並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 346件

新着順 人気順

懲戒処分とは 公務員の検索結果121 - 160 件 / 346件

  • 谷脇総務審議官を更迭 NTT接待、2回代金払わず 官房付に異動 | 毎日新聞

    総務省は8日午前、NTTから接待を受けたと週刊誌で報道された谷脇康彦総務審議官と巻口英司国際戦略局長に関する調査結果を発表した。谷脇氏は報道通り計3回、NTT側と会食したと認定し、うち1回の1人当たりの金額は6万480円だった。谷脇氏は国会答弁で3回とも「会費を支払った」としたが、総務省はうち2回で払っていなかったと認定。武田良太総務相は8日午前、総務省で記者団に「(国家公務員対象の)倫理法令に違反する疑いが高い」と述べた上で、谷脇氏を大臣官房付に更迭する人事を発表した。 谷脇氏は2月24日に、菅義偉首相の長男正剛氏が勤める放送事業会社「東北新社」側から接待を受けた問題で減給の懲戒処分を受けていた。武田氏は8日、記者団に「前回調査の際に、谷脇に倫理法令に違反する行為を他に行っていないか再三確認したにもかかわらず、新たな違反が疑われる行為が確認され、甚だ遺憾だ」と述べ、「幹部職員が公務に対す

      谷脇総務審議官を更迭 NTT接待、2回代金払わず 官房付に異動 | 毎日新聞
    • 「駅弁愛好家」停職6カ月 横浜市職員、兼業禁止違反で | 毎日新聞

      カルチャーセンターで鉄道関連の講師を務め、兼業を禁止する地方公務員法に違反したとして、横浜市は25日、市建設改良課の福岡健一課長補佐(47)を停職6カ月の懲戒処分にした。課長補佐は全国各地の駅弁を食べ歩き、「駅弁愛好家」としてテレビ番組に出演するなどしていた。 市によると、課長補佐は2015年から2…

        「駅弁愛好家」停職6カ月 横浜市職員、兼業禁止違反で | 毎日新聞
      • 「息子の自殺は上司が不正を指示したため」遺族が提訴 名古屋 | NHKニュース

        愛知県の消防学校の男性職員が4年前に自殺したことをめぐり、職員の遺族が、上司の指示で不適切な経理操作をさせられた結果だとして、公務災害と認めるよう求めて裁判を起こしました。 訴えなどによりますと、この職員は、水道管の修繕費用をめぐり不適切な経理をしたとして県の事情聴取を受けた翌日に、遺書を残して自殺しましたが、この経理操作は当時の上司にあたる副校長の指示で行われたもので、その結果、自殺に追いやられたとしています。 副校長は、その後、部下に不適切な経理の指示をしたとして停職の懲戒処分を受けました。 遺族は、自殺は公務災害に当たるとして地方公務員災害補償基金の愛知県支部に申請しましたが、「公務災害に当たるほど精神的負担は強くなかった」などとして認められなかったため、裁判でこの決定の取り消しを求めています。 男性の父親は「息子は、上司の指示で不適切な経理を行った結果、自殺に追い込まれた。裁判所は

          「息子の自殺は上司が不正を指示したため」遺族が提訴 名古屋 | NHKニュース
        • 女子高校生に「きもい」言われ立腹 傷害容疑で県立中央病院職員を逮捕|事件・事故|徳島ニュース|徳島新聞

          徳島中央署は16日、徳島県内の高校に通う10代の女子生徒と50代男性に暴行を加えけがをさせたとして、傷害の疑いで、徳島市、県立中央病院事務局主任主事の男(35)を逮捕した。関係者によると、容疑者は暴行の際に女子生徒から反撃されている。「正当防衛を主張します」と容疑を否認している。 逮捕容疑は、2日午後10時5分ごろ、徳島市内の路上で、女子生徒の右腕をつかんで髪を引っ張るなどの暴行を加え、約5分後、女子生徒を助けに来た同市内の50代男性の顔面を1回殴るなどして、2人にそれぞれ約7日間のけがを負わせたとしている。 署によると、女子生徒は友人2人とコンビニの前にいた。通り掛かった容疑者が「家に来ないか」と声を掛け、女子生徒らが「きもい」などと答えたため立腹。追い掛けて逃げ切れなかった女子生徒に暴行した。50代男性は悲鳴を聞いて駆け付け、容疑者に「警察に聞いてもらわんか」と声を掛けたところ、被害に

            女子高校生に「きもい」言われ立腹 傷害容疑で県立中央病院職員を逮捕|事件・事故|徳島ニュース|徳島新聞
          • 神戸新聞NEXT|総合|加害教員が給与差し止め不服で審査請求 教員間暴行

            神戸市立東須磨小学校(同市須磨区)の教員間暴行・暴言問題で、市の条例改正で「分限休職処分」を受け、給与を差し止められた加害教員4人のうち30代の男性教員1人が、処分を不服として取り消しを求め、市人事委員会に審査請求したことが8日、関係者への取材で分かった。男性教員側は「職員の意に反した休職について、刑事事件で起訴された場合に限る地方公務員法の委任範囲を超えている。身分保障の観点から適当ではない」などと、市の対応を批判している。 市は、加害教員4人に有給休暇を取らせていることに市民らの批判が殺到したため、4人の給与差し止めを念頭に条例を改正。分限休職処分の対象に職員が重大な非違行為を犯し、起訴される恐れがある場合などを追加した。市教育委員会が諮問した職員分限懲戒審査会は「一部教員は起訴される蓋然性(確実性の度合い)が非常に低い」などとし、4人への改正条例適用を「不相当」と判断。だが、市教委は

              神戸新聞NEXT|総合|加害教員が給与差し止め不服で審査請求 教員間暴行
            • デジタル庁 接待の事業者はNTT 平井デジタル相も2回同席 | NHKニュース

              デジタル庁は、事務方のナンバー2にあたるデジタル審議官が国家公務員の倫理規程に違反する接待を受けていたことについて、接待した事業者はNTTで、3回の接待のうち2回は平井デジタル大臣が同席していたことを明らかにしました。 デジタル庁は、事務方のナンバー2にあたる赤石浩一デジタル審議官が内閣官房のイノベーション総括官を務めていた去年、事業者から国家公務員の倫理規程に違反する接待を受けていたとして、先週、減給の懲戒処分にしたと発表しました。 これについてデジタル庁は、事業者側の了解が得られたとして、赤石氏を接待したのはNTTだったと明らかにしました。 デジタル庁の説明によりますと、赤石氏が受けた3回の接待のうち2回は平井デジタル大臣が同席し、平井大臣がことし6月、接待をめぐって「週刊文春」の取材を受けた日に、NTT側にみずからと赤石氏の飲食代などを支払ったということです。 NTT「認識の甘さが原

                デジタル庁 接待の事業者はNTT 平井デジタル相も2回同席 | NHKニュース
              • 黒川氏の訓告処分、菅氏「法相が検討」 野党は官邸関与を追及 衆院内閣委 | 毎日新聞

                菅義偉官房長官は3日の衆院内閣委員会で、賭けマージャン問題で辞職した東京高検の黒川弘務前検事長への訓告処分に関連し、任命権が内閣にある検事長の場合も、処分内容の検討は法務省側が行ったと強調した。野党は懲戒より軽い処分となったのは首相官邸の関与によるのではないかと追及したが、菅氏は「内閣が任命権を有する者でも、通常まずは所属府省の長である大臣(法相)が検討を行う」と繰り返した。 野党会派の今井雅人氏が、「懲戒処分は任命権者が行う」と規定する国家公務員法84条に基づき、「内閣が懲戒処分を行わないと決め、その次に検事総長が(懲戒より軽い)訓告や厳重注意を行うのではないか」と質問した。これに対して、菅氏は「懲戒処分を行うか否かを含めて大臣が検討を行う。(規定する)文章はないが、通常の運用はそうしている」と答えた。

                  黒川氏の訓告処分、菅氏「法相が検討」 野党は官邸関与を追及 衆院内閣委 | 毎日新聞
                • バスガイド、濃厚接触者であると自己申告→保険所「症状が悪化したら来て」と門前払い→後の検査で感染確認 : 痛いニュース(ノ∀`)

                  バスガイド、濃厚接触者であると自己申告→保険所「症状が悪化したら来て」と門前払い→後の検査で感染確認 1 名前:ミクロコックス(SB-Android) [FR]:2020/02/02(日) 16:00:00.40 ID:C92tufWg0 バスガイドは濃厚接触者と自己申告、保健所が検査見送る 新型コロナウイルスへの感染が確認された20歳代の女性バスガイドに関して、千葉県は31日の記者会見で、医療機関から連絡を受けた県内の保健所が、いったん検体検査を見送っていたことを明らかにした。 女性は1月29日に医療機関を受診した際、感染が確定した奈良県の男性バス運転手と同じツアーに乗務し、いわゆる濃厚接触者であると自己申告していた。鼻水などの症状もあった。 しかし、医療機関から連絡を受けた保健所は「症例定義に該当しない」と判断。症状が悪化した場合は相談するようにと、指導するにとどめた。 翌30日、男性

                    バスガイド、濃厚接触者であると自己申告→保険所「症状が悪化したら来て」と門前払い→後の検査で感染確認 : 痛いニュース(ノ∀`)
                  • 湯浅・陸幕長、日米共同訓練に突如不参加…“パワハラ&内向き”志向、防衛省内で問題視

                    「陸上自衛隊 HP」より 「直前になって毎年恒例の日米共同訓練に不参加だなんて、陸上自衛隊はどうかしているんじゃないか」――。昨年10~11月の米陸軍との沖縄での共同訓練「オリエントシールド」に陸自が突如不参加を決めたことについて、防衛省の間では批判が相次いだという。この決定は陸自トップの湯浅悟郎陸上幕僚長(2019年4月から現職)の「ワガママ」な決定によるもので、自衛隊関係者の間でも「日米同盟にひびが入る」と衝撃が走った。 米軍と同僚幹部が嫌いで、日米共同訓練に不参加 問題となった共同訓練「オリエントシールド」は毎年、陸自が米陸軍と日本各地で実施しており、中国の脅威が高まる今、有事に備えて必要不可欠な訓練であることはいうまでもない。陸上自衛隊は訓練への不参加を決めた理由として新型コロナウイルス感染拡大防止を挙げているが、ほぼ同時期に実施された統合幕僚監部と米軍との共同訓練「キーンソード」

                      湯浅・陸幕長、日米共同訓練に突如不参加…“パワハラ&内向き”志向、防衛省内で問題視
                    • 安倍政権が天皇代替わりにかこつけ佐川元国税庁長官を恩赦に? 森友隠蔽に協力した財務省幹部も在英公使に栄転 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                      安倍政権が天皇代替わりにかこつけ佐川元国税庁長官を恩赦に? 森友隠蔽に協力した財務省幹部も在英公使に栄転 安倍政権が引き起こした問題が、天皇の代替わりを利用して帳消しになされてしまうのか──。政府がいま、天皇の代替わりに合わせて国家公務員の懲戒処分の免除をおこなうことの検討に入っており、なんと佐川宣寿・元国税庁長官の減給処分も免除される可能性があると、毎日新聞が伝えたからだ。 記事によると、1989年2月の昭和天皇の「大喪の礼」の際におこなわれた国家公務員の処分免除では、〈懲戒処分(免職・停職・減給・戒告)のうち、減給か戒告の処分者が免除対象〉になった。また〈退職後でも「名誉回復」の意味合いで適用〉された。そして、いま政府内では「前例踏襲が妥当」という意見が出ているという。 この前例を踏襲すれば、森友問題における佐川氏の「減給20%3カ月」の処分や財務省幹部に対する減給・戒告処分、さらには

                        安倍政権が天皇代替わりにかこつけ佐川元国税庁長官を恩赦に? 森友隠蔽に協力した財務省幹部も在英公使に栄転 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                      • テンピン麻雀解禁記念!? 検察庁前麻雀大会「黒川杯」ルポ

                        東京高検の黒川弘務前検事長の賭け麻雀問題を皮肉り、SNS上で企画された「第1回テンピン麻雀大会『黒川杯』」。“会場”となった検察庁前は大混乱に陥ったという。取材したライターの清義明氏がリポートする。 * * * 新型コロナウイルスによる自粛要請のなか、旧知の新聞社社員と賭け麻雀をしていたとして、東京高検検事長を辞職した黒川弘務氏がさらに国会で問題になっている。 賭け麻雀は賭博罪とされていたものが、「社会の実情を見たところ必ずしも高額とは言えない」(法務省刑事局)ということで、いわば無罪放免となったからだ。衆院法務委員会での法務省刑事局長の答弁によると、いわゆる「点ピン」つまり1000点100円のレートであれば、犯罪にあたらないということだ。これは画期的な公的な見解である。日本の賭博罪におけるグレーゾーンだった違法と適法の判断に、法務省お墨付きの「黒川基準」ができたことになる。 この一件で、

                          テンピン麻雀解禁記念!? 検察庁前麻雀大会「黒川杯」ルポ
                        • 今回ばかりは「森法務大臣」を<罷免>にしなければならない理由|水上貴央

                          1 はじめに 検察官の定年延長問題により、行政による検察官への恣意的人事統制の弊害について、ついに本質的な議論が展開するかと期待していた矢先、この問題は、黒川検事長の賭博麻雀問題という、本当にどうしようもないスキャンダルによって、民主主義の本質にかかわる制度設計を議論する機会が失われつつあります。 そのこと自体が、日本の民主主義にとって、大いにマイナスだと思いますが、さらに、その後の黒川検事長の処分を巡る法務省のあり方は、日本の法務行政を所管する法務省自らが、「法の支配」や「公正なルールの適用」を否定するという、近代民主主義国家としての自殺、ともいえる局面に至っています。 日本が、法の支配を重視する民主主義国家であるならば、さすがに、森法務大臣を今回は罷免しなければなりません。その理由を以下に書きます。 2 2020.05.22 衆議院法務委員会 山尾議員の質問より 法務委員会の山尾志桜里

                            今回ばかりは「森法務大臣」を<罷免>にしなければならない理由|水上貴央
                          • 『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ

                            まえがき NHKアナウンサーとして、夕方のニュース番組のリポーターをしていました。でも、3年前に違法薬物の所持・製造の罪で逮捕されました。 最近、こんな自己紹介をしても、だいたいの人が「そんなことあったっけ?」という反応です。 覚えていない人の方が圧倒的に多いかもしれません。私は、13年間NHKでアナウンサーをしていましたが、そのほとんどが地方局の勤務だったので、知名度はゼロ。それでも事件当初は、渋谷のNHKの中に麻薬取締官が捜査に立ち入ったり、国会でNHKの会長が追及を受けたりして、結構なニュースになったものでした。 その大騒動を引き起こした、諸悪の根源が私です。 東京湾岸警察署におよそ30日間勾留され、麻薬取締官から取り調べを受けました。最終的に、罰金50万円の略式判決を受けて事件は終わります。もちろんNHKは解雇されました。気持ちを入れ替えて次の仕事を探したものの、当然うまくいきませ

                              『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ
                            • 裁判で国が盗聴、「他の事件でもやっているのでは」弁護士から怒りの声【オピニオンまとめ】 - 弁護士ドットコムニュース

                              非公開の弁論準備手続を、被告である国の指定代理人が録音した「盗聴騒動」をめぐり、弁護士から非難の声があがっている。 録音機は国の退席後もオンになっており、発覚しなければ、裁判所が原告側に個別聴取するシーンも筒抜けになっていた。この事件では和解に向けた協議が進んでおり、相手方には伝えられないセンシティブな話が出ていた可能性もある。 試験におけるカンニングやスポーツのサイン盗みにも等しい行為で、弁護士ドットコムニュースが実施した緊急のオピニオン募集にも、「裁判所への信頼や紛争解決機能を根底から揺るがす」「まとまる話もまとまらなくなってしまう」など厳しい声が寄せられている。 ●録音した防衛省「事実関係を調査中」 問題が起きたのは、横浜地裁横須賀支部で10月11日に実施された弁論準備手続。米軍基地で働いていた女性が、国を相手に起こした労働裁判でのことだった。 国側が退席した直後、原告側代理人の笠置

                                裁判で国が盗聴、「他の事件でもやっているのでは」弁護士から怒りの声【オピニオンまとめ】 - 弁護士ドットコムニュース
                              • 心肺停止で救命活動中…偶然居合わせた看護師に“医療行為”指示 消防職員が懲戒処分 患者は意識取り戻す | 東海テレビNEWS

                                2021年8月、救命活動中に市民に医療行為を指示したとして、愛知県豊橋市の消防本部の職員が懲戒処分を受けました。 豊橋市消防本部の男性主査(53)は去年8月、心肺停止の患者の救命活動中、現場に居合わせ応急手当にあたっていた市民に「静脈路確保」を指示しました。 この静脈路確保は本来、救急救命士の資格を持つ男性主査が行うべき医療行為ですが、応急手当をしていた市民が偶然看護師だったため「自分でやるより確実だと思った」として処置を依頼したということです。 患者はその後、搬送中に意識を取り戻しましたが、男性主査は「処置は自分がやった」と上司に虚偽の報告をしていました。 豊橋市は「救護は成功したが、公務員としては不適正な業務執行」として、男性主査を減給10分の1・6カ月の懲戒処分としました。

                                  心肺停止で救命活動中…偶然居合わせた看護師に“医療行為”指示 消防職員が懲戒処分 患者は意識取り戻す | 東海テレビNEWS
                                • 古賀茂明「黒川氏処分の“真犯人”は内閣の証拠」 | AERA dot. (アエラドット)

                                  古賀茂明(こが・しげあき)/古賀茂明政策ラボ代表、「改革はするが戦争はしない」フォーラム4提唱者。1955年、長崎県生まれ。東大法学部卒。元経済産業省の改革派官僚。産業再生機構執行役員、内閣審議官などを経て2011年退官。主著『日本中枢の崩壊』(講談社文庫)など 黒川氏の処分は、やはり安倍内閣の決定か?(c)朝日新聞社 黒川弘務東京高等検察庁検事長(当時)の「訓告」措置への批判が高まっている。この「訓告」は、国家公務員法上の正式な懲戒処分ではなく、内規による「指導監督上の措置」に過ぎない。 【写真】処分は誰の決定?マスク姿の黒川氏 官僚から見れば、「あっ、そう」という程度で、かすり傷にもならない。 そんな甘い結果になったのは、内閣・安倍総理の責任なのか、それとも法務・検察の責任なのか。いろいろな解説が流された。 しかし、この議論はあまりにも馬鹿げている。 なぜなら、国家公務員法上の懲戒処分

                                    古賀茂明「黒川氏処分の“真犯人”は内閣の証拠」 | AERA dot. (アエラドット)
                                  • 文春砲で辞めた経産官僚に今なお残る「疑惑」

                                    3月9日、政府は国家安全保障局(NSS)の初代経済班長だった藤井敏彦・前審議官に対し停職12カ月の懲戒処分を下し、発表した。 経済産業省出身の藤井氏は2月8日まで経済安保法制準備室長という、今国会最大の目玉となる経済安保法案の責任者の地位にあった。しかし2月9日、民間のビジネススクールで「師範」として講師を務め高額な報酬を得ていた疑いを『週刊文春』(電子版)が報じ、政府は法案審議への影響を避けるため2月8日に藤井氏を更迭。その後、NSSなどが藤井氏の非違行為に関する事実関係を調査していた。 政府が公表した調査報告書によると、藤井氏が国家公務員法で定める兼業手続きを経ずに報酬の発生する兼業を行っていた期間は、2013年から2022年まで延べ9年間。総額約1600万円の報酬を得ていた。 また、2016年以降は61件の講演や執筆を行い、総額約980万円の報酬などを受け取りながら、国家公務員倫理法

                                      文春砲で辞めた経産官僚に今なお残る「疑惑」
                                    • IR汚職の5議員立件見送り、東京地検特捜部「中国企業から100万円しかもらってないからセーフ!」 | BUZZAP!(バザップ!)

                                      「賄賂は100万円ならオッケー」 あの東京地検特捜部がお墨付きを出したようです。詳細は以下から。 ◆IR汚職事件とは? 東京地検特捜部がIR参入を目指す中国企業「500ドットコム」から300万円の現金を受け取った、受領収賄容疑で自民党の秋元司議員を逮捕したのは2019年12月25日のこと。 約10年ぶりに現職の国会議員が逮捕される重大な事態となりましたが、話はこれだけに納まらず、本件で贈賄容疑で逮捕された「500ドットコム」元顧問で元沖縄県浦添市議の仲里勝憲容疑者は、同じ時期に他に5人の国会議員に対して「100万円ずつ資金提供した」と供述。 自民党の岩屋毅前防衛大臣、自民党の宮崎政久法務省政務官、自民党の中村裕之議員、自民党の船橋利実議員、日本維新の会の下地幹郎元郵政民営化担当大臣の5人の現役政治家が任意聴取されていました。 ◆5人の議員への立件を東京地検が見送りへ この疑惑に対し、岩屋前

                                        IR汚職の5議員立件見送り、東京地検特捜部「中国企業から100万円しかもらってないからセーフ!」 | BUZZAP!(バザップ!)
                                      • 研修で用意された部屋に「タバコの臭いや換気扇のほこり」、20歳代の女性市職員が職務拒否…市が戒告処分に

                                        【読売新聞】 兵庫県川西市は30日、東京都での研修のために用意された部屋の臭いなどを理由に職務を拒否したとして、当時都市政策部に所属していた20歳代の女性職員を戒告の懲戒処分にした。市は、地方公務員法の職務命令違反に該当するとしてい

                                          研修で用意された部屋に「タバコの臭いや換気扇のほこり」、20歳代の女性市職員が職務拒否…市が戒告処分に
                                        • デリヘル運転手の副業、芸能人の情報照会、盗撮未遂…大阪府警が処分(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                          秘密の副業や芸能人の個人情報照会、勤務中のSNS投稿……。大阪府警で2022年、警察官ら18人が懲戒処分を受け、計182人が内規に基づく訓戒や注意の処分を受けていたことが朝日新聞の情報公開請求でわかった。警察官や職員計約2万3千人が働く組織では、事件化された処分事案もあった。 【図表】処分理由は「異性関係」が最多 警察の懲戒、10年ぶり増加 大阪城公園に近い、府警本部庁舎の女性浴室更衣室で21年12月、棚の上に設置された小型カメラが見つかった。 府警がカメラを調べたところ、鑑識課の男性警部補(当時39)が女性らと過ごす映像が確認された。消し忘れとみられ、警部補が当直勤務についた夜、盗撮目的でカメラを置いた疑いが浮上。「欲求を満たすためにやった」と話したという。 映像から、女性巡査長との不倫も判明。警部補は22年1月に減給6カ月(10分の1)の懲戒処分を受け、依願退職した。府迷惑防止条例違反

                                            デリヘル運転手の副業、芸能人の情報照会、盗撮未遂…大阪府警が処分(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                          • 谷脇総務審議官を更迭 NTTからも違法接待疑い | 共同通信

                                            武田良太総務相は8日、NTT側から同省幹部への高額接待に関する調査の中間報告を公表した。谷脇康彦総務審議官が3件で計約10万7千円、巻口英司国際戦略局長が1件で約5万1千円の接待を受け、いずれも国家公務員倫理規程に違反する疑いが強いと認定。谷脇氏は先月、菅義偉首相の長男正剛氏から違法接待を受けたとして懲戒処分となっており、「行政に対する信頼を失墜させた」として8日付で官房付に更迭した。 総務省は中間報告に盛り込んだ4件の他にも違法な接待がなかったか、谷脇、巻口両氏とNTT以外にも対象を広げて調査を続ける方針。結果は人事院に報告し、処分を正式決定する。

                                              谷脇総務審議官を更迭 NTTからも違法接待疑い | 共同通信
                                            • タダ働きが露見した「自販機品切れ闘争」の真実

                                              2018年4月18日、JR東京駅構内の自動販売機で売り切れが続出しているという情報がインターネットを駆け巡った。きっかけは労働組合「ブラック企業ユニオン」による次のツイートだ。 東京駅をご利用の皆さんにお知らせしたいのですが、駅構内の自販機で現在「売切」が続々と発生中です。これは自販機大手ジャパンビバレッジで働くブラック企業ユニオンの組合員が、残業代未払いや組合員の懲戒処分に対し、残業ゼロ・休憩1時間の「順法闘争」で闘っているためです。ご理解ください。 写真付きでストを告知したこのツイートは瞬く間に拡散し、およそ5万6000リツイートされ、4万4000の「いいね」がつけられた。実際、ホームによってもばらつきがあるが、駅構内の設置場所によってはかなり売り切れが目立っていたようで、ひどい場合には1台あたり7つも「売切」の赤いランプが点灯していた。これは普段の東京駅ではほとんど見かけることのない

                                                タダ働きが露見した「自販機品切れ闘争」の真実
                                              • 「13歳とエッチできると思うと気分が高揚して」8日無断欠勤の埼玉県職員を懲戒免職 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                「13歳とエッチできると思うと気分が高揚して」8日無断欠勤の埼玉県職員を懲戒免職 1 名前:アメナメビル(長野県) [BR]:2021/09/11(土) 08:15:19.24 ID:kBrAALnO0 埼玉県は10日、13歳の少女にみだらな行為をしたとして、県さいたま県土整備事務局の主任(45)を懲戒免職にしたと発表した。 県人事課によると、主任は4月1〜2日、会員制交流サイト(SNS)で知り合った13歳の少女に静岡県内のホテルで淫行したとして、7月5日に静岡県青少年環境整備条例違反の容疑で警視庁に逮捕され、罰金30万円の略式命令を受けた。事件当日も含めて8.5日間、無断欠勤もしていた。主任は「少女と会えることに気分が高揚していた」と話したという。 ホテルで13歳少女に淫行、無断欠勤も 電車内で女子高生のスカート内を盗撮 埼玉県、職員2人を懲戒処分 https://nordot.app/

                                                  「13歳とエッチできると思うと気分が高揚して」8日無断欠勤の埼玉県職員を懲戒免職 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                • 消防学校と初任科教育について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                  環境変化の時期 消防学校 初任科教育 YOHの考え 環境変化の時期 4月は環境が変わるという方が非常に多いですね。 ・幼稚園から小学校へ ・大学生から社会人へ ・新しい職場で働く このようにこどもから大人まで含めた多くの方が昨年とは違った環境下に身を置くことになります。私自身が人生で最も変化があったのは、大学生から社会人として働きはじめた時ですね。 ・組織に属する ・働いて給料をもらう ・税金を納める 大学生から社会人になるとは、このようなことをすることになります。一般的な民間企業であれば、数日から数週間のオリエンテーションを受けて各職場へ配属されることがスタンダードですが、消防組織ではそれが大きく異なっています。 消防学校という、民間企業のオリエンテーションと比較しても非常に異質な環境に身を置くことになります。 消防官に採用された職員は、消防学校に入校して初任科教育を受けることになります

                                                    消防学校と初任科教育について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                  • 消防職員がアダルトビデオに出演し停職6か月 埼玉 越谷|NHK 首都圏のニュース

                                                    埼玉県越谷市の消防職員がアダルトビデオに出演しておよそ25万円の報酬を得ていたとして、市の消防局は22日付で停職6か月の懲戒処分としました。 処分を受けたのは越谷市消防局大相模分署に所属し、火事現場で消火活動などを担当していた26歳の男性消防副士長です。 越谷市消防局によりますと今月上旬、市のホームページの問い合わせフォームに「職員がアダルトビデオに出演しているのではないか」と匿名の指摘が寄せられました。 本人に聞き取ったところ、おととし12月以降、大阪などで5回撮影に参加し、およそ25万円の報酬を受け取っていたと説明したため、22日付で停職6か月の懲戒処分としました。 仕事が休みの日に撮影に参加していたと話し、動機について「車のローンなどがありお金に困っていた」と説明しているということです。 越谷市消防局の中井淳消防長は「公務員として住民の信頼を大きく損なう行為で心よりおわび申し上げます

                                                      消防職員がアダルトビデオに出演し停職6か月 埼玉 越谷|NHK 首都圏のニュース
                                                    • 小西ひろゆき:Dappiが名誉毀損とした発信者情報開示請求訴訟で開示が認められる - 事実を整える

                                                      小西ひろゆき vs プロバイダ (Dappi) ※追記:以下の記事でどの投稿が名誉毀損対象としているか、その一つが明らかになっていますが、本稿では別の投稿についてその可能性を指摘しているにとどめています。 「Dappiのツイートは名誉毀損」立憲議員がウェブ関連会社提訴:朝日新聞デジタル 小西ひろゆき:Dappiが名誉毀損とした発信者情報開示請求訴訟で開示決定 2020年6月のDappi氏の安倍総理の答弁に関するツイートが発端か 2020年6月11日参議院予算委員会の小西ひろゆき議員の質疑に対する安倍総理の「国家公務員法」答弁 ※10月6日追記:小西ひろゆき議員が本人に損害賠償等を求める訴訟提起を報告 小西ひろゆき:Dappiが名誉毀損とした発信者情報開示請求訴訟で開示決定 【お知らせ】 本日、東京地方裁判所において、TwitterアカウントDappi(@dappi2019)のツイートが名誉

                                                        小西ひろゆき:Dappiが名誉毀損とした発信者情報開示請求訴訟で開示が認められる - 事実を整える
                                                      • ソープ勤務で木更津市職員停職 千葉、匿名通報で発覚

                                                        千葉県木更津市は31日、無許可でソープランドで働き地方公務員法に違反したとして、資産税課の女性主任主事(31)を停職1カ月の懲戒処分とした。女性は否定したが、市は複数の関係者への聞き取りなどから判断したとしている。女性は発覚前から退職予定で同日付で退職した。 市によると、女性は10月からソープランドで働き始めた。匿名の通報が20日に市に寄せられた。渡辺芳邦市長は「再発防止と信頼回復に努める」とのコメントを出した。

                                                          ソープ勤務で木更津市職員停職 千葉、匿名通報で発覚
                                                        • 【ヤフーニュース】医療行為を指示した救急隊員について - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                                          3月4日ヤフーニュースの記事 静脈路確保とは 特定行為は医師の具体的な指示がなければすることができない 静脈路確保は看護師の方がスキルが高い YOHの考え 3月4日ヤフーニュースの記事 3月4日のヤフーニュースにこのような記事が掲載されていました。 news.yahoo.co.jp 心肺停止事案に出動した救急隊員が、現場に偶然居合わせて応急手当に当たっていた看護師の方に静脈路確保を指示して行わせたたという内容です。 指示をした救急隊員は自分がやったと虚偽の報告をしたとのことで減給の懲戒処分を受けています。 コメント欄を見ると、様々な意見があります。 ・傷病者の蘇生率が上がるのならば問題ないのでは ・マニュアル通りにやって傷病者が死んだら意味が無い ・現場での判断は間違っていない ・問題は虚偽の報告を行ったことだけ 概ねこのような意見で、居合わせた看護師の方に静脈路確保を指示して行わせたこと

                                                            【ヤフーニュース】医療行為を指示した救急隊員について - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                                          • 便器に頭を突っ込み、水を流し 勾留男性死亡・愛知県警の所業 | 週刊文春 電子版

                                                            警察による人権侵害の中でも、歴史に残る不祥事となった。 愛知県警は1日、岡崎署の留置場で昨年12月に勾留中の男性(当時43)を死亡させたとして、業務上過失致死や特別公務員暴行陵虐などの容疑で留置主任官の警部(46)ら当時署員だった9人を書類送検し、島崎浩志署長(60)を減給、警部を停職3カ月の懲戒処分とするなど、27人を処分。島崎署長と警部は同日、依願退職した。

                                                              便器に頭を突っ込み、水を流し 勾留男性死亡・愛知県警の所業 | 週刊文春 電子版
                                                            • 「がんを早期発見すれば長生きできる」は間違い…日本人が知らないがん検診の"本当の効果"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                              がん検診にはどんな効果があるのか。元厚生労働省医系技官で医師の木村盛世さんは「がん検診を受けても死亡率が下がるという信頼性の高いエビデンスは存在しない。がん検診は心理的・経済的な負担を増やすだけだ」という――。 【図表】胸部X線検査による肺がん検診の受診者・非受診者の肺がんによる死亡について ※本稿は、木村盛世『わるい医者から命を守る65の知恵』(ビジネス社)の一部を再編集したものです。 ■早期発見しても生存確率が上がるわけではない ---------- Q. がん検診は、外国でも日本のように行われているのですか? A. 企業が使用者責任の名のもとにがん検診を半強制的に行うような国は、日本だけでしょう。 ---------- がんの早期発見、早期治療に関しては、議論の分かれるところです。というのは、早く見つけたからといって生存確率が延びる、という信頼性の高いエビデンス(科学的根拠)は得られ

                                                                「がんを早期発見すれば長生きできる」は間違い…日本人が知らないがん検診の"本当の効果"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                              • 東北新社、首相長男が役職解任 接待問題で 社長は引責辞任 - 日本経済新聞

                                                                東北新社は26日、菅義偉首相の長男である菅正剛氏を懲戒処分とし、同日付で部長職を解任し人事部付にしたと発表した。二宮清隆社長は引責辞任し、後任の社長に中島信也副社長が昇格した。東北新社を巡っては、同社が総務省幹部を接待した問題で、同省幹部11人が国家公務員倫理規程に違反したとして懲戒などの処分を受けた。正剛氏はメディア事業の趣味・エンタメコミュニティ統括部長の任を解かれた。子会社「囲碁将棋チャ

                                                                  東北新社、首相長男が役職解任 接待問題で 社長は引責辞任 - 日本経済新聞
                                                                • 黒川検事長の賭け麻雀 3つの問題点(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  渦中の人、黒川弘務東京高検検事長の賭け麻雀疑惑という衝撃ニュースが報じられました。 文春オンライン:黒川弘務東京高検検事長 ステイホーム週間中に記者宅で“3密”「接待賭けマージャン」 週刊文春(5月28日号)によると、黒川検事長は、5月1日夜、知り合いの新聞記者3名とそのうちの1名の自宅マンションで6時間半にわたって「賭け麻雀」を行い、記者が用意したハイヤーで帰宅し、13日にも同じ行動が繰り返されたということです。 検察官の定年延長を規定する検察庁法改正法案が審議され、しかも東京都はいわゆる三密を避け不要不急の行動を自粛するように要請している中での行動だけに、国民の厳しい目が向けられています。 直近のニュースでは、黒川検事長は、21日夕刻に安倍首相に対して辞表を提出し(22日の閣議で承認予定)、〈訓告処分〉を受けたとのことです。 毎日新聞:黒川検事長が首相に辞表提出 訓告処分、賭けマージャ

                                                                    黒川検事長の賭け麻雀 3つの問題点(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 菅首相と長男が牛耳る総務省権益 違法接待疑惑でわかった「平民宰相」「たたき上げ」の大ウソ | AERA dot. (アエラドット)

                                                                    世襲打破をうたってきた菅義偉首相。「息子と私は別人格」と強調するが、正剛氏を霞が関に引き入れ、権力を持たせたのは自身だ/2月4日、国会 (c)朝日新聞社 世襲打破を掲げてきた菅首相の長男が、総務省幹部への接待で暗躍していた。息子を議員にしなければそれでいいのか。「平民宰相」の看板が揺らぐ。AERA 2021年2月15日号から。 【写真】菅首相が頼りにしていたが失脚した「官邸の守護神」はこの人 *  *  * 有権者からすれば「ブルータス、お前もか!」の心境ではないか。さんざん「叩き上げ」「世襲打破」「苦労人」を前面に押し出し、安倍晋三、麻生太郎両氏ら世襲族の元首相とは違うことを売りにしてきた菅義偉首相。そんな首相を直撃したのが、長男の菅正剛氏が現職の総務省高級官僚らを接待していたという週刊文春のスクープだ。 ■総務省の大臣秘書官に 事のあらましはこうだ。昨年10月7日、現場は日本橋人形町に

                                                                      菅首相と長男が牛耳る総務省権益 違法接待疑惑でわかった「平民宰相」「たたき上げ」の大ウソ | AERA dot. (アエラドット)
                                                                    • 公務員の不倫問題!夫に浮気疑惑。バレたら懲戒処分も?どうすべき? - 旦那、嫁の浮気調査ガイド|元サレ妻の経験より

                                                                      探偵の原一は浮気調査では最大手で全国対応です。大手の安心感、実績がしっかりあり、料金体形も分かりやすいです。相談は無料なので安心して問い合わせてみてください!

                                                                      • おにぎりを盗んで4ヶ月停職の女性公務員(28)、「もちクレープ」も万引していて停職2ヶ月追加「怖くて正直に言えなかった」

                                                                        おにぎりを盗んで4ヶ月停職の女性公務員(28)、「もちクレープ」も万引していて停職2ヶ月追加「怖くて正直に言えなかった」 長崎市の女性職員(28)が、去年11月の勤務中、ドラッグストアでおにぎりとふりかけを盗み、停職4カ月の懲戒処分を受けた問題で、同じ日に別の店でもおにぎりやお菓子を盗んでいたことが判明し、6日付で更に停職2カ月の処分を受けました。 この報道を見た市内のスーパーから「保安員が万引き行為をした職員を目撃した」と市に連絡がありました。その後の市の聞き取りで、職員は、ドラッグストアで万引きしたその日の午後、スーパーでおにぎり1個ともちクレープ1個、お菓子数点を盗んでいたことが判明しました。 盗んだことを認め、職員は警察に自首し、本人と課長、課長補佐がスーパーを訪問して謝罪し、代金1000円を支払いました。 「なぜ前回その分を言わなかったのかという点については『怖くて正直に言い出せ

                                                                          おにぎりを盗んで4ヶ月停職の女性公務員(28)、「もちクレープ」も万引していて停職2ヶ月追加「怖くて正直に言えなかった」
                                                                        • cutedaysのブックマーク - はてなブックマーク

                                                                          埼玉県越谷市の消防職員がアダルトビデオに出演しておよそ25万円の報酬を得ていたとして、市の消防局は22日付けで停職6か月の懲戒処分としました。 処分を受けたのは越谷市消防局大相模分署に所属し、火事現場で消火活動などを担当していた26歳の男性消防副士長です。 越谷市消防局によりますと4月上旬、市のホームページの問い合わせフォームに「職員がアダルトビデオに出演しているのではないか」と匿名の指摘が寄せられました。 本人に聞き取ったところ、2022年12月以降、大阪などで5回撮影に参加し、およそ25万円の報酬を受け取っていたと説明したため、22日付けで停職6か月の懲戒処分としました。 仕事が休みの日に撮影に参加していたと話し、動機について「車のローンなどがありお金に困っていた」と説明しているということです。 越谷市消防局の中井淳 消防長は「公務員として住民の信頼を大きく損なう行為で心よりおわび申し

                                                                          • 税務署の女性職員、ソープランドなど3店舗で兼業…収入125万円「ホストクラブ代に」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                            税務署の女性職員、ソープランドなど3店舗で兼業…収入125万円「ホストクラブ代に」 1 名前:朝一から閉店までφ ★:2022/02/01(火) 12:03:35.27 ID:sb1bgzDM9 東京国税局は、ソープランドなどで働き、国家公務員法の兼業禁止規定に違反したとして、東京都内の税務署に勤務する女性職員(27)を停職9か月の懲戒処分としたと発表した。女性職員は依願退職した。いずれも1月28日付。 発表によると、女性職員は2020年10月〜今年1月、平日の夜間や病気休暇を利用して都内のソープランドなど3店舗で計150日間働き、計約125万円の収入を得ていた。昨年10月、同僚職員からの情報提供で兼業が発覚。その後に行われた聞き取り調査後も兼業を続けていたという。調査に対し、女性職員は「ホストクラブでの飲食代を捻出するためだった」などと話しているという。 また、同国税局は、派遣会社でアル

                                                                              税務署の女性職員、ソープランドなど3店舗で兼業…収入125万円「ホストクラブ代に」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                            • デジ庁幹部、NTTが接待 2回は平井氏同席、半年後に割り勘 | 毎日新聞

                                                                              デジタル庁は27日、次官級幹部の接待問題に関する説明会を開き、幹部を接待したのはNTTだったと明らかにした。接待は計3回あり、うち2回は平井卓也デジタル相が同席していた。会食費は、約半年後の今年6月になって平井氏が事後的に割り勘にしており、実質的に接待に当たると判断したという。 NTTは「国家公務員倫理規程などに対する認識が甘かったと反省している」とのコメントを出した。 デジタル庁によると、赤石浩一デジタル審議官(58)=減給1カ月の懲戒処分=は昨年9月25日と10月2日、12月4日の3回にわたってNTTと会食。飲食費など計約12万円を負担させ、国家公務員倫理規程に違反した。

                                                                                デジ庁幹部、NTTが接待 2回は平井氏同席、半年後に割り勘 | 毎日新聞
                                                                              • カバール 悪魔崇拝とは

                                                                                世の中には信じがたいような人間がいます。悪魔崇拝思想といっていますが、このような思想をまとめてカバールと呼んでいます。世界的なつながりを理解することで日本の政治の本質も見えてきます。カバールのことを裏で政治を操る存在なのでディープステイトと呼ばれています。別ページでも紹介しました、通貨発行権を握ることで世界権力を維持してきたロスチャイルド家やロックフェラー家などの国際金融マフィアも含みます。カバールは人権を無視した行為で儲ける思想や行動をする、軍産複合体や戦争屋との言葉も聞いたことがあると思います。この軍産複合体カバール(戦争屋)Bチームが計画しているのが人類家畜化計画と人口削減計画です。それを世界から排除する思想のグループをAチームとして区分けして読み取っていって下さい。国対国ではなく、国の中でも思想や派閥を読み取って世界の真実を理解して頂ければと思います。尚、日本の政治はアメリカの影響

                                                                                • 大阪市が職員1109人処分、自粛呼び掛け中に不適切会食

                                                                                  大阪市は20日、新型コロナウイルスの感染防止のため市民に会食時の自粛を呼び掛けていたにもかかわらず、多人数で会食をしたなどとして、市職員1109人を処分したと発表した。 市によると、地方公務員法に基づく懲戒処分(戒告)が58人で、内訳は局長級3人▽部長級15人▽課長級39人▽係長級1人。このほか、文書訓告が53人、口頭注意が998人だった。 調査期間は3月1日から4月4日で、市民に会食について自粛を求めた「5人以上」または「午後9時以降」の要請に反し、職員同士で会食した事例について聞き取りを行った。

                                                                                    大阪市が職員1109人処分、自粛呼び掛け中に不適切会食