並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

理科の検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 120年以上未解決だった“古典パズル”の証明に成功 日本人研究者が成果 「解が存在しない」を実証

    北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)と米マサチューセッツ工科大学の研究チームは3月10日、120年以上未解決だった古典パズル「デュードニーの裁ち合わせパズル」の証明に成功したと発表した。 与えられた多角形をなるべく少ないピースに切り分け、並べ替えて別の多角形に変えるパズルは「裁ち合わせパズル」といわれる。そのうちの有名な問題の一つが、デュードニーの裁ち合わせパズルだ。これは“正三角形を4つのピースに切り分けて正方形を作る”という問題で、4ピースよりも少ない解があるかは120年以上未解決のままだった。 研究チームは数年間この問題に取り組み、JAIST所属の鎌田斗南助教が新しい証明技法を考案。このパズルの最適解は4ピースであり、3ピース以下の解が存在しないことを証明した。 研究チームの証明技法では、まず3分割の方法となり得る組み合わせを列挙。そのうち実現の可能性がある組み合わせのみに絞り込

      120年以上未解決だった“古典パズル”の証明に成功 日本人研究者が成果 「解が存在しない」を実証
    • 小学校の理科がわからない

      金属は熱いと膨張する ← まあわかる(理屈は知らんがとりあえず受け入れられる) 金属の輪を熱すると内側の円が大きくなる ← わからない。膨張するんなら外にも内にも空間に向かって大きくなるのでは? 金属の輪を4等分してそのうち1つを熱した時 ← どうなるかもわからない。繋がった輪と同じで半径が大きくなる? 金属の輪を4等分してそのうち1つをちょっとずつ曲げて線分にして熱した時 ← 流石に対称なので左にも右にも広がるはずだろう。だとしたら曲げる前も内側に広がる? 金属の輪を一箇所半径に沿って切って熱した時 ← わからない。4等分の理屈で言えば内側に広がる?だが元の輪とほぼ変わらない気もする。 今テストを受けたらおそらく40点くらいしか取れないと思った。 (追記) コメント助かる。 分かりづらくてすまんが4等分とかは自分が考えてただけで試験問題とかではない。上2つは教科書に載ってるはず。

        小学校の理科がわからない
      • 不安やプレッシャーを脳から追い出す「コーピング・イマジナリー」を徹底解説 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

        「この試験に落ちたらおしまいだ」「絶対に合格しなくては」——そう、自分を追い込むほど、勉強がはかどらない……。このような経験はありませんか? もしかすると、あなたの勉強がはかどらないのは「脳にプレッシャーをかけている」ことが原因かもしれません。 今回は、頑張って勉強しているのに成果を出せずに悩んでいる方に向け、できるだけプレッシャーをかけずに勉強する方法をご紹介します。 脳にはプレッシャーをかけないほうがいい プレッシャーをかけずに勉強する方法とは? コーピング・イマジナリーの例 コーピング・イマジナリーを活用した勉強法 脳にはプレッシャーをかけないほうがいい 強いプレッシャーを感じているときよりも、リラックスした状態のときのほうがよく学べる――多くの人は、この感覚をすでに体験済みかもしれません。 専門家は、「プレッシャーが脳のリソースを奪っている」といいます。*1 公立諏訪東京理科大学教

          不安やプレッシャーを脳から追い出す「コーピング・イマジナリー」を徹底解説 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
        • 125年来の未解決問題「ヒルベルトの第6問題」を解決か 米数学者がプレプリント発表 「時間の矢」にも光

          ヒルベルトの第6問題は、数学者ダフィット・ヒルベルトが1900年に提示した23の未解決問題のうちの一つである。この問題は、物理学の理論を厳密な数学の形で表現し直すという公理的方法の確立を求めるもの。「目に見えない小さな粒子の動きを記述する法則から、私たちが日常で観察できる流体の動きを記述する法則を数学的に導き出せるか」という課題に取り組んでいる。 研究の本質は「スケールの橋渡し」にある。私たちの世界は異なるスケールで、異なる法則に従っているように見える。原子や分子のようなミクロなスケールではニュートン力学が支配し、中間(メゾスコピック)スケールではボルツマン方程式が適用され、水や空気などの流体のマクロなスケールではナビエ・ストークス方程式やオイラー方程式が成り立つ。これらの一見全く異なる法則の関係を厳密に証明することが長年の難問だった。 研究チームは問題を2段階で解決した。第1段階では、多

            125年来の未解決問題「ヒルベルトの第6問題」を解決か 米数学者がプレプリント発表 「時間の矢」にも光
          • 骨格標本ガチ勢による「とんでもない標本見つけたかも」ネタが面白い、「鼻行類」の文言で気づくヒトも

            理科教師とらふずく @raptorial_owlet とんでもない標本を見つけたかも。 生徒から「実家の蔵で変な動物の骨を見つけたので見て欲しい」という連絡がありました。折しも年度末の生物室の片付けの日。動物の骨は興味がありますが、正直理科室がそれどころではない惨状で、さっさと片付けを終えないと次年度の準備が…。とりあえず→ pic.x.com/YfwtOPkrom 2025-04-01 09:48:15 理科教師とらふずく @raptorial_owlet 理科の教師がやっていますが学術的でも教育的でもないアカウント。骨格標本作成、動植物、授業のアイデア、お絵かき、たまに育児。好きな動物はホンドタヌキとフクロウ。好きな花はマツムシソウ。専門畑は昆虫病原菌。 youtube.com/channel/UCfm5A…

              骨格標本ガチ勢による「とんでもない標本見つけたかも」ネタが面白い、「鼻行類」の文言で気づくヒトも
            • 【高校】第一志望校に合格して浮かれていたけれど… - 🍀tue-noie

              長男が背水の陣で挑んだ高校一般入試。 志望校に合格して、喜びを噛み締めていた1か月でした。 合格と言っても、ひょいと運良く引っかかった感じではあるが笑。 www.tue.tokyo 先日、合格者の召集がかかり、長男と入学予定の高校に行ってまいりました。 オットもついていくとかぬかすので、高校生なのに両親付きの3人で、ですよ笑 オットも合格が嬉しかったのか、校舎の中に入ってみたかったのだと思う。 最近の流行りの建物で、教室にドアがないオープンタイプ。 カフェテリアとか、図書館とか、これはオフィスよりもオッサレーではないかと思えるような建物。 なんなら、汗水垂らして働いているとーちゃんかーちゃんよりも良い環境…。 制服もめちゃかわいい♡とーちゃんかーちゃんよりも高額品身に付ける…。 私もこんな高校で勉強したかったなーなんて思いながら、家族3人浮かれていました。 12月の個人相談の時には、まぁこ

                【高校】第一志望校に合格して浮かれていたけれど… - 🍀tue-noie
              • 愛媛 今治 山林火災 ペット専用の部屋を設けた避難所も|NHK 愛媛のニュース

                山林火災が起きている今治市ではペットを連れた避難者のために専用の部屋を設けた避難所も開設されています。 今治市にある岡山理科大学今治キャンパスの体育館には、ペットをかごに入れたまま連れて入ることができる専用の部屋が設けられていて、26日は3世帯7人がおよそ10匹の猫とともに避難していました。 ペット専用の部屋では、避難してきた人たちが室内に用意されていた大きめのケージに猫を移したあと、夜を安心して過ごせるよう猫に声をかけていました。 今治市では、これまでに岡山理科大学今治キャンパスの獣医学部と連携してペットを連れた避難者に対する避難所運営の方法などを確認する訓練を行っていて、今回初めて運用されたということです。 7歳の猫と避難してきた40代の男性は、「家の数百メートル先まで火が迫っていたので、2日ほど車で寝泊まりしていましたが、一緒に避難できると聞いて来ました。一緒にいられるだけで安心でき

                  愛媛 今治 山林火災 ペット専用の部屋を設けた避難所も|NHK 愛媛のニュース
                • テスラサイバートラックの外板が接着なのには理由があるよ

                  ルビオがカナダ訪問したら赤じゅうたんの切れ端で迎えられたのとか大笑いしたしテスラが駐ってたら前にバナナの皮敷きつめる、そんな現代人として恥ずかしくない一般常識としてのテスラヘイトは持ち合せている増田でございます。 が、あのステンレスパネルを溶接やボルト止めしないで接着するのは技術的制約があるからなんで、ちょっとご説明申し上げますわよ。 簡単に言うと溶接やボルト止めしておくと腐食しちゃうって事なんだな。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2106G0R20C25A3000000/ カナダの赤じゅうたん切れっぱし→https://x.com/YourAnonNews/status/1900570738806972609 日本にイーロン様が来た時にはこんな失礼しないでぶぶ漬けでもてなして差し上げるべきだな。

                    テスラサイバートラックの外板が接着なのには理由があるよ
                  • 今後は、インフルエンザワクチンも接種しない方が良いと思う。 - 「がんに効く生活」とか

                    藤川賢治 (FUJIKAWA Kenji) @ 小金井市議会議員候補 on X: "#うつみさとる #藤川賢治 #小金井市議会議員選挙 街頭演説 2025/03/17 後篇 藤川の演説部分 (映像提供 まなびばさん @youmu1857 音声ミュート無し) #小金井市 #医療利権の暴走を許さない https://t.co/aRsw2MwnLs" / X 8:28~15:30 今まで聞いたmRNAワクチン(コロナワクチンとか)の話の中で、これが一番分かりやすくて、まとまっている。 要点 スパイクタンパクには毒性がある。 これを人間の体に作らせる。 これがコロナワクチンの仕組み。 極めて危険なものである。 今後は、インフルエンザワクチンもmRNAワクチンになる。 対策 ①mRNAワクチンは接種しない。よく分からないのであれば、何も接種しない。どのワクチンも接種しない。 ②スパイクタンパクが脳血

                      今後は、インフルエンザワクチンも接種しない方が良いと思う。 - 「がんに効く生活」とか
                    • 知らないことを「ググる」は三流、「コピペ」は論外…現役東大生が「グーグルのかわり」に使っている最新ツール 「答え」を知るためだけに使うのは「もったいない」 (2ページ目)

                      知らないことを「ググる」は三流、「コピペ」は論外…現役東大生が「グーグルのかわり」に使っている最新ツール 「答え」を知るためだけに使うのは「もったいない」 「難易度」も細かく調整できる 東大生は、このような手法で自分に合った問題を出題してもらうことで、勉強を効率化している人が多いのです。英語でも数学でも、理科でも社会でも、古文単語でも大学の勉強でも、科目を選ばずにこのような使い方をすることができます。 自分の状況に合った問題を生成できる、というのは、生成AIの使い方として非常に効果的だと言えます。親御さんにおすすめしたいのは、お子さんのレベルに合った問題が出題されるように先ほどお伝えした細かい指定の仕方をサポートしてあげることです。生成AIの特性上、入力する情報が多ければ多いほど、お子さんのレベルと問題のレベルがちょうどよく噛み合います。 「でもそれなら、問題集とか参考書を買って、その問題

                        知らないことを「ググる」は三流、「コピペ」は論外…現役東大生が「グーグルのかわり」に使っている最新ツール 「答え」を知るためだけに使うのは「もったいない」 (2ページ目)
                      • 私の先生 息子の先生 - ゆるゆるてくてくこつこつ

                        今週のお題「思い出の先生」 オマエは甘い  ってことですね ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 今週のお題。高校3年生の時の先生の思い出は前にも書きました。 tekutekukotukotu.com 松本清張に似ていた数学の先生。 朝日新聞社HPより 三者面談で言われた「オマエは~精神的成長が~、人より遅れている。」(本当にこんな口調)、ぐうの音も出ませんでした。母はあとで失礼だと怒ってたけど。 国立文系クラスにながら 歴史・古典・現国>95>生物・・英語・数学(赤点では無いけど悪い)>物理↔赤点 なんて成績とってた。 あら、息子の成績にちょっと似ている💦息子の各科目に対する熱意は私に似たのか。 あの時私の母はたいそう怒ってたけど、先生が言ったことはよくわかります。 勉強ができない、のではなく、結果を出そうと努力を全くしてなかったから。(本当は頭がいいのに~!ということでは

                          私の先生 息子の先生 - ゆるゆるてくてくこつこつ
                        • コメントに対する返事(まっぴよさん×3、アキロッソさん、くろいぬさん) - 「がんに効く生活」とか

                          今日は雑談 - 「がんに効く生活」とか まっぴよさん 会社はすでに終身雇用ではなく、ステップアップする時代です。 らしいですね。 私もそう聞いています。 なぜ、結婚だけ一人の人に縛られなければならないのでしょうか。結婚するときと、数年後では考え方も価値観も違うのに、不思議に思います。 婚約者が私の元を去って行った時点(35歳)と、今では、考え方はだいぶ変わりました。価値観もだいぶ変わりました。 20歳代の価値観を持ったまま、30年、40年過ごすということは通常あり得ないと思います。 結婚という制度は、実は、無理のある制度である。 言われてみたら、そうですね。 高齢者の腎機能 - 「がんに効く生活」とか まっぴよさん MRIだけ、がん研以外の病院で検査することになっていますが、クレアチニン値の提出が求められています。たぶん、60歳以上でも同じなんだと思うんですよね・・・決まっていると言ってい

                            コメントに対する返事(まっぴよさん×3、アキロッソさん、くろいぬさん) - 「がんに効く生活」とか
                          • 感動満点!SONYのグラスサウンドスピーカーを試す - 発達障害だって、頑張るもん!

                            こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日はプレゼントで頂いた、スピーカーとライトが一体となったSONY製品「グラスサンドスピーカー」の使用感レビューをお伝えします。 ● さすがのSONY製品。有機ガラス管が奏でる音楽は、優しく耳障りが良い、「疲れにくい」音を提供してくれます。ほのかに灯る、キャンドルのようなライトも好印象な商品です。 引っ越し祝い?プレゼント 癇癪は音楽で発散する どこでも聴ける手軽さがいい まとめ 引っ越し祝い?プレゼント 去年春に転勤で引っ越した我が家。それまで勤務していた支店の皆さんから、夫は引っ越し祝いを頂きました。 私達家族としては、息子が中学3年生になる時期であった転勤は、高校受験や新しく特別支援級のある学校を探すなど、非常に微妙で大変な問題だったので、正直

                              感動満点!SONYのグラスサウンドスピーカーを試す - 発達障害だって、頑張るもん!
                            • ビジネスマンの鞄選び革命 - 叡智の三猿

                              以前、勤めていた会社の上司なのですが、「なんか惜しい!」と、思っていました。 上司は誰もが知る進学校から、難関の理科系国立大学を出てます。 わたしが新入社員のときの課長であり、異動してからも何かと縁が深く、家におじゃましたこともあります。 多くの方から好かれるような親しみやすい性格なのですが、難点がありました。 それは「酒を飲むと泥酔してしまう」ことです。 「ちょっと、飲もうか!?」と、言って、居酒屋に入ると、酒が止まらなくなります。二軒目、三軒目と練り歩き、午前様になることも珍しくありませんでした。 まだまだ酔っちゃないだろう レモンスライスがしみるなんて 何だか みょうに気がきくネ 俺の冗談がおかしいのかい 飲みほしてしまおう テレ臭さなんて 夜はまだまだ続くんだぜ 今夜 今夜 店ごと グイとひと息に飲んじまえ ~「三軒目の店ごと(吉田拓郎)」 ある日、出勤すると、上司は暗い顔をして座

                                ビジネスマンの鞄選び革命 - 叡智の三猿
                              • 【京都府の珍スポット】廃校の小学校をリノベーションした旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                さてさて、今日は京都京丹波町までバイクツーリング。 天気はいいのですが、なんせ風がまだまだ冷たい。 この日の気温は9℃ほどだったわ。 しかしながらようやく空が春らしい空になってきたもんだ。 で、やって来たのは京丹波町にある旧京丹波町立質美小学校。 廃校となった小学校を地域活性の場として2012年にリノベーションされた場所。 約10年ぶりの再訪なのだ。 バイクツーリングで訪れる人も多いが、フォトジェニックスポットとしてカメラを手にした若い人達も多い。 コンクリートで出来た立派な建物なのに正面玄関の扉は木製。 昭和レトロな小学校という印象。 中庭をはさんで校舎が3棟建っているのでそれなりの教室がある。 今では渡り廊下が校舎への入り口となっている。 校舎の中は木造のしつらえ。 長年使われた廊下のツヤがなんとも味わい深い。 古いながらも綺麗に補修されているので清潔感のある校舎。 こういうのって潰す

                                  【京都府の珍スポット】廃校の小学校をリノベーションした旧京丹波町立質美小学校までバイクツーリング - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                • 共感しかない!子育てが終わってから最も後悔したお金の使い方 - 貧しくても豊かになりたい

                                  子育てが終わってから最も後悔したお金の使い方ベスト3 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 給料が上がらないので、質素な暮らしを考えてみた 作者:伊藤ゆりあ Amazon 受験生の免疫力UP! 最強の感染症対策 作者:伊藤ゆりあ Amazon 隙間時間でゆる学習:隙間時間の学習でTOEIC650点超えの勉強法 作者:伊藤ゆりあ Amazon 毎日が輝く!ワンオペワーママのための時間革命 作者:伊藤ゆりあ Amazon 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が

                                    共感しかない!子育てが終わってから最も後悔したお金の使い方 - 貧しくても豊かになりたい
                                  • 教育とは、「人類の未来を設計すること」である

                                    教育とは、「人類の未来を設計すること」である 2025.03.15 Updated by Ryo Shimizu on March 15, 2025, 12:43 pm JST 筆者はよく「子供たちへのプログラミング教育に熱心ですね。お子さんが好きなんですね」と誤解されることが多い。 実際には基本的に子供は苦手だ。直接子供と話をするとあたまがクラクラするし疲れる。子供の相手はできるだけAIにやってもらいたいと考えている。 なぜ子供向けのプログラミング教育にエネルギーを割いているのかと言うと、それが人類の未来に直接的に関与する唯一の方法だからだ。 筆者は自分の人生に興味がない。自分はもうやりたいことはやった。これから先もやりたいことをやり続けていくつもりだが、その「やりたいこと」のうち最大のものが、「人類の未来の設計」なのだ。 人類の未来に関与しないことなどどうでもいい。 贅沢な食事をとるこ

                                      教育とは、「人類の未来を設計すること」である
                                    • ホロライブ学力診断 中学5教科【通常版】中学レベルの必須知識をクイズ感覚でマスターしよう! 中学生から大人まで、楽しみながら役立つ1冊。大人気のホロライブメンバーが11人参加。先生役や生徒役として、オリジナルコスチュームで大奮闘! | 不死鳥!

                                      ここは、未来と夢が交差するバーチャル学園。ある日のこと、好奇心旺盛な中学生のユウは、学園の大広間に飾られた一枚のポスターに目を奪われた。そのポスターには「ホロライブ学力診断 中学5教科【通常版】」と大きく書かれ、鮮やかなイラストと共に、ホロライブの仲間たちが楽しそうに学ぶ姿が描かれていた。 ユウは「これは一体何だろう?」と疑問を抱きながらも、胸の高鳴りを感じた。翌日、学園の入口でユウは、笑顔あふれるバーチャル講師、ペコラ先生と出会う。ペコラ先生はユウにこう語りかけた。 「この診断は、君たちの学力を楽しくチェックするための冒険なんだ!国語、数学、理科、社会、そして英語の5教科が、みんなを待っているよ。」 まずは国語のチャレンジ。古典の名文が次々と現れる中、物語の登場人物たちがユウに語りかけ、言葉の美しさや深い意味を伝えてくれる。ユウは、ひらめきと共に問題に取り組み、国語の世界に引き込まれてい

                                        ホロライブ学力診断 中学5教科【通常版】中学レベルの必須知識をクイズ感覚でマスターしよう! 中学生から大人まで、楽しみながら役立つ1冊。大人気のホロライブメンバーが11人参加。先生役や生徒役として、オリジナルコスチュームで大奮闘! | 不死鳥!
                                      • 色々問題もあると思うけど「先生」という仕事にはやっぱり感動があると思う - サバのサバイバル

                                        このブログのプロフィールにも書いていますが、私は39年間、県立の高等学校で理科を教えてきました。(県庁などの行政機関に勤務した期間も一部ありますが) 定年も超え、再任用で勤務していた途中に大病をして3年ほど前に引退しました。 つまり、最近はブラックな仕事の象徴のように言われてきて、希望者も倍率も下がっている、いわゆる「学校の先生」だったわけです。 先日、8年前に最後に担任を持っていたクラスで、卒業後も連絡を取っていた数人の卒業生と集まって飲もうかという話になっていました。 その中の中心的な卒業生が、卒業後一度も全体で集まったことがなかったということで、久しぶりにクラスLINEを起動して、当時のクラス全員に声をかけてくれました。 ★★★ 8年前の高校の卒業生ですから、今はほぼ全員が26歳。仕事も忙しい盛りのそれも日曜日の夜だったのですが、39人中15人もが集まりました。 急な声掛けだったにも

                                          色々問題もあると思うけど「先生」という仕事にはやっぱり感動があると思う - サバのサバイバル
                                        • 吉祥女子中学校対策なら、家庭教師のスマートレーダー | 中学受験

                                          吉祥女子中学校は女子新御三家と言われるほど学力レベルが高く、その入試は全国で見ても難易度が高く、上記のような悩みを抱える生徒様が多くいらっしゃいます。 女子新御三家についてはこちらの記事で解説しています。 【中学受験】御三家とは?偏差値や特徴など男女、地域別、新御三家についても紹介! 吉祥女子中学校の入試は、2回に分けて実施されますが、どちらも科目と点数配分は同じです。 特に算数と国語は点数配分が高く、全体を通してスピードと正確性を求める問題が多い傾向です。算数は問題の前半は計算問題や小問、後半は文章題とバランスよく出題されており、国語は大問3つで構成されていますがどれも文章量が多く、短時間で多くの文章を読まなければなりません。また、理科と社会は基本的なことが問われることが多く、しっかりとした基礎演習が必要です。 配点の高い算数や国語は過去問を重点的に解くことで対策できるでしょう。しかし、

                                            吉祥女子中学校対策なら、家庭教師のスマートレーダー | 中学受験
                                          • 女性は工学に向かない?そんなジェンダーバイアスに挑み、女子大に学部設置。高倍率でスタートできた理由とは | 47NEWS

                                            日本にはいまだに理系の研究と女性を巡るジェンダーバイアスがはびこっている。「工学は男性。女性には向かない」「女性は数学や理科が苦手」という考え方だ。「リケジョ」という言葉がもてはやされたのもその表れと言えそうだ。日本の研究環境は男性主体で整備され、四年制大学の工学部で学ぶ女性は2割に満たない。 そんな中、奈良女子大(奈良市)が2022年、新たに工学部を設置した。女子大に工学部ができたのは初めてのことだった。設置に関わった奈良女子大の藤田盟児教授はこう振り返る。「当初、受験生が集まるわけがないと不安の声が多かった」。しかし、それは杞憂だった。 初年度の前期試験の倍率は4倍を突破。東北や九州からも学生が集まり、2025年2月現在、1~3年の約150人が学ぶ。学生が集まったのはなぜだったのか。(共同通信=松本智恵) ×  ×  × ※筆者が音声でも解説しています。「共同通信Podcast」でお聴

                                              女性は工学に向かない?そんなジェンダーバイアスに挑み、女子大に学部設置。高倍率でスタートできた理由とは | 47NEWS
                                            • 3月28日 お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                                              2025年3月28日(金) 今日も被災地を覚えて頂ければ感謝です。 3月27日、石川県能登地方では地震が0回、能登半島沖0回 岐阜県美濃中西部と紀伊水道で震度2. 3月28日 お誕生日おめでとうございます。 今日がお誕生日の方も、お誕生日でない方も、 素敵な1日に!! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、愛、 シマエナガ2、転売、盲学校から国立大へ、 癌と9千万寄付、を載せています。 ずっと病気と闘っているブログのお友達へ! 先日、コメントがあったので、嬉しいです。 3月28日のhappy-ok3の日記でも、エールを送っています! 母が、警察に勤務していましたので、 警察への思いを何か形に出来たらと考えています。 能登の震災から、1年2ヶ月です。 多くの災害の復旧が、まだまだです。 愛のある努力は尊い。 ◆東京電力福島第1原発の

                                                3月28日 お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                                              • 本郷中学校対策なら、家庭教師のスマートレーダー | 中学受験

                                                本郷中学校に合格できるか不安 なかなかモチベーションが上がらない 本郷中学校の入試情報が手に入りづらい 本郷中学校の過去問傾向が分からない 本郷中学校の入試は難易度が高く、上記のような悩みを抱える生徒様が多くいらっしゃいます。 本郷中学校の入試は日程が3日間、計3回用意されています。全て併願可能で3回まで受験することができ、各回で算数・国語・理科・社会の4科目を受験することになります。 国語、算数の配点が特に高く、国語は大問が3つで、漢字の読み書き・説明文・小説文がよく出題されます。設問では知識問題、選択問題、記述問題がまんべんなく出題されるので、総合的な力が必要となるでしょう。 算数は前半に計算問題や小問集合、後半に長い文章題や難問が出題される傾向があります。前半を素早く正確に解き終わり、後半にじっくり考える時間を残して解き進めることが重要です。理科と社会に関しても、高いレベルの知識と考

                                                  本郷中学校対策なら、家庭教師のスマートレーダー | 中学受験
                                                • チェンマイで一人暮らしする私が地味に不便なこと💦一人暮らしのあなたも共感間違いない”あるあるな件”について - happykanapyのCebuライフ

                                                  サワディかなぴー(^O^) 昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。 家系金融の企画立案者さん、かなぴーは後ろ姿もどこから見ても可愛いんです💗 くまねこさん、まさに理科の実験のような感じですね(*´艸`*) Kajirinhappyさん、白菜を剥いて行ったらファンタジーな世界が広がっていました。 さて、私が一人暮らしを始めたのは、日本からセブ島に移住してからで、9年になります。 日本にいた時は基本実家暮らし、学生時代は渋谷区内にある祖父の弟の家にお世話になっていました。 オーストラリアではホームステイ、シェア、その後一時的に一人暮らし、韓国では下宿に住んでいました。 なので、私の人生でこんなに長く一人暮らしをするのは初めてです。 ひとり暮らしは、向き不向きがあるしメリットとデメリットがありますが、私は一人暮らしの方が快適です。 とこ

                                                    チェンマイで一人暮らしする私が地味に不便なこと💦一人暮らしのあなたも共感間違いない”あるあるな件”について - happykanapyのCebuライフ
                                                  • アンパンマンガチャガチャぽちっとプロジェクターの電池交換してみた! - リビングがおもちゃでいっぱい!育児ブログ

                                                    こんにちは!もぐです🦔 今回は【ガチャガチャ】についての話です! アンパンマンの大人気ガチャ「ぽちっとプロジェクター」を購入したのですが、遊びすぎて電池が切れてしまいました(笑)無事に交換できたので、交換方法や使用した電池を紹介します!ぜひ参考にしてみてください! こんな人におすすめの記事です ・アンパンマンが好き ・光るおもちゃを持っている ・ガチャの電池交換をしてみたい アンパンマンぽちっとプロジェクター 商品について 価格と販売店 電池交換方法 ネジをはずす パーツをとりはずす サイズ感 電池を入れ替える あとは戻せば完成! 使用電池(ボタン電池) アンパンマン関連記事 アンパンマンぽちっとプロジェクター 商品について 2024年11月発売!光るガチャシリーズは毎回人気なのですが、今回のおもちゃはプロジェクターになっているので売り切れの店舗が多発!近所のスーパーでもすぐになくなって

                                                      アンパンマンガチャガチャぽちっとプロジェクターの電池交換してみた! - リビングがおもちゃでいっぱい!育児ブログ
                                                    • 地学基礎を選択しなかった男が3時間勉強して共通テスト平均点越えを目指す | オモコロブロス!

                                                      こんにちは。鬼谷です。 先日、聴覚経由の刺激が欲しいな〜と思ってランダムに音楽を再生していたらサカナクションの曲が流れてきました。 『怪獣』というこの曲は、『チ。 ―地球の運動について―』というアニメの主題歌とのことです。 『チ。』は漫画を少し読んでいたので途中まで内容を把握しているのですが、ざっくり言うと、天動説が常識だった時代のヨーロッパで地動説を追究するために命を懸ける人たちの話です。現代の我々にとっては当たり前のことを証明しようとする話なのにめちゃくちゃ面白くて、「がんばれ!」と応援したくなります。 曲を聴きながらそんなことを考えていたら、ふと思い出したのです。 「俺、地学基礎を選ばなかったなあ……」と。 地学基礎とは高校で履修を選択する理科科目のうちの一つ。ほかに物理基礎・化学基礎・生物基礎があり、主に文系の人はこれら4つの中から2つを選択して学習し、センター試験や共通テストで受

                                                        地学基礎を選択しなかった男が3時間勉強して共通テスト平均点越えを目指す | オモコロブロス!
                                                      • 長期記憶テク本~「小学生の子の成績に最短で直結する勉強法」を読んで - 分かってみればどうということはない

                                                        子供の効率的な学習法の本なのですが、著者の前作の本がとても参考になったので、 Kindleで電子書籍になったのを気に飛びつきました。 気になっている方に参考になるよう内容ご紹介したいと思います。 あらすじざっくり 子供勉強法の本ですが、以下4部構成になります。 1章で記憶メカニズムの説明から、どうすれば覚えればよいか前提を知った上で2章以降で子供への効果的な学習方法について大量に紹介されています。メカニズム前提の話なので、話がとても薄っぺらくありません。 記憶のメカニズム 1前提の上の効果的な学習方法(15節) 教科ごとの勉強法 親のヘ子供へのルプ 以下に各章で参考になったところをご紹介したいと思います。 1章:記憶のメカニズム 記憶は机となる短期記憶と倉庫になる長期記憶があり、覚えるための特性について述べられていました。 短期記憶(机) ・もともと脳は沢山覚えられない ・7文字程度が限界

                                                          長期記憶テク本~「小学生の子の成績に最短で直結する勉強法」を読んで - 分かってみればどうということはない
                                                        • 小2の終わり*くもんの進み具合と、苦手な漢字への取り組み - ゆーんの徒然日記

                                                          こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ もうすぐ、りーくん2年生の3学期が終わります…!! 春休みに入る前の今のうちに、 現在の公文の進行状況 あとは、この1年で取り組んだ家庭学習と、今後取り組みたい家庭学習の内容について 記録しておきたいかなと思います。 【小2】くもん&家庭学習の記録 くもん(1年夏〜現在)の進み具合 家庭学習について となえて かく 漢字練習ノート(小学3年生) 小学四年生で習う漢字表(お風呂ポスター) まとめ 【小2】くもん&家庭学習の記録 くもん(1年夏〜現在)の進み具合 りーくんが公文を始めたのは、小1の夏。 国語は2A教材、算数は3A教材という、たぶんレベルでいうと小学校に入る手前レベル?のところからスタートしました。 B教材(2年生レベル)に入ったのが、算数2月の、国語3月。 2年生にあがるギリギリで、1年生のA教材を終えたってことなのね。 その後のB教材も山あり

                                                            小2の終わり*くもんの進み具合と、苦手な漢字への取り組み - ゆーんの徒然日記
                                                          • Z会の復習のしかたなど。 - へたれお母さんの雑記帳

                                                            Z会中学受験コースの受講を始めた小3長女。 復習をどうしたらいいかなと、学習を進めながら考えています。 算数は今のところ ①週末に初回取り組み(1周目) ②翌週の週末にもう一度練習問題を解き直し(2周目) ③月例テストを受ける ④翌月にまた解き直す(3周目) ⑤そして長期休みにもう一回(4周目) という計画で、3部コピーをとっています。 毎日練習ブック(計算数問と一行問題、月10回分)も2部コピーして、毎日取り組み、一か月のうちに3周する計画で進めています。 2回目でも結構間違えたりしているので、やはり繰り返した方が良さそうです。 国語は新出漢字のみ2回分コピーして、その月の毎日練習ブックが終わったら取り組むことにしています。 毎日練習ブックの繰り返しはなし。 過負荷にならないように、国語の比重は軽めにしてあります。 そして理科社会の復習が悩みどころです。 算数や国語は毎日練習ブックで繰り

                                                              Z会の復習のしかたなど。 - へたれお母さんの雑記帳
                                                            • 【映画感想文】わたしは学校が好きじゃなかったけど、好きじゃないと安心して言える場所があってよかったと心から思うし、これからもあり続けてほしい - 『小学校~それは小さな社会~』監督:⼭崎エマ|綾野つづみ

                                                              【映画感想文】わたしは学校が好きじゃなかったけど、好きじゃないと安心して言える場所があってよかったと心から思うし、これからもあり続けてほしい - 『小学校~それは小さな社会~』監督:⼭崎エマ 週末の昼に劇場へ行ったのだけど、小学生ぐらいの子どもを連れた親子がたくさん来ていて、珍しく映画館に活気があふれていた。また、ミニシアターの常連らしきお年寄りとか、わたしみたいな映画が好きそうな30〜40代もけっこういて、満席に近い状態だった。 こういう老若男女が集まる光景を見たのは久々な気がする。なんでかなぁと思ったけど、小学校って、誰もが一度は通うものだし、すべての人が共感できる題材なんだと気がついた。 終演後、エレベーターで子どもたちがお母さんに、 「うちのクラスではああじゃなくてね!」 と、一生懸命に説明している姿が微笑ましかった。スクリーンに映し出されたものを自分事と比較して語れるなんて、素敵

                                                                【映画感想文】わたしは学校が好きじゃなかったけど、好きじゃないと安心して言える場所があってよかったと心から思うし、これからもあり続けてほしい - 『小学校~それは小さな社会~』監督:⼭崎エマ|綾野つづみ
                                                              • 小学校へ一度も通わずフリースクールへ 「積極的不登校」という選択 | 毎日新聞

                                                                小学3~4年生を対象にした理科の授業。児童らの笑いが絶えない=東京都中野区の東京コミュニティスクールで2024年6月13日午前11時24分、村瀬優子撮影 学習指導要領に縛られず、独自のカリキュラムで民間が運営するフリースクールは一般に、不登校の子供を支援する場と考えられている。一方、子供の個性を伸ばそうと、正規の小学校に一度も通わせないまま、米国やオーストラリアなどの先進的な教育手法を取り入れたフリースクールを選ぶ保護者たちがいる。「積極的不登校」とも呼ばれる選択肢の現状を追った。 「積極的不登校」実現のために移住も 東京都中野区の「東京コミュニティスクール」(TCS)は少人数教育を掲げるフリースクールの一つだ。小学校1~6年に相当する各学年で9人まで受け入れる。一つのテーマを掘り下げる探求学習に力を入れ、学年を超えて多彩な活動に取り組む。豪州で従来の小学校とは異なる手法で運営される「オル

                                                                  小学校へ一度も通わずフリースクールへ 「積極的不登校」という選択 | 毎日新聞
                                                                • 「子ども集団を動かす魔法のワザ」杉渕鐵良 学陽書房 2010年 ⑤ /「古武術からの発想」甲野善紀 PHP文庫 2003年【再掲載 2012.11】

                                                                  今日は3月29日、土曜日です。 今回は、3月26日に続いて、杉渕鐵良さんの 「子ども集団を動かす魔法のワザ」5回目の紹介です。 具体的でわかりやすく、子どもとかかわる指導者におすすめの本です。 出版社の案内には、 「困っていたクラスがまとまる!元気になる!子どもの全力を引き出す カリスマ教師の指導のコツ。」 とあります。 今回紹介分から強く印象に残った言葉は… ・「関係ができるまでは厳しく叱らない」 ・「褒めるには『拡大の目』で、欠点も『逆転の目』で」 ・「一人ひとりの子を特別扱いしよう」 もう一つ、再掲載になりますが、甲野善紀さんの 「古武術からの発想」を載せます。 この本を読み「ナンバ歩き」を初めて知りました。 ☆「子ども集団を動かす魔法のワザ」杉渕鐵良 学陽書房 2010年 ⑤ ◇子どもの心をつかむ魔法のワザ(1) ◎子どもの心をつかむには 最初が肝心 子どもの名前を覚える → 差別

                                                                    「子ども集団を動かす魔法のワザ」杉渕鐵良 学陽書房 2010年 ⑤ /「古武術からの発想」甲野善紀 PHP文庫 2003年【再掲載 2012.11】
                                                                  • 書店の中に塾をつくったら、現実的にも理念的にも相性が良すぎた|ライツ社

                                                                    書店と塾が合体したら、どんな場所ができるだろう? そんなおもしろい試みを始めたのが、広島県福山市の「啓文社 BOOKS PLUS 緑町」(みどり町モール内)にある「わかば塾 みどり町教室」。平日の夕方、書店と地続きのオープンなスペースには、黙々と勉強をしている子どもたちの姿が。でも祝日になると……? 一見、意外にも思える組み合わせですが、実は書店と塾は驚くほど相性がよかったのです。 書店と塾が合体してなにが起こったのか? なぜ、どのようにして合体したのか──、その仕掛け人の2人が明石まで遊びに来てくださったので、舞台裏をお聞きしました。 明石・魚の棚に掲げられた大漁旗を背景にして井上 剛(いのうえ・つよし):写真右 啓文社 営業統括本部長。人類の歴史・叡智・娯楽がギュッと詰まった書店の強みを活かして、様々な業界の方々とつながって「なにか面白いことできたら楽しいじゃろうなぁ」とばかり考えてい

                                                                      書店の中に塾をつくったら、現実的にも理念的にも相性が良すぎた|ライツ社
                                                                    • 「昭和54年の受験生」田辺一邑(『紙つぶて』④ 中日新聞コラム欄) /「間違いだらけの塾選び」杉山由美子 WAVE出版 2006年 ②(後半)【再掲載 2013.12】

                                                                      今日は3月24日、月曜日です。 今回は、19日に続いて、浜松出身の講談師 田辺一邑さんの 「講談師になるには」(中日新聞コラム欄より)の紹介 4回目です。 わたしも共通一次試験元年に受験。 共通一次試験に好かれたのか、翌年も受験することになりました。 「5教科7科目」、多様な勉強は大変苦しかったのですが、そのおかげ で多様な興味づけができたとも思います。 2回目の国語の試験で出題された三浦哲郎さんの『鳥寄せ』にひかれた ことを思い出します。 もう一つ、再掲載になりますが、杉山由美子さんの 「間違いだらけの塾選び」を載せます。 20年に出版された本ですが、今でも参考になるところは多いと感じます。 私立中学校への進学を考える際、ここに記されている公立私立のメリッ ト、デメリットが参考になるのではないでしょうか。 ☆「昭和54年の受験生」田辺一邑(『紙つぶて』④ 中日新聞コラム欄) センター試験

                                                                        「昭和54年の受験生」田辺一邑(『紙つぶて』④ 中日新聞コラム欄) /「間違いだらけの塾選び」杉山由美子 WAVE出版 2006年 ②(後半)【再掲載 2013.12】
                                                                      • ところでノートは何冊? - 小4松江塾ブロガー ポレの貯金箱☆初代公認☆

                                                                        さあさあ さてさて 松江塾の新学年が始まりました! さあさあ さてさて 高学年の仲間入り そして8号機から卒業 (母が寂しい!削除するけどしたくない!) さあさ・・ポレさんしつこいよすみません で? ノートって 何冊必要なん? 松江塾ブロガーさんの記事を たくさん読んでいるから なんだかスムーズに学年移行できるような 気がしてただけで ノートの冊数すら わかってなかった 大丈夫かー!! とりあえずダイソーで あらゆるA罫のノートを買ってきたよ! そして『東大生の85%が使っていたドット罫』 コクヨのCampus 5冊も買って えーと… 理系の授業でしょ 文系の授業でしょ 母も隣で受けるけど ルーズリーフ派だからノートは不要だな ここでタカラから質問される 「理系と文系の教科って何なの?」 え…? えーーーーっとねぇ… 理系はもちろん算数でしょ あと理科…があるけど AKRの授業で理科のノー

                                                                          ところでノートは何冊? - 小4松江塾ブロガー ポレの貯金箱☆初代公認☆
                                                                        • 【良い子の理科と歴史】「水銀」と「大仏」 #水銀 #大仏 #メッキ #金箔 #法隆寺 #鉄 - 子育てヒロシのオフィシャルブログ

                                                                          【良い子の理科と歴史】「水銀」と「大仏」 水銀繋がりの話 奈良の大仏は金ピカだった 奈良東大寺の盧る遮しゃ那な(毘び盧る遮しゃ那な)仏に施された金メッキ。 今でこそ、青銅剥き出しの赤銅しゃくどう色をしていますが、かつては黄金色に輝いていました。 「金色」と聞くと、なんとも成金趣味で、当時の日本国の見栄の様に感じてしまうかも知れません。 しかし、仏像は金メッキにする必要がありました。 「金箔」ではなく「金メッキ」 仏陀(覚者)、特にゴーダマ・ブッダ(お釈迦様)は、思想的に永遠でなくてはなりません。 大昔から、永遠に朽ちない、錆びないモノのひとつとして「金」は知られていました。(厳密には何万年という規模で僅かに錆びる) その金を、仏像の表面に塗る…メッキする事で、仏像を永遠に残そうと考えた訳です。 ならば、金無垢の仏像を作れば良さそうな物ですが、掌に収まるサイズならいざ知らず、奈良の大仏様規模

                                                                            【良い子の理科と歴史】「水銀」と「大仏」 #水銀 #大仏 #メッキ #金箔 #法隆寺 #鉄 - 子育てヒロシのオフィシャルブログ
                                                                          1