並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 4509件

新着順 人気順

情報整理の検索結果361 - 400 件 / 4509件

  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基本〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる という本で初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基本 】いま目の前にあるリサー

      ビジネスリサーチの心得
    • Twitterブログ: 3.11とこれから(前編)

      東日本大震災が起きてから1年。被災された方々には、あらためて、心からお見舞いを申し上げます。 Twitterでも、あの時にTwitter上で何が起きていたのか、これからTwitterには何ができるのかを考えてみました。今日と明日の2日間、こちらで概要をご案内します。 Twitter上で何が起きていたのか 震災時     •    ツイート数が大幅にアップしました。また、ライフラインや情報を得ることを    目的に、多くの方々が新規にアカウントをつくられました。     •    地震/津波発生時、関係アカウントから緊急地震速報などの公式ツイートが           行われました。 緊急地震速報 2011/03/11 14:46頃 三陸沖でマグニチュード8.1の地震が発生しました。予想される最大震度は6。 #earthquake— 地震速報さん (@eew_jp) 3月 11, 2011

      • 要件定義を本気で成功させたいなら、その前に実践しておきたい4つの最重要アクション

        要件定義を本気で成功させたいなら、その前に実践しておきたい4つの最重要アクション:明日から使えるシステム開発プロジェクトの進め方 再入門(2) 本連載では、システムを外部に発注する事業会社の側に立ってプロジェクトをコントロールし、パフォーマンスを最大化するための支援活動をしてきた筆者が、これまでの経験を基に、プロジェクト推進の勘所を解説していく。今回は、要件定義の準備作業について解説する。要件定義をスムーズにこなすためには作業に着手する前に綿密な計画を立てる必要がある。 連載目次 要件定義へ拙速に突入してはいけない システム開発プロジェクトの進め方をあらためて解説する本連載。前回の「若手は居場所をなくさないために積極的に主導権を取れ――今のSIerの現実」では、今のSIerが直面している問題点を提示し、本連載の意義や概要などを紹介した。今回からプロジェクトの進め方についてから具体的なノウハ

          要件定義を本気で成功させたいなら、その前に実践しておきたい4つの最重要アクション
        • 読み手をイライラさせない技術記事などを書くために最低限守ったほうがいいこと - Qiita

          追記: この記事は「人が一生懸命書いた記事を読んでイライラする人間」を擁護するつもりは一切ありません。 追記: この記事は「自分の記事ではイライラさせたくないな」と思う人向けに執筆したのであって、この記事のあることをQiitaにあるすべての記事に矯正したいという思想のもとで執筆したものでは有りません。 はじめに こんにちは Qiitaやnoteといった情報共有に向いたサービスがどんどん普及しており、知識量に関係なく誰でも情報が発信できるいい時代になりましたね。 しかし、投稿されているすべての記事が良いと思えるわけではないのは確かです。タイトルに書いてあるものとは違う内容が書いてあったり、問題解決まで達していない結論で終わってたり。記事中の動かないコードを調べるために、そこから別の記事をはしごをして、それを繰り返していた結果業務時間が終わっていたり。 あまり私も人のことは言えませんが、いろん

            読み手をイライラさせない技術記事などを書くために最低限守ったほうがいいこと - Qiita
          • 反社会的勢力への対応 - 会社法であそぼ。

            私は、TMI総合法律事務所の新人弁護士の採用担当なので、最近は、毎日のように面接しています(TMIに面接に来ていただいているロースクールの卒業生の皆さん、ありがとうございます)。 他方、弁護士としての本業も一生懸命にやらなければならないので、おのずと趣味の時間が削られます。 ということで、ブログの更新をさぼっておりました。読者の皆様ごめんなさい。 さて、今日は、最近、重要性が増している「反社会的勢力への対応」について、お話ししたいと思います。 私は、検事時代に、ある地検で暴力係検事をしていたことがあります。 この係は、 暴力をふるって否認している被疑者を自白させる係 ではなく 暴力団関係の事件を担当する係 です。 私が暴力係だったころも(14年前くらい)、警察は 暴力団とつきあうのをやめよう ということは言っていましたが、実際には 銭湯やサウナで「入れ墨の方、お断り」という看板が出るくらい

              反社会的勢力への対応 - 会社法であそぼ。
            • ユニークなアイデアはどのように生まれるのか。リブセンス村上さんの情報整理法

              「あたりまえを、発明しよう。」というビジョンのもと、アルバイト求人サイト「ジョブセンス」や賃貸情報サイト「door 賃貸」、クチコミ情報サイト「転職会議」など多数のメディアを運営する株式会社リブセンス。最近ではスタートアップを支援するプログラム「STARTUP50」をクックパッドと一緒に始めたりと、ユニークなプロジェクトにも積極的に取り組まれています。 同社のビジネスアイデアはどのようにして生まれてくるのか。Evernote のヘビーユーザでもあるという代表取締役社長である村上太一さんに、情報の整理術を伺いました。 氏名:村上太一(むらかみ たいち) サイト:株式会社リブセンス Twitter: @m_tai1 自宅の住所も電話番号も、すべてを Evernote に集約。 ——村上さんは Evernote を昔からお使いいただいているとか。 村上:使い始めたのは2009年くらいからでしょう

                ユニークなアイデアはどのように生まれるのか。リブセンス村上さんの情報整理法
              • 「財団法人日本ユニセフ協会」(国連ユニセフとは別の天下り団体)が児童ポルノ法キャンペーンを開始した件2008-03-12 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記

                1 「財団法人日本ユニセフ協会」(国連ユニセフとは別の天下り団体)が児童ポルノ法キャンペーンを開始 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/11/news097.html アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同  2008年03月11日 18時00分 更新 アグネス・チャンさんらが呼び掛け人として、いわゆる児童ポルノに反対する「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンのネット署名受け付けが3月11日始まった。児童ポルノの単純所持の違法化や、アニメや漫画、ゲームなどで児童を性的に描いたものも「準児童ポルノ」として違法化するよう政府・国会に求めていく。キャンペーンにはマイクロソフトとヤフーが企業として賛同した。〔略〕 webの反応 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://

                  「財団法人日本ユニセフ協会」(国連ユニセフとは別の天下り団体)が児童ポルノ法キャンペーンを開始した件2008-03-12 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
                • Evernoteから時間管理術まで--今、読みたい「おすすめ本10選」

                  2010年もあっという間に半分以上が過ぎてしまった。そこで上半期のまとめとして、1〜6月に紹介した本の中から10冊を厳選し、改めて紹介する。激暑も吹き飛ばす「熱い」本で自分に「カツ!」を入れよう。 オンライン上で生まれたお金では表せない価値 ●「ツイッターノミクス」(文藝春秋) ソーシャルネットワークサービスを利用するのに、欠かせない「お金」以外の価値観「ウッフィー」を広めた本である。ウッフィーは、インターネットで結びついた人間同士の信頼や影響力によって生まれる。企業も人も、オンラインコミュニティなしではもはや生きられない。本書で、ソーシャルネットワークサービスの本質を理解しておく必要がある。 ネット上のプロフィールが履歴書に代わる ●ネットがあれば履歴書はいらない(宝島社) 「ツイッターノミクス」でインターネット世界の新しい価値観を知ったら、次は個人の見せ方が重要になる。名前を検索するだ

                    Evernoteから時間管理術まで--今、読みたい「おすすめ本10選」
                  • 2コマでわかるマンガ『SPY×FAMILY』の異常なうまさ「すごいなあこの情報整理」

                    リンク 少年ジャンプ+ [1話]SPY×FAMILY - 遠藤達哉 | 少年ジャンプ+ <隔週月曜更新!最新2話無料>凄腕スパイ<黄昏>は、より良き世界のため日々、諜報任務にあたっていた。ある日、新たな困難な司令が下る——…。任務のため、仮初めの家族をつくり、新生活が始まるのだが!?スパイ×アクション×特殊家族コメディ! [JC3巻発売中] 192 users 282

                      2コマでわかるマンガ『SPY×FAMILY』の異常なうまさ「すごいなあこの情報整理」
                    • 脱社畜ブログをどうやって書いてるかを書いてみる - 脱社畜ブログ

                      読書猿ブログをどうやって書いているかを書いてみる http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-entry-647.html このブログをどうやって書いているのか書いてみる http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/01/01/110646 僕は、情報の整理というやつがあまり得意ではない。Evernoteとかを昔ちょっと試しに使ってみたこともあるのだが、なんだか肌に合わなくてすぐに使わなくなってしまった。情報整理術の古典である『思考の整理学』(外山滋比古)を読んでみたりもしたのだが、メタノートを作るとか「なるほどなぁ」と思ってはみたものの、何ら生活に組み込まずに今に至っている(もっとも、『思考の整理学』自体はとてもよい本なので、読んで無駄になったとは思っていない)。 思考の整理学 (ちくま文庫) 作

                        脱社畜ブログをどうやって書いてるかを書いてみる - 脱社畜ブログ
                      • わかりにくい1クリックよりも、わかりやすい2クリック (ユーザビリティ実践メモ)

                        トップページに多くの要素を盛り込まねばならず、情報の整理に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そんな時、ユーザの文脈を考慮することで情報整理方法が見えてきます。 上の画面例はBtoB向け製品を主に扱っているメーカーサイトのトップページです。各製品カテゴリへのテキストリンクがトップページに配置されており、弊社のユーザ行動観察調査では、はじめてこのサイトを訪れるユーザが「何かごちゃごちゃしている」と言いながら、どこをクリックすべきか迷う傾向が見られました。 そこで、 トップページでは大まかに振り分け、次の階層で各製品カテゴリを選ばせるという図2のような画面に変更したところ、ユーザは目的の製品ページへスムーズに到達できるようになりました。 改善後の画面 目的のページに達するまでのクリック数は少ないほうがよいと言われますが、クリックを減らすことが目的になってユーザを迷わせてしまっては本末転倒で

                        • 効率よく絵が上達する方法4 結局絵が上手くなるには何をやればいいんだ? | お絵かき速報!萌え絵上達法

                          1:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:20:40ID:vrnATrhb 「とにかく絵を描くこと」「良い絵を観賞する」が大前提です。 それを踏まえた上で「効率よく」上達する方法を模索するスレです ※持論を他人に押しつけるのはやめましょう。 2:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:23:07ID:vrnATrhb ------------------------------------「上手い絵」を描こうとしない ◇何をどう描きたいかを常に自分の中に持っておく ◇描く対象や描く行為自体を好きになる ◇下手でも最後まで描く ◇練習の合間にちょくちょく本番も挟む ◇ある程度上達しても満足せずに描くことを楽しむ ----------------------------------------------対象を理解する ◇自分のレベルを確認する 流

                          • 「情報共有はボトムアップで」--企業におけるWeb 2.0のあるべき姿

                            「企業におけるWeb 2.0は、ボトムアップの情報共有が基本となる」--これは、Socialtext 最高経営責任者 Ross Mayfield氏と、リアルコム 代表取締役CEO 谷本肇氏の共通した考えだ。5月に開催されたNew Industry Leaders Summit(NILS)にて、企業向けソリューションを提供する両者が、「Web 2.0 for Enterprise」というセッションに登壇し、Socialtextおよびリアルコムの考える企業内の情報共有について語った。モデレーターはMitsui & Co. Venture Partners インベストメントパートナーの竹内寛氏が務めた。 情報共有の方法が企業を変える Socialtextは、Wikiを企業内情報共有ソリューションとして提供する企業だ。Mayfield氏はWikiについて、「この世にあるすべてのものがそうであるよう

                              「情報共有はボトムアップで」--企業におけるWeb 2.0のあるべき姿
                            • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

                              2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基本〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる という本で初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基本 】いま目の前にあるリサー

                                FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
                              • FPN-Winnyに関する議論が噛み合わない5つの理由

                                2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基本〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる という本で初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基本 】いま目の前にあるリサー

                                  FPN-Winnyに関する議論が噛み合わない5つの理由
                                • 一歩進んだライフハックへ (6) 自分を変える近道、I/Oマネージメント | Lifehacking.jp

                                  だまされたと思って1週間続けてみてください。いや、ダイエット商品のことではなくて、 あの騒々しい電気仕掛けの箱、テレビのことです。多忙なひとほど、ぜひ一週間テレビを消してみて不都合があるかどうか試してほしいのです。一週間たったころには、奇妙な開放感と、本を何冊も読む時間とともに「なんだ、見れなくて困ったのは天気予報くらいだな」と思うかもしません。 テレビだけではなく、どんな新聞を読んでいるか、どんな雑誌に目を通すのか、どんな本・映画・音楽を楽しんでいるのか、どんな人と言葉を交わすのか、どんな考えを自分に許しているのか、といった自分に対する情報入力のルートは、長期的にみたアウトプットのクオリティに大きな影響を及ぼします。 新しい年にむけた自分リファクタリングの第6のステップは、こうした Input / Output マネージメントについてです。 You are what you think

                                    一歩進んだライフハックへ (6) 自分を変える近道、I/Oマネージメント | Lifehacking.jp
                                  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

                                    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基本〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる という本で初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基本 】いま目の前にあるリサー

                                      FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
                                    • 外資系コンサルタント流・情報整理術「新聞やニュースをみるよりも、その道のプロ3人に話を聞け」

                                      極限までモノや情報、人付き合いを減らす「ミニマリスト」と呼ばれる人たちが増えているという。「捨てる」ことでどんな効果があるのか。達人に聞く。 29歳でマッキンゼー最年少役員に テレビやインターネットのニュースは見ない、新聞や本も読まない、SNSもしない――情報が氾濫する世の中だからこそ並木裕太氏は意識的に情報を遮断している。 並木裕太●フィールドマネージメント社長。1977年、ベルギー生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。ペンシルベニア大学ウォートン校でMBA取得。2000年マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社に入社後、09年に独立。16年3月からJリーグの理事に就任した。 並木氏は経営コンサルタントとして2000年にマッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社に入社。29歳のときに最年少でアソシエイトパートナー(役員)に昇進した。その後、09年に独立し、フィールドマネージメントの代表を務める。

                                        外資系コンサルタント流・情報整理術「新聞やニュースをみるよりも、その道のプロ3人に話を聞け」
                                      • ノンデザイナー向けに「デザインとはなんぞや勉強会」をした話 - hitomedia Tech Blog

                                        デザイナーのばっこ(@is178)です。 ヒトメディアでは、毎月有志が集まって勉強会を開いているのですが、先月、ノンデザイナー向けに「デザインとはなんぞや」という発表をしまして、その時の資料を公開したいと思います。 デザインとはなんぞや デザインはめっちゃ範囲が広い グラフィックデザイン、UIデザイン、UXデザイン それぞれの特徴 グラフィックデザインは「視覚(ビジュアル)のロジック」を考える UIデザインは「対話(インタラクティブ)のロジック」を考える UXデザインは「工程(プロセス)のロジック」を考える デザインがデザイナー以外にも解放された デザイン≠センス、デザイン≠ロジック 終わりに デザインとはなんぞや 「デザイン」と聞くと、最初に思い浮かぶのはきっと、華やかな感じの、センスがどうとかクリエイティブがどうとか、何か見た目が良いものを作るようなイメージが強いと思います。 しかし、

                                          ノンデザイナー向けに「デザインとはなんぞや勉強会」をした話 - hitomedia Tech Blog
                                        • ビジネスリサーチの心得

                                          2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基本〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる という本で初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基本 】いま目の前にあるリサー

                                            ビジネスリサーチの心得
                                          • 社内用AIアシスタント「おっさんずナビ」を作った話、そして人間らしく振る舞う重要性を認識した話 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

                                            こんにちは、羽山です。 みなさんは業務に LLM(生成AI)を活用していますか?ラクーングループでは生成系AI LT大会を開催するなど、積極的な利用を推し進めています。 そこで今回は私がその生成系AI LT大会で発表し、隙間時間で開発して、社内で幅広く利用されるに至った AIアシスタント「おっさんずナビ」を紹介します。 おっさんずナビは LLM + RAG(Retrieval-Augmented Generation)を利用した Slackボットで「ラクーンホールディングスの社風を教えてください」という質問に 社内事情を踏まえた回答 をしてくれます。 ファインチューニングを利用せず RAG のみで精度を高めているのと、ベクトルDBなどの外部リソースを必要としないのがポイントで、使い込まれた Slack ワークスペースさえあればアプリを起動するだけで 社内事情通のAIアシスタント ができあが

                                              社内用AIアシスタント「おっさんずナビ」を作った話、そして人間らしく振る舞う重要性を認識した話 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
                                            • 「拡散希望」には注意!Twitterに広まるデマを見抜く方法

                                              東北地方太平洋沖地震では電話・ラジオ・テレビなどのライフラインが繋がらない半面Twitter等での情報交換が盛んになってきている。しかし半面、その膨大な情報量の中には嘘の情報、つまり『デマ』も存在することを忘れてはならない。善意の為に動いた結果デマであったり、デマの情報を真に受け、不安になったりするユーザも多い。今回はTwitterで流れている怪しいデマ情報をまとめたので今後の情報整理に役立ててほしい。 メディアでは、デマに注意!と盛んに警告しているが、そもそも『どれがデマ』なのかは見当がつきにくいものが多い。 また、デマかもしれないし、本当かもしれないという理由でとりあえずリツイートしてしまうユーザも 多いはずで、結局デマを流布していることになり、やるせない気持ちだ。 ということで、現在デマではないかと言われている情報をまとめてみました。 基本的に、明日XXXに巨大地震が来るというのは根

                                                「拡散希望」には注意!Twitterに広まるデマを見抜く方法
                                              • 眠るが勝ち by 南雲吉則 — 最高の睡眠のとりかた 5つのメカニズム

                                                「眠っても翌朝起きた瞬間にどっと疲れている」「うまく寝つけず疲れが取れない」 そういった悩みを抱える方も多いと聞く。 平日は忙しくて睡眠時間が確保できず、週末に寝だめするけれど、今度は日曜夜に眠れなくなって月曜が辛い。 そんな話も良く聞く。 睡眠というのは、ついついないがしろにしてしまいがちだが、僕たちの人生を支える一番の基礎となる、大切な活動だ。 僕たちは人生の約1/3を眠って過ごすのだ。 それだけの長い時間を過ごす睡眠について、医学博士がロジカルに説明してくれる本を読んだ。 テレビでもおなじみ南雲吉則さんの「眠るが勝ち」だ。 僕自身イベントなどがない時期は22時就寝5時起きというサイクルで生活するようになって、体調は劇的に良くなった。 そのメリットを科学的に説明してもらい、とても納得した。 さっそく紹介しよう。 眠るが勝ち by 南雲吉則 — 最高の睡眠のとりかた  5つのメカニズム

                                                  眠るが勝ち by 南雲吉則 — 最高の睡眠のとりかた 5つのメカニズム
                                                • なぜ、読書ノートは続かないのか?継続できる簡単で効果的な3つの方法

                                                  1981年大阪府生まれ。同志社大学文学部でジャーナリズムを学んだあと、出版社、新聞社の記者を経て『情報は1冊のノートにまとめなさい』で著作デビュー。独自の情報整理術や知的生産術がビジネスパーソンを中心に支持を集め、第2弾『読書は1冊のノートにまとめなさい』、第3弾『人生は1冊のノートにまとめなさい』と合わせたシリーズは累計50万部を超えるベストセラーとなった。ジャーナリストの経験を活かし、ウェブや雑誌のライターとして活動するかたわら“ノート本作家”として、メディア出演・講演などでも活躍中。仕事に活かせるノートや文具の活用法、本とより深く付き合うための読書法、人生を充実させるライフログの技術、旅行や行楽を楽しむための旅ノート・散歩ノートの技術など、活動の幅は広い。趣味は古墳めぐりと自然観察。ついでに写真撮影。仕事だけでなく家庭や趣味でもノートを使いこなすライフスタイルは、NHKやTBSでも放

                                                    なぜ、読書ノートは続かないのか?継続できる簡単で効果的な3つの方法
                                                  • 科学・政策と社会ニュースクリップ

                                                    ※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。 ※詳しくは以下のサイトをごらんください。 http://www.kaseiken.org/活動/ ※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので ※ご了承ください。 ※以下でも随時情報を提供しています。 はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/ twitter http://twitter.com/kaseikenorg 科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/ Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/ ★発行部数 2,526部(10月26

                                                    • ビジネスリサーチの心得

                                                      2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基本〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる という本で初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基本 】いま目の前にあるリサー

                                                        ビジネスリサーチの心得
                                                      • 第二の脳!Evernoteを活用して情報リテラシーを最大化する方法 - 僕が自由を証明しようと思う

                                                        Evernoteは万能であるがゆえに、使い方を定められずやめたという方も多いのではないでしょうか。 ぼくはEvernoteをヘビーユーズしています。有料プランで使っています。 使いこなせば、「第二の脳」と呼ばれるほどの便利ツールなので、ぼくなりの使い方を書いてみたいと思います。もちろんブログネタの管理もしていますよ。 なお、EvernoteはRSSアプリのfeedlyとコンビネーションさせて使っていますので、まだ読まれていない方はこちらの記事を先に読んでみてください。 www.satouwataru.com Evernoteの情報管理は「ノートブック」で行う Google Chromeの拡張機能「Evernote Web Clipper」をインストールしよう Evernote Web ClipperでWEBページをクリップしてみる 未読の記事専用のノートブック「999:Inbox」を設置す

                                                          第二の脳!Evernoteを活用して情報リテラシーを最大化する方法 - 僕が自由を証明しようと思う
                                                        • ソフトウェアデザインにおける構造設計を実践!マネーフォワードさんとワークショップを開催しました|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                                                          Goodpatchでは、UIの構造設計を重視したデザインプロセス「モデルベースUIデザイン」を推進しています。最初にコンセプト定義やユースケースを定義し、情報整理をして最終的に機能やビジュアルなどの具体的なところを詰めていく考えをとっていくプロセスです。 今回は、マネーフォワードさんと「デジタルプロダクトのUI設計のプロセスと考え方を学び、実践することでスキルのベースを身につけること」をテーマに、モデルベースUIデザインについて理解・実践するワークショップを開催しました。本記事では開催の背景から当日の様子をご紹介します。 参加いただいたマネーフォワードのUI/UXデザイナーさんによるnoteもぜひご覧ください! マネーフォワードがGoodpatchさんとUIデザインワークショップを実施しました! ご相談いただいた背景 「お金を前へ。人生をもっと前へ。」をミッションに掲げる株式会社マネーフォ

                                                            ソフトウェアデザインにおける構造設計を実践!マネーフォワードさんとワークショップを開催しました|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                                                          • 『読書記録ノート』の作り方・書き方とは?おすすめの読書管理アプリも徹底解説! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                            熱心に本は読むものの、いつも読みっぱなしで終わってしまう……。こんな方、意外と多いのではないでしょうか? せっかく時間を使って本を読んだのに、これではちょっともったいないですよね。 そこで今回は、読書の効果を最大限高めるための「読書ノート」というライフハック術をご紹介します。本からの学びは “記録” からこそ生まれます。実際の作り方や書き方はもちろん、科学的な観点から考える読書ノートの良さなど、詳しく探っていきましょう。 “本からの学び” を生かせてる? そもそも、私たちは何のために本を読むのでしょうか。この問いを突き詰めていくと、結局は「仕事や実生活に生かすため」という答えに行きつくはずです。 もちろん、小説や詩やエッセイなどであれば、シンプルに、内容を楽しむことを目的にしても問題はないでしょう。しかし、ビジネス書や実用書など、知識・情報が体系的に整理されている本の場合は、そういうわけに

                                                              『読書記録ノート』の作り方・書き方とは?おすすめの読書管理アプリも徹底解説! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                            • 余白で情報整理、余白で視線誘導、余白で視認性アップ、デザインがうまくなりたい人に余白の使い方が学べる良書

                                                              Webデザインでも紙のデザインでも、余白を上手に使ったものは洗練された印象を与えます。情報を整理したり、視線を誘導したり、可読性や視認性をアップさせたり、余白はデザインにおいて非常に重要な要素です。 最近各所で話題になっている「けっきょく、よはく。」をじっくり中身を見ながら紹介します。読んだらすぐに実践したくなるデザインのテクニックが満載です! デザイナー初心者にありがちな「何かが違うのは分かるけれど、どこをどう修正すればいいのか分からない」「プロが作ったようなデザインができない」など、デザインでよくある悩みをずばりと解決してくれる一冊です。 初版・2版は速攻で売り切れてしまったそうです。先日3版が補充されたばかりですが、予約分もあるため、それほど多く出回らないかもしれません(版元様よりの情報)。 ※品切れになってしまっても、さらなる増刷が決まっているため、予約で確実に入手できると思います

                                                                余白で情報整理、余白で視線誘導、余白で視認性アップ、デザインがうまくなりたい人に余白の使い方が学べる良書
                                                              • すべての研究者に時間の贈り物を「理系のためのクラウド知的生産術」(講談社ブルーバックス)

                                                                小さな本を書きました。通読するのに、きっと2時間とかからないはずです。でもその短い時間を100倍にしてお返しすることが本書の目的です。 私の本業は科学、正確には地球科学の研究者です。もともとこのブログを立ち上げたのも、理系研究者としてかけだしの頃に、事務作業と博士論文を書く時間を両立させるために学んだツールやテクニックを紹介したことがきっかけでした。 とても運のいいことに、このブログを通して何冊も本を書かせていただくことになりましたが、自分の専門への恩返しの意味もこめて「理系研究者のためライフハック本」を書きたいという気持ちはずっとあたためていました。 それが今回、講談社ブルーバックスという伝統あるシリーズの一冊として「理系のためのクラウド知的生産術 」というタイトルで実現しました! 本当にうれしい! この本の紹介と、どんな人に読んでいただきたいかについてまとめておきます。### 研究者に

                                                                  すべての研究者に時間の贈り物を「理系のためのクラウド知的生産術」(講談社ブルーバックス)
                                                                • Google仕事術〜Gmail、Googleカレンダー、Google Tasks - シリアルポップな日々:serialpop days

                                                                  最近、タスクシュートを使うことを休止しました。 今はタスクが立て込んでいないのでタスクシュートを休止してみる - シリアルポップな日々 ガントチャートを使いたくて利用していたZohoも休止しました。 最近は、ほとんどの仕事をGoogleグーグルの提供するツールで実践しています。 photo credit: Yodel Anecdotal via photopin cc メインは以下の3つです。 Gmail Googleカレンダー Google Tasks (ToDoリスト) バックアップ的な意味や、情報保護の意味でオンライン上には詳細を預けられないことなどもあり、 Outlook F.O.B COOP A5ノート(月間ダイアリー+ノート) の2つも使っています。 しかし、タスク管理の基本はGoogleのウェブツールです。 3つのGoogleツールをFirefoxでそれぞれタブに開いているの

                                                                    Google仕事術〜Gmail、Googleカレンダー、Google Tasks - シリアルポップな日々:serialpop days
                                                                  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

                                                                    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基本〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる という本で初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基本 】いま目の前にあるリサー

                                                                      FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
                                                                    • 探しやすい一覧のコツ (ユーザビリティ実践メモ)

                                                                      コンテンツ量の多いサイトでは、情報を一覧にすることで、ユーザが欲しい情報を見つけやすくするという手法がよく使われます。今回は表形式で情報を整理する際の考え方を、ユーザ行動観察調査の事例を元にご紹介しましょう。 図1は、ある旅行情報サイトでの情報一覧ページです。次の休暇にお得なパッケージツアーを検討しているユーザは、どのようにこのページを使うと思いますか? 弊社のユーザ行動観察調査の結果、ユーザの視線は下の図のように左右に大きく動き、かなり時間をかけて表を見ていく様子が観察されました。 このページを見る際のユーザの関心事は、第一に「予算の範囲内で一番お得なツアーは何か」であり、さらにいえば「同じ価格ならできるだけ魅力的なところに行きたい」ということでした。 したがって、ユーザは各パッケージツアーの「価格」と「割引率」に注目しています。この表では二つの情報が離れた場所にあるため、視線があちこち

                                                                      • ToDoリスト Google Tasks がフルスクリーンに対応、Android用も便利 - WEBマーケティング ブログ

                                                                        Google のToDoリスト、Google Tasks がさらにパワーアップしたようですね。そこで早速各サービス対応のインターフェースをチェックしてみました。ドメイン価格破壊。今なら.com .net .org が920円オーバーチュアで購買意欲の高い携帯ユーザーを効率よくサイトに誘導このブログをRSSリーダーで購読Google Tasks のフルスクリーン版 キャンバスビューGmailの一機能でしかなかったGoogleのToDoリスト、「Google Tasks」が、いつのまにか主要なサービスとなりつつありますよね。今回は、新たに追加された機能、キャンバスビュー、すなわちフルスクリーンで使えるGoogle Tasksのインターフェースをチェックします。以降、Google Tasks を埋め込んでいますので、Googleアカウントにログインしてから見ていただければ幸いです。フルスクリーン

                                                                        • FPN-YouTubeにみるチープレボリューションの凄さ

                                                                          2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基本〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる という本で初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基本 】いま目の前にあるリサー

                                                                            FPN-YouTubeにみるチープレボリューションの凄さ
                                                                          • Hacks for Creative Life!

                                                                            IT×経営×クリエイティブな起業を目指すbeckのblog。主な話題はiPhoneをはじめとしたMobileネタ、 手帳/メモ/ノート術、仕事術、スキルアップ、ライフハック、ビジネス書の書評など。 年齢:27歳 誕生日:1982/11/30 性別:男 職業:システムエンジニア ウェブサイトURL:http://pei.seesaa.net/ メールアドレス:beck1240@gmail.com 一言:モバイル業界なSE6年選手のbeckです。Creativeな人生を全うすべく日々精進中。このBlogで扱うネタは興味の赴くままにLifehack、仕事術、手帳/ノート/メモ、Evernote、情報整理、人生、勉強、IT、モバイル、Creative、起業等々。趣味はバレーボール。主な活動は以下の通り ■Author系活動 gihyo.jpでEvernote連載執筆中 「ただのメモでは勿体ない!E

                                                                              Hacks for Creative Life!
                                                                            • 台湾立法院占拠、一周さんの現場レポと中国住みさんの情報整理

                                                                              一周 @atw01 今回のサービス貿易協定の議論のプロセスなどは批判されて当然だと思うし、国民は怒って当然だと思う。内容に関して大陸に対して譲歩し過ぎな面もあるし。でもこの流れを作ってきたのも台湾人自身(特に大陸と商売やってる人々)というのが余計に悲しいというかなんというか。 中国住み @livein_china だから今じゃねえって  RT @tmzi: 緊急拡散お願いします。 親日台湾から、今の台湾の現状を拡散して頂きたいとメッセージを頂きました。 是非この事実を拡散して頂きたく お願い致します。 日本が台湾にお返しができるのは今でしょ?! http://t.co/oNoPyL0Ar9

                                                                                台湾立法院占拠、一周さんの現場レポと中国住みさんの情報整理
                                                                              • シゴタノ! — シゴタノ!必読エントリーベスト11+あの人に教えたい「シゴタノ!」は?

                                                                                シゴタノ!5周年ということで、前回はこの5年間に取り上げてきた本(=僕自身がお世話になってきた本)を振り返りました。 » 過去5年間に紹介した本のうち今すぐ読むべき5冊 今回は現時点で1134本にのぼるエントリー群に目を向けます。 先のエントリーでも書いた通り執筆陣が増え、それに伴ってエントリー数も増えたために、書いている僕自身もこれまでの5年の間にどんな話を書いてきたのかの把握が困難になっています。 時事ネタを排し、「いつ読んでもそれなりに役に立つこと」をモットーに書いていますが、ここで最も重視しているのは誰よりもまず自分にとって役に立つかどうか、です。人の役に立つことを書くのもいいですが、最終的に自分の救いにならなければ続かないでしょう。 実際のところ、たわむれに適当なキーワードで検索して出てきたエントリーを読み、我ながら「おお、これはすごい!」と感心してしまったことは一度や二度ではあ

                                                                                • [これはひどい]は使わない

                                                                                  はてブ界隈でおなじみの[これはひどい]タグ。 率直に言ってこのタグを付けることの意義が私にはあまり感じられない。 語弊を恐れず言うと、これってdisりたいがために付けるようなもんじゃない? 極端な言い方するとこのタグ使う人って、はてブを外部コメント欄的な使い方してる人なのかなって思っちゃう。 その記事に直接コメントしないで外からやいのやいの言うために使ってる印象。(記事によっては直接コメントできないからってのもあると思うけど) この辺の使い方がちょっと前にどっかで書かれてた、「はてブのコメントなんてロクなもんじゃない」みたいな記事に繋がってんのかなぁと妄想。 だって情報整理用だったり、スクラップ用だったりで使う場合って[これはひどい]タグってあんまり有用じゃないと思うんだよね。 [これはひどい]記事ばっかり読み返したいって思うことはそうそうないだろうし。 [これはひどい]ってことを記事に書

                                                                                    [これはひどい]は使わない