並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 10527件

新着順 人気順

浪江町の検索結果401 - 440 件 / 10527件

  • 朝日新聞デジタル:原発事故の住民被曝、最高50ミリSv WHO全国推計 - 社会

    関連トピックス原子力発電所東京電力  東京電力福島第一原発事故による国内外の外部、内部被曝(ひばく)線量の推計値を、世界保健機関(WHO)がまとめた。全身の被曝線量は、原発に近い福島県浪江町などの住民は10〜50ミリ、それ以外の福島県は1〜10ミリ、千葉県や茨城県などの近隣県は0.1〜10ミリ、東京都、大阪府など他の国内地域は0.1〜1ミリシーベルトだった。  近隣県や東京など日本全国や国外も含めた大規模な被曝実態の推計は初めて。  がんの死亡リスクが高まるとされる100ミリシーベルト以上の全身被曝が想定された地区はなかった。甲状腺被曝は最高が浪江町の乳児で100〜200ミリシーベルト。甲状腺がんが多発したチェルノブイリの原発事故による避難民の平均490ミリシーベルトは下回った。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録

    • ゴーストタウン - Wikipedia

      この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ゴーストタウン" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年8月) カリフォルニア州ボディのゴーストタウン。金鉱目的でつくられた集落としてゴーストタウンの象徴の一つとされている ゴーストタウン(英語: ghost town、幽霊都市)とは、一度形成された都市や集落が廃墟化して、居住していたことを示す建物や痕跡のみが残されている場所のこと。ただし実際にはごく少数の住人がいる場合もある。 産業による環境破壊や衰退、戦争や自然災害での退去など、何らかの理由により住人が退去して無人となることで形成される。 ゴーストタウンの形成理由[

        ゴーストタウン - Wikipedia
      • 報ステ古賀古館バトルについての私見(エイプリルフールではない):竹田圭吾Blog.

        いきなりだが、問題。以下のうち、実在する条例はどれとどれか。 ・豪邸以外は建ててはいけない条例(兵庫県芦屋市六麓荘町) ・ギャンブル浪費生活保護受給者通報条例(兵庫県小野市) ・サルへの餌付け禁止条例(栃木県日光市) ・イノシシへの餌付け禁止条例(兵庫県西宮市) ・のら猫への餌やり禁止条例(東京都荒川区) ・りんご丸かじり促進条例(青森県板柳町) ・清酒による乾杯促進条例(京都府京都市) ・焼酎による乾杯促進条例(宮崎県日南市) ・うどん店でのそば販売禁止条例(香川県さぬき市) ・人生トライアスロン金メダル基金条例(福岡県大牟田市) ・砂丘への落書き・ごみ捨て禁止条例(鳥取県) ・手なげ弾を捨ててはいけない条例(福岡県福岡市) ・結婚促進キューピット条例(三重県紀勢町) ・少年少女へのコンドーム販売規制条例(長崎県) ・愛する地球のために約束する草津市条例(滋賀県草津市) ・子どもたちのポ

          報ステ古賀古館バトルについての私見(エイプリルフールではない):竹田圭吾Blog.
        • 【放射能漏れ】微量のストロンチウム検出 原発30キロ圏外の土と植物 - MSN産経ニュース

          文部科学省は12日、東京電力福島第1原発の30キロ圏外で、福島県内の土壌や植物から微量の放射性ストロンチウムを検出したと発表した。今回の事故を受けた調査でストロンチウムの検出は初。ストロンチウムの濃度限度について法令に基準値はないが、同省は「極めて少ない量で、健康に影響はない」と説明している。専門家は蓄積した場合の健康影響を懸念、分布の本格調査が必要だ。 ストロンチウムはカルシウムに似た性質があり、体内に入ると骨に取り込まれやすい。内部被ばくではガンマ線よりも危険度が高いとされるベータ線を出し続け、骨のがんや白血病の原因になる恐れがあると考えられている。土壌では、空間放射線量の高かった福島県浪江町と飯館村の計3カ所を調べ、ストロンチウム89は1キログラム当たり13~260ベクレル、ストロンチウム90は同3・3~32ベクレルだった。ストロンチウム 原子番号38の元素。放射性のストロンチウム9

          • 一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかに食べる。 - 今夜はいやほい

            昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日本大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロを食べる ふたたび喫茶店でモーニング 南相馬の由来をたずねる、相馬太田神社 牛たちのための鎮魂碑 南相馬で磨崖仏を見る 浪江町の名物、波江焼きそばを食べる 柳美里さんの書店フルハウスへ 震災遺構 中浜小学校 旅のしめに、亘理の田園ではらこ飯 配偶者と山形に旅行に来たのだけど、配偶者は仙台で友人に会うということで、別行動になった。僕は、この間、盛岡に行っていたので、今回は、ひたすら南下して、海のものをめちゃくちゃたべるぞ〜と意気込んでいた。仙台でレンタカーを借りた。まずは今日の作戦をたてねばならぬと、喫茶店に突入した。 モーニングセットを注文する。朝はなんと言っても

              一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかに食べる。 - 今夜はいやほい
            • 福島第一原発事故で拡散、プルトニウム初検出 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

              東京電力福島第一原子力発電所事故で拡散したとみられるプルトニウム241を、放射線医学総合研究所などが福島県内で初めて検出した。 文部科学省による昨年9月の調査結果では、同位体のプルトニウム238、239、240を検出していたが、241は調査対象外だった。英国の科学電子雑誌に8日、発表した。 研究チームは浪江町、飯舘村のほか、広野と楢葉の両町にまたがるJヴィレッジの3か所から採取した土壌や落ち葉から、241(1キロ・グラムあたり4・52~34・8ベクレル)を検出した。241は国内ではほとんど検出されないため、原発事故で拡散したと結論づけた。 最大濃度の落ち葉が採取された場所の今後50年間の被曝(ひばく)線量は0・44ミリ・シーベルトと試算され、健康影響はほとんどないと研究チームはみている。ただ、241が崩壊して生じる放射性物質のアメリシウムは植物へ移行しやすいという研究もあり、「継続調査が必

              • 「福島県周辺地域における土壌と食品の汚染、続く」在日フランス人向け公報・IRSN(6月8日): フランスねこのNews Watching

                フランス放射線防護原子力安全研究(IRSN)は6月8日、日本在住のフランス人向けに「福島第一原発事故に関する公報(6)」を発表しました。4月29日に発表された前回の公報の内容からそれほど変わっていませんが、新しいデータの発表に伴って茶葉やタケノコへの注意が加わっています。 また、福島原発の状況に大きな変化が見られない限りは今回の公報を最終回とする、という冒頭の宣言からは、今後しばらくは福島県をはじめとする4県(茨城、栃木、福島、宮城)を中心とする地域で土壌や食品の汚染が改善しないであろうとの見通しが伺えます。IRSNは先に発表した福島周辺における外部被曝量に関する報告書で、外部被曝量が年間10ミリシーベルトを越える地域に住む約7万人の住民について「至急退去が必要」と日本政府に強い対応を促しました。今回の公報でも、フランス人に対しこうした地域への立ち入りを控えるよう強く警告しています。(以下

                  「福島県周辺地域における土壌と食品の汚染、続く」在日フランス人向け公報・IRSN(6月8日): フランスねこのNews Watching
                • 新しい創傷治療:もうダマされないための「科学」講義

                  科学とは何か,科学の報道はどうあるべきかについて,5人の論者がそれぞれの視点と立場から解き明かしていく良書だ。個人的には非常に満足できた本だが,5人の書き手のスタンスの違いから,5つの章の論調と立脚点は微妙に(?)違っている。個人的に非常に面白かったのは「第1章 科学と科学ではないもの」,「第3章 報道はどのように科学をゆがめるのか」,そして「付録 放射性物質をめぐるあやしい情報と不安につけ込む人たち」の3つである。様々な問題を膨大な証拠と批判精神から一刀両断していく様は圧倒的で爽快そのものだ。逆に「第2章 科学の拡大と科学哲学の使い道」と「第4章 3.11以降の科学技術コミュニケーションの課題」は私個人の趣味には合わなかった。科学的な議論としてはちょっと行儀が良すぎた感じである。 まず第1章。冒頭から面白いぞ。ここではまず1枚のグラフが提示される。縦軸は日本の女性の平均寿命,折れ線グラフ

                  • asahi.com(朝日新聞社):年間の被曝限度量、引き上げを検討 原子力安全委 - 社会

                    原子力安全委員会は5日、放射線量の高い地域の住民の年間被曝(ひばく)限度量について、現在の1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに引き上げるべきか検討を始めた。放射線の放出が長引き、「長く生活する観点で考えないといけない」とし、現実路線への見直しを検討する。  会見した代谷誠治委員は「防災対策での退避は通常、短期間を想定している」と指摘。すでに数週間に及ぶ退避や避難の考え方について、政府から見直しを検討するよう相談されていることを明らかにした。 原発から半径30キロ圏外の福島県浪江町の観測地点で放射線量の積算値が上昇している。先月23日から今月3日までの積算値は10.3ミリシーベルトになった。日本では人が年間に受ける被曝限度量は現在、一律1ミリシーベルト。国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告では、緊急事故後の復旧時は1〜20ミリシーベルトを目標としている。

                    • 福島県浪江町で警戒区域入った女性死亡:ハムスター速報

                      1 :名前:帰社倶楽部φ ★:2012/03/20(火) 21:17:08.09 ID:???0 20日午前11時ごろ、東京電力福島第1原発事故の警戒区域に指定されている福島県浪江町で、 重機を区域外に持ち出すために許可を受けて入域していた50代の女性が倒れたと119番があった。 女性は救急車で同県南相馬市の病院に搬送されたが、午後1時に死亡が確認された。 政府の原子力災害現地対策本部によると、原発作業員を除けば、警戒区域に立ち入った人が死亡するのは初めて。 同本部によると、女性は同僚数人と事業者向けの立ち入り許可を受けて入域。 急に「気分が悪い」と訴えてトイレに入り意識を失ったという。 2012/03/20 20:33 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032001001682.html 21 :名前:名無しさん@1

                      • この被曝があと1年続いても安全と言えるのか(週刊現代) @gendai_biz

                        都の水質検査には放射性物質「不検出」のカラクリがあった! フクシマ発の放射能汚染は空から、海から軽々と国境を越えていく。諸外国の怒り、日本の焦りを嘲笑うかのように汚染物質を吐き出し続ける原子炉。もはやこの世界に安全な場所など、ないのだろうか。 「50km圏内は避難すべきだ」 連続する「想定外」の事態。後手後手に回る対応。そして、暴走する原発に立ち向かうのは、十分な装備もない「決死隊」。竹槍で戦闘機を倒そうとするような行為を英雄視し、美談に仕立てるメディアは、大本営発表を垂れ流し続けた歴史を繰り返している。その背後には無為無策で、自らは戦場に赴くことさえなかった指揮官たちがいる。ただ、かの大戦とは決定的に異なることがある。まったく目に見えない放射能という敵は、人類が自ら作り出した化け物なのだ---。 連日のようにアメリカのニュース専門チャンネルCNNに登場して、福島第一原発の状況や放射能汚染

                          この被曝があと1年続いても安全と言えるのか(週刊現代) @gendai_biz
                        • 【画像】 原発20キロ圏内がもう日本じゃなくなってる : 妹はVIPPER

                          1: チーター(岡山県):2012/07/19(木) 07:49:49.23 ID:CR9xC5c/0 ★【原発20キロ圏内のリアル】警戒区域で見かけた謎の植物 http://getnews.jp/archives/233878 東京電力福島第一原発の事故から1年4ヶ月が経過し、街の荒廃が進んでいる警戒区域内で最近よく 目にするのは、アスファルトを突き破って生い茂るさまざまな雑草だ。 【歩道や車道も雑草でボーボーだ/双葉町】 【駐車場も、アスファルトの割れ目にそって雑草が/ 浪江町 】 【使われていない常磐自道車道/楢葉町(2011年秋撮影)】 「なんだこれは」 あぶくま信用金庫夜ノ森支店のATMが派手に壊されて強盗を受けている様子を 撮影し終えて、外に出た瞬間、不思議な光景が広がっていた。 【1メートル50センチほどある謎の植物/富岡町新夜ノ森】 【トラック背後には2メートルを超える巨体

                            【画像】 原発20キロ圏内がもう日本じゃなくなってる : 妹はVIPPER
                          • モニタリングポスト 猛暑で不具合か NHKニュース

                            福島県内では放射線量を観測するモニタリングポストが異常に高い値を示すケースがこの1週間に相次いでいて、原子力規制庁では猛暑の影響で不具合が起きたとみて、点検や修理に力を入れていくことにしています。 3年前の原発事故のあと、国は福島県内の3600か所余りにモニタリングポストを設置し、常時、空間の放射線量を観測しています。ところが原子力規制庁によりますと、今月26日の午後、浪江町の末森集会所で通常の200倍を超える1時間当たり640マイクロシーベルトを示すなど、この1週間だけでも8か所で異常に高い値が出たということです。 いずれも異常な値は一時的で、携帯型の測定器で測っても周辺の放射線量は通常の値でした。 モニタリングポストを巡っては去年も7月から8月にかけて不具合が相次いだということで、特に先週の福島県内は厳しい暑さが続いたことから、規制庁では猛暑の影響で不具合を起こしたとみています。 その

                            • 山火事デマ拡散 浪江の帰還困難区域、 専門家ら「まどわされないで」 :福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

                              東京電力福島第1原発事故で帰還困難区域になっている浪江町井手の十万山で4月29日に発生した山林火災は、2日になっても鎮火しなかった。インターネット上には放射性物質の拡散による健康不安をあおる信ぴょう性が低い情報や、その情報を否定する書き込みが集中している。火災に伴う放射線量の上昇による健康への影響はない。インターネットは誤った情報もネット上に残るのが特徴で対応が課題となりそう。 「浪江町の火災で毒ガス(放射性ガス)が巻き散らかされている。風下の県はシェルターに避難したほうがいい」「東京都江戸川区の空間線量に変化はない。デマ情報」 山林火災が発生して以降、短文投稿サイト「ツイッター」には火災に絡み「関東圏は外出注意」「関東地方から静岡県くらいまでマスク着用(中略)自衛しよう」など放射線の拡散を危惧する書き込みが続いている。 書き込みが増えるにつれ、こうした"危険"情報を否定する書き込みも増加

                              • 「3.11」に向けたコンテンツ、2017年版公開 Yahoo!検索チャリティー、NTT空間情報の被災地衛星画像 - はてなニュース

                                「3.11」に向けWeb上で公開されているコンテンツの中から、ヤフーとNTT空間情報がぞれぞれ提供する2つの企画をピックアップしました。東日本大震災から丸6年を迎える被災地の“今”を見つめ直すコンテンツです。 ■ ヤフー「Yahoo! JAPAN Search for 3.11」 ▽ https://fukko.yahoo.co.jp/search/ ヤフーは3月11日(土)午前0時(10日深夜)から午後11時59分まで、「Yahoo! JAPAN Search for 3.11」を実施します。「3月11日という日に改めて被災地に想いを寄せ、現在の状況を知り、その先にある未来をともに考えていただきたい」という思いで、2014年から毎年実施されている同企画。Yahoo!検索で「3.11」と検索すると、1人につき10円がYahoo! JAPANから寄付されます。2014年は約257万人、201

                                  「3.11」に向けたコンテンツ、2017年版公開 Yahoo!検索チャリティー、NTT空間情報の被災地衛星画像 - はてなニュース
                                • 市川市民逃げて!原発で異常事態があった模様

                                  ■編集元:ニュース速報板より「市川市民逃げて!原発で異常事態があった模様」 1 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/08/28(日) 18:05:52.03 ID:W4ekFzxM0 ?PLT(12000) ポイント特典 645 名無しさん@涙目です。(dion軍) 2011/08/28(日) 15:05:58.90 ID:8iL4w0+C0 市川ガイガーがえらいことになってるんだが・・・ http://www.geocities.jp/gm10_graph/ よそのは平常なのね 日野ガイガーとか柏とか 【関連スレ】福島第一原発のライブカメラに怪しい人物が 何かを訴えている…!? http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314498516/l50 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) 2011/08/28(日) 1

                                  • 東日本大震災を直接描いた漫画作品リスト(随時更新。毎年、3月11日前後の記事で再掲載しています) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                    ※ここを原典としつつ、毎年、3月11日前後には、同じ内容を再掲載したページがあります。 東日本大震災を直接描いた漫画作品リスト。 タイトルが太字のものは「地震がメインテーマ」の作品です(当方の判断) 作 品 名 作  者 主な内容 2023.3.11更新 ここから下の区切り行までが最新情報です) テツぼん 永松潔 原作/高橋遠州 2021年2月、その翌年2022年、2023年など、複数のエピソードで震災を扱う。2021年はかつて実際に構想された「原子力列車」を夢見た元技術者と、その悔恨を描く。2022年には、宮沢賢治の銀河鉄道などを絡めて。2023年には、磐越西線迂回で燃料輸送貨物列車が支援物資を届けた実際のエピソードを描いた 柴ばあと豆柴太 ヤマモトヨウコ ブクマで頂いた情報。Amazon紹介文より「ボク、豆柴太。ボクは東北の港町で、お弁当屋を営む柴ばあと、二人で暮らしてる。この町では、

                                      東日本大震災を直接描いた漫画作品リスト(随時更新。毎年、3月11日前後の記事で再掲載しています) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                    • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | 【藤原記者・"放射線量"の徹底解説】

                                      文部科学省が福島第一原発周辺で測定を行った結果、避難や屋内退避の指示が出ていない地点で、3日までの11日間、連続して屋外にいた場合に浴びる放射線の量が、屋内退避の目安とされる10ミリシーベルトを超えました。 国の原子力安全委員会は、「地域は限定的であり、現時点では屋内退避の地域を変更する状況にはない」としています。 しかし、専門家は、「国が決めた目安の値を超えているのに住民への十分な説明がないのは問題で、国は住民への説明責任を果すべきだ」と指摘しています。 いったいどういうことなんでしょう? 文部科学省は、原発から30キロ圏外の地域にも13か所に計測器を設置し、放射線量の変化を監視しています。 その結果、原発から北西30キロあまりの福島県浪江町の1か所で3日までの11日間、仮に連続して屋外にいた場合の積算で、10点3ミリシーベルトの放射線量が検出されました。 この値は(自然に浴びる放射線や

                                      • 【放射能漏れ】「なぜ無視してきた」「土下座しろ」 東電社長おわび行脚に町長、住民猛反発 - MSN産経ニュース

                                        東京電力の清水正孝社長は4日、福島第1原発事故の影響で県内に移転している広野町や浪江町、葛尾村の避難所などを訪れ、謝罪した。 二本松市東和支所に役場機能を移した浪江町の馬場有町長は「なぜ無視してきたのか。謝罪が遅い」と不快感をあらわにした。 町長はさらに、緊急時の通報連絡協定を守らず、「事故の翌朝まで一切連絡がなかった」と指摘。清水社長は「申し訳なかった」と謝罪し、事実関係を確認するとした。建物を出ようとする清水社長に、事故の影響で行方不明者の捜索が遅れた請戸地区の住民が「謝れ」「土下座しろ」と詰め寄り、社長らもその場で応じた。 清水社長はこの後、同市内の避難所で約150人の住民に謝罪した。だが、「店舗改装の借金もある。首をくくるしかないのか」といった生活補償に関する質問に「承った。誠意を持ち対応する」と繰り返すだけ。「カスタマーセンターと一緒じゃないか」と怒り出す人も。「(原発立地町の)

                                        • 「もう限界」、「最後まで戦う」─原発から東電社員がメール - Japan Real Time - WSJ

                                          東日本大震災で自ら被災しながら福島第2原子力発電所で働く東京電力の社員が、本社の幹部に現場の様子を電子メールで伝えた。被災者であると同時に、放射能漏れ事故への対処を迫られている企業の社員でもあるという苦しい胸中を吐露している。 以下はその内容。〔注:1F(福島第1原発)、2F(福島第2原発)〕 お疲れ様です。 連日、災害対策本部でお忙しくてメールなど見てる余裕もないと思いますが、差し当たって今の発電所の現状をお伝えしたく、メールを差し上げます。 この度の震災以降、私たち発電所の人間は連日不眠不休で復旧作業にあたっています。 震災から約2週間が経過し、1Fもだいぶ収束に向かい、このまま冷却がうまくいってくれることを願うばかりです。 ご存知のとおり、1F、2Fに働く所員の大半は地元の住民で、みんな被災者です。家を流れされた社員も大勢います。 私自身、地震発生以来緊急時対策本部に缶詰になり、

                                          • 津波で水門操作へ…消防団員72人が死亡・不明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                            東日本大震災の津波で死亡・不明となった岩手、宮城、福島3県の消防団員計253人のうち、少なくとも72人が海沿いの水門・門扉の閉鎖に携わっていたことがわかった。 自治体の委託で行っているケースが多いが、地震直後に海へ向かう危険な作業のため、遠隔操作できる門を増やすよう求める声が以前から出ていた。国は、当時の状況などを検証するほか、水門閉鎖のルールや運用の変更についても検討を始める。 川などへの海水浸入を防ぐ水門や、防潮堤の内と外を出入りするための門扉の数は3県で計約1450基。 総務省消防庁によると、震災で死亡・不明になった消防団員は岩手県119人、宮城県107人、福島県27人。このうち閉門作業にかかわった人数を各市町村、消防機関に取材したところ、岩手県で59人、宮城県で13人に上った。福島県で団員の死者が出た6市町は民間業者や住民組織などに閉門作業を委託しており、同県浪江町では水門を閉めに

                                            • 早川由紀夫の火山ブログ フクシマとチェルノブイリの比較

                                              これも知りたかった情報でした。ありがとうございます。 チェルノブイリのpermanent control zone に相当する領域に福島では80万人もの人たちが住んでいるなんて、絶句しました。 今、測定され発表されている放射線量が、具体的にどんな数値なのかは、チェルノブイリと比較するとわかりやすく、胸部レントゲン線検査やCT検査における被曝量と比べても,ナンセンス。 2011/04/26(火) 22:00:41 | URL | Honeybee #- [ 編集] チェルノブイリの地図は1996年発表のものでセシウム137の核種に絞っています。先生のやられている比較は、空間線量からの逆算をすべてセシウム137の核種に当てはめていますので、明らかに福島を過大評価しており。誤解を招きやすいかと思うのですが、、 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/seminar/N

                                              • 「DASH村」のヒマワリ栽培 放射性セシウム吸い上げを期待

                                                東京電力福島第1原子力発電所の事故によって、テレビ番組の企画で「開村」した「DASH村」は計画的避難区域に含まれてしまった。ここにきて、村の再生を目指そうと、土壌の放射能汚染を減らすためヒマワリを育てる試みが始まった。 ヒマワリは、土中の放射性セシウムを効果的に吸収すると言われる。だが原発に近い場所だけに、作業は高い放射線量を浴びる危険と隣り合わせだ。 チェルノブイリ事故後に実験で成果 人気グループのTOKIOが出演する「ザ!鉄腕!DASH!!」(日本テレビ系)で誕生した「DASH村」は、福島県浪江町にある。東日本大震災と福島第1原発の事故により、常駐していたスタッフや飼育されていた動物は別の場所に退避し、その後は村での活動を中断している。 2011年8月25日、TOKIOの山口達也さんが会見し、7月以降2度にわたって村に入ったことを明かした。実は6月に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)か

                                                  「DASH村」のヒマワリ栽培 放射性セシウム吸い上げを期待
                                                • 福島 県発表の避難者に2万4000人余含まれず | NHKニュース

                                                  福島県は震災と原発事故の影響で避難している住民の数をおよそ8万人と発表していますが、原発周辺の町村が避難者としているおよそ2万4000人が含まれていないことがわかりました。県は災害公営住宅などに入居した場合、避難者から除外するためで、専門家は住民に必要な支援の縮小につながりかねないと指摘しています。 しかし、NHKがこれらの町と村に個別に取材したところ県内への避難者だけで合わせて4万2030人に上り、その差の2万4249人が、県の発表に含まれていないことがわかりました。 この理由について町と村は避難指示を受けて避難している住民すべてを避難者と捉えているのに対し、福島県は仮設住宅などから災害公営住宅に入居したり避難先で住宅を再建したりした住民は「安定した住まいがある」として避難者から除外するためだとしています。 原発事故による避難に詳しい福島大学の天野和彦特任准教授は、「住まいが安定しても地

                                                  • 焼きそばの発祥 - japan-eat’s blog

                                                    無類の麺好き日本人!うどん、ラーメン、パスタ、そば。麺ならなんでも!笑 そんな中で、「濃厚ソースに様々な具材の入った焼きそばは、もちろん麺大国の日本で生まれた食べ物!」と思っている人も多いのでは。 実は、焼きそばの発祥地は日本ではないのです。 焼きそばの歴史 焼きそばの発祥地 日本のソース焼きそばの発祥 上海焼きそば 台湾:焼きビーフン タイ:パッタイ 韓国 チャプチェ 焼きそばを使った料理 そばめし 焼きそばパン モダン焼き ご当地焼きそば 焼きそばの歴史 「焼きそば」のルーツは中国の「炒麺(チャオメン)」。 炒麺とは、中華麺を炒めて作った料理の総称であり、そのバリエーションは数百にものぼると言われているが、基本的には醤油味、塩味のものが多い。 この炒麺を元に、日本でソース焼きそばが生まれたのは、終戦直後のこと。当時は、小麦粉などもなかなか手に入らなかったため、安く手に入ったキャベツを使

                                                      焼きそばの発祥 - japan-eat’s blog
                                                    • 福島の「なみえ焼そば」が日本一に NHKニュース

                                                      ご当地グルメによる町おこしの祭典「B-1グランプリ」が愛知県豊川市で開かれ、「なみえ焼そば」を出展した福島県浪江町の団体が初めて日本一に選ばれました。 「B-1グランプリ」は、全国各地の町おこし団体が集まってご当地グルメを披露しあう祭典で8回目のことしは、これまでで最も多い64の団体が全国から参加し、愛知県豊川市の会場で9日と10日開かれました。 大会には2日間でおよそ58万人が訪れ、気に入った料理の団体の投票箱に割り箸を入れてその重さで順位を決めました。 その結果、日本一には、太い麺と濃厚なソースが特徴の「なみえ焼そば」を出展した福島県浪江町の団体「浪江焼麺太国」が初めて選ばれ、日本一の証しである「金の箸」が贈られました。 浪江町は原発事故の影響で町の全域が避難区域に指定されています。 団体の代表の八島貞之さんは「浪江町は悪いことが続きましたが、震災によって家族の絆が深まり多くの仲間がで

                                                      • 長渕剛 - Wikipedia

                                                        長渕 剛(ながぶち つよし、本名:同じ、1956年〈昭和31年〉9月7日 - )は、日本のシンガーソングライター[3][4]。 Office REN(オフィス・レン)所属。 1977年、シングル『雨の嵐山』でビクター・レコードからデビュー。「乾杯」「とんぼ」「しあわせになろうよ」など、多数のヒット曲があり、『家族ゲーム』『親子ゲーム』『とんぼ』『RUN』などのテレビドラマや『オルゴール』『ウォータームーン』『英二』などの映画に主演し俳優としても知られる。 1973年 大学祭の前座で初めての舞台を経験。 1974年 友人と2人でフォークソングのグループ「T&Tグループ タケシとツヨシ」を結成し、ステージ活動を本格化させる。 1975年 福岡県の九州産業大学へと進学。 「永渕剛(ながぶち つよし)」の芸名で、場末のバーでオリジナル曲を歌い続ける。この時はまさに地獄の環境で、毎夜のようにビール瓶

                                                          長渕剛 - Wikipedia
                                                        • 福島第一原発で汚染された土地が見えない人

                                                          皆さんは、この福島県双葉郡大熊町の航空写真を見る事ができるであろうか? ─ 驚くべきことに、全く見えない人がいる。 経済学者を自称する池田信夫氏が、「除染の前にLNT仮説の見直しを」で「福島事故についてはLNT仮説を棄却し、年間100mSv以上の持続的な放射線が観測される土地に限って除染を行なうべきだ。そんな場所は原発のサイト外にはもうないので、」と言っている。もちろん、重大な事実誤認だ。 年間100mSvは、大雑把に11.4μSv/hになる。文部科学省の空間放射線量のモニタリング結果を見てみよう。11.4μSv/hを超える地域は少なくない。【33】相馬郡飯舘村長泥(15.7μSv/h)、【32】双葉郡浪江町赤宇木手七郎(15.0μSv/h)、【81】双葉郡浪江町赤宇木石小屋(20.1μSv/h)、【83】双葉郡浪江町赤宇木椚平(32.4μSv/h)が年間換算で100mSvを未だに超える地

                                                            福島第一原発で汚染された土地が見えない人
                                                          • 東日本大震災:福島第1原発事故 東電が賠償仮払い拒否 幼稚園、ホーム「対象外」 - 毎日jp(毎日新聞)

                                                            東京電力福島第1原発事故で被害を受けている事業者に対する損害賠償を巡り、東電が幼稚園や老人ホーム、診療所への仮払金の支払いを拒否していることが、毎日新聞の入手した文書などで分かった。支払い対象の事業者を中小企業に限定し「学校法人や社会福祉法人、医療法人は法律上、中小企業に該当しないため」と説明。将来の賠償も「分からない」としており、全被害者への賠償責任を定めた原子力損害賠償法に反した姿勢に厳しい批判が出ている。【清水憲司、松谷譲二】 東電広報部は毎日新聞の取材に対し「学校法人などにも仮払いする必要性が高いことは十分認識しており、対象範囲の見直しを進めている」と回答した。 原発から約9キロの福島県浪江町で私立浪江幼稚園を経営する学校法人「大谷(おおや)学園」が、中小企業に1社当たり最高250万円の仮払いが始まったことを知り、6月14日、仮払いを請求した。 その後、東電・福島補償相談センター(

                                                            • 福島県でM7.4の地震発生、高さ3mの津波警報発令

                                                              2016年11月22日5時59分ごろ、福島県を震源とした地震が発生しました。マグニチュードは7.4(当初発表値は7.3)、福島県・茨城県・栃木県で震度5弱を記録。福島県には津波警報が発令され、高さ3mが予想されています。到達時刻は6時10分と予想されていますが、津波は予想よりも遅く来ることもあります。また、何波にもわたって来ることがあるので、くれぐれも注意してください。 気象庁|地震情報 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20161122060518495-220559.html 2016年11月22日 5時59分ごろ 福島県沖 - 地震情報|NHK http://www3.nhk.or.jp/sokuho/jishin/index.html?id=JSA0161122055652_20161122060530 ニュース同時提供中 | NHKニュース http:/

                                                                福島県でM7.4の地震発生、高さ3mの津波警報発令
                                                              • Google リーダー、ついに終了 ユーザーは「素晴らしいサービスをありがとう」と感謝 - はてなニュース

                                                                Google リーダーが、7月2日(火)にサービスを終了しました。開発チームはユーザーに向けて、「Google リーダーと同じように他のRSSリーダーを愛してほしい」とのメッセージをサイトに残しています。終了の日を迎え、はてなブックマークには「今までありがとう」「おつかれさまでした」などの感謝の言葉が集まりました。 ▽ Google Reader – Google 2007年に正式版が公開されたGoogle リーダーは、ブラウザ上でRSSなどのフィードを読めるサービスとして多くのユーザーに親しまれてきました。2013年3月に、米Google公式ブログが同サービスの終了を告知。理由として、利用者数の減少や、より絞り込んだサービスに開発を集中させることが挙げられていました。 サービス終了後、開発チームはサイトでユーザーに感謝を述べるとともに、終了の決定にユーザーからの同意が得られていないことも

                                                                  Google リーダー、ついに終了 ユーザーは「素晴らしいサービスをありがとう」と感謝 - はてなニュース
                                                                • 【放射能漏れ】プルトニウム241を初検出 「豆類蓄積の恐れ」と警告 放医研 - MSN産経ニュース

                                                                  放射線医学総合研究所(千葉市)は、東京電力福島第1原発から北西や南に20~32キロ離れた福島県内の3地点で、事故で放出されたとみられるプルトニウム241を初めて検出したと、8日付の英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」の電子版に発表した。 人体に影響のないレベルだが、プルトニウム241は他の同位体に比べて半減期が14年と比較的短く、崩壊してできるアメリシウム241は土壌を経由して主に豆類に取り込まれやすい。放医研は「内部被ばくを避けるためにも原発20キロ圏内での分布状況を確かめる必要がある」としている。 昨年4~5月に採取した福島県飯舘村、浪江町の森林の落ち葉と、スポーツ施設で現在事故対応拠点となったJヴィレッジ(広野町など)の土から検出。他の同位体プルトニウム239(半減期2万4千年)、240(同6600年)も検出、同位体の比率から今回の事故が原因と分かった。

                                                                  • 原発事故の避難区域の住民 「戻らない」決断増 NHKニュース

                                                                    東京電力福島第一原発の事故で、全域が避難区域になっている原発周辺の4つの町の住民に、NHKなどがアンケート調査を行ったところ、「ふるさとに戻らない」と決断した人が40%を超えていることが分かりました。この1年で戻らないと決断した人は3人に1人で、復興の遅れなどが影響しているものとみられます。 NHKと関西学院大学災害復興制度研究所では、原発から10キロ圏内にあり、全域が原発事故の避難区域になっている大熊町、双葉町、富岡町、浪江町の4つの町の住民5000人を対象に、去年11月から12月にかけて生活再建の状況などについてアンケートを行い、このうち1154人から回答を得ました。 このうち、ふるさとの町に戻るかどうか決断したか尋ねたところ、「決断した人」は659人で、このうち「ふるさとに戻る」と回答した人は165人、「ふるさとに戻らない」と答えた人は490人でした。 「戻らない」と決めた人は回答者

                                                                    • 福島県・被災地への旅行の記録 in 2022 - Chikirinの日記

                                                                      2022年の9月、福島県の沿岸部、いわゆる”浜通り”と呼ばれる地域を旅行しました。ご存じ、福島第一(&第二)原発のあるエリアです。 福島に行くのは東日本大震災の翌年以来 10年ぶりで、「あれから10年(or 原発事故からは 11年)、福島はどうなっているんだろう?」と思ってのことです。 数日の旅行でしたが大変勉強になり、多くの人にこのエリアを訪ねてほしいと考えたので、旅行のプラン作りに役立ちそうな情報をてんこ盛りに書き記しておくことにしました。 <今回のルート> 東京から新幹線で福島市に入り、車で国道114号線を走り、浪江町へ。 そのあと沿岸部を、浪江町、その北の小高町、南の双葉町、大熊町、富岡町と回って、最後は郡山駅に戻って新幹線で帰京しました。 内陸部の福島市や郡山市から沿岸部までの”東西の移動”に時間がかかるので、東京からなら、「品川から浪江町などへ走る直通の特急電車」を使って入るの

                                                                        福島県・被災地への旅行の記録 in 2022 - Chikirinの日記
                                                                      • 原発事故から5年――福島で変わったこと、変わらないこと(朽木誠一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        2016年3月2日、私は福島第一原発4号機の内部に入った。使用済み燃料プールの水は青かった。 現在の4号機使用済み燃料プールの様子 撮影:幸田大地 写真監修:リマインダーズ・プロジェクト 後藤勝そんな簡単な事実さえ、私は知らなかった。社会は自分の知らない分野の専門家たちによって、なんとか回っているのだ。「福島第一原発の中でももっともリスクが高い」と言われた4号機からは、2014年に、無事にすべての燃料が取り出された。 4号機からの燃料の取り出しは、この事故以来、大きく変わったことのひとつと言えるのではないだろうか。しかし、1号機は燃料の取り出しをする前の、ガレキ撤去に手を付ける前の、カバーの解体が始まったばかりだ。変わっていないことも、まだまだある。 福島第一原発の事故から5年が経過しようとしている。 2016年3月、ニュース個人のオーサーとして、私はヤフーへの福島第一原発視察の案内を受け

                                                                          原発事故から5年――福島で変わったこと、変わらないこと(朽木誠一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • 福島のがんリスク、明らかな増加見えず WHO予測報告

                                                                          福島のがんリスク、明らかな増加見えず WHO予測報告 関連トピックス 原子力発電所 東京電力 【大岩ゆり】東京電力福島第一原発事故の被曝(ひばく)による住民の健康影響について、世界保健機関(WHO)が報告書をまとめた。がんなどの発生について、全体的には「(統計学的に)有意に増える可能性は低いとみられる」と結論づけた。ただし、福島県の一部地域の乳児では、事故後15年間で甲状腺がんや白血病が増える可能性があると予測した。報告書は近く公表される。 福島第一原発事故による健康影響評価は初めて。100ミリシーベルト以下の低線量被曝の影響には不確かな要素があるため、原爆やチェルノブイリ原発事故などの知見を参考に、大まかな傾向を分析、予測した。 WHOはまず、福島県内外の住民の事故による被曝線量を、事故当時1歳と10歳、20歳の男女で甲状腺と乳腺、大腸、骨髄について、生涯分と事故後15年間分を推計した。

                                                                            福島のがんリスク、明らかな増加見えず WHO予測報告
                                                                          • あのJヴィレッジは?福島原発20キロ圏内の今

                                                                            福島第一原発から20キロメートル圏内の自治体で、立ち入りを厳しく制限する「警戒区域」の指定が相次いで解除され、日中に限られるものの行き来が自由にできる地域が広がっている。 楢葉町もその一つだ。昨年8月10日に町内全域が警戒区域の指定を解かれ、町内全域が新たに「避難指示解除準備区域」(年間積算放射線量20ミリシーベルト以下)に区分された。第一原発が立地する大熊町や双葉町、北西方向で大量の放射性物質が降り注いだ浪江町などと比べて放射線量が低いことや東京電力の福島復興本社が立地することから、「復興の拠点」とみなされることも少なくない。 楢葉町では5月11日に第2次復興計画案がまとまり、24日の臨時議会で正式決定された。復興計画では住民の帰還時期を決定するタイミングを「2014年春」としており、「帰町目標」の時期は早ければ「翌15年春」に設定したいとされている。町は復興のための「中核プロジェクト」

                                                                              あのJヴィレッジは?福島原発20キロ圏内の今
                                                                            • asahi.com(朝日新聞社):内部被曝、生涯で最高2ミリシーベルト 福島県住民検査 - 社会

                                                                              印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  福島県は12日、東京電力福島第一原発事故による放射線量が高い地域で6月から続けていた住民の内部被曝(ひばく)検査の結果を発表した。8月末までに検査した3373人のうち、生涯に浴びる内部被曝量が1ミリシーベルトを超えると推計されたのは7人。最高は2ミリシーベルトだった。県が進める内部被曝検査の全容が明らかになるのは初めて。  日本原子力研究開発機構と放射線医学総合研究所で、ホールボディーカウンターで検査し、セシウムによる被曝量を評価した。対象は浪江町2483人、飯舘村625人、川俣町山木屋地区213人など。4〜19歳が約2600人と大半を占めた。  評価結果は、浪江町の7歳男児と5歳女児が2ミリシーベルト、浪江町の5〜7歳児5人が1ミリシーベルトで、ほかは1ミリシーベルト未満だった。県によると、家族には専門家の判断で「健康に影響が及ぶ数値ではない」

                                                                              • 「まず除染」大合唱の陰でホンネを言えなくなった飯舘村の“移住希望”村民 (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                                除染か避難か――。東京電力・福島第一原発事故によって放射能汚染された市町村で住民同士の対立が起きている。 除染費用は巨額だ。国が2012年度までに計上した除染費用は計1兆1400億円。だが、ある経済産業省職員が首を振る。 「1兆1400億円という数字はこれから数十年かかる除染の費用のごく一部。しかも、細野豪志環境相・原発事故担当相が除染対象地域を年間追加被曝線量5ミリシーベルト以上から1ミリシーベルト以上に引き下げたため、除染作業で出てくる汚染土も当初の試算の2倍、5600万に膨らむ。これは東京ドーム約45杯分です。この汚染土を長期保管する中間貯蔵施設の建設・維持費も含めると、除染費用はおそらく数十兆円に膨らむはずです」 このため、汚染地では今、除染ビジネスフィーバーが起きている。建設、土木、住宅業界はもちろん、造園業、清掃業、果ては便利屋などの代行業までもが公金投入で巨額の受注が見

                                                                                • Google、軍艦島のストリートビュー公開 立ち入り禁止エリアも撮影、長崎市が協力

                                                                                  Googleは6月28日、長崎市の端島(通称:軍艦島)のストリートビューを公開した。長崎市の協力を得て、立ち入り禁止エリアを含めた島全体を撮影した。 撮影にはバックパック型の撮影機材トレッカーを使い、約2時間程度島内を歩いて撮影したという。また無人となった集合住宅内は「おみせフォト」の機材で撮影しており、白黒テレビやソーダ瓶といった日用品が残っている様子をとらえている。 端島は長崎港から19キロの海上にある半人工島。1870年から炭鉱開発が始まり、最盛期には5000人以上が暮らしたが、1974年の閉山とともに無人島となった。現在は島の一部について上陸が認められている。最近では映画「007 スカイフォール」のデッドシティのモデルとしても使われた。 大きな地図で見る 大きな地図で見る advertisement 関連記事 世界一高いビル「ブルジュ・ハリファ」がGoogleストリートビューに 窓

                                                                                    Google、軍艦島のストリートビュー公開 立ち入り禁止エリアも撮影、長崎市が協力