並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 877件

新着順 人気順

清水亮の検索結果201 - 240 件 / 877件

  • 「ITベンチャー社長に聞く!」:技術+幸せ=HAPPY COMPUTING COMPANY〜ユビキタスエンターテインメント社長 清水亮氏(後編)

    以前、日本にもアメリカのGDCのような情報交換の場が必要だろうということで、コンピュータエンターテインメント協会(CESA)主催のゲーム開発者の情報交換イベント「CEDEC」を立ち上げたんです。 僕が新潟に引っ込んでくすぶっていたら、CEDECで事務局を担当していた緒方泰治氏が、「俺も会社辞めるから一緒にやろうよ」とわざわざ新潟に来てくれたのです。渡米前から独立する気で周囲に告げていたので、ちょうどいい機会だと思いました。そこで作った会社が、ユビキタスエンターテインメントです。2003年のことです。 社名については、2つポイントがあります。1つは「自分が考えたものではない」ということ。自分で考えた社名を人に喋るのは恥ずかしいと思ったんです。2つめは、「ベタベタである」ということ。 IBM(International Business Machines)、 MS(Microsoft)、SEG

    • ボカロネット? どうせなら作詞もやってくんないかな、というボカロP向け自動作詞ツールを探してみた

      8月4日に公開された「ボカロネット」向きの歌詞ジェネレータを探して、実際に使ってみました。 ボカロデューサーという自動作曲サービスを無料で使えるヤマハのボカロネット。1日3曲までタダで作曲してくれる伴奏をつけて、VOCALOIDが歌ってくれるというサービスだけど、普通そんなに歌詞書けないよね。 食べ物とかグチとかダジャレとか、ツイートとあまり変わらない歌詞で曲を作っている人が目につきます。それはそれでいいし、ぼくもそうですけど。 というわけで、5つの自動作詞ツールをご紹介します。 まず、ユビキタスエンターテインメント(UEI)社長の清水亮(@shi3z)さんが作成した「80年代流行歌風歌詞自動作成システム」。テーマを入力すると、それを織り込んだ歌詞を生成してくれます。 たとえばボカロネットというキーワードだけで、こんな歌詞ができあがりました。バック・トゥ・ザ・フューチャー。たしかにそれだけ

        ボカロネット? どうせなら作詞もやってくんないかな、というボカロP向け自動作詞ツールを探してみた
      • ドワンゴ川上量生氏との対談連載企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」が書籍化。単行本が4月24日に,電子版が5月上旬にリリース

        ドワンゴ川上量生氏との対談連載企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」が書籍化。単行本が4月24日に,電子版が5月上旬にリリース 編集部:Nobu 2011年9月から2014年12月末までの期間で,4Gamerにて連載していたドワンゴの代表取締役会長・川上量生氏との特別対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。この連載が書籍化され,単行本が2015年4月24日に,電子版が5月上旬にリリースされる。価格は,どちらも1900円(税別)。 ニコニコ動画など,数々の人気サービスを作り出した実績を持ち,さらにコアゲーマーとしても知られる川上氏,ゲストとして招かれた著名人に,いろいろなテーマで話を聞いてきた,この対談企画。ゲームを絡めた雑談のような会話の中で,ビジネスやウェブサービス,ネットコミュニティについてのさまざまな議論や回答が飛び出し,読み物としての面白さも相まって話題を呼んだ人気

          ドワンゴ川上量生氏との対談連載企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」が書籍化。単行本が4月24日に,電子版が5月上旬にリリース
        • 誰も知らない、神絵AI「Midjourney」5つの考察。“画像で指示”する方法から著作権問題まで

          指示文「A detailed oli painting of organic shaped warplane flying sky in Evangelion style」で生成。 作成:清水亮 Twitterなどで「絵を描くAI」として注目を集めている「Midjourney(ミッドジャーニー)」。 AI研究者の筆者・清水亮氏が、最新のAI開発事情の解説を交えながら同ツールを使っていく短期集中企画の後編。 今回は「Midjourneyを使うコツ」として、キーワード以外に画像を読み込ませる方法なども取り上げていきます。 前編:神絵を描くAI「 #Midjourney 」はどうやって生まれたか…その可能性と限界、そして課題 中編:神絵を描くAI「Midjourney」にナントカ風のイラストを描かせてみる…興味深い結果に【使い方・AI比較】 Midjourneyに「画像」を読み込ませて指示する方

            誰も知らない、神絵AI「Midjourney」5つの考察。“画像で指示”する方法から著作権問題まで
          • 携帯電話にもタブブラウザの波--サイトスニーカーとjigブラウザに新機能

            PCの世界では、タブ機能を備えたウェブブラウザが勢力を伸ばしている。この流れは、どうやら携帯電話にまで及び始めたようだ。 携帯電話からPC用サイトが見られるフルブラウザを提供するユビキタスエンターテインメントとjig.jpは8月8日、それぞれタブを利用して複数のウェブページを同時に開けるタブブラウザ機能をフルブラウザアプリに追加した。ユビキタスエンターテインメントは「サイトスニーカー」正式版を、jig.jpはjigブラウザのバージョン5.0.0をリリースする。 数字キーでタブを切り替えるサイトスニーカー サイトスニーカー正式版では、最大3つのページを同時に開ける。3つのタブが用意されており、数字キーの「*」「0」「#」でタブを切り替える。ただしリンク先を新しいタブで開くという機能はなく、タブを切り替えてからページを読み込む必要がある。 新たに待ち受けアプリとしても使用できるようになったため

              携帯電話にもタブブラウザの波--サイトスニーカーとjigブラウザに新機能
            • 会社経営はクソゲー過ぎる!――ユビキタスエンターテインメントの清水 亮氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第9回

              会社経営はクソゲー過ぎる!――ユビキタスエンターテインメントの清水 亮氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第9回 副編集長:TAITAI カメラマン:田井中純平 ←123 「経営者は幸せになれない」という疑念 川上氏: しかし,会社経営って意味でいうと,清水くんっていろんな人に助けられながら,ここまで来ていますよね。 清水氏: はい。 川上氏: でも清水くんって,基本的に性格は悪いじゃないですか。 清水氏: そうですね,はい。 川上氏: だよねぇ。つまり,清水くんは「敵を作りやすい人間」だと思うんですけど,なんで助けてもらえるの? 清水氏: うーん,分からないですねぇ。よく「好きの反対は嫌いじゃなくて,無関心」とかって言うじゃないですか。そういうことなんじゃないかなって気はしますけど。知らない/興味ないって思われているよりは嫌われてる方がマシ,みたいな。 川上氏: だけど,

                会社経営はクソゲー過ぎる!――ユビキタスエンターテインメントの清水 亮氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第9回
              • 長尾のブログ2.0

                1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー ショート [26] ビデオブログ [18] ベリーロング [10] ロング [46] 最近のエントリー 継続は力なり 第参回天下一カウボーイ大会雑感 先駆者になるためにPart 2 会議革命、その後(後編) 動画シーン引用とシーンプレイリスト 会議革命、その後(前編) 知能メカトロニクスへの接近 ビデオアノテーション研究には未来があるか フォーカル・ポインタ オムニムーバー、人をよける 最近のトラックバック 文字というメディアの優位性 from Ringo's Weblog [募集中] Synvie Public Beta Service from podcast journal - ポッドキャストジャーナル 放

                • UEI清水亮氏が密かに企む“人類プログラマー化計画”の真意とは? “黒川塾 十壱”リポート - ファミ通.com

                  2013年7月26日、サイバーエージェント・ベンチャーズで、黒川文雄氏の主催するトークイベント“黒川塾”第11回目が行われた。ゲストとしてユビキタスエンターテインメント代表取締役社長兼CEOの清水亮氏が登場し、同氏の考える“人類プログラマー化計画”について明かした。 これは同イベントの第9回で清水氏が披露していた“プログラム”に関する考えをあらためてテーマにしたもの。同氏の日記でも解説されているが、いわく、プログラムとは本来“公に書かれたもの”というギリシャ語から来ているという。 現代ではノイマン型コンピューターを動かすためのコードを“プログラム”と呼んでいるが、その本来の意味では、ハンムラビ法典、聖書、十戒といった人々の思考やありようを規定するもの、「未来の自分及び自分以外のものを動かすための仕組み」(清水氏)もまたプログラムであり、人類史では「その時代の特権階級が民衆をコントロールする

                    UEI清水亮氏が密かに企む“人類プログラマー化計画”の真意とは? “黒川塾 十壱”リポート - ファミ通.com
                  • ChatGPTは図書館の敵か?

                    ChatGPTという質問応答型のAIサイトが話題になっている。たとえば、朝日新聞Web版には次のような記事が出ている。(https://digital.asahi.com/articles/ASR2B52W9R28UHBI024.html) >ChatGPTが変える検索 グーグルは守る闘い、日本「蚊帳の外」(松尾豊・東京大学教授 聞き手・真田嶺, 2023年2月13日 17時00分) > 米新興企業「オープンAI」が開発した対話型の人工知能(AI)「ChatGPT(チャットGPT)」が世界で大きな話題となっています。ロイター通信は、金融大手UBSの分析として、昨年11月末に公開されてからわずか2カ月で、月間アクティブユーザーが1億人に達したと報じました。このユーザー数は、人気の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」でも9カ月かかったとされています。そもそもチャットGPTのどのよう

                      ChatGPTは図書館の敵か?
                    • まず責めるのは学生ではなく運営ではないだろうか、という話。 - まつもとあつしの日々徒然

                      本当に痛ましい事故が起ってしまいました。亡くなられたお子さんに心からお悔やみを申し上げます。ご両親のお気持ちを考えると胸が張りさけそうな気持ちになります。 www3.nhk.or.jp いまネット上には、この展示物を制作した学生を責める声に溢れています。 「なぜこんな燃えやすい構造にしたのか?」と火災を彼らが予見できなかったことに対する批判がその多くを占めているようです。 しかし、事の本質はそこではないように思えます。もちろん彼らにも大きな責任がありますが、私がこの事故で最も「拙い」と驚いたのは、主催者がこの火災の後もイベントを終了まで何事もなかったかのように続行したことです。 上記記事には「火災のあと、入場はストップしたが、入場済の人には警察に了解をもらったうえで展示を見てもらった。消火作業は終わっており、現場にはフェンスも張っていた。混乱を招くおそれがあるため、アナウンスはしなかった」

                        まず責めるのは学生ではなく運営ではないだろうか、という話。 - まつもとあつしの日々徒然
                      • iOS 16登場、ワンタップで人物切り抜きが可能になってコラ祭り必至。ただし二重の足切りあり | テクノエッジ TechnoEdge

                        アップルはiPhoneのOSメジャーアップデート「iOS 16」を公開しました。設定アプリからソフトウェア・アップデートで可能です。 iOS 16は6月に行われたアップルの開発者会議WWDC22で発表されました。ロック画面を複数持てるなどの改良、通知設定をより洗練されたものにする集中モードの改善、スマートデバイスの新規格Matterへの対応など、どちらかというと地味目のアップデートが多いのですが、AIを利用したシステムワイドでの改善が便利そうです。写真や動画のテキスト認識も日本語・韓国語対応になりました。 中でも注目なのは、写真やスクリーンショット、さらには動画から人物など目的のオブジェクトを長押しするだけで選択し、切り抜くことができる「背景からの対象物の抜き出し」機能です。Photoshopなどのフォトレタッチアプリなら以前からできたことではありますが、どの場面でも使えてオブジェクト選択

                          iOS 16登場、ワンタップで人物切り抜きが可能になってコラ祭り必至。ただし二重の足切りあり | テクノエッジ TechnoEdge
                        • マストドンのWebクライアント「Naumanni」は17日昼公開

                          AI専業のUEIとWebシステムやTwitterクライアントなどで実績のあるグルコースが共同開発した「Naumanni」(ナウマン)が5月17日正午からGitHubで公開される。 UEIの清水亮社長がマストドン会議の席上で発表したNaumanniはAGPLラインセンスで頒布される「自由なソフトウェア」で、誰でも設置・改造が可能。 マストドンの標準ビュワーはWebで提供されており、外見はTweetDeckライクなものなのだが、広い画面があっても単一のインスタンスしか利用できないなど、むしろ最近のスマートフォン用アプリのほうが使いやすいという難点がある。 Naumanniはこうした問題を解決するために開発され、 Dockerを使った簡単なインストール 複数インスタンスに対応し、インスタンスごとに発言を分けたり、個別の通知やローカルタイムライン受信

                            マストドンのWebクライアント「Naumanni」は17日昼公開
                          • ソニーは「世界を変えるAI」を創れるか 天才プログラマーが社長

                            ソニーは外部との連携で継続的な革新を生み出す取り組みを加速している。AI分野も例外ではない。ソニーコンピュータサイエンス研究所(東京・品川)は、天才プログラマーと呼ばれた起業家の清水亮氏らと2017年に新会社を設立。ソニー流と清水氏のビジョンとの融合で、世界を変えるAIの創出を目指す。 17年11月、報道陣の前に立った清水氏は宣言した。「みんなのAIを作るプロジェクトをスタートします」。清水氏は、ソフト開発のスタートアップ、UEI(東京・台東)の社長として知られていたが、この日の肩書はそうではない。ソニーコンピュータサイエンス研究所(以下、ソニーCSL)、投資会社の米WiL(カリフォルニア州)と3社で設立したジョイントベンチャー、ギリア(東京・台東)の社長としての発言だった。AI時代に向け、世界中の誰もが恩恵を受けられる新しいAIの開発を目指すと話した。 手書き端末にソニーが注目 清水氏は

                              ソニーは「世界を変えるAI」を創れるか 天才プログラマーが社長
                            • 【マストドン会議】 時代の節目を何度も体験すると、匂いだけでなにが起きるか想像できる(清水亮)【回顧録】 :電脳空間カウボーイズZZ: ニコニコチャンネル

                                【マストドン会議】 時代の節目を何度も体験すると、匂いだけでなにが起きるか想像できる(清水亮)【回顧録】 :電脳空間カウボーイズZZ: ニコニコチャンネル
                              • Wii Uの開発環境にenchant.jsが対応、移植版サンプルゲームも開発中 - 週刊アスキー

                                ユビキタスエンターテインメント(以下、UEI)は、ブラウザーで動作するスマホ向けゲームエンジン『enchant.js』が任天堂Wii U向けの開発環境『Nintendo Web Framework』に対応することを発表した。 この開発環境は『enchant.js for Nintendo Web Framework』という名前で、Wii U上で最適な動作を実現するためにカスタマイズされているという。なお、現在UEIではenchant.js for Nintendo Web Frameworkを使って、シューティングゲーム『Glandarius WingStrike(グランダリウス ウィングストライク)for Wii U(仮称)』開発中とのこと。 enchant.js for Nintendo Web Frameworkはenchant.jsの拡張プラグインとして、任天堂と開発者契約を締結し

                                  Wii Uの開発環境にenchant.jsが対応、移植版サンプルゲームも開発中 - 週刊アスキー
                                • 戦略、作戦、戦術そして兵站「経営者とは、肩書きや地位を指す言葉ではなく、能力を指す言葉だ」-清水亮さんの神ブログの再編再掲|尾原 和啓 (アフターデジタル/プロセスエコノミーなど著述:おばら かずひろ)

                                  戦略 戦術 って口にするけど、じゃあ戦略って何? 単なる執行者から経営者に変わりたいと思う方々に捧げます 清水亮さんが昨日 こういう記事を挙げられていた 本記事も、AI時代の戦略設計の変更の良記事と同時に、誰もが事業を作っていく時にどういう思考をしなければ生き残り続けられないのか?というインサイト満載の記事でした。 ここに掲載している 戦略、作戦、戦術、兵站の図は 2012年に清水亮さんのブログで解説されたもので、この元記事がブログ移転で消失してたので清水亮さんから今の時期にあうように再編してだすならいいですよといっていただけたので掲載します。 ──────────── 戦略(Strategy)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、そして兵站(Logistics) - THE長文日記 2012/0 これは僕が育てるべき何人かの「経営者の卵」たちに充てたエントリーだ。 直接メ

                                    戦略、作戦、戦術そして兵站「経営者とは、肩書きや地位を指す言葉ではなく、能力を指す言葉だ」-清水亮さんの神ブログの再編再掲|尾原 和啓 (アフターデジタル/プロセスエコノミーなど著述:おばら かずひろ)
                                  • 「ITベンチャー社長に聞く!」:技術+幸せ=HAPPY COMPUTING COMPANY〜ユビキタスエンターテインメント社長 清水亮氏(前編)

                                    ユビキタスエンターテインメント社長 清水亮氏。自社製のiPhone用アプリ「ZeptoPad」を使って図を描いたり文字入力をしながら、プレゼン付きで取材にこたえていただいた 「これ、僕が自分で使うために作ったんですよね」。取材が始まると、ユビキタスエンターテインメント社長の清水亮氏は、iPhoneを取り出した。そして、自社製品であるiPhone用メモアプリZeptoPad(ゼプトパッド)を使い、絵を描いたり文字を入力したりしながら話し始めた。iPhoneでのプレゼン付きインタビューは、初めての体験だ。 清水氏はなぜ起業したのか。iPhoneのアプリを作り始めたきっかけや、会社として目指すことまでを聞いた。 ● コンピュータを作りたかった パソコンを手に入れたのは、小学1年生の時です。幼稚園生の頃ファミコンが流行ったのですが、親は「ゲームをやるとバカになる」と買ってくれませんでした。そこで自

                                    • 小飼弾の論弾 #16「ゲスト対談:UEI清水亮氏(前編):落ちこぼれが天才プログラマと呼ばれるまで」:404 SPAM Not Found

                                      「小飼弾の論弾」で進行を務める、編集者の山路達也です。 今回と次回の2回に分けて、9月5日(月)に行われた、UEI代表取締役 清水亮氏との対談をお届けします。 動画(無料放送) 動画(限定放送) 16歳で3DCGライブラリを開発し、2005年にはIPAから天才プログラマとして認定された清水氏は、どんな少年時代を送ってきたのか。PC-98やASCII、I/Oといったオタク話満載! そして、清水氏が今熱中しているディープラーニングは、社会にどんな変革をもたらすのでしょうか? shi3zの長文日記 なお、次回のニコ生配信は、9月26日(月)20:00。SF作家、山本弘氏との対談を予定しています。お楽しみに! 小飼弾の論弾 9/26 ゲスト:SF作家 山本弘 ■2016/09/05配信のハイライト(前編) 親父の買ってくれたPC-98がすべての始まり 先生から「受注」し、分業体制でプログラム開発

                                        小飼弾の論弾 #16「ゲスト対談:UEI清水亮氏(前編):落ちこぼれが天才プログラマと呼ばれるまで」:404 SPAM Not Found
                                      • 【パソコン術】『仕事が速い人ほどマウスを使わない! 超速パソコン仕事術』岡田充弘 : マインドマップ的読書感想文

                                        仕事が速い人ほどマウスを使わない! 超速パソコン仕事術 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、リアル書店で捕獲したITスキル本。 先日レビューした『仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?』によると、著者の木部さんが「チームに若いメンバーが来たら最初に指示することは、『マウス禁止』」だということを知り、思わず本書を買ってしまいました。 アマゾンの内容紹介から一部引用。本書で紹介する、数々の「ワザ」は、マウスを使わずPCを操作するための「ショートカットキー」を始め、お使いのパソコンの動作を劇的に速くする「設定」に関する知識、PC内の探し物をなくす「整理術」、必要な情報に最短でたどり着くための「検索技術」など多岐に渡ります。 本書で紹介する「ワザ」を使えば、時間をかけて仕事のスキルや能力を上げなくても、短期間で仕事を劇的に速く終わらせることができるようになります。 なお、本書ではビジネ

                                          【パソコン術】『仕事が速い人ほどマウスを使わない! 超速パソコン仕事術』岡田充弘 : マインドマップ的読書感想文
                                        • 効率最優先! プログラマーから学ぶ究極のメール作成術 | ライフハッカー・ジャパン

                                          『最新の仕事術はプログラマーが知っている』(清水亮著、クロスメディア・パブリッシング)とは大胆なタイトルのようにも思えますが、そこには明確な根拠があるようです。 「最速」 それはプログラマーなら誰もが心がけているキーワードである。プログラマーにとって最も重要な事は、効率化だ。(中略)プログラマーは効率を最優先する。高速に仕事を終えることが、プログラマーにとって最大の報酬だ。そしてプログラマーは自らが考えた「手抜き」の方法を、喜んでほかのプログラマーと共有する。それを繰り返すことで、我々プログラマーは進化してきた。(「はじめに」より) 著者は、根っからのプログラマー。高校在学中から雑誌でプログラミングについての連載ページを持ち、電気通信大学在学中に米マイクロソフトで家庭用ゲーム機開発や技術動向の研究・教育に携わったというキャリアの持ち主です。その後、ドワンゴで携帯電話事業を立ち上げたのちに独

                                            効率最優先! プログラマーから学ぶ究極のメール作成術 | ライフハッカー・ジャパン
                                          • enchantMOONが発売から二周年となりました | enchantMOON News- enchantMOON; The Hypertext Authoring Tablet

                                            The enchantMOON is a digitizer pen-driven tablet device designed to let anyone program and share HTML5 games, applications, and interactive publications without writing code.ユーザーの皆様のご愛顧のおかげ様で、enchantMOONは発売から二周年を迎えることが出来ました。 せっかくの機会ですので、私達がenchantMOONから始まった旅の行方はどうなっているのか、近況をご報告させていただきます。 enchantMOONの発売をきっかけに、私達はそれまで経験したことのないようなことがたくさんありました。 中国でのトラブル、発売の延期、そしてソフトウェアの不具合、アップデートに次ぐアップデート、そして根本から作りなお

                                            • 1万いいね超—AI BunCho『AIに手伝ってもらったら物語が創れた件』書籍化

                                              このプロジェクトは、2022-09-01に募集を開始し、171人の支援により1,882,700円の資金を集め、2022-11-18に募集を終了しました 「タイトル生成」機能がTwitterで大反響をいただいたAI BunChoを用いた書籍化企画! AI BunChoを用いて書いた作品とノウハウをまとめた本『AIに手伝ってもらったら物語が創れた件』を出版します! この本でAIが実際に小説や漫画などの創作に役立つということを、世の中に訴えたい! AI BunChoはAIが 物語のタイトルやプロットを提案したり 本文を生成する創作支援アプリです AIを用いて物語を作る ——そんなことできるの!? できるんです! そう、AI BunChoならね でも、使うにはちょっとコツが必要で—— 今回はそんなノウハウを 実際の作品と共に解説した本 『AIに手伝ってもらったら物語が作れた件』 書籍化企画です!!

                                                1万いいね超—AI BunCho『AIに手伝ってもらったら物語が創れた件』書籍化
                                              • ソフトバンク元部長らを詐欺容疑で逮捕 架空事業で12億円詐取疑い:朝日新聞デジタル

                                                ソフトバンクの事業への投資だとうそを言って12億円をだまし取ったとして、警視庁は8日、同社元統括部長の清水亮(47)=東京都板橋区=と同社元課長の枡田健吾(42)=兵庫県=の両容疑者ら3人を詐欺容疑で逮捕し、発表した。認否は明らかにしていない。 捜査2課によると、3人は共謀し、ソフトバンクの事業への投資の名目で現金をだまし取ろうと計画。2022年1~3月、会社経営の30代男性に対し、ソフトバンク本社会議室で虚偽のビジネススキームの資料を提示し、「ブリッジ融資として12億円を融資してくれる投資家を探している」などとうそを言い、7回にわたり計12億円を振り込ませだまし取った疑いがある。 名目とした事業は「全チャネル統一ナレッジ管理システムプロジェクト」と称し、ソフトバンクが約96億円をかけて全国の店舗の店頭システムを入れ替えるとしていたが、虚偽だった。配当を約束するとして出資を募ったという。

                                                  ソフトバンク元部長らを詐欺容疑で逮捕 架空事業で12億円詐取疑い:朝日新聞デジタル
                                                • アルファ碁支えたグーグルAI半導体 鍵は低精度 清水亮 UEI最高経営責任者(CEO) - 日本経済新聞

                                                  「アルファ碁」がトッププロに完勝し、世界中の注目度が高まっている人工知能(AI)。情報技術(IT)各社が注力するAI分野を勝ち抜くために、米グーグルでは専用の半導体を設計し独自に開発するという秘策に出た。最大のポイントは、計算の精度をわざと落とすというもの。計算精度を低く抑えることで逆にAIの処理能力を上げられるというのが、他社が目を付ける何年も前からAIに取り組んできた先駆者グーグルの結論だっ

                                                    アルファ碁支えたグーグルAI半導体 鍵は低精度 清水亮 UEI最高経営責任者(CEO) - 日本経済新聞
                                                  • 「未踏ソフト創造」は「未踏IT人材発掘」へ--IPA、若手技術者の育成事業をリニューアル

                                                    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の「未踏ソフトウェア創造事業」が、2008年度から「未踏IT人材発掘・育成事業(仮称)」にリニューアルする。より「人」の育成にフォーカスを当てる形だ。 未踏ソフトウェア創造事業で培ったノウハウを生かしながら、人材育成事業に力を注ぐ。「ソフトウェア関連分野においてイノベーションを創出することのできる、独創的なアイデア、技術を有するとともに、これらを活用していく能力を有する優れた個人(スーパークリエーター)を、優れた能力と実績を持つプロジェクトマネージャーのもとに発掘育成する」(IPA)という。 さらに、スーパークリエーターとして認定された人がが、新たなスーパークリエーターを発掘し、育成するような循環を生む環境を整える。ビジネス化に向けて産業界との連携も促進するとしている。 未踏ソフトウェア創造事業はスーパークリエーターを発掘し、市場性や独創性に優れたソフ

                                                      「未踏ソフト創造」は「未踏IT人材発掘」へ--IPA、若手技術者の育成事業をリニューアル
                                                    • 「セカイカメラ」のレポートを見て感じたこと - もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記

                                                      ついにあの「セカイカメラ」がそのベールを脱いだようです。以下の記事を読んで。 Sekai Camera - セカイカメラ 世界初お披露目 Sekai Camera Hands On - セカイカメラを触ったよ。 非常に興味深く、面白いレポート記事です。詳細は上記リンク先を見て頂きたいので割愛しますが、感想を書いてみました。 ※注意あくまでも上記の内容は私がレポート記事を読んで感じた印象によるものです。見当違いなことを書いてたとしたら、スミマセン。 まず、私が注目したのはこの写真でした。 (写真はAppbankさんより) セカイカメラのイメージって何かの物体にタグを貼り付けるイメージだったんですが、どうもそういう感じではなく、タグが空中に浮いてるように見えます。実際、「エアタグ」というらしいですが。 ふーむ、仮に物体にタグが張り付いてないとすると、どういう動きをするんだろう?気になったのでa

                                                      • 「自分より優秀な人しか雇わない」社員の能力を引き出す、すごいチームの作り方

                                                        メンバーの能力を発揮させつつチームをまとめていくことは、大変に難しいことです。株式会社UEI代表取締役社長兼CEOである清水亮氏は、自分にできないことをやってくれる人たちの時間を貸してもらって、働いていただいていると考えています。そして、社員の能力を引き出せるように、社員の意思ややりたいことを尊重していると語ります。 自分より優秀な人しか採用しない 清水亮氏:チームビルディングは非常に難しい問題ですね。いろんなものを解決しなきゃいけないし、いろんな報酬を与えなきゃいけない。報酬っていうのは、1つはお金ですけれども、ただ、お金だけでは人は動かないです。それは間違いない。特に優秀な人はお金だけでは動きません。もちろん、お金をあげなきゃ動かないんですけど、お金だけではやっぱり動いてくれない。 僕がいつも心掛けているのは、これは全社員に対して言えることなんですけど、僕より優秀な人じゃなきゃ採らない

                                                          「自分より優秀な人しか雇わない」社員の能力を引き出す、すごいチームの作り方
                                                        • WEB+DB PRESS Vol.67にmbedの記事を書きました - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

                                                          WEB+DB PRESS Vol.67 作者: 川口耕介,山本和彦,おにたま,神林飛志,杵渕朋彦,中島聡,清水亮,齋藤正浩,高橋征義,ミック,みやけん,青江崇,須賀秀和,上新卓也,牧大輔,角田直行,はまちや2,大和田純,白土慧,太田昌吾,個々一番,Shawn M Moore,じゅんいち☆かとう,小野修司,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/02/24メディア: 大型本購入: 15人 クリック: 253回この商品を含むブログ (26件) を見る 先日発売開始になったWEB+DB PRESSの最新号で、mbedの紹介記事を書かせていただきました。 mbedというのはラピッドプロトタイピング向けのマイクロコントローラ、というようなものらしく、要するにARMの32ビットプロセッサCortex-M3にメモリやらイーサやらUSBやらをくっつけて、さらにプログ

                                                            WEB+DB PRESS Vol.67にmbedの記事を書きました - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
                                                          • 「ソフトの進化のためにハードを作った」、UEIが手書きメモに特化したenchantMOON予約開始

                                                            2013年4月23日、手書きメモに特化したコンピュータ「enchantMOON」(エンチャントムーン)の予約販売開始に当たり、ユビキタスエンターテインメント(UEI)が報道関係者などを対象に説明会を開催した(写真1)。 説明会で同社代表取締役社長兼CEOの清水亮氏は、まずenchantMOONの開発背景を紹介した(写真2)。具体的には、パソコンやタブレットなど各種のコンピュータが手元にあるにもかかわらず、コンピュータの入力しやすさや表現力が限られているために手書きのメモやホワイトボードを使うケースが多いことを紹介しながら、「人間の思考のための道具になる、これまでとは違うコンピュータを作りたかった」というものである。 続いて、「(現行のタブレットで採用される)指先による入力では不十分だ」というスタイラス(ペン型のポインティングデバイス)との組み合わせへのこだわり、プランナーの思考支援のための

                                                              「ソフトの進化のためにハードを作った」、UEIが手書きメモに特化したenchantMOON予約開始
                                                            • 【ブロガー必見】超人気ブロガーまとめサイトをまとめてみた|フリーランスの働き方|経営ハッカー

                                                              【経営者必読!】おすすめ人気ブロガーまとめ 経営者が事業戦略を立てる上で参考になる、最新情報や考察記事を発信する人気ブロガーをご紹介します! 経営者が自社を取り巻く事業環境を捉えるためには情報が欠かせません。戦略を立てる上では、専門家として最新情報や深く考察された記事を発信するブロガーは貴重な存在です。今日は、経営、マーケティング、メディア、経済の4つの分野で発信する人気ブロガーをご紹介します。 【目次】 ■1)経営編 ■2)マーケティング編 ■3)メディア編 ■4)経済編 [sc:ads-freee-household_account-more ] ■1)経営編 ライフネット生命 社長兼COO 岩瀬大輔のブログ 株式会社ライフネット生命の社長兼COO・岩瀬大輔氏のブログです。 ライフネット生命 社長兼COO 岩瀬大輔のブログ 【プロフィール】 1976年埼玉県生まれ、幼少期を英国で過ごす

                                                                【ブロガー必見】超人気ブロガーまとめサイトをまとめてみた|フリーランスの働き方|経営ハッカー
                                                              • マンガでわかるHCI: ユビキタス・コンピューティングってなに?|マンガでわかるHCI(ヒューマン・コンピュータ・インタラクション)

                                                                ユビキタス・コンピューティングってなに?前回は、「ユビキタス」という言葉について紹介しました(前回の記事はこちら: 「マンガでわかるHCI: ユビキタスってなに?」)。 カンタンに振り返ると、ユビキタスなテクノロジーというのは、 私たちの生活の中に融け込まれ、もはや空気のように、意識しなくてもそこにあるようなテクノロジーというようなものだ、ということを紹介しました。 Mark Weiserの論文が発表された1991年当時、コンピュータはパーソナルコンピュータなどの登場により、一般に浸透されつつありました。しかし、その当時はコンピュータはまだ空気のような存在というには程遠いものでした。 当時は、机の上の大きな箱の前に、よっこらせと座りタイピングをする。なにかをしようと思ったら、マニュアルを読みながら操作していく、というのがコンピューティングの形でした。 しかし、これは彼の言葉を借りるならば、

                                                                  マンガでわかるHCI: ユビキタス・コンピューティングってなに?|マンガでわかるHCI(ヒューマン・コンピュータ・インタラクション)
                                                                • CNET Japan Blog - ギートステイト制作日誌:プロジェクト・ギートステイト、始動します

                                                                  このエントリーは、2006年12月23日の深夜0時(ファッキンXマス!)より2時間、2ちゃんねるの難民板、 http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1166886296/ において行なったギートステイト制作日誌最終回企画をまとめたものです。すでにネットでまとめられているかたもいるようです。気にせずこちらもまとめることにします。当初、VIPブログのように抜粋だけしようかと言っていたのですが、それでは芸がないので、東・桜坂両名によるコメント、解説をつけています。改行等の多少の整形、レスの漏れ等があることをご了承ください。 参加してくださった皆さま、ありがとうございました。皆さまとの対話によって、いろいろと不足がちな部分などをあらためて認識することができました。 ■ 匿名性とギートの関係 76 :東浩紀 ◆zdy8MT3NA6 :2006/12/24(

                                                                  • 「enchantMOON」販売終了 新機種開発へ

                                                                    ユビキタスエンターテインメント(UEI)は、独自のプログラミングが行える手書きベースのタブレット型コンピュータ「enchantMOON」(エンチャントムーン)の販売を年内いっぱいで終了すると発表した。「コンセプトをゼロから見直した」という新機種の開発も示唆している。 enchantMOONはAndroid 4.0ベースに専用設計した独自OS「MOONPhase」と8インチ(1024×768ピクセル)ディスプレイを搭載するタブレット型端末で、2013年4月に予約受付を開始し、7月に出荷スタート。日本のベンチャー企業が開発した独自性の高いハードウェアとして注目を集めた一方、出荷予定がたびたび延期されるなどトラブルもあった。 数百台の在庫が残っているが、教育NPOなどに寄付する。サポートや付属品の販売は続ける。 同社の清水亮社長のブログによると、販売終了の理由の1つは、端末の売れ行きが鈍く、手書

                                                                      「enchantMOON」販売終了 新機種開発へ
                                                                    • 第弐回天下一カウボーイ大会 「暴れコンピューティング」議事録 - 西岡Blog

                                                                      第弐回天下一カウボーイ大会に行ってきました。 shi3zさんこと天才プログラマー清水亮氏が率いるUEI主催のイベントです。 一般人8000円と聞いたときは、「高い!」と感じたものでしたが、結論から言うとほとんど元が取れてしまいました。それだけ濃かったです。 で、ひたすら議事録を取っていましたのでとりあえずアップしてみようと思います。ただし、この議事録は、自分のインプットのためにひたすらメモっていただけもので、正確性には欠けます。その点ご了承ください。 近いうちDVDもでるそうですし、そして講演は映像デモだらけだったので、本当はそちらをみてくださるのがいいのだろうと思いますが。 他にも、色々なブログでレポートがあがっているのでそちらでも。恒例の? - あいうぃず@準備中さんがまとめてくださっています。 08/08/24 10:00に会場に到着すると、すでに超満員。秋葉原UDXギャラリーが。3

                                                                        第弐回天下一カウボーイ大会 「暴れコンピューティング」議事録 - 西岡Blog
                                                                      • 新たなコンピューティングパラダイムへの第一歩を踏み出す

                                                                        ユビキタスエンターテインメントが2013年4月23日に予約販売を開始した、手書きメモ入力に特化したタブレット型コンピュータ「enchantMOON(エンチャントムーン)」(関連記事)。手書きに特化した「新しいコンピュータ」を自ら手掛けた意図などについて、同社代表取締役社長兼CEOの清水亮氏に聞いた。 enchantMOONの受注状況を教えてください。 予約販売前には、1000台は作ろうと思っていました。ふたを開けてみると、予約販売開始の開始後1時間で1000台を上回る注文をいただいたので、初回ロットを増やしました。それでも注文を受け付けたままだと製造可能な台数を超えてしまう恐れがあったので、初日の予約販売は1日足らずで締め切りました(注:受注開始後24時間では約3000台)。その後、受注状況を確認したうえで第二次ロットの予約販売を行いましたが、毎日継続的に結構な数の注文をいただいたので、こ

                                                                          新たなコンピューティングパラダイムへの第一歩を踏み出す
                                                                        • Amazon.co.jp: 最速の仕事術はプログラマーが知っている: 清水亮: 本

                                                                            Amazon.co.jp: 最速の仕事術はプログラマーが知っている: 清水亮: 本
                                                                          • 【読書感想】教養としてのプログラミング講座 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                                            教養としてのプログラミング講座 (中公新書ラクレ) 作者: 清水亮出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2014/03/07メディア: 新書この商品を含むブログ (27件) を見る Kindle版もあります。 教養としてのプログラミング講座 (中公新書ラクレ) 作者: 清水亮出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2014/04/11メディア: Kindle版この商品を含むブログ (21件) を見る 内容紹介 もの言わぬ機械とコミュニケーションする手段「プログラミング」。 コンピュータが隆盛を極めた今、もはやそれは身につけるべき教養だ。 この本は、一冊で優れたプログラマーの思考を習得することを目指す。 ジョブズやゲイツ、現代の成功者はどんな世界を見ているのか? 僕はこの新書を読みながら、二冊の本を思い出していました。 一冊目は、すがやみつる先生の『こんにちはマイコン』。 1982年刊

                                                                              【読書感想】教養としてのプログラミング講座 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                                                            • UEI、映画監督の樋口 真嗣氏、哲学者の東 浩紀氏とともにenchant.jsをベースとした独自開発のハードウェア“enchant MOON”の開発を発表

                                                                              TOP > プレスリリース一覧 > 「ハードウェア・サプライ(企業向け)」のプレスリリース > UEI、映画監督の樋口 真嗣氏、哲学者の東 浩紀氏とともに enchant.jsをベースとし... UEI、映画監督の樋口 真嗣氏、哲学者の東 浩紀氏とともに enchant.jsをベースとした独自開発のハードウェア “enchant MOON”の開発を発表 ~2013年ラスベガスで開催されるInternational CESにて初披露~ 株式会社ユビキタスエンターテインメント(以下:UEI、ヨミ:ユーイーアイ、本社:東京都文京区、代表取締役社長 兼 CEO:清水 亮)は、自社で開発・提供しているオープンソースのHTML5向けゲームエンジンenchant.js(エンチャント・ジェイエス)をベース とした独自開発のハードウェア製品“enchant MOON”(以下:本製品、ヨミ:エンチャント・ムー

                                                                                UEI、映画監督の樋口 真嗣氏、哲学者の東 浩紀氏とともにenchant.jsをベースとした独自開発のハードウェア“enchant MOON”の開発を発表
                                                                              • 国際AI学会を席巻する中国 日本は後進国入り寸前 清水亮 UEI最高経営責任者(CEO) - 日本経済新聞

                                                                                歴史ある人工知能(AI)の学会で異変が起きている。8月19~25日に豪メルボルンで開催されていた国際人工知能学会(IJCAI 2017)には、異常なほど多くのアジア人が参加していた。さらにその内訳を見ると、このままでは日本はAI後進国になってしまうのではないか。そうした危機感を覚えずにはいられなかった。IJCAI 2017の参加者の37%を中国人が占めていたのだ。今回はオーストラリア開催のため

                                                                                  国際AI学会を席巻する中国 日本は後進国入り寸前 清水亮 UEI最高経営責任者(CEO) - 日本経済新聞
                                                                                • 清水 亮(しみず・りょう) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

                                                                                  清水 亮(しみず・りょう) 新潟県長岡市生まれ。1990年代よりプログラマーとしてゲーム業界、モバイル業界などで数社の立ち上げに関わる。現在も現役のプログラマーとして日夜AI開発に情熱を捧げている。