並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1111件

新着順 人気順

科学ではない何かの検索結果241 - 280 件 / 1111件

  • カナダが「転向療法」を禁止、トルドー首相「卑劣な慣行」

    (CNN) カナダで8日、性的指向や性自認を変えられると自称する「転向療法」を禁止する法律が成立した。 この法律では、年齢や同意の有無を問わず、他人に転向療法を受けさせる行為を犯罪と定めた。 転向療法は性的指向の変更や「治療」が可能との考え方に基づいているが、この考えは米国や英国など各国の主要な医師会から信用されていない。 これまで宗教指導者が実施することが多かったが、医師免許を持つ臨床医が携わる場面もあった。 今回の法律では転向療法の提供、促進、宣伝行為を犯罪と定めたほか、転向療法を受けさせる目的で子どもを国外に連れ出す行為も禁じた。法律は成立後30日で施行される。 トルドー首相はツイッターで「卑劣で屈辱的な転向療法の慣行を禁止する行政立法が国王の裁可を受け法律になった」と報告し、性的少数者とその権利のために立ち上がると述べた。 昨年には、宗教指導者数百人が世界中で転向療法の中止を求める

      カナダが「転向療法」を禁止、トルドー首相「卑劣な慣行」
    • 端的に言って変な文章ですね。 - 深淵

      動物は曲がるときに横Gを出さない、と書いたら「曲がるんだから出ている」。2次元の人が多い | 自動車評論家 国沢光宏 いや、カーブに際してスピード出しながら曲がる時に、ちゃんと慣性力で横のGは働きます。 前の方のGは分かりにくいですが、横の方のGはあります。 車体を傾けると、それがどちらかというと乗ってる人からすると下方向に近くなるように感じます。そっち側のGは我々感じにくい(普通1Gかかっているので)です。それでも乗ってる人に横Gはかかってます。 また、Gは力の次元の話です。 ちなみに、横Gの横というのは、地面と水平方向のGのうち、進行方向の横から受けるGを意味します。 そもそも、傾けて走るのは、横Gがないと釣り合わないんですよね。倒れます。 てか、力学現象には、動物であるとか関係ないですし、おかしな言葉の定義する人だなあと、自動車関係者は全員思うでしょうね。いや、思ってほしい。どう考え

        端的に言って変な文章ですね。 - 深淵
      • Whitesides’ Group: Writing a paper | Chem-Station (ケムステ)

        化学者のつぶやき Whitesides’ Group: Writing a paper 2009/12/24 化学者のつぶやき, 実験・テクニック, 論文 ノウハウ, 執筆法, 論文 投稿者: cosine 今回紹介する文献“Whitesides’ Group: Writing a Paper”では、世界一線級の化学者であるGeorge M. Whitesides教授が自ら、優れた論文執筆法を解説しています。 具体的には『アウトライン法』――すなわち、始めに論文の枠組み(アウトライン)を作り、研究データの蓄積と同時並行して何度も修正を加えてゆく、実験データはその時々で補完、図表重視のアピールを心がけ、テキストを書くのは一番最後、という論文作成法――の提唱を通じ、研究のプロダクティビティ・時間効率の向上に効果的たる仕事術にも触れています。3ページ程度の短文ながら、多くの示唆に富む文章となって

        • はてな村定点観測所

          2012-11-29 民話とは何か 民俗学 民話とは、民間に口頭で伝承されてきた説話、つまり民間説話の略称です。学校の歴史や国語の教科書では、その時代の文化の特徴を把握するために文学作品などが採り上げられることが多かったと思いますが、文学を創作したり鑑賞したりしていたのは、貴族・武家・豊かな町人などごく一部の知識層です。 庶民の文化、とりわけ、文字で書かれた言葉よりも話し言葉が多かった伝統的な農村社会の文化を知るには、口頭で語り継がれてきた「民話」について知る必要があります。 mixiは民話について扱ったコミュニティや、民俗学のコミュニティがけっこう充実しているので知的好奇心が強く刺激されます。いま民俗学コミュニティでは「そじげの婆」についての考察が行われています。 こういう民話の中には様々なタブーや教訓が存在するのですが、それらが現代を迎えた今も根強く残っている地域があります。民俗文化的

          • 人文学・社会科学の社会的支持を向上させるために|大竹文雄

            科学技術・学術審議会学術分科会(第69回) 2018年8月22日13:00−15:30 人文学・社会科学の社会的支持を向上させるために大阪大学大学院経済学研究科 大竹文雄 1. 人文学・社会科学に対する批判 人文学や社会科学の教育・研究が社会に役立っていないのではないか、大学ではもっと役に立つ実践的な教育をすべきではないか、という意見をしばしば耳にする。確かに、大学で教えられている人文学・社会科学の知識が全ての学習者にとって直接的に社会で生きて行く上で役に立つものばかりではない。しかし、それは人文・社会科学に限った話ではない。工学系や自然科学系の学問分野においても、直接的に役に立つものばかりではない。基礎研究の多くは、応用研究の基礎となるものであって、直接、基礎研究が私たちの生活の役に立つことは少ない。理系の基礎研究に対する批判が、人文学・社会科学の教育・研究に対する批判より少ないのは、大

              人文学・社会科学の社会的支持を向上させるために|大竹文雄
            • ニセ科学と宗教って何が違うんだろう?

              視点学たん @viewpointicstan この話題に関して私が完全に中立を保つことは難しいと思うから、先に私の立場を開示するよ。 私はニセ科学には反対の立場をとるよ。また、自分ではいかなる信仰も持っていないと考えているよ。

                ニセ科学と宗教って何が違うんだろう?
              • 役に立たない研究の効能 | 大栗博司のブログ

                東京によってから、ベルリンに来ています。 フンボルト大学の理工系キャンパスの近く、ベルリンの南東部の湖沼地帯にある会議施設に滞在しています。ドイツが東西に分かれていた時代から、東ベルリンで毎年開催されてきた素粒子論の国際会議で、東西統一後も続き、今年で第41回目だそうです。 ベルリンには2010年の春に3ヶ月滞在したので、懐かしいところです。 ⇒ 当時のブログ 左の写真は、会議場の庭から湖をながめたことろです。ルネ・マグリットの絵のような風景だったので、貼ってみました。 さて、日本数学会が年に4回刊行している『数学通信』の2012年夏季号に、巻頭言を書きました。 タイトルは「役に立たない研究の効能」。編集部のご了承を得て、ここに転載します。 役に立たない研究の効能 一昨年の秋に、カリフォルニア工科大学の数学教室の方々から数学教授を併任にならないかと聞かれました。私は物理学者として教育を受け

                  役に立たない研究の効能 | 大栗博司のブログ
                • 「置くだけ空間除菌」は根拠なし 消費者庁が措置命令:朝日新聞デジタル

                  消費者庁は27日、空気中に放出される二酸化塩素の効果で生活空間の除菌・消臭ができるなどとうたう空間除菌グッズは、効果を裏付ける根拠がないとして、景品表示法に基づき、グッズを販売する製薬会社など17社に表示変更などを求める措置命令を出した。「首からぶら下げるだけ」「部屋に置くだけ」で除菌・消臭できるなどと宣伝するのは同法違反(優良誤認)にあたると判断した。 対象商品は大幸薬品「クレベリンゲル」、中京医薬品「クイックシールドエアーマスク」など25商品。身につけて使う携帯型が15商品、室内に置いたりスプレーしたりする据え置き型が10商品ある。 同庁によると、二酸化塩素自体には除菌効果が認められる。しかし、生活空間の除菌効果があるかを疑問視し、17社に表示を裏付ける合理的な根拠の提出を求めた。各社から提出されたのは密閉空間などでの試験結果で、換気をしたり、人が出入りしたりする部屋などでも効果がある

                  • 若手研究者はつらいよ;ポストノーマル科学の美しき新世界 - researchmap

                    学内の仕事に関係した宿題で、「現代思想」という雑誌の今年の8月号の「ポスト・ノーマル時代のサイエンティストのお仕事」という記事を読む必要がありました。科学史家の塚原東吾先生と脳生理学者の美馬達哉先生の対談です。 論点は多技に渡っているのだけれども、そのなかで幾つかの話が、私が近年感じている絶望感、というと言い過ぎかもしれないが、居心地の悪さを、はっきり言語化する手助けになりました。 それで私の「ポストノーマル・サイエンスなうんざり感」について書いてみようと思います。この居心地の悪さ、鬱陶しさ、憂鬱さは、科学研究の前線で仕事をしている全ての人が、多かれ少なかれ感じているのではないかと思うからです。 美馬先生が「ソーカルのサイエンス・ウォーズ」に関して、とても面白いことを言っておられます。外部の批評家ではなく、自身が日頃生理学研究のカティングエッジに立っている方の発言です。若い人にはピンとこな

                    • アオサが「新型コロナ」に効果?中部大学が公表→批判相次ぎ削除、その理由は

                      2月20日に公開されたのは、中部大学・生命健康科学部の河原敏男教授と工学研究科の林京子客員教授、化学薬品メーカー「江南化工株式会社」(三重県)とアオサの健康効果を研究するラムナン研究所(同)の共同研究の結果。 《海藻の「あおさ」にヒトコロナウイルス増殖抑制効果を確認 ─新型コロナウイルスでの効果にも期待─》 こうしたタイトルのプレスリリースでは、アオサに含まれる「ラムナン硫酸」が「ヒトコロナウイルスの抗体を増やす効果があることを確認した」と指摘。「新型にもラムナン硫酸の効果があると期待している」と述べている。 リリースは一部メディアが引用して記事化され、「アオサがヒトコロナウイルスを抑制」(琉球新報)「アオサにコロナウイルス増殖抑制効果」(大学ジャーナル)などという見出しで拡散。 これを受け、メルカリでは「コロナウイルス対策に!」として転売がはじまったほか、SNS上には、一部のスーパーでア

                        アオサが「新型コロナ」に効果?中部大学が公表→批判相次ぎ削除、その理由は
                      • マリ・キュリー - Wikipedia

                        マリア・サロメア・スクウォドフスカ=キュリー(ポーランド語: Maria Salomea Skłodowska-Curie, 1867年11月7日 - 1934年7月4日)は、現在のポーランド(ポーランド立憲王国)出身の物理学者・化学者である。フランス語名はマリ・キュリー(Marie Curie、ファーストネームは日本語ではマリーともいう)。キュリー夫人 (Madame Curie) として有名である。 1867年11月7日、ワルシャワ生まれ。放射線の研究で、1903年のノーベル物理学賞、1911年のノーベル化学賞を受賞し[1][2]、パリ大学初の女性教授職に就任した。1909年、アンリ・ド・ロチルド(1872-1946年)からキュリー研究所を与えられた。 放射能 (radioactivity) という用語は彼女の発案による[3]。 生涯[編集] 幼少時[編集] マリの生誕地。ワルシャワの

                          マリ・キュリー - Wikipedia
                        • 科学への憧れとアレルギー - hiroyukikojima’s blog

                          ゴールデンウィークは、息子へのサービス週間。アリバイ作りのために、どこかに連れて行き、必ず写真を撮ることにしている。将来に「父親にはどこにも連れていってもらった記憶がない」発言を封鎖するためなのだ。今年は、5月3日に江戸博物館に行った。親は龍馬展に興味津々だったが息子の希望で常設展へ。5月4日は、科学博物館に行った。親としては大哺乳類展を覗いてみたかったが、息子の希望で常設展に。 科学博物館は、ちびっこたちで一杯だった。みんな嬉々として、計測器で遊び、霧箱の宇宙線に見入り、偏光板の映像を楽しんでいた。ぼく自身は、昨年に行ったときに気になった「連立方程式の求解をする手動機械」(九元連立方程式求解機-コンピュータ博物館)について、今年こそその原理を解明するぞ、という意気込みで解説を何度か眺めた。この機械は、糸と滑車と棒で出来ており、9元連立方程式まで解けるそうな。がんばって考えた甲斐があり、や

                            科学への憧れとアレルギー - hiroyukikojima’s blog
                          • 俺らの時代の愛 - Everything You’ve Ever Dreamed

                            小学校に通っていた頃、旗ふり当番っていうのか?生徒の親たちが交通安全のために、持ち回りで横断歩道に立ち、黄色い旗を振るルールがあった。上級生の親で、ひとり、厄介なおっさんがいた。横断歩道を渡っているとき、手をまっすぐに伸ばして挙げていなかったり、挨拶の声のボリュームが小さいだけで怒鳴るのだ。横断歩道の渡り直しをさせられたとき、僕は決定的にそのおっさんが嫌いになった。おっさんの家の前を通りかかると、ときおり、イメージどおりに、大きな声がしたり、なにかがぶつかって壊れたりする音がした。 おっさんには、ごついおっさんには似つかわしくない、小柄で大人しい奥さんがいた。友達の誰かが、奥さんが怪我をしているのをみたことがある、という疑わしい目撃談を語ってからは、おっさん憎しの僕らのあいだで、おっさんは、恐怖のおっさんから、暴力おっさんへと変わった。奥さんはいつも元気がなかったし、垣根の隙間から僅かにみ

                              俺らの時代の愛 - Everything You’ve Ever Dreamed
                            • 技術を実用化するということ - kuenishi's blog

                              技術を実用化するということについて、真剣に考えれば考えるほど分からないことばかりが出てくる。よく基礎科学の分野で何の役に立つかわからないので仕分け対象になってしまうとか、浮世離れした数学者はこの世に必要なのかといった問題で、その技術とか科学は何のためにあるのか?いまそこに投資する価値はあるのか?という至極簡単な問題に到達する。 簡単に言えば何がなんの役に立つのか全くわからない、「生まれたばかりの赤子がなにを成し遂げるのか分かりますか?」という偉人の言葉をどこかで思い出す。 岡野原さんが書いているように現実世界の問題を解決して、この社会を一歩でも改善すればその技術は役に立った、実用化に成功したということだと思う。そのための経路は沢山あって、OSSの実装から始まるものもある。論文から始まるものもある。そしても、最初にアイディアを誰かに伝えることが第一歩というとてもいい話だ。 私は分散システムの

                                技術を実用化するということ - kuenishi's blog
                              • 【なぜチーズにはドラッグと同じ依存性があると報道されるに至ったか?】

                                11月03日の【フードファディズムに警鐘を鳴らす】では、メディアが情報を曲解した。と結論づけました。 しかし、情報を精査したところ、トンデモ科学者がこの騒動に関わっていたことが明らかになったため、続報をまとめました。

                                  【なぜチーズにはドラッグと同じ依存性があると報道されるに至ったか?】
                                • 社会学に何を求めるか? - himaginary’s diary

                                  というブログエントリがあったので、以下に訳してみる(Economist's View経由)。 このブログで何回も論じたように、反実証主義の立場を我々が取り入れたものとしよう。つまり、社会学は自然科学をモデルとすべきではないし、社会現象には自然現象に特徴的な均一性や一貫性を期待すべきではないし、社会の法則を発見すると期待すべきではない、ということだ。その場合、ポスト実証主義的社会学にはどんな知的課題が残されているだろうか? 我々は社会学に何を求めるのだろうか? 以下は、幾つかの重要かつ実行可能なテーマである。 社会の動き/集団行動/よくある政策 の記述および理論 ファシズム、植民地主義、財政制度といった大規模な歴史的かつ社会政治的構成物の比較研究 社会的不平等(人種、性、階級、民族)とそのメカニズムの記述的分析 主要な社会制度(企業、組合、大学、政府、宗教、家族)の記述的ならびに理論的な説明

                                    社会学に何を求めるか? - himaginary’s diary
                                  • 早川由紀夫の火山ブログ ニセ科学を批判すること

                                    ニセ科学とは ニセ科学という語を以後使うなというわけではないが、それが論理的考察に耐える概念ではないことを知るべきである。提唱者とされる菊池誠さんは、ニセ科学を定義しないと述べている。定義のない概念は論理的考察で使えない。 定義がないのだから、特定の事例がニセ科学かそうでないかを問うても無意味だ。意味があるのは、特定の事例が社会的批判を向けるべき対象かそうでないかの問いである。 ただしニセ科学批判者のなかには、ニセ科学の定義を試みるひともいる。その定義は「科学を装うが科学でないもの」とされることが多い。しかし、科学でないものと定義はしてはいるが、実際のニセ科学批判者の多くは、間違いとされた科学をもニセ科学に含めている。 あるひとは、間違いとされた科学をいつまでも正しいと主張し続ける行為に注目する。おかしなことだと私は感じるのだが、学説自体ではなくそれを主張する行為をニセ科学と呼ぶのだという

                                    • BLOGOS サービス終了のお知らせ

                                      平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

                                        BLOGOS サービス終了のお知らせ
                                      • 進化論を肯定する立場の方に質問です。次の意見をすべて説明してください - ①中間化石なし②無生物から生物誕生の過程での説明(たと... - Yahoo!知恵袋

                                        進化論を肯定する立場の方に質問です。次の意見をすべて説明してください ①中間化石なし ②無生物から生物誕生の過程での説明(たとえば生物は精密に作られているので偶然でできないという主張) ③突然変異の確率があまりにも低い(今60億いますが突然変異おこした人はどれだけいますか?今から一万年前は、一万人ほどしか人口がいないと推定されています。その計算から考えてもたかが400万年で進化をとげるのは不可能です) ④猿と人の知能にあまりに差がありすぎる(もし猿から人が進化したなら脳がもっと大きくなるはずです。これは学者の見解です) ⑤種の親戚での性交では子孫を残せない(馬とロバの子供ラバは子供を生めません。つまり種の変化には雄と雌の両方がいっきに進化しなければ、進化論はなりたちません。この確率はほぼゼロです。たとえば片方の性が猿から人になったとしたら、猿と人が性交しても子孫を残せません。) ⑥化石を図

                                          進化論を肯定する立場の方に質問です。次の意見をすべて説明してください - ①中間化石なし②無生物から生物誕生の過程での説明(たと... - Yahoo!知恵袋
                                        • 「科学に誠実な人の話はなぜ届きにくいのか」という話、あるいはなるべく分かりやすく「科学」について書く: 不倒城

                                          目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(772) 雑文(512) 書籍・漫画関連(56) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(336) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

                                          • 米国の億万長者が犯した性犯罪の数々─叩けば埃のようにどんどん出てくる…(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                                            今アメリカで、億万長者であり性犯罪者でもある男の悪行が次々と明らかになっている。 米ニュースサイト「デイリービースト」は、先月7月6日に「児童性愛者である億万長者のジェフリー・エプスタインが、2002年から2005年の間に、ニューヨークとフロリダで多数の児童売春をしていた疑いで逮捕された」と報じた。 この報道を皮切りに、現在66歳でヘッドファンドマネジャーであるエプスタインにまつわる様々な疑惑が浮上しているのだ。 そしてこれまで彼に関わってきた人たちにも疑念が向けられるなど、問題が飛び火する事態になっている。 例えばエプスタインと親しかったのは、女性問題にだらしがないことで知られているドナルド・トランプ米大統領やビル・クリントン前大統領だ。トランプにいたっては、エプスタインを「素晴らしい男」と褒め称えていたこともある。 またイスラエルのエフード・バラク元首相も、彼の元を頻繁に訪れるほど親し

                                              米国の億万長者が犯した性犯罪の数々─叩けば埃のようにどんどん出てくる…(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                                            • EM菌を批判する意見を掲載したメディア側が控訴審でも勝訴

                                              EM菌を批判する人たちの勝利には違いありませんが、これからも続く長い戦いの中のひとこまです。 追記:2021年5月13日EM側が上訴しなかったため高裁判決が確定したことを確認しました。

                                                EM菌を批判する意見を掲載したメディア側が控訴審でも勝訴
                                              • 【驚異の】「放射能はウイルスやアレルゲンに変異する(キリッ」【新説】

                                                <!--ポルナレフの台詞が入ります--> ※追記:まとめ・コメント欄とも、引用したツイートはすべて削除された模様。

                                                  【驚異の】「放射能はウイルスやアレルゲンに変異する(キリッ」【新説】
                                                • 反証が事実上不可能な方向に進んでいるように見える

                                                  Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

                                                    反証が事実上不可能な方向に進んでいるように見える
                                                  • 猫の「利き手」を研究、オスは左でメスは右 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

                                                    人間と同じく飼いネコにも利き手があり、右利きか左利きかは性別と大きな関わりを持つ。(PHOTOGRAPH BY QUEEN’S UNIVERSITY BELFAST) ネコのもふもふとしたかわいらしい手(前足)に関する新たな研究が、学術誌『Animal Behaviour』に発表された。大半の飼いネコに、左右どちらか好んで使う手、つまり「利き手」があるという。しかも利き手は性別によって異なり、オスは左手を、メスは右手を使う傾向にある。 利き手の性差は人間にも見られ、人間の男性には女性と比べて左利きが多い。「この違いは性ホルモンに関連するものだと考えられています」と、論文の著者で英クイーンズ大学ベルファスト校の心理学者デボラ・ウェルズ氏は語る。ただしその仕組みや原因については、まだわかっていないという。 今回の結果はまた、ネコがストレスにどう対処しているかを知る手がかりにもなる。人間に関する

                                                      猫の「利き手」を研究、オスは左でメスは右 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
                                                    • プールへのEM菌投入に対して武雄市を揶揄している連中は何もわかっていない - 今日も得る物なしZ

                                                      武雄市の市立幼稚園「綺麗にしたプールにEM液を投入」に対する様々な意見。 #武雄市 #EM菌 #ニセ科学 - Togetterまとめ はてなブックマーク - 武雄市の市立幼稚園「綺麗にしたプールにEM液を投入」に対する様々な意見。 #武雄市 #EM菌 #ニセ科学 #武雄市立北方幼稚園 - Togetterまとめ htb48 ひまじん市長といいこれといい 武雄市はなんか呪われてんの? 詐欺師とトンデモの草刈り場よな ma-nkgm この件も前市長が行った事と微妙に繋がっているの? dbfireball 「また武雄市か」って気分。まともな事ができない自治体に堕ちてる感じ。 TAKAPPRS 武雄市、子どもを育てる街じゃないのかもね… kowyoshi 樋渡啓祐が武雄市にもたらした災厄はCCC図書館やタブレットだけではなかったという怖い話。 smile4u 幼稚園ではEMプール、小中学校では花ま

                                                        プールへのEM菌投入に対して武雄市を揶揄している連中は何もわかっていない - 今日も得る物なしZ
                                                      • 自由からの逃走:イスラム国に参加する西洋人 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                        「イスラム国」の台頭の中で最も背筋が凍る展開の1つは、これほど多くの西側諸国の市民がイスラム国の仲間入りをし、自爆テロ犯になったり、人質の首をはねたりしていることだ。 教育を受けた中産階級出身者も多い何百人ものイスラム教徒がなぜ、残忍なまでに野蛮な運動に加わるために快適な西側民主主義国を去るのだろうか? 若い男女が過激派イスラム主義のメッセージに影響されやすいのは、なぜなのか? フロイトとフロムの分析 フロイトの門弟の1人、エーリッヒ・フロムの有名な主張にあるように、厳格な信条や服従の規範を選ぶことで自由な選択の必要性から逃れようとする衝動は、強い自律的アイデンティティーの意識や自ら考える能力が十分に発達していない人にとっては特に抑え難いものになり得る。 西側のジハード主義者が離脱している現代の民主主義国は、前例がないほどの自由を人に与えている。社会の構成員に求める忠誠がこれほど少なく、共

                                                        • 改訂された疑似科学評定サイト - 杜の里から

                                                          今年のニセ科学関連のトピックスとしては、まずは1月下旬に明治大学による「疑似科学とされるものの科学性評定サイト」が作られた事が挙げられます。 しかし当初は、その方向性や評定の仕方、掘り下げ方の浅さ等が色々指摘されたりしました。 あれから10ヶ月、サイトの更新情報を見てみますと、新年度となった4月以降から積極的に更新を繰り返しており、最新では9月21日に「ホメオパシー」の項目が改訂されています(→更新情報)。 取り上げている項目も旧版より増え、当初指摘があった「水ビジネス」という項目も、現在は「水からの伝言」と「活性水素水・(電解還元水)」とに分けられて、「電磁波有害説」は新たに設けられた『安全性に関する言説』という項目に移動しています。 内容についても各項目でブラッシュアップが施されており、例えば「EM菌」の項目などは初めの頃から比べると見違えるほどの情報量となっており、〔語句説明〕の部分

                                                            改訂された疑似科学評定サイト - 杜の里から
                                                          • おまえらの学部・学科・専攻の立場から幽霊の存在を否定して : VIPワイドガイド

                                                            1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/10(火) 23:27:17.53 ID:N7uFrOPT0各学部の活躍を期待してます 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/10(火) 23:28:12.38 ID:2VuyRiXp0幽霊は複素数の世界にいると思うんだ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/10(火) 23:30:48.13 ID:2Rd9Q7ut0マジで幽霊いんの?ソースは? 情報学科です 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/10(火) 23:31:47.09 ID:+lJc63UW0史学的にいうと幽霊は居る。 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009

                                                              おまえらの学部・学科・専攻の立場から幽霊の存在を否定して : VIPワイドガイド
                                                            • 都合が悪くなると黙り込む高橋宏 船橋市議との先の見えないやり取り

                                                              <2015/04/19 追記> 以下の高橋宏船橋市議に関わりのある複数のまとめは,船橋市議会議員選挙への影響を考慮して2015/4/13より非公開にしていました. https://twitter.com/tatsuvar/status/587300354934509570 しかし,高橋宏氏より以下の発言があったため,その発言の真偽を判断する材料として有用な本まとめのみ非公開より公開状態に戻しました. https://twitter.com/takahirominfuna/status/589227356906065920 関連するまとめ(時系列) 都合が悪くなると黙り込む高橋宏 船橋市議との先の見えないやり取り http://togetter.com/li/735564(本まとめ) 「フリーエネルギーを調査研究すべき」だと高橋宏船橋市議は提案していた http://togetter.com

                                                                都合が悪くなると黙り込む高橋宏 船橋市議との先の見えないやり取り
                                                              • エジプト軍が「エイズ完治装置」を開発?

                                                                (CNN) エジプト陸軍がエイズとC型肝炎を完治できる装置を開発したと発表し、医学界から集中非難を浴びている。大統領顧問はこの発表について、同国のイメージを損ねる「科学スキャンダル」と言い切った。 発端は、がん治療検査センター所長を務めるイブラヒム・アブデルアティ少将が23日、「100%の確率でエイズに打ち勝った。C型肝炎にも打ち勝った」と発表したことだった。 同少将の研究チームによると、軍が発明した「完治装置」は患者の血液を取り出して病気を分解し、浄化した血液を患者に戻すというもの。わずか16時間で完治できると主張している。 この「奇跡の装置」は同国の厚生省も承認したとされ、発表会には軍トップのシシ氏も出席した。 これに対して専門家からは発表の直後から批判が噴出。科学担当の大統領顧問は25日の地元紙に、「軍の発明についての発表は、エジプトの科学者と科学のイメージを傷つけるものだ」とコメン

                                                                  エジプト軍が「エイズ完治装置」を開発?
                                                                • 日本トンデモ本大賞2010オープニングムービー

                                                                  「日本トンデモ本大賞2010(第19回日本トンデモ本大賞選考式・授賞式)」(2010年6月12日(土) 日本橋公会堂/主催 と学会)のオープニングで上映された動画です。原曲:MOSAIC.WAV 『ギリギリ科学少女ふぉるしぃ』歌:初音ミク/音声制作:posedge mylist/3778552動画制作:DONKEY(donburiroom) mylist/15642373と学会公式HP http://www.togakkai.com/ブログ(http://blog.donburiroom.com/)にメイキングっぽいエントリを書いてみました。【準備編】 http://donkey.web.infoseek.co.jp/blog/archives/2010/07/2010_2.html【制作編】 http://donkey.web.infoseek.co.jp/blog/archives/2

                                                                    日本トンデモ本大賞2010オープニングムービー
                                                                  • 黄砂の甚大な被害と、「国家機密」としてデータ共有を拒否する中国 | WIRED VISION

                                                                    黄砂の甚大な被害と、「国家機密」としてデータ共有を拒否する中国 2008年3月 5日 国際情勢 コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Photo credit: NASA 東アジアの黄砂嵐のシーズンが始まった。先週中国の北東部で観測された黄砂によって、現在韓国や日本の一部で、学校が閉鎖されたり、工場が操業不能になったり、毒性物質が蓄積したりしている。 この砂嵐は毎年3月から5月まで続くもので、モンゴルや中国の砂漠から風で吹き上げられた砂が、中国の工業地帯で汚染物質を吸着し、最終的に東部地域に到達する。 これによって生じる損害がどれだけになるのか定かではないが、控えめな数字でも、製造業における損失は数十億ドルにのぼり、特にハイテク製品のメーカーに被害が大きいとされている。汚染物質は肺や免疫系疾患を引き起こす可能性もあり、影響はさらに大きくなる。[Environment

                                                                    • 大気から電気を収集:金沢工大教授等の研究 | WIRED VISION

                                                                      前の記事 北大西洋にも巨大ゴミベルト:研究者がマップ化 大気から電気を収集:金沢工大教授等の研究 2010年9月 1日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー Duncan Geere, Wired UK Image: Flickr/Bobby Dimitrov 太陽光や風や波が新しい電力源として期待されているが、最近は、大気中[の静電気]から電気を収集する技術も研究されている。 科学者たちは何世紀もの間、雷の電気を集めて利用するというアイディアに魅せられてきた。発明家ニコラ・テスラもさかんに実験を行なったが、大気電気学の分野を詳細に解明することは、最近まで困難だと考えられてきた。 しかし、ブラジルのカンピーナス大学のFernando Galembeck氏は、アメリカ化学会(ACS)の第240回国際会議において報告を行ない、す

                                                                      • エジプト、ブタを即時全頭処分へ

                                                                        英・イングランド北西部バーケンヘッド(Birkenhead)付近の飼育場で食べ物を探すブタ(2009年4月27日撮影)。(c)AFP/PAUL ELLIS 【4月29日 AFP】エジプト政府は29日、新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の流行の阻止をねらい、同国内のブタを「ただちに」全頭殺処分するよう指示したと、ハーテム・ガバリ(Hatem al-Gabali)保健・人口相が発表した。 ガバリ保健相は、ホスニ・ムバラク(Hosni Mubarak)大統領との会談後、記者団に対し「エジプト国内のすべてのブタの処分を、ただちに開始するよう指示が出された」と述べた。 エジプト農業省によると、同国のブタの頭数は25万頭。少数派のキリスト教系コプト教(Coptic Christian)の信者らが食用として飼育している。(c)AFP 【参考】厚生労働省のホームページ

                                                                          エジプト、ブタを即時全頭処分へ
                                                                        • 歴史に残る偉大な「イカサマ科学」、ベスト7 | スラド

                                                                          ストーリー by hylom 2008年10月30日 17時22分 偉大なイカサマ科学にはロマンがある、 部門より New Scientistに、「7つの偉大なイカサマ科学」と題された記事が掲載されている(本家記事より)。 記憶に新しいES細胞の捏造などは笑えない事件だったが、記事に挙げられているのはどちらかというと人間の騙され易さを浮き彫りにするような事件たちである。 記事で上げられている「7つの偉大なイカサマ科学」は、40年近くも捏造が暴かれなかった化石人類「ピルトダウン人」や、井戸を掘っている際に出てきたとされた3mの人間の化石「カーディフの巨人」(現物が米NY州クーパーズタウンのファーマーズ博物館にて現在も展示されている)、また同僚によって埋められた偽化石を「発見」し、本まで書いてしまった「べリンガーの偽化石事件」などが挙げられ、もちろん有名な「ソーカル事件」も含まれている。他にも

                                                                          • 科学史の研究って、どんなことをしているの? – 国立科学博物館・有賀暢迪研究員に聞く

                                                                            科学史という研究分野をご存知だろうか。言葉をそのまま解釈すると、科学と歴史を組み合わせた学問というように捉えることができる。しかしながら、科学という言葉には多様な意味が含まれており、また歴史を調べるにしてもいつからいつまでの出来事をどのように分析するのか等、考える余地が多すぎるように思える。実際のところ、科学史研究はどのように進められているのだろうか。今回、国立科学博物館・有賀暢迪研究員に、科学史研究の基本的な考えかたや、実際の研究テーマに関してお話を伺った。 ーー科学史とは、何を明らかにするための学問なのでしょうか。 読んで字のごとく、科学の歴史を明らかにすることを目的としています。ただ、「科学」という言葉で何を指すかは、人によって違うのではないでしょうか。たとえば、教科書や論文に書かれているような知識そのものを「科学」と捉えることができます。この場合、科学的知見が得られて定着するまでの

                                                                              科学史の研究って、どんなことをしているの? – 国立科学博物館・有賀暢迪研究員に聞く
                                                                            • 『「知」の欺瞞』関連情報

                                                                              『「知」の欺瞞』関連情報 NEW 2001.05.26 ●北村正直、「なぜ科学教育は必要か」 (応用物理教育、 Vol.24、 No.2) NEW 2001.05.10 ●リチャード・ドーキンスの『虹の解体』。おすすめの本のリスト付き NEW 2001.04.30 ●小池隆太氏は『「知」の欺瞞』を読んだのか? NEW 2000.10.02 ●山形浩生、『「知」の欺瞞』ローカル戦:浅田彰のクラインの壺をめぐって [その後] NEW 2000.10.02 ●相対主義に関するよくある質問 『「知」の欺瞞』厳選リンク集 ●「知」の欺瞞 について 共訳者の一人による翻訳情報。 『「知」の欺瞞』第一刷の訂正・追加 朝日キーワードの「サイエンス・ウォーズ」をお読みになってこのページにアクセスされた方へ (必読) ●堀茂樹、きみはソーカル事件を知っているか? 必読。平凡社『月刊百科』 1998年2月号 N

                                                                              • 男脳・女脳ブームに透けて見える「排除の論理」:日経ビジネスオンライン

                                                                                男脳、女脳というのが最近話題になりだした。私もそういう脳科学系番組に出演もした。 おなじみの地図が読めない女と空間認識力のある男。システマチックに言葉を扱う男と感情の波で言葉を扱う女。数々の男女差が科学者によって脳を根拠に解説されていった。 しかし、それらを聞くにつけ、私には占いと霊能者と脳科学者が同じ系列にあるような気がしてならない。 どれも、証明できないことで予言しているからだ。占いは統計学だという。霊能者は霊が見えるという。脳科学者は科学だという。しかしどれも解明された分野どころか未知の分野のほうが圧倒的に多く、証明すらできない。 証明できないことへの畏れが、人をより無根拠に信用させてしまいがちなところも似ている。 しかし、脳科学で言われている脳の男女差など、そのほとんどを私はジェンダーで解説できる。そもそも地図は男性が作ったものだ。それを男性が読めて驚くことでもない。 また、若いこ

                                                                                  男脳・女脳ブームに透けて見える「排除の論理」:日経ビジネスオンライン
                                                                                • STAP細胞捏造疑惑だけが問題ではなかった! 「ソーカル事件」からわかる、学問界の不備とは? - TOCANA

                                                                                  連日ニュースを賑わせる「STAP細胞」問題。理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーらが発表し、当初は「生物学の歴史を覆す」とまで言われた研究結果が一転、現在は剽窃や捏造疑惑の渦中にある。しかも現在その疑惑は、小保方晴子氏が過去に提出した博士論文へと広がりを見せており、研究に関係した人物たちはもはや四面楚歌の状態だ。 今年1月末、世界的学術誌「Nature」上で発表された小保方氏らの研究結果であるが、その後2月に入ってから、個人のツイッターやブログ上で、画像の転用や文言の剽窃を指摘する声が上がり始める。さらには世界の研究者から追試の失敗が相次いで報告されるようになった。現状、研究の信ぴょう性はまさに風前の灯火のように思えるが、果たしてこのような問題が発生してしまう背景には、一体何があるというのだろう。 文言の剽窃や画像の転用、実験結果の捏造などが発覚した場合、まずはその行為に及んだ側に

                                                                                    STAP細胞捏造疑惑だけが問題ではなかった! 「ソーカル事件」からわかる、学問界の不備とは? - TOCANA