並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 2585件

新着順 人気順

海藻の検索結果161 - 200 件 / 2585件

  • ありがとう、白クマ - ツレヅレ食ナルモノ

    キッチンに立つのがしんどい暑さが続いたけれど、この子たちのおかげでちょっとだけ楽しくなりました。 netshop.cando-web.co.jp キャンドゥで見つけた瞬間、見つめあってしまった白クマ。 調味料ストッカーにおさまる計量スプーンです。こちらは大さじクマ。 お塩に埋もれちゃった姿も、らうたげなり。 蓋の下から見つめる何やら言いたげな表情も、いとをかし。 ちなみに、お砂糖はラカントS、お塩は藻塩を愛用しています。藻塩と言うと茶色みを帯びているイメージですが、淡路島のプレミアムな白い藻塩は、まろやかでとても美味しい。 暑さでネジが1本外れてしまったわけではありません。少しでも料理時間の苦痛を軽減するための試行錯誤。 とりあえず、大成功。 淡路島の藻塩 120g袋入り 100%淡路島の海水と海藻で作ったヘルシーで贅沢なお塩 価格:429円 (2023/8/19 10:14時点) 感想(

      ありがとう、白クマ - ツレヅレ食ナルモノ
    • 食べたいお刺身!おかずにも便利なお刺身!海といえばお刺身? - japan-eat’s blog

      魚本来の味を楽しむことのできる献立として、和食店で必ず見かけるのは“刺身”や“造り”でしょう。また、刺身と言えば、マグロや鯛など、すしと並ぶ人気メニューです。普段何気なく食べている刺身ですが、その歴史は意外と知らないという人も多いかもしれません。 お皿に美しく盛り付けられた旬の生魚が、日本料理の花形といえます。 刺身は、昔は「刺身」と書くことはなかった 生の魚介類や肉を食べるのは世界でも珍しい? 江戸時代のマグロは高級品ではなかった 平安時代、「カツオ」は堅い魚とされていた カツオといえば 刺身 “酢”から“醤油”へ 地廻り醤油と江戸の刺身料理 刺身(さしみ) 刺身につける調味料の変化 室町時代末期 江戸時代 明治後期 関東と関西で異なる魚類のおろし方 刺身は猪口(ちょく)の醤油につけて食べた 刺身とわさびと醤油 刺身の盛り付け,つまと醤油 マグロの刺身 刺身は、昔は「刺身」と書くことはな

        食べたいお刺身!おかずにも便利なお刺身!海といえばお刺身? - japan-eat’s blog
      • イソラビオ オーガニックライスミルクのココア風味にトライしてみた - ツレヅレ食ナルモノ

        イソラビオの植物性ミルクをいろいろ試して自分に何が合っているかを模索中です。 イソラビオ オーガニックライスミルクココア風味カルシウム入り 250ml 171円(税込)@ビオセボン ot-icecream.hatenablog.com 先日飲んだライスミルクに有機ココアパウダーがプラスされたもの。だけど、増粘剤もプラスされているのが気になる。 原材料: 有機米、有機ココアパウダー、海藻粉末、有機ひまわり油、食塩/増粘剤(ローカストビーンガム) ローカストビーンガムとは 地中海沿岸に生育する多年生の豆科植物であるカプロ樹(イナゴマメ)の種子の胚乳から得られる水溶性多糖類。増粘安定剤として使用される食品添加物 食品添加物がイソラビオの商品に使われているのかー、とちょっと残念になりましたが、ローカストビーンガムは舌触りを良くするためのもので、尚且つ腸内環境を改善する作用も持つ天然由来の増粘剤、と

          イソラビオ オーガニックライスミルクのココア風味にトライしてみた - ツレヅレ食ナルモノ
        • 女性に嬉しいきのこ「きくらげ」 - japan-eat’s blog

          中華料理でおなじみのコリコリとした食感が楽しめる食材「きくらげ(木耳)」。実はきくらげにはビタミンDをはじめ、食物繊維、鉄分など女性に嬉しい栄養が豊富!ダイエット業界も大注目のきのこなんです。 きくらげの歴史 きくらげの種類 「きくらげ」とはどんな食材? きくらげの旬は? きくらげの主な栄養 食物繊維 ビタミンD 鉄分 カリウム 美容・健康に注目の食材「キクラゲ」 乾燥きくらげの場合 生きくらげの場合 きくらげパウダーの場合 きくらげが髪の毛によいって本当? きくらげにデメリットはある?食べ過ぎには注意しよう きくらげと豚肉のオイスターソース炒め 蒸し鶏と胡麻のさっぱり春雨サラダ もやしと豚肉のコク旨ごまサラダ 具だくさんの満腹・和風スープ きくらげの歴史 きくらげは日本や中国、韓国では古くから食用とされており、特に白きくらげは、楊貴妃が好んで食べたともいわれています。日本では、1695年

            女性に嬉しいきのこ「きくらげ」 - japan-eat’s blog
          • 大事なミネラルの補給を!【牡蠣のチーズピカタ】 - らしくないblog

            いよいよ牡蠣のシーズン ちょくちょく食べたいけれど なかなか食べられない、おうちの調理は尻込みしてしまう。 でもピカタにすれば、おいしい牡蠣がカンタンに食べられます。 《目次》 牡蠣の恵み 牡蠣のチーズピカタ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ リンク 牡蠣の恵み 「海のミルク」と呼ばれる牡蠣 牛乳のような乳白色ということもありますが 完全食品として栄養素がバランスよく含まれているからです。 カラダの発育、健康に必要な牛乳に比べても タンパク質は2倍 脂質は2/3 牡蠣は栄養分として、鉄分・亜鉛・ビタミンB類が優れています。 生食で食べるのが理想の食材ですが お家ではなかなか難しい。 カキフライも食べたいけれど、調理は少しばかり面倒な食材。 栄養やうま味を逃さずカンタンに調理できる方法があります。 「ピカタ」です。 牡蠣のチーズピカタ 牡蠣のうまみをタマゴとチーズで閉じ込めたピカタ

              大事なミネラルの補給を!【牡蠣のチーズピカタ】 - らしくないblog
            • ゼリーと寒天の違いは? - japan-eat’s blog

              ツルンとした食感が心地よいゼリーや寒天。それぞれ別の食べ物ですがどちらもひんやり冷たく、口当たりも似ているため具体的な違いがわからない方も多いのではないでしょうか。そこで今回は普段の食事やデザート、ダイエットのお供として人気の高いゼリーと寒天の違いやそれぞれの特徴について解説していきます。 ゼリーと寒天の違い ゼリーとは 寒天とは ゼリーに使われる凝固剤 ゼラチン 寒天 アガー ペクチン 寒天はゼリーの一つ 透明感が高く、プルッとした食感「アガー」 アガーの原材料 アガーの特徴 アガーの使い方 アガーの使用上の注意点 「ゼラチン」 ゼラチンの原材料 ゼラチンの特徴 ゼラチンの種類と違い 粉ゼラチン 板ゼラチン ゼラチンの使い方 粉ゼラチン 板ゼラチン ゼラチンの使用上の注意点 ゼリーと寒天の違い 実は、ゼリーを固めるための材料として寒天が使用されることもあるため2つに大きな違いはありません

                ゼリーと寒天の違いは? - japan-eat’s blog
              • 幸せな鶏から生まれる本当に美味しい卵 【黒富士農場リアルオーガニック卵】 - ツレヅレ食ナルモノ

                オクシモロン風に盛った鯖キーマカレー、ですが本日のメインは卵です。 リアルオーガニック卵 698円(税抜) @ビオセボン いつもは倉持産業の平飼い卵ですが、ビオセボン5周年のポイントアップ期間につき、黒富士農場のリアルオーガニック卵を試してみました。 鶏の食べるもの、飲むもの、暮らす場所、全てにおいて厳しい基準が設けられた日本で初めてのオーガニック卵です。 本当においしい卵は幸せな鶏から生まれる そのコンセプト通り、黒富士農場さんのこだわりがとにかくスゴいんです。 主な餌である大豆ととうもろこしは、非遺伝子組換え・有機栽培のみ。3年間無農薬・無化学肥料で栽培されたという厳しい条件を満たして有機JAS認定を受けています。 さらに、人間と同じように腸から元気に健康な鶏の体づくりを行うため発酵飼料(おから・米ぬか・海藻粉末・アオサ・魚粉・かき殻・竹粉・ニンニク・オリゴ糖など)をオリジナル配合して

                  幸せな鶏から生まれる本当に美味しい卵 【黒富士農場リアルオーガニック卵】 - ツレヅレ食ナルモノ
                • 「食パン」の超残念な真実🍞 - Madenokoujiのブログ

                  高級食パンはなぜ「しっとり、ふわふわ」❓ 「高級食パン」がブームだそうだ。有名店の前に長蛇の列でビックリした。何種類かを試食してまたビックリ。「原材料表示」を見て三度ビックリ。まず「じっとり」しているのだ。高級食パンはどれも「しっとり、ふわふわ食感」というのがウリのようだが、これらは「しっとり」ではなく「じっとり」だと思う。それから驚くほど「甘い」のだ。「これは菓子パンなのか❓」と思うほど甘い。これだけ甘ければ、食べた時に分かり易く「おいしい❗」と感じられるのも当然だろう。 ただし、これは何も高級食パンに限った話ではない。最近の食パンには「しっとり、ふわふわ」している商品が増えている。でも、なぜ普通の食パンなのに「しっとり、ふわふわ」しているものが売られているのか、なぜ何もつけなくても「おいしい」のか考えたことがありますか❓ まず、なぜ「しっとり」しているのか❓ 商品によって違いはあるが、

                    「食パン」の超残念な真実🍞 - Madenokoujiのブログ
                  • 話題のローフードとは?どんな食材が含まれるのか! - japan-eat’s blog

                    海外で人気の「ローフード」を知っていますか。調理していないローフードを摂取することで、体にさまざまなメリットがあると考えられているのです。ここでは、ローフードとはなにか、ローフードにはどんな食材があるのかなどを見ていきましょう。 ローフードにはどんな食材がある? ローフードの調理方法 まずは1日1食ローフードに変えてみませんか? ローフード生活の効果とは ローフードは! 2つ目は、デトックス作用による美肌効果 ローフードの始まりと日本におけるローフード 最近は! ローフードにはどんな食材がある? ローフードとは生の食べ物を指しますが、実は食材に含まれている酵素が損なわれない温度で加熱や調理されたものも、ローフードと呼ばれています。具体的にどのような食材が該当するのか、見ていきましょう。 ドライフルーツ レーズンやプルーン、アプリコットといった果物を乾燥させたものです。 海藻 わかめや昆布、

                      話題のローフードとは?どんな食材が含まれるのか! - japan-eat’s blog
                    • 【初の試みその②】みなさまご回答ありがとうございます&お礼です!!~個人事業主96日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                      スポンサーリンク 多くの方に回答いただき感謝しております!! ~目次~ 第50回目は『Q&A方式のブログのお礼①』です 昨日した質問事項 みなさまへのお礼 まとめ こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって96日が経ちました。 かえるの自分のことについての独り言 第50回目は『Q&A方式のブログのお礼①』です 昨日、みなさまに質問するブログを書いたところ、すでに多くの回答を頂いております。 本当にありがとうございます!! そして、すでに私の知らないところばかりを回答頂いているため、備忘録的な記事として記録に残しておこうと思います。 回答コメントを頂いた方の順でお礼やコメント返しをさせていただきます。 本日のブログのお礼は11月17日19時ごろ書き終える予定なので、この時間以降に回答頂いた方へのお礼は本日のブログに書けないことをご了承ください。 →回答いただいた数が多かったため、

                        【初の試みその②】みなさまご回答ありがとうございます&お礼です!!~個人事業主96日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                      • 【ウイスキー用語】「ブリニー・ソルティ」 潮の香りが楽しめるウイスキーとは? | Whisky Discovery(ウイスキーディスカバリー)

                        ソルティとブリニーの違い 他にも塩キャラメル、海水浴、海藻などと表現されることもあります。 ウイスキーに『潮』の香りが付く理由 そもそもウイスキーになぜ『潮』のフレーバーがつくのでしょうか。 ウイスキーの『潮』の香りは、熟成中につく香りと言われています。 ウイスキーを木の樽で熟成させているとき、わずかな隙間から樽の中と外気の空気が交換されていることがあるようです 『樽が呼吸すること』と言われますが、温度や湿度・気圧の変化によって、木材はわずかに膨張・収縮することで起きます。 海辺の近くの熟成庫で寝かされたウイスキーは、長い年月をかけて潮の香りを含んだ空気を吸い、その香りが移っていくのだとか……。 熟成中以外に「潮の香り」の由来と言われているのが麦芽の乾燥時に使われるピートです。 例えばアイラのスモーキーなウイスキーに使われるピートには、「海藻」が含まれていることがあります。 そのピートを使

                        • 佐渡島の北の果てにある限界集落で、住職や漁師や農家や写真家やルポライターなどをしながら、かわいい柴犬と暮らしている話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                          著: 玉置 標本 日本海にある大きな離島、佐渡島。その最北端に位置する鷲崎(わしざき)で、お寺の住職や漁師や写真家などをしつつ、かわいい柴犬のハナちゃんと暮らしている、梶井照陰さんにお会いしてきた。 梶井さんと私は共通の知り合いが多く、「あの人はおもしろいぞ」という評判を佐渡の方々で聞いており、とても気になっていた方である。 離島の北の果てでの忙しくも楽しそうな暮らしぶりに、少しだけ触れさせていただいた。ハナちゃんに吠えられながら。 佐渡島の最北端、鷲崎集落の現状 まずは佐渡島の鷲崎がどんな場所なのかを下の地図で確認していただきたい。ただでさえ本州から遠い場所である佐渡島の、その最北端であることがよくわかるだろう。 ここです! 佐渡島の玄関口である両津港(島の東部の凹んでいるあたり)から、海岸線沿いを北上すること30キロちょっと。現在はもちろん道が繋がっているので、車やバスで行くことができ

                            佐渡島の北の果てにある限界集落で、住職や漁師や農家や写真家やルポライターなどをしながら、かわいい柴犬と暮らしている話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                          • 食べ始めると止まらない『ぎんなん』 - japan-eat’s blog

                            茶碗蒸しの具としておなじみの「ぎんなん」は、秋に旬を迎える食材です。この記事では、ぎんなんの特徴や食べ方について解説します。殻つきぎんなんの下ごしらえの方法に加え、串焼きや茶碗蒸し、炊き込みごはんなど! ぎんなんとは? 銀杏とイチョウについて ぎんなんの食べ過ぎには注意! イチョウの葉やぎんなんの効果について ビタミンがとにかく豊富 豊富なカリウム フラボノイドが抗酸化作用を発揮 銀杏と食べ合わせのいい食材とは? ワカメ・昆布 ゴマ・大豆 ゴボウ きゅうり ぎんなんとは? ぎんなんはイチョウの木になる実から採れます。普段食べているぎんなんは、この実の中心にある部分のことで、外側は食用には向きません。 イチョウは「生きた化石」といわれるほど古代からある樹木で、雄の木と雌の木があり、雌の木だけが秋に実をつけます。実は黄色で、さくらんぼを少し大きくしたくらいのサイズですが、非常に匂いが強いのが特

                              食べ始めると止まらない『ぎんなん』 - japan-eat’s blog
                            • 黒潮「大蛇行」が過去最長 漁業や気候への影響大きく 編集委員 青木慎一 - 日本経済新聞

                              2017年8月に始まった黒潮の「大蛇行」は、4月末で過去最長となった。本流が岸から大きく離れて曲がりくねるため、漁場の位置が変わり、養殖魚や海藻類が大量死・消滅する被害も出ている。関東や東海の猛暑や大雨にも影響することがわかってきた。黒潮の流れは今も弱く、大蛇行が終わる気配はない。影響はさらに長期化する見通しだ。黒潮のように流路が大きく変化する海流は世界でもないという。大蛇行は観測体制が整った

                                黒潮「大蛇行」が過去最長 漁業や気候への影響大きく 編集委員 青木慎一 - 日本経済新聞
                              • 体にいい保存食とは? - japan-eat’s blog

                                日本は災害が多く、万が一の時のために保存食を用意している家庭が増えてきました。 念のために保存食を置いておきたい気持ちはあっても、保存食はおいしくない、体に悪そうといったイメージがあるのも現実です。 体にいい保存食とは そもそも保存食とは? 体にいい保存食とは? 保存食のメリットとデメリット 保存食と非常食の違いは? 災害時は! 非常食は! 保存期間が長い食材 栄養価が高く、保存に適した食材 健康に良い食材 栄養素を効率的に摂取できる 緊急時の非常食としても使える 長期保存によるコスト削減 保存食は4つの種類に分けられる 保存食の正しい保存方法 温度管理や湿度管理に注意する 保存容器や保存袋の選び方 緊急時に必要な保存食の種類 緊急時に必要な量の計算方法 非常時に必要な保存食の備蓄方法 防災用におすすめの保存食 ・梅干し ・魚の塩漬け 体にいい保存食とは 保存食にも様々ありますが、いったい

                                  体にいい保存食とは? - japan-eat’s blog
                                • 九州発「マルタイラーメン」が日本中で愛される訳

                                  九州民にはおなじみ。全国的にもファンが多く、コンパクトで調理が簡単なことから登山やキャンプなどのアウトドアのお供としても人気だ。2013年からは海外輸出にも注力し、中国や台湾、香港などでも売り上げを伸ばしている。棒ラーメンの2020年度売上実績は31億2900万。前年の2019年度売上実績は26億9400万で、前年度比16.1%の売上増となった。 棒ラーメンはいったいどのように誕生し、長い間競争の激しい即席麺業界を生き抜いてきたのだろうか? その歴史とヒットの理由を追った。 戦後の焼け野原と極度の食糧難から始まった マルタイの歴史は戦後まもない福岡市高砂町36番町(現・福岡市中央区高砂)で始まった。1945年6月の福岡大空襲で市中心部は焼け野原となっており、誰もが空腹に困っていた時代、創業者の藤田泰一郎氏は家族で製粉・製麺業に乗り出す。 何でも粉にする高速万能粉砕機を手に入れ、小麦やとうも

                                    九州発「マルタイラーメン」が日本中で愛される訳
                                  • 子どもと一緒に無理なくできる食育とは? - japan-eat’s blog

                                    学校や保育園・幼稚園で行われている食育。実は、家庭でも簡単に取り入れられるものだって知っていましたか? むしろ、食事をする回数は家庭の方が圧倒的に多いのですから、食育を行うチャンスもたくさんあるはずです。今回は、家庭でできる簡単な食育をご紹介します。食育を通して、生きる力を育んでいきましょう。 食べることは生きること!食育の重要性 今、子どもたちの健康が危ない!? 学校で行われている食育 食育を学ぶメリット 学力や体力がアップする 病気のリスク低下や長寿につながる 心も健康になれる 食事マナーが自然と身につく 家庭でも食育を取り入れよう 食育を学ぶメリット 食育を学ばないデメリット ランキング参加中知識 食べることは生きること!食育の重要性 食育とはいったい何なのでしょうか? 農林水産省のHPでは、以下のように解説されています。 ■農林水産省HPより引用■ 食育は、生きる上での基本であって

                                      子どもと一緒に無理なくできる食育とは? - japan-eat’s blog
                                    • 「趣味はサメ飼育です」室内で小型のサメを飼う人に、愛と情熱を注ぐ理由を聞いた

                                      趣味はサメ飼育です 週末は水換えと水槽掃除で溶けます 飼育の仕方広めて回ってます とかまで言うと会社の人が「なんでうちに...?」みたいな顔するから困る ええやんどこで働いても 働く理由になってるから安心してほしい笑 https://t.co/HfoidmhmWx — くもさんこう 🦈 (@san_koh_kumo) 2024年4月9日 くもさんこう(@san_koh_kumo)さんが投稿したのは、サメのエサやりの様子をとらえた数秒ほどの動画だ。 動画の中央には、照明を落とした薄暗い室内で1ヶ所だけライトに照らされた横長の大きな水槽がある。水槽には多数の小型なサメが暮らしており、くもさんこうさんがピンセットでエサをつまんでは、底にいるサメたちの口元に運ぶ様子が映っている。 現在は社会人だというくもさんこうさんだが、投稿では「週末は水換えと水槽掃除で溶けます」と書いており、日常生活の多くの

                                        「趣味はサメ飼育です」室内で小型のサメを飼う人に、愛と情熱を注ぐ理由を聞いた
                                      • 進化の最新形態?、海底を「歩くサメ」 新たに4種を発見

                                        (CNN) 浅い海の底に張り付き、胸ビレで歩くような動作をするサメの仲間について、進化の過程を分析した論文がこのほど学術誌に掲載された。研究を進める中で、同じ特徴を持つサメ4種が新たに見つかったという。 研究者らは、従来から存在の知られていた「歩くサメ」数種のDNAを数年かけて調査した。その結果、このサメが地球上に現れた最も新しい種類のサメである可能性が浮上した。 軍服の勲章を思わせる斑点が付いていることから「エポーレット(肩章)シャーク」とも呼ばれるこのサメ。DNAを調べたところ、進化の過程で他のサメと枝分かれしたのは約900万年前だということが分かった。最も若い種は、地球上に出現してから200万年に満たないとみられる。一方サメ全体の起源はこれよりはるかに古く、4億年前には各地の海洋で繁栄を遂げていた。参考までに、最も古い恐竜の化石の年代はおよそ2億4000万年前だ。 エポーレットシャー

                                          進化の最新形態?、海底を「歩くサメ」 新たに4種を発見
                                        • マクロビ、ビーガン(ヴィーガン)の食事を4年続けて、思い知った「7つのデメリット」とは? - 皇すぴお夫婦ブログ

                                          あなたは『マクロビ、ビーガンのような野菜中心の食事を食べているのに、フラフラする。』と悩んでいませんか? 私(みか)も、菜食主義の食事を4年ほど続けて不健康になったので、あなたの苦しい気持ちがよく分かります。 健康・美容・ダイエットによいと思って始めたのに、逆効果になると、老化が促進したり、免疫力も弱くなったりしますから、何とかして元気になりたいですよね。 そこで今日は、美花がマクロビ、ビーガン(ヴィーガン)の食事を4年続けて、思い知った7つのデメリットについてお話したいと思います。 私の経験した7つデメリットは、想定外の強烈さだったんです。 1)足の爪が割れた。 今は、左足の親指が2枚爪です。 マクロビ、ヴィーガンの食事の共通点は、植物性の食品(豆、野菜、フルーツ、海藻、玄米など)を食べることです。 マクロビは、肉、魚、卵、ヨーグルトのような動物性食品は控える程度で、禁止はされていません

                                            マクロビ、ビーガン(ヴィーガン)の食事を4年続けて、思い知った「7つのデメリット」とは? - 皇すぴお夫婦ブログ
                                          • 新しい食育推進基本計画は本当に子どものための食育を考えているのか?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            食育基本法が平成17年に制定され、これに基づき国や自治体は15年にわたり食育活動を進めてきました。令和3年度からの5年間は第4次食育推進基本計画に基づいた食育行われていくことになります。 これまで行われてきた食育推進活動でも、過剰な米飯推奨や食料自給率向上の優先など、本来は最優先であるはずの子どもの健康や食文化の多様性を軽視される傾向がありましたが、今回の基本計画には日本の食文化の歴史を考えると妥当性の乏しい記述や、極端な地場産食材活用推奨など、内容的に見過ごせないものがありました。 今回の食育推進基本計画の何が問題であるのか、特に気になる部分について言及します。 ■日本の伝統的な和食は一汁三菜なのか 「和食の基本は一汁三菜である」、このフレーズを聞いたことのある人も多い思います。一汁三菜といえば定食屋さんでおなじみのごはんに汁物、魚や肉の主菜に野菜や海藻などを使ったおかずに漬物を組み合わ

                                              新しい食育推進基本計画は本当に子どものための食育を考えているのか?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 私事ですが41歳になりました - mogumogumo.jp

                                              本日9月24日、誕生日を迎え41歳になりました。あと永野芽郁さんが23歳になりましたね。芽郁さんおめでとうございます。 朝はいつものように4時に起き、ジムへ。その流れの中で地元静岡市にかなりの水害が出ている事を知り今日のジムトレはトレーニングしつつインターバルではずっとスマホいじって被害状況の確認という感じになりました。 現在佐賀在住ですが毎月静岡出張を行なっており、その際の行動範囲や実家周辺もネット上に水没の情報をネットで見ては驚いていました。夜が明けて水没だけでなく停電や断水などかなりの被害を確認、友人知人やお客様にも被害の情報があり、台風15号の被害の大きさを痛感しております。被害に遭われた方が一刻も早く通常の生活に戻れる事を願います。 昼過ぎには小学生の息子・ミツナリ少年に整体をしてもらいました。週末恒例のミツナリセイタイです。整体師の父が息子に整体をしてあげるのではなく、ミツナリ

                                                私事ですが41歳になりました - mogumogumo.jp
                                              • ピュアココアの寒天スイーツ - らしくないblog

                                                栄養効果の高いココア 腸活に良い寒天をあわせて マシュマロかざればホワイトデー・スイーツ(^O^) 《目次》 ピュアココア ココアの7つの秘密 1)健康効果 2)ココアを飲むとやみつきになる 3)ココアは薬として使われていた 4)舌ざわりの秘密 5)アイスココアはカラダは冷えにくい 6)健康を考えるならピュアココア 7)ビターなココアはフルーツやスパイスと相性がいい 寒天 寒天の記事 ピュアココア寒天 ▶︎材料(1人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ ピュアココア お子ちゃま向けのミルクココアでなく 「ピュアココア」は 健康効果やトリビア(雑学)の宝庫です。 ココアの7つの秘密 1)健康効果 ココアは、カカオ豆から脂肪分を取り除いたものですが 強い抗酸化力をもつポリフェノールを多く含んでいるため 健康効果がすごいです。 カカオポリフェノールは、運動前に飲むとカラダのウォーミングアップ効

                                                  ピュアココアの寒天スイーツ - らしくないblog
                                                • ひじきの種類や栄養価 - japan-eat’s blog

                                                  ひじきは日本人にとって馴染み深い食材です。しかし本当にひじきのことを理解して口にしている人は少ないのではないでしょうか。 ひじきには豊富な栄養価が含まれていますし、産地や加工方法によって味わいも異なります。海外産のひじきが多く流通しておりその違いを体感する機会は少ないため、ここでそれぞれの特徴なども紹介していきます。 ひじきとは 長ひじきと芽ひじきの違い ひじきの栄養と効能 栄養価は加工手法、生育時期によって異なる 豊富なのはカルシウム・食物繊維・ヨウ素 宮城県産ひじき 長崎産ひじき 千葉県産ひじき 海外産ひじき ひじきの戻し方 妊娠中にひじきを食べてもよい? 妊婦・赤ちゃん・子どもにも安全か ひじきとは まずはひじきそのもののおさらいをしておきましょう。 ひじきとは、褐藻(かっそう)類ホンダワラ科ホンダワラ属に分類される、海藻の一種です。波が荒い海岸近く、岩場などに多く繁殖します。北海道

                                                    ひじきの種類や栄養価 - japan-eat’s blog
                                                  • 佐渡島の伝統行事「アブラメ釣り大会」の謎に迫る

                                                    趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:旅先でマンタ(イトマキエイ)を買って食べた > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 アブラメ釣り大会は晩秋のお楽しみ 十月二十日に向かったのは、佐渡島南部の羽茂大崎(はもちおおさき)という山間の集落。本日の大会主催者である村田さん、この大会の存在を教えてくれた友人の耕(たがやす)さんと合流する。耕さんはタガヤス堂というドーナツ屋さんの店主である。 村田さんと私はこの日が初対面で、仲介役の耕さんは新潟からの移住者でこの大会は初参加。釣り自体もほぼ未経験。よって私はアブラメ釣り大会がなんなのか、よくわからないままにこの場へ来ている。 完全釣り仕様の車で現れた村田さん。(は)と書かれたJA羽茂の帽子がかっこいい。 近くに貼られていたポス

                                                      佐渡島の伝統行事「アブラメ釣り大会」の謎に迫る
                                                    • 塩の種類と特徴 - japan-eat’s blog

                                                      ひと口に「塩」と言っても、世界中にはさまざまな種類の塩があります。しかし大きくは「精製塩」と、いわゆる「自然塩(天然塩)」とに分けられます。「塩」は料理の味の決め手になる重要な調味料。 おいしい塩を使うことでワンランクアップのおいしさに仕上がります。 塩の歴史は、まさに人類の歴史 2種類ある塩 塩の違いは「原料」にもあり 種類豊富な自然塩の数々 塩気がまろやか、旨みのある「海水塩」 シャープな塩気とキレ、パンチのある「岩塩」 魅力はバランスの良さ、使い勝手の良い「湖塩」 風味がついている「藻塩」、「ハーブソルト」「フレーバーソルト」 魚介にぴったり! まろやか「藻塩」の旨み海藻パワー 岩塩にハーブやスパイスが混ぜ込まれた「フレーバーソルト」 和食や野菜料理には天日塩 肉料理やエスニック料理には岩塩 魚料理にはにがりの多い塩 塩の歴史は、まさに人類の歴史 人間が生きていくうえで欠かせない塩。

                                                        塩の種類と特徴 - japan-eat’s blog
                                                      • コードネームはアルカリで(おやじの恋快適化計画) | 急ぐなって

                                                        今まで何度か話題として出てきたが、自分の食生活になるべく野菜を取り入れようと、奮闘しているつもりだ。 が、つい好きな物を食べる傾向が多く、野菜自体が不足気味だと思える事も多い(*ノωノ) これまで加齢で起こる症状や、散歩・筋トレ等の健康維持について調べてきたが、体が酸性化に傾くと色々な身体的影響があるぞ、とあらゆる分野にて情報が掲載されているのが理由なのだ。 野菜や海藻以外の殆んどが酸性派伐に属し、食卓に並ぶ少ない器の中での闘いでは酸性派が多勢を占めており、アルカリ派である野菜や海藻のあげる声は小さい。

                                                          コードネームはアルカリで(おやじの恋快適化計画) | 急ぐなって
                                                        • ベースブレッド(完全栄養食)・ベースフード ~ おしらせ - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

                                                          先日、某TV番組でベースブレッドの紹介が放送されているのを観ました。 『毎日食べる主食の栄養バランスがよければ、誰でもかんたんに栄養バランスのいい食事がとれるのでは』という発想から開発された食品、というものです。 おいしい食事で健康になれる、今回はそのようなBASE BREAD(ベースブレッド)の紹介です。 現在は、通販のほか、一部のローソンやファミリーマートでも販売されている商品です。 ところで、今回は最後にちょっとしたお知らせがあります。 【 目次 】 ベースブレッド プレーン(237円 税込) カレー(270円 税込) シナモン(259円 税込) チョコ(248円 税込) 個人的な感想 ベースクッキー・アールグレイ(194円 税込) お知らせ ベースブレッド ダイエットをしながら、それでも必要な基準の栄養はしっかりと補給したい、そのようなニーズにも応えているといった声も聞きます。 (

                                                            ベースブレッド(完全栄養食)・ベースフード ~ おしらせ - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
                                                          • 栗ってどうやって食べるのが正解?【栗は実はスーパーフードだった】

                                                            栗はどうやって食べるのが正解? 栗と言えばいわば秋の味覚。 皆さん、栗ってどうやって食べますか? ある調査によると、栗の食べ方として、 1位・茹でて食べる 2位・栗ご飯 3位・煮物などに入れる 4位・それ以外/食べない だったそうです。 うちでは栗は湯がいて食べる、栗ご飯で食べる、かも。 煮物に入れちゃうのってもったいなくないですか? 「栗の食べ方」で検索すると、なぜか栗のゆで方ばかり出て来ます。 茹で方も色々あるでしょうけど、 皆さんどうやって食べてるのか知りたかったのになー。 うちではそれぞれスプーンを持って、 半分に切った栗の実をほじくり出して食べる、と言うのが普通です。 栗と格闘しているうちに、あら不思議。 カニと同じシステムで、殻と皮をむいた栗がお皿に並べられます。 ありがたやー。 これ、もし自分で剥かなくっちゃならないとしたら… もしかしたら湯がいた栗を食べると言うことはしなく

                                                              栗ってどうやって食べるのが正解?【栗は実はスーパーフードだった】
                                                            • 日本農業新聞 - トマトと菊 接ぎ木!? 接着剤は「酵素」 科を超えて 台木にタバコ 名大など仕組みを解明

                                                              名古屋大学などの研究チームは、ナス科タバコ属の植物がマメ科やキク科など科の異なる植物と接ぎ木でき、その要因として“接着剤”の役割を果たす酵素が関係していることを発見した。耐病性の高い台木にトマトなどを接ぐことができるようになる研究成果で、米国科学誌「サイエンス」に掲載された。 名古屋大学と同大学発のベンチャー企業の他、帝京大学、理化学研究所、中部大学の共同研究。接ぎ木は少なくとも2000年以上前から農業で果菜類を中心に使われてきたが、同じ科の植物同士でしか成立しないと考えられ、仕組みは未解明だった。 研究チームは、ナス科タバコ属の植物・ベンサミアナタバコなどと、マメ科やキク科など異なる科の植物でも接ぎ木ができることを発見。タバコ属の植物を中間台木にして、トマトの穂木と菊の台木を接ぎ木することにも成功した。 ベンサミアナタバコなど7種のタバコ属の植物を試すと、38科73種で接ぎ木ができた。

                                                                日本農業新聞 - トマトと菊 接ぎ木!? 接着剤は「酵素」 科を超えて 台木にタバコ 名大など仕組みを解明
                                                              • 海藻!昆布とわかめどちらも美味しい! - japan-eat’s blog

                                                                昆布とわかめは普段食べることの多い海藻ですが、2つの違いを答えられる人は意外と少ないのではないでしょうか。 似ているイメージがありますが、昆布は褐藻類コンブ科、ワカメは褐藻類アイヌワカメ科と分類が異なることをはじめ、構造や産地、適した調理方法など様々な面で大きく異なります。 ワカメと昆布は違う海藻 ワカメの分類 昆布の分類 昆布ってこんな海藻 昆布は冷たい海を好む わかめってこんな海藻 昆布と同じ ワカメと昆布の共通点 どちらも海藻 海藻の中では「褐藻類」という分類 共通の特徴 ワカメの主な成分 生活習慣病の予防や新陳代謝の向上 ワカメ わかめは出汁がとれない しかし・・・ つまり・・・ 昆布の主な成分 そのほか・・・ 用途に・・・ 構造・産地 ワカメの構造と生育環境 昆布の構造と生育環境 寒い地域の海でしか育たない 好漁場のポイント 昆布は地域によって食べ方が違う ワカメと昆布は違う海藻

                                                                  海藻!昆布とわかめどちらも美味しい! - japan-eat’s blog
                                                                • 食生活から見直し!美容に効果的な食べ物、飲み物にはどんなものがあるのか! - japan-eat’s blog

                                                                  美容を心がけるのであれば、食生活から見直すことをおすすめします。どれだけスキンケアやエイジングケアができていても、食生活が乱れていては美しい状態をキープできません。しかし食生活をどのように見直せばいいのか、わからない方も多いのではないでしょうか。 美容に必要な栄養素にはどんなものが? ・動物性たんぱく ・ビタミン ・ミネラル ・ビタミン ・ミネラル ・鉄分 ・ミネラル 食べて美しくなる!美容にいい食べ物を紹介 肉、魚、卵 野菜、きのこ 海藻類 大豆製品 発酵食品 肌にいい栄養や食べ物とは? たんぱく質 ビタミンA、E、Cなど抗酸化作用が期待される栄養素 良質のオイルや脂質 オメガ3脂肪酸 水溶性食物繊維 発酵食品 人の手があまり加えられていない食品 飲むだけでキレイになれる?美容にいい? 緑茶 トマトジュース 豆乳 白湯 美容に効果的な飲み物で気を付けておきたいこと ホットか常温で飲むこと

                                                                    食生活から見直し!美容に効果的な食べ物、飲み物にはどんなものがあるのか! - japan-eat’s blog
                                                                  • 生スピルリナを初体験!!国産無農薬無添加スーパーフードの王様 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                    ついに、生スピルリナにたどり着きました。 WHOも認めたスーパーフードの王様スピルリナを粉末やサプリメントではなく、生のまま食べられるようになったことで、これまで壊れやすかったビタミン類も丸ごと吸収できます。 スピルリナは、60種類の栄養素を持つ藻の一種。何がスゴイって、ビタミンやミネラル、食物繊維だけでなく、たんぱく質も含有していること。必要な栄養素のほとんどを持っているめちゃめちゃ出来る子。 これが生スピルリナ。冷凍で届くのですが気温が高い今は、すぐに溶ける。無味無臭で、何にでも混ぜやすい。味のない海藻、みたいな感じです。 この量で、例えばビタミンB1で言うとアーモンド17粒分。鉄分ならプルーン6.3個分。嘘みたいですよね。アーモンド17粒食べたらカロリーも相当ですが、スピルリナならカロリーゼロです。 他にあれこれ食材を入れなくても、一気に60種類栄養素が追加されちゃうんだから、家のス

                                                                      生スピルリナを初体験!!国産無農薬無添加スーパーフードの王様 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                    • 厚揚げで海外のホテル朝食ふう - らしくないblog

                                                                      ココロが元気でいるためには 地球で遊ぶための戦闘服(カラダ)もきちんと点検しなければ。 カラダによい食事、元気になる食事をとりましょう。 《目次》 糖質制限メソッド エッグ・ベネディクト 糖質カットのエッグ・ベネディクト ▶︎材料(2人分) ▶︎エッグ・ベネディクト作り方 ▶︎MEMO まとめ リンク 糖質制限メソッド 最近、はてなブログのお仲間以外にも 当ブログに立ち寄っていただける人が多くなっているので すこしご挨拶させてください。 当blogですが 私の人生にとってはどん底スタート。 ココロもカラダの状態も最低のときでした。 blogを始めて8ヶ月ほどになりましたが テーマの1つが「食べ物で楽になる」 自分自身、3つの目的で糖質制限をしています。 糖尿病・高血圧症・ほか疾患の改善・予防 ダイエットの手段 シュフ(主夫)としてスキルアップ 糖質制限として炭水化物(ご飯・ラーメン・パン)

                                                                        厚揚げで海外のホテル朝食ふう - らしくないblog
                                                                      • 腰痛改善におすすめの3つの食べ物とは? - japan-eat’s blog

                                                                        腰痛があると、重いものを持ち上げるとき不安だったり、長時間座るのが辛かったり、日常生活が楽しくないですよね。 実は食生活を変えることで、痛みの軽減などに効果が期待できるんです! この記事では、腰痛改善に効果が期待できる食べ物や、腰痛の原因になる可能性のある食べ物について紹介します。 この機会に食生活を改善し、腰痛にアプローチしていきましょう! 食事で腰痛は改善できるの? 食べすぎや栄養不足は腰痛改善の大敵 肥満を防ぎ、十分なミネラル摂取を! 腰痛の原因になる意外な食べ物2選! 体が冷える食べ物 アルコール 腰痛改善におすすめの食べ物3つ ビタミンB₁を含む食べ物で痛みを緩和しよう ビタミンEを含む食べ物で冷え性を予防しよう! ビタミンE 一日の摂取目安(参考) カルシウムを多く含む食品 ひじき入り豆腐ハンバーグ377Kcal(1人分換算) ランキング参加中社会 食事で腰痛は改善できるの?

                                                                          腰痛改善におすすめの3つの食べ物とは? - japan-eat’s blog
                                                                        • 筋トレするなら食事も気をつけるといい! - japan-eat’s blog

                                                                          トレーニングの成果をさらに高める食事メニューやタイミング、筋トレ前と筋トレ後のどちらに食事やプロテインを摂るのが良いのかなど食事に関する鉄則をご説明します。 食事のタイミング 食事メニュー 筋肉の肥大のために栄養素をバランスよく摂ろう 筋トレ後と筋トレ前の両方 プロテインを食事代わりに摂取しても良い? 食事制限も必要? 炭水化物 タンパク質 脂質 ビタミン ミネラル コンビニや外食時に手軽に食べられるもの 食事のタイミング まず1つ目の鉄則は食事のタイミングです。 カラダを鍛える際、どうしてもトレーニング内容にばかりとらわれがちですが、体へ栄養補給するタイミングも重要となります。 知っておきたい食事のタイミングは、運動前・運動中・運動後の3つです。 それぞれについて見ていきましょう。 運動前は空腹状態を避けるように。 空腹のままトレーニングをしても、体の栄養素が足りない状態なので筋肉の維持

                                                                            筋トレするなら食事も気をつけるといい! - japan-eat’s blog
                                                                          • あなたは読める?【心太檸檬】 - らしくないblog

                                                                            正解は「ところてんレモン」です。 酢醤油もいいけど、黒蜜でも美味しいけれど 心太(ところてん)をハチミツ檸檬(レモン)で食するのはいかがですか? 《目次》 ところてんは、なぜに心太 心太檸檬(ところてんレモン) 材料 作り方 MEMO 「水溶性食物繊維」が大事な理由はこちらより 実食レポート 「心太檸檬」の健康効果 リンク ところてんは、なぜに心太 ところてん、心が太いと書くけどなぜ? ところてん、もっとも古い記述は 奈良時代の正倉院の書物に記述があり、宮中の行事に使われる食べ物だった。 いにしえより人々の貴重な食べ物だったようです。 当時は、ところてんの原料テングサを「凝海藻(こるもは)」と呼んでいて ところてんに加工された状態を「こころふと」と呼ばれていたようです。 漢字で「心太」が当てられた。 心(こころ)は凝るからきている。 太(ふと)は太い海藻を意味しているようです。 自然の恵み

                                                                              あなたは読める?【心太檸檬】 - らしくないblog
                                                                            • “ブルーカーボン”海中でCO2吸収する海藻 大量培養技術を開発 | NHK

                                                                              脱炭素社会に向けて、海の中で二酸化炭素を吸収する海藻を大量に培養する新たな技術が開発されました。 新たな技術を開発したのは大手ゼネコンの鹿島建設です。 新たな技術では、コンブの仲間で全国的に多く生息しているアラメやカジメという海藻を人工的に大量に培養することができるようになったとしています。 培養液の中で、海藻のもととなる小さな細胞を1か月で数百倍に増殖させ、それから育てた海藻の苗を神奈川県葉山町の海中に移植することに成功したということです。 森林が吸収する二酸化炭素が「グリーンカーボン」と呼ばれるのに対し、海の中で吸収されるものは「ブルーカーボン」と呼ばれ、脱炭素に向けて注目される分野となっています。 しかし、日本の沿岸では埋め立てや海水温の上昇などの影響による海藻の生息域の減少が課題となっていて、会社では全国の漁協やNPO法人などとも連携しながら新たな技術を活用して海藻の再生につなげた

                                                                                “ブルーカーボン”海中でCO2吸収する海藻 大量培養技術を開発 | NHK
                                                                              • ニシンの生態や特徴 - japan-eat’s blog

                                                                                ニシンはイワシなどと同様、自然界における資源量ははかり知れませんが、大型魚などの餌として非常に重要であり、また人にとっても食材としてだけでなく、古くから飼料用や肥料用、魚粉や魚油などの原料として利用されておりとても重要な魚の一つである。 にしん蕎麦や甘露煮などでお馴染みの「ニシン」。春の季語にもなっている有名な魚で、魚肉以外にも魚卵や白子も絶品と言われています。 とは言え、生のニシンは一部の地域を除いてあまり多く流通していないため「どんな魚なの?」という人も少なくないでしょう。 かつては! この「ニシン」という名の由来には ニシンの歴史 太平洋ニシンと大西洋ニシンの違い ニシンの生態 日本産魚類検索全種の同定第三版によると ニシンの特徴 ニシンの体色 ニシンの産卵で起こる「群来(くき)」 カズノコと白子 ニシンの産卵期と旬 石狩湾系 産卵期 水揚げ地によって変わるニシンの旬 ニシンに含まれ

                                                                                  ニシンの生態や特徴 - japan-eat’s blog
                                                                                • 石油大手、ロシア原油購入を釈明 「血の匂い感じないか」と批判され:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg

                                                                                    石油大手、ロシア原油購入を釈明 「血の匂い感じないか」と批判され:朝日新聞デジタル