並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 138件

新着順 人気順

悪気がないの検索結果1 - 40 件 / 138件

  • シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話

    上杉周作シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話2017/02/22 貧困の連鎖を止めようとしたら、子どもの学力が下がりました。働き方から変えよう、地方から変えようとしたら、何も変わりませんでした。 自己紹介こんにちは。上杉周作と申します。教育について考えるのが好きな、シリコンバレー在住のエンジニアです。 88年生まれで、中学1年まで日本で暮らし、それからはアメリカ在住です。カーネギーメロン大でコンピュータサイエンスを学び、AppleとFacebookでエンジニアインターンをし、その後シリコンバレーのベンチャーを転々とし、2012年9月よりシリコンバレーの教育ベンチャー・EdSurgeに就職しました。2017年1月にはNHK「クローズアップ現代+」の教育特集に「教育×IT」の専門家としてお呼びいただき、教育評論家の尾木ママさんと共演しました。 そしてこのたび、4年とすこし働

      シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話
    • 悪気のないおじさんたち|帆立の詫び状|新川帆立

      先月から二カ月弱の間、日本にいる。新刊プロモーションのための一時帰国だ。大阪、福岡、宮崎と移動しながら書店さんに挨拶をし、サイン会2件、講演会2件、取材十数件をこなし、なんとかひと段落ついた。その間も原稿の〆切は止まらない。日中は動き回り、夜はホテルで執筆、寝落ちという日々が続いた。

        悪気のないおじさんたち|帆立の詫び状|新川帆立
      • 「コード書いてる人って話しかけても無視するよね」と言われるけど悪気はないらしい

        俺はGAFA@年収3000万(目標) @GafaOreha @nazomizusouti @s_takv 完全に同意です。 私は非エンジニアの方に説明するときは「囲碁とか将棋で先の先をひたすら読んでる最中に話しかけられるのと同じ感覚なんです。」というとスンナリ納得してもらえます。 2020-04-29 04:18:06 けい@ソフトウェアで応援 @benri_tools @nazomizusouti はじめまして。 全くおっしゃる通りです。 それと30秒しかたっていないと思って戻ってみると、何分も経過していたなんてこともあります。 あと聞こえていないこともあります。 全く悪気はないのです。 2020-04-28 23:35:34

          「コード書いてる人って話しかけても無視するよね」と言われるけど悪気はないらしい
        • 会社で差し入れにメロンやスイカを丸ごとドーン!はありがた迷惑「本人に悪気はないので貰う側のことを考えてとも言えない」

          繭 @ifitishidden 仕事できない課長サン「ここのところ忙しいから女性陣に差し入れ持ってきたよ!お昼休みにみんなで食べよう!」ってメロン丸ごとひと玉渡されたんですが、ありがた迷惑でしかない。昼休み献上してメロンカットしてあなたと食べなきゃいけない理由はなに??ほんと仕事できない人のすることイケてない。 2018-07-14 20:38:45

            会社で差し入れにメロンやスイカを丸ごとドーン!はありがた迷惑「本人に悪気はないので貰う側のことを考えてとも言えない」
          • 「悪気のない最悪」-岡村隆史さんのANNでの発言に対して思うこと|戸田真琴

            【前提として】 筆者はAV業界に従事して4年になる言わば出演者です。このnoteは性産業に対する発言とそれに対する反応を巡り考察していくものですが、性産業を貶める意味も、性産業やそれに関わる人たちを侮蔑する発言を擁護する意図も全く持ってございません。この業界で元気に働き、そのお金で美味しいご飯を食べています。 そして、性産業に携わる一人であると同時に、この時代に生きているただの一人の女性です。女性蔑視的発言には素直に傷つき、あるいは傷つかなくともそれによって誰かが傷つくかもしれないことに心を痛める一人の人間です。特定の価値観について、全否定も全肯定もできない立場から、色々な方向から考えてみて思ったことを、少しばかり綴らせてもらおうと思います。 聴いてみた 普段あんまり深夜ラジオとか聴かないくせに、こういう時だけいそいそと聴くのもなんだか野次馬根性があるみたいで自分に対してもモヤっとするけれ

              「悪気のない最悪」-岡村隆史さんのANNでの発言に対して思うこと|戸田真琴
            • 「悪気はなくても仕事は増える」よかれと思ってやったことが後々組織の首を絞めるかもしれない、という話に納得の声多数

              元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中 @ayana_motoyama 何度も言いますが「業務は肥大化する」という特性を忘れてはいけない 例えば ある日窓拭きをしてみた→喜ばれた→毎日やるようになる→いつしか仕事になる→異動になるので引き継ぐ→よく分からず継続される 悪気がなくても仕事は増えます! 仕事はそういうものだということを忘れてはいけません. 2019-11-13 07:25:48 元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中 @ayana_motoyama 株)リビカル・株)医療デザインラボCEO/業務コンサル/ 価値ある時間の創造,その為の業務改善メソッドやテクノロジー/DX推進.バックオフィスの生産性向上/生きづらさは社会の側にある「誰もが楽しめるシステム」を/娘1/美容師→病気→障害→大学編入→メーカー→Sler→起業「折れないキャリア」実践中 rebucul.c

                「悪気はなくても仕事は増える」よかれと思ってやったことが後々組織の首を絞めるかもしれない、という話に納得の声多数
              • 「超お金持ちにはいいやつが多く、世間知らずではあっても本質的には悪気はない」それを裏付けるエピソードの破壊力がスゴイ

                らんぶる @tamuramble 僕、アメリカに行ってからは私立だったのですが、私立に行って知ったこととして「超金持ちにはいいやつが多く、世間知らずではあっても本質的には悪気はない」ということです。 「私、勉強自信ないんだけど、おじいちゃんがコロンビアに図書館修繕費寄付しちゃったから行かなきゃいけないの」の破壊力 2021-09-25 08:46:53

                  「超お金持ちにはいいやつが多く、世間知らずではあっても本質的には悪気はない」それを裏付けるエピソードの破壊力がスゴイ
                • シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話 | 上杉周作 #13 反省会

                  貧困の連鎖を止めようとしたら、子どもの学力が下がりました。働き方から変えよう、地方から変えようとしたら、何も変わりませんでした。 自己紹介 こんにちは。上杉周作と申します。教育について考えるのが好きな、シリコンバレー在住のエンジニアです。 88年生まれで、中学1年まで日本で暮らし、それからはアメリカ在住です。カーネギーメロン大でコンピューターサイエンスを学び、AppleとFacebookでエンジニアインターンをし、その後シリコンバレーのベンチャーを転々とし、2012年9月よりシリコンバレーの教育ベンチャー・EdSurgeに就職しました。 2017年1月にはNHK「クローズアップ現代+」の教育特集に「教育×IT」の専門家としてお呼びいただき、教育評論家の尾木ママさんと共演しました。 NHK・クローズアップ現代+ 2017年1月26日放送 「ハーバードはもう古い!? ~エドテック “教育革命”

                    シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話 | 上杉周作 #13 反省会
                  • 野乃 on Twitter: "「単位ちょうだい」と言ってくる学生って本当にいるんですよ。「単位はお金を出してもらえるものでなくて、授業に出て勉強して、評価基準を超えて初めてもらえるものだ」と何度説明しても、「ほしー、ほしー」と真剣に連呼します。悪気はないのですよ。単位取得の意味がどうしても理解できないのです。"

                    「単位ちょうだい」と言ってくる学生って本当にいるんですよ。「単位はお金を出してもらえるものでなくて、授業に出て勉強して、評価基準を超えて初めてもらえるものだ」と何度説明しても、「ほしー、ほしー」と真剣に連呼します。悪気はないのですよ。単位取得の意味がどうしても理解できないのです。

                      野乃 on Twitter: "「単位ちょうだい」と言ってくる学生って本当にいるんですよ。「単位はお金を出してもらえるものでなくて、授業に出て勉強して、評価基準を超えて初めてもらえるものだ」と何度説明しても、「ほしー、ほしー」と真剣に連呼します。悪気はないのですよ。単位取得の意味がどうしても理解できないのです。"
                    • 母が大和ミュージアムで「大和って結局何したの?」という悪気のないストレート発言で周囲の人に睨まれたらしい

                      養殖まりも卿 @abdcxiiivi ウチの母は大和ミュージアムに行った際に「大和って結局何したの?」という全く悪気の無い(本当に知らなかっただけなんです…)ド畜生発言をして周囲の人から睨まれたことがあるらしく…シンプルな方が破壊力は増す 2023-02-22 12:43:51 【公式】大和ミュージアム 大型旋盤保存プロジェクト @yamato15299 【臨時休館中の大和ミュージアム情報】昨日、10分の1戦艦「大和」をメンテナンスしました。半年に一度、足場を組んで丁寧に作業します。なかなか見ることができない光景です!readyfor.jp/projects/yamat… pic.twitter.com/38VqwB2unq 2021-09-08 17:29:40

                        母が大和ミュージアムで「大和って結局何したの?」という悪気のないストレート発言で周囲の人に睨まれたらしい
                      • 『「LGBT卒論」の悪気なき上から目線』

                        今「卒論でLGBTについて取り上げる」というのがちょっとしたブームのようだ。 田舎者の私のところにも時たま調査依頼が来るのだが,正直かなり失礼というか,悪気なく上から目線というか,なんというか「奪われる」感の強いものが少なくない。なんでそうなってしまうんだろう。 完成した卒論とやらも送ってもらったことはほとんどない。 当事者は実験動物にしか過ぎないということなのだろうか。 実験動物だって供養はするものだが。 当事者を名乗る学生が調査主体である場合もある。しかしこの件に関して「当事者である」ことは何の免罪符にもならないということは肝に銘じていただきたいものだ。 調査対象者に救いというか癒しというか,カウンセラー的役割を求めてくるような調査者も散見される。「尊重する」ことと「勝手な幻想押し付けてもてはやす」ことは明確に異なるのだが。 Twitterの匿名アカウント(氏名はおろか所属大学や連絡先

                          『「LGBT卒論」の悪気なき上から目線』
                        • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のグラフィックについて、“AIに直してもらってはどうか”とふざけ提言したベテラン開発者に批判集まる。悪気はなかったとして謝罪 - AUTOMATON

                          『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の一部グラフィックについて、ゲームクリエイターのDavid Jaffe氏がTwitter上で批判。それに絡めて本作を“AI修正した”などとする画像をあげ、ファンの批判を浴び謝罪するに至る一幕があった。 David Jaffe氏は『Twisted Metal』シリーズや『ゴッド・オブ・ウォー』初期作品のゲームディレクターなどを務めたことで知られるゲームクリエイター。1990年代から2000年代にかけて精力的にゲーム制作に携わっていた。2010年代以降も散発的にゲーム制作に関わっているものの、現在は主に自身のYouTubeチャンネルにおける配信が活動の中心だ。 I don't give a fuck about amazing production value+visuals. A great game is a great game. Jus

                            『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のグラフィックについて、“AIに直してもらってはどうか”とふざけ提言したベテラン開発者に批判集まる。悪気はなかったとして謝罪 - AUTOMATON
                          • 「うどん“で”いいよ」→妻が5年間も抱えていたモヤモヤに、共感の声続出「麺類は簡単じゃない」「悪気はなく、本当に分かってない」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                              「うどん“で”いいよ」→妻が5年間も抱えていたモヤモヤに、共感の声続出「麺類は簡単じゃない」「悪気はなく、本当に分かってない」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                            • 手塚るみ子氏がファンアートの風潮に苦言「悪気なく範疇を超えたケースが見受けられる」、田中圭一先生も反応 - Togetter

                              手塚るみ子 @musicrobita プランニングプロデューサー。 音楽レーベルMusicRobita主宰。手塚治虫文化祭(キチムシ)実行委員長。※ここでの発言内容はあくまで個人の意見や感想であり手塚プロダクションを代表するものでは決してありません。※頂いたコメントには返したり返さなかったりします。※musicrobita.comは閉鎖中。 手塚るみ子 @musicrobita ファンアートはそもそもファンの間で楽しむもの、広く一般に宣伝や商売に無断で展開するのは当然ながら著作権の侵害となります。あの作品のこんな二次創作したから見て~のその先、そこからはトラブルの責任を考えて下さい。仲間内で欲しい人がいたら差し上げるなりせめて最低限の実費が望ましいです。 2022-03-24 11:16:08 手塚るみ子 @musicrobita なんで今さらこんなこと言いだすかといえば、悪気なくその範疇

                                手塚るみ子氏がファンアートの風潮に苦言「悪気なく範疇を超えたケースが見受けられる」、田中圭一先生も反応 - Togetter
                              • 悪気のない「残念な夫」が、いちばん危険

                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                  悪気のない「残念な夫」が、いちばん危険
                                • 「YouTuberにアンチコメントを送るのが趣味」 悪気なく言ってのける人に出会った実録漫画にゾッとする

                                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「嫌いでもないYouTuberの動画にアンチコメントを送るのにハマっている」という人に出会った体験を描いた実録漫画に、ドン引きする人が続出しています。 そんな笑顔で言っちゃう……? 作者の夏ノ瀬いの(@stylish_gorilla)さんが、昔のバイト先の関係者と食事に行ったときに初めて出会った女性。初めはノリがよさそうで礼儀正しく、好印象でしたが、彼女の口から「YouTuberの動画にアンチコメを送るのにハマっている」という驚きの発言が飛び出します。 自分のアンチコメントにたくさんグッドがついていることを自慢する彼女。そのYouTuberのことは好きでも嫌いでもないけれど「ただのストレス発散」でアンチコメを送り、「コメントが荒れるほど面白い」と悪びれもせず話します。ドン引きする夏ノ瀬さん。 好印象だった後輩の、ヤバイ趣味 アンチコ

                                    「YouTuberにアンチコメントを送るのが趣味」 悪気なく言ってのける人に出会った実録漫画にゾッとする
                                  • 悪気が無い素晴らしい提案:Geekなぺーじ

                                    悪気が無いけど破壊力がある提案は非常に危険だと思う事があります。 提案している本人は「善意」で提案しており、その提案を実行することで素晴らしく様々な事が改善したり、非常に良い結果になると信じています。 しかし、現存する微妙な状況や人間関係やその他事項を突き詰めて考えると、「善意の提案」が爆弾でしか無い場合もあります。 特に難しいのは、様々な事情があって提案者に「現状」を明かす事が出来ないけど、提案内容を実現すると何が発生するか見えてしまっている時なのかも知れません。 何かの提案通りに事が進んで第一回はその場で丸く収まったとしても、時を経る毎にモンスターを作ってしまうキッカケになることが容易に想像できる場合もあります。 非常に小さな石ころが水に入って水面をゆらしたのがキッカケで様々なものがトリガーされて、まわりまわって後ほど大津波になるような感じでしょうか。 激しい状況に陥りそうな予感がする

                                    • Gazing at the Celestial Blue 悪気はない

                                      きっかけはレーザーポインタだった。 職場で使い、使い終わって所定の場所に戻そうとした私に、事務職の女性が声をかけてきた。 「電池ぬいた?」 素朴な疑問が浮かんだので、訊ねてみた。(丁寧語なのは、相手が年長だからである) 「なんでぬくんですか?」 彼女は即座に答えた。 「電池入れたままにすると電池が減りやすいから。」 更に素朴な疑問が浮かんだので、再度訊ねてみた。 「それは、電池入れたままにした機器と、電池を使用後に毎度ぬいた同じ機器を使って、どちらの方が先に電池が使えなくなるか試した結果の見解ですか?」 今度は彼女が答えるまでに、数瞬の間があった。 「だって、みんなそう言うんだもん。多分、どこかの電池会社が言ってたんだと思う。」 その答では更に疑問が広がる。 「どこの電池会社ですか? どこを見ればその情報が確認できますか?」 「わからない。」 その答が返ってくるようでは、素直に納得してその

                                      • 「悪気はなかった」で全部許されると思わないでくれ。 - Everything you've ever Dreamed

                                        トラブルの内容については社外秘なので差し控えさせていただくが致命的なものから些細なものまであらゆるトラブルを定期的に起こす人がいて周りにいる同僚各位が疲弊している。彼の人は「悪気はなかった」と言い訳するが、それが問題をややこしいものにしていた。繰り返されるワルギハナカッターが、周りの怒り爆発のトリガーになっていた。その様子を見ていて「直接、本人に注意すればいいじゃないか」と助言したら、どーぞどーぞ、そこまで言うなら言ってください、と背中を押されて、僕が注意することになってしまった。 僕はトラブルマンに声をかけて時間をもらい注意した。もう少し慎重にことにあたったほうがよいのではないか、と。「注意はしていますが…ミスのない人はいませんよね?」と彼は反論してきた。「ミスのない人はいない」「じゃ、悪気はないのだからいいじゃないですか」出た!悪気ナッシング。「悪気の有無の話はやめたほうがいいのではな

                                          「悪気はなかった」で全部許されると思わないでくれ。 - Everything you've ever Dreamed
                                        • 「コロナシールドとは🤔」悪気はないかもしれないがうっかりバリア貫通されてしまう場合があるらしい「習慣化してるのかな」

                                          天霧 @amagiri_dia ラブライブが好きな兼業漫画家 エッセイ漫画→https://t.co/XMXIIlQNnd ぷにっとゲルぴよ→https://t.co/5Fv04Gr5L7※ラブライブ!サンシャイン‼︎公式アンソロ3参加 ※漫画やイラストのお仕事募集中→amagiri_tenmiti@yahoo.co.jp https://t.co/mtmRsoY2CD

                                            「コロナシールドとは🤔」悪気はないかもしれないがうっかりバリア貫通されてしまう場合があるらしい「習慣化してるのかな」
                                          • 奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第9回】まったく悪気なく「ひどいこと」を言ってしまう理由(奥村 隆) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

                                            【第8回】はこちらをご覧ください。 息子の喜ぶ顔が見たくて、得意料理を作ってみた この前の日曜日、僕は朝から台所に籠もり、食材と格闘を続けていた。 ジャガイモ、にんじん、タマネギと順番に皮をむき、適当な大きさに切り分けると、鍋に次々と放り込んでいく。フライパンで牛肉を軽くあぶり、それも鍋に入れる。そこに水とルーを加え、灰汁をすくい取りながら煮込んでいけば、出来上がり。僕は、家族のために、カレーを作っていたのだ。 と言っても、僕はもともと、家事にそれほど熱心な方ではない。内心、妻に「負担をかけて悪いな」と後ろめたく思いながら、多くを任せてしまっている。特に、料理はめったにしない。 ひどく不器用なので、レシピ通りに作ったつもりでも、似ても似つかぬ料理になってしまうことがほとんどだからだ。「想定外の事態」に直面するのが何よりも嫌いな僕にとって、好ましいことではない。 でも、たった一つだけ例外があ

                                              奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第9回】まったく悪気なく「ひどいこと」を言ってしまう理由(奥村 隆) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
                                            • ダンジョン飯、「エルフに捕まるとヤバい」の内訳が「シンプルに時間感覚が違い過ぎるから、短命種は一度取り調べでも受けようものなら寿命間際まで自由を奪われる」なのが面白い話→「エルフ側に悪気がない」「人間とセミみたいな関係」

                                              鳩麦 @hatomugi_x ダンジョン飯、「エルフに捕まるとヤバい」の内訳が暴力的な話でも思想的な話でもなくて「シンプルに時間感覚が違い過ぎるから、短命種は一度取り調べでも受けようものなら寿命間際まで自由を奪われる」なのが面白いよね 2024-05-20 16:25:37

                                                ダンジョン飯、「エルフに捕まるとヤバい」の内訳が「シンプルに時間感覚が違い過ぎるから、短命種は一度取り調べでも受けようものなら寿命間際まで自由を奪われる」なのが面白い話→「エルフ側に悪気がない」「人間とセミみたいな関係」
                                              • 夫を怒らせる妻の何気ない言動は? 悪気がないでは済まされない!?

                                                多くの夫婦がご縁がつながって愛し合い結婚したからにはずっと仲よくしていきたいと思っています。しかし実際にはなかなか難しいもの。それは男女の間には考え方や気持ちに微妙な差異があり、自分が良かれと思って行動したことや、軽い気持ちで言ったことに相手が腹を立ててしまうことがあるからです。 そこで今回は、夫を怒らせてしまう何気ない妻の言動をまとめました。 友人の夫や自分の父と夫を比べる 給料明細を見てため息をつく 文句を言ったときにすぐに謝られる 何か言いたそうな目や表情で夫を見る 「私の言うとおりにしてればよかった」と夫を責める 記事の続きを読む 1.友人の夫や自分の父と夫を比べる 「私の父があなたと同い年のころは、もう部長にまで出世していたわ」「○○君のお父さんは、帰宅したらゴロゴロせずに家事を手伝ってくれるんですって」と妻が夫を自分の父や友人の夫と比べると、夫のプライドを傷つけ嫉妬心を燃え上が

                                                  夫を怒らせる妻の何気ない言動は? 悪気がないでは済まされない!?
                                                • 「なぜ妻子が突然出て行ったのかわからない」夫が悪気なく妻に浴びせていた深夜5時間の説教の中身 レシートをチェックし1000円以上の買い物は「浪費」と非難

                                                  ある日突然、妻子がいなくなった 40代前半の働き盛りの男性のAさんが、すっかり憔悴しょうすいしきって、法律相談に訪れた。顔色もよくない。寝不足のようだ。 「何かに巻き込まれましたか?」と水を向けると、「先日、仕事から帰ったら、妻と子どもたちがいなくなっていました」と語り始めた。 妻が家を出て行った理由は全くわからないと言う。昨日まで仲の良い家族で、夏には家族旅行、年末年始は家族で過ごし、普通の幸せな家庭だったそうだ。語ると自然に涙がこぼれ出て、Aさんはつらそうだった。 そして、「言い争いはありましたか」と聞くと、ここ半年は、言い争いもなかったという。ただし半年前、妻から、「あなたのしていることはモラハラです」と言われた。Aさんにはモラハラの心当たりは全くなかったため、「そんなことを突然言い出す方がモラハラなんだぞ」と妻を諭したという。 妻が離婚を考える理由の多くは「モラハラ」 私は今年、弁

                                                    「なぜ妻子が突然出て行ったのかわからない」夫が悪気なく妻に浴びせていた深夜5時間の説教の中身 レシートをチェックし1000円以上の買い物は「浪費」と非難
                                                  • 311で思い出す「日本結束。」アディダスのコピーには偶然こんな読み方も「まさかそんな読み方が」「悪気はない」

                                                    あゆ @2049chinese どうして「結束しよう」とか「結束の時」ってしなかったんだろ?って思ったけど、まさか中国語で読んでる人がいるなんて、思わないか😓 twitter.com/kerotto/status… 2018-03-11 22:14:36 神 長門@(狩猟・有害駆除) @kannnagato 结束(jiéshù):終了する。終わらせる。日本語でも「結び」「終結」と言いますね。 ※日本語の「結束」は中国語では「团结 (tuánjié)」です。 dokochina.com/aitama/46.htm 「日本が終わった」 団結なら良かったのか。 twitter.com/kerotto/status… 2018-03-11 12:33:10

                                                      311で思い出す「日本結束。」アディダスのコピーには偶然こんな読み方も「まさかそんな読み方が」「悪気はない」
                                                    • 上司の口癖「死ねばいいのに」に涙する日々、全く悪気がなくてもパワハラ? - 弁護士ドットコムニュース

                                                        上司の口癖「死ねばいいのに」に涙する日々、全く悪気がなくてもパワハラ? - 弁護士ドットコムニュース
                                                      • 絵師の西又葵さん「西又ハンコ絵とか褒め言葉だしいい加減言われ慣れてるので、悪気ある感じに言われても困ります」|やらおん!

                                                        538 名前:カタログ片手に名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/07(土) 00:59:29.01 ID:??? aoi_nishimata/西又 葵(Aoi Nishimata)2012/01/07(土) 00:42:57 via Twittelator ちょ\(^o^)/テレビだとしても太いとか言われてすんません((((;゚Д゚)))))))知ってますw事実太いから(^。^)や…痩せるね…(^。^)← aoi_nishimata/西又 葵(Aoi Nishimata)2012/01/07(土) 00:46:30 via Twittelator あ、あと西又ハンコ絵とか褒め言葉だしいい加減言われ慣れてるので、 悪気ある感じに言われても困ります\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/むしろいつもありがとうございます(*^o^*)♪ (´;ω;`) 540 名前:カタログ片手に

                                                        • 空気が読めない、皮肉に気づかない、約束が守れない…「大人の発達障害」の典型例と対策を精神科医が解説する 悪気はないのになぜか人を怒らせてしまう

                                                          自分なりの強固な世界観を持っていて、相手の気持ちを想像することが苦手だったり、相手の言葉を字義通り受け止めがちだったりするASDの人。多動傾向があるため、人の話を黙って聞いていられなかったり、注意力散漫で約束をすっぽかしたりすることがあるADHDの人。 発達障害の人は相手との関係性や反応を読むのが苦手なことが多く、周囲の人が「エッ」と驚くようなその場にそぐわないことを口にしてしまうこともあります。 周囲の人を困惑させるそんな言動をしてしまう発達障害の人たちは、常にトラブルの火種を抱えて生きているようなもので、それは本人にとってもつらいことであるのは間違いありません。 特に、日本が育んできた和を重んじる文化では、いわゆる“あうんの呼吸”で、みなまで言わずともお互いに理解し合えることを美徳とする側面がありますが、ASDの人もADHDの人も、「空気を読む」ことが非常に苦手、あるいはまったくできな

                                                            空気が読めない、皮肉に気づかない、約束が守れない…「大人の発達障害」の典型例と対策を精神科医が解説する 悪気はないのになぜか人を怒らせてしまう
                                                          • 箕輪さんを擁護してる人のnote読んだけど、悪気なくヤバイ記述連発しててちょっとすごかった - 頭の上にミカンをのせる

                                                            https://note.com/enjoy_goodjob/n/n2799bc646ad2note.com 魚拓。 箕輪厚介のセクハラ騒動と #箕輪編集室 退会noteに思うこと|荒木 利彦|note 正直読んでてめっちゃつらかった。 いくら何でも編集室所属の肩書を名乗りながら書いていい文章ではないと思う。 いや、もうはてブでも突っ込まれまくってるからいちいち詳細に書きませんけど 一言でいうと「ヤバイ」。 一行でこの文章への感想を書くなら、 「どっち向いて喋っとんねんこいつ」「ナチュラルに無礼だな」「悪気がまったくなさそうなのが余計タチ悪いな」 ですかね。 www.tyoshiki.com 箕輪厚介のセクハラ騒動と #箕輪編集室 退会noteに思うこと|荒木 利彦|note 以前読んだ千田氏のターフについての論文に似ている。「これが悪いこととはわかっています」と表向きを取り繕いつつ、本当

                                                              箕輪さんを擁護してる人のnote読んだけど、悪気なくヤバイ記述連発しててちょっとすごかった - 頭の上にミカンをのせる
                                                            • 理系のための恋愛論(572) 悪気はなくても女の子を怒らせる言動

                                                              自分はそんなつもりはまったくなかったのだけれど、女の子を怒らせてしまうこと、あると思います。女の子とケンカ(一方的なものふくむ)になると、なぜかスナオに謝れない。自分は謝っているつもりなのに、なぜかかえって女子を怒らせてしまったり、ちっともゆるしてもらえなかったりというのもよくあることです。 今日は、女子を怒らせ、ケンカになってしまったときの上手な対処法、謝り方について考えてみたいと思います。 男性であるみなさんが気付かないうちに、女の子をキズつける、いらっとさせるようなことを言って、女子を怒らせてしまうというのは、けっこうありがちなことです。 たとえば、どんなシーンが考えられるのか? と言いますと、 ●相手の容姿や置かれている状況のことを考慮せずに話をする……。相手の女の子は、少しぽっちゃりしていることを気にしていると気付かず(または、その子を太っていると自分は思っていなくて)、ぽっちゃ

                                                                理系のための恋愛論(572) 悪気はなくても女の子を怒らせる言動
                                                              • 悪気があるわけではない… が、それが一番の問題かも。

                                                                — 浅井隆  ASAI Takashi (@asaitakashi) 2017年4月15日 吉祥寺にオープンするというお洒落な感じのカフェシアター。クラウド・ファウンディングで大きな予算を集めていたようだ。 その後、昼頃浅井社長のWeb DICEには、こんな記事がアップされた。 — webDICE (@webdice) 2017年4月15日 短時間で、この記事を書かれた浅井さんの取材力には感動した。しかし、うーん、これはないだろう。 でもこの風景、結構見慣れた風景でもあるんだよね。エンタテイメントの世界では…。 なんかやたら志を高くかかげて、風呂敷広げて、夢の事業をスタートさせたのはいいけど、結局それを実現まで持っていけない…そういう人たち。 そしてそういう人こそ、妙に情熱や芸術愛を熱く語ったりすることが多い。そんな見慣れた風景。ウチの同業者にも似たような人がいて日頃から心配しているのだが

                                                                • 部下のテレワークを邪魔する上司 悪気なく禁じ手 テレワークの禁じ手(上) - 日本経済新聞

                                                                  本日から当面は、出社せず自宅で仕事をするように――。新型コロナウイルス対策のため日本企業でこんな社内通達が相次ぎ、一斉にテレワークが始まった。ただしにわか仕込みのテレワークだけに、悪気なく「禁じ手」を繰り出す上司が少なくない。実際の話をベースにした架空ストーリーを通じて、テレワークの禁じ手を解説する。またかよ…チャットにうんざり「企画書の進ちょくは順調ですか?予定通り午後2時に見られますか?

                                                                    部下のテレワークを邪魔する上司 悪気なく禁じ手 テレワークの禁じ手(上) - 日本経済新聞
                                                                  • 悪気があるとしか思えない駐車場のゲートくん(動画)

                                                                    いや、絶対わざとやってるとしか思えないよ...。 自分の車じゃないので、このビデオみて笑っちゃいましたが。いやはや...。 [Hiroiro via DRB] Jesus Diaz(そうこ)

                                                                      悪気があるとしか思えない駐車場のゲートくん(動画)
                                                                    • 悪気はない、はいつまで使えるの? - 夕風日記〜2人の子育てと心の記録〜

                                                                      一駅分歩いて坂道登ってパンを買いに行きました。こんなパンが作れたらいいなぁ。 手前のパンはカブとエリンギのフォカッチャです。美味しかったー。 他は明日の朝、みんなでドラフト会議です。 さて、、少し重いタイトルを付けました。 書くのも迷いましたが。。記録として残します。 ここのところ、息子の大好きな公園に遊びに行ってもすぐ帰ってくるようになりました。 もう飽きたから、ゲームしたいから。そんなこと言ってました。 ある休日に、家族でその公園を通りかかった時いつもの仲間がいたので、 「僕遊んでくる!」 と言ったので私たちは近くのスーパーで買い物して後から迎えにいくことにしました。 ところがすぐにスーパーに戻ってきました。 「どうしたの?遊ばなかったの?」 「うん、うざいから来るなって言われたから」 え…一体いつからそうなったのか。気になったので聞いてみたら、ずいぶん前からみたいです。 息子曰く「も

                                                                        悪気はない、はいつまで使えるの? - 夕風日記〜2人の子育てと心の記録〜
                                                                      • 悪気の無い一言、たぶん…ん? - Abundzu

                                                                        ※子供が居なくていいわねぇ、お金が掛からないじゃない。 ママがガスオーブンを買った ガスオーブンを使うには、システムキッチンも交換しなければならなくて 朝っぱらから工事のおっちゃん達が来た。 コロナだから皆さんマスクやなんやらしてて、 ついでに道具類一式 消毒もしてて 近所のおばさんは物珍しいそうに覗きに来た。 暇人なんだな。 家政婦は見た!みたいな顔をしたオバチャンに言われた一言 おばさん:子供がいなくて いいわねぇ~ …うんたらかんたら ママ:この子 老後は一人だわ ........なんたらかんたら 良く聞こえなかった。 何かにつけて言われる。 「子供が居ないからお金が使える」 これってさ、自分の子供や孫が嫌いなの? 子供も居ない、兄弟も居ない、何も無いんだけど。 ママの言う通り、老後は一人なんですけど。。。分からんだろうな..... 子供が居なかったわけでは無い 流産したから、生きて

                                                                          悪気の無い一言、たぶん…ん? - Abundzu
                                                                        • プーチン氏の犬にメルケル首相たじたじ 「悪気なかった」?

                                                                          (CNN) ロシアのプーチン大統領がドイツ紙ビルトのインタビューの中で、ドイツのメルケル首相との9年前の会談に大型犬が現れた出来事に触れ、メルケル首相を怖がらせるつもりはなかったと振り返った。 メルケル首相は1995年に犬に襲われたことがあり、それ以来、犬が苦手になったと伝えられる。ところが2007年1月にロシア・ソチの別荘で行われた会談に、プーチン大統領が愛犬のラブラドル犬「コニー」を連れて登場した。 コニーに近寄られて落ち着かない様子のメルケル首相を、プーチン大統領が面白がっているようにも見えた。 プーチン大統領は11日付のビルト紙に掲載されたインタビューの中でこの時のことを振り返り、メルケル首相を楽しませようとやったことで、怖がらせる意図はなかったと主張。「犬が嫌いだと分かった時点でもちろん謝罪した」と語った。 2014年の米誌ニューヨーカーによれば、メルケル首相はこの出来事について

                                                                            プーチン氏の犬にメルケル首相たじたじ 「悪気なかった」?
                                                                          • 背の君👨‍💼は悪気なくやらかしてくれる💦〜ウォーターベッド🛌の悲劇😭 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                            うっかり画像ファイルを消してしまったので過去記事をリライトしています💦 背の君👨‍💼は、このタイミングかーーーー🔥という時に、 まーったく悪気なく大惨事を引き起こす(尻拭いはいつも少納言👩である) 保育士として子ども達のお世話するのは、結構楽しい🌟 そして、ある程度経験を積むと、保育士は預言者になります🔮 子供の行動パターンからトラブルがだいたい予測できるようになり、 惨事は未然に防ぐことができるのです✌️ 保育士は全方向に目👀があり、同時進行であらゆることができる能力があるスーパーマンです💖 しっかっしっ😓 背の君👨‍💼の尻拭いは予想の斜め上↗️😅 わたくしは時々、幽体離脱👻して現実逃避しそうになるわけよ💃 20年近く使ったウォーターベッド🛏(物持ちよすぎ⚠️ココがそもそもの間違い😅) 流石に、じんわり水漏れをするようになったので、業者さんに撤去してもら

                                                                              背の君👨‍💼は悪気なくやらかしてくれる💦〜ウォーターベッド🛌の悲劇😭 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                            • 「彼(女)に何ら悪気はない」 | | SOHO考流記 | あすなろBLOG

                                                                              例えば、「週明けまでに」という期限を切って部下にお願いしていた資料作成の仕事。 週が明けてもいっこうに届く気配がないので思い切って尋ねてみる。 「先週お願いした資料の件だけど、どうなってる?」 「す、すいません、まだできてないんです…」 「おいおい、何でもっと早く言わないんだよ! お前は新入社員かっ!!」 「申し訳ありません…」 あなたが部下を持つ立場にあれば、あの「はらわたの煮えくりかえる感覚」を想像していただけるのではないでしょうか。あるいは、実際にこうした感情的な言葉を部下に浴びせかけてしまったことを思い出しているかもしれません。 このような時、怒りをぐっとこらえて、 自分の指示の出し方があいまいだったかもしれない 相手のスケジュールやスキルについての考慮が足りなかったかもしれない 相手に何かのっぴきならない事情があったのかもしれない といった自省に基づく自制が働けば、その後の人間関

                                                                              • 埼玉ジャック: 「悪気がない」論法

                                                                                彼らは「悪気がある訳じゃない」、「つるんで攻撃している訳じゃない」などと言う。ほほう。本当に悪気がなかったのかは疑問だが、仮にそうだとしよう。 しかし悪気がなかったとしても「このようにしたら、このような結果になる」ということを、彼らは経験的に理解しているはずだ。まさか、それすら知らなかったとは言うまい。 それを理解しているのに、行為をやめようとしない。それは立派な「悪気」である。わざとやっているのである。わざと、さまざまな善良一般ブロガーをリンチし、殺してきたのである。そのような奴らを、私は決して許さない。覚悟しておけよ。

                                                                                • 永井悠大 on Twitter: "「100%純粋な気持ちで取り組んでいる人もいる」とよく言うけど、その「純粋な取り組み」によって社会的・経済的・政治的に弱い立場の人に皺寄せがいくことを考えれば、むしろそういう「純粋さ」こそタチが悪いなと思う。「悪気がないこと」が様… https://t.co/NORPACBLJE"

                                                                                  「100%純粋な気持ちで取り組んでいる人もいる」とよく言うけど、その「純粋な取り組み」によって社会的・経済的・政治的に弱い立場の人に皺寄せがいくことを考えれば、むしろそういう「純粋さ」こそタチが悪いなと思う。「悪気がないこと」が様… https://t.co/NORPACBLJE

                                                                                    永井悠大 on Twitter: "「100%純粋な気持ちで取り組んでいる人もいる」とよく言うけど、その「純粋な取り組み」によって社会的・経済的・政治的に弱い立場の人に皺寄せがいくことを考えれば、むしろそういう「純粋さ」こそタチが悪いなと思う。「悪気がないこと」が様… https://t.co/NORPACBLJE"