並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 3080件

新着順 人気順

最新技術の検索結果441 - 480 件 / 3080件

  • 【アドカレ】ゲーム業界とIT業界の違い - YAMADA TAISHI’s diary

    こんにちは、やまだたいし( やまだ たいし (@OrotiYamatano) | Twitter )です。 本記事はUnityゲーム開発者ギルドアドベントカレンダーの22日目の記事です。 adventar.org 今回はゲーム業界とIT業界の違いやゲーム業界の現在についてです。 目次 なぜ、ゲーム業界とIT業界の違いを書こうと思ったのか 前提 IT業界とゲーム業界の違い 1.資料について 2.フレームワークについて 3.設計について 4.仕様書を書く人について 5.テストを行う人 6.知識のインプット 7.エンドクライアント 8.客対応について 9.スーツについて ゲーム業界に入って感じていること ゲーム業界は特異な人が多い? 開発の流れが古い? まとめ なぜ、ゲーム業界とIT業界の違いを書こうと思ったのか ゲーム業界は現在中途募集はスマホ関連以外、大体がゲーム業界経験者を募集しているとこ

      【アドカレ】ゲーム業界とIT業界の違い - YAMADA TAISHI’s diary
    • 米Microsoftが落札した米国防総省のクラウド事業「JEDI」、Amazonの申し立てで一時停止に

      米連邦請求裁判所は2月13日(現地時間)、米Microsoftが獲得した米国防総省の100億ドル規模のクラウド事業「JEDI」(Joint Enterprise Defense Infrastructure)の進行を一時停止するという米Amazon.comの要求を認める判決を下した。米CNBCが報じた。裁判所は判決文を公開していない。 この契約は、Amazonが獲得するとみられていたが、昨年10月にMicrosoftが落札した。Amazonは翌月、この決定はドナルド・トランプ米大統領によるAmazonとジェフ・ベゾスCEOに対する攻撃を反映するものだと主張し、1月にこのプロジェクトの一時停止を申し立てた。 ベゾス氏が所有するメディア米Washington Postによると、このプロジェクトは2月14日にアクティブになる予定だったという。 米MicrosoftはCNBCに対し「計画の遅延に失

        米Microsoftが落札した米国防総省のクラウド事業「JEDI」、Amazonの申し立てで一時停止に
      • ツイッター、中国系AI学者が独立取締役に就任 共産党プロパガンダ増加の懸念

        顔認証システム開発の中国AI学者・李飛飛氏が、ツイッターの独立取締役に就任した。写真は2018年10月、カリフォルニア州で開かれた米技術系誌「Wired」主催の講演会に参加した李氏(GettyImages) ソーシャルメディア・プラットフォームのツイッター(Twitter)は5月11日、中共ウイルス(新型コロナウイルス)の流行の誤った情報を規制すると発表した。同日、人工知能分野で著名な中国の学者・李飛飛氏(リー・フェイフェイ、43)の独立取締役就任を発表した。李飛飛氏は過去、中国ハイレベル人材招へい計画「千人計画」に参加し、中国共産党思想を掲げていたことがあるため、ツイッターの独立性に悪影響を及ぼす可能性がある。 ツイッターは11日発表のプレスリリースで、同社で11人目となる独立取締役に就任する李飛飛氏について、「彼女のAIに関する専門知識は、ツイッターの多様性にプラスの変化をもたらす」と

          ツイッター、中国系AI学者が独立取締役に就任 共産党プロパガンダ増加の懸念
        • 多くのゲーマーが待ち望んだ『Atomic Heart』には、まさに1950年代ソビエト連邦がてんこ盛り。美しいロケーションと不気味すぎるロボットに翻弄された体験レポート

          多くのゲーマーが待ち望んだ『Atomic Heart』には、まさに1950年代ソビエト連邦がてんこ盛り。美しいロケーションと不気味すぎるロボットに翻弄された体験レポート 2017年にその存在が発表され、ゲーム映像やスクリーンショットが公開されるたびに多くのゲーマーが唯一無二の世界観に感服し話題となっていたアクションRPG『Atomic Heart』の発売がついに2023年2月21日に迫る。 そんな誰もが発売を待ち望んだ期待作の体験の機会を得ることができた。まず読者には「待ったかいがあった」と伝えたい。多くの人が妄想し、夢をみたソビエト連邦の姿が『Atomic Heart』に存在していた。 本作はネットワークやホログラム、ロボットなどの最先端の技術大国となった1955年のソビエト連邦が舞台。 ”あったかもしれない夢のソ連”を体感したい方はもちろんのこと、このビジュアルに惹かれた方、歯ごたえの

            多くのゲーマーが待ち望んだ『Atomic Heart』には、まさに1950年代ソビエト連邦がてんこ盛り。美しいロケーションと不気味すぎるロボットに翻弄された体験レポート
          • WEB特集 カラー化でよみがえる“老舗の心意気” | NHKニュース

            大勢の人でにぎわう浅草の仲見世。 実はこれ、戦後間もない頃の光景で、元は白黒写真でした。 よく見ると、通りの左側にはがれきの山が…。 ことしで太平洋戦争の開戦から80年。 戦前から戦後にかけて撮られた白黒写真を最新技術でカラー化すると、戦争に翻弄されながらもゆるがなかった「老舗の心意気」が鮮明によみがえりました。 (ネットワーク報道部記者 成田大輔)

              WEB特集 カラー化でよみがえる“老舗の心意気” | NHKニュース
            • [GDC 2023]より優れたPCゲームをデザインするために,TRPGから「盗む」べきものは何か?

              [GDC 2023]より優れたPCゲームをデザインするために,TRPGから「盗む」べきものは何か? ライター:徳岡正肇 日本では「クトゥルフの呼び声」を中心として大きな盛り上がりをみせるTRPGだが,海外でもTwitchでのTRPGプレイ実況が多数の視聴者を集めるなど,その盛り上がりは世界的なものになっている。また,クラシックなゲームシステム以外にも,「インディーズTRPG」と呼ぶべき斬新,あるいは挑戦的なゲームシステムを持つ作品が続々と出版されており,新たなゲーム体験を生み出している。 当然ながら,こういった動きはPCゲーム業界も察知している。実際のところゲーム開発者は,ゲームがとても好きだ。そしてゲームがとても好きな人々は,PCだろうがアナログだろうがゲームが好きで,新しいゲームがプレイできる機会を逃したがらない。 「ゲームが好きなプレイヤー」と「ゲームが好きな開発者」の間に存在する唯

                [GDC 2023]より優れたPCゲームをデザインするために,TRPGから「盗む」べきものは何か?
              • 「乾きもの一点弁当」が侘び寂びの世界

                1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:スイーつまみ「天ぬきゼリー」を作る かわいいお弁当箱をきっかけに 先日、ものすっごくかわいいデッドストック的お弁当箱を衝動買いしてしまいまして。 「CANDY! AME DAYO」「SE TSU KA KU OBE N TŌ TSU KU TSU TA NO NI」 アルミ製の、バリバリ昭和な、そしてかなりコンパクトサイズの。 サイズ比較用で横に缶チューハイを置くとこのくらい とはいえ、普段からお弁当生活をしているわけじゃないからあまり使う機会がない。なら買うなって話なんですが、欲しくなっちゃったんだからしょうがない。じゃあ使えばいいんじゃん! と、 とりあえずごはんをよそってみました こうやって全体に敷き詰めて、小ぶりのお茶碗一杯ぶん

                  「乾きもの一点弁当」が侘び寂びの世界
                • エンジニア向け情報サービス「TechFeed Pro」の正式版がリリース! ──“地上最強”を謳う、その理由とは。 - TECH PLAY Magazine

                  TOP マガジン ノウハウ エンジニア向け情報サービス「TechFeed Pro」の正式版がリリース! ──“地上最強”を謳う、その理由とは。 一昔前であれば、情報を知っていることが価値であった。だがインターネットの台頭により、情報があふれかえり、今や「どう情報を収集するか」に比重が移ったとも言えるだろう。つまり、情報リテラシーやキュレーションといった能力が、求められるようになった。ただ、日々忙しいエンジニアにとって、キュレーションがいかに難しいかは、誰もが感じていることだろう。 そんなエンジニアの悩みを解決するのが、技術者向けの情報提供サービス「TechFeed Pro」だ。“地上最強”と謳う同サービスの概要や特徴、開発に込められた想いを、開発者である白石俊平氏に聞いた。 自分好みの情報を的確かつ簡便にキャッチアップできる 「TechFeed Pro」は、世界中の技術情報を自動的に収集・

                    エンジニア向け情報サービス「TechFeed Pro」の正式版がリリース! ──“地上最強”を謳う、その理由とは。 - TECH PLAY Magazine
                  • 「ウオーターフォール」が好きな企業、「アジャイル」に失敗する企業の特徴

                    関連キーワード アジャイル | 開発プロセス 代表的なシステム開発手法として、上流工程から下流工程へと順番に開発を進める「ウオーターフォール」型開発と、小規模な変更を短期間のうちに繰り返す「アジャイル」型開発がある。 従来、企業が採用する開発手法としてはウオーターフォール型が主流だったが、近年では“アジャイル移行”に目を向ける企業の動きが広がる。その背景や、移行で企業が直面する課題について解説する。 ウオーターフォールを好む企業、アジャイルに失敗する企業 併せて読みたいお薦め記事 連載:2大開発手法を比較 前編:いまさら聞けない「ウオーターフォール」と「アジャイル」の基本的な違い 中編:「ウオーターフォール」ではなく「スクラム」との相性が良い開発とは? アジャイルに関する記事 アジャイル型開発の「カンバン」には“あれ”がない? スクラムとの主な違い アジャイルの次に考えるべき「プロダクト思

                      「ウオーターフォール」が好きな企業、「アジャイル」に失敗する企業の特徴
                    • 1870件以上のカーネルの不具合修正に貢献した再現用プログラムを自動生成するsyzkallerのテスト自動化技術 - Qiita

                      はじめに この記事は Linux Advent Calendar 2019 の 23 日目の記事です。 自己紹介 こんにちは。OSSセキュリティ技術の会 の fujiihda です。これまで Linux カーネルを含む OSS に関連する技術調査、技術講演、開発、サポート等を経験してきました。最近では、技術コミュニティを設立する側や運営側に関わらせていただく機会も増えてきました。 本記事で扱うテーマ カーネルのテスト自動化技術として Google の Dmitry Vyukov さんが開発し OSS として公開した syzkaller (読み方:シスコーラー 1 ) というファジングツールについて解説します。2019 年 12 月時点では、内部実装まで踏み込んで調査した日本語の記事は本記事が初となるはずです。 なお、本記事の中身は OSSセキュリティ技術の会 第七回勉強会 の前半の内容 2

                        1870件以上のカーネルの不具合修正に貢献した再現用プログラムを自動生成するsyzkallerのテスト自動化技術 - Qiita
                      • HDDとは別物になる“新型SSD”の正体

                        関連キーワード SSD | 半導体ストレージ | ハードディスク | データセンター SSDをHDDの仕様から解放して、その本来の価値を引き出そうとする動きがある。HDD用として使われてきたストレージインタフェースの限界を取り払い、SSDとCPUの関係を根本から見直すことがその狙いだ。具体的に見てみよう。 HDDから解放される“新型SSD”の正体 併せて読みたいお薦め記事 SSD市場の動向 PCが売れなくなっても「SSD」が売れる理由 PCが売れなくても「TLCのSSD」はなぜ売れ続けるのか 企業がNAND型フラッシュメモリを搭載したストレージを使用したい場合は、HDD用のストレージインタフェースにSSDを接続するのが一般的だ。ただしこうした方法では、NAND型フラッシュメモリ本来の、I/O(入出力)などの性能を十分に引き出しにくい。 KIOXIA Americaの技術担当バイスプレジデン

                          HDDとは別物になる“新型SSD”の正体
                        • ドッグフードの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                          進化著しいドッグフードの歴史 犬を飼っていない人は気にしたことすらないかもしれませんが、ドッグフードのバリエーションは凄いものがあります。 子犬用や老犬用などの年齢別、柴犬用やチワワ用など犬種別、肌のケア用や関節ケア用など機能別。味の種類も牛・豚・鶏・魚介・野菜、有機食品使用や国産品使用、有名シェフがプロデュースしたものなど、思いつくものは何でもあります。 犬は味があまり分からないと言いますが、実際飼ってみるとそんなことなく、好き嫌いがかなりあります。ニオイをかいで嫌いなヤツだったらトレイごとひっくり返そうとします。 今回は変わったところで、ドッグフードの歴史です。 1. ドッグフードが犬の寿命を延ばす 今の60代以上の人に聞くと、「昔は犬のエサと言えば人間のご飯の余りものだった」と言います。冷えたご飯に味噌汁や魚の干物、菜っ葉などをぶっかけたもの。塩分過多で犬の健康には悪いものばかりです

                            ドッグフードの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                          • “普通のHDD”より速く、SSDより安い「新モデル」が出てきた訳

                            関連キーワード ハードディスク | SSD | データ | データセンター | ディスクストレージ | ストレージ データ読み書きの高速化や大容量化といったニーズを満たすため、さまざまな技術が登場するHDD市場。ストレージベンダーのWestern Digitalは、2023年に入ってからHDDの新モデルをこっそりと公開。発表の仕方は大々的ではなかったが、このHDDは今後のストレージ市場にとって“ものすごく重要な技術”を搭載した。 高速だが“SSDより安い”HDD「新モデル」の正体 併せて読みたいお薦め記事 話題のストレージ市場動向 「HDD」が急に“全然売れなくなった”理由 30TBのSSDから爆速インタフェースまで 知らないとまずい「ストレージ」の進化 HDDとは別物になる“新型SSD”の正体 Western Digitalのデータセンター向けHDD「Ultrastar DC HS760

                              “普通のHDD”より速く、SSDより安い「新モデル」が出てきた訳
                            • 自然言語処理界隈の巨人:Transformerモデルのご紹介 - Platinum Data Blog by BrainPad

                              本記事は、当社オウンドメディア「Doors」に移転しました。 約5秒後に自動的にリダイレクトします。 今回のブログでは、発展を続ける「自然言語処理」技術の中から、さまざまな自然言語処理の課題を非常に高い精度で解決する「Transformer」モデルをテーマに、なぜ分析精度が高いのかを解説します! はじめに こんにちは、アナリティクス本部アナリティクスサービス部の董です。 2017年に Google が発表した「attention is all you need」という論文で提案された「Transformer」は、機械翻訳や文章カテゴリの分類、文章生成等、さまざまな自然言語処理の課題を非常に高い精度で解決し、革命的な進歩で発展しています。当社でもTransformerモデルを業務に生かすことで、これまでは不可能だった分析が可能となっています。 本ブログでは、「なぜTransformerモデル

                                自然言語処理界隈の巨人:Transformerモデルのご紹介 - Platinum Data Blog by BrainPad
                              • 携帯電話通信網で列車を無線制御 JR東日本が実験 | IT・ネット | NHKニュース

                                鉄道の列車の制御を携帯電話の通信網を使って無線で行うJR東日本の最新技術の実証実験が進められています。安全性の向上とともに設備の維持管理などのコストの削減をはかるもので、2024年度の実用化を目指しています。 実証実験は、JR東日本の東京 八王子市と群馬県の高崎市を結ぶ八高線で進められていて、28日の未明の時間帯に公開されました。 試験車両には、人工衛星で列車の位置や速度などを把握する専用のアンテナが設置され、運行を制御する情報のやり取りを現状のケーブル=有線ではなく、携帯電話の通信網を使って無線でやり取りする仕組みです。 実験では、踏切で異常を知らせる非常ボタンが押されたときに、安全に停車できるのかを確認しました。 現状は非常ボタンが押されると、その情報は沿線に敷設された通信ケーブルを伝って信号機に届き、信号が点滅して運転士がそれを見てブレーキをかけるという仕組みです。 一方実験では、非

                                  携帯電話通信網で列車を無線制御 JR東日本が実験 | IT・ネット | NHKニュース
                                • エルデンリングの「黄金樹」は令和の「りゅうおうのしろ」であり「転送罠」はロマンであるという話

                                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 初代「ドラゴンクエスト」において、プレイを始めたユーザーに鮮烈な印象を残すのは、フィールドを出てすぐの場所に見える「りゅうおうのしろ」の存在である。 このプレイを始めた直後に、最終目的地を見せてしまうというフィールド設計の何が優れているのかといえば、プレイヤーに直接的な命令を与えずに、最終的な目的地への誘導を行っているという点にある。 ゲーム開始直後、すぐに見えるが行くことはできない「りゅうおうのしろ」 ライター:hamatsu 某ゲーム会社勤務のゲーム開発者。ブログ「枯れた知識の水平思考」「色々水平思考」の執筆者。 ゲームというメディアにしかなしえない「面白さ」について日々考えてます。 Twitter:@hamatsu プレイ開始した当初は王様に命令される形で始まった「義務」としての受動的な冒険の旅は、自分の場所から目と鼻の差にあ

                                    エルデンリングの「黄金樹」は令和の「りゅうおうのしろ」であり「転送罠」はロマンであるという話
                                  • 苗木の成長スピード6倍に、決め手は最新のLED照明 英スコットランド

                                    英スコットランド・ダンディー近郊インバーゴーリーのジェームズ・ハットン研究所に設置された屋内園芸の専門企業インテリジェント・グロース・ソリューションズ(IGS)の施設で育てられている苗木や作物(2022年10月18日撮影)。(c)Andy Buchanan / AFP 【10月31日 AFP】英スコットランド政府の森林管理機関スコットランド林業・土地局(Forestry and Land Scotland、FLS)は、気候変動対策として年間2400万本の植林を目指している。 大量の苗木を確保するため、FLSはスコットランド東部ダンディー(Dundee)近郊のジェームズ・ハットン研究所(James Hutton Institute)で、屋内園芸の専門企業インテリジェント・グロース・ソリューションズ(IGS)と協力して育苗実験を行った。 苗木が40~50センチに育つには屋外なら18か月かかると

                                      苗木の成長スピード6倍に、決め手は最新のLED照明 英スコットランド
                                    • 『ファイナルファンタジーVII リバース』2024年2月29日発売へ。オープンワールド要素を取り入れ、忘らるる都までの物語を描く - AUTOMATON

                                      『ファイナルファンタジーVII リバース』は、『ファイナルファンタジーVII』をオリジナルとしてリメイクする三部作の二作目だ。前作『ファイナルファンタジーVII リメイク』はPS向けのオリジナルゲームを再創造。グラフィックは最新技術を用いたフル3Dになり、ターンベースだった戦闘はアクションベースにした独自のゲームとして進化。そしてストーリーとしては、ミッドガル脱出までの物語が描かれた。第二作目である『ファイナルファンタジーVII リバース』については、ミッドガル脱出からの物語が描かれる。物語としては「クライマックスに向かう旅」になるそうだ。プレスリリースによると、本作は「忘らるる都」までの原作を元に物語が描かれるとのこと。 【UPDATE 2023/9/15 7:10】 物語が描かれる範囲を追記 『ファイナルファンタジーVII リバース』の情報は、これまで断片的に公開されており、高い自由度

                                        『ファイナルファンタジーVII リバース』2024年2月29日発売へ。オープンワールド要素を取り入れ、忘らるる都までの物語を描く - AUTOMATON
                                      • C++が“使ってはいけないプログラミング言語”だと言われるのはなぜ?

                                        関連キーワード Google | アプリケーション開発 | プログラミング プログラミング言語「C++」は、プログラミング言語「C」から派生した。そのためC++は、Cの仕組みを受け継いでいる。C++エンジニア向けカンファレンス「CppNorth 2022」の基調講演において、「C++の成功にはCの継承が不可欠だった」と、Googleのプリンシパルソフトウェアエンジニアであるチャンドラー・カルース氏は語った。同社はC++の後継を目指して、プログラミング言語「Carbon」(Carbon Language)の開発を進めている。 CからC++への移行は比較的スムーズに進んだ。一方でC++が抱える“ある問題”が顕在化した。 C++が“使ってはいけない”と言われるのはなぜ? 併せて読みたいお薦め記事 連載:「Carbon」は「C++」の後継になり得るか 第1回:プログラミング言語「C++」が嫌われる

                                          C++が“使ってはいけないプログラミング言語”だと言われるのはなぜ?
                                        • Windows信奉者が理解に苦しむ“GUIは甘え”のLinux文化

                                          関連キーワード Linux | Windows 「Windows」ユーザーがOSを「Linux」に切り替える際は、事前に両者の違いを理解しておくと、移行をスムーズに進めやすくなる。両者の主要な8つの違いのうち、2つ目から4つ目を紹介する。 2.GUIは「オプション」である 併せて読みたいお薦め記事 連載:Windowsしか知らなかった人のための「Linux」入門 Windows信奉者が理解に苦しむ“Linux多過ぎ”問題 「Linux」の基礎知識 「Linux」が犯罪者に狙われ始めた“なるほどの理由” Windows管理者が知りたい「Linuxデスクトップ」4つの注意点 MicrosoftはWindowsに単一のGUI(グラフィカルユーザーインタフェース)を用意する。CLI(コマンドラインインタフェース)も使えるようにしているものの、あくまでもGUIをユーザーインタフェースの中心に据える。

                                            Windows信奉者が理解に苦しむ“GUIは甘え”のLinux文化
                                          • なぜ「システムを作る技術」ではなく「作らせる技術」についての本が世の中に必要なのか:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

                                            3年くらいかけて、ようやく「システムを作らせる技術」を出版することができた。 今週7/22が発売日だ。せっかくのオリンピック休暇なので、涼しいカフェでも行って読書に勤しんでみませんか! 僕は毎回違うテーマ、違う切り口で本を書いているのだが、仕事をしながら書いているので、それほどハイペースではない。だから毎回、執筆プロジェクトに着手する時には「本当にこれを書きたいのか?」「自分たちしか書けない本なのか?」「世の中にどういう貢献ができるのか?」をかなり考えて、テーマを選ぶ。 以下にこの本の「はじめに」を転載する。これを読めば、上記の問いへの解になっているだろう。 ※本書を読んで気に入り、「他の人にも勧めたいな」と思った人がいらしたら、まずは白川からの大感謝光線を一身に浴び、後にこの記事のURLをシェアしてみてください。 ****************** ★「システムを作る技術」ではなく「作

                                              なぜ「システムを作る技術」ではなく「作らせる技術」についての本が世の中に必要なのか:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
                                            • DTM定番のモニタースピーカー、ヤマハHSシリーズに小さいサイズのHS3とHS4が仲間入り!|DTMステーション

                                              ヤマハのHSシリーズに新しく、3.5インチウーファー搭載のHS3、4.5インチウーファー搭載のHS4が仲間入りしました。HSシリーズには、これまでHS5、HS7、HS8というモデルが存在していましたが、これらより小さいサイズのモニタースピーカーが登場したのです。DTMで定番のHS5よりもコンパクトなので、スペースの取れない環境に最適。スピーカーの性質上、ウーファーが小さければ低音も抑えられるので、低音を鳴らすことはできないけど、スピーカーから音を再生したいという場合にもおすすめです。 音楽制作用途としてはもちろんのこと、サブスピーカー、ビデオクリエイタの音声チェックとしてもちょうどいいモデルのHS3とHS4。また通常のモニタースピーカーは、左右にアンプが独立していますが、HS3とHS4は片方にアンプや接続端子が集約しているため設置も簡単。ペアでの販売のみとなり、市場想定価格はHS3が27,

                                                DTM定番のモニタースピーカー、ヤマハHSシリーズに小さいサイズのHS3とHS4が仲間入り!|DTMステーション
                                              • 川崎水族館 2020年夏開業!

                                                株式会社アクア・ライブ・インベストメント(本社:東京都千代田区、代表取締役:坂野新也)は、川崎駅前商業施設「川崎ルフロン」の9-10階に日本初の既存商業施設内水族館を2020年夏に開業いたします。 ◆テーマは「世界の美しい水辺」 川崎水族館では、川崎市を流れる多摩川から、アジア、アフリカ、はるか南米・アマゾンの熱帯雨林まで、世界の様々な環境に暮らす生きものを、最新の照明・音響・映像技術を駆使して魅力的に展示し、「世界の美しい水辺」を再現します。都会に居ながら、世界の水辺を旅するかのように、新感覚のエンターテインメントを体感することができます。巧みに再現された自然を五感で感じ、魚や動物、植物と出会うことで、生きものの面白さや奥深さに気づき、驚く。生きものの不思議に触れ、楽しみながら自然環境の大切さを学ぶことができる、唯一無二のネイチャーエンターテインメント施設が誕生します。 「多摩川ゾーン」

                                                  川崎水族館 2020年夏開業!
                                                • BroadcomからVMwareの事業を買収する謎の企業「KKR」の正体

                                                  関連キーワード VMware | VMware vSphere | Citrix 半導体メーカーBroadcomは2024年2月26日(現地時間)、仮想化ベンダーVMwareのエンドユーザーコンピューティング(EUC)事業を投資会社KKRに売却すると発表した。仮想デスクトップインフラ(VDI)の「VMware Horizon」や、統合エンドポイント管理(UEM)製品「VMware Workspace One」などが対象だ。 EUC事業は筆者が何十年も追っている分野であり、このニュースを受けて幾つもの疑問が頭に浮かんだ。このニュースについて真っ先に浮かぶ疑問は「KKRとは何者なのか」だろう。KKRはどういった企業で、なぜEUC事業を購入したのか。何を狙っているのか。 VMwareの仮想デスクトップ事業を買収するKKRの正体 併せて読みたいお薦め記事 買収後のVMware製品の行方は 「VMw

                                                    BroadcomからVMwareの事業を買収する謎の企業「KKR」の正体
                                                  • 動き続ける「サポート切れのESXi」 調査で分かった“恐ろしい事実”

                                                    関連キーワード VMware vSphere | VMware | ハイパーバイザー | サーバ仮想化 VMwareのハイパーバイザー「ESXi」の古いバージョンが、2022年10月15日に一般サポート(ジェネラルサポート)終了を迎えた。ESXiは、同社のサーバ仮想化製品群「vSphere」を構成する主要な要素の一つだ。ユーザー企業は有償の延長サポートを契約するか、最新バージョンにアップグレードするかを決めなければならない。 「サポート切れESXi」はどのくらい動いているのか 一般サポートが終了するのは、ESXiおよびvSphereのバージョン6.5と6.7だ。同時にサーバ管理ツール「vCenter Server for Windows」と、Webブラウザから利用可能なvSphere管理ツール「vSphere Web Client」の一般サポートも終了する。 併せて読みたいお薦め記事 ハイ

                                                      動き続ける「サポート切れのESXi」 調査で分かった“恐ろしい事実”
                                                    • Yostar、アズレン生放送で自社スタジオからの3D生配信を実施 開発陣の「揺れ」に対する尋常でないこだわりを見よ | PANORA

                                                      Yostarは、6月22日に実施した「初夏のアズレン公式生放送 -重大発表もあるよ!SP-」において、スマホゲーム「アズールレーン」内に登場するキャラクター、パーミャチ・メルクーリヤの3Dモデルを使った生配信を実施したことを発表した。 同放送では、パーミャチ・メルクーリヤの3Dモデルを使った生配信を実施。ゲームのキャラクターと視聴者がコミュニケーションをとれるコンテンツとして、都内の自社スタジオの設備から制作・配信したもの。 Yostarは昨年、「VICON」を導入したモーションキャプチャースタジオに加えて、生放送に使用するスタジオを増設。ゲームやアニメの音声収録用設備も完備しており、社内でバーチャルタレントの生配信コンテンツ制作が完結する仕組みを実現している。 モーションキャプチャースタジオ側には「TriCaster TC410 Plus」、生放送用のスタジオには「TriCaster 2

                                                        Yostar、アズレン生放送で自社スタジオからの3D生配信を実施 開発陣の「揺れ」に対する尋常でないこだわりを見よ | PANORA
                                                      • ウクライナ戦争で台頭する「顔認識」 米新興企業が手掛ける“ヤバすぎる”サービスとは

                                                        2月24日にロシアによるウクライナ侵攻で始まったいわゆる「ロシア・ウクライナ戦争」。開戦からすでに半年余りが過ぎたが、いまだ終戦の兆しが見えてこない。 この間、実にさまざまな識者たちが分析や解説を行っている。その中で個人的に最も驚かされたのは、この戦争がいわば「古いタイプ」だったことだ。領土争いや虐殺が行われ、旧式の兵器(なんと百年前のもの!)が使用され、野戦砲が主力とされている。 一方で、この戦争は2022年という21世紀の近代国家同士によって行われているものであるため、実に現代的な部分も存在している。 すでに各メディアでも取り上げられているように、トルコ製ドローン(バイラクタル2)の活躍や、緒戦におけるサイバー空間での攻防、そして実業家イーロン・マスク氏のSpaceX社がウクライナ上空から現地の人々に無料で提供している衛星通信を使ったブロードバンドサービス「スターリンク」といったものは

                                                          ウクライナ戦争で台頭する「顔認識」 米新興企業が手掛ける“ヤバすぎる”サービスとは
                                                        • ラノベ好き書店員大賞2020 結果発表 - ラノベ好き書店員大賞

                                                          皆さま大変お待たせいたしました。「ラノベ好き書店員大賞2020」の結果発表です。 投票いただいた書店員の皆さま、実行委員の皆さまをはじめ、ご協力いただいた皆さまに御礼申し上げます。 では早速、文庫部門から発表いたします。 結果発表 文庫本部門 文庫本部門 第1位 探偵はもう、死んでいる。 (KADOKAWA MF文庫J) 著 二語十、イラスト うみぼうず ※当ページ下部に二語先生からいただいたコメントを掲載しています。 書店員コメント 衝撃のタイトルとプロローグから、作品のもつ独特の世界観に引き込まれました。 受け継がれていく名探偵の遺志。助手、君塚君彦は何を思い、どのように行動するのか。 ライトノベルだからこそできる新時代のミステリー作品の魅力、是非とも味わってみてください! シエスタ可愛い! 物語の構成,内容とイラスト(ぶっちゃけ全部) すいすい読めるテンポの心地よさ。これ、新人賞?

                                                            ラノベ好き書店員大賞2020 結果発表 - ラノベ好き書店員大賞
                                                          • 「アバター」はどこから来てどこへ行くのか 最前線のプレイヤーが語る文化・表現・ビジネス

                                                            「アバター」はどこから来てどこへ行くのか 最前線のプレイヤーが語る文化・表現・ビジネス 昨今盛り上がりを見せているXRやメタバース、NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)などの最新技術。バーチャル空間を主体とするこれらの技術には、プレイヤーやユーザーが自身を表現するための「アバター」が不可欠です。 ブレイクポイント株式会社と株式会社Moguraが2021年7月14日に共催したウェビナー「Future Tech Meetup #7 注目集める“アバター”の動向を知ろう」では、アバター活用の現状について解説やディスカッションが行われました。 「VRChat」や「cluster」などのソーシャルVRサービスや、昨今ではバーチャルYouTuber(VTuber)の人気など、「バーチャル空間におけるユーザー/プレイヤーの分身」であるアバターに注目が集まっています。今回のウェ

                                                              「アバター」はどこから来てどこへ行くのか 最前線のプレイヤーが語る文化・表現・ビジネス
                                                            • PS4の“賛否両論”ゲームが約8年を経て注目を浴びる。今見ても綺麗なこだわりグラフィック技術 - AUTOMATON

                                                              2015年にリリースされたPS4向けゲーム『The Order:1886』が発売から8年の時を経て、再び注目を浴びている。海外メディアが同作のグラフィックを称賛する動画を投稿。これをきっかけに、開発者を含む多くのユーザーが本作のグラフィック品質の高さなどに言及している。 『The Order:1886』は、シングルプレイ専用のアクションアドベンチャーゲームだ。舞台となるのは、産業革命を迎えた1886年の架空のロンドン。経済発展で絶頂期を迎える国家の裏で巻き起こる、人類を脅かす半獣と「オーダー」と呼ばれる騎士団との戦いを描く。 本作においては、発売時点からグラフィックに対する評価は高かった。一方で、ストーリーが短く、かつ未完結であったという点や、リプレイ性の低いゲームプレイなどを課題として指摘する意見が多く見られた。そうした点からか各ゲームメディアにおいての本作の評価にはばらつきが見られ、レ

                                                                PS4の“賛否両論”ゲームが約8年を経て注目を浴びる。今見ても綺麗なこだわりグラフィック技術 - AUTOMATON
                                                              • 2020-05-13 RailsとJSON:APIによるマイクロサービス構築事例

                                                                2020/5/13開催「【シューマイ】Tech Lead Engineerから最新技術を学べ!Rails編」での発表資料。 https://shuuu-mai.connpass.com/event/173794/Read less

                                                                  2020-05-13 RailsとJSON:APIによるマイクロサービス構築事例
                                                                • 現地参加してきたGoogle Cloud Next '23で発表されたBigQuery data clean roomsを紹介します! - TVer Tech Blog

                                                                  こんにちは。データエンジニア 遠藤(TVerにJOINしてまだ3ヶ月)とアドテクエンジニア 鶴貝です。 2023年8月29日~31日にGoogle Cloudの技術カンファレンスGoogle Cloud Next '23がサンフランシスコで開催されました。(4年ぶりのオフライン開催) 弊社では、民放公式テレビ配信サービスTVer・TVer広告のデータ分析で用いるビッグデータ基盤にGCPを採用しています。そこで、先述したエンジニア2名がGoogle Cloud Next '23に現地参加させて頂きました。 Next '23ではGCPの新機能リリースや世界中での活用事例が多く紹介されました。本記事では、Next '23で発表された話題のうち、BigQuery data clean roomsを重点的に報告します。 さらに、サンフランシスコまではるばる出向きましたので、撮って出し写真と共にGoo

                                                                    現地参加してきたGoogle Cloud Next '23で発表されたBigQuery data clean roomsを紹介します! - TVer Tech Blog
                                                                  • いよいよ手に入れにくくなってきた直6搭載の3シリーズ、E90型なら100万円台で最上級モデルが狙えるんですよ!

                                                                    ▲2019年3月に新型が登場し、“2つ前”のモデルとなってしまったE90型3シリーズ。2つ前というと少し古さを感じるかもしれませんが、BMW伝統の直6エンジンを味わいたい人にはオススメできるモデルなのです! 最新モデルはやっぱりすごい、でも直6も恋しい 2019年3月に、BMWの看板モデルである3シリーズがフルモデルチェンジを受け、最新モデルとなるG20型が登場しました。 この最新モデルは、1975年に登場した初代3シリーズからBMWの基本となる哲学を踏襲しつつも、最新技術がふんだんに盛り込まれたモデルとなっています。 例えば、日本で初搭載となる3眼カメラが標準装備され、安全性や快適性がさらに高まっていたり、AI機能の搭載により「OK、BMW」と呼びかけることで、車両情報やカーナビゲーションにアクセスすることが可能に。 そして、BMWを語るうえで外すことができないのが「エンジン」ですが、今

                                                                      いよいよ手に入れにくくなってきた直6搭載の3シリーズ、E90型なら100万円台で最上級モデルが狙えるんですよ!
                                                                    • 3Dプリンターで印刷した階段に驚きの声 「半永久的なものに」企業オファーにわずか1時間で完成

                                                                      最新鋭の3Dプリンターを建築に活用した「印刷した階段」がネット上で大きな話題を集めている。依頼を受け、腐敗した木製階段からのリニューアル。屋外設置で実用化された。今回の「3Dプリンター階段」の印刷に要した時間はたったの1時間。技術革新がどんどん進んでいる格好で、人手不足などの懸案を抱える建設業界の光明となり得る。設計・施工を担った企業の担当者は「建設用3Dプリンターの導入によって、人手不足の解消につながりますし、新技術と職人さんは共存ができると考えています」と、熱い思いを寄せている。 最新鋭の3Dプリンターを建築に活用した「印刷した階段」がネット上で大きな話題を集めている。依頼を受け、腐敗した木製階段からのリニューアル。屋外設置で実用化された。今回の「3Dプリンター階段」の印刷に要した時間はたったの1時間。技術革新がどんどん進んでいる格好で、人手不足などの懸案を抱える建設業界の光明となり得

                                                                        3Dプリンターで印刷した階段に驚きの声 「半永久的なものに」企業オファーにわずか1時間で完成
                                                                      • 『宇宙考古学の冒険 古代遺跡は人工衛星で探し出せ』最新技術と地道な発掘の組み合わせが起こす革命 - HONZ

                                                                        「あなたがカッコいいと思う人物は?」と聞かれたら、迷うことなく漫画『MASTERキートン』の主人公、平賀=キートン・太一の名前を挙げる。キートンは、軍の特殊部隊で身につけた技術をもとに、危険を伴う保険調査員の仕事をこなしながら、考古学者になる夢を持ち続けている。物語のクライマックスで、たったひとり発掘作業に臨むキートンは本当にカッコいい。たとえひとりきりだろうと、情熱に突き動かされるまま、彼は黙々と大地を掘り返すのだ。 考古学への情熱では本書の著者も負けていない。子どもの頃、映画『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』を観てインディ・ジョーンズに魅せられて以来、その熱が衰えたことはないという彼女は、新しい研究分野「宇宙考古学」の第一人者でもある。 「衛星考古学」や「衛星リモートセンシング」とも呼ばれる宇宙考古学は、人工衛星などで取得したデータを解析し、地中に埋もれている人工物を見つけ出す最先

                                                                          『宇宙考古学の冒険 古代遺跡は人工衛星で探し出せ』最新技術と地道な発掘の組み合わせが起こす革命 - HONZ
                                                                        • iPhone miniシリーズ、大好きだった! いままでありがとう&SEになって戻ってきて…

                                                                          iPhone miniシリーズ、大好きだった! いままでありがとう&SEになって戻ってきて…2023.09.13 16:0093,751 ヤタガイ 新しいiPhoneが発表されましたね。 iPhone 15とiPhone 15 Proが仲間入りし、現在Apple Storeで公式に扱われるラインナップはiPhone SE、iPhone 13、iPhone 14、iPhone 15/Plus、iPhone 15 Pro/Maxの5種類になりました。 みなさまお分かり頂けただろうか。miniがお亡くなりになっていることを…。 iPhone 13 miniを偲ぼうImage: shutterstock筆者は、いにしえのiPhone 7を長らく使っていて、去年の10月ごろにiPhone 13 miniに替えました。 13 miniにした理由は、なによりもそのサイズ感。iPhone 7や8のサイズ感

                                                                            iPhone miniシリーズ、大好きだった! いままでありがとう&SEになって戻ってきて…
                                                                          • これからの厳しい時代を生き残るため知っておくべきウェブ開発・機械学習・セキュリティ・クラウドなど役立つ専門知識と技術をサクッと動画で学べるUdemy注目講座5選

                                                                            新しい知識や技術を勉強しようと思っても、内容が高度かつ実践的になるにつれて、教本やウェブサイトだけだとなかなか身につかず、難しいものがあります。開発の第一線で活躍している講師による分かりやすい解説を動画形式で受講することができるオンライン学習プラットフォーム「Udemy」では、初心者だけではなく中級者が求めるような「より実践的で高度な知識や技術」も学ぶことができます。さらに、11月18日(金)から25日(金)までのブラックフライデーセールや11月27日(日)から28日(月)までのサイバーセールなど、対象講座を1200円~という手頃な価格で購入可能な今年最大のセールを実施中。今回は、そんなUdemyで開講されている講座の中から、Web開発・機械学習・ITセキュリティ・クラウドコンピューティングなど、これからの時代に求められる知識や技術を学べる講座を5つピックアップしました。 オンラインコース

                                                                              これからの厳しい時代を生き残るため知っておくべきウェブ開発・機械学習・セキュリティ・クラウドなど役立つ専門知識と技術をサクッと動画で学べるUdemy注目講座5選
                                                                            • 『ファイナルファンタジーVII リバース』の“黄色ペイント議論”にディレクターが反応。単純に「いる」「いらない」の問題ではなさそう - AUTOMATON

                                                                              『ファイナルファンタジーVII リバース』ディレクターの浜口直樹氏が、レッドブルのインタビューに回答。同作のデモ版配信に際して、黄色ペイントについての議論がユーザー間で発生したことを認識していたとし、フィードバックは今後の参考にするとコメントしている。 『ファイナルファンタジーVII リバース』は、PS向けの『ファイナルファンタジーVII』のリメイクシリーズ三部作の二作目だ。対応プラットフォームはPS5。グラフィックは最新技術を用いたフル3Dになり、ターンベースだった戦闘はアクションベースに変化。前作『ファイナルファンタジーVII リメイク』ではミッドガル脱出を果たすまでの物語が描かれた。第二作目である『ファイナルファンタジーVII リバース』では、ミッドガル脱出からのクライマックスに向かう旅が展開。自由な探索をコンセプトに、広大なワールドマップの中でセフィロスの影を追っていくことになる。

                                                                                『ファイナルファンタジーVII リバース』の“黄色ペイント議論”にディレクターが反応。単純に「いる」「いらない」の問題ではなさそう - AUTOMATON
                                                                              • Bethesdaとマイクロソフトが、買収劇の裏側を明かす。今後の方針や『Starfield』の進捗など - AUTOMATON

                                                                                マイクロソフトは9月21日、Bethesda Softworksの親会社ZeniMax Mediaを買収することで合意したと発表。ゲーム業界を代表するパブリッシャーのひとつであり、数々の著名タイトルを手がけてきた開発スタジオ群を抱えるメーカーを傘下に収める巨額買収とあって、国内外で非常に大きな話題となった。これを受け、マイクロソフトのコーポレートコミュニケーション担当シニアマネジャーのMajor NelsonことLarry Hryb氏が、発表から一夜明けた関係者へのインタビュー映像を公開した。 インタビューには、マイクロソフトでXbox事業のトップを務めるPhil Spencer氏と、Bethesda Game Studiosを率いるゲームディレクターTodd Howard氏、そしてBethesdaのPR/マーケティング担当バイス・プレジデントのPete Hines氏が出演。両社は、初代X

                                                                                  Bethesdaとマイクロソフトが、買収劇の裏側を明かす。今後の方針や『Starfield』の進捗など - AUTOMATON
                                                                                • 先輩デザイナーが教えてくれたトレンドインプット方法と参考アイデアの探し方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                                  はじめまして。前職はほぼ主婦、新人デザイナーのこばりんです。 Webデザイン業界って、技術やトレンドの移り変わりが激しいですよね。 LIGのデザイナーグループでは、毎朝15分間インプットタイムを設けていて、最近の気になるデザインニュースやアイデア、最新技術の情報などを持ち回りで紹介し合っています。 毎朝知らなかった情報やアイデアを共有してもらい、とても参考になっています! そこで、みんなどこからそんな有益な情報やアイデアを得ているのだろう……と気になったので、先輩デザイナーたちにデザイントレンドのインプット方法とデザインアイデアの参考の探し方を聞いてみました! 情報を自分で取りにいきたいけど、たくさんありすぎてどうしたらよいかわからない……そんな方の参考になったら嬉しいです! 著者紹介:こばりん株式会社LIGの新人デザイナー。LIGが運営するWebデザインスクール「デジLIG」卒業後LIG

                                                                                    先輩デザイナーが教えてくれたトレンドインプット方法と参考アイデアの探し方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作