説明をすると、このお鍋の中で煮えているものという問題は、新学習指導要領でPISAの名残として入った推論読解の発問。でも、子どもはまだそれに対応できていなくて、前後にある根拠と直接結びつけるだけの昔ながらの国語の問題の解き方… https://t.co/HcpSNZKrQY"
                                                  • 高等学校学習指導要領 情報科関係資料:文部科学省

                                                    令和4年度より、新しい高等学校学習指導要領に基づき、高等学校情報科においては共通必履修科目「情報Ⅰ」が新設され、全ての生徒がプログラミングやネットワーク、データベースの基礎等について学習することとなります。 選択科目「情報Ⅱ」では、プログラミング等についてさらに発展的に学習することとなります。 高等学校学習指導要領(平成30年告示)  (PDF:8.1MB) 情報編  高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説 (PDF:3.6MB) 「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料 高等学校編(国立教育政策研究所 教育課程研究センター) 共通教科情報 専門教科情報 トップに戻る〈高等学校情報科に関する特設ページ〉 お問合せ先

                                                      高等学校学習指導要領 情報科関係資料:文部科学省
                                                    • 子どもの成長・子育てについて考える⑯-新学習指導要領全面実施によるプログラミング必修化 - 副業と子育てブログ

                                                      どうも、コッキーです! 来年度から、新学習指導要領が全面実施され、小学生のプログラミングが必修化されますね。。 小1と年長の子を持つ親としては気になるところです。 コッキーは、子どもの教育には力を入れていますので、これからはプログラミングの事も、考えていかないといけないですね。 過去記事コチラ↓ www.kokeey.work www.kokeey.work 学習指導要領の改訂理由は・・・ 『学校は、社会と切り離された存在ではなく、社会の中にあり、グローバル化や急速な情報化、技術革新など、社会の変化を見据えて、子供たちがこれから生きていくために必要な資質や能力について見直しを行っています』 確かに社会の変化に対応した教育は重要なことです・・・ しかし・・・教育者の方は大変ですね(;´・ω・) 全国でプログラミング教育体制に遅れや充実度に差があるようです・・・ ■プログラミング教育 20年必

                                                        子どもの成長・子育てについて考える⑯-新学習指導要領全面実施によるプログラミング必修化 - 副業と子育てブログ
                                                      • 新学習指導要領「前文」読み解けない学校の末路 | 東洋経済education×ICT

                                                        ESDとは、「持続可能な社会づくりの担い手を育む教育」を意味するが、初めてこの教育を発信したのは日本だ。日本が提唱した「国連持続可能な開発のための教育の10年(2005年~14年)」の下、ユネスコ(国連教育科学文化機関)主導で世界的に推進されてきた。15年にSDGs(持続可能な開発目標)が国連サミットで採択されて以降、改めてその重要性が認識され、19年には「持続可能な開発のための教育:SDGs達成に向けて(ESD for 2030)」がユネスコ総会と国連総会で採択されている。 日本も提唱国として、ESDの推進拠点「ユネスコスクール」の加盟校を増やすなど普及に努めてきたが、新学習指導要領では明確に「持続可能な社会の創り手」の育成を掲げた。このことは、教育界にどのようなインパクトをもたらしているのか。15年以上にわたりESDを推進する手島利夫氏に話を聞いた。 学習指導要領史上、初めての「前文」

                                                          新学習指導要領「前文」読み解けない学校の末路 | 東洋経済education×ICT
                                                        • みき on Twitter: "高校で使っている「スクエア最新図説化学」(第一学習社)の1ページ。なかなか授業の時間を使って教える時間はないけれど、こういうの大事だよね。入試に出ることになったらどの学校もがっちり教えるとおもうけど。学習指導要領に入れて欲しい。… https://t.co/4XmggdmUUN"

                                                          高校で使っている「スクエア最新図説化学」(第一学習社)の1ページ。なかなか授業の時間を使って教える時間はないけれど、こういうの大事だよね。入試に出ることになったらどの学校もがっちり教えるとおもうけど。学習指導要領に入れて欲しい。… https://t.co/4XmggdmUUN

                                                            みき on Twitter: "高校で使っている「スクエア最新図説化学」(第一学習社)の1ページ。なかなか授業の時間を使って教える時間はないけれど、こういうの大事だよね。入試に出ることになったらどの学校もがっちり教えるとおもうけど。学習指導要領に入れて欲しい。… https://t.co/4XmggdmUUN"
                                                          • 高等学校学習指導要領解説:文部科学省

                                                            PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。 Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

                                                              高等学校学習指導要領解説:文部科学省
                                                            • 学習指導要領LODの公開

                                                              「学習指導要領LOD」の公開 こんにちは。 東京大学 大学院 学際情報学府 文化・人間情報学コースの大井将生と申します。 この度、「学習指導要領LOD」を公開させていただきましたことを報告させていただきます。 [学習指導要領LOD] https://w3id.org/jp-cos/ [メンバー] 高久雅生*1, 大井将生, 榎本聡*2, 江草由佳*3, 有山裕美子*4, 阿児雄之*5. *1)筑波大学, *2)日本女子大学, *3)国立教育政策研究所, *4)軽井沢風越学園, *5)東京国立博物館 [概要] 文部科学省が公開している学習指導要領と教育要領の内容・コードおよび関連する情報をLOD(Linkked Open Data)化しました。LOD化の対象は、現在公開されている全ての学校種別の新旧学習指導要領と教育要領(一部改正を含む)コード表の最新版です。 文部科学省は、多様なデジタルコ

                                                                学習指導要領LODの公開
                                                              • 部活で教員“過労死”誰の責任?市は「自由裁量だ」と反論 専門家「基本的には労働」学習指導要領に明記なし(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                                  部活で教員“過労死”誰の責任?市は「自由裁量だ」と反論 専門家「基本的には労働」学習指導要領に明記なし(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                                • 【体育編】小学校学習指導要領(平成29年告示)解説

                                                                  平成 29 年 7 月 体育編 小学校学習指導要領 (平成 29 年告示) 解説 まえがき 文部科学省では,平成29年3月31日に学校教育法施行規則の一部改正と小学校 学習指導要領の改訂を行った。新小学校学習指導要領等は平成32年度から全面的 に実施することとし,平成30年度から一部を移行措置として先行して実施するこ ととしている。 今回の改訂は,平成28年12月の中央教育審議会答申を踏まえ, ①� 教育基本法,学校教育法などを踏まえ,これまでの我が国の学校教育の実 績や蓄積を生かし,子供たちが未来社会を切り拓くための資質・能力を一層 確実に育成することを目指すこと。その際,子供たちに求められる資質・能 力とは何かを社会と共有し,連携する「社会に開かれた教育課程」を重視す ること。 ②� 知識及び技能の習得と思考力,判断力,表現力等の育成のバランスを重視 する平成20年改訂の学習指導要領の

                                                                  • 但馬問屋 on Twitter: "#報道特集 金平茂紀氏 「文科省が作った道徳の学習指導要領に、嘘をついたりごまかしをしないとあります。小学校1~2年生向けです。 3~4年生になると、過ちは素直に改めるとありました。 桜を見る会とその前夜祭。 安倍首相は、… https://t.co/rN3CaH5LJw"

                                                                    #報道特集 金平茂紀氏 「文科省が作った道徳の学習指導要領に、嘘をついたりごまかしをしないとあります。小学校1~2年生向けです。 3~4年生になると、過ちは素直に改めるとありました。 桜を見る会とその前夜祭。 安倍首相は、… https://t.co/rN3CaH5LJw

                                                                      但馬問屋 on Twitter: "#報道特集 金平茂紀氏 「文科省が作った道徳の学習指導要領に、嘘をついたりごまかしをしないとあります。小学校1~2年生向けです。 3~4年生になると、過ちは素直に改めるとありました。 桜を見る会とその前夜祭。 安倍首相は、… https://t.co/rN3CaH5LJw"
                                                                    • 【初等教育課程の教育実習生の皆さんへ】新学習指導要領の評価観点から小学校と中学・高校を比較

                                                                      中学校音楽の教育実習ガイドを公開中! 【中学校音楽の教育実習生・実習生を受け入れる指導教員の先生へ】 指導教員経験を踏まえて、実習前から実習後までの中学校音楽の教育実習のポイントを網羅的に紹介。 【科目問わず全ての教育実習生へ】 STEP2「教育実習中の心得」・STEP6「教育実習が終わったら」では、指導教員へのお礼状や実習校でのマナーなど実践的知識を紹介。 中学校音楽の教育実習ガイド(実習前から実習後までのポイントを解説) 音楽教員歴10年の原口直です。 初等科教育課程の学生が中学校・高校に行く場合は、同じ音楽でも気をつけることが全然違ってきます。初等科教育の学生が小学校の実習を終えて、次に中学校や高校に行く場合は中学や高校を怖いのではないかという印象を持つようです。 しかし、実際は怖くはありません。皆同じ、子どもです。その違いをきちんとわかってさえいれば、中学生も高校生も小学生と同じよ

                                                                        【初等教育課程の教育実習生の皆さんへ】新学習指導要領の評価観点から小学校と中学・高校を比較
                                                                      • 新学習指導要領の学習評価「3観点」を活用して主体性を育成、脱・証拠探しへ | 東洋経済education×ICT

                                                                        まずは「思考・判断・表現」、態度はおのずとその先に 2022年度から高等学校でも適用された新学習指導要領は、「知識及び技能」「思考力・判断力・表現力など」「学びに向かう力、人間性など」という3つの柱を育てるために、それに呼応する形で「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の評価の3観点を設けた。京都大学大学院で准教授を務める石井英真氏は、「現場の教員は新3観点のうち『主体的に学習に取り組む態度』に反応しがちですが、最も重要なのは『思考・判断・表現』です」と語る。 「態度という形のないものを評価するために、材料探しに必死になってしまう教員もいるかもしれません。でもそれは、学びが十分に深まれば、それに伴っておのずとついてくるものです」 主体的な態度の尺度となる興味・関心や意欲などといった情意の領域は、学びの「入り口」で測るべきではないと石井氏は断言する。単元のスタート時

                                                                          新学習指導要領の学習評価「3観点」を活用して主体性を育成、脱・証拠探しへ | 東洋経済education×ICT
                                                                        • 新しい学習指導要領のせいなの?夏休みのの宿題がレポートだらけになっていた。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                                                          こんにちは、くもりーです。 息子の夏休み、まだ前半ですが宿題の多さにめまいです。 多分、自力では終わりません。 そういう子達です・・・ 本人が出来ない(努力しない)こともあります。 しかし、内容が変わりました。 その為、面倒な宿題が増えたような・・・ 今年は、宿題チェックを早めにしてみて下さい(^.^) 新しい学習指導要領になった 小学生からプログラミング(2020年から)とか、ニュースもありましたよね。 とは別に・・・ 宿題の内容が変わったのは、グローバル化に備えて人材を育てることが、関係していると思いました。 教育課程全体や各教科などの学びを通じて「何ができるようになるのか」という観点から、 「知識及び技能」「思考力・判断力・表現力など」「学びに向かう力、人間性など」の3つの柱からなる「資質・能力」を総合的にバランスよく育んでいくことを目指す。 結果、レポートだらけになった ワーク類は

                                                                            新しい学習指導要領のせいなの?夏休みのの宿題がレポートだらけになっていた。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                                                          • 高校の国語から文学作品が消える!? 2022年の新学習指導要領に東大卒ママが物申す | AERA dot. (アエラドット)

                                                                            高校の国語から文学作品が消える!? 2022年の新学習指導要領に東大卒ママが物申す 偏差値29で東大に合格したなっちゃんの ただいま子育て猛勉強中! 杉山奈津子さん 説明書や契約書のように、ただ額面どおりに言葉を受け止める実用文を読む力は、高校時代の小説を削ってでも得るべきものなのか うつ病を克服し、偏差値29から東大に合格した杉山奈津子さんも、今や5歳児母。日々子育てに奮闘する中で見えてきた“なっちゃん流教育論”をお届けします。 杉山さん自身が心理カウンセラーとして学んできた学術的根拠も交えつつ語る『東大ママのラク&サボでも「できる子」になる育児法』も絶賛発売中です。ぜひご覧ください。 *  *  * 2022年から実施される新学習指導要領によると、高校の国語では実用文がほとんどを占めるようになり、文学作品が激減するようです。高2からは論理国語と文学国語で選択になり、大学入試の2次試験で

                                                                              高校の国語から文学作品が消える!? 2022年の新学習指導要領に東大卒ママが物申す | AERA dot. (アエラドット)
                                                                            • 学習指導要領の改訂で大幅増! 英単語はどうやって覚える? 松本茂・東京国際大教授に聞く|新しい英語の学び方|朝日新聞EduA

                                                                              新しい英語の学び方 学習指導要領の改訂で大幅増! 英単語はどうやって覚える? 松本茂・東京国際大教授に聞く 学習指導要領の改訂で、英語の学びが大きく変わろうとしています。中学や高校で学ぶ単語数も大幅に増え、中学校は「1200語程度」から「1600~1800語程度」、高校は履修科目にもよりますが、「1800語程度」から「1800~2500語程度」に増えます。単語数が増えた背景や学習の方法について、東京国際大教授でNHKラジオ「基礎英語」シリーズの監修をつとめる松本茂さんに聞きました。 前の世代より高いレベルの英語力の習得を目指す Q:「覚えなければならない単語が多すぎる」という不安の声が、生徒や保護者、教員からあがっています。「学習すべき英単語が増えた」という事実をどう受けとめればいいですか? 松本さん:高校生が卒業する時点での英語力を底上げするために単語数が増えたと考えるとよいと思います。

                                                                                学習指導要領の改訂で大幅増! 英単語はどうやって覚える? 松本茂・東京国際大教授に聞く|新しい英語の学び方|朝日新聞EduA
                                                                              • Tad on Twitter: "#報道特集 金平キャスター「文科省が作った道徳の学習指導要領に「嘘をついたりゴマカシをしない」とあります。小学校1、2年生向けです。3、4年生になると「過ちは素直に改める」とありました。桜を見る会とその前夜祭、安倍首相は道徳の授業を小学生からやり直されてはいかがでしょうか」"

                                                                                #報道特集 金平キャスター「文科省が作った道徳の学習指導要領に「嘘をついたりゴマカシをしない」とあります。小学校1、2年生向けです。3、4年生になると「過ちは素直に改める」とありました。桜を見る会とその前夜祭、安倍首相は道徳の授業を小学生からやり直されてはいかがでしょうか」

                                                                                  Tad on Twitter: "#報道特集 金平キャスター「文科省が作った道徳の学習指導要領に「嘘をついたりゴマカシをしない」とあります。小学校1、2年生向けです。3、4年生になると「過ちは素直に改める」とありました。桜を見る会とその前夜祭、安倍首相は道徳の授業を小学生からやり直されてはいかがでしょうか」"
                                                                                • 「よい教育が、押しつけられてできるのか」…自由でのびのびした小学校は、外部通報を機に管理教育へ舵を切った 学習指導要領に少しでも沿わない独自授業は「不適切」なのか | 47NEWS

                                                                                  「よい教育」とは、何で決まるのだろう。奈良市の国立奈良教育大付属小は、児童の個性を尊重する「自由でのびのび」した校風で知られてきた。その学校が、外部からの指摘を機に、管理教育にかじを切ろうとしている。 きっかけは昨年5月、外部から奈良県教育委員会への指摘だった。「教科書が使われていないのでは」。小学校を設置する大学が調べると、「君が代」を一部の学年にしか教えないなど、国の指針や法令に反する指導があったことが判明。大学は「不適切な点があった」と謝罪し、改善策のとして、複数の教員に他校への出向を命じ、学習指導要領の遵守とチェック態勢の強化を打ち出した。 だが、学校の対応に保護者は安心するよりも疑問を深めた。「児童へのしわ寄せが不安」「国指針に触れたらアウトなのか」。子どもも保護者も教員も不安を抱き、混乱が続いている。(共同通信=大森瑚子) ▽不適切 今年1月、大学側は奈良市内で記者会見を開いた

                                                                                    「よい教育が、押しつけられてできるのか」…自由でのびのびした小学校は、外部通報を機に管理教育へ舵を切った 学習指導要領に少しでも沿わない独自授業は「不適切」なのか | 47NEWS

                                                                                  新着記事