並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1528件

新着順 人気順

日本大学の検索結果241 - 280 件 / 1528件

  • 日大アメフト部 別の4年生部員を麻薬特例法違反疑いで逮捕 | NHK

    日本大学アメリカンフットボール部の男子部員が学生寮で大麻などを隠し持っていたとして逮捕された事件で、警視庁は別の4年生の部員が密売人から大麻とみられる違法薬物を購入していたとして麻薬特例法違反の疑いで新たに逮捕しました。 逮捕されたのは、日本大学アメリカンフットボール部の4年生で21歳の現役部員です。 日本大学のアメフト部をめぐっては、3年生の北畠成文被告(21)がことし7月、東京 中野区にある部の学生寮で乾燥大麻などを隠し持っていたとして逮捕され、東京地方検察庁は麻薬取締法違反の罪で起訴しました。 調べに対し、被告が「ほかの部員も使っていた」という趣旨の供述をしたことなどから、警視庁は8月に学生寮を改めて捜索し、複数の部員らから任意で事情を聴くとともに、スマートフォンなどの解析を進めていました。 警視庁によりますと、その結果、同じ寮の4年生の部員がことし都内で密売人から大麻とみられる違法

      日大アメフト部 別の4年生部員を麻薬特例法違反疑いで逮捕 | NHK
    • 「メディアが触れないところにこそ真実が……」陰謀論に陥らないための唯一の方法とは

      福田充教授への連続インタビュー。第2回は情報リテラシーの問題 ウクライナ情勢でも跋扈したSNSのインフォデミック かつては「テレビや新聞を鵜呑みにするな」と言われたが、今は… 先のアメリカ大統領選ではQアノンと呼ばれる陰謀論者が跋扈。現下のウクライナ情勢でもSNS空間には真偽不明の情報が飛び交い、私たちのリテラシーが問われる事態になった。 日本大学危機管理学部の設置に尽力し、『リスクコミュニケーション―多様化する危機を乗り越える』(平凡社新書)を上梓した福田充教授に、ネット時代の情報リテラシー、インフォデミック(情報汚染)の問題について聞く。(3回シリーズの2回目)

        「メディアが触れないところにこそ真実が……」陰謀論に陥らないための唯一の方法とは
      • 岸田首相「領収書一部に不十分な点を確認」衆院選めぐる報道に | NHK

        岸田総理大臣は、去年行われた衆議院選挙の運動費用の収支報告書に、宛名などの記載がない領収書を添付していたと報じられたことについて、「領収書の記載の一部に不十分な点があることを確認した」と述べたうえで今後、再発防止を図ると説明しました。 「週刊文春」の電子版は、岸田総理大臣が、去年行われた衆議院選挙の選挙運動費用収支報告書に、宛名やただし書きが記載されていない領収書を94枚添付していたとして、公職選挙法違反の疑いがあると報じました。 これについて岸田総理大臣は総理大臣官邸で記者団に対し「選挙運動に関する支出は選挙運動費用収支報告書に記載されているとおり、適正な支出であることを確認している」と述べました。 そのうえで「添付書類の領収書の記載の一部に不十分な点があることを確認している。ただし書きのない領収書を発行者から受け取り、出納責任者も領収書の発行名などから支出の目的を把握し、収支報告書本体

          岸田首相「領収書一部に不十分な点を確認」衆院選めぐる報道に | NHK
        • もうひとつの「おにまい」:『お兄ちゃんはおしまい!』について(1) - てらまっとのアニメ批評ブログ

          ひとりのお兄ちゃんの話から始めたい。 2019年6月1日、東京都練馬区で一件の殺人事件が起こる。農林水産省の元事務次官・熊澤英昭(当時76)が、長男の英一郎(44)を自宅で殺害したのだ。英昭は息子の首と胸を包丁で何度も刺し、やがて動かなくなったことを確認すると、みずから警察に通報した。父親は「引きこもりがち」の息子から家庭内暴力を受けており、逮捕当時、彼の身体には殴られたとみられるアザがいくつもあったという。 英昭は警察の取り調べに対し、息子の殺害にいたった直接的な動機として、その直前に起こった別の殺傷事件を引き合いに出している。孫引きのかたちになるが、磯部涼によるルポルタージュ『令和元年のテロリズム』(2021)から引用しよう。 〔…〕犯行当日は熊澤邸に隣接する練馬区立早宮小学校で朝から運動会が行われていた。英一郎はその音に対して、「うるせえな、ぶっ殺すぞ」などと発言したという。英昭は「

            もうひとつの「おにまい」:『お兄ちゃんはおしまい!』について(1) - てらまっとのアニメ批評ブログ
          • ガースーこと菅 賢治プロデューサーが今考える「バラエティ番組」のこと。 | GetNavi web ゲットナビ

            『踊る!さんま御殿!!』『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』『太田上田』などなど、数多くのバラエティ番組を手がけてきたプロデューサー・菅 賢治。明石家さんまやダウンタウンといったレジェンドたちとの出会いから、テレビのバラエティ番組の未来についてまで大いに語ってもらった。 (構成・撮影:丸山剛史/執筆:猪口貴裕) 日本テレビを卒業して圧倒的に自由になった――2014年3月31日付で日本テレビを退職されましたが、現在はどのような活動がメインなのでしょうか? 菅 番組は『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)をそのままやらせていただいて、日本テレビ卒業後に新しく始めたのが中京テレビの『太田上田』です。テレビのレギュラーはその2つで、最近だとNETFLIXの『Jimmy〜アホみたいなホンマの話〜』を(明石家)さんまさんとプロデュースしました。まだ詳細はお話できないのですが、さんまさんとアニメ

              ガースーこと菅 賢治プロデューサーが今考える「バラエティ番組」のこと。 | GetNavi web ゲットナビ
            • 「サラリーマン人生見えた」50代から奮起 63歳元新聞記者の司法試験合格記 | AERA dot. (アエラドット)

              母校の日本大学法科大学院の前に立つ上治信悟さん(本人提供)この記事の写真をすべて見る 勉強を始めて最初に買った小六法。何度も条文を読み、書き込みをして意味を理解していった 自室にて(本人提供) この春から司法修習生となり、弁護士を目指している上治信悟さん(63)は長く事件取材に携わり、海外特派員も経験した元朝日新聞記者。50代で一から法律を学び、9年かけ、4回目の挑戦で昨年の司法試験に合格した。だがキャリアチェンジの道のりは甘くはなかった。合格までの苦闘と、これからへの思いをつづってもらった。 【写真】勉強を始めて最初に買った小六法 私は朝日新聞社で主に編集畑を歩いてきた。その私が2010年に全く畑違いの知的財産部門のマネジャー(部長)になった。異動を告げられた時、編集に戻る希望が砕かれ、がっくりきた。 不安を和らげるためか「部下は優秀だから、ハンコだけ押していればいい」と言ってくれる上役

                「サラリーマン人生見えた」50代から奮起 63歳元新聞記者の司法試験合格記 | AERA dot. (アエラドット)
              • "パック入りごはん"どっちが好きですか|【第1回】視覚デザイン研究所のパッケージデザイン考察|内田 広由紀|視覚デザイン研究所

                こんにちは。絵本と美術書の出版及び、デザインの基礎研究を行う視覚デザイン研究所の所長、内田です。 当社WEBサイトで人気のコンテンツ、デザイン実験室。この度サイトから飛び出し、ここnoteに連載を立ち上げました。身近なものを取り上げて、デザインの役割をわかりやすく解説します。 内田 広由紀(うちだ ひろゆき) 1940年生まれ、1964年日本大学芸術学部視覚デザイン専攻卒業後、1976年視覚デザイン研究所設立。デザイン実務と並行し、東京芸術大学、武蔵野美術大学、女子美術短期大学等で講師を行う。2009年にそれまでの研究結果から人の感情力は少年期までに育つことがわかり、子供の健全な感情力を応援する絵本の制作を始める。 絵本出版はヒット率5%以下という厳しい分野ながら、出版した絵本はヒット率50%を超え、視覚スケールの効果が確かめられている。 どっちが好きですか?ひと目で選んでください。時間を

                  "パック入りごはん"どっちが好きですか|【第1回】視覚デザイン研究所のパッケージデザイン考察|内田 広由紀|視覚デザイン研究所
                • 日大アメフト部コーチ 部員にパワハラで無期限の指導停止処分 | NHK

                  日本大学はアメリカンフットボール部のコーチが部員に対してパワーハラスメントにあたる行為をしたとして、調査していることを明らかにしました。大学は、このコーチを無期限の指導停止処分としています。 日本大学によりますと、アメリカンフットボール部のコーチが部員に対してパワーハラスメントにあたる行為をしたとして、調査委員会を設置して事実関係を調べているということです。 大学は詳細について明らかにしていませんが、7月27日付けで、このコーチを無期限の指導停止処分にしたということです。 NHKの取材に対し、日本大学は「調査中ではありますが、真摯(しんし)に受け止め再発防止に努めてまいります」とコメントしています。 また、関東学生アメリカンフットボール連盟は、この事案について、大学が指導停止の処分をする前の6月までに報告を受けたということです。 今のところ、処分については検討していないということです。 日

                    日大アメフト部コーチ 部員にパワハラで無期限の指導停止処分 | NHK
                  • 日大アメフト部 “新たな部を立ち上げる方向” 部員などへ説明 | NHK

                    日本大学は一連の薬物事件を受けて廃部を決めたアメリカンフットボール部について、21日夜、部員や保護者などへの説明会を開きました。出席者によりますと、大学側は廃部の経緯を説明した上で、これまでどおり予算面などで優遇される競技部として新たな部を立ち上げる方向性を示したということです。 日本大学アメリカンフットボール部の部員4人が逮捕や書類送検された薬物事件をめぐって、大学は今月15日に開かれた臨時の理事会で廃部にすることを正式に決めました。 21日夜の説明会は東京 千代田区の日本大学本部でおよそ2時間半にわたって非公開で行われ、部員や保護者、それに来年度、推薦入学で入部する予定の高校生の保護者などが出席しました。 出席者によりますと、説明会には林真理子理事長は出席せず主に澤田康広副学長が発言し、理事会で賛成11、反対9の僅差で廃部が決まった経緯に加えて、今後、部員に不利益が生じないように新たな

                      日大アメフト部 “新たな部を立ち上げる方向” 部員などへ説明 | NHK
                    • 佐藤順一の昔から今まで イントロダクション&目次 | WEBアニメスタイル

                      佐藤順一は1980年代から活躍し、『美少女セーラームーン』『ケロロ軍曹』をはじめとする様々な作品を手がけてきたベテラン監督であり、この2020年だけでも『魔女見習いをさがして』『泣きたい私は猫をかぶる』の2本の長編を発表するという精力的な活動を続けている。 本企画「佐藤順一の昔から今まで」は、佐藤順一にアニメ演出デビュー以前から現在までの歩みについて、ざっくばらんに話をしていただく、インタビュー記事である。 ●目次 佐藤順一の昔から今まで (1)裏方的なことがやりたかった http://animestyle.jp/2020/10/12/18246/ 佐藤順一の昔から今まで (2)大学時代のマンガと自主制作アニメ http://animestyle.jp/2020/10/19/18309/ 佐藤順一の昔から今まで (3)演助進行時代と演出デビュー http://animestyle.jp/2

                        佐藤順一の昔から今まで イントロダクション&目次 | WEBアニメスタイル
                      • 私の町を紹介します。東京 江古田 - もなかの気持ち

                        今週のお題「地元自慢」 私の地元ではなく、今の生息地の紹介です。 有名人ではないので、オープンにしても大丈夫と思い、 私の生息エリアを紹介したいと思います。🤣 私の住まいは東京都中野区にあります。 中野区といえば、中野サンプラザのイメージがあるかもしれませんが、 私が住む中野区は、練馬区に近い中野区です。 このエリアは、江古田という町なのですが、 買い物は、かなり便利です。 大きい道は迷いませんが、 商店街などの細い道は、 この町に住み始めた当初は、 迷ってしまうこともありました。 昔に作ったであろう道なので、 少し、ごちゃごちゃしているんですね。 もう住みはじめて、7年たっているので、今は迷わなくなりました。 中野区、練馬区、板橋区、豊島区が比較的近いので、 自転車があれば、かなりあちこち行くことができます。 車のナンバーは、練馬ナンバーです。 100円ショップも、セリア、ワッツ、他1

                          私の町を紹介します。東京 江古田 - もなかの気持ち
                        • 全日本大学女子駅伝。王者名城の1区はスーパールーキーの米澤奈々香(よねざわななか)。昨年の全国高校駅伝1区区間賞で仙台育英の優勝に貢献。 - ねこぷろ

                          全日本大学女子駅伝。 昨年はルーキーの不破聖衣来(拓殖大学)が快走をみせ、大学中長距離にヒロインが誕生しました。 そのおかげもあって大学女子の中長距離も注目されるようになりました。 大学女子駅伝も注目されているこのごろです。 大学女子駅伝で絶対王者に君臨するのが名城大学。 史上初の6連覇に挑もうとしています。 ここ数年すごく良い選手が毎年数人入ってきて、非常に高いレベルで他の大学を寄せ付けない絶対王者に君臨しています。 今年も、非常に良いルーキーが入ってきていて、昨年の駅伝メンバーですらエントリーから外れないといけないくらいの高いレベルで、チーム内の競争も非常に高いレベルになっています。 その中でも注目すべき選手といえば、仙台育英高校から入ってきた米澤奈々香(よねざわななか)ではないでしょうか。 全国高校駅伝で1区区間賞。都道府県対抗女子駅伝では、不破聖衣来と同じ4区を走り、区間新記録で走

                            全日本大学女子駅伝。王者名城の1区はスーパールーキーの米澤奈々香(よねざわななか)。昨年の全国高校駅伝1区区間賞で仙台育英の優勝に貢献。 - ねこぷろ
                          • 自民党・泉田裕彦代議士 女性事務員が “不当解雇” を涙で告発「先生は事務所のお金が消えた責任を私に押し付け…」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                            自民党・泉田裕彦代議士 女性事務員が “不当解雇” を涙で告発「先生は事務所のお金が消えた責任を私に押し付け…」 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2021.08.31 06:00 最終更新日:2021.08.31 06:00 「今年3月、泉田先生に突然、『事務所の現在の銀行口座残高と、本来残っているはずの額に誤差がある。なぜですか?』と聞かれました。『わかりません』としか答えられずにいると、次第に『私が横領した』という話になっていきました。でも、本当に身に覚えがなかったんです」 涙ながらにそう訴えるのは、新潟5区選出の衆議院議員・泉田裕彦氏(58)の地元、長岡事務所に今年6月まで事務員として勤務した主婦のAさん。 【関連記事:自民・二階幹事長、党内「二階おろし」が始動…首謀者は“SHKトリオ”どうする菅総理?】 泉田氏は官僚出身で、2004年から3期にわたって新潟県知事を務めた新潟

                              自民党・泉田裕彦代議士 女性事務員が “不当解雇” を涙で告発「先生は事務所のお金が消えた責任を私に押し付け…」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                            • 改正種苗法について知っておくべき10のこと

                              国内で開発されたブランド果実などの種や苗木の海外への流出を防ぐ仕組みを強化した改正種苗法が12月2日の参院本会議で可決、成立した。一部の規定を除き、2021年4月に施行される。政府は、通常国会での成立を目指していたが、新型コロナウイルスへの対応などで十分な審議時間が取れなかったこともあり継続審議に。一部からは法改正への懸念の声も出ていた。そもそも種苗法とはどういう法律なのか、どういった改正が行われるのか、知っておくべき10項目をまとめた。 Q1:種苗法って何? Q2:どのように開発者を保護している? Q3:今回の改正で何が変わる? Q4:個人が種や果実を買って、海外に持ち出すこともできなくなる? Q5:法改正の背景は Q6:他に海外に流出した登録品種は? Q7:そもそも、新品種の登録はどれくらい行われている? Q8:法改正でどんな効果が期待されている? Q9:法改正には懸念の声もあった。

                                改正種苗法について知っておくべき10のこと
                              • 退職者が選ぶ「辞めたけど良い会社ランキング」 3位「A.T.カーニー」、2位「グーグル」、1位は?

                                関連記事 上場企業の「想定時給」ランキング、3位三井物産、2位三菱商事 8000円超えで「ぶっちぎり1位」になったのは? 上場企業の「想定時給」ランキング……。3位三井物産、2位三菱商事に続き「ぶっちぎり1位」になったのは? 大学の“教育力”ランキング 3位東大、2位東工大 1位は? 英国の教育専門誌「Times Higher Education」は、日本の大学の「教育力」を示す「THE世界大学ランキング日本版 2021」を発表した。 「年商1億円企業の社長」の給料はどれくらい? 「年商1億円企業」の社長はどのくらいの給料をもらっているのか? 「この企業に勤める人と結婚したい」ランキング トヨタ自動車、任天堂をおさえての1位は? 「この企業に勤める人と結婚したいランキング調査」。1位は「地方公務員」(28.6%)だった。 上場企業の平均給与ランキング 三菱商事や伊藤忠を抑えて1位になったの

                                  退職者が選ぶ「辞めたけど良い会社ランキング」 3位「A.T.カーニー」、2位「グーグル」、1位は?
                                • 日本でうごめくロシアスパイ 名刺交換から会食、土産…:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    日本でうごめくロシアスパイ 名刺交換から会食、土産…:朝日新聞デジタル
                                  • 【新音声入手】親密企業の参入を指示 平井卓也デジタル相に官製談合防止法違反の疑い(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                    東京五輪向けアプリの事業費削減を巡り、平井卓也デジタル改革担当相(63)が内閣官房IT総合戦略室の会議で同室の幹部らに対し、請負先企業のNECを「完全に干す」「脅しておいた方がいい」などと指示していた問題。平井氏が同じ会議の場で、デジタル庁が発注予定の事業に、自身と近い関係にあるベンチャー企業を参加させるよう求める発言をしていたことが、「週刊文春」が入手した音声データでわかった。発注機関の責任者である大臣のこの発言は、官製談合防止法に違反する疑いがある。 【新音声入手】官製談合防止法違反の疑いがある平井デジタル相の発言 9月に発足予定のデジタル庁。その舵取りを担うのが、担当大臣の平井氏だ。そうした中、4月7日に内閣官房IT総合戦略室でデジタル庁設置に関するオンライン会議が行われた。平井氏のほか、同室の向井治紀室長代理ら幹部2人が同席し、数十人の関係者がオンラインで視聴していたという。 会議

                                      【新音声入手】親密企業の参入を指示 平井卓也デジタル相に官製談合防止法違反の疑い(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                    • 吉村知事「1日で文通費100万円、記憶ない」は嘘!当時、橋下相手に「もうちょっと内緒に」「第2の財布」と発言、違法疑いの横流し記録も発見(2021年11月17日)|BIGLOBEニュース

                                      吉村知事「1日で文通費100万円、記憶ない」は嘘!当時、橋下相手に「もうちょっと内緒に」「第2の財布」と発言、違法疑いの横流し記録も発見 案の定と言うべきか。日本維新の会副代表の吉村洋文・大阪府知事が火付け役となった「文書通信交通滞在費」(文通費)の問題で、昨日、本サイトでお伝えしたように、吉村知事も衆院議員時代、月の在職日数が1日しかなかったにもかかわらず文通費を満額である100万円受け取っていたと認めた。しかし、本日放送された『ひるおび!』(TBS)や『バイキングMORE』(フジテレビ)などのワイドショーでは、吉村知事の100万円受け取り問題は一切批判せず、『バイキング』にいたっては野党叩きが繰り広げられる始末だった。 こうしたメディア報道に調子づいたのか、問題の張本人である吉村知事は、きょうの会見でこんなことを言い出した。 「ブーメランだと思いますけど、良かったと思ってます。これがき

                                        吉村知事「1日で文通費100万円、記憶ない」は嘘!当時、橋下相手に「もうちょっと内緒に」「第2の財布」と発言、違法疑いの横流し記録も発見(2021年11月17日)|BIGLOBEニュース
                                      • 太田光に名指し批判された元週刊誌編集長が「笑」法廷を見て思うこと 結局、彼は何がしたかったのだろう

                                        2017年11月22日(水)、東京都内で行われた日本の自動車大手トヨタ自動車のコミュニケーションロボット「きいろぼミニ」の発表会で、日本のお笑い芸人の太田光さんと妻の光代さん(左)が記念撮影を行った。 10月1日午前10時。私は地下鉄丸の内線「霞ヶ関駅」A1出口を出て、霞が関の東京地方裁判所の前にいた。 週刊新潮が2018年8月16・23日号で、太田が日本大学芸術学部に入学できたのは、太田の父親が800万円払って裏口入学させたからだと報じた。 30余年も前のことなのに、描写は微に入り細を穿っていた。だが、当然ながら“お笑い界の帝王”とまでいわれる太田の怒りは怒髪天を衝いた。 自分の番組で「週刊新潮、バカヤロー、この野郎。裏口入学するわけねーだろう」と連呼し、ついでに、その記事を当欄で紹介した私にも、「元フライデー編集長・元木昌彦、反論ねぇのか、言論人としてどうなんだ」と吠えた。 記事が出た

                                          太田光に名指し批判された元週刊誌編集長が「笑」法廷を見て思うこと 結局、彼は何がしたかったのだろう
                                        • 「"ダメになっていく日本"を強く感じた」若者たちが東京五輪に失望した理由 50年前とは真逆の"衰退五輪"だ

                                          【座談会参加者】 國武/立教大学3年生 森/青山学院大学4年生 鈴木/慶應義塾大学4年生 土井/立教大学2年生 矢追/早稲田大学3年生 山崎/慶應義塾大学2年生 池上/日本大学1年生 青野/専修大学2年生 岡田/高校2年生 赤峰/高校3年生 若者たちは大会をどう見たか 【原田】開催前には多くの反対があった東京五輪ですが、いざ始まってみるとテレビ視聴率も高く、若者も含めて多くの人が見ているようです。皆さんはどうしているのか、また開催前と現在とで五輪に対する気持ちに変化があったのかどうか聞かせてください。 【池上】私は開催前から「無観客なら賛成」でした。いざ始まってみると選手の試合にかける思いを強く感じるようになり、今も賛成の立場です。周りも始まってからはほとんど賛成派になって、選手の姿を見て励まされている人もたくさんいます。 【國武】私は開催前も今も「無観客でも反対」です。だから試合も五輪関

                                            「"ダメになっていく日本"を強く感じた」若者たちが東京五輪に失望した理由 50年前とは真逆の"衰退五輪"だ
                                          • 第100回箱根駅伝予選会は全国の大学が参加可能 関学大、皇学館大、立命大などが挑戦か - スポーツ報知

                                            箱根駅伝を主催する関東学生陸上競技連盟(関東学連)は30日、2023年秋に東京・立川市で開催される第100回箱根駅伝予選会の参加資格を従来の「関東学生陸上競技連盟男子登録者」から「日本学生陸上競技連合男子登録者」に広げることを発表した。これにより、全国の大学が予選会への参加が可能になり、難関を突破した場合、2024年1月2、3日に行われる第100回箱根駅伝本戦の出場権を獲得する。 記念すべき第100回箱根駅伝が大きな転機を迎えることになった。関東学連はこの日、同連盟の最高議決機関である代表委員総会において、第100回箱根駅伝予選会の開催方法を決定。選考方法は従来通り、一斉スタートのハーフマラソン(21・0975キロ)に各校12人以内が出走し、上位10名の合計タイムで出場権を争う。予選会で敗退した大学の選手で編成される関東学生連合チームは編成されない。 注目は参加資格。「日本学生陸上競技連合

                                              第100回箱根駅伝予選会は全国の大学が参加可能 関学大、皇学館大、立命大などが挑戦か - スポーツ報知
                                            • コロナ搬送相次ぐ都内医療機関 医療体制を維持できるか危機感 | NHKニュース

                                              東京都で新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、中等症や重症の患者を受け入れている都内の医療機関では、入院が必要な患者の搬送が相次いでいて、医療体制を維持できるか危機感が強まっています。 東京 板橋区の日本大学医学部附属板橋病院は、私立病院としては全国で2番目に多くの新型コロナウイルスの患者を受け入れているということです。 病院ではことし4月に新型コロナの専用病床として、高度な治療に対応できる「ハイケア病床」をそれまでの12床から50床に大幅に増やし、主に中等症と重症の患者の治療にあたっていて、この2週間で入院患者が急増しているということです。 29日朝に開かれた救命救急の医師らのミーティングでは、28日の夜から29日明け方にかけて、自宅で療養していた50代の女性と70代の男性の2人の患者が救急搬送され、入院となったことなどが報告されました。 このあとも病院には新型コロナの患者が相次いで救

                                                コロナ搬送相次ぐ都内医療機関 医療体制を維持できるか危機感 | NHKニュース
                                              • あの強豪校が「箱根駅伝」に出られない…衝撃が走った「中央学院大」落選のウラ側(酒井 政人) @moneygendai

                                                18年連続出場の強豪校がまさかの… 「正直、まだ実感がないですね。18年連続で出場していましたので、落ちるという感覚を忘れていました。箱根駅伝に出られないという感覚もまだわからないです。大学には報告をしましたが、私と部員、大学も含めて落ちる想定がゼロだったものですから、その対応に追われているのが現状です」(中央学院大・川崎勇二監督) 箱根駅伝予選会には“魔物”が潜んでいる。 今年(10月17日)の大会で、それを実感させられたのは中央学院大学(以下、中央学大)が落選したことだ。 同大学は前回まで18年連続21回出場中で、連続出場回数は日体大、駒大、早大に次ぐ4番目(東洋大とタイ)。2000年代に入り、箱根駅伝で10回以上の優勝を誇る中大、日大、順大という名門ですら「連続出場」を死守できないくらい箱根駅伝をめぐる戦いは過酷になっている。 そんな激動の時代でもブランド校とはいえない中央学大は“独

                                                  あの強豪校が「箱根駅伝」に出られない…衝撃が走った「中央学院大」落選のウラ側(酒井 政人) @moneygendai
                                                • 『M-1』準々決勝にも進出し話題沸騰中! ダウ90000「演劇とコントの間のちょうどズルいところなんです」 - エンタメ - ニュース

                                                  週プレNEWS TOPニュースエンタメ『M-1』準々決勝にも進出し話題沸騰中! ダウ90000「演劇とコントの間のちょうどズルいところなんです」 ダウ90000のメンバー。(前列左から)園田祥太、忽那文香、蓮見翔、道上珠妃、(後列左から)中島百依子、吉原怜那、飯原僚也、上原佑太 結成して1年ちょっとの8人組が今、東京のライブシーンを席巻している。SNSでバズったワケでもなければ、テレビ番組に出演したワケでもない。ただただ面白いコントが見る人を魅了し、口コミが口コミを呼び、出演するライブはほとんど満席状態。演劇でもあり、コントでもある。これは"ダウ90000(きゅうまん)"という新ジャンルだ――。 ■はじめは大学の演劇サークル 今、エンタメ界で注目度が急上昇している8人組のコント集団・ダウ90000。公演は連日完売になるなど、ライブシーンで大きな話題を呼んでいる。 ――そんなダウ90000で

                                                    『M-1』準々決勝にも進出し話題沸騰中! ダウ90000「演劇とコントの間のちょうどズルいところなんです」 - エンタメ - ニュース
                                                  • 日大アメフト部廃止の方針に撤回求め部員13人が180人分の署名と要望書を提出(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                    日本大学が薬物事件をめぐってアメフト部を廃部とする方針を示していることについて、アメフト部の部員13人が29日、大学本部を訪れ、方針の撤回を求めていたことが日大への取材で分かりました。 アメフト部の部員は大学本部を訪れたあと、180人分の署名を添えた要望書を大学の競技スポーツ運営委員会に提出したということです。 日大はJNNの取材に、大学本部を訪れたアメフト部の部員に対して「全員からの意見を聞いた後に、方針決定までの経緯を説明した」とし、「アメフト部の存否の決定が正式に決まった後に、部員と保護者への報告と説明会を開く予定」としています。

                                                      日大アメフト部廃止の方針に撤回求め部員13人が180人分の署名と要望書を提出(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                    • 90歳近い老女がお金を…東京で「極限貧困者」急増の悲痛な現実(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                      今年(2021年)の6月9日の昼、著者が東京駅を歩いていたところ、一人の老女に呼び止められた。年齢は90歳前後だろうか。 【画像】25歳の男性を食事も与えず殺害…55歳女性「衝撃の自撮り写真」 「大変申し訳ありませんが、少しだけお時間をください。恥ずかしいことに、私、お金がないんです。何も食べてなくて、お腹がすいてどうしようもありません……。申し訳ありませんが、おにぎりとお水を買うお金を貸していただけないでしょうか」 女性は、しわくちゃな手でポケットから数十円を見せて全財産なのだと言う。行くあてもなく転々としていたのだろうか、肩から大きな荷物を背負い、他にも紙袋やビニール袋をいくつも持っている。靴先はすり減っていた。 私は頭の中で、500円でお釣りがくるだろうと計算したが、本当に困っているのならばケチケチするのも情けないと思い直し、1000円札を渡すことにした。私が返済の必要はないと言うと

                                                        90歳近い老女がお金を…東京で「極限貧困者」急増の悲痛な現実(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                                      • 「初体験、誰に捧げる?」アイドル夢見る少女への性暴力:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          「初体験、誰に捧げる?」アイドル夢見る少女への性暴力:朝日新聞デジタル
                                                        • 日大、理事会で林理事長らに辞任求める 改善計画のための会議も設置:朝日新聞デジタル

                                                          日本大学アメリカンフットボール部の違法薬物事件をめぐり、日大は16日、「第三者委員会答申検討会議」(議長・久保利英明弁護士)を設置した。再発防止策や改善計画などを検討する。同日の理事会で決まった。 …

                                                            日大、理事会で林理事長らに辞任求める 改善計画のための会議も設置:朝日新聞デジタル
                                                          • 日大アメフト部 廃部方針 理事会で結論出ず 継続審議に | NHK

                                                            日本大学はアメリカンフットボール部の薬物事件を受けて廃部とする方針について理事会で話し合いましたが、12月1日は結論が出ず継続審議となりました。 日本大学アメリカンフットボール部の薬物事件をめぐってはこれまでに部員3人が逮捕され、1日に新たに3年生の部員が大麻とみられる違法薬物を所持したとして麻薬特例法違反の疑いで書類送検されました。 こうした中、11月28日に開かれた大学の競技スポーツ運営委員会でアメリカンフットボール部を廃部とする方針が示され、これについて大学は1日に理事会で話し合いました。 しかし、1日は結論が出ず継続審議となったということです。 廃部について大学は、理事会での議論を経て学長が正式に決定するとしています。 また、大学が11月30日に文部科学省に提出した今後の対応方針では、廃部に伴って学生や入部希望の新入生に不利益が生じないように対策を講じることを継続して話し合っていく

                                                              日大アメフト部 廃部方針 理事会で結論出ず 継続審議に | NHK
                                                            • 朝ドラ「虎に翼」 寅子の同級生!? 中田正子 | NHK

                                                              連続テレビ小説「虎に翼」。 伊藤沙莉さん演じるのは、日本初の女性弁護士になった三人のうちの一人。 のちに裁判官となった三淵嘉子(みぶち・よしこ)。 このモデルになった三淵嘉子と同じタイミングで弁護士になった人が、あと2人います。 そのうち1人が、かつて鳥取県弁護士会長を務めた中田正子(なかた・まさこ)です。 その中田正子の功績を伝える活動を続けている、あおや郷土館学芸員の奥村寧子さんにいろ★ドリでインタビュー。その内容を記事にまとめました。(鳥取放送局 アナウンサー 保田一成) 日本初の女性弁護士の一人 中田正子 東京生まれの中田正子は、昭和20年に夫の実家で今の若桜町に疎開します。 その後、県庁近くで法律事務所を開き、弁護士として鳥取県内で活躍しました。 鳥取県弁護士会会長、日弁連の理事などのも担当しました。 そんな中田正子について、下の3つを中心に紐解いていきます。 中田正子と三淵嘉子

                                                                朝ドラ「虎に翼」 寅子の同級生!? 中田正子 | NHK
                                                              • 東京都 新型コロナ 166人感染確認 運動部員や劇団関係者なども | NHKニュース

                                                                東京都は、13日、都内で新たに166人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。大学の運動部の部員やパブの従業員、劇団の関係者などが含まれていて、都は3密を避けるなど感染防止対策を徹底するよう引き続き呼びかけています。 年代別では、 ▽10歳未満が8人、 ▽10代が11人、 ▽20代が37人、 ▽30代が33人、 ▽40代が28人、 ▽50代が24人、 ▽60代が9人、 ▽70代が8人、 ▽80代が4人、 ▽90代が4人です。 1日の感染の確認が100人を超えるのは11日以来です。 166人のうち、 ▽およそ39%に当たる64人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、 ▽残りのおよそ61%の102人はこれまでのところ感染経路が分かっていないということです。 濃厚接触者の内訳は、 ▽家庭内が25人と最も多く、 ▽施設内が12人、 ▽夜間営業する接待を伴う飲食店の関

                                                                  東京都 新型コロナ 166人感染確認 運動部員や劇団関係者なども | NHKニュース
                                                                • 大手ニュースメディアのCNNインタビューで『信長は弥助を神だと思っていた』と語った根拠は気になる

                                                                  『アフリカ人奴隷を使うと言う流行が始まった』と言い出したのは氏が初ではないかも知れないが、 氏が大手ニュースメディアのCNNで語っていた、『信長は弥助を神だと思っていた』『日本で最も有名な外国生まれの武士となった』 『ヤスケの仕事は一族の権力を守ることでした』(信長の首を守護し息子に届ける) の根拠はそれぞれそれなりに気になる 日本人が知らない、少なくとも教科書では習わない事実なので純粋に興味があるよ African samurai: The enduring legacy of a black warrior in feudal Japan |CNNWhen feudal Japan’s most powerful warlord Nobunaga Oda met Yasuke, a black slave-turned-retainer, in 1581, he believed th

                                                                    大手ニュースメディアのCNNインタビューで『信長は弥助を神だと思っていた』と語った根拠は気になる
                                                                  • 東京都 新型コロナ 新たに139人の感染確認 1人死亡 | NHKニュース

                                                                    東京都は20日、都内で新たに139人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、感染が確認された80代の男性1人が死亡したことを明らかにしました。 年代別では10歳未満が2人、10代が6人、20代が31人、30代が35人、40代が21人、50代が18人、60代が13人、70代が8人、80代が2人、90代が3人です。 139人のうち、およそ40%にあたる56人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ60%の83人はこれまでのところ感染経路が分かっていないということです。 濃厚接触者の内訳は、家庭内が17人と最も多く、次いで職場内が13人、施設内が10人、会食が6人などとなっています。 このうち、施設内の感染ではクラスターが発生していた日本大学の空手部で新たに2人の感染が確認され、都に報告されたのは空手部だけで36人になりました。 日本大学ではバレー

                                                                      東京都 新型コロナ 新たに139人の感染確認 1人死亡 | NHKニュース
                                                                    • 日本シャクリーって稼げるの?どんな会社なのか徹底検証! - バツイチ姉さんの Smart-MLM

                                                                      日本シャクリーの代表取締役、高杉茂男氏について ここで、社長の高杉茂男氏について、調べてみました。 1962年生まれの山口県出身で、日本大学国際関係学部を卒業後、 1988年に東海リース入社。 1995年にエイボン・プロダクツ(現在はネットワークビジネスから撤退)に入社し、ディビジョン・マネージャー、リージョンディレクターを経て2004年から営業本部長を務めました。 2009年に日本シャクリーの営業本部長として入社し、 2012年には執行役営業本部長に昇格しました。 2013年にはメラルーカ・オブ・ジャパン・インクの営業担当副社長、そして 2015年にアリックス・ジャパンのゼネラルマネジャーを務め、 2018年に現在の役職に就任という運びとなりました。 このように、高杉氏は長期にわたってネットワークビジネス業界に精通しており、その期待を一身に背負っています。 日本シャクリーの企業理念 フォ

                                                                      • 日大水泳部で10人以上が相次いで感染確認 新型コロナウイルス | NHKニュース

                                                                        日本大学の水泳部で今月、男子部員1人が新型コロナウイルスに感染していることが判明し、その後、部員など10人以上の感染が相次いで確認されたことがわかりました。 関係者によりますと、その後、部員や指導者など70人以上がPCR検査を受けたところ、11日までに合わせて10人以上の感染が確認されたということです。 水泳部では、最初に男子部員の感染が判明したあと、活動を自粛するとともに、今月27日に予定されていた中央大学との定期対抗戦を中止するなどの措置をとっていて、日本大学は「学生の指導を再度徹底するとともに、感染拡大の防止に努めていきます」としています。 一方、白血病からの競技復帰を目指す2年生の池江璃花子選手は、男子部員とは別のプールで練習していて、感染は確認されておらず、先月30日の練習を最後に自宅待機となっているということです。

                                                                          日大水泳部で10人以上が相次いで感染確認 新型コロナウイルス | NHKニュース
                                                                        • 企業独自の制度はなぜ重要? ――経営課題の解決に貢献する「戦略的」福利厚生を専門家に聞いた

                                                                          インタビュー PR提供:マイナビ 企業独自の制度はなぜ重要? ――経営課題の解決に貢献する「戦略的」福利厚生を専門家に聞いた 企業で働くビジネスパーソンにとって、福利厚生は会社選びのポイントの一つだ。しかし、その内容を戦略的に設計できている企業は、必ずしも多くはないのではないだろうか。 福利厚生の制度を戦略的に策定することで、企業にはどのようなメリットがあるのか。「企業の人材を活性化させるためにも、福利厚生を有効な投資として戦略的な対応を行うことが大事」と話す西久保浩二氏に、福利厚生がもたらすメリットや制度設計のポイントについて伺った。 賃金にはない、福利厚生がもたらすメリット ――会社選びの重要なポイントの一つとして「福利厚生」をチェックするビジネスパーソンは多いと思います。現代において、福利厚生という制度は「当たり前に存在しているもの」という認識が強いと思うのですが、そもそも日本では、

                                                                            企業独自の制度はなぜ重要? ――経営課題の解決に貢献する「戦略的」福利厚生を専門家に聞いた
                                                                          • 箱根駅伝、前代未聞の“替え玉事件”とは?「誰も知らない日大ランナーが3区でごぼう抜き…」(近藤正高)

                                                                            1925(大正14)年1月6日、6回目となる箱根駅伝の往路で、ある事件が起きた。 このとき、日本大学の第2区の走者だった前田喜太平は、区間賞の快走で、日大を8位から6位に引き上げて戸塚の中継所に飛び込んだ。しかしそこで待っていた3区の走者は、予定された吉田正雄ではなかった。前田は狐につままれたような気持ちを抱きながらも、とにかくその走者に襷を渡す。 この走者が予想外の活躍を見せる。先を走っていた明治大学、慶應義塾大学、日本歯科医専、東京高等師範学校をごぼう抜きし、日大は一気に6位から2位へとのし上がった。戸塚では先頭の中央大学に7分半近く差があったのが、平塚の中継所で4区の走者・会川源三に襷を渡すまでに2分ほどに縮めていた。しかし、会川は、「選手が来たぞ! 日大だ」と観衆が叫ぶのを聞いても信じなかったという。その上、走って来たのは顔も見たこともない男だった。会川は驚きながらも、仕方がないの

                                                                              箱根駅伝、前代未聞の“替え玉事件”とは?「誰も知らない日大ランナーが3区でごぼう抜き…」(近藤正高)
                                                                            • 子持ち社員が遅刻・早退を繰り返し→同僚がサポートで疲弊し退職…理不尽さの解決策

                                                                              「gettyimages」より 少し前、育児中の会社の同僚のフォローで過労状態に陥り、それに耐えられずに会社を辞めてしまったというSNS上の投稿が注目された。この同僚は、育児を理由に週の半分以上は遅刻、中抜け、早退を繰り返し、投稿主も子育てのサポートになればとがんばったが、その同僚の穴埋めのために夜遅くまで仕事をしても残業代は支払われず、理不尽な環境についに心が折れてしまったのだという。 そこで今回は、労働・子育てジャーナリストの吉田大樹氏に、育児にまつわる労働環境の実態やそこから派生する問題、そして求められる対策などについて解説してもらった。 育児中の社員vs.サポートする社員という二項対立の問題ではない 「仕事と育児の両立で、会社や同僚にサポートしてもらわざるを得ないというケースは確かに多々あります。私自身3児のシングルファーザーとして子育てに追われながら会社勤めをしてきた経験があるの

                                                                                子持ち社員が遅刻・早退を繰り返し→同僚がサポートで疲弊し退職…理不尽さの解決策
                                                                              • 【書評】フリーランス必読!『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』 - yampen

                                                                                フリーランスになると重くのしかかってくる税金問題。 わたしもフリーランスになりたての頃、どのように節税をしたらいいのか、確定申告のために何が必要なのかまったく分かっていませんでした。 毛嫌いしすぎて税金のことなんて考えたくもなかったよ... 「そもそもなにをすればいいの?」「フリーランスが知っておくべき税金のことって?」という方向けに、フリーランスのための税金問題について税理士がわかりやすく説明してくれます。 確定申告は年に1度の一時的なイベントに思われがちですが、1年間の経費や節税が大きく関わってくるので、早めに知っておくと楽になりますよ。 フリーランスの税金問題をどうにかしたい! 確定申告のためになにから始めればいいのかわからない どこからどこまでを経費にできるか知りたい! フリーランスの税金問題を解決する1stステップ プロフィール・概要 勉強になったフリーランスの税金知識 フリーラ

                                                                                  【書評】フリーランス必読!『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』 - yampen
                                                                                • インボイスで漫画家の2割が廃業? 大切なことは “悪法”「消費税・インボイス制度」を知ること。“社会を分断! ”弱い者が、もっと“弱い者”を攻撃する哀しい現実! 水上バイク誌・ライターの嘆き

                                                                                  インボイスで漫画家の2割が廃業? 大切なことは “悪法”「消費税・インボイス制度」を知ること。“社会を分断! ”弱い者が、もっと“弱い者”を攻撃する哀しい現実! 水上バイク誌・ライターの嘆き 「インボイス制度」の問題は、みんなが知らない“税金の制度”だ! 来年(2023年)10月から、「インボイス制度」が開始されると、このところよく耳にする。そして、それに対する反対の運動も各業種から起こっている。 筆者は水上バイク専門誌の外注ライターをしているが、この「インボイス制度」が開始されるので、発注会社から「税務署に行って“登録番号”をもらってきておいてね」と言われた。 来年10月から、請求書に “登録番号”を記載するように指示されたのである。当然ながら私は、年収1000万円には到底届かない「弱小個人事業主」である。何が“どうなる”のか理解できずに不安だった。 今、インボイス制度を反対する運動も各