並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 94件

新着順 人気順

生クリーム 作り方の検索結果1 - 40 件 / 94件

  • 鳥羽周作シェフおすすめ人気レシピ「ナポリタンを超えたナポリタン」作ってみた | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

    こんにちは、調理師でヨムーノライターのだいきです。 ナポリタンと聞くと、レトロな喫茶店で食べるどこか懐かしい味を想像しませんか?ホッとする味というか。 まあ僕はレトロな喫茶店って行ったことないんですけどね(笑)。僕的には、弁当に入っているハンバーグの下にひいてあるナポリタンの方が馴染みがあります。あれって不思議ですよね。 と、そんなことは置いておいて。今回はとある番組で紹介されていた「ナポリタンを超えたナポリタン」を紹介します。普段のナポリタンが確実に美味しくなりますので、ぜひ最後までご覧ください。 ミシュランシェフの「ナポリタンを超えたナポリタン」 「ナポリタンを超えたナポリタン」は、ミシュラン東京2020で星を獲得した、レストランsioのオーナーだった鳥羽周作さんのレシピです。 日本テレビ系『スッキリ(2020年4月30日放送)』では、水卜アナが「ナポリタンを超えたナポリタン」に挑戦し

      鳥羽周作シェフおすすめ人気レシピ「ナポリタンを超えたナポリタン」作ってみた | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
    • 超巨大アポロの作り方|手作りチョコレシピ|株式会社 明治

      このレシピのポイントはココ! ミルクチョコレート約400枚、リッチストロベリーチョコレート約870枚で作る超巨大アポロ。 直径約45cm、高さ約50cmでインパクト大! そんな超巨大アポロの手作りに挑戦してみませんか? ・冷やし固めるのに冷蔵庫で約12時間かかります。 ・保存の際は直射日光や高温を避けた涼しい環境が望ましいです。 ・温度管理が良くないとブルームが出ることがありますのでご注意ください。 ・完成時の重量が約50kgになるので持ち運びに気を付けてください。 削ったチョコレートは牛乳や生クリームと一緒に火にかけてホットチョコレートにしたり、チョコレートフォンデュでお楽しみください。 1個分 明治ミルクチョコレート:400枚(約20kg) 明治リッチストロベリーチョコレート:870枚(約40kg)※期間限定の販売となりますので、時期によってはお買い求めいただけない場合がございます。

        超巨大アポロの作り方|手作りチョコレシピ|株式会社 明治
      • ドーナツの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

        世界中の人を虜にする甘いドーナツの誘惑 ドーナツの消費量は世界で増加傾向にあります。 世界のドーナツ市場は2021年で157億8000万ドル(2兆3354億円)に達し、2028年にかけて年間3.4%で成長すると見込まれています。 日本では、かつてはミスタードーナツがどこでもありましたが店舗数が減り、その代わりにコンビニやスーパーで気軽に買えるようになりました。 今回はドーナツの歴史を紐解いていきます。 1. アメリカ人とドーナツ ドーナツの本場・本家はアメリカです。 2020年のアメリカのドーナツ消費者数は2億1002万人。国民の約64%がドーナツを食っていることになります。また、2022年のアメリカのドーナツ市場の規模は75億ドル(1兆1100万円)だそうで、冒頭の数字に照らし合わせると、世界の市場規模の約半分がアメリカにある計算です。 アメリカ人の3分の1以上(37%)が毎月少なくとも

          ドーナツの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
        • メシ通の節約パスタレシピ。あんまり節約を意識させない見た目のやつまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          家メシ、1人メシの定番、パスタ! 『メシ通』でもこれまで手軽でウマいパスタレシピをあれこれご紹介してきました。今回は、その中からできるだけ安く、でもちゃんとウマい「節約パスタレシピ」のまとめをお送りします。あんまり節約を意識させない見た目のものを選んでみましたよ。 フライパン1つでできるものや、電子レンジにお任せのものなど手間いらずで仕上がるレシピばかり。同じような味付けになりがちな自作パスタのバリエーション強化にもお試しください! INDEX ▽01:パン粉とツナ缶の「カリカリパン粉スパゲティ」はウマすぎるまかないです ▽02:【乳化】“卵かけご飯ノリ”で元イタリアン料理人が作る「海苔と卵のパスタ」が激ウマなので紹介します ▽03:元イタリアン料理人がツナ缶とチューブわさびで作る乳化にこだわったパスタのレシピ ▽04:長ねぎしかない時でも何とかなるスパゲティ。店のまかないでよく作るやつで

            メシ通の節約パスタレシピ。あんまり節約を意識させない見た目のやつまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • フライパンで全部煮込めてラク「濃厚チーズクリーム風スープスパ」きのこも野菜も食べられるレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 寒くなると店のまかないでよく作る、フライパン1つで麺も具もすべて煮込む熱々スープスパ。 www.hotpepper.jp www.hotpepper.jp 今回は、生クリームいらずで濃厚クリーミーにできる「チーズクリーム風スープスパゲティ」です。 しめじとベーコン、玉ねぎを炒めて、そこへスパゲティを乾麺のまま加えて煮込みます。仕上げに冷凍ほうれん草を加えれば完成! スープには牛乳を入れて煮込み、仕上げにシュレッドチーズをたっぷりトッピングして濃厚に仕上げます。 下茹で済みで食べやすく切ってある冷凍ほうれん草は、そのまま鍋やフライパンに投入できて使えるおすすめのストック食材。今回のようなスパゲティやインスタントラーメン、そば、オムレツの具などいろいろ重宝しています。 ヤスナリオの「きのことほうれん草のチーズクリーム風スープスパゲティ」 材料:1

              フライパンで全部煮込めてラク「濃厚チーズクリーム風スープスパ」きのこも野菜も食べられるレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 実は日本発祥のケーキ『ミルクレープ』 - japan-eat’s blog

              何枚ものクレープを重ねてつくられている“ミルクレープ”。フランスのお菓子を思われていることが多いですが、実は日本発祥のお菓子だと知っていましたか? ミルクレープとは? ミルクレープの歴史 ミルクレープの作り方 ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 ミルクレープとは? ミルクレープはクレープと生クリーム、または、カスタードクリームを層にしてつくられているケーキの一種です。商品によっては間にフルーツなども挟まれていて、切った時の断面が美しいのも特徴です。 名前の由来となったのはフランス語の「千枚のクレープ」から。日本生まれのケーキなので、ミルクとクレープの造語だと思っている方も多いですが、「ミルクレープ」というひとつの単語が由来となっています。 実はこのケーキ、その名前からフランス発祥のお菓子と思われがちですが日本で誕生したケーキ。その元祖は西麻布のカフェ「ルエル・ドゥ・ドゥリエー

                実は日本発祥のケーキ『ミルクレープ』 - japan-eat’s blog
              • トンテキ?ポークソテー? - japan-eat’s blog

                日本では洋食メニューとして親しまれている「トンテキ」。実は、トンテキは四日市が発祥だとご存じでしたか。 トンテキとは? トンテキを柔らかく作るポイントは? 名前の意味 グローブ?と呼ばれることも トンテキとポークソテーの違いとは? 玉ねぎソースのトンテキ ポークソテーに合わせたいソースレシピ 醤油ソース グラス・ド・ビアンソース 山椒バターソース バルサミコソース 粒マスタードソース トンテキとは? 「トンテキ」とは「トン(豚)」と「テキ(ステーキ)」から成る言葉で、「豚肉のステーキ」を意味します。厚切りの豚肉を使用するトンテキは柔らかい食感が特徴で、しっかりとした味のソースをかけて食べます。 トンテキの発祥は四日市にある「来来憲(らいらいけん)」だといわれていて、長年愛されていた看板メニューがトンテキだったのです。焼き縮みを防ぐために豚肉に深く切り込みを入れた様子が野球のグローブに似てい

                  トンテキ?ポークソテー? - japan-eat’s blog
                • トースターで焼ける!!まるでお店な「桃とアールグレイのタルト」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

                  どうも、ぼくです。 今年からふるさと納税をはじめました。 いくらでしょ、メロンでしょ、マンゴーでしょ、スイカでしょ、シャインマスカットでしょ、さくらんぼでしょ、桃でしょ… 果物率高すぎ!! できる限り子供たちに果物を食べさせたい~と思うんだけど、東京の果物は高い!!!いや、福島に住んでいた時もこんなもんだったのかな。自分で食材を買う立場になって初めて「果物で金欠になる」と知りました(笑) ということで、ふるさと納税で子供たちの大好きな果物を選択したのですが、本当に生活と財布が潤ったのを実感します💰来年も絶対やろう… ※税理士さんに、何年も前から「ふるさと納税をやった方がいいですよ!」と言われていたのに、東京に払うはずだった税金を地方に払うだけで返礼品がもらえるなんて…そんなうまい話があるはずがないと思ってしまってやらなかったんですよね。今になってめちゃくちゃ後悔!!!!💣 ということで

                    トースターで焼ける!!まるでお店な「桃とアールグレイのタルト」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
                  • 我が家クリスマス〜年1映えを意識していますよ - しぼりだし日記

                    ちょっと早いんですけど我が家クリスマスを週末やったのです。 思っていたよりうちの雑食卓がウケが良かったので🤭 年1映えを我が家が気にしている食事風景。 お正月はたいてい実家のハシゴなので私は御節スキル0のままです😅。 コロナ巣篭もりの時もやらないよ、と既製品で通しました。(笑) 我が家にとってこのクリスマスのご馳走三昧がお正月みたいな恒例行事なのかな、と思います。息子が大学生になってから、彼のスキー部の合宿事情に合わせてクリスマスの時期が変なことになっていますけど💦 もうこれ、ただのご馳走食べる日だよね🙃🙃🙃 私としてはもうやらなくても良いんじゃない❓とも思うのですが、息子はクリスマスご馳走が大好きで続けて欲しいと言うので。 そう言われたら頑張っちゃいますよねぇ❓(๑>◡<๑) 年々定番が増えてきていて、大変なことになっています。 普段手抜きっぽいのしか作ってないので、年1くら

                      我が家クリスマス〜年1映えを意識していますよ - しぼりだし日記
                    • 明治の手作りチョコレシピの中に超巨大アポロの造り方があったけど何かおかしい「ばかたれwww」「使用する道具にやすりとかノミとかある」

                      リンク 超巨大アポロの作り方|手作りチョコレシピ|株式会社 明治 超巨大アポロの作り方|手作りチョコレシピ|株式会社 明治 チョコレートを使った「超巨大アポロ」の作り方。ミルクチョコレート約400枚、リッチストロベリーチョコレート約870枚で作る超巨大アポロ。直径約45cm、高さ約50cmでインパクト大!そんな超巨大アポロの手作りに挑戦してみませんか?・冷やし固めるのに冷蔵庫で約12時間かかります。・保存の際は直射日光や高温を避けた涼しい環境が望ましいです。・温度管理が良くないとブルームが出ることがありますのでご注意ください。・完成時の重量が約50kgになるので持ち運びに気を付けてください。削ったチョコレートは牛乳や生クリーム 90 users 131

                        明治の手作りチョコレシピの中に超巨大アポロの造り方があったけど何かおかしい「ばかたれwww」「使用する道具にやすりとかノミとかある」
                      • 胡椒とブラックペッパーの違い? - japan-eat’s blog

                        スパイス売り場に行くと、胡椒と表記されたものとブラックペッパーと表記されたものがありますよね。日本語と英語の呼び方の違いなのか、それとも種類が違うのか迷ったり。そこで今回は、胡椒とブラックペッパーの違い、粒の大きさによる使い分けなどをご紹介します。 「◯◯ペッパー」、どれも元は同じ!? 基本情報 胡椒の歴史 胡椒の生産地 胡椒の種類と特徴 ・黒胡椒(ブラックペッパー) ・白胡椒(ホワイトペッパー) ・緑胡椒(グリーンペッパー) 胡椒に含まれる成分と性質 胡椒とブラックペッパーの違い ブラックペッパーとホワイトペッパーの違い ブラックペッパー ホワイトペッパー 胡椒の粒の大きさによる使い分け ホール クラッシュ 粗挽き グラインド パウダー 乳製品、卵料理などのアクセントに 噛んだ時に広がるブラクペッパーの香り 胡椒の効果 ●冷えを改善する効果 ●栄養の吸収を促進する効果 胡椒はこんな方にお

                          胡椒とブラックペッパーの違い? - japan-eat’s blog
                        • コロコロコロッケ! - japan-eat’s blog

                          コロッケは、主に茹でたジャガイモを潰したものを主体とし俵型や小判型に丸め、小麦粉、卵、パン粉を衣としてつけ、多量のラードや食用油で揚げたもの。 フランス料理のクロケットが起源 クロケットとは コロッケとの違い じゃがいもの日本上陸 じゃがいもは クリームコロッケとポテトコロッケ 例えばフランスでは 作り方は ポテトコロッケ クリームコロッケ ライスコロッケ コロッケをきれいに揚げるコツ ・たねはよく冷ます ・バッター液を使う ・油の温度 ・揚げ方 フライの吸油量 定番おかず「コロッケ」の栄養 じゃがいも ひき肉 玉ねぎ フランス料理のクロケットが起源 コロッケとは、各種の材料を、形を整えてフライ衣をつけて揚げた料理ですが、コロッケという名前はフランス語の「クロケット」が変化したものです。 フランス料理のクロケットは、クリームコロッケが基本で、中にベシャメル(ホワイト)ソースが入っているスタ

                            コロコロコロッケ! - japan-eat’s blog
                          • Costcoのあま~いおしゃれスィーツ!チョコレートファッジラバケーキ簡単調理#チョコレート - 今この瞬間!

                            コストコchocolateFudgeLavaCakeはおしゃれなガラスの器に入ったあま~いスィーツ コストコが大好きな「にゃおゆきです」 あま~いスィーツをご紹介します。 Pots&Co 「チョコレートファッジラバケーキ」 チョコレートのスィーツなのですが、あたためて調理して食べます。 コストコでは冷蔵コーナーにあります。 チョコレートが好きで好きでたまらないかたにはぴったりのスィーツだと思います。 アツアツで召し上がるので、寒い日におススメです。 日本ではあまり見かけないスィーツを是非ご堪能してください。 作り方 調理時間は目安です オーブン調理がおすすめです。 〈オーブン〉 フタを外し、170℃に予熱後、12分間加熱してください 〈電子レンジ600W〉 フタを外し、45~50秒間加熱してください。 ※1分間冷ましてからお召し上がりください。 加熱後の再加熱はおやめください。 原材料 ダ

                              Costcoのあま~いおしゃれスィーツ!チョコレートファッジラバケーキ簡単調理#チョコレート - 今この瞬間!
                            • プリンとは? - japan-eat’s blog

                              老若男女問わず人気の定番デザート「プリン」。同じような言葉に「プディング」というものがありますが、日本人にはあまり馴染みがないかもしれません。 プリンの定義とは? 「プディング」と「プリン」はなにが違うのか? プディングの歴史 もともとは船乗りの食べ物だった? 日本にあるプリンは大きく2つに分かれる? カスタードプリン ゼリータイプのプリン カスタードプリン ケミカルプリン 焼きプリン クリームプリン 牛乳プリン、抹茶プリン、 かぼちゃプリンetc プリンの好み「固め派」VS「なめらか派」 様々なバリエーションのプリン(プリンの進化) なぜカラメルが入っている? 3個セットで売られている理由は? ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 プリンの定義とは? 「プリン」に明確な定義はおそらくないでしょう。ですが、皆さんが普段口にしているプリンには卵の熱凝固を利用して作られる「カスター

                                プリンとは? - japan-eat’s blog
                              • 晩酌が好き。今回は初めて作った手作りフランスパンで乾杯です⭐︎ 塾終わりのご飯がいつも残り物だと訴える長男へのアピール。 これで文句は言わせぬ!( ̄∇ ̄) - ハピチわブログ

                                こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 わたくし、パン作りが苦手です。 まず、捏ねることに途中で飽きるので、自動パンメーカーは必ず必要。 ネットで調べた材料をバーって入れたらあとはパンメーカーが生地を捏ねてくれる。 それを丸めて、軽く発酵させて焼く。 こんなに簡単。 なのに、必ずと言って良いほどに毎回失敗。 そもそも時間に適当過ぎて、イーストを上手く使いこなせてない(笑) そんな私が挑戦したのはバゲット。 以前伺った四日市のveloでいただいた手作りのバゲットに感動したから。 mendokusainoyada.hatenablog.com シェフの方に遠慮もせずに聞いてみると、材料混ぜて夜寝かせて焼くだけ、と言う。 それだけでこんなにモチモチのバゲットが家で食べられるの?と半信半疑の私が作ったバゲット。 家族が何やら期待しまくってその日の料理

                                  晩酌が好き。今回は初めて作った手作りフランスパンで乾杯です⭐︎ 塾終わりのご飯がいつも残り物だと訴える長男へのアピール。 これで文句は言わせぬ!( ̄∇ ̄) - ハピチわブログ
                                • ポルチーニクリームフィットチーネ作った(結構美味しかった) - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

                                  こんばんは ずんだです お手軽に食べられるベローチェのポルチーニクリームフィットチーネが終了してしまった。 これが一番好きだったのに。 私のたまの楽しみがなくなってしまった。 手軽な値段で食べられて、私の好きな味だったのに。 一回、スーパーに、市販のソースがあったので買ってきてみた。 が、私の好みの味ではなかった。 ロイホのも、割といいけど、 フィットチーネじゃないのと、 ちょっとごちゃごちゃしすぎなのだ。 カルディに行ったら、乾燥ポルチーニを見つけた。 こんな風貌なんだ。。。 ポルチーニよ。 ポルチーニ こんなところに ポルチーニ ずんだたまたまの俳句 ネットで作り方を調べた。 作れるかもしれない。。。 ということで、生フィットチーネと乾燥ポルチーニを買ってくる。 乾燥ポルチーニは、30分ほどぬるま湯で戻す。 フライパンにオリーブオイルとバターを入れ みじん切りにしたにんにくをじっくり炒

                                    ポルチーニクリームフィットチーネ作った(結構美味しかった) - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ
                                  • レトルト「青の洞窟」2種類を再現しました&美味しいパエリアの作り方 - temahime’s blog

                                    お越しいただきありがとうございます。 しばらくお料理の記事を載せてない気がします 写真が溜まるばかりなので、少しずつ載せていきたいですがついつい写真が多くなってしまうのは要注意ですね。 GWに帰省していた娘から、これを再現してレシピを書いて欲しいと頼まれました。 もう1か月も前ですねぇ💦 記事にするのが遅くなりました。 こちらのレトルト「青の洞窟」2種類です。 これを袋のまま電子レンジで温めてパスタにかければ食べられる商品 娘はこのレトルトの味が美味しくて気に入ったのだそうです。 この2種類を再現しました。 まずは食べてみましたが、美味しくて簡単に出来て素晴らしい! それにしても、香料や着色料の他にもたくさんの添加物が入っていますね。 私はアレルギーがあるのでできるだけ必要のない添加物は摂りたくないと思っています。 完全排除ではなく出来るだけですが。 私のアレルギーを起こす物質は主に化粧

                                      レトルト「青の洞窟」2種類を再現しました&美味しいパエリアの作り方 - temahime’s blog
                                    • 発達障害の息子との会話から!身体を温める和風スープのレシピ #ADHD - 発達障害だって、頑張るもん!

                                      こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は寒い朝の朝食に温かいものを!シンプルな味付けのじゃがいもとベーコンの、温かい和風スープレシピのご紹介です。 ● あっさりカツオ出汁と塩だけの、シンプルな味のスープです。年配の方にも食べやすい味で、和食洋食どちらにも合いますよ。 寒い朝は身体を温めるスープを じゃがいもとベーコンのスープ・レシピ 材料を用意する 野菜とベーコンを切る 材料を煮る 味を調えて器に盛る まとめ 寒い朝は身体を温めるスープを 自閉症スペクトラムである息子は、発達障害あるあるで、料理に色々難癖をつける面倒くさい子(怒)。 最近は、今まで喜んでおかわりしていたコンソメ系のスープを嫌がるようになりました。 野菜や肉で最初からだしをとる、自家製コンソメは好きなようですが、一般的

                                        発達障害の息子との会話から!身体を温める和風スープのレシピ #ADHD - 発達障害だって、頑張るもん!
                                      • 旅の余韻を楽しむ&旬の落花生おおまさりや一足お先のせいこ蟹(セコガニ)ですよ! - temahime’s blog

                                        お越しいただきありがとうございます。 青森旅の記事をたくさん読んでいただき、ありがとうございました。 帰って来てからは来客もあり、何だかバタバタと日にちが過ぎてしまい、更新が遅くなりました。 日々の料理は変わらず作っていますので、ブログに載せないと写真が溜まるばかりです。今日は頑張って記事をアップしようと思います(笑) 夫の姉夫婦が遊びに来て、近況や青森の旅の話をして楽しい時間を過ごしました。 いろんなお酒の飲み比べをしたりしている時に姪っ子の子どもから電話がかかってきました。 「カステラちょうだい!」 なんて可愛い子たちでしょう。 姪っ子は4人の子持ちですが、まだ1番下の子とは会っていません。 この子たちは私が作るカステラが大好きで市販のものは食べないそうです。 姪っ子にも作り方を教えたのでママのカステラですね。 お誕生日はいつもカステラの上にローソクを立ててお祝いしているのだそうです。

                                          旅の余韻を楽しむ&旬の落花生おおまさりや一足お先のせいこ蟹(セコガニ)ですよ! - temahime’s blog
                                        • お菓子祭り!正月だから新商品は少なめ。ただ今年は去年と比べ少し増量。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                          おはようございます。 のムのム でございます。 本年も宜しくお願い致します。 今回はお菓子です。 今回の新商品はお正月ということで工場も運送会社も休みになっているため、新商品自体がかなり少なくなっているラインナップになっております。 そのためお菓子メーカーの商品というよりかはコンビニ限定の商品などが多くなっているという印象で、毎年の正月の新商品に比べる少し新発売は増えたという印象です。 さて、まず説明を。 お菓子祭り!とは 火曜日に新商品がコンビニなどでは販売されます。 その新商品を1ヶ月30回1日に1回はお菓子を食べる私が 新商品を食べ比べます。 皆さんは新商品でお菓子を買うとき迷いませんか? 新商品で不味いお菓子は買いたくないですよね? そういう時は私のこのブログをご覧ください。 このブログでその新商品をどんな商品か分かります。 コンセプトは食べた事無いお菓子を私が代わりに食べて 【あ

                                            お菓子祭り!正月だから新商品は少なめ。ただ今年は去年と比べ少し増量。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                          • ブレベミルクとは|スタバではめんどくさい?太るカロリー?

                                            スタバなどのカフェで見かけることの多いブレべミルク。 あまり聞きなれないので「ブレべミルクって何?」「スタバで頼んだらめんどくさいと思われるかな?」と気になっている人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、ブレべミルクとは何なのかや気になるカロリー、スタバでのブレべミルクを使ったおすすめカスタムなどを口コミと合わせてご紹介します。 ▼この記事で紹介していること ブレベミルクとは? スタバでブレベはめんどくさい? ブレべミルクのカロリーは? 「ブレべミルクは気持ちが悪くなる」といった噂についても調査したので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 ブレベミルクとはそもそも何? ブレベミルクとはそもそも何かというと、牛乳と生クリームを1:1の割合で混ぜ合わせたもののこと。 ブレべミルクは普通より濃厚なミルク 引用元:X-@Alft_MeteorA16 日本ではあまり馴染みがありませんが、スタバの本

                                              ブレベミルクとは|スタバではめんどくさい?太るカロリー?
                                            • 激旨!手作りスパイシーでソルティなミックスナッツチョコ カカオニブ入り 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                              低糖質生活のおやつにはナッツがいいと姉にも夫にも勧められたのだけど、私はナッツをそのままポリポリ食べるのが苦手。 でも、アーモンドチョコとかマカダミアナッツチョコレートとかは大好き♡ ファミリーパック1袋食べるなんて余裕〜♪ どうにかナッツで食べられるおやつは出来ないかと考え、自分でナッツ入りチョコを作っちゃえば?と思い作ってみました。 市販のものより低価格で作れるはず! スパイシーでソルティーなミックスナッツチョコレート 【材料】【所要時間約25分 その後冷蔵庫へ】 *ミックスナッツ 適量 今回はヤオコーの小さい袋のものといただき物のピーナッツ(1袋の半分)、カカオニブを使いました。 *業スーのダークチョコレート 200g *牛乳 大さじ2 トッピング *レインボーペッパー&ピンクペッパーホール *岩塩 【作り方】 1.チョコレートを砕いてレンチン(600wで60秒×3回。様子を見ながら

                                                激旨!手作りスパイシーでソルティなミックスナッツチョコ カカオニブ入り 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                              • おしゃれ家電こそ家事時短に役立つ?クイジナート充電式ハンドブレンダー本音レビュー - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                家事を楽に楽しくするアイテムがやってきた 何かおうちに届いてたっすよ! これは‥ クイジナートキター! くいじなーと?ああ、確かフードプロセッサーでおなじみ、アメリカ発のキッチンウェアブランドだね。 モノトーンを基調としたシンプルでかっこいいデザインが特徴で、キッチンインテリアにこだわる方に大人気。 www.cuisinart.jp ポニたん、詳しすぎるっす!カンペがあるっすか?! 嫁氏も大好きで、わが家のキッチン家電はクイジナート・ラッセルホブス・パナソニックの大体3つで構成されている。 10年ほど前、結婚したときに購入したクイジナートのハンドブレンダーも健在。 関連記事 www.mashley1203.com 好きすぎてアメリカのホームベーカリーも購入したほど。 そんな大好きなクイジナートさんからお声がかかった。 mashleyさん、今度新しく充電式のハンドブレンダーが出たので使って感

                                                  おしゃれ家電こそ家事時短に役立つ?クイジナート充電式ハンドブレンダー本音レビュー - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                • ムラング・ココ & 紅はるかスフレ - nekonoongaeshi’s diary

                                                  卵白に砂糖を加えて泡立てたものをムラングと言います。 ムラング=メレンゲのことです。「メレンゲ」は別の呼び方ですが、私たちには「メレンゲ」のほうが耳に馴染んでいますよね。 先日カヌレを作ったときに卵白が余ったのでそれをメレンゲにしてココナッツパウダーとアーモンドパウダーを加えてクッキーを焼きました。それが「ムラング・ココ」です。 材料は卵白とグラニュー糖(なければ上白糖でも可)ココナッツパウダーがあればできますのでいたってシンプルなお菓子です。今日は先日のつづきとしてメレンゲクッキーのレシピをご紹介させていただいたあとに、もう一品メレンゲのスフレを。 道具はボウル、ハンドミキサー、ゴムベラ、絞り袋、丸金具をご用意してください。 材料 卵白 100g  グラニュー糖 190g ココナッツパウダー50g アーモンドパウダー50g 作り方 Mサイズの卵白4個分で110gありましたので、まぁこれも

                                                    ムラング・ココ & 紅はるかスフレ - nekonoongaeshi’s diary
                                                  • 和菓子処[主夫庵] ~ 練り甘栗あずき添え - 青空のスローな生活

                                                    皆さんは、“甘栗”は好きですか。 主夫は、大好きです💕 パクパクし始めたら、止まらなくなっちゃいます。 ただ、欠点といえば、殻を剥くことです。 手も黒くなっちゃうし、面倒くさいですね。 やっぱり、殻が剥いてあって、食べるだけというのがいいです。 ただ、甘栗をそのまま食べていたのではつまりません。 剥き甘栗を使って、秋の気配満載の 「練り甘栗」🌰を作ってみました。 主夫のデザートシリーズには、 ネットで作り方を調べた「再現系」と、 主夫が考えた「アイデア系」がありますが、 今回のは、アイデア系に属します。 目 次 🌰 構 想 制 作 食べてみます。 構 想 今回は、甘栗の持つ味わいをそのまま残し、 滑らかな食感と深い味わいを感じる和系のお菓子を目指します。 甘栗と相性のいいあずきを添えることにより、一段格上げ⤴を狙います😏 制 作 剥いた甘栗を用意します。 (今回使うのは、冒頭の写真

                                                      和菓子処[主夫庵] ~ 練り甘栗あずき添え - 青空のスローな生活
                                                    • 夕食は安定のチキンと馬刺し!暖かで素敵なイブのイブを満喫 - なるおばさんの旅日記

                                                      まずは「ハーブ庭園」の無料のXmasイルミを観てやってください。 これを無料で観れるのはかなり嬉しいです! お風呂上りなので湯冷めしない程度に20分位で退散しましたが、良い思い出が作れました! ↑ 綺麗ですね…赤色がないので落ち着いた感じです(#^^#) 程よい広さでもあり、恋人たちがいっぱいでした! ↑ このロウソクは全て本物でした! 帰ってきたら外はダイヤモンドのような夜景がキラキラと輝いていました。 これこそが、ほったらかし「兄」サイトの素晴らしい夜景だと噛みしめました。 もちろん、一般のキャンプサイトから観る夜景も素晴らしいのですが、なんとなく暖かい部屋から眺めるこの夜景は特別感がありますよね! ↑ ベランダからですが、寒いです…( *´艸`) A君ががんばってくれたのがキャンプの醍醐味でもある夕食の時間です! 今年もみんなの要望でローストチキンを作ってくれました。 ハーブを利かせ

                                                        夕食は安定のチキンと馬刺し!暖かで素敵なイブのイブを満喫 - なるおばさんの旅日記
                                                      • 【レシピ】簡単和えるだけ♬濃厚たらこクリームパスタ♬ - しにゃごはん blog

                                                        今日は簡単なのにめちゃくちゃ美味しい、濃厚たらこクリームパスタをご紹介します(*・ᴗ・*)و! 生クリームとバターのコクとたらこのうま味に、めんつゆベースの和風の味付けが最高です♬ 生クリームを使わないレシピもありますが、せっかく作るならより濃厚でクリーミーに仕上がるこちらのたらこクリームパスタがオススメですよ( •̀ .̫ •́ )✧ それでは作り方をご紹介します♬ 簡単和えるだけ♬ 濃厚たらこクリームパスタ♬ 【材料】2人分 ◎スパゲッティ(乾燥)・・・200g ◎たらこ・・・100g ◎生クリーム・・・・180ml ◎めんつゆ(濃縮2倍)・・・大さじ2 ◎しょうゆ・・・小さじ1 ◎バター・・・20g ◎レモン汁・・・小さじ1(ポッカレモンでOK) (茹で用) ◎水・・・1500ml ◎塩・・・小さじ1.5 (お好みで) ◎刻み海苔・・・適宜 ◎ブラックペッパー・・・適宜 【作り方】

                                                          【レシピ】簡単和えるだけ♬濃厚たらこクリームパスタ♬ - しにゃごはん blog
                                                        • ようやく家族になってきた 今日の柴ちゃん299 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                                          常滑への旅行では、柴ちゃんの「夫好き好き攻撃」が炸裂していて私は非常に寂しい気持ちでいたのだけど… 帰宅後、柴ちゃんはすっかり夫に対してツンデレのツンになってしまい、夫が夜仕事から帰ってくると嬉ションする勢いで大歓迎していたのが、旅行後は、夫が帰って来てもソファで丸まっているだけで夫を見ようともしなくなった。 柴ちゃんがうちに来て3年ちょっと。 柴ちゃんは3歳になったのだけど、一家の主である夫に対して嬉ションする勢いで大歓迎するって、 たまに遊びに来て、たくさん可愛がってくれるオジサン という立ち位置なのかな?と私はなんだか柴ちゃんは夫のことを家族として見てくれてないのかな?と解せないでいた。 夫にはしない甘えっぷり1 ソファに座りながら体をぴったりくっつけて 背中をスリスリしながら甘えるの図 夫にはしない甘えっぷり2 「にゃでて〜」と横で仰向けになって甘えるの図 こんな無防備な姿、信頼さ

                                                            ようやく家族になってきた 今日の柴ちゃん299 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                                          • 【おうちで美味しい・番外編】スパイスとカレー - 旅のRESUME

                                                            ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 前回のブログに、カレーに使うスパイスについて、ココロん(id:cocorony)さんからご質問を頂きいたので記事にしてみました。 ありがとうございます(●'◡'●) べる家のスパイス ▼キッチンの端にあるスパイスラックに入れてあるのは、以下のスパイスです。 セロリシード、ディルシードはスパイスといより、ハーブと行ったほうがいいでしょうか。 シナモン、クローブ、グリーンカルダモンは自分でホールを挽いたものが入っています。 チリパウダーはミックススパイスなので辛くありません。、チリコンカンとかに使います。ケチャップに混ぜればチリソースとして使えます。 がラムマサラは自分で調合、左下のカレー粉も自分で調合して一番使うから大きな瓶に入れてあります。 ▼カレーの香りの元と言っていいクミン。 ホール(左上)は油と相性がいいので炒めものに、パウダー(その隣)

                                                              【おうちで美味しい・番外編】スパイスとカレー - 旅のRESUME
                                                            • とうふとアイスクリームで食パンを焼いてみました……?【ふんわり食感】 - 戸浪の日記

                                                              メイン食材はとうふ! それと材料にアイス(バニラ味)を使ってパンを作ってみました! とうふ食パンのレシピです アイスには牛乳(生クリーム)・卵・砂糖が入っているので、パン作りにちょうど良さそうで。 お手軽にリッチな風味を出しつつ、レシピをシンプルにできるのでは? ……という思いつき。 出たとこ勝負です。 材料(15cmケーキ型・2個分) 強力粉 …… 300g とうふ …… 一丁(200g) アイス …… 50ml ドライイースト ……6g 塩   …… 5g まさかの水、不使用! とうふとアイスの水分だけのパン作りです。 そのためあえてとうふの水切りをしません。 とうふメインなのでアイス少な目になっていますが、いずれアイス多めのパンも作ってみたいですね。 ちなみにアイスは手作りのやつです。 sentencetonami.net 意外と、私のブログの中では人気コンテンツのキャベツアイス(本

                                                                とうふとアイスクリームで食パンを焼いてみました……?【ふんわり食感】 - 戸浪の日記
                                                              • 我が家の晩ごはん『そら豆のスープ』 - れんのブログ

                                                                みなさんこんにちわ!れんです メニュー そら豆のスープ 【材料】 【作り方】 ピーマンとエリンギの肉巻き焼肉のタレがけ 母の介護 おやつ かりんとうまんじゅう 散歩道で見かけたお花 メニュー そら豆のスープ ピーマンとエリンギの肉巻き焼肉のタレがけ アボガド🥑とトマト🍅 そら豆のスープ 今が旬の「そら豆」 食欲のない私にはとても嬉しいスープ!とっても美味しい😋 【材料】 そら豆・・・・80g 水・・・・・・150cc バター・・・・5g 塩コショウ・・適量 【作り方】 皮をむいてバターとサッと弱火で炒める。 お水を入れて沸騰したら止めて粗熱をとる。 ミキサーにかける。 鍋に戻して弱火で混ぜながら味を塩コショウで整える。 📌そら豆だけでトロ〜ッとなります。 サラッとしたければ牛乳とか生クリーム入れても良いかも…私はお水だけで充分美味しかったですが😊 ピーマンとエリンギの肉巻き焼肉の

                                                                  我が家の晩ごはん『そら豆のスープ』 - れんのブログ
                                                                • 【生クリーム不使用】本場の"カルボナーラ"を本場の"具材"で作ったら美味すぎた。【保存版】 - パナゲ×midのいつものカフェ。

                                                                  まず見てもらいたい、 今回の完成系はコチラ! 美味しそう?笑 、、、 "カルボナーラ" たまに作ってUPしていますが、、、 www.panage-mid.com いつもと何が違うかわかりますか? 、、、 はぃ、どーも! パナゲmidです! 、、、さて。 タイトルでほぼネタバレしていますが、、、 いつもと具材が違うんです! まずはコチラからいってみましょうか! ******************** 〜本場カルボナーラの条件〜 ①生クリームを使わない! まぁ、これはパナゲカルボナーラではお馴染みですかね! 卵黄と粉チーズ、ブラックペッパーを茹で上がったパスタに絡める作り方です! パナゲオリジナルレシピは、、、 茹で上がったパスタ⇨ペペロンチーノをつくりそれを絡める といった感じですねー! ②本場はベーコンではなく"グアンチャーレ" "グアンチャーレ"ってご存知ですかー? コチラっ! 簡単に

                                                                    【生クリーム不使用】本場の"カルボナーラ"を本場の"具材"で作ったら美味すぎた。【保存版】 - パナゲ×midのいつものカフェ。
                                                                  • かぼすと豆腐のチーズケーキ レシピ有り 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                                                    先日秩父で購入してきたかぼす。 どうしようか迷って、結局チーズケーキにしてみました♪ かぼすと豆腐のチーズケーキ 【材料】【所要時間 準備約30分+オーブン50分】 *クリームチーズ 200g *絹豆腐 100g(なめらかにしておいた方がよかった) *きび砂糖 70g *溶き卵 2個 *生クリーム 100g *かぼす 2個分の果汁(大さじ3) *薄力粉 30g(ふるって入れた) 飾り *粉糖 適量 *かぼすの皮 適量 【作り方】 順番に混ぜて、焼くだけ! *クリチ→砂糖→豆腐→玉子→生クリーム→かぼす果汁→薄力粉の順。 *予熱ありの180度で50分。 主な材料(なるべく低コストを心掛けています) 1.常温にしておいたクリチと砂糖を混ぜる 2.豆腐を入れる *固いクリームチーズはレンチンで柔らかくしてもOK。 *豆腐はなめらかにしてから入れたほうが混ざりやすくてよかった(かなりの反省点)。固

                                                                      かぼすと豆腐のチーズケーキ レシピ有り 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                                                    • 好きな料理研究家が理不尽にdisられてくやしい(プリン)

                                                                      大まかな流れ樋口直哉のプリン記事蓋をすると蒸発が妨げられ、気化熱が奪われるため蒸し器のなかと同じような 状態になり水温は100°Cになります。これではプリンにスが入ってしまうので、アルミホイルなどで蓋をするのは絶対にやめましょう。 出典: 樋口直哉 https://note.com/travelingfoodlab/n/n9966c96151c7 「プリンを蒸すときに蓋をしてはいけない。なぜなら『マギーキッチンサイエンス(マギーという人の書いた料理本)』にそう書かれているからだ」という主張。 ibushi_maru氏が樋口直哉のプリン記事を参考にプリンを作った記録https://togetter.com/li/2128879 詳しい料理法は下記のnoteを参考にしました。 蓋は使用しないと言う注意書きがあったので、本当なのだろうかと実験してみました。 https://note.com/tr

                                                                        好きな料理研究家が理不尽にdisられてくやしい(プリン)
                                                                      • 子どもと”おうちでオレオアイス”を作ったら楽しかった

                                                                        6.生クリームを流し込む。 7.冷凍庫に入れて冷やす。 8.しっかり固まったら完成。 最後に 今回は、オレオを使った簡単アイスクリームの作り方をご紹介しました! 粗く砕いたオレオのほろりとした食感と、生クリームのクリーミーさのバランスがよくてとっても美味しいです。 お菓子の袋をそのまま使うとボリュームがあるので、100円均一のアイテムを使ってみるのもおススメです。

                                                                          子どもと”おうちでオレオアイス”を作ったら楽しかった
                                                                        • 晩酌がすき。今回はお肉づくしメニューです! - ハピチわブログ

                                                                          こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 週末、お誕生日祝いとしてお食事に行きました。 mendokusainoyada.hatenablog.com が、その前日にも私のお誕生日パーティーとして、まぁいつもの晩酌をしたわけです。 お誕生日ということでほとんど夫が作ってくれました。 ということで今回のレシピは、 鶏と大根の煮物 あん肝 冷しゃぶサラダ 豚肉のチャーシュー 肉の塊ステーキ 夫特製ガトーショコラ そう!私は大の肉好きなのです! だから今日はお肉のオンパレードやぁ〜🥰 鶏と大根の煮物 夫とお付き合いを始めて初めて私に作ってくれたお弁当にも入っていた煮物。(夜勤に持って行く用のお弁当でした) 生姜が効いていてとっても温まります☺️ めんつゆ、醤油、酒、味醂で煮てあります。 あん肝 ⚠️生のあん肝の画像が苦手な方がいらっしゃいましたらサ

                                                                            晩酌がすき。今回はお肉づくしメニューです! - ハピチわブログ
                                                                          • 2023年の生筋子はやや安値のスタート!? 自家製いくらを食べまくる日々 - I AM A DOG

                                                                            今年も生筋子から自家製いくらを量産する季節となりました。 追記:記事最後に、基本的ないくらの作り方を追記しています。 1週間前の日曜、大戸屋の大判アジフライ(完売してしまったそう)を食べた帰りに立ち寄ったヤオコーで1年ぶりの生筋子に出会いました。例年よりやや早い気がしますが、丁度今季の初入荷だったようです。 100グラム698円(税抜き)はここ数年ウォッチしてきた生筋子では最安値! 昨年は特に高くグラム1000円前後で売られていることが殆どで、なかなか手が出ませんでした……。 そんな中からさらに30%OFFになっていた生筋子をゲット。グラム500円切りはかなり久々かも。これぐらいの価格が普通だった頃もありますが、今後の生筋子価格はどう推移していくでしょうか。 1週間後の週末、100グラム980円になっていました… でも30%OFFなら悪くないかな? ちなみに昨日の生筋子価格(ヤオコー)は9

                                                                              2023年の生筋子はやや安値のスタート!? 自家製いくらを食べまくる日々 - I AM A DOG
                                                                            • サバ缶と柚子こしょうの「生クリームを使わないクリームソース風」パスタ。元イタリアン料理人の家パスタレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                              こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 今回はうま味たっぷりのサバ水煮缶を使った、手軽で美味しい和風パスタレシピ「サバ缶と柚子こしょうのクリームソース風パスタ」をご紹介します。 買い置き食材の定番になったサバ水煮缶は、加熱されているので時間がないときの料理にとても便利です。パスタに混ぜたり、小松菜やほうれん草などと炒めて食べたり、わが家でも重宝しています。 ここではそのサバ水煮缶と、100円ショップでも手に入るチューブ入りの柚子こしょうを合わせます。さらに、身近な食材で作れるように“クリームソース風”として、生クリームは使わず、家にある牛乳と小麦粉でとろりと仕上げます。 柚子こしょうを入れるタイミングに注意すれば、さわやかな香りと濃厚なソースのバランスが絶妙なパスタが家でも簡単に作れますよ。 パパイズムの「サバ缶と柚子こしょうのクリームソース風パスタ」 【材料

                                                                                サバ缶と柚子こしょうの「生クリームを使わないクリームソース風」パスタ。元イタリアン料理人の家パスタレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                              • 結果大成功だった「あんバターカスクート」【アイスから作るパン】 - 戸浪の日記

                                                                                冷たくて甘いアイスをベースにコッペパンを作り、あんことバタークリームをはさんでみました! アイスクリームでコッペパンを作ってみました 【あんバタ】カスクートにしてみました! バタークリーム作り あんバターカスクートに仕上げます アイスクリームでコッペパンを作ってみました とうふパンを作った時にもアイスを加えていたのですが、ちょびっとだけ。 それで今回はアイスをメインに据えてパンを作ってみようかというやつです。 sentencetonami.net 材料(6本分) 強力粉 …… 200g 薄力粉 …… 50g アイス …… 160ml ドライイースト …… 3g 塩   …… 3g 材料は粉・アイス・イーストと、とてもシンプルです。 アイスも手作りのものを使用しています。 それを作った時の分量が、 生クリーム …… 200ml 牛乳 …… 200ml 砂糖 …… 100g ――ですので、アイ

                                                                                  結果大成功だった「あんバターカスクート」【アイスから作るパン】 - 戸浪の日記
                                                                                • 【おうちでCafe♪】オーブン使わず混ぜて冷やすだけ❣️簡単”オレオチーズケーキ”のレシピ

                                                                                  オレオ    :2袋分 バター    :30gクリームチーズ:200g生クリーム  :200g砂糖     :30gレモン汁   :少々バニラエッセンス:少々 作り方 1.オレオ9枚をポリ袋に入れ砕く。 2.溶かしたバターを入れ混ぜ合わせる。 ↓ 3.カップ(またはケーキの型)に入れスプーンなどで詰める。 4.オレオ9枚分を分けてクリームの部分をとっておく。 5.クッキーの部分をポリ袋に入れ砕いておく。 6.ボウルに生クリームを入れ、泡立て器でツノが立つまで泡立てる。 7.別のボウルに常温に戻しておいたクリームチーズを入れ軽く混ぜたら、砂糖とオレオのクリームを入れ混ぜ合わせる。 8.先ほど泡立てた生クリームに入れ、バニラエッセンスとレモン汁を加えて混ぜ合わせる。 9.砕いたオレオを入れざっくり混ぜる。 ↓ 10.カップに入れ、残ったオレオをトッピングしたら冷蔵庫で3時間冷やして完成。 最後