国民党の手取増・壁除去を巡る政策論議は、ますますコレジャナイものになってきた。地方税収が心配だと言って、単一税率の住民税を分離したら、ますます低所得への分配が不利になってしまう。そもそも、所得控除の引き上げでは、手取増は偏るし、壁除去には無意味だ。明確な代案が描けないから、間抜けな政策と批判することさえできていない。国民がかわいそうになってくるよ。 ……… 壁除去は、11/15に書いたように、1万円から負担を課すか、100万円を超えた1万円から課すかしかない。最低限の生計費を奪うわけにいかないから、道は後者だけだ。つまり、社会保険料に所得控除を創設するか、その代わりに給付をして相殺するかになる。こうしたやり方なら、低所得者の手取りを厚くできるし、財源も1.1兆円程で済むから、地方財政を損なって、給食無償化などの分配ができなくなるなんて話にはならない。 専業主婦攻撃もひどい。保険料免除の3号
やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 企業の社長の報酬はハイペースで上昇してきた。さらに、「まだ上がる」ための追い風も吹いている。政府に要請されながらも社員の賃上げがなかなか進まないのに、社長の
30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ本『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 連日報じられるビッグモーターの不正事件。これは「ビッグモーター1社の凋落(ちょうらく)」だけでは終わらないでしょう。私は、中古車業界・他業界まで波及する影響があると予測します。今後、何が起こるのか? 平均年収1100万円、最高5000万円の「超高待遇」社員たちも、このままではいら
民間企業で働く人の去年の平均年収は436万円で、おととしに比べて1%少なくなりました。前の年を下回るのは平成24年以来です。 この結果1人当たりの平均年収は436万円となり、おととしに比べ4万円余り、率にして1%ちょうどの減少となりました。前の年を下回るのは平成24年以来7年ぶりです。 性別で見ると男性は1%ちょうど減って540万円、女性は0.8%増えて296万円でした。女性はこれまでで最も高い金額でした。 また役員をのぞく正社員と非正規雇用の人を比べると正社員はほぼ横ばいの503万円、非正規雇用の人は2.5%減って175万円でした。 国税庁は去年の1人当たりの給与の減少について、100人以上が働く事業所では増えた一方、働く人のおよそ4割が勤める100人未満の中小事業所ではおととしより5%前後減ったことが要因だとみられるとしています。
Tweet Pocket 多くの人が憧れ、目標にする年収4桁万円の世界。 国税庁による令和3年度民間給与実態調査によると、年収1,000万円以上の人の割合は全体の4.9%とやはりその壁は決して低くはありません。 では、職人の中では比較的高収入と言われる(思われている)鳶職人であれば年収1,000万円を達成することは可能なのか? この質問に対しては明確な答えがあります。 僕自身、鳶職人として年収1,000万円は20代で達成しており、現在うちの会社では経営者である僕とNo2である事業責任者の2人が永続的に年収1,000万円を達成しています。 現在の僕は鳶職以外の事業も行う経営者ですので、純粋に鳶職で年収1,000万円とは呼べませんが(ちなみに年収1,000万円を達成した20代後半の頃は鳶工事だけを行う会社でした)、弊社のNo2は責任者として鳶事業のみに関わる(今も職長として毎日現場に出ています
ブルームバーグが報じたところによると、AIの安全性と研究を行うAnthropicは現在「プロンプト・エンジニア兼ライブラリアン(文献管理責任者)」を募集しており、給与は17万5000ドル(約2300万円)から33万5000ドルを提示している。 同社の採用ページによると、このポジションは「さまざまなタスクを達成するための高品質なプロンプトまたはプロンプトチェーンのライブラリーを構築し、そこからユーザーがニーズに合ったものを検索できるような簡単なガイドをつけること」や「プロンプト・エンジニアの技術を顧客に教えるチュートリアルやインタラクティブツール一式を構築すること」が求められている。 基本的なプログラミングスキルがあり、大規模言語モデルに「高度に」精通した求職者が適任ではあるものの、「すべての条件を満たしているとは思えない場合」でも応募してほしいと同社は述べている。 ChatGPTを開発した
全国の母子家庭世帯の平均年収は2020年の推計で373万円と、子どもがいる世帯全体の半分以下の水準にとどまっていることが厚生労働省のまとめで分かりました。 厚生労働省は全国のひとり親家庭の実態調査を1952年以降、原則5年に1回行っていて、去年11月時点の推計では、母子家庭は119万5000世帯、父子家庭は14万9000世帯でした。 そして、同居する世帯全体の平均年収は2020年の推計で、母子家庭は373万円、父子家庭は606万円でした。 これは子どものいる世帯全体の平均年収のおよそ814万円と比べて、母子家庭は半分以下、父子家庭は4分の3程度の水準にとどまっています。 また、母子家庭の母親の86%が仕事をしていて、このうち正社員や正職員が49%、パートやアルバイトなどが39%、自営業が5%などとなっています。 一方、仕事をしている父子家庭の父親は88%で、このうち正社員や正職員が67%、
「年収200万円」という言葉がツイッターでトレンド入りし、大きな話題を呼んでいる。 端緒となったのは、6月7日に発売されたムック本『年収200万円で豊かに暮らす』(宝島社)だ。家計再生コンサルタントの横山光昭氏が監修する同書は、人気の漫画家やブロガー、インスタグラマーなどが、お金をかけずに豊かに暮らすためのテクニックを多数、紹介している。 このムック本の表紙がツイッターに投稿されると、たちどころに2.8万件もリツートされ、11.3万の「いいね」がついた。同時に、年収200万円という額面について議論が紛糾することに。 《なんかもう節約を美徳とする考えやめようよ。゚(゚´Д`゚)゚。だから日本貧乏になるんだよ》 《まさか、「贅沢は敵だ」が、美しい体裁の、かわいいイラスト入りの雑誌でやって来るとは思わなかった》 《そんなの生活できない!いや、頑張れば出来る!という話ではなく、生活コストや税金の高
Tweet Pocket 論点思考を身につけるポイント「社会人の勉強といっても何をどのぐらい勉強すれば良いのかわからない」 「忙しくて勉強する時間は限られているので本当に必要なことだけ勉強したい」 このように思う方は多いのではないでしょうか? 勉強をして年収を上げたいと思う社会人は以下の9つのスキルを実践できるように勉強するのがおすすめです。 この9つのスキルは「対自己スキル」「対課題スキル」「対人スキル」の3つから構成されており、トランスファラブルスキルと総称されています。 この9つのスキルはリクルートのビジネススキル研修において全てプログラムが用意されており、実際に多数の大手上場企業において導入されています。 もしあなたが社会人として広く活躍したいと思っているのであれば、このトランスファラブルスキルをまず勉強することをおすすめします。 そして、社会人は学習したことを「実践出来るように」
艦これ提督がSMBCのコードをGitHubに公開した経緯について SMBCソースコード流出騒動はなぜここまで広まったのか? 艦これ提督が韓国を小馬鹿にするネタを投稿 ↓ 咎められて小競り合いが発生 ↓ 口論の最中「艦これのアクティブは1000万人」などの面白発言を多数発する ↓ 面白がった敵陣営に過去の言動が次々掘られる ↓ — 💎 赤 坂 💎 (@428_shiburin) January 28, 2021 本名特定、会社特定、githubに上げてたソースの中に「©」が入っているのが見つかる ↓ ここでgithubに上げていたソースに注目が一気に集まる 大手大企業の社名がソース内コメントに多数登場 SMBCのシステムのソースの1部が勝手に公開されていたことが発覚 ↓ そして伝説へ…… — 💎 赤 坂 💎 (@428_shiburin) January 28, 2021
ナツ® @nagy1046 娘がお年玉を貯金するために銀行に入れたいと言うので午前授業だった日に本人同伴で銀行行ったんだけど、 行員さん『年収は?』 娘『年収ってなんですか?』 行員さん『1年間にもらったお金のことです』 娘『⋯7000円です!(今年のお年玉総額)』 行員さん『それは大金ですね!大切にお預かりするので 2023-01-19 03:46:59 ナツ® @nagy1046 安心してくださいね』 娘『よろしくお願いします!』 って娘のことを尊重した対応をしてくださって本当に有難かった☺️ (娘が席外したときにこっそり『娘さん小学生さんなので年収のところは0で大丈夫です』と説明してくれました) 2023-01-19 03:51:30
パート労働者の年収が一定額に達すると社会保険料の負担が生じて手取りが減る「年収の壁」を巡り、政府の対策パッケージの原案が30日、判明した。年末の繁忙期を念頭に年収130万円を超えても一時的な収入増であれば保険料負担のない扶養にとどまる場合があると明示する方向。年収106万円を超えて社会保険料が発生しても手取りが減らないよう労働時間を延ばした企業には1人当たり最大50万円を助成する。年内にも実施する方針だ。 【表でわかる】103、106、130万円…それぞれの「壁」でこう変わる 政府が主にターゲットにするのは年収130万円と年収106万円の壁だ。従業員100人以下だと年収130万円、101人以上で106万円を超えるなどすると年金や健康保険の社会保険料が生じる。近年は最低賃金の上昇で、壁を越えないよう勤務を控える就業調整が相次ぎ、人手不足が深刻化していた。 特に、年末になると就業調整をするパー
YouTubeでレゴ製の作品を投稿している「Brick Experiment Channel」が、過去5年にわたるチャンネル運営による収益の実態を赤裸々に公開しています。 My Youtube earnings | Brick Experiment Channel https://brickexperimentchannel.wordpress.com/2022/11/19/my-youtube-earnings/ Brick Experiment Channelは2017年12月開設で、2018年6月にYouTubeパートナープログラムに登録しました。そこから2022年10月までの総収益は66万4000ドル(約8684万円)で、換算すると1カ月あたり1万2500ドル(約163万円)稼いでいる計算になります。なお、収益はほとんどがYouTube広告によるもので、一部がYouTube Pre
ネットを見ていると、「極端な人」に高頻度で出会う。「コイツ頭おかしいだろ」「○○は人間の最下層だ」――。このような罵詈雑言は、わざわざ探そうと思わなくても、否応なしに目に入ってくることがある。 ネット上に誹謗中傷や批判あふれる現象―ネット炎上―は、年間1200件程度発生している(デジタル・クライシス総合研究所調べ)。1年は365日しかないので、1日あたり3回以上、どこかで誰かが「燃えている」のが現実といえる。 最近世間をにぎわせている新型コロナウイルスも、この不寛容さを加速させる。ひとたび感染が報じられれば、あたかも感染者が罪人かのようにバッシングされる。SNSや掲示板では、感染者やその家族の個人情報を拡散され、熾烈な誹謗中傷攻撃が始まる。4月の炎上件数は、前年同月比でなんと3.4倍に増加した。 「自粛警察」という言葉を聞いたことのある人も多いだろう。自粛警察とは、緊急事態宣言の下で外出や
Twitterで話題になっていたが、年収800万円は日本人女性の上位1%ということらしい。 それについて様々な議論が交わされ大変興味深かったが、わが家は妻の年収をアテにして、夫(私)がキャリアダウンをし、家計運営をすることにした家庭であり、今年、妻の年収がちょうど800万円を超える想定である。 私たち夫婦としては、「合理的に考えて、男性がリスクを負ってキャリアアップをするより、女性が収入を増やす方が容易であり、家計運営においても有効である」という考えの下、このような決断に至った。 今日は日本型雇用を踏まえてなぜ女性の収入アップが有効なのかについて、わが家の見解と実体験を書いていきたいと思う。 なお、はてな匿名ダイアリー初投稿のため、不備や読みづらさがあったら申し訳ありません。 1.わが家の状況<10年前:夫のキャリアダウン前>夫:1200万円 28歳 コンサルとか広告代理店とかそんな感じ。
プロジェクトマネージャーとは、プロジェクトの計画から完了までの全てのフェーズを管理する職種です。 ITエンジニアとして働いている方の中には、年収を上げるために、プロジェクトマネージャーになりたいと考えている方もいるのではないでしょうか。 そこで本記事では、レバテックフリーランスが保有する案件から、プロジェクトマネージャーの平均年収を算出しました。今後プロジェクトマネージャーになることを考えている方は、ぜひ参考にしてください。 【調査概要】 調査対象:「レバテックフリーランス」の利用者が参画した案件データから、稼働日数が5日のものに絞り、月額案件単価と参画者の年齢、職種の経験年数を算出しました。 対象期間:2022年5月~2024年5月 対象案件数:351件 対象職種:PM・PMO プロジェクトマネージャーになるための方法について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。 プロジェクトマ
おすし就活 @system_system_ 就活生に「年収はそこそこでいいので首都圏勤務できる穴場企業を教えてください、、」と質問頂いたのでリプ欄で紹介していきます。大手子会社が多めかもです。 2025-01-12 13:39:37 おすし就活 @system_system_ セブン銀行 ・インターン参加者全員に早期選考招待 ・年収イメージは30歳600万、40歳1000万 ・引っ越しを伴う人事移動はめったにないと言われており、主な勤務地は本社(丸の内)、錦糸町、横浜、大阪である ・WLBは超良好、残業少なめ ・内定時期は5月中旬 pic.x.com/n229LT6stN 2025-01-12 13:39:39 おすし就活 @system_system_ 日興システムソリューション ・上流工程に強み ・家賃補助 月7.5万 ・在宅勤務手当、NISA奨励金、交通費支給 ・初任給28万、30歳
出典:厚生労働省「令和元年賃金構造基本統計調査」をもとにリストを作成 こうしてみると、年収の高い職業とは専門性の高いもの、技術力を要するものなどが上位に来ていることがわかりますね。 このような高年収ランキングをふまえて、今回この記事では、高い年収が得られる職業上位ランキング50を出したうえで、男女別・年代別・業界別に分けて、どのような職業が高年収をもらえるのかを分析していきます。 そのうえで、年収が高い企業に就くために知っておきたいことを2つ紹介します。 この記事をお読みいただければ、高年収を得られる職業がわかるだけでなく、将来的に高年収の職業を目指すうえで、必ず知っておきたいコツについても押さえることができますよ。 ぜひご一読いただき、あなたの就職・転職活動にお役立て下さいね! 1.年収が高い職業ランキング TOP50 それではさっそく、年収の高い職業についてご紹介していきましょう。 こ
「当選から3か月で、5億5000万円使いました」スポーツくじBIGで6億円…高額当選者の大胆すぎる“お金の使い道” から続く 【画像】ずらりと並ぶ「0」の数がすごい…6億円が入金された銀行通帳などを見る(全7枚) スポーツくじ「BIG」で最高額6億円を引き当てたぽんぽんさん(仮名/30代会社員)。 ある日突然、大金を手にしたことでお金や仕事、親しい人との関係はどのように変わったのか。誰もが一度は夢想する「宝くじが当たったら」の、その後の10年間を聞く。(全2回の2回目/ 最初 から読む ) ◆◆◆ 当選時は「年収400万くらい」のサラリーマン――10年前にスポーツくじ「BIG」で6億円が当たるまでの暮らしぶりはどんなものでしたか。 ぽんぽんさん(以降、ぽんぽん) 当時年収は400万くらいの、普通のサラリーマンです。月に何回か都心の方に出て外食したり、ドライブで郊外の方に行って夜景を見るとか
国民民主党が求める「年収103万円の壁」見直しを巡り、所得税の基礎控除(48万円)を引き上げる一方、住民税の基礎控除(43万円)を引き上げ対象から除外する「分離案」が与党内で浮上していることが判明した。地方自治体からは「壁」引き上げによる住民税の税収減を懸念する声が上がっており、「分離案」によって地方への配慮を示す狙いがあるとみられる。 20日にあった自民、公明、国民民主の3党税制調査会長による協議で、国民民主は「所得税の基礎控除などを103万円から178万円に引き上げる」ことを最重点項目として要望した。基礎控除は最低限の生活費には課税しないという考えに基づく措置で、国税である所得税、地方税である住民税のいずれにもある。国民民主は、住民税の基礎控除の引き上げについて「基本的にはそこも含めて考えている」(古川元久税調会長)との立場…
ツイッターで「年収200万じゃ暮らせない」と話題になっているけど、普通に暮らせる。 なぜならこのくらいの年収だと経費で利益を圧縮すれば非課税にできるから。 非課税になるとどうなるか。 住民税も所得税も払わなくてよくて、年金その他も支払い免除になる。 だから売上はまるまるお小遣いになる。 余ったお金はiDeCoとかに突っ込めば税金取られずに貯金できる。 さらに家賃や食費を経費にしていけばほぼほぼ利益0にできる。 こうなると書類的には困窮者だからコロナの補助金とかも満額もらえる。 無税なうえにいろいろ特典もあるのでやめられるはずがない。 むしろこれ以上儲けないほうが得だから働くのがバカらしくなる。 このぐらいの年収に押さえると実働時間もほとんどない。 毎日午前中にやるべき仕事は終わって毎日昼過ぎには自由時間。 毎日だらだらゲームしたりNetflix見たりして過ごしている。 はっきり言って年収1
2020年07月04日 【年収1000万円】1.SQL 2.python 3……これらを3ヶ月ガチるだけであの高給取り職「データサイエンティスト」になれることが判明! MARCHと同じレベルとかお前らなら余裕よな? Tweet 73コメント |2020年07月04日 12:00|職業|仕事・勉強|Editタグ :データサイエンティスト データサイエンティストになりたい人が踏むべき手順 1.SQLを勉強 2.pythonを勉強 3.データ加工を勉強(主にpandas) 4.統計学を勉強 5.機械学習を勉強(主にscikitーlearn) 6.kaggleに挑戦 7.転職 これだけ。 ガチでやれば3ヶ月でいけます。— 北谷 駿(文系だけどpythonいじれるらしい) (@a92803753) July 1, 2020 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 そうですね
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く