よく知られた話ではあるが、水俣病などの公害研究を行おうとした研究者は、当時の政府(通産省等)から様々なルートでの圧力がかかり、その多くが断念したと聞いている。政府は研究費とポストで研究者を締め上げることができるので、文理を問わず学術研究は政治の圧力を受けやすい。>RT
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
(おき・さやか)東京大学大学院総合文化研究科博士課程満期退学。広島大学大学院総合科学研究科准教授を経て、2016年より現職。専門は科学史。著書に『文系と理系はなぜ分かれたのか』(星海社)など多数。 日本は海外に比べて文系、理系の断絶が深い ――文系、理系に分けるのは日本だけと言われますが、そうなのでしょうか。 言葉の意味がずれていると思います。大学で自然科学と人文・社会科学を二つの文化に分ける発想があるのは、英語圏やドイツ圏、フランス圏でもそうです。中国や韓国など東アジアでは、文系、理系という言葉で理解してくれます。 ただ、海外では、日本のように断絶が深くありません。日本では大学入試の時に文系、理系に分かれたままですが、海外では分かれていても越境する仕組みがあります。海外では文系、理系という区別がないように見えるのです。 文理融合の学部をつくった教授が言っていましたが、日本では大学受験の段
先日、9月23日(水)にMoving Beyond Hate のメンバー(今回告発した日本大学の学生も含めて)で日本大学文理学部との面談と署名の提出を行いました。 【面談までの経緯】告発者の日本大学文理学部の学生からこの事件についての連絡があったのは夏休み真っ只中のことでした。この学生がとっていた「法学」の講義において教員が行った発言があまりにも差別的で、看過できないと感じ、私たちに連絡がきました。 これを受け、私たち Moving Beyond Hateとしてこの事件を問題としなければならないと強く感じ、告発者の学生をメンバーに加え、この件をどのように問題にしていくべきかについて話し合ったところ、署名キャンペーンを始めることにしました。9月4日に署名 Change.org 上で署名キャンペーンを始め、 9月23日現時点ですでに2700件以上の賛同が集まりました。これまで賛同してくださっ
ピンクの髪が目を引く。徳島文理高校(徳島市)を今春卒業した松本杏奈さん(18)=同市=は、米国のスタンフォード大など海外の名門大6校に合格した。16日に徳島市のアスティとくしまで聖火リレーのサポートランナーを務めた後、秋の大学入学まで都内に居を構えて進学に備える。いい思い出ばかりではない徳島。それでも将来は帰県し、若者が自分の力を発揮しやすいまちづくりに貢献するつもりだ。 髪は、高校の卒業式後の3月に染めた。「好きな色を身にまとうと、自分に自信が持てるから」と笑顔を見せる。 中学の時にぼんやりと米国に憧れたことはあったが、明確に海外への進学を志したのは高校2年のとき。中国であった、アジアの高校生らによる科学の合宿「アジアサイエンスキャンプ2019」に参加し、世界トップレベルの研究者の講義を受け、アジアの学生との交流で刺激を受けた。 「これまで雲の上の存在と思っていた科学者も、普通の人間なん
13年ぶりとなる宇宙飛行士募集のキャンペーンロゴを紹介する宇宙飛行士の油井亀美也さん。ロゴは女性の応募者を増やすことを意識して作製された=東京都千代田区霞が関3の文部科学省で2021年11月18日、池田知広撮影 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は19日、13年ぶりに宇宙飛行士の新規募集を開始した。今回は応募条件を大幅に緩和し、初めて学歴や文系・理系の専門分野を不問とする。採用人数は「若干名」で、2023年2月ごろに結果を発表した後、訓練を経て、米国主導で建設される月周回宇宙ステーション「ゲートウェイ」や月面で活動してもらうことを想定している。 前回募集(08年)までは学歴として、理学部や工学部など自然科学系の4年制大学卒以上が応募条件とされていたが、より多くの人材に応募してもらうために間口を広げた。学歴や文系・理系は問わず、高校卒などでも応募は可能だが、選抜過程では英語試験のほか、国家公務
高校生の文理選択 今回は高校1年生に向けたおはなし(*^^*) 高校一年生は まだあまり学校に行けてませんよね せっかく高校生になったのに!! という感じだと思いますが 高校に行き始めるとすぐに 2年生からの文理選択の 説明があると思います 9月までに提出するという 日程の学校が多いかな ひめちゃんは のびのーび 遠い大きい街の高校で 羽根をのばすつもりだったので www.himegumatan.com お勉強は難しいし いきなりそんな難題 持ってこないでよ~(プンスカ) 怒っていました(^-^; 高校に入ったら 伸び伸びするはずが 決断を迫られるとこが 結構多くて驚きました 今年は多くは 開催されないと思いますが 1年のうちに行きたい大学 決めておいた方がいいよ~ 『オープンキャンパスに行くように』 と先生に発破をかけられ しかも 『親と一緒に行かないと 親子で意見が割れて 3者面談やり
静岡大人文社会科学部の大原志麻教授(スペイン史、比較文化)とゼミ生はこのほど、中世欧州で愛飲されていた「グルートビール」を再現した。プロジェクトには農学部の教授らも加わり、文理協働で「中世の味」の復元に取り組んだ。 同ゼミの西ケ谷彩華さん(4年)の卒業論文のテーマが発端。大学や研究機関では初の試みとみられる。大原教授は「食文化史は上流階級を中心に語られがち。『庶民の飲料』を実際に口にし、当時の空気感を理解することが重要」と判断し、復元を決めた。 中世欧州のビールは香り付けとしてホップではなく、複数のハーブの集合体「グルート」を使うのが特徴。国内外の文献を基に検証し、主原料のヤチヤナギは北海道立総合研究機構林業試験場から提供を受けた。タイム、ローズマリーなど8種類を混合し、グルートをよみがえらせた。 醸造実験は農学部の木村洋子教授(細胞生物学)の協力を得た。鍋で麦汁を煮沸し、グルートと酵母を
ここでは、コロナウィルスの検査をめぐって、いわゆる「理系」の人といわゆる「文系」の人の双方から、何も言っていない、言葉のようなものが、ほぼ同様の何も言っていなさで発せられたことを簡単に確認しておきたいと思います。原発事故発生時もそうでしたしコロナウィルスをめぐる議論もそうですが、一部で文理の違いを強調するような意見がある中、思考に相当しない言葉のようなものはそれを発した人の文理の専門とかかわらない例としてあげておきます。また、少しだけ分析もしておきます。[1] 1. ここで検討する、言葉のようなもの 一つめは、大阪大学菊地誠教授による、2020年2月25日の以下のツイートです。この先生は「理系」です。 検査万能派の人に言いたいのですが、検査してコロナだと分かったって、今はまだ特別な治療法があるわけじゃないんですよ。対症療法をしつつ免疫系が頑張るしかないんで。無駄な検査で医療機関を混乱させる
女子大学による工学部の開設が始まっている。理工学部に進む女子学生は少なく、立ちはだかる「文理の壁」を崩すことが期待される。工学部を開設して1年がたつ奈良女子大学と、2024年度に開設を予定しているお茶の水女子大学。エンジニアリング業界の多様化が求められる中で、国立大学が導く「新しい工学部」とは。 日本には国立の女子大学が2校ある。西の奈良女子大学と東のお茶の水女子大学だ。奈良女子は22年度に工学部を開設し、お茶の水女子は24年度に「共創工学部(仮称)」開設を予定している。両大学は16年度、工学分野の教育強化のために、女子大で初めて工学関連の学位が取得できる大学院「大学院生活工学共同専攻」を共同で立ち上げていた。
東京大学は、国際的な競争力を高めるため2027年秋に新たに5年制の教育課程を創設する方針を固めました。文系と理系を融合した学部4年と大学院修士1年で、地球規模の課題を解決できる人材の育成を目指すとしています。 東京大学は、世界水準の研究や地球規模の課題を解決できる人材の育成を目指して、2027年秋に「カレッジ・オブ・デザイン」という名前で、新たに5年制の教育課程を創設する方針を固めました。 文系と理系を融合した学部4年・大学院修士1年の5年間で、学生自身がテーマを選定したうえで気候変動や医療、教育などさまざまな分野を横断的に学べるようにするとしています。 定員は1学年100人程度で、半数ほどは海外からの留学生となることを想定し、授業はすべて英語で行うとしているほか、1年間は留学や企業でのインターンシップなど学外の学びを課すことも検討しています。 新課程の学生は秋入学で募集する方針で、多様性
悪質タックル問題、背任事件の裏で日大に何が起きていたのか…前文理学部長が書籍「職業としての大学人」出版 事件の裏で何が起きていたのか—。日本大学で田中英寿前理事長(75)=所得税法違反罪で有罪確定=ら幹部の不祥事が相次ぐ中、今年1月まで文理学部長兼理事を務めた紅野(こうの)謙介特任教授(66)が「職業としての大学人」を出版した。田中前理事長時代の専制的な体制について「ぶつかり合いながらフィードバックすることができていなかった。その隙間から利益をむしばむ人が出てきた」と自戒を込めて振り返る。(三宅千智) 本書は3部構成。紅野さんが東京地検特捜部の聴取を受ける場面から始まる第1部は、田中前理事長や元理事の背任・脱税事件のほか、2018年に起きたアメリカンフットボール部の悪質タックル問題を回想している。
新課程は、学部の4年間と大学院修士の1年間を合わせた5年制。5年間で修士まで修了できる欧米の有力大を参考にした。定員は1学年100人程度で、半数は海外からの留学生、残りは日本の高校卒業生らを想定する。何をテーマに学ぶかは学生自身が決め、必要に応じて既存学部や大学院の授業も受講できる。 例えば、脱炭素に向けた研究開発なら、自然科学の知見だけでなく、法律やビジネスなども横断的、体系的に学び、解決に向けた戦略や新たな価値の創造を目指す。5年間のうち1年間は、留学や企業でのインターンシップ(就業体験)など、学外での学びを課す方向だ。社会変革につながる多様なデザインを学ぶ場との意味を込めて、新課程の名称は「カレッジ・オブ・デザイン」とする。
こんにちは。竹みかです。 中高一貫校でも進学校と呼ばれる高校でも、高1の間に文理選択の意思表明をしなればならない学校がほとんどかと思います。 高2からは完全に分かれてしまいますからね。 しかもこの決断、一度決めたら途中で変更はできない学校がほとんどですよね。 仮に、高2で1年間理系クラスに在籍してみて、数学についていけないと感じても、「じゃあ~高3は文系クラスに移動します」は許されない学校がほとんどなのではと思います。 自分の中で、文転することは可能ですが、卒業まで数Ⅲをやらないといけないし、赤点を取らないようにテストの点数を取らないといけません。 かなり厳しい世界です。 その一方で、15歳16歳なんて年齢で、将来の目標を決め、自分の適性を見極めて、文理選択できる子なんて、どのくらいいのでしょう? うちの娘も、地方公立中高一貫校に通い出し、もうすぐ4年(高1にあたる)が過ぎようとしています
大阪府公立中学校長会は9日、府内公立高校入試の第3回進路希望調査結果(1日現在)を発表した。対象は一般選抜に出願予定の公立中学3年生。全日制高校131校のうち進学実績の高い文理学科に人気が集まる一方、69校で定員割れの可能性があるという。 全日制全体の募集人員3万4907人に3万6514人が進学を希望。普通科(単位制を除く)は2万83人に対し、2万985人で平均倍率は1・04倍。文理学科は3480人の募集に希望者は5109人となり、同1・47倍だった。 特別選抜なども含む全進学希望者のうち、公立志願の割合は59.03%。現行入試制度が始まった平成28年度以降初めて6割を切った。府教育庁担当者は「来年度から順次導入する高校授業料無償化で、私学へ流れる生徒の増加が大きな要因」とみる。 一般選抜は3月4~6日に出願。11日に学力検査。合格発表は19日。
幼児用のワークの漢字ドリルが終わりました。文理の練習帳シリーズ「はじめてのかんじ」です。4・5・6歳向けですが、幼児用の漢字ワークの中では、一番かんたんそうでした。 れんしゅうちょうはじめてのかんじ めやす4・5・6歳 /文理 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net 1年前くらに始めているようです。漢字カードは、リングホルダーでまとめたのを、おもちゃ箱の中に入れておきました。たまに出して遊んでいたので、しばらくして読みを覚えた時点でしまったのかな。 「1年生で習う身近な漢字35字」が載っていました。 漢数字が書けるようになったのは、これをしていたからでしょうね。 ⇒漢検6級受検【小3息子】 最初は横についていたのですが、夕食を作っている時にしたりと、後半は一人でしていました。書いていなかったところを昨日、一緒にしました。 男、耳などはまだ
こんにちは。 大概の中3生は今もうすでに部活も引退し、高校受験に向けて勉強に励んでいる時期だと思います。ただ中高一貫校に通う中3生は、高校受験がないため中だるみしやすい時期でもありますよね。 とはいえ勉強は、高校分野に入りどんどん難しくなってきています。先生たちもそんな生徒たちの状態を見越して、大学受験に気持ちを向かわせようと発破をかけて始めているようです。 その一つが文理選択だと思います。 実際に大学受験に向けて、文理選択を確定させるのは高1の秋以降で、実際にクラス分けされるのは高2の4月からになります。が、今から他人事ではなく自分の問題としてしっかり考えるように促されています。 そこで今回は、中高一貫校の中3生がどのように文理選択を考えているのか、先輩ママから聞いた学校の意向(どう生徒たちを仕向けていきたいのか)のかも交えて綴ってみたいと思っています。 ちょっとだけ親世代の文理選択の話
× リニューアル致しました。 先生解決ネットサイトをリニューアル致しました。 リニューアルに際しユーザーの皆様に再登録して頂く必要がございます。 お手数ではございますが、何卒宜しくお願い致します。 今すぐ再登録する 会議のまとめを行う岸田首相=首相官邸ホームページ 政府の総合科学技術・イノベーション会議は2日、教育・人材育成分野で今後5年程度に重点的に取り組む内容をまとめた政策パッケージを公表した。社会構造の変化を背景に、多様性を重視した教育・人材育成システムへの転換を掲げ、教育課程編成の弾力化や文理分断からの脱却などを打ち出した。文科省では今後、中央教育審議会などで具体策を検討する。 政策パッケージは、一斉授業と形式的平等主義による従来の人材育成から、個別最適な学びと協働的な学びによる多様性を重視した教育・人材育成への転換を掲げた。それに基づき (1) 学びの時間と空間の多様化 (2)
ブログ訪問ありがとうございます。 先日、高1の息子の進路についてのブログを書いたのですが、学校から希望進路と文理選択についてのアンケートが保護者に配られました。 a-sweet-home.net 文理選択と、高2からの履修科目選択、志望校(志望学部学科)の第3位までを記入して提出するのですが、来年文理コース選択の最終決定ではなく、とりあえずのおおよその人数把握の為のものだそうです。 文理選択と科目選択 理系の学部 結局は・・ 文理選択と科目選択 今回のアンケートは 文系 or 理系の選択、 文系の場合、社会の履修科目は世界史必須と(日本史 or 地理)の選択 理系の場合、社会の履修科目は(世界史 or 日本史 or 地理)の一つ選択 どちらも、理科の履修科目は化学必須と(物理 or 生物)の選択 を、記入する箇所がありました。 息子自身は理系を希望しているようなのですが、科目の選択までは考
前々回のタイトル 高校生の文系選択って 早すぎやしませんかで ママンさんから ブックマークをいただきました 高校1年生の文理選択って早すぎやしませんか - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬ お母さんご存知ですかシリーズ、恐ろしい😅でも鍛えられて、肝っ玉母さんになれそう!高1の文理選択、早いですよね。そもそも文理を分けること自体が、これからの時代に合わないような気もします。 2022/05/30 09:48 ママンさん本当に ひめぐまもそう思います!! 高校では文理に分けず 取りたい教科を取れる 仕組みを作って欲しいと思います (高校の カリキュラム作る先生は 非常に大変になると 思いますが そこをなんとか!) 文理融合の大学の学部も できていますしね(*^^*) www.sfc.keio.ac.jp 数学のできない経済学部生は 海外では通用しないなんて
娘がしている幼児用ワーク「やさしいひらがな1集」が終わりました。 ぬりえごっこやさしいひらがな 1集 /教学研究社 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 3歳~5歳が対象のワークで、なぞりがきと覚える為の絵と文がついています。 夫がたまに娘の学習を見て、「字は綺麗に書けないと」ということで、最近は字の形を整える練習をしています。 綺麗に書きづらい字は横の空欄に何度か書いたり、以前より綺麗に書けるようになった字は、「上手く書けるようになった」と空欄に書いて見せてくれます。 夫の方針として、ひらがな、カタカナを綺麗に書けるようになってから漢字は練習するということになりました。 娘は「いちまるをする」とよく言っていますが、ひとまず中断しています。 中学受験 スポンサーリンク
今日のおはなしは 第一志望の高校に入っても 『うかうか』していられない 1年生の文理選択について なので 今日は中3のお友達と 高校1年生に向けたおはなし www.himegumatan.com 上記事にも書きましたが 高校のお勉強は 本当に難しい。。。 ひめちゃんが泣きながら お勉強している姿なんて 最近全然見かけませんが(^-^; この時は 真面目に泣きながら お勉強していました こんな壮絶な1年が始まってほどなく ちょうど5月だから今頃ですね 文理選択の説明会があって 1年生の9月には 文系に進むのか 理系に進むのか 決めて学校に提出 しなければなりません 5月の説明会で オープンキャンパスも しっかり行って 決めてくださいねということで 1年から親子で (これも学校指定です(^-^;) オープンキャンパスや イベントに行きまくりました ひめちゃんは パパのお仕事を見てか 情報系がや
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a
はからずもコロナ禍で迎える2度目の秋となりました。推薦入試や総合型選抜(旧AO入試)の出願が始まる時期。既に大学入試シーズンは幕を開けているといってよいでしょう。 さて、大学進学に必要となる費用は、専攻する分野、そして国公立・私立のいずれを選ぶかによって大きな差が生じます。 今回は文部科学省の資料から、大学にかかるお金を「国立」「公立」「私立」と、専攻分野に分けてケース別に整理していきましょう。 ◆さいしょに◆ 国立・公立・私立いずれも、入学金の納入は初年度のみです。 授業料・施設設備費は「年額×在籍年数」で計算しています。 この金額のほかに、必要に応じて実験・実習料などがかかる場合もあります。 「国立大学」にかかる費用はどのくらい? 国公立大学の学費については、文部科学省が公表する「国公私立大学の授業料等の推移」で知ることができます。まずは、国立大学から! 国立・医歯薬系学部以外(4年間
夏の甲子園で準優勝したこともある日本文理高校(新潟市)の野球部員が、別の部員を何度も殴るような様子を映した動画が「いじめ」だとしてネット上に投稿され、物議を醸している。 高校側は、部員が別の部員を殴るなどしたことは認めてサイト上で謝罪したが、「いじめではなく暴力行為だと考えています」と話している。 「痛い、痛い」と悲鳴を上げても、さらに殴る 動画ではまず、オレンジ色の上着を着た男子部員が、更衣室のような場所に立っているシーンが映る。その前には、青いパーカーを着たスポーツ刈りの男子部員がしゃがんでおり、立ったままの加害者の部員は、いきなり右手で被害者の胸の辺りにパンチを入れた。 今度は、左手でパンチを入れ、さらに殴ると、被害者は、窓際に逃れた。被害者は、体をすくめ、怯えたように見るが、加害者は、被害者のおでこにもパンチを浴びせる。すると、被害者は、「痛い、痛い」とおでこを抑えながら、加害者を
TOP > コラム > 時代に先駆け、データサイエンス&文理融合型の学びを推進。 イノベーションの源泉となる『総合知』を創出する 「人間の時代」をけん引する文化情報学部の学びとは 2005年の開設以来、“データサイエンスを用いて文化を研究する”文理融合型の学びを推進してきたのが、同志社大学文化情報学部だ。なぜいま文化なのか、学部長の下嶋篤教授と、同学部のデータサイエンス教育を設計してきた宿久洋教授にその狙いを聞いた。 そしてこうした人間の本質を理解するには、古来から現在、未来へと続く、人間の叡智(=文化)を研究することが必須であると考えています。本学部が、データサイエンスのターゲットとして『文化』に目をつけた理由はここにあります」と下嶋教授。 そもそもデータサイエンスは、統計学や情報学などの知識を活用し、データから新たな価値を引き出す学問。同学部では、サブカルチャーや歴史、ファッション、メ
日本の援助で開発途上国に設置した先端機器が、壊れたままといった経済・技術支援の課題はしばしば耳にする。地域社会と技術の専門家で手を組もう―。そんな切り口で2019年度にスタートしたのが、電気通信大学と東京農工大学、東京外国語大学で設置した大学院博士後期課程「共同サステイナビリティ研究専攻」だ。東京外大が強い地域研究と電通大のデータ解析など、異なる研究手法を組み合わせてサステナビリティー(持続可能性)の高度専門人材育成を進めている。 この研究科の特徴は情報通信技術(ICT)やロボティクスの電通大、食料・エネルギー、ライフサイエンスの東京農工大、地域研究や開発経済学の東京外大の専門を掛け合わせた文理融合の博士教育だ。文系の現地調査に理系の数値解析を導入する国際人の養成、といったイメージだ。 電通大の山本佳世子教授の場合、専門は空間情報科学だ。防災や都市計画で通常なら最先端技術の活用に目が着くが
この記事の写真をすべて見る 村上春樹さんの作品は世界的に人気を集める一方、作品に登場する女性の描き方について批判されることもある。識者はどう見るのか。日本大学文理学部教授・武内佳代さんが語る。AERA 2023年4月17日号の記事を紹介する。 * * * 男性に都合のいい女性ばかりが登場するという批判は、村上春樹の作品にはついて回りますし、苦手だという方も多いでしょう。特にフェミニズム批評をする人たちは批判的です。実際、私も少し苦手でした。確かに主人公の「僕」に、やたらと性的なアプローチを仕掛けてくる女性が多く登場します。でも、実はその女性たちについてかなり細かい設定がある。そこに気が付いてから作品を読み直すと、印象が変わってきました。 村上作品には、意外と女性が「今どういう状況で生きているのか」が描かれていて、そこから日本の社会構造が立ち上がるようにも読めるんです。 たとえば、主人公
Zホールディングス株式会社(ZHD)は7月15日、企業内大学「Zアカデミア」内に、グループ企業横断でAI人材を育成するコミュニティ「Z AIアカデミア」を発足したと発表した。 グループ企業であるヤフー株式会社、LINE株式会社、株式会社一休、アスクル株式会社、ZOZOグループが初期コア企業として参加。AI人材が集まり、学ぶ場を提供することで、グループ内における知識の共有やAIを利用したビジネス協業を促進する。 研究者やエンジニアだけではなく、AIを活用するプロダクトマネージャーやプロデューサーといった多様な職種も含め、「文理両軸」におけるAI人材の育成に注力するという。 ZホールディングスグループはAIを中心に各事業を成長させるため、5年間で5000億円の投資、AI活用に携わる国内外のエンジニアは5年間で5000名の増員を計画している。 一方で、経済産業省が発表した「IT人材需給に関する調
駿台予備学校の模試での合格目標ラインから、私立大学の総合科学をランク付けしました。駿台の合格目標偏差値は、メールアドレスを登録している会員しか閲覧できませんが、子供の大学受験の結果や各種模試の判定を考慮ると他の進学塾よりも実態に近いと感じています。実際の難易度と表面的な偏差値に差があると難易度が高い方に進学したつもりが、まさか難易度が低い方を選んでいたなんて事になっても残念なので各進学塾の偏差値情報を全体的に参考にしておいた方が良いでしょう。 総合科学というジャンル分けが分かり辛いですが、グラフィック系であったり、環境科学、メディア創造、情報関連など内容は多岐になります。実際には、偏差値よりも何を学びたいのかを中心に出願先を考え進学する事が良いでしょう。 ・以下の表について 【左側】駿台全国模試での目標偏差値 【右側】駿台共通テスト模試での目標偏差値 【日程】共は共通テスト利用入試 ※Sラ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く