並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

実習生問題の検索結果1 - 40 件 / 79件

  • 【追記あり】技能実習生を雇用している父に質問してみたら、我が家の謎がすこし解けた - 本トのこと。

    私の実家は会社を経営をしており、数年前から外国人実習生を雇い入れている。 主にベトナム人で、一緒に会社を切り盛りしている母は寮*1の管理や、時にはLINEで日本語についての質問に答えたりなど、親身に世話をしているようだ。 日本語勉強中のベトナム人からの「たのしいとうれしいのちがいは?」「招待すると誘うと呼ぶのちがいは?」の質問にLINEで答えることをしたけど、(非ネイティブに伝わるようにするのも含め)意外と説明がむずかしい — ミネコ (@meymao) March 19, 2016 私はテレビを持っておらず、普段ニュースもさほど見ないので社会問題に明るくないのだけど、外国人実習生に関する問題が目に入るたびに、その現状のひどさや、それに対する世論の反応なども含め、この近くて遠い実習生問題について気になっていた。 「うちの実家も外国人実習生を雇い入れているが、報道されるようなひどい環境で働か

      【追記あり】技能実習生を雇用している父に質問してみたら、我が家の謎がすこし解けた - 本トのこと。
    • 「俺は奴隷じゃない」「洗脳された」日本語“最強”技能実習生の独白日記 | 文春オンライン

      今年(2018年)12月8日に可決された入管法の改正問題もあり、メディアでは外国人技能実習制度への批判の声が上がっている。「技能実習」「国際貢献」といった建前とは裏腹に、実質的には人手不足に悩む日本の中小企業に低賃金労働者を送り込む制度と化していることはご存じの通り。問題が極めて多い制度であることは言うまでもない。 私は2017年末ごろから、この技能実習生問題に関連する仕事が増えた。なかでも印象に残った取材相手が、今年の春に『Newsweek 日本版』の特集記事で取材した范博文だった(『Newsweek』の記事の表記は「範博文」)。 辞書をまるごと暗記した達人 彼は中国内陸部の江西省南昌市出身の29歳の労働者だ。学歴は高等専科学校卒(事実上の高卒)で、直近の職業はガードマンである。 范とは中国のSNS『QQ』の技能実習生コミュで知り合ったが、なぜか異常なほど日本語の読み書きができた。通常、

        「俺は奴隷じゃない」「洗脳された」日本語“最強”技能実習生の独白日記 | 文春オンライン
      • 日本企業において40代前半の層が薄い就職氷河期以外の原因 - 空中の杜

        『「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感』という記事が、話題になっていました。 www.asahi.com 自分も昭和50年代生まれのいわゆるアラフォー、この世代にあたります。そして就職氷河期における就職の厳しさや、その後の仕事の範囲が狭かったことはかなり実感してきました。その理由の主たるものは、散々指摘されている通り、当時の不景気で正社員の採用を減らしたこと。そして中途採用も行ってこなかったことで、採用世代のばらつきが生じてしまったことにあるでしょう。さらに、派遣業法改正により、本来スキルを身につけさせる正社員数を減らしたことも影響が大きいと思われます。その結果、人口がピークであった年代にもかかわらず、正社員率が低い世代となってしまいました。 しかし、この記事の主旨と思われる「日本の企業に属している40代前半の層が薄い」ということになると、実はこれだけではなく、さらに数多くの原因がある

          日本企業において40代前半の層が薄い就職氷河期以外の原因 - 空中の杜
        • なぜ君らは与党になれないのか ~立憲民主党代表選に寄せて

          立憲民主党の代表選の開票日を明日に控えているっての言うのに、これが全くと言っていい程盛り上がってない。 とは言え、野党第一党の代表が誰になるのか?という結果は無視できないので、俺個人は立憲民主党の公式チャンネルを始め、動画で見れるものはおおよそ半分程度は観た。 その中で、単純に総理大臣を決める総裁選ではないからという言い逃れはあり得る一方で、単純に盛り上げようがないという理由も強く感じている。 立憲民主党の代表選から垣間見える、立憲民主党の問題とは何だろうか? 勝つ気がない(としか見えない)候補たち大前提となる問題は、おそらく候補者のうちの複数名は勝つ気がない。あるいは勝てない事を前提とした口調、論調が目立つということ。 自民党の総裁選の候補の序列に置き換えた場合、岸田=泉、河野=小川、高市=逢坂、野田=西村 くらいの序列であると思う。 だが、立憲民主党の候補のうちで、逢坂、小川は勝つ気が

            なぜ君らは与党になれないのか ~立憲民主党代表選に寄せて
          • 労働 「こんな酷い制度がまだ…」外国人技能実習生問題に取り組み10年、弁護士らがシンポ - 弁護士ドットコム

              労働 「こんな酷い制度がまだ…」外国人技能実習生問題に取り組み10年、弁護士らがシンポ - 弁護士ドットコム
            • 共産 志位委員長がベトナム書記長と会談 実習生問題で協力確認 | NHKニュース

              ベトナムを訪問している共産党の志位委員長は18日、最高指導者のチョン書記長と会談し、ベトナムが最大の送り出し国となっている日本への技能実習生について、低賃金での労働といった問題の解決に向けて、情報の共有を進めていくことを確認しました。 会談では、ベトナムが、現在13万人余りと最大の送り出し国となっている技能実習生について意見が交わされ、低賃金での労働といった問題の解決に向けて、必要な情報を共有していくことなどを確認したということです。 また、志位委員長とチョン書記長は、北朝鮮情勢について、朝鮮半島の非核化や和平に向けた動きを歓迎するとともに、国際社会がその実現に努力していくことの必要性を確認したということです。 会談を終えた志位委員長は、記者団に対し「さまざまな政策で2つの党が協力することで、さらなる日越関係の発展にもつなげていきたい」と述べ、ベトナム共産党との協力関係を一層強化していきた

                共産 志位委員長がベトナム書記長と会談 実習生問題で協力確認 | NHKニュース
              • 空腹に耐えかねヤギを盗む、相次ぐ失踪、時給400円の強制労働…2013年以降何の改善もない「外国人実習生問題」 #ガイアの夜明け #クロ現プラス  #Togetter - Togetter

                @2cm @2cm13 ウチの会社にFAXで 外国人留学生の受け入れませんかってチラシがたまに入るんだけど、 推し文句は 「労働時間・休日はいりません!よく働く人材です。」的な事が書かれてる。 変だとは思ってたけど、こういう事だったのか。 #ガイアの夜明け 2017-12-12 22:38:12

                  空腹に耐えかねヤギを盗む、相次ぐ失踪、時給400円の強制労働…2013年以降何の改善もない「外国人実習生問題」 #ガイアの夜明け #クロ現プラス  #Togetter - Togetter
                • 董卓(不燃ごみ) on Twitter: "山本一郎の言動が一例なのですが、普段「野党はちゃんと仕事しろ」などと批判している人たちは単に「野党がちゃんと仕事をしている事」(例:外国人技能実習生問題)を知らないか、知らないふりをしてそう言っているだけです。"

                  山本一郎の言動が一例なのですが、普段「野党はちゃんと仕事しろ」などと批判している人たちは単に「野党がちゃんと仕事をしている事」(例:外国人技能実習生問題)を知らないか、知らないふりをしてそう言っているだけです。

                    董卓(不燃ごみ) on Twitter: "山本一郎の言動が一例なのですが、普段「野党はちゃんと仕事しろ」などと批判している人たちは単に「野党がちゃんと仕事をしている事」(例:外国人技能実習生問題)を知らないか、知らないふりをしてそう言っているだけです。"
                  • 技能実習生「暴行2年続いた」 岡山で就労の外国人 監督機関調査:山陽新聞デジタル|さんデジ

                    トラックの荷台の上にいる男性がほうきなどでたたかれる様子を撮影した動画=2020年9月(福山ユニオンたんぽぽ提供、画像の一部を加工しています) 岡山市内の建設会社で働いていたベトナム人技能実習生の男性が、職場で複数の日本人から繰り返し暴行を受けていたと訴えている。2019年秋から約2年間続き、ほうきなどで何度もたたかれたり、腹を蹴られてあばら骨を折ったりもした。男性は仲介役の同市内の監理団体の通訳に相談したが、止まらなかったという。男性を保護した福山市の労働組合が会社や監理団体の責任を追及するとともに監督機関の外国人技能実習機構(東京)に通報、同機構が調査を進めている。 「人間として扱ってもらえなかった。毎日、『今日は何もされないように、平和に過ごせるように』と願いながら出勤していた」 21年11月、福山市内で、男性(41)は通訳を介した取材にそう語った。 19年10月に来日し、岡山市内の

                      技能実習生「暴行2年続いた」 岡山で就労の外国人 監督機関調査:山陽新聞デジタル|さんデジ
                    • KASUGA, Sho on Twitter: "BBCの技能実習生問題報道に対して「欧州でも移民の労働条件は劣悪だろ」という意見が見られるが、普通あれはマフィアと悪徳企業がつるんでやっているわけで、政府機関は少なくとも建前レベルでは雇用環境を守らせようとするし、合法的に入ってくれば移民でも同一労働同一賃金だからね。"

                      BBCの技能実習生問題報道に対して「欧州でも移民の労働条件は劣悪だろ」という意見が見られるが、普通あれはマフィアと悪徳企業がつるんでやっているわけで、政府機関は少なくとも建前レベルでは雇用環境を守らせようとするし、合法的に入ってくれば移民でも同一労働同一賃金だからね。

                        KASUGA, Sho on Twitter: "BBCの技能実習生問題報道に対して「欧州でも移民の労働条件は劣悪だろ」という意見が見られるが、普通あれはマフィアと悪徳企業がつるんでやっているわけで、政府機関は少なくとも建前レベルでは雇用環境を守らせようとするし、合法的に入ってくれば移民でも同一労働同一賃金だからね。"
                      • 外国人技能実習制度における問題のツケは現若者が払うことになりかねない - 空中の杜

                        12月12日、テレビ東京の『ガイアの夜明け』で外国人技能実習生に降りかかっている問題に直撃しており、それが話題となっています。 「外国人技能実習制度」は外国人が最長5年間、技術を学びながら働くことを認める制度で実習生は約23万人。日本人がやりたがらない仕事の担い手として社会を支える貴重な戦力となっています。しかし給与未払いや長時間労働などの問題が・・12日(火)夜10時の放送は制度の実態に迫ります。 pic.twitter.com/zbjIDcTh3q — ガイアの夜明け 番組公式ツイッター (@gaia_no_yoake) 2017年12月12日 togetter.com hagex.hatenadiary.jp ここでは、中国人技能実習生を時給換算で400円・残業197時間という状況で働かせたり、挙句は計画倒産的なことを行っていたという話。 この外国人技能実習生における問題、すなわち低

                          外国人技能実習制度における問題のツケは現若者が払うことになりかねない - 空中の杜
                        • トヨタ営業利益二兆円を支える「奴隷労働」

                          トヨタ営業利益二兆円を支える「奴隷労働」! 現代日本型の強制労働 トヨタ系受入機関が研修生・技能実習生に強制労働 2006年11月8日 フィリピントヨタ労組を支援する会 トヨタ二兆円を超える利益は何処から トヨタは製造業で世界一の利益を上げ、自動車の売上台数世界一も目前に迫っている。だが、この世界一の利益、営業利益で二兆円を超え、純利益で一兆五千億円に迫る数字は一体何処から生み出されたのだろうか。 確かに生産が増え、販売が増えた。トヨタの2000年3月決算時の売上高は12兆9千万円であったのが、2006年度には21兆円になり、6年間で1・63倍になった。生産台数も500万台から771万台、1・54%になった。しかし、この間にトヨタの利益は4100億円から1兆3700億円、実に3・4倍に膨らんだのである。当然、売上利益率は3・15%から6・52%と、2倍に拡大した。この利益の増大は一体何処か

                          • アニメーター問題は、技能実習生問題と読み替えるとスッキリするヨ

                            この件、どっちにも直接の知り合いが居て、 いわば利害関係者なんで、黙っとたんだけど、 なにモメてんのかなー変われば良いのに言う人が身近に居た(その人は業界外の人)だったので、ここに書いとくよ。 最近話題の技能実習生現代の奴隷制度と名高い技能実習生制度なんだけど、 「3年程度」「雇用関係下で」「技能の習得・習熟を目指す」という制度ね。 基本的には、「技能を身につけられる」という謳い文句で、売られてきて働く奴隷さん達。 土木関連とかは、ワリと良心的な(他の国に技術移転しようとしてる)ところが多かったりする。 まあ、海外で土木建築関連の仕事をすることは多いし、重機使える現場が海外に増えれば、嬉しかったりするしね。 他にもあるけど、ヒドイところもあるので、割愛。 「本当に技術を得られるところも一応ある」的な理解で良いです。 最近話題のアニメーターこの手の話題では、とっても珍しいんだけど、待遇につい

                              アニメーター問題は、技能実習生問題と読み替えるとスッキリするヨ
                            • セシルマクビーの実習生問題で報告書 「アパレル業界全体で再発防止に取り組むべき」 - 弁護士ドットコムニュース

                                セシルマクビーの実習生問題で報告書 「アパレル業界全体で再発防止に取り組むべき」 - 弁護士ドットコムニュース
                              • セシルマクビーが炎上してると思ったら駒崎弘樹の名前が出てきた - 今日も得る物なしZ

                                なんでそうやって同時に燃えるんだよ、人体発火でももう少し時間をおいて燃えるぞ。 技能実習生を時給400円で働かせて作るセシルマクビーがヒドイ - Hagex-day info セシルマクビーを手がける「ジャパンイマジネーション」のプレスリリースがヒドイ - Hagex-day info はてなブックマーク - 技能実習生を時給400円で働かせて作るセシルマクビーがヒドイ - Hagex-day info kaggiko-chie http://urx2.nu/HxI7 当該弁護士原武之。病児保育NPO法人はんどいんはんど代表兼弁護士、NPO法人フローレンス監事。表向き聖人が裏で悪どい事やってるのは歴史にも例がある。因みに駒崎さんのお友達。 はてなブックマーク - セクハラ天国ニッポンで、#MeToo の号砲が鳴る(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース murasakizaru い

                                  セシルマクビーが炎上してると思ったら駒崎弘樹の名前が出てきた - 今日も得る物なしZ
                                • 2万5千人失踪、日本人の13倍の過労死、強制労働・人身売買の外国人技能実習生を介護等へ広げる安倍政権(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                  日本の外国人技能実習制度については、アメリカからも「2014年人身売買報告書」の中で、労働搾取を目的とする強制労働への人身売買の制度だと批判されていますが、驚くべき報道が続いています。「過酷労働、困窮訴え ヤギ盗んで食べたベトナム人技能実習生」、そして、2014年に失踪した外国人技能実習生は過去最多の4,851人となり、この10年間で約2万5千人が失踪し、「多くの実習生が最低賃金水準で稼働しているが、残業代の未払いなど労働関連法違反は後を絶たない。労働条件の厳しさが失踪増加の背景にあるとみられる」と報道されています。 こんな惨状になっているにもかかわらず、安倍政権は3月6日、外国人技能実習制度の受け入れ期間を最長3年から5年に延長するとともに、受け入れ職種に介護職なども追加する法案を閣議決定しました。この法案が今国会で通れば来年度から実施されることになりますが、そんなことになればさらに惨状

                                    2万5千人失踪、日本人の13倍の過労死、強制労働・人身売買の外国人技能実習生を介護等へ広げる安倍政権(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                  • 外国人労働者拡大で技能実習制度の劣悪な実態が直視されない危うさ | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

                                    2007年9月弁護士登録(愛知県弁護士会所属)、08年6月外国人研修生問題弁護士連絡会(現在の外国人技能実習生問題弁護士連絡会)設立にかかわり、現在、共同代表を務める。12年2月ラヴィーダ法律事務所開設日本弁護士連合会外国人労働者受入れ問題プロジェクトチーム委員、中部弁護士会連合会人権擁護委員会外国人ワーキンググループ委員など。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 人手不足対策として、外国人労働者の受け入れ拡大のため、新たな在留資格を創設、途上国からの技能実習生も、実習修了後、その枠組みに入れることが打ち出された。そのための出入国管理法の改正案が国会で審議中だ。 だが昨年だけでも、低賃金や劣悪な境遇から逃れて「失踪」せざるを得なかった技能実習生は約7000人もいる。

                                      外国人労働者拡大で技能実習制度の劣悪な実態が直視されない危うさ | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
                                    • 「Z世代」がスターバックスを告発 外国人技能実習生の「人権侵害」に関連して(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      2021年3月4日、NPO法人POSSEと総合サポートユニオンとは共同で記者会見を開いた。目的は、サプライチェーンで起きた外国人技能実習生への「強制帰国」という深刻な人権侵害について、スターバックス(以下、スタバ)の社会的責任を問うためだ。 POSSEの記者会見の様子。 記者会見には、スタバのサンドイッチをつくる食品製造会社で働き、2016年に「強制帰国」をさせられた元技能実習生たち(写真右側の画面、オンラインにて参加)とその企業で彼女らの通訳を担当していた労働者(写真中央)が出席した。そして、その周りにはプラカードをもった多くのZ世代(1990年代中盤以降に生まれた世代)の学生など若者たちの姿があった。 最近では何かと注目されることの多い「Z世代」だが、彼ら世代は人権問題への取り組みでも世界的に台頭している。本記事では、技能実習生とスタバの問題に取り組む若いZ世代に焦点をあて、なぜ彼ら彼

                                        「Z世代」がスターバックスを告発 外国人技能実習生の「人権侵害」に関連して(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 「偽装」と「ねらい」 - 猿虎日記

                                        「被害者」と「加害者」 「仮放免者の会」のブログで、「難民偽装問題」をめぐる読売新聞での報道の問題点についての記事が連載されています。 第1回 http://praj-praj.blogspot.jp/2015/05/blog-post.html 第2回 http://praj-praj.blogspot.jp/2015/05/blog-post_30.html 第2.5回 http://praj-praj.blogspot.jp/2015/09/830.html とてもわかりやすく、読売に対する反論というだけではなく、入管問題全体の理解に役立つような記事です。 このブログ連載で批判対象となっている読売新聞の一連の記事は、難民申請者の外国人たちを「偽装難民」と決め付けつて貶めるものです。ところで、これらの記事は、(彼らの言う所の)「偽装難民」が増えることが一体どのような問題を引き起こしてい

                                          「偽装」と「ねらい」 - 猿虎日記
                                        • 安倍政権の移民法ゴリ押し 外国記者から“クレイジー”の声|日刊ゲンダイDIGITAL

                                          移民法案が参院で審議入りした28日、「外国人技能実習生問題弁護士連絡会」共同代表の指宿昭一弁護士が会見した。場所は日本外国特派員協会。中身スカスカで、拙速に進む審議に外国人記者からも厳しい声が上がった。 会見には、紳士服の縫製を最低賃金の半分以下で強いられたカンボジア人…

                                            安倍政権の移民法ゴリ押し 外国記者から“クレイジー”の声|日刊ゲンダイDIGITAL
                                          • 技能実習制度 - Wikipedia

                                            この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。 この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2021年12月) 技能実習制度(ぎのうじっしゅうせいど、英: Technical Intern Training Program)は、1993年(平成5年)に導入され、「技能実習」の在留資格で日本に在留する外国人が報酬を伴う実習を行う制度である。 概要[編集] 技能実習制度は、出入国管理及び難民認定法別表第一の二に定める「技能実習」の在留資格により日本に在留する外国人が報酬を伴う実習を行う制度である。企業等の実習実施機関が海外の現地

                                            • 「不公平感」が露骨に可視化される出来事が連続するのは社会にとって本当にまずいと思う - 頭の上にミカンをのせる

                                              キュウベエ的な感情抜きの視点で言えば、本当に問題なのは貧困とか格差であり、経済の流れが止まり産業そのものが死んでしまうなんだろう。 でも、実際に社会に分断を引き起こすのは、格差そのものではなくて「不公平感」の方なんだなと思うようになってきた。 www.youtube.com コロナ以前から自民党政権たちの隠ぺい騒動などで「不公平」感へのいらだちは結構溜まってきていた。 桜の会がーみたいな話もあったし、「上級国民」みたいな言葉も流行っていた。 さらにコロナ以降は、いろんなところで「扱いの格差」が露骨になり、政府は緊急性を理由にして悪びれもせずそれを行うようになった。 GOTOトラベルの時からもうさんざん不公平感が出始めていたが、 サービス業が瀕死の状況で、一部の産業はこの世の春を謳歌するとう事態にもモヤモヤがたまっていった。 ただ、ここまではまだ政策として理解できるところだったが、 オリンピ

                                                「不公平感」が露骨に可視化される出来事が連続するのは社会にとって本当にまずいと思う - 頭の上にミカンをのせる
                                              • 日立会長、実習生問題で釈明 「ある意味申し訳ない」:朝日新聞デジタル

                                                外国人の技能実習生の受け入れをめぐって、日立製作所が法務省と厚生労働省から改善命令を受けたことについて、日立の中西宏明会長は、9日の経団連会長としての記者会見で「謙虚に受け止めたい。ある意味では申し訳ない話だった」と述べた。 中西氏はこれまで「違法性はないと信じている」と話してきた。この日は見解を問う質問を受けて「行政と日立側に意見の相違があった」。加えて「法令を順守する観点から指摘をいただき、改善を積み重ねてきた。外国人が活躍できる環境づくりを進めたい」と語った。 命令の詳細を、法務省や厚労省は明らかにしていない。法務省の関係者によると、日立は山口県下松市にある笠戸事業所に2018年4~7月、フィリピン人男性43人の実習生を受け入れたが、必須の業務を十分にさせない一方、新幹線の車両に洗面台を取り付ける作業などをさせていたという。

                                                  日立会長、実習生問題で釈明 「ある意味申し訳ない」:朝日新聞デジタル
                                                • 外国人実習生を搾取する関係団体役員に麻生、二階、甘利ら大物政治家たちが! 劣悪な労働環境を放置し甘い汁を - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                  外国人実習生を搾取する関係団体役員に麻生、二階、甘利ら大物政治家たちが! 劣悪な労働環境を放置し甘い汁を 安倍政権のゴリ押しがつづいている、外国人労働者の受け入れを拡大する出入国管理法改正案の国会審議。きょうも、委員会の定例日ではないにもかかわらず衆院法務委員会の開催を自民党・葉梨康弘委員長の職権で決定、立憲民主党や共産党などの野党が反発し欠席した。しかし、自民党は安倍首相の外遊日程に合わせるべく来週27日までに衆院で同法案を“強行採決”させる予定だという。 この夏、数々の災害を受けて補正予算案のために臨時国会の召集を野党が求めても応じなかったのに、法案審議から逃げる安倍首相の外遊を理由に審議日程を決定する──。国会を愚弄するにも程がある話だが、そもそも、入管法改正案の問題点はどんどん膨らみつづけている状態だ。 現に、先日「データの捏造」が発覚した、失踪した外国人技能実習生の聴取票だが、衆

                                                    外国人実習生を搾取する関係団体役員に麻生、二階、甘利ら大物政治家たちが! 劣悪な労働環境を放置し甘い汁を - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                  • 【悲報】アメリカ「日本は技能実習生を強制労働させている、すぐにやめろ。」 : 哲学ニュースnwk

                                                    2022年07月20日16:00 【悲報】アメリカ「日本は技能実習生を強制労働させている、すぐにやめろ。」 Tweet 1: 風吹けば名無し 2022/07/20(水) 15:04:55.28 ID:pUgSUSP30 【ワシントン共同】米国務省は19日、世界各国の人身売買に関する2022年版の報告書を発表した。日本で外国人技能実習制度の参加者が「強制労働」をさせられているとの報告があると指摘。人身売買に関与した悪質な仲介業者や雇用主の責任を日本政府が追及していないと批判し、4段階評価で上から2番目のランクに据え置いた。 国務省は過去の報告書でも日本の外国人技能実習制度を繰り返し問題視。22年版は、技能実習制度の下での強制労働の報告が、日本政府が把握している数を大幅に上回っているとした。被害者保護に関する「政治的な意思」が欠如し、抑止効果が弱いとして厳罰化を要求した。 共同通信 https

                                                      【悲報】アメリカ「日本は技能実習生を強制労働させている、すぐにやめろ。」 : 哲学ニュースnwk
                                                    • 別の一般社団法人のことでチラ裏 「例の一般社団法人のことでチラ裏」で..

                                                      別の一般社団法人のことでチラ裏 「例の一般社団法人のことでチラ裏」で一般社団法人 外国人雇用協議会(以下、外国人雇用協議会)のことを思い出したので書いてみる。 チラシの裏。 <行動の動機> 元増田で思い出した。 元増田の「貸借対照表が公告されていない。これは明らかに法令違反」、というので一般社団法人サービスデザイン推進協議会(以下、サービスデザイン協議会)の騒動を思い出した。 ↓以下のnote記事を覚えている人もいると思う。パソナとサービスデザイン協議会の関係はもっと掘られるべきだった。 https://note.com/tokyodistillery/n/n6564a5ecf2a3 https://note.com/uenotakefumi0921/n/n8eba815c096f その際についでに調べた、外国人雇用協議会も「貸借対照表がサイト上で公告されていない」というのは記憶にあった。

                                                        別の一般社団法人のことでチラ裏 「例の一般社団法人のことでチラ裏」で..
                                                      • 安倍政権が現代の奴隷労働・人身売買=外国人技能実習制度を拡大-外国人実習生の過労死は日本人の5倍超(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                        昨日(7/18)の朝日新聞の報道です。 国内での永住権を持つ外国人が、日本人と同じように生活保護法の対象となるかどうかが争われた訴訟で、最高裁第二小法廷(千葉勝美裁判長)は18日、「外国人は生活保護法の対象ではなく、受給権もない」とする判断を示した。「保護法の対象となる」とした二審・福岡高裁判決を破棄し、原告側の訴えを退けた。(中略)厚生労働省によると、世帯主が外国人で生活保護を受給している家庭は、12年度で計約4万6千世帯(約7万5千人)。審査では外国人と日本人とを区別していないという。ただ、外国人は法的に保護されないため、申請が却下されても不服申し立てはできない。原告代理人の瀬戸久夫弁護士は判決後の会見で、「行政が困っている外国人を『お恵み』で助けているのが現状。支給が行政の裁量で決まるのは、政策次第で支給が打ち切られる危険性をはらむ」と指摘。「原告は日本で生まれ育ち、市に税金も納めて

                                                          安倍政権が現代の奴隷労働・人身売買=外国人技能実習制度を拡大-外国人実習生の過労死は日本人の5倍超(井上伸) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                        • 【嫌儲独自スクープ】アノニマスポストの運営元が判明!!! [211536216]

                                                          1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MMca-TuhU):2018/06/30(土) 14:25:31.05 ID:OVLKo3OEM ?2BP(1000) 同じアドセンスIDを貼っているサイトを見つけるpubDBでアノニマスポストのアドセンスIDを検索すると以下のサイトを運営していることが判明する http://pub-db.com/adsense/pub-9107453047749393.html https://i.imgur.com/fPtHbel.png この中にある「www.weekendky.com」という競馬サイト、Androidアプリも提供しており連絡先が「4tunes.jp」となっている https://play.google.com/store/apps/details?id=com.app_test900.layout https:

                                                          • 住職不在の空き寺が「居抜き」でベトナム寺に?…日本全国でジワジワ展開する”宗教世界の移民問題”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                            ベトナム北部のモンカイ郊外にある寺院の本堂。ベトナムは東南アジアの国だが、中国文化の影響を受けた大乗仏教(北宗仏教)が強い。読経の際はベトナム語発音の般若心経を読み、僧侶が磬子や木魚を叩く。2019年6月25日、安田峰俊撮影。 近年、日本社会ではベトナム人の増加がいちじるしい。2010年の法務省の統計では4万1781人だった在日ベトナム人人口は、いまや45万7645人(2021年6月現在)。ほぼ10年間で約11倍になった。在日外国人の国籍別人数でも韓国人を追い抜き、1位の中国人の74万9147人に次ぐ。 【写真】この記事の写真を見る(8枚) ところで、近年になり急拡大を続ける在日ベトナム人社会の、「文化的拠点」はなにかご存知だろうか。それは寺院だ。ベトナムは社会主義国家なので、統計上は国民の70~80%が無宗教……ということになっているが、実際は仏教を信じる人がかなり多い。 複数の証言を総

                                                              住職不在の空き寺が「居抜き」でベトナム寺に?…日本全国でジワジワ展開する”宗教世界の移民問題”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                            • 技能実習生が国会に手紙(前編)「除染をさせられました」、技能実習のやり直し求める(巣内尚子) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                              外国人労働者の受け入れ拡大を盛り込んだ入管法改正案の審議が衆院本会議で始まる中、日本で除染労働をさせられた1人のベトナム人技能実習生が国会にあて、手紙を書いた。そこで筆者は今回、このベトナム人技能実習生が手紙を書くに至った背景を報告する。 手紙を書いたのは2015年に来日した後、福島県の建設会社A社で働いていたベトナム出身の男性技能実習生、チャン・スアン・ズイさん(仮名、35歳)だ。日本での暮らしの中で独学で覚えた日本語を使い、ズイさんは自身の思いを丁寧に書き綴った。 ズイさんはこの手紙の中で、「除染をさせられました」「専門技術を勉強出来なくて、貯金も出来なくて本当に心配」と説明した上で、「技能実習生にやり直させをお願い申し上げます」(原文ママ)と、技能実習のやり直しを求めている。 11月11日に行われた国会での野党合同による技能実習生へのヒアリングの際、取りまとめ役の議員にズイさんの手紙

                                                                技能実習生が国会に手紙(前編)「除染をさせられました」、技能実習のやり直し求める(巣内尚子) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                              • 広がる実習生支援と終わらない権利侵害(2)「途上国への国際貢献を“偽装”した労働者受け入れ制度」(巣内尚子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                「外国人技能実習生問題弁護士連絡会」(実習生弁連)は7月14日には都内で、設立10周年記念シンポジウムを開催した。シンポジウムでは、実習生弁連の共同代表、指宿昭一氏と共に、移住労働者と連携する全国ネットワーク(移住連)の代表理事を務める鳥井一平氏が「技能実習制度について」というテーマで基調講演を行った。この中で、鳥井氏は、制度そのものが持つ建て前と現実の乖離という「ゆがみ」が結果的に技能実習生への深刻な人権侵害を生み出していることを指摘している。 ◆度重なる国際社会からの批判 鳥井氏は日本における外国人・移住者の権利保護運動の草分けだ。1992年に外国人労働者の権利保護に向けて「全統一労働組合外国人労働者分会」を結成し、翌93年3月には初めての「外国人春闘」を実施した。 当時から日本社会では、人手不足にあえぐ中小企業を中心に外国人労働者が欠かせない存在となっていた。一方、バブル経済の崩壊を

                                                                  広がる実習生支援と終わらない権利侵害(2)「途上国への国際貢献を“偽装”した労働者受け入れ制度」(巣内尚子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • ずーっと報道はされている | taggaの日記 | スラド

                                                                  BBCによる技能実習生問題の報道: https://twitter.com/bbcnewsjapan/status/1165925964779421696 国内の大手メディアは記事が早めに消えるので、海外資本になるけど: AFP. 2010-07-23. 外国人実習制度は「人身売買」、弁護士が強く非難. https://www.afpbb.com/articles/-/2742380 AFP. 2010-04-01. 「日本には外国人差別が根強い」、国連特別報告者が法整備要請. https://www.afpbb.com/articles/-/2715225?pid=5556513 大手紙も同じような報道はしていたはずである。 僕が個人契約している新聞社はなぜか5年分しか遡れないのだけど、その最初2014年からこの手の記事は出てくる。 労組系のものだと、もっと古いページも残っている: フィ

                                                                  • 【韓国元徴用工問題】 平野啓一郎さん | 西日本新聞me

                                                                    ◆一人の人間として思う 新日鉄住金(現日本製鉄)元徴用工訴訟に対する韓国大法院(最高裁)判決以降、メディアは「嫌韓」を煽(あお)りに煽ったが、一旦(いったん)、相手が悪いとなると、ここまで品性をかなぐり捨てるのかと、私は不気味なものを感じた。 原告4人が徴用工となった経緯は、悲惨という他ない。判決文によると、「原告2」の男性は1943年に「大阪製鉄所で2年間訓練を受ければ技術を習得でき、訓練終了後には韓半島の製鉄所で技術者として就職できる」という募集広告で労役に就くも、技術習得とは無関係の危険で過酷な作業を強いられ、暴力的な管理下に置かれた。更(さら)に44年には「現員徴用」により賃金さえ支払われなくなった。 原告中、唯一存命の李春植(イチュンシク)さんも、41年、17歳の時に、やはり「技術を習える」と騙(だま)されて「報国隊」に志願し、同種の経験をしたとされる。 ◆   ◆ この「技術習

                                                                      【韓国元徴用工問題】 平野啓一郎さん | 西日本新聞me
                                                                    • 「失踪」技能実習生を支援する弁護団結成「未払い賃金の支払いにつなげたい」 - 弁護士ドットコムニュース

                                                                      最低賃金割れなど、外国人技能実習生の受け入れ機関から賃金未払いのまま、やむなく「失踪」した人たちの権利救済をサポートしようと、有志の弁護士が「失踪」実習生未払賃金弁護団を立ち上げた。弁護団は2月5日、東京・霞が関の厚労省記者クラブで会見を開いた。フェイスブックなどSNSを通じて、失踪した実習生に呼びかけながら、「一人でも多くの権利救済につなげていきたい」としている。 ●未払い賃金の推計は42億円にのぼる 技能実習生をめぐっては、受け入れ機関とトラブルになって、失踪する人が目立っている。2017年には、7000人以上にものぼるが、その背景には、時給300円〜400円など、過酷な労働環境があるとされる。弁護団によると、約6割で最低賃金割れが発生しており、1人あたり100万円と仮定すると、未払い賃金は約42億円になるという。 根本匠厚労相は2018年12月、衆議院厚生労働委員会で「労働基準法に違

                                                                        「失踪」技能実習生を支援する弁護団結成「未払い賃金の支払いにつなげたい」 - 弁護士ドットコムニュース
                                                                      • 電氣アジール日録

                                                                        今年もよろしくお願いします。 いつもの年末恒例の報告。その時々で見た物や読んだ物についてダラダラ考えてるうちに年が過ぎ、最後にまとめて記すスタイルなのでくそ長くなる。とはいえ、流行り物について小まめに流れを追わなければならない今のSNSの速度は自分には向かないのでね。 ■2023年最後の挨拶とか年間ベストとか また例によって本年の収穫物など。 1.小説『ギケイキ』町田康 2.ルポ『イラク水滸伝』高野秀行 3.漫画『大奥』よしながふみ 4.ルポ『スペイン巡礼』天本英世 5.ドラマ『らんまん』脚本:長田育恵 6.映画『ゴジラ-1.0』監督:山崎貴 7.映画『シン・仮面ライダー』監督;庵野秀明 8.評論『アメリカ大衆芸術物語』 9.漫画『魔獣戦線』石川賢 10.東京国立博物館「古代メキシコ展」 列外.茅ケ崎海岸 ■1.『ギケイキ』(https://www.kawade.co.jp/np/isbn

                                                                          電氣アジール日録
                                                                        • 移民はいないことになっている世界4位の移民大国日本(芹澤健介ライター・編集者・放送作家) -マル激

                                                                          1973年沖縄県生まれ。98年横浜国立大学経済学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、2002年より現職。著書に『コンビニ外国人』、『地と水の一滴 沖縄に散った青年軍医』、共著に『死後離婚』など。 著書 日本が今や、世界第4位の移民大国であることを、ご存じだろうか。 OECDによると、2015年の外国人移住者統計で、日本に移住した外国人の数は前年比約5万5千人増の約39万人となり、前年の5位から韓国を抜いて4位に上昇したという。ちなみに2015年のトップ3は1位がドイツ(約201万6千人)、2位が米国(約105万1千人)、3位が英国(47万9千人)だった。日本はこれに次ぐ世界第4位の移民大国なのだ。 しかし、ちょっと待って欲しい。日本は基本的に移民の受け入れをしていないはずではなかったか? 実は国連やOECDでは「移民」の定義は、その国に1年以上住んでいる人ということだ。観光ビザで入国して

                                                                            移民はいないことになっている世界4位の移民大国日本(芹澤健介ライター・編集者・放送作家) -マル激
                                                                          • 日本に暮らす外国人247万人で過去最多に―2017年末には250万人突破の見込み(田中宝紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            2017年末には、日本で暮らす外国人の数が250万人を超えるかもしれない2017年10月12日、法務省は「平成29年6月末現在における在留外国人数について(確定値)」を公表しました。それによると、日本に3か月以上の中長期に滞在する外国籍の方々は2,471,458人となり、2016年末と比べ88,636人増、過去最多となりました。 在留外国人人口の推移を追ってゆくと、2012年から2013年にかけては約32,000人の増加であったものの、2013年から2014年では約55,000人、2014年-2015年で約11万人、2015-2016年に約15万人と、着実に増加のスピードが上がってきています。 在留外国人数の推移(法務省「平成29年6月末現在における在留外国人数について(確定値)」より筆者作成)このままのペースで増加すると考えた場合、2017年末には前年度比17万人以上の増加となり、250

                                                                              日本に暮らす外国人247万人で過去最多に―2017年末には250万人突破の見込み(田中宝紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 外国人労働者問題(技能実習生問題)のリアルを見た|台湾にゃも。海外でちゃいなよ

                                                                              技能実習生(外国人労働者)問題とは 日本で注目を集めた技能実習生問題 ベトナム人技能実習生がここ数年、勤務先から疾走したり、犯罪を犯しているという問題。しかし、凶悪犯はまれで、万引きなどの軽犯罪で捕まることが多い。 さらに不法就業者が9,134人に達している。主に、農業や建設関係で働いているケースが多い。 参照:技能実習生制度の問題点を克服する ~なぜ、失踪、犯罪が起こるのか~ 台湾の外国人労働者は人口比で日本の約3倍 台湾では約700,000人の外国人労働者がいると言われています。台湾の人口が2300万人なのを考慮すると、30人に1人の割合で外国人労働者がいることになります。 日本に128万人の外国人労働者がいるのを考慮すると、実に人口比で日本の3倍の外国人労働者が台湾にいることになります。 参照:「外国人雇用状況」の届出状況まとめ(平成29年10月末現在) ぼくの住んでいた彰化(義親は

                                                                              • 広がる実習生支援と終わらない権利侵害(1)弁護士の”10年支援”の結論は「制度の廃止」(巣内尚子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                日本各地の弁護士が、労働組合など他の支援者と連携し、外国人技能実習生の権利保護に向けた活動を積極的に展開している。様々な問題から外部に相談することが難しい技能実習生。そんな中、法律の専門家をはじめとする市民社会の側から、未払い残業代や強制帰国、セクハラといった問題に直面した技能実習生を具体的に実効力ある形で支援する動きが続いている。 ◆搾取される女性研修生との出会いが弁護士を動かした実習生弁連の共同代表を務める小野寺信勝弁護士、筆者撮影 技能実習生を法律面から支援してきたのが、「外国人技能実習生問題弁護士連絡会」(実習生弁連)だ。 実習生弁連は2008年6月に「外国人研修生問題弁護士連絡会」の名称で発足し、その後、2010年に出入国管理及び難民認定法改定によって研修・技能実習生制度が技能実習に事実上、一本化されたことを受け、現在の実習生弁連に改称した。 実習生弁連発足のきっかけの一つは、熊

                                                                                  広がる実習生支援と終わらない権利侵害(1)弁護士の”10年支援”の結論は「制度の廃止」(巣内尚子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 雨宮処凛がゆく!│第158回│マガジン9

                                                                                  第158回 中国人だから? アルバイトだから?「女」だから? 〜あるセクハラ裁判を巡って〜その1。の巻 日本では、たくさんの外国人が働いている。中でもよく見かけるのは中国から来た人々だ。コンビニや飲食店など、いたるところで姿を見かける。しかし、そんなふうに日常的に接する機会が多い中国の人だが、同じ職場でもない限り、交流を持つ機会は少ない。よって、私たちが彼ら・彼女らの悩みを知る機会もあまりにも少ない。 私自身が初めて外国人労働者の問題に興味を持ったのは、中国の研修生・実習生問題がきっかけだった。外国人研修・実習制度を謳って中国やベトナムなどから若者を呼び寄せるものの、一部では「時給300円」「トイレ1分罰金15円」などメチャクチャな待遇で、その上通帳や印鑑、パスポートまでも取り上げるという扱いがまかり通っているのだ。逃げたくても、言葉もわからず、パスポートもなく、また来日の際には年収の何年