並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1066件

新着順 人気順

帝政ロシアの検索結果121 - 160 件 / 1066件

  • SRC 研究員の仕事の前線「ウクライナ情勢特集6 ウクライナ―国民形成なき国民国家」

    1.はじめに ウクライナ危機が起きてから奇妙な現象にぶつかることがある。これが国民国家だろうかと思われるような現象である。 2014年2月末にロシアがクリミアを占領しはじめたとき、現地駐留のウクライナ兵は少しも抵抗しなかった。抵抗しても無駄であることが判っていたので、上からそのような指令があったのだろう。しかし、それだけでは説明がつかないこともあった。というのは、多くの兵士がロシア側に寝返ったからである。つい最近任命されたばかりの海軍司令官も寝返った1。 冷戦後のヨーロッパでは戦争が起きないし、たとえ起きたとしてもNATOやOSCEのような国際組織がそれを阻止してくれる、財政難のおり戦力は最小限でよい、とウクライナ政府は信じていたふしがある。しかし、ウクライナ自身が国境を守らないとすれば、誰が守ってくれるだろうか。『ニューヨークタイムズ』紙のライター、M・コーフマンは、「ウクライナにはソ連

    • ロシア革命 - Wikipedia

      1912年4月、バイカル湖北方のレナ金鉱でストライキ中の労働者に対して軍隊が発砲し、多数の死者が出た(レナ金鉱事件)。全国に抗議ストが広がり、労働運動は再活性化へと向かった。ストライキは1914年には第一革命期に匹敵するレベルに達した。 第一次世界大戦[編集] 第一次世界大戦においてツァーリの軍は、ハプスブルク軍を破ったものの、ドイツ軍には敗北続きで、ポーランドやバルト諸国からは退却した[2]。全ロシア・ゼムストヴォ連合は武器生産を増やしたものの、市民の資源を使い果たし、行政の無能さを明るみに出した[2]。減耗分を埋め合わせるために急いで召集された新兵は、十分な訓練を受けられず、装備も貧弱で、おびただしい被害を出し、兵士の士気が低いことが伝わると、上層部への怒りが強まった[2]。1915年7月にロシア軍がワルシャワで敗北すると、ニコライ2世は前線に向かって軍を自ら指揮すると決定したが、敗北

        ロシア革命 - Wikipedia
      • モルドバのことがとても心配だ : ロシア・ウクライナ・ベラルーシ探訪 服部倫卓ブログ

        上掲地図はこちらから拝借。 今回の戦争が始まってから、しばしば問われたのは、「ロシアはどこまで侵略の範囲を広げるのか? ウクライナだけでなく、たとえばモルドバ、ジョージア、バルト三国にも触手を伸ばす可能性はあるのか?」という問題だった。 それに関し個人的には、プーチンがさらなる版図拡大を目論むにしても、最大で帝政ロシアの領域、もっと言えばソ連の領域に限定されるはずで、いずれにしても、ウクライナ・ベラルーシに向けている熱情に比べれば、モルドバやジョージアといった国に関しては熱量がだいぶ下がるはずだと考えていた。 しかし、ロシアには、Аппетит приходит во время еды.ということわざがある。そんなに食欲がなくても、食べ始めると、どんどん出てくるといった意味だ。私は当初、「モルドバまで手出しするようなことはあるまい」と思っていたのだが、正直言うと、だんだん不安になってきた

          モルドバのことがとても心配だ : ロシア・ウクライナ・ベラルーシ探訪 服部倫卓ブログ
        • GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 7話 「皇女の決断」 海外の感想 : かいがいの

          2015年08月16日19:00 カテゴリゲート 自衛隊 Tweet GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 7話 「皇女の決断」 海外の感想 The Princess's Decision 既読者向け掲示板はこちら以下、AS、MAL、Reddit、4chan、YTより引用。(CRで公式配信中です。) 37歳 男性 ポルトガル 倉田は良い奴だな。 まあ、他のみんなも心配しつつ言わないだけだろうけど。 栗林:隊長、もう死んでたりして・・・ (Maybe the captain's dead already.) 倉田:縁起でもないこと言わないで下さいよ・・・(Don't jinx him.) 栗林:だって、連れてかれる途中ずいぶん酷い目に・・・ (But he got so roughed up on the way back to Italica.) 桑原:とにかく、日暮れを待とう。(An

            GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 7話 「皇女の決断」 海外の感想 : かいがいの
          • 普段はヘラヘラしててダサくてスケベで弱そうなのに実は本気出すと目茶苦茶強かったってキャラの元祖って : 哲学ニュースnwk

            2012年08月09日08:00 普段はヘラヘラしててダサくてスケベで弱そうなのに実は本気出すと目茶苦茶強かったってキャラの元祖って Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/08/06(月) 23:15:57.15 ID:0 ダイの大冒険のアバン先生? 4: 名無し募集中。。。:2012/08/06(月) 23:18:05.22 ID:0 亀仙人じゃないの 5: 名無し募集中。。。:2012/08/06(月) 23:18:33.27 ID:0 冴羽?やろ 6: 名無し募集中。。。:2012/08/06(月) 23:18:42.32 ID:0 山のフドウ 15: 名無し募集中。。。:2012/08/06(月) 23:22:32.35 ID:0 >>6 それを言うなら雲のジュウザだろ 8: 名無し募集中。。。:2012/08/06(月) 23:20:38.58 ID:0 コータローまかり

              普段はヘラヘラしててダサくてスケベで弱そうなのに実は本気出すと目茶苦茶強かったってキャラの元祖って : 哲学ニュースnwk
            • 歴史改変SF - Wikipedia

              歴史改変SF(れきしかいへんエスエフ)は、思弁小説(あるいはサイエンス・フィクション)と歴史小説のサブジャンルであり、実際の歴史とは異なる歴史の経過を経た世界を描くものである。いわゆる「クレオパトラの鼻が低かったら歴史が変わっていた」というような歴史上の「もし」に答を与えるフィクションである。多くの作品は実際の史実に基づき、その上で我々の歴史とは異なる発展をした社会や政治や産業の状況を描くことを特徴とする。一般にフィクションは現実ではないという意味ではどの小説にも「歴史改変」的要素があるが、サブジャンルとしての歴史改変SFは、我々の歴史と異なる経過をたどる原因になった歴史上の分岐点が存在することを特徴とする[1]。 1950年代以降、この種の小説はSF的小道具と結びつき、時空を移動することで世界間を行き来したり、超能力で別の世界があることに気づく、あるいは単に時間旅行したために歴史が分岐し

              • ロシア国債がデフォルト状態、約1世紀ぶり-利払い猶予26日終了

                A Sberbank of Russia PJSC bank branch in Moscow, Russia, on Wednesday, Feb. 23, 2022. U.S. President Joe Biden's debut set of sanctions on Russia for its actions over disputed Ukrainian territory hit markets with a whimper and were quickly criticized as limited in scope. Photographer: Andrey Rudakov/Bloomberg ロシアが外貨建てソブリン債のデフォルト(債務不履行)状態に陥った。旧ソ連の初代指導者レーニンが帝政ロシア時代の債務の履行を拒否した1918年以来、約100年ぶりとなる。 同国のウ

                  ロシア国債がデフォルト状態、約1世紀ぶり-利払い猶予26日終了
                • セファルディム - Wikipedia

                  オスマン朝時代のアレッポで行われたセファルディムの結婚式(1914年) セファルディム(Sephardim, ספרדים)は、ディアスポラとなったユダヤ人の内、アシュケナジム以外のユダヤ人の総称。基本的にアラブ・アフリカ・アジアに住んでいたユダヤ人の子孫。このうち中東・アフリカ系をミズラヒムと区別する場合もある[1]。 言葉の由来は、スペインやポルトガルに居住していたラディノ語を話すユダヤ教徒。1452年にイベリア半島(スペイン・ポルトガル)から追放された以降は、トルコ、北アフリカなどオスマン帝国領土に定住した[1]。セファルディーム、スファラディ(Sephardi, ספרדי)、スペイン系ユダヤ人などとも言う。語源はオバデヤ書(20節)に見える地名、セパラデ(Sepharad、西暦2世紀以降イベリアと同一視された)である[2]。セファルディはセファルディムの単数形である。 概説[編集

                    セファルディム - Wikipedia
                  • 「ニコライ2世」と仲良し、「レーニン」を警察が拘束 ロシア

                    モスクワの赤の広場で観光客にポーズをとる、レーニンに扮したセルゲイ・ソロフィエフ(Sergei Solovyev)さん(左)とニコライ2世に扮したビクトル・チェルカソフ(Viktor Cherkasov)さん(2008年7月17日撮影)。(c)AFP/NATALIA KOLESNIKOVA 【6月9日 AFP】ロシアの首都モスクワ(Moscow)の赤の広場(Red Square)で、帝政ロシア最後の皇帝ニコライ2世(Nicholas II)と一緒に商売をしていたロシアの革命家ウラジーミル・レーニン(Vladimir Lenin)が、暴言を吐いたとして警察に拘束された――。ロシアのウェブサイト「LIFENEWS」などが8日報じた。 セルゲイ・ソロフィエフ(Sergei Solovyev)さん(53)は、この9年間、レーニン廟の近くで、黒いスーツに赤いネクタイというシンプルないでたちでレーニン

                      「ニコライ2世」と仲良し、「レーニン」を警察が拘束 ロシア
                    • 疑似科学批判者の「政治性」を擁護する。(または優生学の踏み絵について) - 小学校笑いぐさ日記

                      よくわかる気がする優生学 先の記事、ブコメ等で「議論がすれ違っている」「争点が明らかでない議論は不毛」といった指摘をいただき、反省しました。 そもそも、私の「優生学」という語についての認識が不勉強だったのが不毛さの始まりだったと思います。 そこで、優生学とその周辺について、下図のように整理してみました。(なお参考資料はWikipedia)*1 黄色い長方形のエリアが、古典的な意味での優生学です。 その中央にいるのが、「優生学(eugenics)」の語を提唱した19世紀の学者、フランシス・ゴルトン。 図の上の方が自然科学寄り、下の方は人文科学・社会科学寄りであることを示します(……が、レイアウトの関係でわりと適当です)。 Wikipediaによれば、優生学とは 「生物の遺伝構造を改良する事で人類の進歩を促そうとする科学的社会改良運動」 とのこと。 つまり、具体的な政策・行動を主張する社会運動

                        疑似科学批判者の「政治性」を擁護する。(または優生学の踏み絵について) - 小学校笑いぐさ日記
                      • 戦争とロシア文学:「大ロシア主義」で一致する作家ソルジェニーツィンとプーチン大統領の決定的な違いとは 岩本和久 | 週刊エコノミスト Online

                        ノーベル賞作家のアレクサンドル・ソルジェニーツィン氏 帝政ロシアをたたえ、ロシア人とウクライナ人の一体性を強調した作家ソルジェニーツィン。その理念はプーチン大統領と重なるが、両者には大きく異なる点がある。 ウクライナ戦争をめぐる報道には、ロシアを絶対的な悪とみなす「悪魔化」が目立つ。あたかも冷戦期の東西対立が繰り返されているかのようだ。だが、社会主義と資本主義の対立、「自由なき社会」と「自由な社会」の対立であった冷戦期と、今の状況はきちんと重なるものではない。 たとえば、ノーベル賞作家のアレクサンドル・ソルジェニーツィン(1918~2008)はソ連政権に迫害され、欧米社会に支持されたわけだが、帝政ロシアを讃えるその思想は、ソ連体制はもちろん欧米の民主主義とも対立するものであり、むしろ、強権的なプーチン体制に重なるのである。ソルジェニーツィンが西側社会と立場を同じくしたのは、反ソという立場だ

                          戦争とロシア文学:「大ロシア主義」で一致する作家ソルジェニーツィンとプーチン大統領の決定的な違いとは 岩本和久 | 週刊エコノミスト Online
                        • 性器切断 - Wikipedia

                          性器切断(せいきせつだん)は、広義には割礼、字義通りであればいわゆるFGM(女性器切除)なども含み、また、宦官、カストラートといった概念をも包括する語であるが、本項では主として性行為または生殖に直接影響を及ぼすものについて解説する。 概説[編集] 男性生殖器解剖図 1.膀胱 2.恥骨 3.陰茎 4.陰茎海綿体 5.亀頭 6.包皮 7.尿道口 8.S状結腸 9.直腸 10.精嚢 11.射精管 12.前立腺 13.尿道球腺 14.肛門 15.精管 16.精巣上体 17.精巣 18.陰嚢 字義の通りであればFGMなどを含むが、これは一般に女性外性器の切除を意味し、必ずしも性行為に影響を残すものとは言えない。これに対し、男性器の場合、外性器とは陰茎と陰嚢を指し、前者は性交するために用いられる器官であり、後者は生殖に必要な精子を産生する精巣を有し、いずれを欠いても性行為および生殖に大きな影響を来すも

                            性器切断 - Wikipedia
                          • 「ヒトラー以前の時代では誰が『悪人の代名詞』だったのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                            Comment by MumumumumumumaskMASK ヒトラー以前、ヒトラーと比肩しうる最も邪悪な人物は誰だったのか。 reddit.com/r/AskReddit/comments/47vwce/before_hitler_who_was_the_most_evil_person_that/※元スレッドでは全体的に「ヒトラーのような悪人の代名詞」という雰囲気でしたので記事タイトルもそれに準じたものにしています。単純に「最も邪悪な人物」を挙げる書き込みも結構ありました。 関連記事 「悪人として名高い歴史上の人物の良い所を外国人が挙げるスレ」海外の反応 「自国の歴史上で最大の反逆者」海外の反応 Comment by ArchaicObelisk 1653 ポイント チンギス・カン Comment by quin11 88 ポイント ↑チンギス・カンは人を殺し尽くしたからバグダッドか

                              「ヒトラー以前の時代では誰が『悪人の代名詞』だったのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                            • キブツ - Wikipedia

                              イスラエル中部にあるベイト・グブリンのキブツガンシュムエルキブツでのシャブオット(七週祭=ユダヤ教の収穫祭)、1959年 第一次中東戦争中、キブツ「ミシュマール・ハエメク」で訓練を受ける女性たち キブツ(ヘブライ語:קיבוץ;複数形:קיבוצים, 英語:kibbutz)は、イスラエルの集産主義的協同組合。キブツとは元来ヘブライ語で「集団」「集合」を意味する言葉である。 概説[編集] 1909年、帝政ロシアの迫害を逃れた若いユダヤ人男女の一群がパレスチナに渡り、最初の共同村デガニアをガリラヤ湖南岸に設立したのがキブツの始まりである。彼らは、自分たちの国家建設の夢を実現させようと願って、生産的自力労働、集団責任、身分の平等、機会均等という4大原則に基づく集団生活を始め、土地を手に入れ、開墾していった。迫害のために世界各地からユダヤ人がこの地にやってくると共に、キブツの数や人口は増大し、学

                                キブツ - Wikipedia
                              • トルクメニスタン - Wikipedia

                                ^ トルクメニスタンでは憲法(英語版)規定により大統領自身が兼任している。 ^ トルクメニスタンが発表している2022年国勢調査の結果による。なお国外メディアからは正確性に疑問が呈されている。(#人口も参照) トルクメニスタン(トルクメン語: Türkmenistan)は、中央アジア南西部に位置する共和制国家。首都はアシガバートである。 カラクム砂漠が国土の85%を占めており、国民のほとんどは南部の山沿いの都市に住んでいる。豊富な石油や天然ガスを埋蔵する。西側でカスピ海に面し、東南がアフガニスタン、西南にイラン、北東をウズベキスタン、北西はカザフスタンと国境を接する。旧ソビエト連邦の構成国の一つで、1991年に独立した。NIS諸国の一国。永世中立国。 2023年現在、自治領・海外領土含めて新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の罹患者が公式に確認されていない[注釈 1]唯一の国である

                                  トルクメニスタン - Wikipedia
                                • コンスタンチン・ツィオルコフスキー - Wikipedia

                                  ツィオルコフスキーが描かれた2ルーブル記念硬貨(1987年) ツィオルコフスキーが考案した宇宙船 コンスタンチン・エドゥアルドヴィチ・ツィオルコフスキー[1](ロシア語: Константи́н Эдуа́рдович Циолко́вский, ラテン文字転写: Konstantin Eduardovich Tsiolkovsky、1857年9月17日(新暦では9月5日) - 1935年9月19日)は、ロシア帝国イジェフスク(ロシア語版)生まれのロケット研究者、物理学者、数学者、SF作家。 人物概要[編集] 1867年、ツィオルコフスキーが10歳の時に猩紅熱に罹り、耳が聴こえなくなってしまう病に侵されながらも独学で数学や天文学を学び[4][5]、1903年に発表した彼の代表的な論文である『反作用利用装置による宇宙探検(Исследование мировых пространств ре

                                    コンスタンチン・ツィオルコフスキー - Wikipedia
                                  • プーチン氏が真に恐れるのは何か 「ネオナチの脅威」掲げた理由 | 毎日新聞

                                    ロシアのプーチン政権は「ネオナチの脅威」を口実にウクライナに侵攻した。しかし、ウクライナのゼレンスキー大統領はユダヤ人で、理屈に合わない。両国の事情に詳しいユダヤ文化研究者の赤尾光春・大阪大非常勤講師(49)に連絡を取った。ロシア文学研究から出発し、旧ソ連や東欧のユダヤ文化に魅せられてイディッシュ語(東欧ユダヤ人の言語)とヘブライ語を習得、ウクライナでの現地調査経験もある赤尾さん。両国での反ユダヤ主義の歴史を踏まえたその語りは、プーチン大統領が本当に恐れているものを浮き彫りにした。 誇張された「脅威」 ――プーチン氏が言うネオナチ脅威論の根拠の一つに「アゾフ大隊」が挙げられてきました。 ◆2014年にユダヤ人オリガルヒ(新興財閥)らの出資で創設された民兵組織です。当時、脆弱(ぜいじゃく)だったウクライナ正規軍を補強する即戦力として極右グループを基盤に結成されました。15年3月時点で隊のスポ

                                      プーチン氏が真に恐れるのは何か 「ネオナチの脅威」掲げた理由 | 毎日新聞
                                    • エマニュエル・トッド『最後の転落』に見るソ連と日本の共通点 - Think outside the box

                                      7/12【ソ連を滅ぼした『シベリアの呪い』】では、寒冷地のシベリア開発がソビエト連邦を発展ではなく衰退に導いた、という説を紹介しましたが、ソ連崩壊を論じる際に欠かせないのがエマニュエル・トッドの『最後の転落』です。 最後の転落 〔ソ連崩壊のシナリオ〕 作者: エマニュエル・トッド,石崎晴己,中野茂出版社/メーカー: 藤原書店発売日: 2013/01/25メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見る 「シベリアの呪い」そのものではありませんが、人口分散政策が経済的重荷になることを指摘しています。 [p.299~300] ロイ・メドヴェージェフの著作『社会民主主義』の中に、ソ連人がモスクワに居を構えることを妨げる諸規則の概要がみられる。これらの規則の目的は、統制不可能な運動によって政治権力の安定性を危険に陥れることになるかも知れない、都市への大量の人口集中を防ぐこ

                                        エマニュエル・トッド『最後の転落』に見るソ連と日本の共通点 - Think outside the box
                                      • echo-news – ニコニコ動画と2ちゃんねる関係企業に麻生・財務大臣の親族が役員就任中 政府からの支援で利潤をあげる見返りに「政治教育」のビジネス像

                                        エコーニュース>国内>ニコニコ動画と2ちゃんねる関係企業に麻生・財務大臣の親族が役員就任中 政府からの支援で利潤をあげる見返りに「政治教育」のビジネス像 ニコニコ動画と2ちゃんねる関係企業に麻生・財務大臣の親族が役員就任中 政府からの支援で利潤をあげる見返りに「政治教育」のビジネス像 (自民党ホームページのトップFLASH画像より) 大手動画サイト・ニコニコ動画は、コメント書き込み機能のあるネット動画視聴サービスとして知られる。だが実は、運営をしているドワンゴ社が政府と持つ強力なコネクションと互恵関係は今まで十分に知られて来なかった。同社は、現財務大臣である政権与党・自民党の麻生太郎元総理の息子など親族を、運営会社と下請け企業の役員に多く抱える企業群であり、また日本のネット言論を形成する2ちゃんねる、まとめサイトと深いビジネス上のつながりを持つ。 そして経営では、政府の便宜を受けるイベント

                                          echo-news – ニコニコ動画と2ちゃんねる関係企業に麻生・財務大臣の親族が役員就任中 政府からの支援で利潤をあげる見返りに「政治教育」のビジネス像
                                        • 【動画あり】22年前のHD画質動画wwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                                          【動画あり】22年前のHD画質動画wwwww Tweet 1:風吹けば名無し:2014/01/25(土) 05:25:48.00 ID:7lvF0SuS https://www.youtube.com/watch?v=gugzhkp_UUQ&feature=youtube_gdata_player https://www.youtube.com/watch?v=AY5FsE8oPdk&feature=youtube_gdata_player 画質がいいとあまり古く感じないもんだな 2:風吹けば名無し:2014/01/25(土) 05:29:16.65 ID:VuNpdyfy こりゃすげえや 5:ノワール大好き ◆NOIRE/QEj. :2014/01/25(土) 05:30:39.09 ID:12KnRByu 最初の夜の町がジオラマに見える 6:風吹けば名無し:2014/01/25(土)

                                            【動画あり】22年前のHD画質動画wwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                                          • 無駄な知識を披露して一番「へぇ~」を貰った奴が優勝 - ブラブラブラウジング

                                            1 :VIPがお送りします:2011/01/02(日) 20:49:30.53 ID:WTCrJpNt0 ドラえもんが一番最初に食べたのは餅 4 :VIPがお送りします:2011/01/02(日) 20:51:14.33 ID:UHRfid4R0 俺のじいちゃんが最後に食べたのはお餅 7 :VIPがお送りします:2011/01/02(日) 20:52:16.00 ID:XLJ/gqoK0 >>4 お悔やみ申し上げます 6 :VIPがお送りします:2011/01/02(日) 20:52:09.93 ID:qb9sthS10 久本雅美さんは就寝する際常にノーパン 3 :VIPがお送りします:2011/01/02(日) 20:50:43.18 ID:Zlhopx7w0 今のところ一番でかい生物は粘菌 8 :VIPがお送りします:2011/01/02(日) 20:52:35.49 ID:q3BTa

                                              無駄な知識を披露して一番「へぇ~」を貰った奴が優勝 - ブラブラブラウジング
                                            • 秀吉と同じくらいかそれ以上の出世の仕方した人物って日本史上にいるのかな : 哲学ニュースnwk

                                              2012年08月04日14:30 秀吉と同じくらいかそれ以上の出世の仕方した人物って日本史上にいるのかな Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/08/03(金) 20:11:01.34 ID:0 どうだろう 4: 名無し募集中。。。:2012/08/03(金) 20:12:29.40 ID:0 田中角栄は? 5: 名無し募集中。。。:2012/08/03(金) 20:13:06.83 ID:0 道鏡だな 太政大臣までいった 道鏡 奈良時代の法相宗の僧。物部氏の一族の弓削氏の出自で、弓削櫛麻呂の子。 俗姓が弓削連であることから、弓削道鏡(ゆげのどうきょう)とも呼ばれる。 兄弟に弓削浄人。天智天皇の皇子である施基皇子の子とする異説もある。 祈祷の力をもって皇室に取り入って権力を握り、政治に容喙したことから、 よく帝政ロシア末期の怪僧グリゴリー・ラスプーチンと対比される。 http://

                                                秀吉と同じくらいかそれ以上の出世の仕方した人物って日本史上にいるのかな : 哲学ニュースnwk
                                              • アーサー・コナン・ドイル - Wikipedia

                                                アーサー・イグナティウス・コナン・ドイル[1][注釈 1](英語: Sir Arthur Ignatius Conan Doyle, KStJ, DL, [ˈɑːrθər ɪgˈneɪʃ(i)əs ˈkoʊnən / ˈkɑnən ˈdɔɪl][9] 発音例1 発音例2, 1859年5月22日 – 1930年7月7日)は、イギリスの作家、医師、政治活動家。 推理小説・歴史小説・SF小説などを多数著した。とりわけ『シャーロック・ホームズ』シリーズの著者として知られる[10]。SF分野では『失われた世界』『毒ガス帯』などチャレンジャー教授が活躍する作品群を、また歴史小説でも『ホワイト・カンパニー(英語版)』やジェラール准将(英語版)シリーズなどを著している。 1902年にナイトに叙せられ、「サー」の称号を得た[注釈 2] 概要[編集] 1859年5月22日、スコットランド・エディンバラに測量士

                                                  アーサー・コナン・ドイル - Wikipedia
                                                • 【右翼】大トルコ民族主義の発生と展開 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                  Photo from THE GURDIAN, photo by Carsten Koall/AFP/Getty Images Carsten Koall/Getty 日本人の想像よりもはるかに強いトルコ民族主義 トルコの人たちは大変に愛国心が強いです。 ぼくもトルコの友人が多くいてSNSでつながってるんですけど、 国の記念日になるとみんな、アタチュルクの肖像とか国旗をシェアして、タイムラインが真っ赤に染まってしまいます。 おんなじことを日本人がやったら、ドン引きされちゃいますね。 ごく普通の人たちですらそれですから、トルコで右派と言われる人はスーパーナショナリストです。 今回は、我々からすると目がくらむような強烈なナショナリズムはどこから発生したのかを辿って行きたいと思います。 記事三行要約 オスマン帝国の衰退によって、人びとは新たなアイデンティティの模索を余儀なくされた 中央アジアに起

                                                    【右翼】大トルコ民族主義の発生と展開 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                  • 安重根 - Wikipedia

                                                    安 重根(あん じゅうこん、アン・ジュングン、안중근、1879年9月2日[注釈 5] - 1910年3月26日)は、大韓帝国の人物。本貫は順興安氏[1]。 開化派の流れを汲むカトリック教徒であるが、華夷秩序を主張した旧守派及び東学党や、後継たる天道教及び一進会とは終生敵対したため、民族主義者としての立場は不明確とされている。そのため、生前に本人が明確に主張していたのは「朝鮮の独立」のみと位置付けられている人物である。親露派との関係性は不明。1909年10月26日に伊藤博文[注釈 6]をハルビン駅構内で襲撃し暗殺に至った。ロシア官憲に逮捕されて日本の関東都督府に引き渡され、1910年3月26日に処刑された。獄中で「東洋平和論」を執筆[3]。大韓民国の建国以後[4] 、韓国の民族主義で象徴的な位置づけとなった。 生い立ち[編集] 現在は北朝鮮にある黄海道の道都海州府首陽山の両班の家に三男一女[

                                                      安重根 - Wikipedia
                                                    • 間違いなく日ロの絆となる石油・天然ガス取引 ウラジオストクAPECとプーチン大統領の東方政策 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                      コサック隊は毛皮を追って東進。そのわずか50年後にはベーリング海峡に到達。アラスカ進出後、さらに南下して、サンフランシスコ近郊にまで達しました。 ロシア皇帝アレクサンドル2世は1867年、当時帝政ロシアの植民地であったアラスカを720万ドルで米国に売却。アラスカはロシアにとり赤字の植民地であり、帝政ロシアはクリミヤ戦争の賠償金支払いのため、米議会を買収してまでアラスカ販売工作をしたのです。 当時米国では、なぜ無価値のアラスカをこのような大金を払って買い取ったのか問題となり、ときのハワード国務長官は「氷山買いの銭失い」と揶揄されています(その後アラスカに金鉱が発見され、宝の山となりました)。 なお、この時の協定により、ベーリング海の西経169度を米国とロシアの境界線(1867年の「米露協定線」)と画定しました。 つまり、ロシア最東端ラトマノフ島(大ダイオミード島)と米領クルーゼンシュテルン島

                                                        間違いなく日ロの絆となる石油・天然ガス取引 ウラジオストクAPECとプーチン大統領の東方政策 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                      • 抹殺されかけた芸術 ロシア・アヴァンギャルドポスター入門 | CINRA

                                                        大胆すぎる構図にコラージュされた写真や文字、さらには幾何学的なパターンと斬新な配色が合わせ技で迫りくる「ロシア・アヴァンギャルド」のポスターの数々。100年近く前に描かれたグラフィックデザインにも関わらず、古さや懐かしさを感じさせるものではなく、2014年の今見ても新鮮で、「どうしてこんなことをしちゃったの?」と思わず質問したくなるような、革新的なセンスに満ち溢れています。 しかし、これらポスターの数々は、センスの鋭い人たちによって描かれた、ただの「一風変わった」「エッジー」なグラフィックデザインで終わるものではありませんでした。それは「ロシア革命」という、非常に政治的で、かつ激動の社会状況の中で産み落とされた、切実な表現だったのです。 どうしてこんな表現が生み出されたのか? 世田谷美術館で開催中の『松本瑠樹コレクション ユートピアを求めて ポスターに見るロシア・アヴァンギャルドとソヴィエ

                                                          抹殺されかけた芸術 ロシア・アヴァンギャルドポスター入門 | CINRA
                                                        • 名言集『料理』 - japan-eat’s blog

                                                          色々な名言がこの世の中にはあると思う。 そんな名言の中から個人的に気に入っている名言(料理という文言を利用した名言)を少し紹介。この名言の奥に何があるのか、どのような時代背景があるのかが見えるのが面白い!少しの間タイムスリップしてみませんか! ▪️タレーラン・ペリゴール(政治家) ▪️ヴィルヘルム・ブッシュ(画家) ▪️ブリア・サヴァラン(政治家) ▪️レフ・トルストイ(小説家) ▪️ジャン・ジャック・ルソー(哲学者) ▪️ブルース・リー(俳優) ▪️ニッコロ・マキャヴェッリ(思想家) ▪️太宰治(小説家) 最後に ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 ▪️タレーラン・ペリゴール(政治家) シャルル=モーリス・ド・タレーラン=ペリゴールは、フランスのフランス革命から、第一帝政、復古王政、七月王政までの政治家で外交官である。ウィーン会議ではブルボン家代表となり、以後も首相、外相、

                                                            名言集『料理』 - japan-eat’s blog
                                                          • スエードは雨に強い?弱い? - レディース服・下着・水着 解決済み| 【OKWAVE】

                                                            暇なときにでも 2006-12-18 14:34:35 質問No.2610031 閲覧数66524 ありがとう数38 気になる数0 回答数2 コメント数0 雨をあんまり気にせずに履ける紳士用革靴を探しているのですが、とあるセレクトショップの店員さんから 「スエードのラバーソールブーツなら雨にも強いですよ」 と聞きました。 何でも、スエードはスムースレザーに比べて水を弾きやすく、雨の後の手入れも簡単だという事です。 で、その事を別の靴屋さんに聞いたら 「スエードは雨が染みるから雨の日は絶対駄目ですよ」 と言われてしまい、どちらが本当なのか分らなくなってきています。 確かに起毛素材のスエードは、イメージ的に雨が染みそうな感じがするのですが・・・。 どちらの店員さんも、靴に関する知識は流石に豊富で、どちらを信じたらいいのか全然分りません。 実際の所、スエードはスムースレザーに比べて雨に強いのです

                                                              スエードは雨に強い?弱い? - レディース服・下着・水着 解決済み| 【OKWAVE】
                                                            • フィンランド首相 1週間以内にNATO加盟申請に向け決断 | NHK

                                                              日本を訪れている北欧フィンランドのマリン首相が、NHKのインタビューに応じ、ウクライナ情勢を受けて「ヨーロッパの安全保障の環境はすべて変わってしまった。国際法を守らないロシアに対しては無防備であってはいけない」と述べ、今後1週間以内にNATO=北大西洋条約機構への加盟申請に向けて決断することを明らかにしました。 10日から初めて日本を訪れているマリン首相は、11日午後、都内でNHKのインタビューに応じました。 フィンランドは、ロシアとおよそ1300キロにわたって国境を接しながら、ロシアとの関係に配慮してNATOに加盟してきませんでしたが、ウクライナ情勢を受けて、国内で加盟を支持する声が急速に高まっています。 これについてマリン首相は「ヨーロッパの安全保障の環境がすべて変わってしまった。国際法やルールを守らないロシアに対して、無防備ではいられない」と述べ、NATOへの加盟申請について「国民に

                                                                フィンランド首相 1週間以内にNATO加盟申請に向け決断 | NHK
                                                              • マキシミリアノ・コルベ - Wikipedia

                                                                マキシミリアノ・マリア・コルベ[注釈 1](ポーランド語: Maksymilian Maria Kolbe、1894年1月8日 - 1941年8月14日)は、ポーランドのカトリック司祭。アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所で餓死刑に選ばれた男性の身代わりとなったことで知られ、「アウシュヴィッツの聖者」と呼ばれる。カトリック教会の聖人で記念日は8月14日。 生涯[編集] 幼少時代[編集] マキシミリアノ・マリア・コルベ神父(出生名ライムンド・コルベ・Rajmund Kolbe)は、1894年1月8日に当時ロシア帝国の衛星国であったポーランドのズドゥニスカ・ヴォラで、織物職人であるユリオ・コルベとマリア・ドンブロフスカの5人兄弟の次男として生まれた。成長したのは彼と兄のフランシスコ(1892年 - 1945年)と弟のヨゼフ(1896年 - 1930年、後に同じく司祭となる)の3人で、下の2人

                                                                  マキシミリアノ・コルベ - Wikipedia
                                                                • 窓やトランプ、果てはオシッコにまでかかった、古今東西のとんでもない税金いろいろ

                                                                  社会生活を送る上でいろいろな所にかかってくる税金ですが、「何もそんなものにまで税をかけなくても……」と思わせるような内容の税金がいろいろと紹介されていました。 娯楽や嗜好品はもとより、自分の家に窓を取りつけることや用を足すことなど、生活に必要な物事にまで税金がかけられていたことがあるようです。さらには臆病(おくびょう)な心にまで税がかかっていたこともあったということで、時代背景によって思いもよらない決まりができあがってしまうものだと驚かされます。 これらの例を見ていると、現在の日本で同等のインパクトがある税制が誕生するとすれば「アニメ税」だとか「ヘアカラー税」ということになるのだろうか……などと想像をめぐらせてしまいます。 詳細は以下から。1:トランプ税 トランプ税は、人気があり、楽しいものは課税されやすいという代表的な例です。 まだテレビもない時代、夕食の後に家族でトランプをするのが流行

                                                                    窓やトランプ、果てはオシッコにまでかかった、古今東西のとんでもない税金いろいろ
                                                                  • nix in desertis:2019受験世界史悪問・難問・奇問集 その3(国公立大)+おまけ

                                                                    1.センター試験 世界史B <種別>悪問 <問題>2 B 問4 下線部⑤の人物(編註:チンギス=ハン)の事績について述べた文として正しいものを,次の①〜④のうちから一つ選べ。 〔 14 〕 ① ホラズム=シャー朝(ホラズム朝)を倒した。 ② ワールシュタットの戦いで,ドイツ・ポーランドの諸侯の連合軍を破った。 ③ 大都を都に定めた。 ④ チャハル(チャハル部)を従えた。 <解答解説> 本問についてはすでに西アジア史に詳しい方による論評があるが,ここでは受験世界史の観点から論評していきたい。②はバトゥを総大将とするモンゴル軍(の支隊),③はフビライ(クビライ),④はおそらく後金のホンタイジの事績からとってきていると思われ,これらが全くの誤文なので①が正解になるはずである。ところが,実際にはチンギス=ハンの時代の遠征軍(1220〜21年)はホラズム=シャー朝を滅ぼしきっておらず,致命傷を与える

                                                                    • いま注目を集める「日本にいちばん近いヨーロッパ」ウラジオストク | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                      日本人の旅行者数が国内、海外ともに過去最大だったという今年のゴールデンウィーク。では、この夏以降の海外旅行トレンドを先取りする有力候補は何処かご存知だろうか。それは、「日本にいちばん近いヨーロッパ」といわれる極東ロシアの港町、ウラジオストクだ。 その名は聞いたことはあっても、場所は何処と思われる方も多いかもしれない。日本海を挟んで日本列島の対岸に位置し、札幌と同じ緯度、新潟からは約800km、成田からのフライト時間はわずか2時間半だ。日本と欧州を陸路でつなぐシベリア横断鉄道の始発駅がある。 いまなぜ、このウラジオストクが注目されているのか? 昨年8月から、空路と海路での電子簡易ビザの発給が始まったからだ。以前のように、ロシア大使館でビザの発給手続きをする必要がなくなり、ネット申請をすませれば、あとは自分で航空券やホテルを予約するだけでだいじょうぶ。これまで年間数千人程度だった日本人渡航者数

                                                                        いま注目を集める「日本にいちばん近いヨーロッパ」ウラジオストク | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                      • 国体 - Wikipedia

                                                                        この項目では、日本における政治思想用語について説明しています。 「国体」と略称される日本のスポーツ大会については「国民体育大会」をご覧ください。 世界各国の国家体制一般については「政体」をご覧ください。 国体(こくたい、旧字体: 國體)とは、国家の状態、国柄のこと。または、国のあり方、国家の根本体制のこと。あるいは主権の所在によって区別される国家の形態のこと[1]。国体という語は、必ずしも一定の意味を持たないが、国体明徴運動後の1938年当時においては、万世一系の天皇が日本に君臨し、天皇の君徳が天壌無窮に四海を覆い、臣民も天皇の事業を協賛し、義は君臣であれども情は親子のごとく、忠孝一致によって国家の進運を扶持する、日本独自の事実を意味したという[2]。 国体論は、幕末に水戸学によって打ち立てられ[3]、明治憲法と教育勅語により定式化された[4]。国体は、天皇が永久に統治権を総攬する日本独自

                                                                        • 【現着しました!】リトアニア大使 旧ソ連時代は「まるで刑務所」 危機意識薄い日本人に警鐘

                                                                          インタビューに応じるリトアニアのオーレリウス・ジーカス駐日大使=6月29日、東京都港区元麻布のリトアニア大使館(酒巻俊介撮影) 東京都港区元麻布にあるリトアニア大使館には自国旗に加え、ロシアによる侵略が続くウクライナと、ロシアに制裁措置を取る欧州連合(EU)の旗が掲げられている。ロシアへの対決姿勢を鮮明にする背景には、リトアニアに刻まれた旧ソ連時代の負の記憶があるからだ。当時を知るオーレリウス・ジーカス駐日大使(44)は「まるで刑務所」と振り返り、ロシアとの間で領土問題を抱える日本に警鐘を鳴らす。 苦い記憶受け継ぐリトアニア大使館は、麻布十番駅から徒歩約15分の高台にある。レンガ造りの建物にかかる「EMBASSY OF THE REPUBLIC OF LITHUANIA」の銀板が印象的だ。 大使館には黄、緑、赤の3色のリトアニア国旗がはためく。この三色旗は、18世紀から続いた帝政ロシアの支

                                                                            【現着しました!】リトアニア大使 旧ソ連時代は「まるで刑務所」 危機意識薄い日本人に警鐘
                                                                          • 歴史学者ドミニク・リーベンが解説する「“帝国の崩壊”という観点からみたウクライナ侵攻」 | 「ソビエト帝国の無血解体」という奇跡への代償

                                                                            ロシア近現代史を専門とするケンブリッジ大学の歴史学者で、『帝国の興亡──グローバルにみたパワーと帝国』などの著書を持つドミニク・リーベン。彼によれば、帝国の崩壊の影響はつねに遅れてやってくる。そして今回のロシアによるウクライナ侵攻は、その典型なのだという。 帝国とは強大な権力である。その崩壊はたいていの場合、地政学的な動乱や戦争を伴うものだ。 帝国はまた、多国籍的な政治体制であり、そこではさまざまな民族が密集して暮らしている。帝国が、明確に範囲が規定された国民・領土からなる複数の民族国家に分裂するとき、大きな争いが起きずに済むことはほとんどない。ロシアによるウクライナ侵攻はその適例である。 1世紀以上つづく「帝国崩壊の影響」 1880年代、帝政ロシア外務省の首席法律顧問は、「もしも──ありのままのあらゆる民族に対する──国家主権の原則が、現在のロマノフ王朝、ハプスブルグ家、オスマン帝国が支

                                                                              歴史学者ドミニク・リーベンが解説する「“帝国の崩壊”という観点からみたウクライナ侵攻」 | 「ソビエト帝国の無血解体」という奇跡への代償
                                                                            • 幕末「黒船来たんじゃ」→40年後「清と戦争するんじゃ」 : 哲学ニュースnwk

                                                                              2015年07月07日08:00 幕末「黒船来たんじゃ」→40年後「清と戦争するんじゃ」 Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/05(日) 12:05:38.67 ID:ARhXfPtU0.net さらに約40年後「アメリカに負けて全部なくなったんじゃwwwww」 なんやこの国… 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1436065538/ お前らが笑った画像を貼れ in 車板『恐怖の道』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4901930.html 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/05(日) 12:06:13.10 ID:U/TDdVBx0.net 幕末からの発展ぐう半端ない 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/

                                                                                幕末「黒船来たんじゃ」→40年後「清と戦争するんじゃ」 : 哲学ニュースnwk
                                                                              • 設定思いついた時点で勝ち確の神バトル漫画『終末のワルキューレ』 - kansou

                                                                                『このマンガがすごい!2019』ラインナップで気になった漫画片っぱしから読み漁ってるんですけど、その中でも一際ヤベェ漫画が5位『終末のワルキューレ』でした。 「森羅万象の神々と歴史上の人間の13番ガチンコタイマン最終闘争(ラグナロク)」 っていう内容なんですけど、最初は「おいおい笑」って思ってたんですよ。「いやいや神VS人類て笑。最終闘争(ラグナロク)て笑。小学生のジャポニカじゆうちょうじゃねぇんだから」って。 だって、神話の神だの、歴史上の偉人だの、そういうモチーフのキャラクターってもう腐るほどコンテンツ上にいるじゃないですか。例えば「呂布」のことなんてみんな呂布以上に知ってるわけじゃないですか。言っちゃえば俺たちって『一億総呂布お母さん』じゃないですか。「さすがにもう呂布とか飽きたわ」みたいなとこあるじゃないですか。今さらそんな擦られに擦られまくったキャラクター並べられても、「いや呂布

                                                                                  設定思いついた時点で勝ち確の神バトル漫画『終末のワルキューレ』 - kansou
                                                                                • 声優・上坂すみれが語る 偶発的プロパガンダの一部始終と作家的野望 | 日刊SPA!

                                                                                  本作は上坂の約1年半ぶり、4作目となるオリジナルフルアルバム。清 竜人が手がけた「ボン♡キュッ♡ボンは彼のモノ♡」と、アニメ『ポプテピピック TVスペシャル』のオープニングテーマ「last sparkle」という2曲の既発曲に加え、MOSAIC.WAV、ビートまりお(COOL&CREATE)、TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND、大槻ケンヂ&NARASAKIら、清同様、上坂が敬愛してやまない作家陣による楽曲や、奇才・志磨遼平(ドレスコーズ)による衝撃のリード曲「ネオ東京唱歌」、さらには上坂の自作詞曲などの新曲群が収録されている。 そしてそれらは『NEO PPROPAGANDA』の冠のとおり、上坂がそのイズムや趣味の世界を高らかに喧伝し、聴く者をそこへと誘う内容となっている。昨年『スター☆トゥインクルプリキュア』という国民的人気アニメへの出演を射止めた彼女が、オリンピ

                                                                                    声優・上坂すみれが語る 偶発的プロパガンダの一部始終と作家的野望 | 日刊SPA!