並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 404件

新着順 人気順

将棋連盟 タイトルの検索結果161 - 200 件 / 404件

  • 藤井聡太竜王(8冠)がシリーズ2連勝 - 今この瞬間!

    第36期竜王戦七番勝負 藤井聡太竜王(8冠)がシリーズ2連勝 藤井聡太竜王と伊藤匠七段が最高位をかけて戦う第36期竜王戦七番勝負 第一局は、相がかりの戦いで乱戦をのりきり、制したのは藤井聡太竜王だった 第2局は10月17,18日京都市の世界遺産・仁和寺で行われた。 第3局は10月25日、26日北九州市戸畑区の旧安川邸で開催される 第36期竜王戦七番勝負 日程・対局場 最高位は、竜王と名人 竜王戦とは タイトルの序列は賞金額で決まる 第36期竜王戦七番勝負 藤井聡太竜王(8冠)がシリーズ2連勝 藤井聡太竜王と伊藤匠七段が最高位をかけて戦う第36期竜王戦七番勝負 第一局は、相がかりの戦いで乱戦をのりきり、制したのは藤井聡太竜王だった 。東京都渋谷区のセルリアンタワー能楽堂で行われた。3連覇に向けていいスタートを切った。 第2局は10月17,18日京都市の世界遺産・仁和寺で行われた。 ninna

      藤井聡太竜王(8冠)がシリーズ2連勝 - 今この瞬間!
    • 本が値上げ?投稿サイトで芥川賞? 講談社×アマゾンは改革か破壊か:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        本が値上げ?投稿サイトで芥川賞? 講談社×アマゾンは改革か破壊か:朝日新聞デジタル
      • 将棋・藤井三冠が竜王奪取 最年少19歳で四冠 - 日本経済新聞

        将棋の第34期竜王戦七番勝負の第4局が12、13日の両日、山口県宇部市で指され、後手の藤井聡太三冠(19)が豊島将之竜王(31)を破り、4連勝で竜王のタイトルを奪取した。王位・叡王・棋聖を併せ持つ藤井四冠は19歳3カ月で、1993年に羽生善治九段(51)が四冠となった際の22歳9カ月の最年少記録を更新した。藤井四冠は最高峰のタイトルの一つである竜王を手にしたことで、日本将棋連盟が定める棋士の序

          将棋・藤井三冠が竜王奪取 最年少19歳で四冠 - 日本経済新聞
        • 「ひどい将棋ですみませんでした」王将リーグ最終戦で羽生善治九段に敗れた豊島将之九段コメント(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          豊島将之九段「ひどいうっかりをしてしまって、もうそこから全然ダメになりました(苦笑)。いや、ひどい将棋ですみませんでした。(36手目)△3五銀で▲同飛車で、ちょっともう全然ダメなんで(苦笑)。いやもうひどかったです。(なんとかリカバーしようと?)いや、リカバーというか・・・(苦笑)。もうほとんど投了級なんですけど。いや、全然まずいと思いました。いや全然・・・。そうですね、かなりまずい一手になったので、まあ、指してもどんどんひどくなるだけなんですけど。あんまり早く投げるのも、と思いました。(今期リーグは4勝2敗)そうですね、昨年(2勝4敗で陥落)よりかは成績が向上しましたし。今日の将棋はかなりひどかったですけど。昨年に比べれば手応えがつかめたので。まあそれはよかったかなと思います。(藤井王将とまたタイトル戦で戦いたいという気持ちは強かった?)いやでも、かなりきつい状況・・・。いや、挑戦するの

            「ひどい将棋ですみませんでした」王将リーグ最終戦で羽生善治九段に敗れた豊島将之九段コメント(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 「佐藤天彦マスク問題」の裏側にあるもの…「軍曹」を悩ませた「将棋界の常識は世間の非常識」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

            元名人の佐藤天彦九段が前代未聞の「マスク未着用による反則負け」となった、A級順位戦。厳格なことで知られる対戦相手の永瀬拓矢王座は、世間の非難がまさか自分に向くとは思いも寄らなかった。棋界でジョークのように言われる「千駄ヶ谷の常識は世間の非常識」はどうやらホントもあるようで…。 【写真】藤井聡太より人気!「新・将棋会館建設」クラファンで注目を集める意外な人物 10月31日夜、レジェンドの勝利に将棋ファンは沸き立った。52歳の羽生善治九段が、永瀬拓矢王座に勝ち、王将戦挑戦者決定リーグ5連勝となって1位確定となったのだ。暫定2位の豊島将之九段にもプレーオフの目があるとはいえ、通算100期の大一番をかけて、羽生九段が藤井聡太五冠と激突する可能性が非常に高くなった。 〈一番苦手としていた永瀬さんを、ここで倒すなんて凄い! 〉〈羽生先生と藤井先生のタイトル戦、想像するだけで胸が熱くなる〉といった書き込

              「佐藤天彦マスク問題」の裏側にあるもの…「軍曹」を悩ませた「将棋界の常識は世間の非常識」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
            • 「寿命が縮まった気がするんです」名人・藤井聡太や永瀬拓矢だけでない死闘…順位戦の過酷な現実を高見泰地が語る「永瀬さんのおかげですね」(大川慎太郎)

              「寿命が縮まった気がするんです」 高見は静かに述懐する。 大げさではない。私は高見が初タイトルを獲得した2018年の叡王戦で当時主催だったドワンゴの観戦記を務めたことが縁となり、彼と交流を持つようになった。プライベートでも話をすることが増え、対局で奮闘し苦悩する高見の姿を比較的、近くで見てきた。相談——というよりは感情の吐露に近かった——を受けたこともあった。強い緊張感とストレスを常に抱えていた1年で、ある時期にひどく苦しんでいたことは間違いない。 高見はかろうじて残留を決めた。1年にもわたるB級1組の戦いをどう乗り切ったのか。改めて話を聞き、どうしても文章に残したかった。凄まじい強度の話を聞ける予感があったからだ。高見は快諾してくれ、桜の咲き始めた年度末にじっくりと向き合った。想像は間違っていなかった。 順位戦開幕前、高見はどんな目標を設定したのか 街の緑が濃くなり始めると、順位戦に参加

                「寿命が縮まった気がするんです」名人・藤井聡太や永瀬拓矢だけでない死闘…順位戦の過酷な現実を高見泰地が語る「永瀬さんのおかげですね」(大川慎太郎)
              • 羽生善治 10年で億単位の寄付、『ビッグイシュー』も支援!慈善活動を続ける理由 | 女性自身

                羽生善治九段(52)が王将のタイトルをかけて藤井聡太五冠(20)に挑戦している「第72期ALSOK杯王将戦七番勝負」。その世紀のタイトル戦の第4局が2月9日から10日にかけて行われ、羽生が勝利した。戦績は2勝2敗となり、今後の対局に注目が集まる。 羽生はこれまで99のタイトルを獲得してきた“将棋の鬼”だが、私生活では“仏の一面”も持ち合わせているようでーー。 「羽生さんは以前から人知れず慈善活動に尽力してきました。東日本大震災のときには、ほかのプロ棋士らと一緒に街頭に立ち、寄付を呼びかけていました。またホームレスの人々の仕事を生み出し、自立を支援する雑誌『ビッグイシュー』を応援し、誌面にもたびたび登場しています」(将棋関係者) 羽生自ら寄付をすることもあるようだ。羽生の妻で元アイドルの理恵さん(52)は2月4日にTwitterで次のように語っている。 《夫は結婚するまで収入の半分を方々に寄

                  羽生善治 10年で億単位の寄付、『ビッグイシュー』も支援!慈善活動を続ける理由 | 女性自身
                • 山崎元がホンネで回答「今のプロ棋戦の戦法、どのように追いついていますか?」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

                  ●【質問】今のプロ棋戦の戦法、どのように追いついていますか? ●【回答】将棋はスマホで観るのが一番いい トウシルはこのほど、読者の皆さまから山崎元に聞きたいテーマを募集しました。たくさんの投票をいただき、ありがとうございました。自由回答でいただいた疑問・質問は、全て本人に届けております。この記事では、いくつかの質問に回答します。(トウシル編集チーム) 投票結果はこちら 【質問】山崎さんと同世代で東京六大学の将棋部に在籍していました。入社して将棋部に入り、20年くらい指していましたが、指さなくなって20年近くになります。今はネット観戦です。今のプロ棋戦の戦法、戦い方(考え方)などは以前とかなり変わりましたが、どのように理解していますか。どのようにして追いついていますか。 私も、近年、人間とは殆ど将棋を指さなくなりました。専ら、将棋モバイル中継を観ています。将棋の盤面はほどよく小さいので、スマ

                    山崎元がホンネで回答「今のプロ棋戦の戦法、どのように追いついていますか?」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
                  • 藤井聡太八冠の歴史的な逆転劇ー「その瞬間」、盤上で何が起こったのか(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    10月11日(水)に第71期王座戦五番勝負第4局が行われ、挑戦者の藤井聡太八冠(21)が永瀬拓矢九段(31)に勝利し、シリーズの通算成績を3勝1敗として王座を獲得しました。 この勝利により、藤井八冠は前人未到の八冠制覇を達成しました。 五番勝負は藤井八冠の3勝1敗で幕を下ろした この対局は永瀬九段が角換わりを選択して、早い段階で積極的に仕掛けて戦いが始まり、ねじり合いの続く長い中盤戦が展開されました。 終盤に永瀬九段が抜け出して、藤井八冠の玉を詰ませて終局と思われたところから、予想外の逆転劇が起こりました。 この記事では「その瞬間」盤上で何が起こったのか、詳しく解説します。 逆転の伏線 事件が起きたのは122手目で、藤井八冠が△5五銀と詰めろをかけたところでした。 両者は既に持ち時間を使い切り、秒読みに入っていました。 「第71期王座戦五番勝負第4局 主催:日本経済新聞社、日本将棋連盟」 

                      藤井聡太八冠の歴史的な逆転劇ー「その瞬間」、盤上で何が起こったのか(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 「藤井竜王を天童に!」3年ぶりの開催、“プロジェクト人間将棋2022”を成功に導いた舞台裏 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                      東北に春を告げる一大行事、期待高まる藤井竜王の出演 「実は、あまりいい返事をもらえていないんです。将棋連盟には何度かお願いしているのですが、藤井竜王のスケジュール調整が大変らしく、コロナ禍の状況もあるので、まだはっきりとしたことはわからない感じです」 市長からは庁舎で顔を合わせる度に、交渉の進捗を聞かれていた。これまで将棋連盟と天童市は、タイトル戦の開催や将棋連盟天童支部の普及活動を通して深い関係にある。例年の人間将棋にも、連盟は人気棋士を派遣してきた。だが、藤井聡太竜王の出演に関しては二つ返事とはいかなかった。 村山さんの説明を聞いた山本市長は小さく頷くと、「頑張れよ」と声をかけた。 人間将棋は天童市の代名詞でもある。昭和31年に当時の天童市観光協会が将棋と温泉をPRするために『将棋野試合』として実施したのが始まりだ。毎年その映像はニュースでも流れ、市の知名度アップに大きく貢献してきた。

                        「藤井竜王を天童に!」3年ぶりの開催、“プロジェクト人間将棋2022”を成功に導いた舞台裏 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                      • 将棋界に新しい女流タイトル戦「白玲戦・女流順位戦」誕生、8大タイトルに 優勝賞金1500万円 - スポーツ報知

                        日本将棋連盟と不動産大手ヒューリックは6日、新しい女流タイトル戦「ヒューリック杯白玲(はくれい)戦・女流順位戦」の創設を発表した。 女流棋界にはヒューリック杯清麗戦、マイナビ女子オープン、リコー杯女流王座戦、岡田美術館杯女流名人戦、女流王位戦、霧島酒造杯女流王将戦、大山名人杯倉敷藤花戦の7つのタイトル戦があるが、今回の「白玲戦」が加わり、8大タイトル戦となる。 優勝賞金は女流棋戦の過去最高から倍増以上となる1500万円(税別)。序列1位の女流棋界最高棋戦となる。女流棋戦では初めてタイトル戦で7番勝負を採用する。 「白玲戦」の棋戦名には「何色も拒まないような透き通る美しさ」という願いが込められた。タイトル獲得による称号は「白玲」。さらに予選は「女流順位戦」という独立した名称になり、白玲保持者を頂点として上位者からA級、B級、C級、D級に階級を分けて年度ごとに昇降級する制度を採用する。男性棋戦

                          将棋界に新しい女流タイトル戦「白玲戦・女流順位戦」誕生、8大タイトルに 優勝賞金1500万円 - スポーツ報知
                        • 高校3年、藤井棋聖(18)封じ手鮮烈、同飛車大学 王位戦第4局2日目始まる(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          8月20日。福岡県福岡市・大濠公園能楽堂において第61期王位戦七番勝負第4局▲木村一基王位(47歳)-△藤井聡太棋聖(18歳)戦、2日目の対局が始まりました。 昨日1日目は藤井挑戦者が42手目を封じて指し掛けとなりました。 通常2通作られる封じ手は、本局では3通。これはチャリティを目的として木村王位が提案し、藤井挑戦者が同意して、第2局からおこなわれているものです。 封じ手の記入には赤ペンが使われ、図面に矢印で記されます。もし2通の封じ手で違う手が書かれていたらどうなるのか、というのはよくある疑問です。 駒で「成」「不成」の表記が必要な場合はそれを書きます。その点については、中原誠16世名人と米長邦雄永世棋聖がタイトル戦で当たり始めた若き頃に、以下のようなエピソードがあります。 米長さんが封じ手をするときに、「駒を成るときは、どう記入したらよいか」と聞かれたことがある。これでは、封じ手が封

                            高校3年、藤井棋聖(18)封じ手鮮烈、同飛車大学 王位戦第4局2日目始まる(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 「ストレート負けは恥ずかしい限り」「また一から出直します」木村一基前王位(47)コメント全文(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            木村一基前王位「(相掛かりの序盤で▲2五飛と引いたのは)はい、やってみようと思っていたものでした。先手としては、いいとは思ってませんけど、まずまずのものだったかな、とは思っていました。今日に入って▲5五角と打ったのが、ちょっと気が変わっちゃって。(代わりに)▲6六角と打つつもりでずっと組み立てていたんですけど、予定を変更して(▲5五角と)打ってしまってから、攻められる展開になってしまって。まあちょっとわるい流れを引きずりながらやったように思います。ちょっと最後は差が開いてしまいましたので、ちょっと、よくなかった・・・ですかね。(△8六歩▲同金△8八歩の攻めは)損のないようにやられてしまったかなあ、という感じがしてます。(七番勝負を振り返って)ストレート負けは恥ずかしい限りで、申し訳ないと思っております。まあ、また一から出直します。(藤井聡太棋聖が挑戦者で注目を浴びたが)いつも通り指すように

                              「ストレート負けは恥ずかしい限り」「また一から出直します」木村一基前王位(47)コメント全文(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 豊島将之挑戦者(30)4勝3敗2持将棋1千日手で永瀬拓矢叡王(28)を降し歴史的死闘七番勝負閉幕(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              9月21日。第5期叡王戦七番勝負第9局▲豊島将之竜王(30歳)-△永瀬拓矢叡王(28歳)戦がおこなわれました。10時に始まった対局は23時7分に終局。結果は111手で挑戦者の豊島竜王の勝ちとなりました。 豊島挑戦者はこれで4勝3敗2持将棋1千日手。長きに渡っておこなわれた叡王戦七番勝負の幕が下ろされるとともに、新叡王誕生となりました。 豊島? 強いよね「豊島竜王はなぜ藤井二冠に5連勝しているのか?」 筆者は最近、この質問を何度マスコミの方から尋ねられたかわかりません。 「それはやっぱり豊島さんが強いからでしょうね」 身も蓋もない言い方をすれば、そんなことになるのでしょう。 豊島挑戦者リードで迎えた終盤。永瀬叡王も手段を尽くして粘ります。そして観戦者からは、相入玉、持将棋の可能性もささやかれ始めます。振り返ってみれば、第2局、第3局ともに思わぬ展開から持将棋となりました。 しかし本局、豊島挑

                                豊島将之挑戦者(30)4勝3敗2持将棋1千日手で永瀬拓矢叡王(28)を降し歴史的死闘七番勝負閉幕(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 将棋連盟、女流棋士の産休規定整備へ 対局料の補償など - 日本経済新聞

                                日本将棋連盟は10月30日に開いた記者向けの説明会で、女流棋士の出産に関する規定を整備する方針を示した。出産にともなう休場期間が対局と重なり対局日程の変更が困難になった場合、対局料の補償や次期トーナメント戦での優遇など救済措置を検討する。地方開催が多いタイトル戦に関しては対局日のほか対局場所の変更も柔軟に対応していくという。妊娠中の福間香奈女流五冠が体調不良による不戦敗で、相次いでタイトル戦敗

                                  将棋連盟、女流棋士の産休規定整備へ 対局料の補償など - 日本経済新聞
                                • 蟹江一平は相棒に出演するも容疑者扱い?ドラマ『相棒 シーズン7 第6話』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                  出典:https://www.telasa.jp/series/10372 ドラマ『相棒 シーズン7 第6話』では、あの蟹江一平さんが相棒に出演していましたが、容疑者扱いされてしまうので詳しく紹介しましょう。 ドラマ『相棒 シーズン7』のキャスト プロデューサー 女優&男優&声優 ドラマ『相棒 シーズン7 第6話』のストーリー 『蟹江一平は相棒に出演するも容疑者扱い』 『AKIRAのミステリーチェックポイント』 ドラマ『相棒 シーズン1〜6』のストーリー ドラマ『相棒 シーズン7 第6話』のまとめ ドラマ『相棒 シーズン7』のキャスト 刑事ドラマ『相棒 シーズン7』は、2008年10月22日〜2009年3月18日の間に放送されました。 プロデューサー 島川博篤 女優&男優&声優 杉下右京(演:水谷豊)特命係の警部補 亀山薫(演:寺脇康文)犯人に捕まってしまったドジな刑事 宮部たまき(演:益

                                    蟹江一平は相棒に出演するも容疑者扱い?ドラマ『相棒 シーズン7 第6話』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                  • 将棋の里見香奈女流名人就位式 前人未到の11連覇を羽生善治九段が祝福 - スポーツ報知

                                    将棋の第46期岡田美術館杯女流名人戦(主催=報知新聞社・日本将棋連盟、特別協賛=(株)ユニバーサルエンターテインメント)で11連覇を達成した里見香奈女流名人(28)の就位式・祝賀パーティーが7日、東京都港区の明治記念館で行われた。花束贈呈ゲストとして羽生善治九段(49)が登壇し、快挙を祝福した。 桃色と橙色を合わせた地に鮮やかな赤の花柄をあしらった振袖姿で登場した里見女流名人は「今回の女流名人戦は11連覇が懸かるということで、大変な関心を寄せていただきました。タイトル戦を戦うことは最大の勉強になるので、今回も大変貴重なシリーズを送ることができました。これから、もっともっと精進して参ります。過去に執着することなく、明日から一新して精進していきたいと思います。心より感謝申し上げます」と謝辞を述べた。 清麗、女流王位、倉敷藤花と併せた女流4冠を保持する里見女流名人は今年1~2月の5番勝負で初めて

                                      将棋の里見香奈女流名人就位式 前人未到の11連覇を羽生善治九段が祝福 - スポーツ報知
                                    • “藤井キラー”が目撃した、藤井聡太竜王19歳の素顔「悔しがっているのかなと思ったのですが…」 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                      名局賞 名局の絶対条件は、際どい終盤 ――まず、名局賞のアンケート結果は、票数の多い順からこのようになりました。 1位 竜王戦第4局 豊島将之竜王/藤井聡太三冠 2位 棋聖戦第3局 藤井聡太棋聖/渡辺明名人 3位 棋王戦挑戦者決定トーナメント 佐藤康光九段/郷田真隆九段 ――アンケート投票の結果、1位は竜王戦の第4局でした。2位にかなり得票差をつけて大きな支持を集めましたが、この要因はどういったところにあると思われますか。 深浦 まず、今回も多くの方に投票いただきありがとうございました。さて、この竜王戦の第4局ですが、自分はNHKの「激闘!将棋竜王戦ダイジェスト」という番組で解説を担当しており力が入りましたね。みなさんに、いかに藤井さんと豊島さんの考えを伝えようかと必死でした。 ――決してわかりやすい将棋ではない? 深浦 盤面に現れたところもすごいんですが、水面下に読みが凝縮されているんで

                                        “藤井キラー”が目撃した、藤井聡太竜王19歳の素顔「悔しがっているのかなと思ったのですが…」 | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                                      • 藤井聡太棋聖のタイトル戦連勝記録を止めた永瀬王座の勝因は「認識の確かさ」にあった(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        3日、第93期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第1局が行われ、挑戦者の永瀬拓矢王座(29)が藤井聡太棋聖(19)に2回目の指し直し局で勝利した。 2回の千日手で話題になった本局。 2回目の指し直し局(トータル3局目)は藤井棋聖が角換わりを採用し、中盤まで互いの研究がぶつかる展開に。 研究の精度が高かった永瀬王座がリードを奪い、藤井棋聖に力を出させずに押し切った。 研究の精度 下の図は19時頃の局面である。 持ち時間が4時間で9時開始のタイトル戦の場合、19時は終局近い時間である。しかし本局は2回目の指し直し局ということもあり、ようやく戦いが始まったところだ。 「第93期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第1局千日手指し直し局 主催:産経新聞社、日本将棋連盟」 ▲藤井聡太棋聖ー△永瀬拓矢王座 66手目△8一飛まで 角換わりの定跡形から戦いが始まった本局。ここまでも前例があった。 永瀬王座も似た形を先手

                                          藤井聡太棋聖のタイトル戦連勝記録を止めた永瀬王座の勝因は「認識の確かさ」にあった(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 将棋の甲斐智美女流五段が引退へ 「マイナスの理由ではなく、前向きな気持ち」【一問一答】:東京新聞 TOKYO Web

                                          日本将棋連盟は7日、女流棋士の強豪、甲斐智美女流五段(39)が一身上の都合により、今期限りで現役引退すると発表した。甲斐女流五段は4月に開幕するマイナビ女子オープン五番勝負の挑戦者。第34期女流王位戦(本紙主催)の挑戦者決定戦(17日)にも進んでいる。現在参加中の棋戦は対局を継続する。 甲斐女流五段は石川県七尾市生まれ、神奈川県育ち。観戦記者の父親の影響で将棋を始めた。中原誠十六世名人門下で1997年、女流棋士デビュー。98年に休場して棋士育成機関「奨励会」に入り、1級で退会。女流棋士復帰後の10年に初タイトルの女王、続いて女流王位を獲得した。女流王位を計4期保持するなど活躍を続け、通算タイトル獲得数は7期。

                                            将棋の甲斐智美女流五段が引退へ 「マイナスの理由ではなく、前向きな気持ち」【一問一答】:東京新聞 TOKYO Web
                                          • 17歳11ヶ月で最年少タイトル獲得!藤井聡太七段がみせた鮮やかな「桂」使い(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            16日、第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第4局が行われ、藤井聡太七段(17)が渡辺明棋聖(36)に勝って通算3勝1敗とし、初タイトルを獲得した。 17歳11ヶ月でのタイトル獲得は、歴代最年少記録だ。 序盤、中盤 矢倉の急戦に進んだ本局。序盤戦は渡辺棋聖がペースを握っていた。 しかし、藤井七段も守備金を前線に繰り出して攻めを食い止める。 急戦調の矢倉は形勢のバランスを崩さずに指し進めるのが難しい。 定跡の整備が進んでいないため、一手一手を振り絞るように考えて指さないといけない。 その戦いで藤井七段は渡辺棋聖に一歩も引かず、むしろ主導権を奪い返す強さをみせた。 特に印象に残ったのが、自陣に守り一辺倒の桂を打った手だ。 苦しい受けにみえたが、読みの入った一着だった。 その桂打ちに対してさらに攻勢をかけた渡辺棋聖だったが、その判断がどうだったか。 渡辺棋聖も自陣に手を入れれば長い戦いが続いたと

                                              17歳11ヶ月で最年少タイトル獲得!藤井聡太七段がみせた鮮やかな「桂」使い(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • Zoom AI Companionってなにができるの? 会議だけじゃないZoomの活用法とは

                                              Zoom AI Companionってなにができるの? 会議だけじゃないZoomの活用法とは2024.10.30 17:00Sponsored by ZVC JAPAN株式会社 ワタナベダイスケ いちど使ってみれば「Zoomはオンライン会議だけに使うツール」という印象が一変します。 コロナ禍にはじまったリモートワーク普及期が過ぎ、どこでも働けるハイブリッドワークの時代となりつつある昨今。いつでもどこでも仕事に追われて、むしろ非効率で余裕のない働き方になってしまっていませんか? オンラインコミュニケーションの代名詞的なツール「Zoom」は、AIによって仕事を楽しく効率化する「Zoom AI Companion」を提供しています。 AIによる支援で、ビジネスにどれだけゆとりが生まれるのか。今回は「Zoomを活用してもっと楽しく、効率よく働きたい」と考えているユーザーを代表して、普段からミーティ

                                                Zoom AI Companionってなにができるの? 会議だけじゃないZoomの活用法とは
                                              • 友利昴『エセ著作権事件簿—著作権ヤクザ・パクられ妄想・著作権厨・トレパク冤罪』セルフライナーノーツ - ブログブログ by 友利昴

                                                『エセ著作権事件簿』概要・目次…本記事です。 『エセ著作権事件簿』試し読み…こちらの記事です。 『エセ著作権事件簿』書評まとめ…こちらの記事です。 『エセ著作権事件簿』動画書評まとめ…こちらの記事です。 新刊『エセ著作権事件簿—著作権ヤクザ・パクられ妄想・著作権厨・トレパク冤罪』を7月に発売することになりました。友利昴として10冊めの単行本になります。 「著作権を大切に」という日本人の常識的な順法精神につけこんで、善良な市民の正当な表現行為に対して、不当なイチャモンや妄想をふっかけたトンデモ事件や、「著作権者」側が敗訴した著作権にまつわる裁判例、合計71事件を集めて徹底批評するという内容です。 1事件あたり3千~5千文字くらいで批評しているので、なんと全体で30万字以上、544頁になってしまった。書き過ぎじゃない?内容的には非常に充実していると思います。 よくある判例評釈のように、裁判所の

                                                  友利昴『エセ著作権事件簿—著作権ヤクザ・パクられ妄想・著作権厨・トレパク冤罪』セルフライナーノーツ - ブログブログ by 友利昴
                                                • 人間の可能性信じる…藤井七冠をあと一歩まで追い詰めた『新・村田システム』村田六段の棋士人生をかけた戦い|FNNプライムオンライン

                                                  将棋の藤井聡太七冠は、王座戦挑戦者決定トーナメントの準決勝で羽生善治九段と対局しています。多くの棋士があの手この手で藤井七冠を攻略しようと躍起になっていますが、このトーナメントの準々決勝で村田顕弘六段が採った戦法が注目されています。 28日午前10時、東京の将棋会館で始まった王座戦挑戦者決定トーナメントの準決勝。 八大タイトル全冠制覇へ向け、「王座」を残すのみとなった藤井聡太七冠が準決勝で戦う相手は、将棋界のレジェンド・羽生善治九段です。 羽生九段も27年前に当時の全冠制覇である七冠を達成。6月、日本将棋連盟の会長に就任し、通算タイトル99期、会長と棋士の二刀流で臨みます。 永瀬拓矢王座への挑戦者を決めるこの戦いは、負ければ即敗退のトーナメントで、豊島将之九段や渡辺明九段など、将棋界の超トップ棋士たちが争っています。 藤井七冠も、ここに至るまで決して楽な道ではありませんでした。6月20日に

                                                    人間の可能性信じる…藤井七冠をあと一歩まで追い詰めた『新・村田システム』村田六段の棋士人生をかけた戦い|FNNプライムオンライン
                                                  • 「あー、こっちの人ですかあ」羽生善治九段の擬人化した表現に、藤井聡太王将も思わず笑った | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

                                                    「オールラウンダー羽生」をリスペクトしてきた 羽生の選択は角道を止める出だしだった。居飛車党が角道を止める場合は雁木が本命とはいえ、羽生には振り飛車もある。羽生はタイトル戦だけに限定しても、中飛車・四間飛車・三間飛車・向い飛車と、すべての場所に振ったことがある。また藤井との対戦でも、2020年の銀河戦で三間飛車にしている。 それを踏まえて藤井も準備をしていた。11手目、玉上がりを保留して、角を上がったのが羽生対策の新手。すべての含みを残した手で、振り飛車なら持久戦で、四間飛車には穴熊、三間飛車には左美濃と堅く囲う。 居飛車なら急戦で、雁木なら船囲い、高美濃ならばカニ囲いなどの簡略化した囲いで急戦にするつもりだ。羽生が昨年12月の長谷部浩平五段との朝日オープンで、雁木と見せかけて高美濃にし、さらに矢倉に組んで勝っていることも、調べているだろう。「オールラウンダー羽生」をリスペクトし、警戒し、

                                                      「あー、こっちの人ですかあ」羽生善治九段の擬人化した表現に、藤井聡太王将も思わず笑った | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
                                                    • 育児、介護、手術乗り越え最年長タイトルへ 将棋の中井女流六段51歳で倉敷藤花戦に挑戦中:東京新聞デジタル

                                                      13年ぶりのタイトル戦で、里見香奈倉敷藤花(右)に挑む中井広恵女流六段(左)=大阪市の関西将棋会館で(日本将棋連盟提供) 将棋の中井広恵女流六段(51)が、史上最年長で女流タイトル戦の「倉敷藤花(くらしきとうか)戦」三番勝負に挑んでいる。タイトル獲得通算19期を誇る大ベテランだが、育児や介護などに追われ、この13年間は大舞台から遠ざかっていた。「女性が家庭を持ってどこまで戦えるか、後輩たちも気にしている。自分がお手本になるつもりはないが、一つの道筋を見せられたら」と意気込みを語る。(樋口薫) 「年齢的に、もう厳しいと感じていた」という51歳4カ月でのタイトル挑戦。清水市代女流七段(51)が一昨年に達成した49歳9カ月を抜き、女流棋士では最年長記録となった。女性初の50代でのタイトル獲得に向け、立ちふさがるのは、女流王位など四冠を持つ第一人者の里見香奈倉敷藤花(28)。今月5日の開幕局では惜

                                                        育児、介護、手術乗り越え最年長タイトルへ 将棋の中井女流六段51歳で倉敷藤花戦に挑戦中:東京新聞デジタル
                                                      • われらの時代を代表する大天才・藤井聡太竜王(19)王将挑戦権を獲得し史上最年少五冠チャレンジへ(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        11月19日。東京・将棋会館において第71期ALSOK杯王将戦・挑戦者決定リーグ▲藤井聡太竜王(19歳)-△近藤誠也七段(25歳)戦がおこなわれました。棋譜は公式ページをご覧ください。 10時に始まった対局は19時12分に終局。結果は91手で藤井竜王の勝ちとなりました。 リーグ成績はこれで藤井竜王5勝0敗、近藤七段3勝2敗。藤井竜王は最終戦を待たずして渡辺明王将(37歳)への挑戦権を獲得を決めました。 19歳での王将位挑戦は豊島将之六段(2011年当時20歳)を抜いて史上最年少記録です。 将棋界八大タイトルのうち、竜王、王位、叡王、棋聖の四冠をあわせ持つ藤井竜王。これで五冠へのチャレンジとなります。 19歳で五冠達成となれば、羽生善治五冠(1993年当時22歳)を抜いて、史上最年少記録です。 藤井竜王の今年度成績は43勝7敗(勝率0.860)となりました。 年間勝率としては史上最高ペースで

                                                          われらの時代を代表する大天才・藤井聡太竜王(19)王将挑戦権を獲得し史上最年少五冠チャレンジへ(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • ここまで調べた 持将棋と千日手【1】「持将棋」編|将棋史学同人

                                                          〈著〉けんゆう 〈監修〉将棋史学同人 はじめに はじめまして。私は普段、将棋棋士成績DBというサイトを作ったり棋士の成績を眺めてニヤニヤしながら生きています。そして、対局規定の変遷について体系的にまとまった資料が見つからないためずっと困っています。 というのも対局データをまとめる際にどうなってこっちが勝ちになったのか、反則は、持ち時間は等々、のような取り扱いを正確に行うには対局当時の規定がわからないと判断できないこともあるからです。日本将棋連盟は「規定が変わりました!今まではこうだったけどこれからはこうです!」みたいに公告してくれるわけでもないので変更がいつ起きたのかを調べるのは困難でした。 そういう状況で国立国会図書館デジタルコレクションに全文検索が追加されました。これはかなり画期的なもので、調べたいことがどこにあるのかわからない場合でも検索をかければこの本のここにあるよと教えてくれるの

                                                            ここまで調べた 持将棋と千日手【1】「持将棋」編|将棋史学同人
                                                          • 「株主優待名人」桐谷広人さん(75歳)将棋の引退棋士として八段に昇段(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            将棋界が新年度を迎えた2025年4月1日。日本将棋連盟から棋士、女流棋士の昇段・昇級などが発表されました。 近年は「株主優待名人」として知られる桐谷広人七段(75歳)は引退棋士昇段規定により、4月1日付で八段に昇段しました。 桐谷青年を救った、大山名人の言葉 桐谷新八段は近年、株主優待券を使って生活する個人投資家として知られています。 一方で「株主優待名人の桐谷さん」が将棋の引退棋士だと知っている人は、意外なほどに少ないというのが、将棋ライターとしての筆者の実感です。 桐谷新八段は1949年10月15日生まれで、広島県竹原市出身。高校卒業後、名棋士・升田幸三九段(元名人、1918-91)の門下として奨励会に入会し、棋士を目指しました。 将棋界では四段になると棋士として認められます。しかし桐谷青年は初段のときに成績が伸び悩み、体調も崩して胃潰瘍となります。 郷里に戻り、失意の底にあった桐谷青

                                                              「株主優待名人」桐谷広人さん(75歳)将棋の引退棋士として八段に昇段(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 【PR:ローソン×高見泰地七段】

                                                              日本将棋連盟TOP 将棋コラム 【PR:ローソン×高見泰地七段】"プロの観る将"が語る『3月のライオン』、棋士仲間のかけがえのない存在――高見泰地七段の素顔 スイーツを口にする時間は、ホッと一息つき、素の自分に戻るとき。 今回はローソンの「もち食感ロール」を食べながら、高見泰地七段の素顔に迫ります。 隅田川沿いでの撮影が始まると、「飛び込みましょうか?」とおどけてスタッフを笑わせてくれた高見七段。天性の明るさとその気遣いに、彼のまわりに人が集まる理由に触れた気がしました。"プロの観る将"という呼び名があるほど将棋を観ることに幸せを感じ、好きなものとして挙げたのは漫画『3月のライオン』。作品の舞台となったスポットを歩き、お話を伺いました。優しさゆえナイーブな面も垣間見える高見七段にとって、棋士仲間の存在は、漫画に描かれそうなほど無邪気であたたかく、かけがえのないものでした。 将棋を観る幸せ、

                                                                【PR:ローソン×高見泰地七段】
                                                              • 【マンスリー将棋】豊島九段、無冠返上なるか

                                                                第70期王座戦挑戦者決定戦で大橋貴洸六段(左)を破り、永瀬拓矢王座への挑戦権を獲得した豊島将之九段=7月25日、大阪市福島区の関西将棋会館(日本将棋連盟提供) 永瀬拓矢王座(29)への挑戦権を懸けた第70期王座戦挑戦者決定戦が7月25日、大阪市福島区の関西将棋会館で指され、豊島将之九段(32)が大橋貴洸(たかひろ)六段(29)=同左=を破り、8年ぶり、2度目の王座挑戦を決めた。4連覇を目指す永瀬王座との五番勝負は8月31日、東京都港区で開幕する。 豊島九段は昨年11月、竜王失冠で無冠となった。無冠返上に向けて、第63期王位戦七番勝負で藤井聡太王位(20)=棋聖・竜王・叡王・王将=に挑戦しており、永瀬王座にも挑む。 永瀬王座と豊島九段の公式戦は過去19局あり、永瀬王座の10勝9敗で、ほぼ互角だ。タイトル戦での激突は一昨年の第5期叡王戦七番勝負(第6期から五番勝負)以来、2度目。その番勝負が大

                                                                  【マンスリー将棋】豊島九段、無冠返上なるか
                                                                • 【将棋】初代白玲&女流棋士の格付け決着へ~第1期ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦 最終局面~(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  2020年11月13日に記念すべき第1期が開幕したヒューリック杯白玲戦・女流順位戦の各組の戦いが終了した(一部プレーオフ除く)。 このあと順位決定トーナメントが行われ、初代白玲を決める七番勝負も行われる。 タイトルを分け合う「2強」里見香奈女流四冠と西山朋佳女流三冠の戦いぶりなど、各組の最終結果と初代白玲の展望などを解説する。 全組の成績は公式ページをご参照いただきたい。 順位決定リーグ戦A組~D組 順位決定リーグ戦E組~H組 各組1位の8名 8つのブロックに分けられ、それぞれの組で順位が決まった。 各組の1位が第1期白玲と優勝賞金1500万円をかけてトーナメントを戦うことになる。 各組の1位 タイトル保持者の里見(香)女流四冠と西山女流三冠は順当な勝ち抜けといえよう。 西山女流三冠は最終戦まで1位が決まらずに苦しんだが、最後は自力で決めた。 その西山女流三冠と「女王」を争っている伊藤沙恵

                                                                    【将棋】初代白玲&女流棋士の格付け決着へ~第1期ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦 最終局面~(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 羽生善治九段「将棋AIは先手勝率7割」に仰天…最強ソフト開発者との対談で「“将棋の結論” を考え直します」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                                    羽生善治九段「将棋AIは先手勝率7割」に仰天…最強ソフト開発者との対談で「“将棋の結論” を考え直します」 ライフ・マネーFLASH編集部 記事投稿日:2023.07.09 06:00 最終更新日:2023.07.09 06:00 コンピュータ将棋ソフト(AI)はいまや人類を凌駕し、将棋の世界は大きく変わろうとしている。 タイトル獲得99期など「史上最強」ともいえる実績を築き上げ、また今年、日本将棋連盟会長に就任した羽生善治九段(52)。2年連続で、世界コンピュータ将棋選手権で優勝を果たした最強AI「dlshogi」の開発者・山岡忠夫氏(45)。 知のトップランナーの2人が、本誌で初対面。自らの将棋の研究にも取り入れている将棋AIについて、羽生九段からは鋭い質問が飛び出す! 【関連記事:羽生善治九段、将棋界のレジェンドが “人生初” 壁ドン&キュンポーズで語る「詰め将棋愛」】 ●限界が見え

                                                                      羽生善治九段「将棋AIは先手勝率7割」に仰天…最強ソフト開発者との対談で「“将棋の結論” を考え直します」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                                    • 「叡王戦」3連覇の藤井聡太六冠 一日駅長に 三陸鉄道 宮古駅 | NHK

                                                                      岩手県宮古市で行われた将棋の八大タイトルの1つ、「叡王戦」で3連覇を果たした藤井聡太六冠が、対局から一夜明けた29日、三陸鉄道の宮古駅で一日駅長を務めました。 藤井六冠は、28日に宮古市で行われた「叡王戦」五番勝負の第4局で今年度最初のタイトル防衛とともに「叡王戦」3連覇を果たしました。 一夜明けた29日、鉄道好きで知られる藤井六冠は、岩手県釜石市出身で戦後初めて日本将棋連盟の「奨励会」を経験せずにプロ棋士となった小山怜央四段とともに三陸鉄道の宮古駅を訪れました。 三陸鉄道は、東日本大震災での津波で大きな被害を受け、その後、復旧しました。 2人は29日、車両基地を見学したり実際に車両に乗り込んで運転体験をしたりしました。 このあと、2人には一日駅長の辞令とたすきが手渡され、駅のホームで出発の号令をかけ、列車を見送るなどしました。 藤井六冠は「運転体験や制服など、ここまで本格的だと思っていな

                                                                        「叡王戦」3連覇の藤井聡太六冠 一日駅長に 三陸鉄道 宮古駅 | NHK
                                                                      • 将棋の8大タイトル戦を知ろう

                                                                        最近は将棋ブームである。特にファインマンはそうである。棋戦は8つのタイトル戦と7つの公式棋戦、非公式選1つがあります。今回は、8大タイトルについて簡単に紹介していきます。 将棋の8大タイトル戦を知ろう 現在、8つのタイトル戦があります。主に新聞社などが主催することが多いです。 ひと昔前は、タイトル戦などの棋譜は新聞の紙面に掲載されるまでは、なかなか私たちが知ることができないものでした。なので、どうしても、新聞社の力が強いです。 最近は、伊藤園のおーいお茶杯や不二家のペコちゃんなどといった、それ以外の冠タイトルや特別協賛、AbemaTVや将棋連盟ライブ中継アプリなどのライブ配信を通して、棋士の表情や盤面を知ることができるようになってきました。 もちろん、女流棋士にも、女流公式戦は7つのタイトル戦と1つの一般女流棋戦と非公式選2つがありますが、今回は男性の将棋棋戦についてです。 厳密には、女性

                                                                          将棋の8大タイトル戦を知ろう
                                                                        • 佐藤康光九段、日本将棋連盟会長を今期限りで退任「100周年のタイミングで次のメンバーに」 タイトル99期の羽生善治九段が次期役員選挙に立候補「自分なりの力を尽くす」 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                                                                          日本将棋連盟・会長の佐藤康光九段(53)が4月4日、東京・将棋会館で記者会見を開き、次期の役員予定者予備選挙に立候補せず任期をもって退任することを発表した。2024年に日本将棋連盟が創立100年を迎えることを期に、「大きな節目のタイミングで次のメンバーに託すのが良いと判断した」とコメント。また、次期役員選挙には通算タイトル獲得数99期の羽生善治九段(52)が立候補の届出を提出したことも公表された。

                                                                            佐藤康光九段、日本将棋連盟会長を今期限りで退任「100周年のタイミングで次のメンバーに」 タイトル99期の羽生善治九段が次期役員選挙に立候補「自分なりの力を尽くす」 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                                                                          • AIは将棋をどう変えたのか?谷川浩司九段が語る棋士の未来

                                                                            1956年生まれ。兵庫県西宮市出身。大阪大学文学部西洋史学科卒業。ミノルタカメラ(現コニカミノルタ)を経て、82年から2001年まで共同通信社記者。翌年からフリーランスとなる。社会問題を中心に週刊誌、月刊誌などに執筆。『サハリンに残されて−領土交渉の谷間に棄てられた残留日本人』『瓦礫の中の群像−阪神大震災 故郷を駆けた記者と被災者の声』『ナホトカ号重油事故−福井県三国の人々とボランティア』『あの日、東海村でなにが起こったか』『そして、遺されたもの−哀悼 尼崎脱線事故』『戦艦大和 最後の乗組員の遺言』『アスベスト禍−国家的不作為のツケ』『「この人。痴漢!」と言われたら』『検察に、殺される』など著書多数。神戸市在住。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説

                                                                              AIは将棋をどう変えたのか?谷川浩司九段が語る棋士の未来
                                                                            • 王将戦75期から日本将棋連盟の単独主催に 毎日新聞は特別協力 | 毎日新聞

                                                                              日本将棋連盟は7日、ALSOK杯王将戦について、10日に予選が始まる第75期から単独で主催すると発表した。これまで将棋連盟とともに主催し、七番勝負の開催地選定や運営を担ってきた毎日新聞社とスポーツニッポン新聞社は、特別協力の立場となり、報道に専念する。 将棋連盟から毎日・スポニチ両社に対し、王将戦をより一層発展させるため主体的に運営したいと申し出があり、合意した。両社は第75期以降も従来通り王将戦の熱戦を報じる。藤井聡太王将(22)に永瀬拓矢九段(32)が挑戦し、12日に静岡県掛川市で開幕する第74期七番勝負は3者で主催する。 王将戦は八つのタイトル戦のうち、名人戦(毎日新聞社、朝日新聞社、日本将棋連盟主催)に次いで2番目に長い歴史を持つ。1950年に毎日新聞社が創設し、翌51年にタイトル戦に格上げされた。77年の第27期からスポニチが主催に加わり、勝者が開催地の観光資源をアピールする「勝

                                                                                王将戦75期から日本将棋連盟の単独主催に 毎日新聞は特別協力 | 毎日新聞
                                                                              • 異次元の天才・藤井聡太二冠(18)朝日杯3回目の優勝達成 決勝で三浦弘行九段(46)に逆転勝ち(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                2月11日。東京・有楽町朝日ホールにおいて第14回朝日杯将棋オープン戦決勝▲藤井聡太二冠(18歳)-△三浦弘行九段(46歳)戦がおこなわれました。棋譜は公式ページをご覧ください。 14時に始まった対局は16時4分に終局。結果は101手で藤井二冠の勝ちとなりました。 藤井二冠はこれで朝日杯3回目の優勝を達成しました。 藤井二冠の今年度成績は41勝8敗(勝率0.837)。4年連続の勝率8割超えも現実的なものとなってきました。通算対局数はちょうど250局で、210勝40敗(勝率0.840)という途方もない成績です。 さらには現在、公式戦14連勝も達成。澤田真吾七段と並んで、連勝部門トップに立ちました。 藤井二冠、形容しがたい偉業達成 準決勝の▲三浦九段-△西田拓也四段戦は、西田四段の三間飛車に三浦九段は居飛車穴熊。結果は125手で三浦九段の勝ちとなりました。 一次予選から勝ち進み、前回優勝の千田

                                                                                  異次元の天才・藤井聡太二冠(18)朝日杯3回目の優勝達成 決勝で三浦弘行九段(46)に逆転勝ち(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 藤井聡太七段は「一人だけ小数点第2位まで見えている」 佐藤天彦九段が語る「強さの秘密」 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

                                                                                  王位戦七番勝負の第1局は、2日目、藤井聡太七段が木村一基王位を95手で破り勝利した/7月2日、愛知県豊橋市(写真:日本将棋連盟提供)この記事の写真をすべて見る 佐藤天彦(さとう・あまひこ)/1988年、福岡市生まれ。2006年に18歳でプロ四段。15年、王座戦でタイトル初挑戦。16年の名人戦で初タイトルを獲得、17年に初防衛、18年に羽生善治竜王(当時)の挑戦を退け、3連覇を達成した (c)朝日新聞社 将棋の藤井聡太七段が棋聖戦で、最年少タイトルに王手をかけた。さらに王位戦でも初戦に勝利した。その驚異的な強さについて、自らも対戦経験のある佐藤天彦九段が語った。AERA 2020年7月13日号から。 【写真】「他の棋士とは違う」と語った佐藤天彦九段はこちら *  *  * 6月28日に行われた将棋のタイトル戦の一つ、棋聖戦五番勝負第2局。藤井聡太七段(17)は、渡辺明三冠(36)に圧勝し、2

                                                                                    藤井聡太七段は「一人だけ小数点第2位まで見えている」 佐藤天彦九段が語る「強さの秘密」 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)