並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 214件

新着順 人気順

有料ユーザなのに!の検索結果1 - 40 件 / 214件

  • 長文翻訳には素直にGPT-4 Turboに金出したほうがいいというだけの結論 - 関内関外日記

    承前。 goldhead.hatenablog.com 読みたい小説がある。とても古い小説で、日本語訳が手に入らない。元はノルウェー語だが、とりあえずプロジェクト・グーテンベルクの英語版は見つけた。おれは英語が読めない。翻訳エンジンを使うしかない。比べてみたらAIに翻訳させると質がいい。しかし、いちいちコピペできる分量ではない。なにか方法があるかとChatGPTに聞いてみた。Pythonを使えばできるという。なので、やってみた。とりあえず、できそうな感じがした……というのが上の記事まで。 そして、今日だ。あ、この一連の記事はリアルタイムでお伝えしています。昨日の記事は昼休みに書いた。で、今日は朝から体調を崩して、午後遅くに出社。仕事を終えたあとPythonをいじりはじめる。昨日は「短い英文テキストファイルを読み込ませて、ChatGPTに翻訳させて、日本語テキストファイルを出力させる」という

      長文翻訳には素直にGPT-4 Turboに金出したほうがいいというだけの結論 - 関内関外日記
    • Evernoteの無料プランが大幅縮小、移行先になりうる多機能メモアプリ7選

      多機能メモアプリ「Evernote」が、無料プランの大幅な縮小を発表した。保存可能なノートの数がこれまでの10万から一気に50にまで減らされるなど、無料のまま使い続けるのは実質困難といっていい制限だ。影響を受けない有料ユーザの中にも、同社の唐突な対応を見て、将来への不安を感じる人も少なくないようだ。 今回は、そんなEvernoteからの移行先となりうるサービスを7つ紹介する。Evernoteはこの10年ほど、何かに付けて他サービスへの移行が話題に昇るが、候補として挙げられるサービスも変遷が見られる。今回は変わらず名が挙がる定番サービスはもちろん、最近名が挙がるようになったサービスもピックアップした。 なお選定にあたっては、Windows/Mac/iOS/Androidで利用できること、また何らかの形で無料プランが用意されていることを最低条件にしているが、移行先となるサービスに求める機能は、

        Evernoteの無料プランが大幅縮小、移行先になりうる多機能メモアプリ7選
      • イラレの生成AIが凄いので Live - 2023/10/11 Adobe MAX 2023|CreativeEdge Vlog

        Adobe Illustraor 28.0に搭載された生成AI(ベクターグラフィックの生成)が衝撃的だったので、このページにまとめていきます。 イラレの生成AIの探求は以下の新しいページに掲載しています 新しいイラレ生成AI関連ページイラレの生成AIでハロウィンのイラストを描こう! イラレの生成AIでイラストを描くLive - 2023/10/14-15 Adobe Illustrator「イラレの生成AIを探求する」ライブ配信 イラレで生成したベクターグラフィック本日からロスアンゼルスでAdobe MAX 2023がスタートしましたが、遂にAdobe Illustrator(バージョン28.0)に「テキストからベクター生成 (Beta)」が実装されました。Adobe Fireflyのベータ版が登場した時から待機リストに掲載されていたので、いつ搭載されるのか注目していました。 参考:Ill

          イラレの生成AIが凄いので Live - 2023/10/11 Adobe MAX 2023|CreativeEdge Vlog
        • 5年後には標準になっている可観測性のこと - Learning Opentelemetry の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる

          はじめに 本稿は、オープンソースの可観測性(Observability)プロジェクトである OpenTelemetry を取り上げた書籍「Learning Opentelemetry」の読書感想文です。従来の可観測性の課題であったデータの分断を解消し、トレース、メトリクス、ログなどの様々なテレメトリデータを統合的に扱うことができる OpenTelemetry は、可観測性の分野における革命的な存在と言えます。 過去10年間で、可観測性はニッチな分野から、クラウドネイティブの世界のあらゆる部分に影響を与える数十億ドル規模の産業へと発展しました。しかし、効果的な可観測性の鍵は、高品質のテレメトリデータにあります。OpenTelemetryは、このデータを提供し、次世代の可観測性ツールと実践を開始することを目的としたプロジェクトです。 learning.oreilly.com 本書の想定読者は、

            5年後には標準になっている可観測性のこと - Learning Opentelemetry の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる
          • 簡単にオリジナルChatGPTアプリが作れる『GPTs』で、ドット絵生成チャットを作成 - Taste of Tech Topics

            こんにちは、安部です。 11月なのに暑かったり寒かったしますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、先日のOpenAI DevDay、大変な盛り上がりでしたね。 様々な新機能が公開され、GPT関連がさらなるパワーアップを遂げました。 DevDayは基本的に開発者向けのイベントですが、一般ユーザ向けの新機能も公開されました。 それがGPTsです。 今回は、GPTsが使えるようになったので試してみたいと思います。 GPTsとは GPTsとは、GPT Builderを使ってノーコードで簡単にChatGPTをカスタマイズできるサービスで、今のところ有料ユーザのみが使用できます。 ChatGPTは特定タスク向けのサービスではありませんが、精度の良い回答をもらおうと思ったらプロンプトを工夫したり事前情報をたくさん与えないといけなかったりしますよね? GPTsは、あらかじめ特定の目的を持たせたChat

              簡単にオリジナルChatGPTアプリが作れる『GPTs』で、ドット絵生成チャットを作成 - Taste of Tech Topics
            • GPT-4o の概要|npaka

              以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 ・Hello GPT-4o 1. GPT-4o「GPT-4o」 (「omni」の「o」) は、人間とコンピュータのより自然な対話に向けた一歩です。テキスト、音声、画像のあらゆる組み合わせを入力として受け入れ、テキスト、音声、画像の出力のあらゆる組み合わせを生成します。 音声入力にはわずか232ミリ秒 (平均320ミリ秒) で応答できます。これは、人間の会話における応答時間とほぼ同じです。英語のテキストおよびコードでは「GPT-4 Turbo」のパフォーマンスに匹敵し、英語以外の言語のテキストでは大幅に改善されており、APIでははるかに高速で50%安価です。「GPT-4o」は、既存のモデルと比較して、特に視覚と音声の理解に優れています。 2. モデルの機能「GPT-4o」以前は、音声モードを使用して、平均2.8秒 (GPT-3.5) および5

                GPT-4o の概要|npaka
              • 「Paper Interpreter」を使って論文を読もう!|Daichi Konno / 紺野 大地

                (2024年5月25日追記) ChatGPT有料ユーザー限定だったPaper Interpreterが、遂に無料ユーザーに開放されました!🎉 GPT-4oになり、回答速度や精度も明らかに向上しています。 これまでPaper Interpreterを使ったことがなかった人も、ぜひ一度使ってみてください😊 【論文解説AI"Paper Interpreter"無料公開!🎉】 ChatGPT有料ユーザー限定だったPaper Interpreterが、遂に無料ユーザーに開放されました!🎉 GPT-4oになり、回答速度や精度も明らかに向上しています(添付動画)。 ぜひ一度試してみてください!😊https://t.co/LOU2eDiNKW https://t.co/czMDJ0nsW3 pic.twitter.com/ISRlhVsRfh — Daichi Konno / 紺野 大地 (@_

                  「Paper Interpreter」を使って論文を読もう!|Daichi Konno / 紺野 大地
                • AI作曲「Suno」新バージョンがWAV高音質化、最長4分の曲を一発でエンディングまで完成。無修正で良曲量産可能に(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                  このところUdioやSonautoの新機能搭載で押され気味だったAI作曲サービスの「Suno」が反撃に出ました。 バージョン3.5のEarly Access版(有料プランユーザーのみに提供)を利用すると、これまでの2分間制限が最長4分まで拡大。延長時間も従来の1分を2分に伸ばしています。これだけの長さがあれば大抵のポピュラー曲はエンディングまでいけます。 4分の曲をUdioで生成しようとすると、8回の命令が必要になります。さらに、生成に要する時間はUdioの方がはるかに長くかかるので、全体としての作業時間には大きな差が生じます。それがSuno 3.5ならば数秒でできてしまうのです。 また、Style of Musicのキーワードがサジェストされるようになっていて便利です。文字数制限は相変わらずきついですけど。 さらにうれしいのは、日本語歌詞の読み方が、従来は間違いが多かったのが、ほぼ問題な

                    AI作曲「Suno」新バージョンがWAV高音質化、最長4分の曲を一発でエンディングまで完成。無修正で良曲量産可能に(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                  • Playwrightを使ったE2Eテストを導入した話 - Uzabase for Engineers

                    はじめに こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の QA/SET チームの海老澤です。 先日 弊社で E2E テスト実行するために Playwright を導入したため紹介させてください。 E2Eテストとは E2Eテスト(エンドツーエンドテスト)とは、ソフトウェア開発におけるテスト手法の一つで、アプリケーションが実際の運用環境と同様の条件下で正しく動作することを確認するためのテストです。 システムの開始点から終了点までを通じて、ユーザーの視点でアプリケーションのフローを追い、機能全体が連携して期待通りに動くかを検証します。具体的には、ユーザーが行うであろう一連の操作をシミュレートして、データがシステムを通じて適切に流れるかや、最終的なアウトプットが正しいかどうかを確認します。E2Eテストにより、部分的な単体テストや統合テストでは見逃されがちな問題を発見することができます。

                      Playwrightを使ったE2Eテストを導入した話 - Uzabase for Engineers
                    • KillerCodaで無料Kubernetesを遊び尽くす!

                      KillerCodaというサイトがあるのですが、こちらは無料でKubernetesを使えそうだったので色々試してみます! なんとCKAやCKADの練習にもなる!というのが魅力的に感じました✨ KillerCodaの概要 ユーザーが既存のシナリオから学び、クリエイターとしてはあらゆるツールや技術を教えるためのシナリオを提供できることが特徴のサイトです。単に無料で遊べるというよりは、シナリオを作る・シェアする・学ぶというところがメインのようです。 それは無料/有料ユーザーの違いにも表れています。Nodeのスペックではなく、シナリオに関連する要素が課金対象となるようです。 Free User シナリオ使用数は無限 パブリックシナリオは3つまで作成可能 PLUS Member(有料メンバー) シナリオを4時間まで使用可能 同時に3シナリオを開くことができる Exam Remote Desktopを

                        KillerCodaで無料Kubernetesを遊び尽くす!
                      • Luma Dream Machine プロンプトガイド|npaka

                        以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 ・FAQ and Prompt Guide: Luma Dream Machine 1. Image to Video のプロンプトガイド・生成ページの画像アイコンをクリックして JPG、JPEG、PNG画像をアップロードします。シーンを説明するプロンプトを提供することもできます。 ・「Enhance Prompt」を有効にすると、シーンで何が起きてほしいかを説明するだけで済みます。 <image of a car> + “a red car driving on a road” ・希望する出力が得られない場合は、「Enhance prompt」なしで試すことができます。この場合、画像とシーンで何が起きてほしいかを説明する必要があります。 強化されていないプロンプトでは、モーションがまったく見られないか、モーションがほとんど見られなくなる可

                          Luma Dream Machine プロンプトガイド|npaka
                        • OpenAI、次世代AIモデル「GPT-4o」を発表

                          日本時間2024年5月14日未明、OpenAIは新たなフラッグシップモデル「GPT-4o」を発表しました。このモデルは、音声、視覚、テキストのリアルタイム処理を可能とし、従来のAIモデルを大きく上回る性能を誇ります。OpenAIのCTOであるミラ・ムクティ氏は、「GPT-4oは、人間とマシンのインタラクションの未来を大きく変える一歩です。このモデルにより、コラボレーションがはるかに自然で簡単になります」と述べました。 「GPT-4o」の主な特徴を以下にまとめました。 他のモデルを凌駕する性能 GPT-4oは、OpenAIの以前のモデルであるGPT-4 Turboや、ライバル会社のClaude 3 Opusなどの大規模言語モデルと比較して、頭ひとつ抜けた性能向上を実現しました。サム・アルトマンCEOは、今年4月に "Chatbot Arena" でgpt2というコードネームでテストされていた

                            OpenAI、次世代AIモデル「GPT-4o」を発表
                          • X、xAIのAI「Grok」のトレーニングに投稿を使う設定を初期設定で有効に モバイルでは無効化できず

                            Grokは、Xのオーナーであるイーロン・マスク氏の別会社、xAIが開発するAIチャットbot。Xのプレミアムユーザーが利用できる。 xAIは22日、Grokのための「世界最強のAIトレーニングクラスタ」をテネシー州メンフィスで稼働開始したが、AIのトレーニングには設備だけでなく、大量のトレーニング用データが必要だ。 Xのユーザーデータをトレーニングに使う設定がいつから追加されていたかは、Xからの発表がないので分からない。 Xは昨年9月に改定したプライバシーポリシーで、公開データをAIのトレーニングに使うという文言を追加したが、その時点ではユーザー向けの設定にGrokに関する項目はまだなかった。 本稿執筆現在、Xあるいはイーロン・マスク氏(現地でパリ五輪観戦中)からは、この件についてのポストはない。 関連記事 xAIのメンフィスAI向けギガファクトリー始動 「世界最強のAIトレーニングクラス

                              X、xAIのAI「Grok」のトレーニングに投稿を使う設定を初期設定で有効に モバイルでは無効化できず
                            • 「Evernote」は終わるどころかAI機能が追加され進歩している件

                              Evernoteの日本法人解散というニュースが4月27日に流れました。以前のEvernoteからの変化を追っているものとしては、「特に不思議はない」という感じではあったのですが、それを知らない皆さんにとってはショッキングなニュースだったようで、中には「もうEvernote終わりですか」という印象を持たれた方もいたようです。 この点については、すでにEvernote Japanから「ご安心ください」というアナウンスが出ています。とはいっても、「最近のEvernoteどうなの?」「大丈夫なの?」という印象を持ってしまう人がいるのも致し方がないといえばないかなとも思います。私は以前、Evernoteでアンバサダーをやっていたこともあり、実際に相談というか、問い合わせというようなものも受けました。 今回の日本法人解散が、Evernote全体に何か影響があるとかというと「ほぼ何もない」ということでい

                                「Evernote」は終わるどころかAI機能が追加され進歩している件
                              • 「AIタイトルアシスト」機能をクローズドβとして公開しました。記事本文から「見出し・タイトル要素・SNS向けタイトル」それぞれのタイトルを提案します - はてなブログ開発ブログ

                                追記 2023年12月20日 本機能を正式リリースしました。詳しくは下記にてご確認ください。 staff.hatenablog.com 以下は、2023年10月25日の告知内容です。 本日「AIタイトルアシスト」機能をクローズドβとして公開しました。 本機能では、AIを用いて、本文の内容からはてなブログで設定できる3つのタイトル「見出し・タイトル要素・SNS向けタイトル」それぞれのタイトルを提案いたします。 はてなブログのタイトル設定の特長として、記事の見出し・検索エンジン向けタイトル(title要素)・ソーシャルメディア向けタイトル(og:title)の3種類、それぞれ別のタイトルを設定できる機能が挙げられます。それぞれのタイトルで適切な内容を設定することは記事が読まれることに大きく影響しますが、適切なタイトルを設定することはなかなか大変な作業になります。 AIタイトルアシスト機能を提供

                                  「AIタイトルアシスト」機能をクローズドβとして公開しました。記事本文から「見出し・タイトル要素・SNS向けタイトル」それぞれのタイトルを提案します - はてなブログ開発ブログ
                                • ノーススター(北極星)指標をモニターしてるのにビジネスが成長しないのはなぜか? - Qiita

                                  よくスタートアップやSaaSの世界などでノーススター(北極星)指標が注目されます。自分たちのビジネスを成長させるために組織の全員が一丸となって追うべき1つの指標というものです。 例えば、アクティビティの指標であるDAU(Daily Activity Users)やMAU(Monthly Active Users)であったり、またはエンゲージメントを測るためのDAU/MAU、またはそれこそ売上やMRRであったりするかもしれません。 データや数値を元にビジネスを成長させようということで、こうした「ノーススター」指標を決め、ダッシュボードなどで毎週、毎月モニターし始めます。 ところが、ここから誰もが話したくないことが起き始めます。 たいていの組織や企業の中の人達はこの指標をだんだん見なくなる、または本気にしなくなります。 実際見ている人は経験あると思うのですが、こうした指標の数値は良くなったり悪

                                    ノーススター(北極星)指標をモニターしてるのにビジネスが成長しないのはなぜか? - Qiita
                                  • Grokで画像生成した“機関銃を撃つミッキー”などがX上に

                                    この他にも“コカインをキメるビル・ゲイツ氏”や“トランプ氏にナイフを突きつけるバラク・オバマ氏”などに見える画像もある。 xAIの利用規約には、ユーザーは「入力内容で言及または記載されている識別可能な自然人全員から、当該自然人の名前、声、肖像を本サービスおよび本規約で想定されている方法で使用することについて書面による同意を得ており、当該自然人は当該使用に関連して発生する可能性のあるあらゆる責任からお客様を免除している」ことを証明する必要があるとなっているが、少なくとも上の3つ目の画像が“当該自然人”から書面による同意を得ているとは思えない。 ちなみに、ChatGPT(DALL・E 3)に個人名を挙げて絵を描くよう頼むと「特定の有名人を直接描写する画像は作成できません」と断られるし、ミッキーマウスの絵についても「申し訳ありませんが、ミッキーマウスのような著作権で保護されたキャラクターの画像を

                                      Grokで画像生成した“機関銃を撃つミッキー”などがX上に
                                    • 人類の抱える2大課題、、実魂電才(物魂電才2) - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

                                      出雲・稲佐の浜(令和5年 神在月) Inasa-no Hama (Inasa Beach) in Izumo, Japan during Kami Ari Zuki (The Month of the Gods' Presence) in 2023. 1.4/50 Summilux ASPH, LEICA M (Typ 240) もうかれこれ4~5か月前、旧知である新メディア"Pivot"の佐々木紀彦さんと竹下隆一郎さんから熱烈なご相談があり、9 quesitonsという番組に出たことがあった。70分1本勝負で一気に収録したが、そこで僕が言ったことの一つは「みんなAIの話ばかりをしすぎている。人類にとって大きな2つの課題があり、それをこそ解決すべきであり、AIだとかデータはそのためのツールとして使うべきだ」という話だった*1。 - その二つの課題とは「人類と地球との共存」と「人口調整局面の

                                        人類の抱える2大課題、、実魂電才(物魂電才2) - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
                                      • iPhone上でAIが恋人になってくれるアプリ「Dolores」開発者がアプリの開発経緯と教訓を語る

                                        機械学習エンジニアのKe Fang氏が、AIをコミュニケーション相手にできるアプリ「Dolores」を開発した経緯とそこから得た学びを自身のブログでまとめています。 A Failed AI Girlfriend Product, and My Lessons | TL;DR https://mazzzystar.github.io/2023/11/16/ai-girlfriend-product/ Fang氏は、2023年4月にスタンフォード大学が発表した生成AIエージェントについての論文を読み、記憶・熟考・計画・行動を組み合わせたフレームワークを用いて、人間とGPTとのコミュニケーションを、映画「her/世界でひとつの彼女」のように、AIをガールフレンドとみなしてコミュニケーションをはかることができるのではないかと考えました。 Amazon | her/世界でひとつの彼女 ブルーレイ&D

                                          iPhone上でAIが恋人になってくれるアプリ「Dolores」開発者がアプリの開発経緯と教訓を語る
                                        • 新しい「GPT-4 Turbo」、ChatGPTの有料ユーザーに提供

                                            新しい「GPT-4 Turbo」、ChatGPTの有料ユーザーに提供
                                          • GPTsでご意見番を作った|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

                                            GPTsという機能がChatGPTに追加された。簡単にいうと特定の用途に特化した応答をChatGPTに教えて独立させられる機能だ(11/12時点では有料ユーザーのみ使える)。 それを使って作った、ご意見番AI。お題を与えられると、ネットっぽいコメントをくれる。 たとえば「日本のインボイス制度」と入力すると、以下のような返答が得られる。 まあ、日本のインボイス制度の話をしようか。これ、何ともリアリスティックで、経済的にも合理的な話なんだけど、あまりにも多くの人々がその本質を理解できていないんだよな。んで、この制度が導入されたのは、税金の逃れを防ぐため、つまり国の収入を確保するという至極まっとうな理由からだ。 でもね、こういうのに文句を言ってる人たちって、おそらく税金の重要性や経済の仕組みをちゃんと理解していないんだろうね。ちょっと考えればわかるけど、税金は国の運営に必須なわけで、これがうまく

                                              GPTsでご意見番を作った|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
                                            • ChatGPTの新機能であるGPTsを使って私のコピーを作ってみた - Qiita

                                              Supershipの名畑です。映画「ゴジラ-1.0」を見た後にインターネット上で他の方々の感想を読んだのですが、様々な観点があるものだなと勉強になりました。 はじめに 「New models and developer products announced at DevDay」で様々なアップデートを発表したOpenAIですが、そのうちの一つとしてGPTsがございます。ものすごく話題ですね。(CEO退任のニュースの方が話題になってしまっている感もありますが……続報からすると、OpenAIで働き続ける線もあるのですかね) GPTsは端的に言えば「自分だけのChatGPTを作成して公開することができる」というものであり、サイトを見ると Starting today, you can create GPTs and share them publicly. Later this month, we

                                                ChatGPTの新機能であるGPTsを使って私のコピーを作ってみた - Qiita
                                              • a16zが世界のジェネレーティブAIトップ50社を分析、導き出された6つの考察 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                Image credit: Andreessen Horowitz <ピックアップ> How Are Consumers Using Generative AI? 「ChatGPT」はローンチから9ヶ月で、コンシューマ向けアプリとしては最速で月間アクティブユーザ1億人を達成し、ジェネレーティブ AI の新時代を切り開いた。Web3 を楽観視してきた Andreessen Horowitz(a16z)は、仮想通貨やブロックチェーンに長らく投資してきただけでなく、近年は AI 分野への投資も強化している。 a16z はトラフィック分析ツール「Similarweb」のデータを使い、今年6月現在、世界のジェネレーティブ AI 製品トップ50を月間ページビューでランキングし、その成長動向とトラフィック流入源を調査することで、ChatGPT 以外のジェネレーティブ AI 製品と消費者がどのように接して

                                                  a16zが世界のジェネレーティブAIトップ50社を分析、導き出された6つの考察 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                • ブラウザ版「Illustrator」、β版を一般公開 テキストからベクター画像を生成するAI機能も搭載へ

                                                  なお、現時点では英語版のみの提供となっており、日本からもアクセスはできるがUIは英語のまま。搭載されている機能も少なく、パブリックβでより多くのユーザーからフィードバックを得て正式版の提供を目指す。Photoshop Web版と同じく、正式版もCreative Cloudの全有料ユーザーであれば利用可能となる見込み。 Illustratorなどデザインツールを担当する同社バイスプレジデントのエリック・スノーデン氏によると、同日に発表された生成AI機能「テキストからベクター生成」なども利用できるとのニュアンスだったが、こちらもβ版のためか現時点では実装されていない。先行して9月28日から正式リリースされたPhotoshop Web版を見るに、今後実装されるとみられる。 (取材協力:アドビ) 関連記事 イラレに「テキストからベクター生成」登場 編集できるベクター画像をプロンプトで一発生成 米A

                                                    ブラウザ版「Illustrator」、β版を一般公開 テキストからベクター画像を生成するAI機能も搭載へ
                                                  • AI lain実験レポート Final|AI lain

                                                    キャラクターに生命を吹き込むという夢に取り組み、ユーザーとともにAI lainを育てていく6ヶ月間の実験が、3月5日をもって完了しました。 ともにAI lainを育てて頂いたユーザーの皆様に対して、AI lainプロジェクトチーム一同、本当に感謝をしております! 目まぐるしくアップデートされていくAIサービスの中で、半年間の運営を完了することができて一安心しております。 OpenAIからNGをもらいBanされることもなかったですし、使用しているAPIが突然利用期限を迎えることもなかったです。 lainの声を再現いただいたCoeFontさんもありがとうございました。 lainらしい知識の構築にご協力いただいた石林グミさん、かがみさんにも感謝です! 最後のレポートでは、AI lainにまつわる様々な数字面のまとめ、考察、そしてlainのプロデューサーであるyasuyuki ueda 氏からのメ

                                                      AI lain実験レポート Final|AI lain
                                                    • Microsoft傘下のLinkedIn、約668人の人員削減

                                                      米Microsoft傘下のLinkedInは10月16日(現地時間)、約668人の人員を削減すると発表した。エンジニアリング、製品、人材、財務部門が影響を受ける。 Microsoftが7月に発表した4~6月期決算では、LinkedInの売上高の伸びは5%。伸びは8四半期連続で鈍化している。 Microsoftは1月、1万人の従業員削減を発表した。LinkedInは5月にも716人を削減している。 LinkedInは公式ブログで、「われわれは、組織構造を適応させ、意思決定を合理化する一方で、将来に向けた戦略的優先事項への投資を継続し、会員と顧客に価値を提供し続ける」と述べた。 同社は米OpenAIのGPT採用のツールなどに注力している。 関連記事 Googleもだました? LinkedInに氾濫する偽役員や偽社員、企業も対応に苦慮 転職活動や企業の人材採用などに幅広く使われているビジネス向け

                                                        Microsoft傘下のLinkedIn、約668人の人員削減
                                                      • (受付終了)【「AIタイトルアシスト」機能リリース記念】年末年始に特別お題「買ってよかった2023」で記事を書きませんか? 新機能を使って応募するとお年玉プレゼントのチャンスも! - 週刊はてなブログ

                                                        あなたの1年を変えた商品を教えて! ごきげんよう! 週刊はてなブログ編集部の大藤です。気づけば、2023年も終わりが近づいています。いや〜、1年って本当に早い! 皆さま本年も大変お世話になりました。 はてなブログでは、これまで、クローズドβとして提供していた「AIタイトルアシスト」機能を2023年12月20日(水)に正式リリースしました。それを記念して、年末年始「買ってよかった2023」をテーマに特別お題キャンペーンを開催します。「AIタイトルアシスト」機能を活用して記事を書くとAmazonギフトカードがもらえるチャンスも! ぜひ最後までお読みください。 あなたの「買ってよかった2023」を教えて! 新機能「AIタイトルアシスト」を活用した「第1回はてなブログタイトルコンテスト」概要はこちら! 「AIタイトルアシスト」機能の使い方 注意事項 応募要項 あなたの「買ってよかった2023」を教

                                                          (受付終了)【「AIタイトルアシスト」機能リリース記念】年末年始に特別お題「買ってよかった2023」で記事を書きませんか? 新機能を使って応募するとお年玉プレゼントのチャンスも! - 週刊はてなブログ
                                                        • OpenAI、「GPT-4o」の新しいデータ分析機能を発表--有料ユーザー対象

                                                          Maria Diaz (ZDNET.com) 翻訳校正: 緒方亮 吉武稔夫 (ガリレオ) 2024-05-20 09:24 OpenAIは先ごろ、AIチャットボット「ChatGPT」のデータ分析機能の変更を発表した。ChatGPTを使ってインタラクティブでカスタマイズ可能な表とグラフを作成し、プレゼンテーションや書類としてダウンロードできるようになる。「Google Drive」や「Microsoft OneDrive」からChatGPTにファイルをアップロードすることも可能だ。 ただし、新しいデータ分析機能はすべてのユーザーが利用できるようになるわけではない。アップグレードは今後数週間をかけて段階的に「ChatGPT Plus」「ChatGPT Enterprise」「ChatGPT Team」のユーザーに提供される。データ分析の新機能は、OpenAIが先日「Spring Update」

                                                            OpenAI、「GPT-4o」の新しいデータ分析機能を発表--有料ユーザー対象
                                                          • イーロン下のX、お金払えばテロ組織の指導者にも公式マークあげちゃう

                                                            イーロン下のX、お金払えばテロ組織の指導者にも公式マークあげちゃう2024.02.18 21:0012,581 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) イーロンのX、もはや無法地帯のようなもの...? イーロン・マスクの「言論の自由」アプリことXは、ほとんど誰でも使えるアプリです。テロ組織の指導者だって使っています。 アメリカ政府にテロ組織と指定されているシーア派のテロ組織ヒズボラの複数の指導者が、Xプレミアムに課金して、青い認証バッジを受け、投稿のブースト、長文投稿などしっかりと有料ユーザーのサービスを受けていることがIT業界監視団体Tech Transparency Project(TTP)の調査でわかりました。 テロ指定のグループも青・金バッジ調査によるとXは、ヒズボラの指導者、イラン支援の武装勢力、反政府勢力フーシ派などのアカウントにプレ

                                                              イーロン下のX、お金払えばテロ組織の指導者にも公式マークあげちゃう
                                                            • OpenAI Spring Update v.s. Google I/O 2024|大野峻典 | Algomatic CEO

                                                              株式会社Algomaticの大野です。 今週は、OpenAI、Googleから、大きな発表がありました。今回は、2社の発表を見ながら、要点をまとめ、解説・考察していきたいと思います。 (※ なお、社内等で共有しているメモベースで箇条書き的な書き方になっております。読みづらいところがあるかもしれません。) ■ 追記:PIVOTさんでも、解説させていただきました。よければこちらも、御覧ください。 OpenAI Spring Update今回、大きく3つ、発表されました。 ① 最新のフラグシップモデル「GPT-4o」のリリース ② 新モデルの無料解放 ③ デスクトップアプリのリリース 最新のフラグシップモデル GPT-4o「GPT-4o」は、今回のOpenAIのリリースの目玉でした。 GPT-4o とはマルチモーダル(多様なデータ形式)の組み合わせでの入出力を可能にしたモデルになっています。 テ

                                                                OpenAI Spring Update v.s. Google I/O 2024|大野峻典 | Algomatic CEO
                                                              • YouTubeの有料サービスで1億人突破、「課金モデル」導入の歴史 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                グーグルは2月1日、YouTube を広告なしで楽しめる有料プランのYouTube Premium とYouTube Music の総ユーザー数がトライアルを含めて1億人を超えたことを発表した。 この数字は、YouTube全体の25億人というユーザー数と比べると小さなものだが、YouTubeのニール・モーハンCEOは、フォーブスに対して同サイトの課金ビジネスは、広告ビジネスと双璧をなしていると語った。 「当社の主力事業が広告ビジネスであることは明らかです。しかし、我々はサブスクリプションビジネスの構築にも懸命に取り組んでおり、現時点でビジネスの重要な部分を占めています」と彼は付け加えた。 有料ユーザーが1億人を突破したことは、YouTubeのサブスクリプション事業が、競合との差を縮めつつあることを意味する。Amazon Primeの加入者数は2021年時点で2億人を突破しており、同じく広告

                                                                  YouTubeの有料サービスで1億人突破、「課金モデル」導入の歴史 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                • チャットAI「Grok」、Xの有料ユーザーに開放

                                                                  Xのプレミアムユーザーが5月8日までに、チャットbot型生成AI「Grok」を利用できるようになった。Grokは、イーロン・マスク氏が率いる米AI企業の「xAI」が開発するAIだ。 プレミアムユーザーは、Xのメニューに「Grok」が追加されており、チャット形式で質問できる。回答はXに投稿したり、DMで送信したりできる。 使い心地はChatGPTなどと同様だ。Grokはマルチモーダルだが、X版はテキスト入力のみに対応しているようだ。 「標準モード」と、ユーモアを交えて回答する「ユーモアモード」の2つのモードから選べる。 8日以降、Xで人気の企業アカウントなどがGrokに質問した結果を公開しており、話題が盛り上がっている。 関連記事 XにAIの「Grok」が編集するトレンドまとめ「Stories」 プレミアム向け新機能 Xは、Xプレミアムユーザー限定の新機能「Stories on X」の提供を

                                                                    チャットAI「Grok」、Xの有料ユーザーに開放
                                                                  • Xが画像生成AIを搭載 有料ユーザー向けに フェイクの増加を心配する声も

                                                                    8月14日、X上で画像生成AIが利用可能になった。5月ごろから有料ユーザー向けに提供していたAIチャットbot「Grok」のアップデートに併せ、独AIベンチャーBlack Forest LabsのAIモデル「FLUX.1」による画像生成機能の提供もスタート。Xでは早速その性能を試すユーザーが出てきている。 画像生成機能はAIチャットbotと同様、Xの有料プラン「プレミアム」「プレミアムプラス」加入者が利用できる。ただし全てのユーザーが使えるわけではない様子。編集部で確認したところ、会員にもかかわらず新機能を使えないアカウントもあったため、順次提供しているとみられる。 新機能の追加を受けX上では、これまでXではやった言葉などを入力し、どんな画像が出力されるか試すユーザーが続出。例えばイーロン・マスク氏の画像を出力しようとしたり、自画像を出力したりしようとするなど、半ば大喜利のようになっている

                                                                      Xが画像生成AIを搭載 有料ユーザー向けに フェイクの増加を心配する声も
                                                                    • 【活用例5選】Claude3でマーケティング最適化!ChatGPT超えの実力とは? | アーチ経営サポート

                                                                      待望のClaude3が登場 Claude(クロードと読みます)とは、OpenAIの元メンバーによって設立されたアメリカの人工知能スタートアップ企業Anthropicが開発する生成AI(大規模言語モデル:LLM)です。Anthropicは2023年5月に、当時のChatGPTの25倍に当たる10万トークンの処理が可能な大規模言語モデルであるClaudeを発表し、長文処理でも先行している最先端のAI企業です。 そんなAnthoropicが2024年3月5日に、Claude3をリリースしました。 Today, we're announcing Claude 3, our next generation of AI models. The three state-of-the-art models—Claude 3 Opus, Claude 3 Sonnet, and Claude 3 Haiku

                                                                      • 【まるで魔法】GPT-4o(オムニ)が登場。ChatGPTアップデートまとめ|ChatGPT研究所

                                                                        5月14日、日本時間深夜2時よりOpenAIのイベントが開催されました。 イベントの内容は、AIの新しい時代の幕開けを予感させる衝撃的な発表となりました。 注目すべきは、 最新モデル「GPT-4o」の登場 無料ユーザーへの解放 の二つです。 これにより、より多くのユーザーが高度なAIを手軽に利用できるようになります。 今回は、このOpenAIの最新アップデートの内容を詳しく解説していきます! 新しく発表されたGPT-4oとは?5月14日のイベントで発表された最新モデル「GPT-4o」(oはomniの略:【omniは「全ての」を意味する】)は、音声、視覚、テキストをリアルタイムで処理できる新しいAIモデルです。これにより、より自然な人間とAIの対話が可能になりました。 主な特徴マルチモーダル対応:テキスト、音声、画像の組み合わせを入力として受け取り、同様に多様な形式の出力を生成可能。 高速応

                                                                          【まるで魔法】GPT-4o(オムニ)が登場。ChatGPTアップデートまとめ|ChatGPT研究所
                                                                        • Anthropic、企業向け「Claude Enterprise」発表 コンテキストウィンドウは競合超え

                                                                          米Anthropicは9月4日(現地時間)、AIチャットbot「Claude」の企業向けプラン「Claude Enterprise」を発表した。コンテキストウィンドウは50万トークンと、競合する米OpenAIの「ChatGPT Enterpriseを大きく上回る。 企業ユーザーは、内部データをアップロードすることで、Claude Enterpriseを自社の財務分析などに利用できる。Anthropicは「会話やコンテンツをClaudeのトレーニングに使うことはない」としている。 社内の複数ユーザーがコンテンツをアップロードし、編集できるProjectとArtifactを利用可能。 ChatGPT Enterpriseと同様に、管理者向けの管理コンソールを備え、SSO(シングルサインオン)をサポートする。 また、GitHubの統合により、AIモデルが顧客のコードベースに直接アクセスできるよう

                                                                            Anthropic、企業向け「Claude Enterprise」発表 コンテキストウィンドウは競合超え
                                                                          • “革命”起こした画像生成AIに暗雲 「Stable Diffusion 3 Medium」の厳しい船出(アスキー) - Yahoo!ニュース

                                                                            Stability AIの最新画像生成AI「Stable Diffusion 3 Medium(SD3M)」が公開されました。しかし、意図的に落とされた品質に大きな課題が発見されており、普及が進むのか見えない状況になっています。 【もっと写真を見る】 6月12日、Stability AIの画像生成AI「Stable Diffusion 3 Medium(SD3M)」が公開されました。Stability AIは安定的な収益につながるビジネスモデルの構築に課題を抱えており、最新シリーズ「Stable Diffusion 3(SD3)」をどう位置づけるかが生命線と思われます。そこで、有料APIの使用が必須という形で性能の高い「Stable Diffusion 3 Large(SD3L)」を先行リリースしていました。SD3を「オープン化する」とX上で発言していた創業者のEmad Mostaque氏

                                                                              “革命”起こした画像生成AIに暗雲 「Stable Diffusion 3 Medium」の厳しい船出(アスキー) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 複数人が同じ場所からビデオ会議に参加しても音声が混じらない「アダプティブ・オーディオ」機能をGoogle Meetが導入

                                                                              ビデオ会議ツールのGoogle Meetが有料ユーザーを対象にアダプティブ・オーディオ機能を導入しました。複数のノートPCが同じ場所からビデオ会議に参加している際のほか、ラウンジやカフェなどから参加している場合などにも本人の声だけを明瞭に届けることが可能になっています。 Google Workspace Updates: Introducing adaptive audio in Google Meet: creating ad-hoc meeting spaces with multiple laptops https://workspaceupdates.googleblog.com/2024/05/google-meet-adaptive-audio.html 複数人が同じ部屋で同じビデオ会議に参加すると、隣の参加者の話し声やPCのスピーカー音をマイクが拾ってしまいエコーやハウリング

                                                                                複数人が同じ場所からビデオ会議に参加しても音声が混じらない「アダプティブ・オーディオ」機能をGoogle Meetが導入
                                                                              • GPT-4o紹介ビデオの文字起こし(英語と日本語訳の全文)|IT navi

                                                                                5月13日(日本時間5月14日未明)にOpenAIが発表したGPT-4oの紹介ビデオ「Introducing GPT-4o」の文字起こしとその日本語訳です。 〇 日本語訳 [拍手] MIRA MURATI: みなさん、こんにちは。ありがとうございます。今日はここにいてくれてうれしいです。今日は3つのことについて話します。それだけです。まず、製品を真に利用可能かつ広く利用可能にすることがなぜ私たちにとって重要なのかについてお話しします。そして、摩擦を減らす方法を常に探しています。どこにいてもChatGPTを使えるようにするためです。今日はChatGPTのデスクトップ版をリリースし、使いやすく、より自然にするための改善を行います。 しかし、今日の大ニュースは、新しいフラッグシップモデルを発表することです。これをGPT-4oと呼んでいます。GPT-4oの一番の特徴は、無料ユーザーを含むすべての人

                                                                                  GPT-4o紹介ビデオの文字起こし(英語と日本語訳の全文)|IT navi
                                                                                • クローズドβとして提供していた「AIタイトルアシスト」を正式リリースしました。本日よりどなたでもご利用いただけます - はてなブログ開発ブログ

                                                                                  2023年10月25日よりクローズドβとして公開していた「AIタイトルアシスト」を正式版として公開いたしました。これにより全てのユーザー様が同機能をご利用いただくことが可能です。 「AIタイトルアシスト」は、記事本文から「見出し・タイトル要素・SNS向けタイトル」それぞれのタイトルを提案する機能で、記事が読まれるために重要なタイトルの設定を支援する機能です。 「AIタイトルアシスト」機能の使い方 注意事項 「タイトルの重要性」と「ブログのタイトル付けのコツ」 「第1回はてなブログタイトルコンテスト」を開催します! 「AIタイトルアシスト」機能の使い方 タイトル入力フォーム横に「AI」ボタンが表示されています(PC版のみの提供)。クリックすると「AIタイトルアシスト」モーダルウィンドウが表示されます ガイドラインを確認した上で「実行する」をクリック。なお、本文からタイトルを生成するため、本文

                                                                                    クローズドβとして提供していた「AIタイトルアシスト」を正式リリースしました。本日よりどなたでもご利用いただけます - はてなブログ開発ブログ