並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

理科の検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子が LD & ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても...

    他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子がLD &ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても書くのにとても時間がかかった。読むのはまあまあできるけど、読み飛ばしたり、文頭だけ読んで文末を想像してるとしか思えない読み方をしていた。 就学してからはカタカナを一向に覚えない。教えても教えても忘れちゃう。漢字も覚えない。見開きのページ両面いっぱいに、同じ漢字を30回書かせるとするじゃん?次のページめくって、今書いた漢字なんだった?というと、思い出せないわけ。 夫に相談すると、俺もそんなもんだった、気にしすぎ、と笑われるところから始まり、それでもおかしいと言うと、やがて「お前は息子を障害者にするのか!!」と怒り出した。 夫はほっといて、市に相談。読み書きスクリーニングという検査を受けた。結果はおそらくLD。でも確定するにはウィスク検査と

      他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子が LD & ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても...
    • 菓子と偽り水酸化ナトリウムを下級生に… 中学生2人が口の中をやけど 男子生徒が理科の実験から持ち出す 新潟・五泉市 | TBS NEWS DIG

      新潟県五泉市の中学校で17日、男子生徒が理科の実験で使った水酸化ナトリウムを下級生2人に食べさせようとして、やけどをさせていたことが分かりました。五泉市教育委員会や複数の保護者によりますと、17日に五泉…

        菓子と偽り水酸化ナトリウムを下級生に… 中学生2人が口の中をやけど 男子生徒が理科の実験から持ち出す 新潟・五泉市 | TBS NEWS DIG
      • 自炊キャンセルのアイデアにちゃんとした料理を挙げられて困惑する人々「火を使ったり包丁使ったりレベルが高い話をしないで欲しい」「俺の自炊を見ろ」

        倉田けい🍀マンガおうち理科4/2発売! @kurata_kei 集まる叡智を見てて思った…『ラクしておいしく楽しい 積極的自炊キャンセルカード』みたいなの、本の企画になりませんか!?私そういう本欲しいな😂(もちろんその場合は改めてアイディアを募ったりする感じかと思いますが!) マンガでも絵でも描きますので出版社さん編集さんご連絡ください~!! x.com/kurata_kei/sta… 2025-04-17 13:57:03 マリ吉☺︎︎︎︎19w @marick_0618 @kurata_kei だれでもできる簡単料理、くらいのタイトルにしてほしいです! まな板やフライパンが登場するともうそれは自炊です…みなさんのレシピみてるとそんなん言うたら我が家は毎日意図せず自炊キャンセルや…ってなりました😇 2025-04-18 08:05:17

          自炊キャンセルのアイデアにちゃんとした料理を挙げられて困惑する人々「火を使ったり包丁使ったりレベルが高い話をしないで欲しい」「俺の自炊を見ろ」
        • 「自衛隊は人殺し」で謝罪するのは最近の話で、以前(昭和)は普通に学校教師が言ってた?~という回想

          中山 和行 @833apCJHzWvqzaI 3月31日告示、4月9日投票の滋賀県議会選挙 長浜市選挙区に日本共産党から立候補することになりました中山和行です。住まいは湖北高田町で、現在68歳です。中学校と養護学校で38年間理科を教えてきました。「教え子を再び戦場に送らない」というスローガンのもと教職員組合運動にも参加して来ました。 2023-03-10 23:02:22

            「自衛隊は人殺し」で謝罪するのは最近の話で、以前(昭和)は普通に学校教師が言ってた?~という回想
          • 骨格標本ガチ勢による「とんでもない標本見つけたかも」ネタが面白い、「鼻行類」の文言で気づくヒトも

            理科教師とらふずく @raptorial_owlet とんでもない標本を見つけたかも。 生徒から「実家の蔵で変な動物の骨を見つけたので見て欲しい」という連絡がありました。折しも年度末の生物室の片付けの日。動物の骨は興味がありますが、正直理科室がそれどころではない惨状で、さっさと片付けを終えないと次年度の準備が…。とりあえず→ pic.x.com/YfwtOPkrom 2025-04-01 09:48:15 理科教師とらふずく @raptorial_owlet 理科の教師がやっていますが学術的でも教育的でもないアカウント。骨格標本作成、動植物、授業のアイデア、お絵かき、たまに育児。好きな動物はホンドタヌキとフクロウ。好きな花はマツムシソウ。専門畑は昆虫病原菌。 youtube.com/channel/UCfm5A…

              骨格標本ガチ勢による「とんでもない標本見つけたかも」ネタが面白い、「鼻行類」の文言で気づくヒトも
            • 五泉 中学生が水酸化ナトリウムを菓子と言って渡す2人やけど|NHK 新潟県のニュース

              今月、五泉市の中学校で3年生の生徒が理科の授業で実験で使うために配られた水酸化ナトリウムを2年生の生徒2人に「お菓子だ」と言って渡し、口に含んだ2人が口の中をやけどをしたことが市の教育委員会への取材で分かりました。 教育委員会は警察とも情報を共有し、当時の詳しい状況を調べています。 五泉市教育委員会によりますと、今月17日、五泉北中学校で3年生の男子生徒が粒状の水酸化ナトリウムを「お菓子だ」と言って2年生の生徒2人に手渡しました。 水酸化ナトリウムはその日の理科の授業で実験で使うために配られたもので、2人は口に入れたあとすぐに吐き出しましたが、その後、口の痛みを訴えてそれぞれ病院を受診しました。 いずれも口の中のやけどと診断されたということです。 中学校は24日、保護者説明会を開くことにしています。 五泉市教育委員会は警察とも情報を共有し、当時の詳しい状況を調べています。

                五泉 中学生が水酸化ナトリウムを菓子と言って渡す2人やけど|NHK 新潟県のニュース
              • 【東大理3合格】ChatGPT o1とDeepSeek R1に2025年度東大受験を解かせた結果と答案分析【採点協力:河合塾】|株式会社LifePrompt

                【東大理3合格】ChatGPT o1とDeepSeek R1に2025年度東大受験を解かせた結果と答案分析【採点協力:河合塾】 「ロボットは東大に入れるか」 国立情報学研究所 新井紀子教授を中心としたプロジェクトチームが取り組んだプロジェクトの終了から10年経たず、生成AIの発展により東大合格の夢は現実味を帯びてきました。 そこで、今回は昨年に引き続きChatGPTと、「DeepSeekショック」で話題になったDeepSeekに東大の入試問題を解かせてみました! ChatGPTは日本最難関である東京大学に合格できるのでしょうか。 河合塾様に答案の採点協力をいただきました。ありがとうございました。 本記事では東大入試を実際に解かせてみた結果と答案分析によって分かったそれぞれのAIの特徴、河合塾の講師の方からのコメントなどを紹介させていただきます! 本記事はかなりの長文です。下記の目次を参考に

                  【東大理3合格】ChatGPT o1とDeepSeek R1に2025年度東大受験を解かせた結果と答案分析【採点協力:河合塾】|株式会社LifePrompt
                • AIが東大理科3類「合格水準」 25年入試、最低点を上回る(共同通信) - Yahoo!ニュース

                  生成人工知能(AI)に2025年実施の東大の入学試験問題を解かせると、主に医学部に進学する最難関の理科3類の合格水準に達したとAIベンチャーのライフプロンプト(東京)が5日、明らかにした。合格最低点を上回り、AIの能力向上を裏付けた。 【画像】チャットGPTがたった30秒で作った「憲法改正案」 その中身は 2次試験は英語が得意だったが、数学や国語に弱点がみられた。物理の難解な問題を解く一方で、世界史では人間だと間違えにくいミスをした。1教科当たり約2~60分で解答を作成し、試験時間を大きく下回った。 米オープンAIの「o1(オーワン)」と中国の新興企業「DeepSeek(ディープシーク)」の「R1」を使い、大学入学共通テストと東大の2次試験前期日程を解かせた。問題を画像データにしてAIに入力。2次試験は記述式を含むため、大手予備校河合塾の講師が採点した。 結果は550点満点のうち、o1は文

                    AIが東大理科3類「合格水準」 25年入試、最低点を上回る(共同通信) - Yahoo!ニュース
                  • 1980年代、日本発マイコンベンチャー「ソード」を知っているか──椎名堯慶氏インタビュー(後編) (1/4)

                    もし、ソードが突っ走り切ることができたらどうなったか? 日本のパソコンの黎明期、これぞスタートアップ、ベンチャー企業というべき会社があった。1970年代から80年代にかけて、ハードからソフトウェアまでを一貫して自社で開発し、独自のコンピューター製品を送り出した「ソード(SORD)」である。「その創業者・椎名堯慶氏へのロングインタビュー《前編》」では、1974年に世界的にも最初期に発表したマイコン「SMP-80/X」、1977年に発売されたパソコン「M200」を軸に、1970年代を中心にソードの軌跡を辿った。 今回の《後編》では、ソードの展開がどのようにパソコンの時代の先端を走っていたか、より多面的に描いていくことになる。 かつてパソコンは「BASICなどのプログラミング言語を使いこなせなければ使えない」と言われていたのをご存じだろうか? そんな時代に、ソードは1980年に画期的なソフトウェ

                      1980年代、日本発マイコンベンチャー「ソード」を知っているか──椎名堯慶氏インタビュー(後編) (1/4)
                    • 歴史的ハード多数「西村コンピュータコレクション」廃棄の危機に、支援の申し出相次ぐ

                      東京農工大学に保存されていた日本有数の計算機コレクション「西村コンピュータコレクション」が全廃棄の危機に陥っているという情報がXで拡散し、支援の申し出が相次いでいる。 電子計算機の日本史を研究している前山和喜氏(K.Maeyama/@mk95_hoc)のXによると、同コレクションは農工大が廃棄を決め、同氏に処分を託したという。同氏はXで4月8日、コレクションを保存するための支援を募集。300万回以上表示されるなど注目を浴びた。 Xでは、さくらインターネットの田中邦裕社長をはじめとした多くの人が支援を申し出た。前山氏は9日、「かなりの数の問い合わせが来ており、お返事まで時間がかかりそう」と述べている。 西村コンピュータコレクションは、東京農工大学工学部の西村恕彦名誉教授(故人)が中心となって収集したもの。 電動式計算機やPCなど重さ10kg程度のものが100台、リレー計算機など重さ100kg

                        歴史的ハード多数「西村コンピュータコレクション」廃棄の危機に、支援の申し出相次ぐ
                      • 国語便覧、突如SNSで注目「情報量えげつない」過去最速完売

                        「過去最速で完売」若干恐怖 背景に「文学とメディアミックス」 進化する国語便覧 「過去最速で完売になってしまいました…。担当者は若干恐怖を感じています」。国語の授業でおなじみの国語便覧。突如SNSで注目され、一時品切れになる事態になりました。一体何が起こったのでしょうか。出版社に聞きました。 「過去最速で完売」若干恐怖 国語の「副教材」として知られる国語便覧。教科書より分厚くて重く、置き勉が禁止されていた時代に学生時代を過ごした方々にとっては、通学時に重くて苦労した記憶もあるのではないでしょうか。 先日、国語便覧を出している出版社の一つ、第一学習社のX(旧ツイッター)アカウントがこんな投稿をしました。 「いままでにないペースで売れてて震えています」 「過去最速で完売になってしまいました・・・。担当者は若干恐怖を感じています。 買えなかった方には大変申し訳ありません・・・。来週に向けて再販の

                          国語便覧、突如SNSで注目「情報量えげつない」過去最速完売
                        • 新潟の中学 生徒が「菓子」と言い薬品渡す 生徒2人 口をやけど | NHK

                          今月、新潟県五泉市の中学校で、生徒が理科の実験で使うために配られた水酸化ナトリウムを別の生徒2人に「お菓子だ」と言って渡し、口に入れた2人がやけどしていたことが、市の教育委員会への取材で分かりました。教育委員会は警察と情報を共有するとともに当時の状況を詳しく調べています。 新潟県の五泉市教育委員会によりますと、今月17日に市内の中学校で、3年生の男子生徒が理科の実験で使うために配られた粒状の水酸化ナトリウムを2年生の生徒2人に対し「お菓子だ」と言って手渡したということです。 2人は口に入れたあとすぐに吐き出しましたが、いずれも痛みを訴えて病院を受診し、口の中のやけどと診断されたということです。 中学校は24日に保護者を対象に説明会を開いて経緯を報告することにしています。 五泉市教育委員会は警察と情報を共有するとともに当時の状況を詳しく調べています。

                            新潟の中学 生徒が「菓子」と言い薬品渡す 生徒2人 口をやけど | NHK
                          • OpenAI o3で小説生成を試してみた|葦沢かもめ

                            この記事ではo3を使った小説生成を試して、o1の時との違いを軽く考察してみます。 プロンプトプロンプトは以下の記事で用いた家電量販店のヤンキーメイド店員のものを利用。 出力結果以下が生成された文章。 ――薄曇りの空を、まだ幼い春の陽射しが磨き残した銀色の光で縫い合わせていた。雲と雲のつぎ目はほのかに桃色で、まるで誰かが綿菓子の切れ端を貼りつけては剥がした跡のようだった。その裂け目から垂れる光は、遠くで点滅する歩行者信号のリズムと重なり、東京という巨大な胸郭が呼吸する拍動を合図している――そんな錯覚を抱きながら、俺は駅前の灰色の舗道に立っていた。頭の芯には、昨夜まで詰めこまれていた「地方出身者」というラベルがまだ残っている。だがコンクリートの温度が靴底を通して血肉に滲むたび、それは薄皮のように剝がれていく。 視線を上げれば、ビルの壁一面に埋めこまれたLEDスクリーンが鮮やかな家電の映像を映し

                              OpenAI o3で小説生成を試してみた|葦沢かもめ
                            • 有志による声明

                              「日本女性学会2024年大会分科会調査報告書」を受けての反省の表明 および 女性学・ジェンダー研究の発展と多様性の尊重をもとめる声明への賛同の呼びかけ ・・・ 2025年4月21日 I. 反省の表明 日本女性学会は2024年度大会に関する学会内外からの批判を受けて、調査ワーキンググループによって検証と議論を重ねた結果、調査報告書「日本女性学会2024年大会 分科会 調査報告書」を2025年2月21日に学会ホームページ上で公開しました。 報告書では「(当該大会分科会が)トランスジェンダー当事者やトランスジェンダーの権利擁護の立場をとる参加者に対する攻撃や侮辱となり、問題があった」「分科会に関する日本女性学会の対応について、事前、当日、いずれにおいても、学会運営の姿勢・責任に不備があった」との結論を示すとともに、大会を含めた学会運営の改善を検討していくと、今後の方針を示しています。 当該分科会

                                有志による声明
                              • テスラサイバートラックの外板が接着なのには理由があるよ

                                ルビオがカナダ訪問したら赤じゅうたんの切れ端で迎えられたのとか大笑いしたしテスラが駐ってたら前にバナナの皮敷きつめる、そんな現代人として恥ずかしくない一般常識としてのテスラヘイトは持ち合せている増田でございます。 が、あのステンレスパネルを溶接やボルト止めしないで接着するのは技術的制約があるからなんで、ちょっとご説明申し上げますわよ。 簡単に言うと溶接やボルト止めしておくと腐食しちゃうって事なんだな。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2106G0R20C25A3000000/ カナダの赤じゅうたん切れっぱし→https://x.com/YourAnonNews/status/1900570738806972609 日本にイーロン様が来た時にはこんな失礼しないでぶぶ漬けでもてなして差し上げるべきだな。

                                  テスラサイバートラックの外板が接着なのには理由があるよ
                                • 愛媛 今治 山林火災 ペット専用の部屋を設けた避難所も|NHK 愛媛のニュース

                                  山林火災が起きている今治市ではペットを連れた避難者のために専用の部屋を設けた避難所も開設されています。 今治市にある岡山理科大学今治キャンパスの体育館には、ペットをかごに入れたまま連れて入ることができる専用の部屋が設けられていて、26日は3世帯7人がおよそ10匹の猫とともに避難していました。 ペット専用の部屋では、避難してきた人たちが室内に用意されていた大きめのケージに猫を移したあと、夜を安心して過ごせるよう猫に声をかけていました。 今治市では、これまでに岡山理科大学今治キャンパスの獣医学部と連携してペットを連れた避難者に対する避難所運営の方法などを確認する訓練を行っていて、今回初めて運用されたということです。 7歳の猫と避難してきた40代の男性は、「家の数百メートル先まで火が迫っていたので、2日ほど車で寝泊まりしていましたが、一緒に避難できると聞いて来ました。一緒にいられるだけで安心でき

                                    愛媛 今治 山林火災 ペット専用の部屋を設けた避難所も|NHK 愛媛のニュース
                                  • アマミノクロウサギ “他のウサギの約5倍の時間かけ成長” | NHK

                                    鹿児島県の離島に生息する「アマミノクロウサギ」は他のウサギに比べて、体の成熟にかかる期間がおよそ5倍長く、時間をかけて成長することが岡山理科大学などの研究で分かりました。研究グループは成長の速度が遅いことが絶滅のリスクを高めている可能性があるとしています。 国の特別天然記念物の「アマミノクロウサギ」は、鹿児島県の奄美大島と徳之島のみに生息する固有種で、環境省のレッドリストで絶滅危惧種に指定されています。 岡山理科大学や東京大学などの研究グループは、博物館で保存されているおよそ260匹の標本を観察し、このうち31匹について骨の組織に1年に1本形成されるといわれる「成長停止線」の数を詳しく調べました。 その結果、アマミノクロウサギは、生まれてから成熟するまでにおよそ5年の期間がかかり、本州などに生息するノウサギなどが1年以内に成熟するのに比べて、およそ5倍の時間をかけて成長することが分かりまし

                                      アマミノクロウサギ “他のウサギの約5倍の時間かけ成長” | NHK
                                    • 「薬品の怖さ舐めすぎ」「学校の管理体制が問われる」中学生が下級生に菓子と偽って水酸化ナトリウムを渡し、口にした2人がやけどを負った事件が恐ろしい

                                      ライブドアニュース @livedoornews 【発覚】生徒が菓子と偽り薬品渡す、中学生2人けが 新潟 news.livedoor.com/article/detail… 中学校で、生徒が理科の実験で使用した水酸化ナトリウムを菓子だと偽って渡し、口にした下級生2人がやけどを負っていたことが市教育委員会への取材で分かった。 2025-04-23 20:58:11 リンク 47NEWS 中3生徒、菓子と偽り薬品渡す 口にした下級生2人やけど、新潟 新潟県五泉市の市立中学校で、生徒が理科の実験で使用した水酸化ナトリウムをお菓子だと偽って下級生2人に渡し、口にした2人がやけどを負っていたことが23日、市教育委員会への取材で分かった。学校は24日、 ...

                                        「薬品の怖さ舐めすぎ」「学校の管理体制が問われる」中学生が下級生に菓子と偽って水酸化ナトリウムを渡し、口にした2人がやけどを負った事件が恐ろしい
                                      • 知らないことを「ググる」は三流、「コピペ」は論外…現役東大生が「グーグルのかわり」に使っている最新ツール 「答え」を知るためだけに使うのは「もったいない」 (2ページ目)

                                        知らないことを「ググる」は三流、「コピペ」は論外…現役東大生が「グーグルのかわり」に使っている最新ツール 「答え」を知るためだけに使うのは「もったいない」 「難易度」も細かく調整できる 東大生は、このような手法で自分に合った問題を出題してもらうことで、勉強を効率化している人が多いのです。英語でも数学でも、理科でも社会でも、古文単語でも大学の勉強でも、科目を選ばずにこのような使い方をすることができます。 自分の状況に合った問題を生成できる、というのは、生成AIの使い方として非常に効果的だと言えます。親御さんにおすすめしたいのは、お子さんのレベルに合った問題が出題されるように先ほどお伝えした細かい指定の仕方をサポートしてあげることです。生成AIの特性上、入力する情報が多ければ多いほど、お子さんのレベルと問題のレベルがちょうどよく噛み合います。 「でもそれなら、問題集とか参考書を買って、その問題

                                          知らないことを「ググる」は三流、「コピペ」は論外…現役東大生が「グーグルのかわり」に使っている最新ツール 「答え」を知るためだけに使うのは「もったいない」 (2ページ目)
                                        • 制服を脱いだ日の午後【TSF、入れ替わり】 - 女装写真をイラストに

                                          ――この身体は、誰のものなんだろう。 制服のリボンをほどきながら、ふと、そんな考えが胸をよぎった。 鏡に映るのは見慣れない少女の姿。 だけど、もう三ヶ月もこの身体で暮らしている。 見慣れないなんて言っていられないのに、心は今もどこか浮ついている。 ある日、何の前触れもなく僕たちは入れ替わった。 朝、目を覚ますと、僕は病弱な少女・一ノ瀬由梨の身体になっていた。 目の前には、僕の身体をした”彼女”がいて、戸惑いながらも僕を名前で呼んだ。 「……ごめんね。ほんとは、事故みたいなふりをしてたけど……私、わざとだったんだ」 そんな告白があったのは、入れ替わってからしばらくしてのことだった。 彼女は、生まれつき心臓に疾患を抱えていた。 外を歩くだけで息が切れ、階段を上がるだけで倒れそうになる身体。 「あなたなら……生きてくれると思ったの。だから、選んだの。ごめんなさい」 罪悪感をにじませながらそう言っ

                                            制服を脱いだ日の午後【TSF、入れ替わり】 - 女装写真をイラストに
                                          • コメントに対する返事(まっぴよさん×3、アキロッソさん、くろいぬさん) - 「がんに効く生活」とか

                                            今日は雑談 - 「がんに効く生活」とか まっぴよさん 会社はすでに終身雇用ではなく、ステップアップする時代です。 らしいですね。 私もそう聞いています。 なぜ、結婚だけ一人の人に縛られなければならないのでしょうか。結婚するときと、数年後では考え方も価値観も違うのに、不思議に思います。 婚約者が私の元を去って行った時点(35歳)と、今では、考え方はだいぶ変わりました。価値観もだいぶ変わりました。 20歳代の価値観を持ったまま、30年、40年過ごすということは通常あり得ないと思います。 結婚という制度は、実は、無理のある制度である。 言われてみたら、そうですね。 高齢者の腎機能 - 「がんに効く生活」とか まっぴよさん MRIだけ、がん研以外の病院で検査することになっていますが、クレアチニン値の提出が求められています。たぶん、60歳以上でも同じなんだと思うんですよね・・・決まっていると言ってい

                                              コメントに対する返事(まっぴよさん×3、アキロッソさん、くろいぬさん) - 「がんに効く生活」とか
                                            • 国語便覧、突如SNSで注目 まさかの過去最速完売「情報量えげつない」「これぞ教養」「コスパ最強」の声(withnews) - Yahoo!ニュース

                                              「過去最速で完売になってしまいました…。担当者は若干恐怖を感じています」。国語の授業でおなじみの国語便覧。突如SNSで注目され、一時品切れになる事態になりました。一体何が起こったのでしょうか。出版社に聞きました。(朝日新聞withnews、山野拓郎) 【画像】国語便覧ってなんだっけ?中身をめくると… 「過去最速で完売」若干恐怖国語の「副教材」として知られる国語便覧。教科書より分厚くて重く、置き勉が禁止されていた時代に学生時代を過ごした方々にとっては、通学時に重くて苦労した記憶もあるのではないでしょうか。 先日、国語便覧を出している出版社の一つ、第一学習社のX(旧ツイッター)アカウントがこんな投稿をしました。 「いままでにないペースで売れてて震えています」 「過去最速で完売になってしまいました・・・。担当者は若干恐怖を感じています。 買えなかった方には大変申し訳ありません・・・。来週に向けて

                                                国語便覧、突如SNSで注目 まさかの過去最速完売「情報量えげつない」「これぞ教養」「コスパ最強」の声(withnews) - Yahoo!ニュース
                                              • 息子の算数苦手克服!絵本で楽しく学ぶ #スペクトラム - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                ** 2025年4月更新 ** こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 超飽きっぽいADHD全開!の息子は、読書が大好きです。 今日はそんな息子目線と、親の私も「これはいい本!」と感動した本をご紹介したいと思います。 ● 昔からある良書です!「はじめてであう すうがくの本」。算数の苦手意識がある子へ、絶対のおススメ!! 数学嫌いな父が幼少の私に買い与えていた本 絵本で「算数嫌い」を回避できる! 数の概念が面白い挿絵で感覚的に会得できる その力は高校入試でも発揮される まとめ 数学嫌いな父が幼少の私に買い与えていた本 私の亡くなった父は、勉強が大嫌いだったそうです。 上の兄弟は出来がよかったので、なおさらやる気がそがれていたのかもしれません。 勉強、特に数学が大の苦手だった父は社会人を数年や

                                                  息子の算数苦手克服!絵本で楽しく学ぶ #スペクトラム - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                • 廃校になった木造校舎と、紅葉が素敵なのです - 続キロクマニア

                                                  みなさま、こんばんわぁあです ワタクシめ 今週の仕事も終わりまして 明日から2連休です 嬉しいなぁあしみじみ… 明日は実家へ母に会いに行きます 11月某日 東吉野村からの帰り道 紅葉が美しいかもと チラリと立ち寄りました 奈良・菟田野のにある 「奈良カエデの郷ひらら」 こんな施設があることも知らなかったのですが 世界のカエデ、1200種3000本が 植えられているそうです 新しく始めたばかりなのか (いや、調べたら10年以上経ってるらしい) 木はまだどれも小さく 紅葉もこれから何年か先になったら それは見事なんだろうな〜という感じでしたが 何より素敵だったのは 旧宇太小学校でした この木造校舎は 1935年に建てられたもので 70年ほどの歴史がありましたが 2006年の3月に廃校になってしまいました 校内は、時が止まったように そのまんま残されているんです 他にも廃校を利用した 商業施設な

                                                    廃校になった木造校舎と、紅葉が素敵なのです - 続キロクマニア
                                                  • 共感しかない!子育てが終わってから最も後悔したお金の使い方 - 貧しくても豊かになりたい

                                                    子育てが終わってから最も後悔したお金の使い方ベスト3 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 給料が上がらないので、質素な暮らしを考えてみた 作者:伊藤ゆりあ Amazon 受験生の免疫力UP! 最強の感染症対策 作者:伊藤ゆりあ Amazon 隙間時間でゆる学習:隙間時間の学習でTOEIC650点超えの勉強法 作者:伊藤ゆりあ Amazon 毎日が輝く!ワンオペワーママのための時間革命 作者:伊藤ゆりあ Amazon 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が

                                                      共感しかない!子育てが終わってから最も後悔したお金の使い方 - 貧しくても豊かになりたい
                                                    • チェンマイで一人暮らしする私が地味に不便なこと💦一人暮らしのあなたも共感間違いない”あるあるな件”について - happykanapyのCebuライフ

                                                      サワディかなぴー(^O^) 昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。 家系金融の企画立案者さん、かなぴーは後ろ姿もどこから見ても可愛いんです💗 くまねこさん、まさに理科の実験のような感じですね(*´艸`*) Kajirinhappyさん、白菜を剥いて行ったらファンタジーな世界が広がっていました。 さて、私が一人暮らしを始めたのは、日本からセブ島に移住してからで、9年になります。 日本にいた時は基本実家暮らし、学生時代は渋谷区内にある祖父の弟の家にお世話になっていました。 オーストラリアではホームステイ、シェア、その後一時的に一人暮らし、韓国では下宿に住んでいました。 なので、私の人生でこんなに長く一人暮らしをするのは初めてです。 ひとり暮らしは、向き不向きがあるしメリットとデメリットがありますが、私は一人暮らしの方が快適です。 とこ

                                                        チェンマイで一人暮らしする私が地味に不便なこと💦一人暮らしのあなたも共感間違いない”あるあるな件”について - happykanapyのCebuライフ
                                                      • じゃがいもすりすり(^^)b - 通りすがりのものですが

                                                        以前にテレビで料亭の裏技みたいなのを紹介していて、詳しくは企業秘密です~なんて言いながら、お吸い物にじゃがいものすりおろしでとろみを付けていました なるほど、片栗粉の原料はじゃがいもだし、ちょっとやってみたいなと思っていたのでした 実際にやってみて、片栗粉だととろみが付くだけですが、じゃがいものすりおろしだと味に深みが出る(ような気がします) 最近は何となく面白くなってきて、素直に片栗粉を使っちゃえばよいようなものでも、じゃがいもをせっせとすりおろしています(^_^)v こないだの植物性の材料だけで作ったカレーとか… tohost3250303.hatenablog.com 蒸しハンバーグきのこあんかけ 米粉パンにお総菜を挟んで食べていますが、その具がまとまらないと、食べるときにポロポロとこぼれてしまうのです これもじゃがいものすりおろしで解決 粘りけが出て、まとまります ちりめんと大根の

                                                          じゃがいもすりすり(^^)b - 通りすがりのものですが
                                                        • 「noteでブレイク」スゴ腕PRが自分の本を売るために気づいた「一人で考えない」の意味(黒田 剛,下井 香織)

                                                          なかなか本が売れにくい今、各出版社から引っ張りだこになっているのが、書籍PR・黒田 剛さん。 これまでPRを担当した本には、50万部「続 窓ぎわのトットちゃん」、累計70万部「妻のトリセツ」シリーズ、日韓累計280万部「つかめ!理科ダマン」シリーズなど数々のヒットが。 「本の説明をしない」「著者の取材は全部立ち会う」「リリースは送らない」ーーそんな掟破りの仕事術を、書籍編集者がインタビューし書いたのが、「 本が売れない時代に50万部ベストセラー! スゴ腕PR黒田さんに聞いてみた「どうしたら本は売れますか?」 」というnote。 この記事が、想定した以上に多くの方々に読まれ、黒田さんへの仕事のオファーが殺到。それがきっかけで、黒田さんの初の著書『非効率思考 相手の心を動かす最高の伝え方』の出版が決定。 それを記念し、この本ができあがるまでの過程をすべて公開します。 一冊の本は、どのようなプロ

                                                            「noteでブレイク」スゴ腕PRが自分の本を売るために気づいた「一人で考えない」の意味(黒田 剛,下井 香織)
                                                          • OpenAI o1が2025年東大文系入試を余裕で突破、理三合格レベルにも到達

                                                            2025年2月25~26日(理科三類のみ27日も実施)、2025年度東京大学の2次試験が実施された。東京大学の入学試験は例年約8000~9000人の受験生が挑むも、合格者は約3000人に絞られる。2025年3月10日の合格発表によれば、8421人が志願して2997人が合格した。日経クロステックはAI(人工知能)ベンチャーLifePrompt(東京・新宿)の支援を受け、米OpenAI(オープンAI)のLLM(大規模言語モデル)「o1(オーワン)」に東大の2次試験を解かせた。2025年4月11日に入学式を控える中、果たして生成AIは東京大学に合格できたのだろうか。 o1が解いた科目は、英語、文系国語(現代文、古文、漢文)、文系数学、地理歴史(日本史、世界史、地理) の6科目だ。答案の採点には国語と数学及び英語は河合塾、世界史と地理は代々木ゼミナール、日本史はGakken(学研プライムゼミ)の協

                                                              OpenAI o1が2025年東大文系入試を余裕で突破、理三合格レベルにも到達
                                                            • 3月28日 お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                                                              2025年3月28日(金) 今日も被災地を覚えて頂ければ感謝です。 3月27日、石川県能登地方では地震が0回、能登半島沖0回 岐阜県美濃中西部と紀伊水道で震度2. 3月28日 お誕生日おめでとうございます。 今日がお誕生日の方も、お誕生日でない方も、 素敵な1日に!! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、愛、 シマエナガ2、転売、盲学校から国立大へ、 癌と9千万寄付、を載せています。 ずっと病気と闘っているブログのお友達へ! 先日、コメントがあったので、嬉しいです。 3月28日のhappy-ok3の日記でも、エールを送っています! 母が、警察に勤務していましたので、 警察への思いを何か形に出来たらと考えています。 能登の震災から、1年2ヶ月です。 多くの災害の復旧が、まだまだです。 愛のある努力は尊い。 ◆東京電力福島第1原発の

                                                                3月28日 お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                                                              • 子どもたちが、いつのまにか「理科好き」になる…、刊行「40年」を経た「伝説の科学絵本」が、今も驚きに満ちている「ひみつのしかけ」(落合 剛)

                                                                子どもたちが、いつのまにか「理科好き」になる…、刊行「40年」を経た「伝説の科学絵本」が、今も驚きに満ちている「ひみつのしかけ」 かこさとしさんが2018年に亡くなるまでに作った絵本は、なんと600冊以上にのぼります。物語絵本と並び、特筆すべきは、東京大学応用化学科卒業の工学博士で研究者でもあったかこさんが、専門を活かして作った科学絵本の数々。それらを読んで理系の道に進んだ研究者も多いと聞きます。 そんなかこさんの、もはや図鑑のようなボリューム感の化学絵本シリーズが「かこ さとし 新・絵でみる化学のせかい」(全5巻)。原子と分子(1巻)、元素の周期表(2巻)、化学や技術の歴史(3巻)、自然科学(4巻)、SDGsを取り扱った資源とエネルギー(5巻)と、テーマは多岐にわたっています。 ブルーバックスなどの科学書好きの読者が手にとったら、一目で「これが本当に小学生から読むものなの?」と、レベルの

                                                                  子どもたちが、いつのまにか「理科好き」になる…、刊行「40年」を経た「伝説の科学絵本」が、今も驚きに満ちている「ひみつのしかけ」(落合 剛)
                                                                • 中学生の頃、旧校舎での肝試しが流行り「1階の旧理科室はヤバい」という噂があった→大人になってから明かされた真相

                                                                  仰凝亭源蔵@Genzouおじさん、もしくはクソ署長 @gogot_man ある中学校に「理由なく旧校舎に行ってはいけない、特に1階の奥にある旧理科室前には近づかない」という校則があって、それが逆に興味を引くから、その校則を知ったバカな新入生は速攻で肝試しに行くものの、特に何も起こらない…という話は聞いたことがあるな。実はこの話→ x.com/fpsg1/status/1… 2025-04-05 07:53:26 叫骨(キョウコツ) @fpsg1 新入社員へのアドバイス ・三階会議室は使用禁止です。中には人は居ません。 ・三階への階段で声を掛けられたら、二階へ戻って下さい。誰も居ません。 ・三階倉庫の扉が開いて、音が聞こえていたら、上司に報告して下さい。開いてるだけでも報告してください。中には誰も居ません。 2025-04-02 00:38:37

                                                                    中学生の頃、旧校舎での肝試しが流行り「1階の旧理科室はヤバい」という噂があった→大人になってから明かされた真相
                                                                  • 4月22日 お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                                                                    2025年4月22日(火) 「ケチらない」と決めているもの。 下記に5年前の熊本豪雨の今の復興を載せましたが 球磨村は、高齢者も多い地区です。 球磨村の某お寺の副住職が、豪雨後の泥かきや助けに 行かれていました。 こういう支援は素晴らしいです。 私は必要な「物」を副住職に具体的に伺いました。 その中で、キッチンがダメになった家が多く 電子レンジがあればと。 単機能レンジが良いと言われました。 私はお金持ちではないので、何度かに分けて、 4台ほど、送付させて頂きました。 私の家の電子レンジは、現在「25歳」と頑張っています! この時はブログのお友達も、私のブログを見て 必要なサイズの下着などを 送付して下さって、感謝でいっぱいでした。 今日も被災地を覚えて頂ければ感謝です。 4月21日、石川県能登地方では地震が0回、能登半島沖0回 長野県北部の余震の回数はすごく減っています! 4月22日 お

                                                                      4月22日 お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                                                                    • 私の子育て日記 なんと!息子が大学生に! - teruyamayoukoのブログ

                                                                      大学を出て社会人2年目の長女と、浪人して大学4年生の次女と、浪人中の息子の三児の母だったのですが・・・・ なんと!息子が、まさかの大学に合格しました。 teruyamayouko.hatenablog.com 前回書いたのですが、共通テスト直前に風邪を引き、肺炎になり、共通テストは大コケしたのに、そもそも去年行きたかった大学に前期で合格しました。 3月7日が合格発表だったのですが、塾の友達に「落ちたらこないで」って言われていたそうです。落ちたら、なんて声をかければいいかわからないという理由なんですが、ホントは絶対落ちるって思われていたそうです。 息子の受けた大学は、共通テストのボーダーが72%なんだけど、去年は66%で「二次頑張るから」って受けて、前期も後期も不合格でした。今年はね、もっと悪くて60%で挑んだらしいです。(*_*; らしいって書いたのは、母は、息子がそこまでひどい点数だとは

                                                                        私の子育て日記 なんと!息子が大学生に! - teruyamayoukoのブログ
                                                                      • ラ・サール中学校対策なら、家庭教師のスマートレーダー | 中学受験

                                                                        ラ・サール中学校は西の御三家とも言われており、その入試は難易度が高く、上記のような悩みを抱える生徒様が多くいらっしゃいます。 西の御三家についてはこちらの記事で解説しています。 【中学受験】御三家とは?偏差値や特徴など男女、地域別、新御三家についても紹介! ラ・サール中学校の算数は、図形問題が頻出で例年、問題全体に対する割合の4割ほどを占めています。大問1は比較的簡単な問題が多く、基礎をしっかりと固めて得点を落とさないことが重要です。大問2以降は簡単には解けない問題が多く、補助線の引き方であったり場合分けなど算数の様々な問題に触れておく必要があります。また、過去問と類似の問題が出されることがあるため、過去問対策も非常に重要になってきます。 理科と国語に関しては基礎的な知識を問う問題が多く、いかに点数を落とさずに積み重ねられるかが合格の鍵を握ります。また、社会に関しては地理の都道府県の地形な

                                                                          ラ・サール中学校対策なら、家庭教師のスマートレーダー | 中学受験
                                                                        • 読書「ようこそ、ヒュナム洞書店へ ファン・ボルム」他 - ふくみみdiary

                                                                          今回は傑作揃い、どれもとても面白かったです。 【161】世界でいちばん透き通った物語 杉井光 【162】この夏の星を見る 辻村深月 【163】音のない理髪店 一色さゆり 【164】ようこそ、ヒュナム洞書店へ ファン・ボルム 以下ネタバレあります。 【161】世界でいちばん透き通った物語 杉井光 最後にスッキリ出来たし、内容も面白かったし驚きの上等な仕掛けにも脱帽です。たくさんの人にこの衝撃を味わってほしい。 『燈真はシングルマザーとして校正の仕事をしながら育ててくれた母を亡くし、バイトをしながら暮らしていた。 一度もあったことがない父親は有名なミステリー作家の宮内彰吾。その宮内の死をきっかけに燈真は父の遺稿である〈世界でいちばん透きとおった物語〉を探すことになる。 わかっているのは題名だけ。父と関係のあった女性達や編集者に話を聞く中で、燈真は少しずつ父を知っていく』 自由奔放に生きた作家の

                                                                            読書「ようこそ、ヒュナム洞書店へ ファン・ボルム」他 - ふくみみdiary
                                                                          • アマミノクロウサギ、成長遅く 外敵いない環境に適応 - 日本経済新聞

                                                                            岡山理科大学の林昭次准教授らは東京大学などと共同で、鹿児島県の奄美大島などに生息する国の特別天然記念物「アマミノクロウサギ」が、他のウサギに比べて約5倍も成長に時間がかかることを突き止めた。外敵の少ない環境に適応したとみられる。外来種の流入や環境変化への対

                                                                              アマミノクロウサギ、成長遅く 外敵いない環境に適応 - 日本経済新聞
                                                                            • 地学基礎を選択しなかった男が3時間勉強して共通テスト平均点越えを目指す | オモコロブロス!

                                                                              こんにちは。鬼谷です。 先日、聴覚経由の刺激が欲しいな〜と思ってランダムに音楽を再生していたらサカナクションの曲が流れてきました。 『怪獣』というこの曲は、『チ。 ―地球の運動について―』というアニメの主題歌とのことです。 『チ。』は漫画を少し読んでいたので途中まで内容を把握しているのですが、ざっくり言うと、天動説が常識だった時代のヨーロッパで地動説を追究するために命を懸ける人たちの話です。現代の我々にとっては当たり前のことを証明しようとする話なのにめちゃくちゃ面白くて、「がんばれ!」と応援したくなります。 曲を聴きながらそんなことを考えていたら、ふと思い出したのです。 「俺、地学基礎を選ばなかったなあ……」と。 地学基礎とは高校で履修を選択する理科科目のうちの一つ。ほかに物理基礎・化学基礎・生物基礎があり、主に文系の人はこれら4つの中から2つを選択して学習し、センター試験や共通テストで受

                                                                                地学基礎を選択しなかった男が3時間勉強して共通テスト平均点越えを目指す | オモコロブロス!
                                                                              • 映画『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』/あらすじ評価レビューと感想 - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!

                                                                                映画『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』/あらすじ評価レビューと感想 評価:星4つ ★★★★ 2025年 株主優待鑑賞8本目 利用した株主優待:松竹 あらすじ 感想 映画『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』/あらすじ評価レビューと感想 評価:星4つ ★★★★ 2025年 株主優待鑑賞8本目 利用した株主優待:松竹 あらすじ レネー・ゼルウィガー主演の世界的ヒット作「ブリジット・ジョーンズの日記」シリーズの9年ぶりの続編となる第4作。 4年前、最愛の夫マークがスーダンでの人道支援活動中に命を落とし、深い悲しみを抱えながらシングルマザーとして2人の子どもを育てるブリジット。 自分の欲を捨てて全力で子育てに専念してきたが、親友たちや元恋人ダニエルに支えられ、テレビ局の仕事に復帰することに。 そんなある日、ブリジットは公園で出会った29歳の男性ロクスターとアプリ

                                                                                  映画『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』/あらすじ評価レビューと感想 - たつやの株主優待&配当金・分配金で まったりライフ!
                                                                                • 出番はまだまだ先のお話 〜 先行投資 - 小6松江塾サバブリガー®【竜宮城諜報機関特務大使】 さば、こころのおもむくままに

                                                                                  教科書を販売している本屋さん、 サバんとこは本日より解禁(?)!! で、算数はいいとして 国語、理科、社会の6年の教科書をゲット!! (国語は毎日持って帰ってきてるけど……) 今年からサバポンは学校関連も日々全力 だってもう中学に向けての学習姿勢の練習だよね そしてついついこいつらも仕入れてしまった…… 中学校の教科書、 国語、サイエンス(?)、歴史、地理、公民、 技術、家庭、美術、地図帳 そして真島先生に要らないって言われてた、 英語サンシャイン①と②!! だってさ、 この前、サンシャインのワークは買ったんだけど どうにもそこから教科書の中身が想像できない…… ワークの単元の進行が ぐちゃぐちゃでよくわかんなかったんだよね だから教科書を見たくなったんだ!! へぇー、これが噂に聞く小学校では すでにマスターしてる内容なんだ!! へぇー、ここでやるんだ あれも出てくるねぇ…… 笑いが込み上

                                                                                    出番はまだまだ先のお話 〜 先行投資 - 小6松江塾サバブリガー®【竜宮城諜報機関特務大使】 さば、こころのおもむくままに